JPWO2020110660A1 - 熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロール - Google Patents

熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロール Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020110660A1
JPWO2020110660A1 JP2020509132A JP2020509132A JPWO2020110660A1 JP WO2020110660 A1 JPWO2020110660 A1 JP WO2020110660A1 JP 2020509132 A JP2020509132 A JP 2020509132A JP 2020509132 A JP2020509132 A JP 2020509132A JP WO2020110660 A1 JPWO2020110660 A1 JP WO2020110660A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
outer layer
hot rolling
layer material
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020509132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6866958B2 (ja
Inventor
直道 岩田
直道 岩田
鈴木 健史
健史 鈴木
智久 升光
智久 升光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Publication of JPWO2020110660A1 publication Critical patent/JPWO2020110660A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6866958B2 publication Critical patent/JP6866958B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D13/00Centrifugal casting; Casting by using centrifugal force
    • B22D13/10Accessories for centrifugal casting apparatus, e.g. moulds, linings therefor, means for feeding molten metal, cleansing moulds, removing castings
    • B22D13/101Moulds
    • B22D13/102Linings for moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D13/00Centrifugal casting; Casting by using centrifugal force
    • B22D13/02Centrifugal casting; Casting by using centrifugal force of elongated solid or hollow bodies, e.g. pipes, in moulds rotating around their longitudinal axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • B22D19/16Casting in, on, or around objects which form part of the product for making compound objects cast of two or more different metals, e.g. for making rolls for rolling mills
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/25Hardening, combined with annealing between 300 degrees Celsius and 600 degrees Celsius, i.e. heat refining ("Vergüten")
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D5/00Heat treatments of cast-iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • C21D8/105Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • C21D9/14Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes wear-resistant or pressure-resistant pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/38Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for roll bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C37/00Cast-iron alloys
    • C22C37/06Cast-iron alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C37/00Cast-iron alloys
    • C22C37/10Cast-iron alloys containing aluminium or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/36Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.7% by weight of carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2251/00Treating composite or clad material
    • C21D2251/02Clad material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/02Hardening by precipitation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

従来と同等以上の耐摩耗性・耐疲労性を有し、且つ、ポロシティやザク巣を軽減させた、熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロールを提供すること。質量%で、C:1.6〜2.5%、Si:0.2〜1.5%、Mn:0.2〜1.6%、Cr:4.5〜7.0%、Mo:1.0〜5.0%、V:4.0〜6.0%、Nb:0.5〜2.5%を含有し、且つ、NとOの合計が100〜400質量ppmであり、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有する熱間圧延用ロール外層材。

Description

本発明は、熱間圧延用複合ロールに係り、とくに、鋼板の熱間圧延仕上げミル用として好適な熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロールに関する。
近年、鋼板の熱間圧延技術の進歩につれてロールの使用環境は苛酷化しており、また、高強度鋼板や薄肉品など圧延負荷の大きな鋼板の生産量も増加している。そのため、圧延用ワークロールに要求される品質レベルが高くなっており、偏析やポロシティ、ザク巣等の鋳造欠陥の無い、圧延用ワークロールが求められている。
このような圧延用ワークロールの外層材として、例えば、特許文献1には、C:1.5〜3.5%、Si:1.5%以下、Mn:1.2%以下、Ni:5.5%以下、Cr:5.5〜12.0%、Mo:2.0〜8.0%、V:3.0〜10.0%、Nb:0.5〜7.0%を含み、かつ、NbおよびVを、Nb、VおよびCの含有量が特定の関係を満足し、さらにNbとVの比が特定の範囲内となるように含有する圧延用ロール外層材が提案されている。これにより、遠心力鋳造法を適用しても外層材における硬質炭化物の偏析が抑制され、耐摩耗性と耐クラック性に優れた圧延用ロール外層材となるとしている。
また、特許文献2には、C:1.5〜3.5%、Si:1.5%以下、Mn:1.2%以下、Cr:5.5〜12.0%、Mo:2.0〜8.0%、V:3.0〜10.0%、Nb:0.5〜7.0%を含み、かつ、NbおよびVを、Nb、VおよびCの含有量が特定の関係を満足し、さらにNbとVの比が特定の範囲内となるように含有する圧延用ロール外層材が提案されている。これにより、遠心力鋳造法を適用しても外層材における硬質炭化物の偏析が抑制され、耐摩耗性と耐クラック性が向上し、熱間圧延の生産性向上に大きく貢献するとしている。
また、特許文献3には、C:1.5〜3.5%、Si:0.1〜2.0%、Mn:0.1〜2.0%、Cr:5〜25%、Mo:2〜12%、V:3〜10%、Nb:0.5〜5%を含み、かつ、MoとCr比が特定の範囲内となるように含有し、さらにロール半径方向に表面から30mmまでの領域で隣り合う極大値と極小値の差が平均値の20%以下となる炭化物量分布を有する圧延用ロール外層材が提案されている。これにより、ラミネーション偏析が軽減することで偏析模様の発生が抑制され、表面品質に優れた圧延用ロール外層材となるとしている。
特開平04−365836号公報 特開平05−1350号公報 特開2000−239779号公報
前述した特許文献に記載されているように、化学成分を適切な範囲にすることで、炭化物偏析を低減した圧延用ロール外層材は提案されているが、ポロシティやザク巣に対する有効な対策については、明確になっていないのが現状である。また、近年の苛酷なロール使用環境において、上記特許文献に記載されているようなCr含有量が多い圧延用ロール外層材では、熱間転動疲労による深いクラックがロール表面に形成される場合がある。そのため、ポロシティやザク巣を低減し、かつ、耐疲労性に優れた圧延用ロール外層材が求められている。
本発明は、上記事情を鑑みてなされたものであり、従来と同等以上の耐摩耗性・耐疲労性を有し、且つ、ポロシティやザク巣を軽減させた、熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロールを提供することを目的とする。
なお、本発明で、上記のように従来と同等以上の耐摩耗性を有するとは、以下の方法により測定される摩耗比が0.97以上である場合を指す。
<1>ロール外層材から採取した摩耗試験片(外径60mmφ、肉厚10mm、面取り有)と相手材との2円盤すべり転動方式(図3参照)により、摩耗試験片5を冷却水で水冷しながら700rpmで回転させる。
<2>回転する摩耗試験片5に、高周波誘導加熱コイル7で800℃に加熱した相手片(材質:S45C、外径:190mmφ、幅:15mm、C1面取り)8を荷重980Nで接触させながら、すべり率:9%で転動させる。
<3>50分毎に相手片8を新品に交換する300分間の摩耗試験を実施し、従来例(後述の表1のNo.35(質量%で、C:2.0%、Si:0.5%、Mn:0.5%、Cr:6.0%、Mo:5.0%、V:7.0%、Nb:0.4%を含有し、且つ、NとOの合計が430質量ppmであり、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有するロール外層材))を基準とし、基準値に対する各試験片の摩耗量の比(摩耗比(=(基準片の摩耗量)/(各試験片の摩耗量))を測定し、摩耗比を得る。
また、本発明で、上記のように従来と同等以上の耐疲労性を有するとは、以下の方法により測定される熱延疲労寿命が350千回(350000回)を超える場合を指す。
<1>ロール外層材から採取した熱延疲労試験片(外径60mmφ、肉厚10mm)に対し、ノッチ(深さt:1.2mm、周方向長さL:0.8mm)を外周面の2箇所に、0.2mmφのワイヤを用いた放電加工(ワイヤカット)法で導入する(図6参照)。
<2>熱延疲労試験片5の転動面の端部に1.2Cの面取りを施す。
<3>ノッチを有する熱延疲労試験片5と加熱された相手材8との2円盤の転がりすべり方式により、熱延疲労試験片5を冷却水6で水冷しながら700rpmで回転させる。
<4>回転する試験片5に、高周波誘導加熱コイル7により800℃に加熱した相手片(材質:S45C、外径:190mmφ、幅:15mm)8を荷重980Nで押し当てながら、すべり率:9%で転動させる。
<5>熱延疲労試験片5に導入した2つのノッチ9が折損するまで転動させ、各ノッチ9が折損するまでの転動回転数をそれぞれ求め、その平均値を測定し、熱延疲労寿命とする。
また、本発明で、上記のようにポロシティやザク巣を軽減させたとは、ロール外層材の表面に対し、凹凸やスケール(酸化物層)を研削で除去した後、最大管電圧225kV、管電圧150kV、管電流80μAでX線CT測定を行い、撮影されるポロシティまたはザク巣に外接する円の直径が0.50mm以下である場合を指す。
本発明者らは、熱間圧延用ロール内部のポロシティやザク巣と化学成分の関係を詳細に調査した。その結果、ポロシティやザク巣は共晶炭化物(主としてMC系、MC系、M系およびM23系炭化物)の近傍に存在し、ポロシティやザク巣の発生はNやO、Al、共晶炭化物の量と関係があることを明らかにした。すなわち、ロール外層材のNやO、Al、共晶炭化物の量を特定の範囲内に調整することで、ポロシティやザク巣の無い、熱間圧延用のロール外層材が得られるという、従来にない知見を得た。
まず、本研究の基礎となった実験結果について説明する。質量%で、C:2.2%、Si:0.7%、Mn:0.6%、Cr:7.0%、Mo:1.0%、V:4.0%、Nb:1.5%、P:0.019%、Al:0.01〜0.5%、N+O:100〜600質量ppmの範囲で変化させ、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成の溶湯を、高周波誘導炉で溶解し、ロール外層材に相当するリング状ロール材(外径:250mmφ、幅:65mm、肉厚:55mm)を遠心鋳造法により鋳造した。なお、鋳込み温度は1500℃とし、遠心力はリング状ロール材の外周部が重力倍数で150Gとなるようにした。鋳造後、焼入れ処理、焼戻処理を施した。焼入れ処理は、加熱温度:1030℃に加熱し、空冷する処理とした。また、焼戻処理は、温度:500℃で、残留オーステナイト量が体積%で10%未満になるように、成分によって2または3回実施した。
得られたリング状ロール材の表面の凹凸やスケール(酸化物層)を研削で除去した後、X線CT測定用試験片(20×20×50mm)を3本採取してX線CT測定を行い、ポロシティおよびザク巣の有無を調査した。X線CT測定用試験片2を、図1のように、リング状試験材1の幅中央から120°間隔で3本採取した。図2はX線CT測定で確認された、試験片内のザク巣3の一例である。X線CTで試験片の長手方向に0.5mm間隔で透過像を100枚撮影し、各透過像に確認される個々のポロシティまたはザク巣に外接する円4の直径を測定して、各試験片の外接円4の直径の最大値が0.50mmを超える場合を欠陥有りとし、0.50mm以下の場合を欠陥無しとした。
得られた結果について、ポロシティまたはザク巣と外接する円の直径とNとOの含有量の合計(N+O)との関係を図4、Al量と耐摩耗性の関係を図5に示す。
図4から、N+Oが400質量ppm以下になると、外接円の直径が0.50mm以下になることが分かり、これは品質上問題にならない大きさである。
ポロシティは、溶湯中に含まれるNやOが凝固から室温まで冷却される過程でガスとして生成したものであり、N量およびO量を低減することで、ポロシティの大きさを低減することが可能である。従って、ここでいうN量およびO量には、鋼中に介在物(窒化物および酸化物)として存在するNおよびOは含まず、基地に固溶しているNおよびOである。
ザク巣は収縮巣であり、共晶炭化物の量を適切な範囲にすることで、ザク巣の大きさを低減することが可能である。
また、図5から、Al量が本発明の範囲では、特に優れた耐摩耗性を示すことが分かる。粗大なポロシティやザク巣が存在すると、圧延中にその周囲が欠けるように脱落するため、耐摩耗性が低下する。
そのため、耐摩耗性の向上にはN+Oや共晶炭化物量を適切な範囲に調整して、ポロシティやザク巣のサイズを低減することが必要である。NやOは原料に予め含有されているものや、原料溶解中に大気と接触して混入するため、使用する原料や溶解中に大気と触れないように不活性ガス(Ar等)で表面を覆うことでN+Oを調整することが可能であるが、NやOはAlと結びつき、窒化物や酸化物を形成し易く、Al含有量によっても調整することが可能である。また、共晶炭化物量は、共晶炭化物を構成するMo、Cr、Cの含有量によって調整することが可能である。
本発明は上記の知見に基づき完成されたものであり、その要旨は次のとおりである。
[1]質量%で、C:1.6〜2.5%、Si:0.2〜1.5%、Mn:0.2〜1.6%、Cr:4.5〜7.0%、Mo:1.0〜5.0%、V:4.0〜6.0%、Nb:0.5〜2.5%を含有し、且つ、NとOの合計が100〜400質量ppmであり、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有する熱間圧延用ロール外層材。
[2]更に、質量%で、Al:0.01〜0.30%を含有する上記[1]に記載の熱間圧延用ロール外層材。
[3]更に、質量%で、P:0.010〜0.040%を含有する上記[1]または[2]に記載の熱間圧延用ロール外層材。
[4]C、V、Mo、Nbの含有量が下記(1)式および(2)式を満足する上記[1]ないし[3]のいずれかに記載の熱間圧延用ロール外層材。
1.60≦(%V+%Nb)/%Mo≦3.5・・・(1)式
9.00≦%V+0.5×%Nb+2.1×%C≦11.0・・・(2)式
ここで、%C、%V、%Nb、%Moは、各元素の含有量(質量%)である。
[5]外層、中間層および内層の3層構造または外層および内層の2層構造を有する熱間圧延用複合ロールにおいて、前記外層が上記[1]ないし[4]のいずれかに記載の熱間圧延用ロール外層材を有することを特徴とする熱間圧延用複合ロール。
本発明によれば、ポロシティやザク巣の発生が軽減され、耐摩耗性及び耐疲労性に優れた熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロールを製造することが可能となる。その結果、被圧延材の表面品質の向上およびロール寿命の向上を達成できるという効果もある。
図1は、X線CT測定で使用した試験片の(X線CT用試験片)を模式的に示す説明図である。 図2は、X線CT測定で得られた透過像中に確認される試験片内のザク巣の一例である。 図3は、熱間転動摩耗試験で使用した試験機の構成、熱間転動摩耗試験用試験片(摩耗試験片)を模式的に示す説明図である。 図4は、ポロシティまたはザク巣の外接円の直径とN+Oとの関係を示す図である。 図5は、Al量と耐摩耗性との関係を示す図である。 図6は、熱間転動疲労試験で使用した試験機の構成、熱間転動疲労試験用試験片(疲労試験片)、および熱間転動疲労試験用試験片(疲労試験片)の外周面に導入されたノッチの形状、寸法を模式的に示す説明図である。 図7は、本発明に係る耐摩耗性と耐疲労性との関係を示す図である。
本発明のロール外層材は、公知の遠心鋳造法あるいは連続鋳掛け肉盛法等の鋳造法により製造され、そのままリングロール、スリーブロールとすることもできるが、熱間仕上げ圧延用として好適な、熱間圧延用複合ロールの外層材として適用される。また、本発明の熱間圧延用複合ロールは、外層と、該外層と溶着一体化した内層とからなる。なお、外層と内層との間に中間層を配してもよい。すなわち、外層と溶着一体化した内層に代えて、外層と溶着一体化した中間層および該中間層と溶着一体化した内層としてもよい。
本発明の熱間圧延用ロール外層材は、質量%で、C:1.6〜2.5%、Si:0.2〜1.5%、Mn:0.2〜1.6%、Cr:4.5〜7.0%、Mo:1.0〜5.0%、V:4.0〜6.0%、Nb:0.5〜2.5%を含有し、且つ、NとOの合計が100〜400質量ppmであり、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有する。
まず、本発明の熱間圧延用ロール外層材の組成限定理由について説明する。なお、以下、質量%は、とくに断らない限り、単に%と記し、質量ppmは、特に断らない限り、単にppmと記す。
C:1.6〜2.5%
Cは、固溶して基地硬さを増加させるとともに、炭化物形成元素と結合し硬質炭化物を形成し、ロール外層材の耐摩耗性を向上させる作用を有する。C含有量が1.6%未満では、炭化物量が不足するため、耐摩耗性が低下する。また、共晶凝固量が少なくなり、ザク巣が発生する。一方、2.5%を超えるCの含有は、炭化物の粗大化や共晶炭化物量を過度に増加させ、ロール外層材を硬質、脆化させて、疲労亀裂の発生・成長を促進し、耐疲労性を低下させる。このため、C含有量は1.6〜2.5%の範囲に限定する。なお、好ましくは、C含有量は1.7%以上である。また、好ましくは、C含有量は2.4%以下である。
Si:0.2〜1.5%
Siは、脱酸剤として作用するとともに、溶湯の鋳造性を向上させる元素である。また、Siは基地中に固溶して、基地を強化する作用がある。このような効果を得るためには、0.2%以上のSiの含有を必要とし、Siの含有量が0.2%未満では、基地の強化作用が少なく、耐摩耗性が低下する。一方、1.5%を超えてSiを含有しても、効果が飽和し含有量に見合う効果が期待できなくなり経済的に不利となり、さらには、基地組織が脆化し、耐疲労性を低下させる場合もある。このため、Si含有量は0.2〜1.5%に限定する。なお、好ましくは、Si含有量は0.3%以上である。また、好ましくは、Si含有量は1.3%以下である。
Mn:0.2〜1.6%
Mnは、SをMnSとして固定し、Sを無害化する作用を有するとともに、一部は基地組織に固溶し、焼入れ性を向上させる効果を有する元素である。また、Mnは基地中に固溶して、基地を強化(固溶強化)する作用がある。このような効果を得るためには、0.2%以上のMnの含有を必要とし、Mnの含有量が0.2%未満では、基地の強化作用が少なく、耐摩耗性が低下する。一方、1.6%を超えてMnを含有しても、効果が飽和し含有量に見合う効果が期待できなくなり、さらには材質が脆化して、耐疲労性が低下する場合もある。このため、Mn含有量は0.2〜1.6%に限定する。なお、好ましくは、Mn含有量は0.3%以上である。また、好ましくは、Mn含有量は1.4%以下である。
Cr:4.5〜7.0%
Crは、Cと結合して主に共晶炭化物を形成し、耐摩耗性を向上させるとともに、圧延時に鋼板との摩擦力を低減し、ロールの表面損傷を軽減させ、圧延を安定化させる作用を有する元素である。このような効果を得るためには4.5%以上のCrの含有を必要とする。また、Crの含有量が4.5%よりも少なくなると、共晶炭化物量が少なくなり、耐摩耗性が低下する。一方、7.0%を超えるCrの含有は、粗大な共晶炭化物が増加するため、耐疲労性を低下させる。このため、Cr含有量が4.5〜7.0%の範囲では、耐疲労性に優れた圧延用ロール外層材が得られる。なお、好ましくは、Cr含有量は4.7%以上である。また、好ましくは、Cr含有量は6.5%以下である。
Mo:1.0〜5.0%
Moは、Cと結合して硬質な炭化物を形成し、耐摩耗性を向上させる元素である。また、Moは、V、NbとCが結合した硬質なMC型炭化物中に固溶して、炭化物を強化するとともに、共晶炭化物中にも固溶し、それら炭化物の破壊抵抗を増加させる。このような作用を介してMoは、ロール外層材の耐摩耗性、耐疲労性を向上させる。このような効果を得るためには、1.0%以上のMoの含有を必要とする。一方、5.0%を超えるMoの含有は、Mo主体の硬脆な炭化物が生成し、耐熱間転動疲労性を低下させ、耐疲労性を低下させる。このため、Mo含有量は1.0〜5.0%の範囲に限定する。なお、好ましくは、Mo含有量は1.2%以上である。また、好ましくは、Mo含有量は4.9%以下である。
V:4.0〜6.0%
Vは、ロールとしての耐摩耗性と耐疲労性とを兼備させるために、本発明において重要な元素である。Vは、極めて硬質な炭化物(MC型炭化物)を形成し、耐摩耗性を向上させるとともに、共晶炭化物を分断、分散晶出させることに有効に作用し、耐熱間転動疲労性を向上させ、ロール外層材としての耐疲労性を顕著に向上させる元素である。このような効果は、4.0%以上のVの含有で顕著となる。一方、6.0%を超えるVの含有は、MC型炭化物を粗大化させるため、圧延用ロールの諸特性を不安定にする。このため、V含有量は4.0〜6.0%の範囲に限定する。なお、好ましくは、V含有量は4.3%以上である。また、好ましくは、V含有量は5.9%以下である。
Nb:0.5〜2.5%
Nbは、MC型炭化物に固溶してMC型炭化物を強化し、MC型炭化物の破壊抵抗を増加させる作用を介し、耐摩耗性、とくに耐疲労性を向上させる。NbとMoとがともに、炭化物中に固溶されることにより、耐摩耗性とさらには耐疲労性の向上が顕著となる。また、Nbは、共晶炭化物の分断を促進させ、共晶炭化物の破壊を抑制する作用を有し、ロール外層材の耐疲労性を向上させる元素である。また、NbはMC型炭化物の遠心鋳造時の偏析を抑制する作用を併せ有する。このような効果は、0.5%以上のNbの含有で顕著となる。一方、Nb含有量が2.5%を超えると、溶湯中でのMC型炭化物の成長が促進され、耐熱間転動疲労性を悪化させる。このため、Nb含有量は0.5〜2.5%の範囲に限定する。なお、好ましくは、Nb含有量は0.8%以上である。また、好ましくは、Nb含有量は2.0%以下である。
N+O:100〜400質量ppm
NとOは、原料中の窒素や酸素および大気中に存在する窒素や酸素が吸収されることで溶湯に混入する。そのため、原料中の窒素量・酸素量を低減する、原料の溶解中に大気と遮断する(アルゴンガス等の不活性ガスで溶湯表面を覆い、空気と遮断する等)、溶湯を遠心鋳造法あるいは連続鋳掛け肉盛法等の鋳造法で鋳造する際に、空気の巻き込みを少なくすること等で、溶湯中のNとOの量を調整することが可能である。NとOの含有量の合計(N+O)を400質量ppm以下にすることで、ポロシティを低減することが可能である。一方、NとOの含有量の合計を100質量ppm未満にすることは経済上不利であり、また、NとOの含有量の合計が100質量ppm未満になると耐疲労性が低下する場合がある。そのため、N+Oは100〜400質量ppmの範囲に限定する。なお、好ましくは、N+Oは120質量ppm以上であり、より好ましくは150質量ppm以上である。また、好ましくは、N+Oは370質量ppm以下であり、より好ましくは350質量ppm以下である。
残部Feおよび不可避的不純物
本発明では、上記した組成以外の残部は、Feおよび不可避的不純物である。不可避的不純物としては、SやNi、Cu、Ca、Sb、Ti、Zr、B等が挙げられる。これらは、原料や溶解中に耐火物等から混入する。これらの不可避的不純物は、S:0.05%以下、Ni:0.15%以下、Cu:0.20%以下、Ca:0.01%以下、Sb:0.01%以下、Ti:0.05%以下、Zr:0.05%以下、B:0.008%以下であることが好ましく、これらの不可避的不純物の合計量が0.5%以下であれば耐摩耗性や耐熱疲労性に悪影響を及ぼさないため、合計量は0.5%以下であれば良い。なお、より好ましくは、合計量は0.4%以下である。また、不可避的不純物としてAlとPが混入することもある。これらの含有量は、Al:0.01%未満、P:0.010%未満である。
また、本発明では、上記した組成の他に、Al:0.01〜0.30%および/またはP:0.010〜0.040%を含有してもよい。
Al:0.01〜0.30%
Alは、溶湯中の窒素および酸素と結合し、酸化物や窒化物を形成する元素であり、ポロシティやザク巣の形成を抑制する元素である。このような効果を得るためには、Alを0.01%以上含有することが好ましい。一方、0.30%を超えてAlを含有すると、酸化物または窒化物が多量に形成され、熱間転動疲労性を悪化させる場合がある。そのため、Alを含有する場合には、好ましいAl含有量の範囲は0.01〜0.30%である。なお、より好ましくは、Al含有量は0.02%以上である。また、より好ましくは、Al含有量は0.25%以下である。
P:0.010〜0.040%
Pは、製造過程で原料等から不可避的に混入し、機械的性質の劣化を招くと考えられてきたが、発明者らの鋭意検討の結果、少量のPの含有は硬さや引張強度・圧縮強度を向上させる効果があることを明らかにした。Pによる高強度(高硬度)作用は、Pが基地組織に固溶することによる固溶強化であると考えている。P含有量が0.010〜0.040%であれば、基地組織の高強度化による耐摩耗性向上の効果が得られるが、0.040%を超えるPの含有は、機械的性質の劣化を招く場合がある。そのため、Pを含有する場合には、P含有量は0.010〜0.040%の範囲であることが好ましい。なお、より好ましくは、P含有量は0.012%以上である。また、好ましくは、P含有量は0.035%以下である。
また、本発明では、C、V、Nb、Moの含有量が下記(1)式および(2)式を満足することが好ましい。
1.60≦(%V+%Nb)/%Mo≦3.5・・・(1)式
9.00≦%V+0.5×%Nb+2.1×%C≦11.0・・・(2)式
ここで、%C、%V、%Nb、%Moは、各元素の含有量(質量%)である。V、NbおよびMoの含有量が(1)式の範囲内では、MC型炭化物中にMoが固溶して固溶強化され、耐摩耗性が向上する。また、V、NbおよびCの含有量が(2)式の範囲内では、炭化物偏析が抑制され、耐摩耗性、耐疲労性が向上する。耐摩耗性、耐疲労性が向上するのは、V、NbおよびCの含有量が(2)式の範囲を満足することで、溶湯が凝固する時の組織形成過程が変化することが原因と考えられる。
つぎに、本発明の熱間圧延用複合ロールの好ましい製造方法について説明する。
本発明では、ロール外層材の製造方法は、公知の遠心鋳造法あるいは連続鋳掛け肉盛法等の鋳造法により製造されることが好ましい。なお、本発明では、これらの方法に限定されないことは言うまでもない。
遠心鋳造法でロール外層材を鋳造する場合、まず、内面にジルコン等を主材とした耐火物が1〜5mm厚で被覆された、回転する鋳型に、上記したロール外層材組成の溶湯を、所定の肉厚となるように注湯し、遠心鋳造する。ここで、鋳型の回転数は、ロールの外表面に印加される重力倍数が100〜200Gの範囲とすることが好ましい。そして、中間層を形成する場合には、ロール外層材の凝固途中あるいは完全に凝固したのち、鋳型を回転させながら、中間層組成の溶湯を注湯し、遠心鋳造することが好ましい。外層あるいは中間層が完全に凝固したのち、鋳型の回転を停止し鋳型を立ててから、内層材を静置鋳造して、複合ロールとすることが好ましい。これにより、ロール外層材の内面側が再溶解され外層と内層、あるいは外層と中間層、中間層と内層とが溶着一体化した複合ロールとなる。
本発明では、内層、中間層の組成はとくに限定されないが、静置鋳造される内層は、鋳造性と機械的性質に優れた球状黒鉛鋳鉄(ダクタイル鋳鉄)、いも虫状黒鉛鋳鉄(CV鋳鉄)、又は鍛鋼などを用いることが好ましい。遠心鋳造製ロールは、外層と内層が一体溶着されているため、外層材の成分が1〜8%程度内層に混入する。外層材に含まれるCr、V等の炭化物形成元素が内層へ混入すると、内層を脆弱化する。このため、外層成分の内層への混入率は6%未満に抑えることが好ましい。
また、中間層を形成する場合は、中間層材として、黒鉛鋼、C:1.5〜3.0質量%の高炭素鋼、亜共晶鋳鉄等を用いることが好ましい。中間層と外層とは同じように一体溶着されており、外層成分が中間層へ10〜95%の範囲で混入する。内層への外層成分の混入量を抑える観点から、外層成分の中間層への混入量はできるだけ低減しておくことが肝要となる。
本発明の熱間圧延用複合ロールは、鋳造後、熱処理を施されることが好ましい。熱処理は、950〜1100℃に加熱し空冷あるいは衝風空冷する工程と、さらに480〜570℃に加熱保持した後、冷却する工程を2回以上行うことが好ましい。
なお、本発明の熱間圧延用複合ロールの好ましい硬さは、79〜88HS(ショア硬さ)、より好ましい硬さは80〜86HSである。79HSよりも硬さが低いと、耐摩耗性が劣化し、逆に硬さが88HSを超えると、熱間圧延中に熱間圧延用ロール表面に形成されたクラックを研削により除去し難くなる。このような硬さは上記の熱処理温度を調整することで得ることができる。
表1に示すロール外層材組成の溶湯を高周波誘導炉で溶解し、遠心鋳造法により、リング状試験材(リングロール;外径:250mmφ、幅:65mm、肉厚:55mm)とした。なお、鋳込み温度は1500℃とし、遠心力はリング状ロール材の外周部が重力倍数で150Gとなるようにした。鋳造後、1030℃に加熱し、空冷する焼入れ処理、焼戻処理は、温度:500℃で、残留オーステナイト量が体積%で10%未満になるように、成分によって2または3回実施した。焼戻し温度からの冷却は炉冷とした。得られたリング状試験材から、摩耗試験片およびX線CT測定用試験片を採取して、摩耗試験およびX線CT測定を実施した。
得られたリング状ロール材の表面の凹凸やスケール(酸化物層)を研削で除去した後、X線CT測定用試験片(20×20×50mm)を3本採取してX線CT測定を行い、ポロシティおよびザク巣の有無を調査した。X線CT測定用試験片2は、図1のように、リング状試験材1の幅中央から120°間隔で3本採取した。X線CT装置は、最大管電圧225kVのものを用い、管電圧150kV、管電流80μAで試験片全体の透過像を撮影した。検出された個々のポロシティまたはザク巣に外接する円の直径が0.50mmを超える場合を欠陥有りとし、0.50mm以下の場合を欠陥無しとした。
摩耗試験方法は次の通りとした。得られたリング状試験材から摩耗試験片(外径60mmφ、肉厚10mm、面取り有)を採取した。摩耗試験は、図3に示すように、試験片と相手材との2円盤すべり転動方式で行った。試験片5を冷却水6で水冷しながら700rpmで回転させ、回転する該試験片5に、高周波誘導加熱コイル7で800℃に加熱した相手片(材質:S45C、外径:190mmφ、幅:15mm、C1面取り)8を荷重980Nで接触させながら、すべり率:9%で転動させた。摩耗試験は300分間実施し、50分毎に相手片を新品に交換して、試験を実施した。従来例を基準とし、基準値に対する各試験片の摩耗量の比を、摩耗比(=(基準片の摩耗量)/(各試験片の摩耗量))で評価し、摩耗比が0.97以上の場合を従来例と同等以上の耐摩耗性を有しているとし、0.97よりも小さい場合を耐摩耗性に劣る、と判定した。
また、得られたリング状ロール材から熱延疲労試験片(外径60mmφ、肉厚10mm)を採取して、特開2010−101752にて実機における熱間圧延用作業ロールの耐疲労性を再現よく評価できることを示した熱延疲労試験を実施した。なお、疲労試験片には、図6に示すようなノッチ(深さt:1.2mm、周方向長さL:0.8mm)を外周面の2箇所に、0.2mmφのワイヤを用いた放電加工(ワイヤカット)法で導入した。また、疲労試験片の転動面の端部には1.2Cの面取りを施した。熱延疲労試験は、図6に示すように、ノッチを有する試験片(熱延疲労試験片)5と加熱された相手材8との2円盤の転がりすべり方式で行った。すなわち、図6に示すように試験片(熱延疲労試験片)5を冷却水6で水冷しながら700rpmで回転させ、回転する該試験片5に、高周波誘導加熱コイル7により800℃に加熱した相手片(材質:S45C、外径:190mmφ、幅:15mm)8を荷重980Nで押し当てながら、すべり率:9%で転動させた。熱延疲労試験片5に導入した2つのノッチ9が折損するまで転動させ、各ノッチが折損するまでの転動回転数をそれぞれ求め、その平均値を熱延疲労寿命とした。そして、熱延疲労寿命が350千回を超える場合を熱延疲労寿命が著しく優れると評価した。
得られた結果を表2に示す。
ここで、耐摩耗性については、従来との対比において、0.97以上のものを「〇」(合格)、0.97未満のものを「×」(不合格)とし、耐疲労性については410千回(410000回)を超えるものを「◎」(合格、特に優れている)、350千回を超え410千回以下(350001〜410000回)のものを「〇」(合格)、350千回(350000回)以下のものを「×」(不合格)とし、それらをもとに総合評価を行った。
総合評価としては、ポロシティやザク巣の欠陥が無く、耐摩耗性の評価が「〇」(合格)であり、且つ耐疲労性の評価が「〇」(合格)であったものを「〇」(合格)とした。
また、ポロシティやザク巣の欠陥が無く、耐摩耗性の評価が「〇」(合格)であり、且つ耐疲労性の評価が「◎」(合格、特に優れている)であったものは、「◎」(合格、特に優れている)とした。
また、ポロシティやザク巣の欠陥:「有り」、耐摩耗性の評価:「×」(不合格)、耐疲労性の評価:「×」(不合格)のいずれか1つにでも該当したものは総合評価を「×」(不合格)とした。
本発明例では従来例と同等以上の耐摩耗性を有し、且つ、ポロシティやザク巣が著しく低減していることが分かる。特に、Al含有量が好適範囲の実施例(No.7〜13)においては、摩耗比が大きく、耐摩耗性が優れていることが分かる。これは、ポロシティやザク巣が存在すると、摩耗試験中にその周囲が欠けるように脱落し、試験片の重量が大きく減少するが、Al含有量を好ましい範囲にすることで、ポロシティやザク巣のサイズが大きく減少し、摩耗試験中の試験片の質量変化が小さくなるためである。
また、図7に示すように、C、V、Nb、Moが(1)式および(2)式を満足する場合(No.11〜13)には、ポロシティやザク巣の形成を抑制しつつ、従来例や(1)式および(2)式を満足しない本発明例に比べて優れた耐摩耗性および耐疲労性を有することが分かる。
したがって、本発明によれば、ポロシティやザク巣の発生が軽減され、耐摩耗性及び耐疲労性に優れた熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロールを製造することが可能となる。その結果、被圧延材の表面品質の向上およびロール寿命の向上を達成できるという効果もある。
1 リング状試験材
2 試験片(X線CT測定用試験片)
3 ポロシティまたはザク巣
4 外接円
5 試験片(摩耗試験片、熱延疲労試験片)
6 冷却水
7 高周波誘導加熱コイル
8 相手片
9 ノッチ



Claims (5)

  1. 質量%で、
    C:1.6〜2.5%、
    Si:0.2〜1.5%、
    Mn:0.2〜1.6%、
    Cr:4.5〜7.0%、
    Mo:1.0〜5.0%、
    V:4.0〜6.0%、
    Nb:0.5〜2.5%を含有し、
    且つ、NとOの合計が100〜400質量ppmであり、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有する熱間圧延用ロール外層材。
  2. 更に、質量%で、Al:0.01〜0.30%を含有する請求項1に記載の熱間圧延用ロール外層材。
  3. 更に、質量%で、P:0.010〜0.040%を含有する請求項1または2に記載の熱間圧延用ロール外層材。
  4. C、V、Mo、Nbの含有量が下記(1)式および(2)式を満足する請求項1ないし3のいずれかに記載の熱間圧延用ロール外層材。
    1.60≦(%V+%Nb)/%Mo≦3.5・・・(1)式
    9.00≦%V+0.5×%Nb+2.1×%C≦11.0・・・(2)式
    ここで、%C、%V、%Nb、%Moは、各元素の含有量(質量%)である。
  5. 外層、中間層および内層の3層構造または外層および内層の2層構造を有する熱間圧延用複合ロールにおいて、
    前記外層が請求項1ないし4のいずれかに記載の熱間圧延用ロール外層材を有する熱間圧延用複合ロール。
JP2020509132A 2018-11-28 2019-11-08 熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロール Active JP6866958B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018221998 2018-11-28
JP2018221998 2018-11-28
PCT/JP2019/043844 WO2020110660A1 (ja) 2018-11-28 2019-11-08 熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020110660A1 true JPWO2020110660A1 (ja) 2021-02-15
JP6866958B2 JP6866958B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=70852248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020509132A Active JP6866958B2 (ja) 2018-11-28 2019-11-08 熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロール

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP3859025B1 (ja)
JP (1) JP6866958B2 (ja)
KR (1) KR102551616B1 (ja)
CN (1) CN113166864B (ja)
BR (1) BR112021009847B1 (ja)
TW (1) TWI735082B (ja)
WO (1) WO2020110660A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000239779A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 Kawasaki Steel Corp 遠心鋳造製圧延ロール用外層材、圧延ロールおよびその製造方法
JP2002161332A (ja) * 2000-11-20 2002-06-04 Nippon Steel Corp 連続鋳掛け肉盛り製熱間圧延用複合ロール
JP2009221573A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Jfe Steel Corp 熱間圧延用遠心鋳造製複合ロール
WO2015198612A1 (ja) * 2014-06-27 2015-12-30 Jfeスチール株式会社 カリバー付き熱間圧延用遠心鋳造製ロール
WO2017170570A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日立金属株式会社 圧延ロール用外層及び圧延用複合ロール

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2715199B2 (ja) 1990-10-01 1998-02-18 川崎製鉄株式会社 圧延用ロール外層材
JP2715205B2 (ja) 1990-11-21 1998-02-18 川崎製鉄株式会社 圧延用ロール外層材
JP2715223B2 (ja) * 1992-06-04 1998-02-18 川崎製鉄株式会社 ロール外層材及び複合ロール
JP3927347B2 (ja) * 2000-03-06 2007-06-06 日鉄住金ロールズ株式会社 圧延用複合ロールの外層材
JP2009274092A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Jfe Steel Corp ハイス系鋳鉄鋳物の製造方法
JP5088289B2 (ja) 2008-10-23 2012-12-05 Jfeスチール株式会社 熱間圧延用ロールの評価方法
JP5434249B2 (ja) * 2009-05-13 2014-03-05 Jfeスチール株式会社 熱間圧延用遠心鋳造製複合ロール
JP5434276B2 (ja) * 2009-05-29 2014-03-05 Jfeスチール株式会社 熱間圧延用遠心鋳造製複合ロール
JP5447812B2 (ja) * 2009-09-15 2014-03-19 Jfeスチール株式会社 熱間圧延用遠心鋳造製複合ロール
JP5703718B2 (ja) * 2010-11-29 2015-04-22 Jfeスチール株式会社 熱間圧延用遠心鋳造製ロール外層材および複合ロール
ES2572528T3 (es) * 2011-10-19 2016-06-01 Jfe Steel Corporation Material de capa de superficie de rodillo para laminación en caliente con resistencia a la fatiga excelente producido mediante colada centrífuga, y rodillo de material compuesto para laminación en caliente producido a través de colada centrífuga
JP5516545B2 (ja) * 2011-10-19 2014-06-11 Jfeスチール株式会社 耐疲労性に優れた熱間圧延用遠心鋳造製ロール外層材および熱間圧延用遠心鋳造製複合ロール
JP5949596B2 (ja) * 2013-03-01 2016-07-06 Jfeスチール株式会社 熱間圧延用ロール外層材、および熱間圧延用複合ロール
KR102219333B1 (ko) * 2013-09-25 2021-02-22 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 원심 주조제 열간 압연용 복합 롤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000239779A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 Kawasaki Steel Corp 遠心鋳造製圧延ロール用外層材、圧延ロールおよびその製造方法
JP2002161332A (ja) * 2000-11-20 2002-06-04 Nippon Steel Corp 連続鋳掛け肉盛り製熱間圧延用複合ロール
JP2009221573A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Jfe Steel Corp 熱間圧延用遠心鋳造製複合ロール
WO2015198612A1 (ja) * 2014-06-27 2015-12-30 Jfeスチール株式会社 カリバー付き熱間圧延用遠心鋳造製ロール
WO2017170570A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日立金属株式会社 圧延ロール用外層及び圧延用複合ロール

Also Published As

Publication number Publication date
JP6866958B2 (ja) 2021-04-28
EP3859025A4 (en) 2021-09-29
WO2020110660A1 (ja) 2020-06-04
EP3859025A1 (en) 2021-08-04
KR102551616B1 (ko) 2023-07-04
CN113166864A (zh) 2021-07-23
BR112021009847B1 (pt) 2023-12-12
BR112021009847A2 (pt) 2021-08-17
CN113166864B (zh) 2022-09-23
KR20210082226A (ko) 2021-07-02
TW202033786A (zh) 2020-09-16
EP3859025B1 (en) 2023-05-03
TWI735082B (zh) 2021-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5136138B2 (ja) 熱間圧延用遠心鋳造製複合ロール
KR101785182B1 (ko) 롤 외층재 및 열간 압연용 복합 롤
JP7400718B2 (ja) 圧延用遠心鋳造複合ロール及びその製造方法
TWI460284B (zh) 耐疲勞性優異之熱軋用離心鑄造製軋輥外層材以及熱軋用離心鑄造製複合軋輥
JP6474038B2 (ja) 連続鋳掛け肉盛鋳造製圧延用複合ロール
JP4483585B2 (ja) 熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロール
JP5703718B2 (ja) 熱間圧延用遠心鋳造製ロール外層材および複合ロール
JP5434276B2 (ja) 熱間圧延用遠心鋳造製複合ロール
JP2016180167A (ja) 連続鋳掛け肉盛鋳造製圧延用複合ロール
KR20190100210A (ko) 압연용 복합 롤
JP4922971B2 (ja) 熱間圧延用複合ロール及びその製造方法
JP6292362B1 (ja) 熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロール
JP6866958B2 (ja) 熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロール
JP5434249B2 (ja) 熱間圧延用遠心鋳造製複合ロール
JP5447812B2 (ja) 熱間圧延用遠心鋳造製複合ロール
JP4428214B2 (ja) 熱間圧延用高Cr系ロール外層材および熱間圧延用高Cr系複合ロール
JP6669109B2 (ja) 熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロール
JP7400771B2 (ja) 熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロール
JP4569122B2 (ja) 熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロール
JP2020139190A (ja) 熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロールならびに熱間圧延用ロール外層材の製造方法
JP5867144B2 (ja) 耐疲労性に優れた熱間圧延用遠心鋳造製ロール外層材および熱間圧延用遠心鋳造製複合ロール、ならびにそれらの製造方法
JP2004250729A (ja) 継目無鋼管圧延用鋳造ロール材および継目無鋼管圧延用ロール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6866958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250