JPWO2020097561A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020097561A5
JPWO2020097561A5 JP2021524282A JP2021524282A JPWO2020097561A5 JP WO2020097561 A5 JPWO2020097561 A5 JP WO2020097561A5 JP 2021524282 A JP2021524282 A JP 2021524282A JP 2021524282 A JP2021524282 A JP 2021524282A JP WO2020097561 A5 JPWO2020097561 A5 JP WO2020097561A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
seq
occupied
cdr
heavy chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021524282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022506719A (ja
Publication date
Priority claimed from PCT/US2018/059895 external-priority patent/WO2020096608A1/en
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2019/060616 external-priority patent/WO2020097561A1/en
Publication of JP2022506719A publication Critical patent/JP2022506719A/ja
Publication of JPWO2020097561A5 publication Critical patent/JPWO2020097561A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (35)

  1. 位置H28がNまたはTにより占められ得ること、H54がNまたはDにより占められ得ること、H56がDまたはEにより占められ得ること、および位置H58がVまたはIにより占められること以外はそれぞれ、配列番号8、9、および10を含むCDR H1、H2およびH3を含む成熟重鎖可変領域と、
    位置L24がKまたはRにより占められ得ること以外は、それぞれ配列番号12、13、および14を含むCDR L1、L2およびL3を含む成熟軽鎖可変領域と、
    を含むヒトタウに特異的に結合する抗体であって、次の位置の少なくとも1つが指定されるようにアミノ酸により占められる:
    H1がQにより占められる、H5がQにより占められる、H11がLにより占められる、H20がLにより占められる、H23がTにより占められる、H38がKにより占められる、H75がSにより占められる、H56がEにより占められる、H58がIにより占められる、L10がTにより占められる、L17がEにより占められる、L24がRにより占められる、L37がQにより占められる、L83がLにより占められる、L86がHにより占められる、L100がAまたはQにより占められる、L106がLにより占められる、
    抗体。
  2. CDR-H1が、配列番号8または配列番号86を含み、CDR-H2が、配列番号9、配列番号87、配列番号88、または配列番号92を含み、CDR-H3が、配列番号10を含み、CDR-L1が、配列番号12または配列番号89を含み、CDR-L2が、配列番号13を含み、かつCDR-L3が、配列番号14を含む、請求項1に記載の抗体。
  3. CDR-H1が、配列番号8または配列番号86を含み、CDR-H2が、配列番号9、配列番号87、または配列番号88を含み、CDR-H3が、配列番号10を含み、CDR-L1が、配列番号12または配列番号89を含み、CDR-L2が、配列番号13を含み、かつCDR-L3が、配列番号14を含む、請求項1に記載の抗体。
  4. CDR-H1が、配列番号86を含み、CDR-H2が、配列番号92を含み、CDR-H3が、配列番号10を含み、CDR-L1が、配列番号12または配列番号89を含み、CDR-L2が、配列番号13を含み、かつCDR-L3が、配列番号14を含む、請求項1に記載の抗体。
  5. CDR-H1が、配列番号86を含むアミノ酸配列を有
    CDR-H2が、配列番号87、配列番号88、または配列番号92を含むアミノ酸配列を有し、かつ
    CDR-L1が、配列番号89を含むアミノ酸配列を有する、
    請求項1に記載の抗体。
  6. ヒト化抗体、ベニヤ抗体(veneered antibody)、またはキメラ抗体である、請求項1~5のいずれか1項に記載の抗体。
  7. ヒト化抗体である、請求項6に記載の抗体。
  8. 配列番号76~80および配列番号90~91のいずれか1つと少なくとも95%同一のアミノ酸配列を有するヒト化成熟重鎖可変領域と配列番号83~85のいずれか1つと少なくとも90%同一のアミノ酸配列を有するヒト化成熟軽鎖可変領域を含む、請求項に記載の抗体。
  9. 前記成熟重鎖可変領域が、配列番号76~80および配列番号90~91のいずれか1つのアミノ酸配列を有しかつ前記成熟軽鎖可変領域が、配列番号83~85のいずれか1つのアミノ酸配列を有する、請求項に記載のヒト化抗体。
  10. 無傷の抗体である、請求項1~のいずれか1項に記載の抗体。
  11. 結合フラグメントである、請求項1~のいずれか1項に記載の抗体。
  12. イソタイプが、ヒトIgG1である、請求項1~10のいずれか1項に記載の抗体。
  13. 前記成熟軽鎖可変領域が、軽鎖定常領域に融合されかつ前記成熟重鎖可変領域が、重鎖定常領域に融合される、請求項のいずれか1項に記載のヒト化抗体。
  14. 前記重鎖定常領域が、天然のヒト重鎖定常領域と比較してFcγ受容体への低減された結合を有する前記天然のヒト重鎖定常領域の変異型である、請求項13に記載のヒト化抗体。
  15. 前記重鎖定常領域が、IgG1アイソタイプである、請求項13または請求項14に記載のヒト化抗体。
  16. 前記成熟重鎖可変領域が、C末端リシンを有するもしくは有しない配列番号103の配列を有する重鎖定常領域に融合されおよび/または前記成熟軽鎖可変領域が、配列番号104の配列を有する軽鎖定常領域に融合される、請求項15に記載のヒト化抗体。
  17. 前記定常領域中に少なくとも1つの変異を有する請求項13に記載の抗体。
  18. 前記変異が、前記定常領域による補体の結合または活性化を低減する、請求項17に記載の抗体。
  19. イソタイプが、ヒトIgG2またはIgG4アイソタイプである、請求項1~10のいずれか1項に記載の抗体。
  20. 請求項1~19のいずれか1項で定められる抗体および薬学的に許容されるキャリアを含む医薬組成物。
  21. 請求項1~19のいずれか1項に記載の抗体の重鎖および/または軽鎖をコードする核酸。
  22. 配列番号30~31、93~99、100~102、および105~106のいずれか1つを含む配列を有する請求項21に記載の核酸。
  23. 請求項1~19のいずれか1項に記載の抗体の哺乳動物細胞での発現を実行するための1つまたは複数の調節配列に作動可能に連結された成熟重鎖可変領域および成熟軽鎖可変領域をコードする核酸を含むベクター。
  24. 前記核酸が、前記成熟重鎖可変領域に融合された重鎖定常領域と前記成熟軽鎖可変領域に融合された軽鎖定常領域をさらにコードする、請求項23に記載のベクター。
  25. 哺乳動物細胞で抗体を発現させる方法であって、遺伝子導入動物のゲノム中に請求項23に記載の核酸を組み込むことを含み、それにより前記抗体が発現される、方法。
  26. 請求項1~19のいずれか1項に記載の抗体の哺乳動物細胞での発現を実行するために各々が1つまたは複数の調節配列に作動可能に連結される、成熟重鎖可変領域および成熟軽鎖可変領域をコードする核酸をそれぞれ含む第一および第二のベクター。
  27. 前記核酸が、前記成熟重鎖可変領域に融合された重鎖定常領域と前記成熟軽鎖可変領域に融合された軽鎖定常領域をそれぞれさらにコードする、請求項26に記載のベクター。
  28. 哺乳動物細胞で抗体を発現させる方法であって、遺伝子導入動物のゲノム中に請求項26に記載の核酸を組み込むことを含み、それにより前記抗体が発現される、方法。
  29. 請求項6に記載のヒト化抗体、キメラ抗体またはベニヤ抗体を産生する方法であって、
    (a)細胞が前記抗体を分泌するように、前記抗体の重鎖および軽鎖をコードする核酸で形質転換された前記細胞を培養すること;ならびに
    (b)細胞培養培地から前記抗体を精製すること
    を含、方法。
  30. 請求項6に記載のヒト化抗体、キメラ抗体またはベニヤ抗体を産生する細胞株を製造する方法であって、
    (a)細胞中に抗体の重鎖および軽鎖および選択可能マーカーをコードするベクターを導入すること;
    (b)前記ベクターの増大したコピー数を有する細胞を選択する条件下で前記細胞を増殖すること;
    (c)選択された細胞から単細胞を単離すること;ならびに
    (d)抗体の収率に基づいて選択された単細胞からクローニングされた細胞を保存すること
    を含、方法。
  31. タウ媒介アミロイド症の対象またはそれを発症するリスクのある対象におけるタウの凝集を抑制するまたは減らすための薬剤の製造における、請求項1~19のいずれか1項に記載の抗体の使用
  32. 対象においてタウ関連疾患を処置するまたは予防するための薬剤の製造における、請求項1~19のいずれか1項に記載の抗体の使用
  33. 前記タウ関連疾患が、アルツハイマー病、ダウン症候群、軽度認知障害、原発性年齢関連タウオパチー、脳炎後パーキンソニズム、外傷後認知症またはボクサー認知症、ピック病、C型ニーマン・ピック病、核上性麻痺、前頭側頭型認知症、前頭側頭葉変性症、嗜銀性顆粒病、球状グリア性タウオパチー、グァム筋萎縮性側索硬化症-パーキンソン病/認知症複合;大脳皮質基底核変性症(CBD)、レビー小体型痴呆、レビー小体型アルツハイマー病(LBVAD)、慢性外傷性脳症(CTE)、球状グリア性タウオパチー(GGT)、または進行性核上麻痺(PSP)である、請求項32に記載の使用
  34. タウ凝集または沈着に関連する疾患を有するまたはその疾患のリスクのある対象におけるタウタンパク質沈着物を検出する方法であって、請求項1~19のいずれかで定められる抗体を対象に投与すること、および前記対象においてタウに結合した抗体を検出することを含む、方法。
  35. 前記タウの凝集または沈着に関連する疾患が、アルツハイマー病、ダウン症候群、軽度認知障害、原発性年齢関連タウオパチー、脳炎後パーキンソニズム、外傷後認知症またはボクサー認知症、ピック病、C型ニーマン・ピック病、核上性麻痺、前頭側頭型認知症、前頭側頭葉変性症、嗜銀性顆粒病、球状グリア性タウオパチー、グァム筋萎縮性側索硬化症-パーキンソン病/認知症複合;大脳皮質基底核変性症(CBD)、レビー小体型痴呆、レビー小体型アルツハイマー病(LBVAD)、慢性外傷性脳症(CTE)、球状グリア性タウオパチー(GGT)、または進行性核上麻痺(PSP)である、請求項34に記載の方法。
JP2021524282A 2018-11-08 2019-11-08 タウ認識抗体 Pending JP2022506719A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2018/059895 WO2020096608A1 (en) 2018-11-08 2018-11-08 Antibodies recognizing tau
USPCT/US2018/059895 2018-11-08
US201862758421P 2018-11-09 2018-11-09
US62/758,421 2018-11-09
PCT/US2019/060616 WO2020097561A1 (en) 2018-11-08 2019-11-08 Antibodies recognizing tau

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022506719A JP2022506719A (ja) 2022-01-17
JPWO2020097561A5 true JPWO2020097561A5 (ja) 2022-11-15

Family

ID=70610738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021524282A Pending JP2022506719A (ja) 2018-11-08 2019-11-08 タウ認識抗体

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20220153821A1 (ja)
EP (1) EP3877410A4 (ja)
JP (1) JP2022506719A (ja)
KR (1) KR20210090184A (ja)
CN (1) CN113454112A (ja)
AU (1) AU2019377595A1 (ja)
BR (1) BR112021008624A2 (ja)
CL (1) CL2021001158A1 (ja)
CO (1) CO2021007370A2 (ja)
IL (1) IL283049A (ja)
JO (1) JOP20210098A1 (ja)
MX (1) MX2021005411A (ja)
PE (1) PE20211777A1 (ja)
PH (1) PH12021551048A1 (ja)
SG (1) SG11202104549TA (ja)
WO (1) WO2020097561A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2902026C (en) 2013-03-13 2023-08-29 Prothena Biosciences Limited Tau immunotherapy
HUE060258T2 (hu) 2016-05-02 2023-02-28 Prothena Biosciences Ltd Tau immunterápia
PE20190261A1 (es) 2016-05-02 2019-02-25 Prothena Biosciences Ltd Anticuerpos que reconocen tau
CU24538B1 (es) 2016-05-02 2021-08-06 Prothena Biosciences Ltd Anticuerpos monoclonales que compiten por unirse a tau humano con el anticuerpo 16g7
MX2019013045A (es) 2017-05-02 2020-02-12 Prothena Biosciences Ltd Anticuerpos que reconocen tau.
WO2020180819A1 (en) 2019-03-03 2020-09-10 Prothena Biosciences Limited Antibodies recognizing tau
WO2023092004A1 (en) 2021-11-17 2023-05-25 Voyager Therapeutics, Inc. Compositions and methods for the treatment of tau-related disorders
CN116925217B (zh) * 2023-09-14 2024-03-08 北京凯祥弘康生物科技有限公司 针对Tau蛋白的抗体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ609984A (en) * 2010-10-11 2015-05-29 Biogen Idec Internat Neuroscience Gmbh Human anti-tau antibodies
MY183989A (en) * 2011-09-19 2021-03-17 Axon Neuroscience Se Protein-based therapy and diagnosis of tau-mediated pathology in alzheimer's disease
JP6284548B2 (ja) * 2012-12-21 2018-02-28 バイオジェン・エムエイ・インコーポレイテッドBiogen MA Inc. ヒト抗タウ抗体
BR112017010498A2 (pt) * 2014-11-19 2017-12-26 Axon Neuroscience Se anticorpos tau humanizados em doença de alzheimer
IL300670A (en) * 2015-06-05 2023-04-01 Genentech Inc Anti-tau antibodies and methods of use
PE20190261A1 (es) * 2016-05-02 2019-02-25 Prothena Biosciences Ltd Anticuerpos que reconocen tau
US10570196B2 (en) * 2016-07-20 2020-02-25 Anahit Ghochikyan Humanized anti-tau antibodies and compositions for and methods of making and using in treatment, diagnosis and monitoring of tauopathies
WO2020180819A1 (en) * 2019-03-03 2020-09-10 Prothena Biosciences Limited Antibodies recognizing tau

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IL262726B1 (en) Antibodies that recognize tau
JP6993992B2 (ja) 抗pd-1抗体、その産生方法及びその使用方法
JP2020078319A (ja) Cd269(bcma)に対する抗体
RU2570633C2 (ru) Три- или тетраспецифические антитела
EP2970435B1 (en) Methods for producing fabs and bi-specific antibodies
JP7166457B2 (ja) c-Kitに対するヒト化抗体
JP2019525724A5 (ja)
JP2016512551A5 (ja)
US20160207996A1 (en) Antibodies to complex targets
JP2018522541A5 (ja)
HRP20120759T1 (hr) Bispecifična veziva specifična između vrsta
JP2010532764A5 (ja)
JP2018510617A5 (ja)
JP2012525829A5 (ja)
US20220306760A1 (en) Igm glycovariants
RU2019140602A (ru) АНТИ-GARP-TGF-β-АНТИТЕЛА
JP6666257B2 (ja) プロアポトーシス活性を有するgd2−o−アセチル化ガングリオシドに対する抗体
JP2018509889A5 (ja)
CA3029977A1 (en) Antibodies with low immunogenicity and uses thereof
JP2019524087A5 (ja)
JP2023139025A (ja) 二重特異性抗原結合コンストラクト
JPWO2020097561A5 (ja)
CA3222764A1 (en) Anti-ccr8 antibodies and uses thereof
CA2614076A1 (en) Humanised antibodies specific for nogo-a and pharmaceutical uses thereof
JP2023545099A (ja) 三重特異性バインダー