JPWO2020049998A1 - ブレードの取付具及びブレードの支持構造 - Google Patents

ブレードの取付具及びブレードの支持構造 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020049998A1
JPWO2020049998A1 JP2019545837A JP2019545837A JPWO2020049998A1 JP WO2020049998 A1 JPWO2020049998 A1 JP WO2020049998A1 JP 2019545837 A JP2019545837 A JP 2019545837A JP 2019545837 A JP2019545837 A JP 2019545837A JP WO2020049998 A1 JPWO2020049998 A1 JP WO2020049998A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
support member
liquid
blade attachment
contact surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019545837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6684018B1 (ja
Inventor
博憲 山口
博憲 山口
宮田 博文
博文 宮田
歳和 田浦
歳和 田浦
松川 浩和
浩和 松川
朋樹 八田
朋樹 八田
健 中野
健 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Bando Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Chemical Industries Ltd filed Critical Bando Chemical Industries Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6684018B1 publication Critical patent/JP6684018B1/ja
Publication of JPWO2020049998A1 publication Critical patent/JPWO2020049998A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • B60S1/3486Means to allow blade to follow curvature of the screen (i.e. rotation along longitudinal axis of the arm)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/04Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface with blades
    • B05C11/041Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface with blades characterised by means for positioning, loading, or deforming the blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/04Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface with blades
    • B05C11/044Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface with blades characterised by means for holding the blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/04Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface with blades
    • B05C11/045Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface with blades characterised by the blades themselves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S1/3801Wiper blades characterised by a blade support harness consisting of several articulated elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S1/3848Flat-type wiper blade, i.e. without harness
    • B60S1/3874Flat-type wiper blade, i.e. without harness with a reinforcing vertebra
    • B60S1/3875Flat-type wiper blade, i.e. without harness with a reinforcing vertebra rectangular section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • D21H13/28Organic non-cellulose fibres from natural polymers
    • D21H13/34Protein fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H25/00After-treatment of paper not provided for in groups D21H17/00 - D21H23/00
    • D21H25/08Rearranging applied substances, e.g. metering, smoothing; Removing excess material
    • D21H25/10Rearranging applied substances, e.g. metering, smoothing; Removing excess material with blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • B60S1/42Connections between blades and arms resilient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S2001/3812Means of supporting or holding the squeegee or blade rubber
    • B60S2001/3813Means of supporting or holding the squeegee or blade rubber chacterised by a support harness consisting of several articulated elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S2001/3812Means of supporting or holding the squeegee or blade rubber
    • B60S2001/3824Means of supporting or holding the squeegee or blade rubber the blade or squeegee pivoting about an axis parallel to blade longitudinal axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S2001/3827Wiper blades characterised by the squeegee or blade rubber or wiping element
    • B60S2001/3836Wiper blades characterised by the squeegee or blade rubber or wiping element characterised by cross-sectional shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

被当接面(2)に対して押し付けられることで、被当接面(2)に拡がる液体(W)を拭き取る弾性部材よりなる一方向に長いブレード(3)と、このブレード(3)を被当接面(2)に対して所定の押圧力で押し付けるように支持するワイパーアーム(4)と、このワイパーアーム(4)に支持される第1支持部材(11)と、この第1支持部材(11)に対してブレード(3)の長手方向に延びる揺動軸(12)を中心に揺動可能に支持され、ブレード(3)の基端側が取り付けられる第2支持部材(13)と、ブレード(3)が被当接面(2)に押し付けられて相対的に摺動するときに、第2支持部材(13)が第1支持部材(11)に対して揺動軸(12)を中心に揺動しようとするのを押し戻す付勢部材(14)とを設ける。

Description

本発明は、被当接面に対して押し付けられることで、被当接面に拡がる液体を拭き取る又は固体を掻き取る弾性体よりなる一方向に長いブレードの取付具及びブレードの支持構造に関する。
この種のブレードは、このブレードを被当接面に対して所定の押圧力で押し付けるように支持する押圧支持部に取り付けられる。被当接面及びブレードの少なくとも一方が移動することにより、ブレードが被当接面上を相対的に移動し、被当接面上に拡がる液体が拭き取られる。ブレードとして代表的なものは、例えば、車両のガラスを払拭するためのワイパーブレードがある。
例えば特許文献1のように、車両の払拭面を払拭するブレードラバーと、バネ板部材と、これとワイパーアームとを連結する取付手段とを備え、ワイパーアームの揺動により払拭面上を往復移動されるワイパーブレードが知られている。この取付手段は、揺動機構と連結機構とを有し、揺動機構は、揺動軸を保持しつつバネ板部材に取り付けられた揺動基部と、揺動軸を介して揺動基部に取り付けられた揺動部とを有し、連結機構は、連結軸が設けられた揺動部と一体的に揺動可能な連結基部と、連結軸を介して連結基部に取り付けられワイパーアームが着脱可能に連結される連結本体部とを有する。このワイパーブレードでは、払拭性能の低減を招くことなく往復路の折り返しの際にブレードラバーを円滑に反転させることができるようにしている。
また、例えば、特許文献2のような、メインフレームと弾性押さえブレードからなる摩擦抵抗騒音消去装置を備えた自動車の窓ガラス用ワイパーが知られている。この窓ガラス用ワイパーでは、メインフレームにおいて、中央に枢着壁が設けられ、枢着壁の中央に、係止棒を有する可動座が設けられ、この可動座の両側壁において、係止棒を中心にしてその両側の位置に、それぞれ横方向に、2個の楕円状の作動孔が形成され、それらに対応した固定ピンが、枢着されるように、枢着壁の両側壁に貫設され、可動座が、固定ピンにより、横方向作動孔を利用して、弾性的に移動でき、また、可動座と枢着壁との間において、空間が形成されて、可動座を側方向へ付勢する弾圧体が両辺に枢着され、可動座が、枢着壁との間において、両段式に分離されて組み立てられ、係止棒とワイパーアームの連結器とが結合され、可動座の両辺に設けてある弾圧体が、付勢弾圧されることと、可動座自身が、側壁に形成された横方向作動孔の偏心に沿って移動することにより、ワイパーの揺動摩擦抵抗が、適当に角度を変化させること及び弾圧により各方向からの抵抗及び摩擦力を吸収することにより、騒音消去効果が得られるようにしている。
特開2008−238868号公報 特開2014−162406号公報
しかしながら、特許文献1のワイパーブレードでは、単に往復路の折り返しの際にブレードラバーを円滑に反転させることはできるが、拭き取り中は、ブレードラバーの角度は係合壁面で規制されて一定であり、ガラス面の状態悪化等によるビビリ音の発生は十分に防止できない。
また、特許文献2のものでは、ブレードの長手方向中央(ヨー軸)を中心とする揺動を抑えるように付勢部材によって付勢するようにしているが、ブレードは通常長尺なため、ヨー軸にはヨー軸を中心とする大きな回転モーメントが加わるので、制振機能を発揮させようとすると、バネ定数が大きくなる。このため、付勢部材が固くなりすぎて液体が存在するウエット時の弱い摩擦力発生時の制振機能が十分に発揮できないという問題がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、安定したブレードの制振効果を発揮させることにある。
上記の目的を達成するために、この発明では、ブレードの長手方向に延びる揺動軸を中心にブレードを揺動可能に支持すると共に、この揺動を抑制する付勢部材を設けた。
具体的には、第1の発明では、被当接面に対して押し付けられることで、該被当接面に拡がる液体又は固体を拭き取り、又は掻き取る弾性部材よりなる一方向に長いブレードを上記被当接面に対して所定の押圧力で押し付けるように支持する押圧支持部に支持される第1支持部材と、
上記第1支持部材に対して上記ブレードの長手方向に延びる揺動軸を中心に揺動可能に支持され、上記ブレードの基端側が取り付けられる第2支持部材と、
上記ブレードが上記被当接面に押し付けられて相対的に摺動するときに、上記第2支持部材が上記第1支持部材に対して上記揺動軸を中心に揺動させる摩擦力に対して反力を加える付勢部材とを備えている。
すなわち、ブレードが被当接面上の液体を拭き取るときに、例えば、被当接面の状態がブレードの長手方向の一部で均一でない場合などに、ブレードと被当接面との間に液体がなくなって固体同士が接触する場合がある。しかし、上記の構成によると、固体同士が接触したことによる摩擦力の増加によって揺動軸を中心にブレードが揺動すること等により、引っ掛かりが緩和されてブレードの振動が抑制される。そして、再び摩擦力が低下すると、付勢部材がブレードに加わる摩擦力に対して反力を加えるので、ブレードが傾きすぎることによる液体の拭き取り効果の低減が避けられる。また、被当接面上の固体を掻き取るような場合でも、同様にブレードの振動が抑制される。
第2の発明では、第1の発明において、
上記付勢部材のバネ定数は、上記ブレードと上記被当接面との間の上記液体の膜が保たれたままの状態で該液体の拭き取り作業が行われるように設定されている。
上記の構成によると、ブレードの振動やビビリ音がブレードと被当接面との固体同士の接触によるものである場合には、液体の膜ができるだけ保たれた状態で摺動するように付勢部材のバネ定数が決定される。すなわち、バネ定数が大きすぎると、ブレードがうまく揺動して逃げず、固体同士の接触による振動やビビリ音が発生する。一方で、バネ定数が小さすぎると、ブレードが安定せず、また、傾きすぎて液体の拭き取り効果が低減する。なお、「液体の膜が保たれたままの状態で」は、常に液体の膜が保たれた状態とするのではなく、できるだけ液体の膜が保たれるように作用することを意味し、拭き取り後に被当接面に液体がなくなる場合も含む。
第3の発明では、第1又は第2の発明において、
上記付勢部材のバネ定数は、上記第2支持部材を上記第1支持部材に対して固定したときの上記揺動軸から上記被当接面までの距離に、上記液体のないドライ状態での最大許容摩擦力をかけた最大回転モーメントと、上記第2支持部材の上記第1支持部材に対して許容される上記揺動軸を中心とする最大許容回動角度とから設定される。
上記の構成によると、揺動軸の回動角度を最大許容回動角度内とすることで、液体の拭き取り能力が保たれる。一方、最大回転モーメントよりも回転モーメントが超えないようにすることで、ブレードの振動やビビリ音の発生が抑制される。最大回転モーメントや最大許容回動角度は、被当接面、液体の材質、状態等や押圧支持部の押圧力等によって適宜設定される。
第4の発明では、第1から第3のいずれか1つの発明において、
上記ブレードは、一方向に長いワイパーブレードであり、
上記押圧支持部は、上記ワイパーブレードの長手方向中央部で該ワイパーブレードを押さえ付けるワイパーアームである。
上記の構成によると、被当接面であるガラス面等の状態がブレードの長手方向において不均一でブレードの振動やビビリ音が発生しやすい状態であったとしても、ブレードが拭き取り効果を保ったまま適度に揺動して振動やビビリ音の発生が効果的に抑制される。
第5の発明では、第1から第3のいずれか1つの発明において、
上記被当接面は、円柱状のローラによって繰り出されるシート状材料であり、
上記液体は、上記シート状材料の表面をコーティングするコート液であり、
上記ブレードは、被当接面に拡がるコート液を上記シート状材料の表面に均一な厚さとなるように拭き取る一方向に長い弾性体よりなる。
上記の構成によると、被当接面である紙などのシート材料の表面状態がブレードの長手方向において不均一でブレードの振動やビビリ音が発生しやすい状態であったとしても、ブレードが拭き取り効果を保ったまま適度に揺動して振動やビビリ音の発生が効果的に抑制される。
第6の発明では、第1から第5のいずれか1つの発明において、
上記付勢部材は、一端が上記第1支持部材に連結され、他端が上記第2支持部材に連結された圧縮コイルバネが少なくとも一対上記揺動軸を挟んで対向する位置に設けられている。
上記の構成によると、第2支持部材が第1支持部材に対して揺動したときに、少なくとも一対の圧縮コイルバネにおける一方側の圧縮コイルバネが圧縮され、他方側が引っ張られることで、第2支持部材を元の位置に戻すように作用する。
第7の発明のブレードの支持構造では、第1から第6のいずれか1つの発明のブレード取付具と、
上記ブレードと、
上記押圧支持部とを備えている。
上記の構成によると、安定したブレードの制振効果を発揮させることができるブレードの支持構造が得られる。
以上説明したように、本発明によれば、ブレードの長手方向に延びる揺動軸を中心にブレードを揺動可能に支持すると共に、この揺動を抑制する付勢部材を設けたことにより、安定したブレードの制振効果を発揮させることができる。
本発明の実施形態1に係るブレードの取付具及びその周辺の概略を示す断面図である。 ブレードの取付具及びその周辺を示す斜視図である。 摩擦力が加わる様子を示す図1相当図である。 バネ定数と回転モーメントとの関係を説明するためのグラフである。 効果検証実験における実施例と比較例の音圧を示すグラフである。 効果検証実験における実施例と比較例の振動周波数を示すグラフである。 本発明の実施形態2に係るブレードの取付具及びその周辺の概略を示す断面図である。 揺動軸のない従来のブレードの取付具及びその周辺を示す図1相当図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(実施形態1)
図1及び図2は本発明の実施形態1のブレードの取付具10を有する支持構造1を示し、この支持構造1は、ウインドガラスなどの被当接面2に対して押し付けられることで、被当接面2に拡がる雨水などの液体Wを拭き取る弾性体よりなる一方向に長いブレード3を備えている。被当接面2は、ほぼ平坦なガラスの表面でもよいし、若干湾曲したガラスの表面でもよい。ブレード3は、例えば図1等に示されるように、先端部が先細になったワイパーラバーで構成されている。なお、このブレード3は、ワイパーラバーの長手方向に延びる補強等のための板バネを含んでいてもよい。
ブレード3は、押圧支持部としてのワイパーアーム4によって被当接面2に対して取付具10を介して所定の押圧力Nで押し付けるように支持されている。本実施形態のブレード3は、その長手方向中央に設けられたヨー軸5(Y軸)を中心に回動可能とはなっていない。しかし、構造はその分だけ複雑にはなるが、ヨー軸5を中心に回動可能に構成してもよい。詳しくは図示しないが、ワイパーアーム4は、付勢バネ等によってヨー軸5の延びる方向にブレード3を所定の押圧力Nで押し付けるように構成されている。
具体的には図1に拡大して断面を示すように、取付具10は、ワイパーアーム4の先端にヨー軸5に支持される第1支持部材11と、この第1支持部材11に対してブレード3の長手方向に延びる揺動軸12(ピッチ軸Pともいう)を中心に揺動可能に支持され、ブレード3の基端側が取り付けられる第2支持部材13とを備えている。揺動軸12は、例えば図2に2点鎖線で示すように、ヨー軸5に設けた一対の軸支持部5aに支持されている。また、第2支持部材13は、ブレード3を支持する長尺板状の下部13aがブレード3の延びる方向にブレード3と共に延びている。この下部13aは、図1のようにブレード3の上側全体を覆う必要はなく、取付具10の下側周辺のみを覆っていてもよい。
そして、取付具10は、ブレード3が被当接面2に押し付けられて被当接面2に対して摺動するときに、第2支持部材13が第1支持部材11に対して揺動軸12を中心に揺動しようとするのを押し戻す付勢部材14を備えている。
図1に示すように、この付勢部材14は、下端が第1支持部材11に連結され、上端が第2支持部材13に連結された、例えば2対の圧縮コイルバネよりなり、これら2対の圧縮コイルバネが揺動軸12を挟んで対向する位置にそれぞれ配置されている。圧縮コイルバネは、一対のみ設けられていてもよいし、3対以上設けられていてもよい。このように構成することで、第2支持部材13が第1支持部材11に対して揺動したときに、例えば、図3において、一対の圧縮コイルバネにおける右側の一対の圧縮コイルバネが圧縮され、左側の一対の圧縮コイルバネが引っ張られることで、第2支持部材13を元の位置に戻すように作用するようになっている。
ここで、付勢部材14のバネ定数kは、例えば、ブレード3と被当接面2との間の液体Wの膜が保たれて、ブレード3と被当接面2の固体同士の接触とならないような適度な摩擦力が保たれたままの状態で液体Wの拭き取り作業が行われるように設定されている。なお、ワイパーの拭き取り作業としては、拭き取り後の被当接面2には、液体がほぼ取り除かれているのが望ましい。
次に、本実施形態に係るブレードの取付具10における、付勢部材14のバネ定数kの決定の仕方について説明する。
まず、取付具10において、制振性能を効果的に発揮するためには、付勢部材14のバネ定数kが所定の範囲であることが好ましいことが実験等によりわかっている。
図3は、取付具10によりワイパーアーム4に取り付けられたブレード3により、被当接面2を払拭している状態を示す。同図において、ブレード3は、被当接面2に対して相対的に左に摺動している。このとき、ブレード3に対し、被当接面2から摩擦力F1が作用する。この摩擦力F1により、ブレード3(具体的にはワイパーラバー部分)が変形して摺動方向と反対側(図3では右側)に傾く。また、摩擦力F1により、更に、第2支持部材13が摺動方向とは反時計回りに回動角度αだけ回動する(矢印R1にて示す)。第2支持部材13が回動すると、付勢部材14の付勢力により矢印R1と反対方向(時計回り)に押し戻そうとする回転モーメントが発生し、摩擦力F1とは反対向きのバネ力F2をブレード3に作用させる。
発明者らは、摩擦力F1と釣り合うようなバネ力F2を発生させる付勢部材14を用いると、制振性能が顕著に発揮されることを発見した。このために、付勢部材14のバネ定数kを所定の範囲とすることが望ましいことがわかった。
まず、ブレード3による拭き取りを行う場合、フロントガラス等の被当接面2に対し、ブレード3は所定の回動角度範囲にて接触することが拭き取り性能を発揮する上で望ましい。このことから、第1支持部材11に対する第2支持部材13の許容最大回動角度αmax(本実施例ではαmax=5°)以下であることが望ましい。なお、ブレード3の摺動により生じる回動角度αをプラス、その反対向きの回動角度αをマイナスの角度として表す。図3では、ブレード3は左向きに摺動し、これによって矢印R1のように反対回りに第2支持部材13が回動するので反時計回りの角度をプラスの角度とする。
また、ブレード3と被当接面2との間に生じる摩擦力F1は、所定範囲の値を取る。この摩擦力F1は、被当接面2が濡れている場合(ウエット時)と、乾燥している場合(ドライ)とでは異なる範囲となる。
図4において、縦軸はブレード3に加わる摩擦力の大きさを揺動軸12を中心とする回転モーメントMにより示している。例えば、図7のような揺動軸のない固定式の従来のブレードの取付具10’において、取付具10’に上記実施形態の取付具10と同じ位置に仮想揺動軸12’を設定し、その仮想揺動軸12’から被当接面2までの高さHと摩擦力との積で回転モーメントMを計算する。すると、例えば図4に示すように、被当接面2が乾燥している場合、回転モーメントMは288N・mm以上で且つ544N・mm以下の範囲であり、これをドライ時として示す。また、被当接面2が濡れている場合、一例として摩擦力は88N・mm以上で且つ168N・mm以下の範囲であり、これをウエット時として示す。
また、直線A〜Eは、それぞれのバネ定数kを有する付勢部材14について、横軸に示す揺動軸12を中心とする回動角度αだけ第2支持部材13が回動した場合に発生するバネ力F2による回転モーメントMを示す。バネ定数kはそれぞれ括弧書きした値である。つまり、直線A、B、C、D及びEに対応する付勢部材14(バネA、バネB、バネC、バネD及びバネEと呼ぶ)について、順に、バネ定数kがk=7.0N/mm、36.8N/mm、42.1N/mm、51.3N/mm及び67.4N/mmである。
ここで、付勢部材14は、摩擦力F1と釣り合うバネ力F2を発生させることが好ましい。より具体的には、付勢部材14は、所定の回動角度αの範囲(本実施例ではα≦5°)において、所定の回転モーメント(ドライ時及びウエット時に対応する回転モーメントM)を発生させることが望ましい。
付勢部材14のバネ定数kは、第2支持部材13を第1支持部材11に対して固定したときの揺動軸12から被当接面2までの距離Hに、液体Wのないドライ状態での最大許容摩擦力をかけた最大回転モーメントMmaxと、第2支持部材13の第1支持部材11に対して許容される揺動軸12を中心とする最大許容回動角度αmaxとから設定される。図4では、基準バネ定数k0は、直線Lで示されるバネ定数となる。
ここで、付勢部材14が望ましいバネ定数kを有するかどうかは、例えば、回動角度αと回転モーメントMの関係を示す直線(A〜E等)が最大許容回動角度と最大許容回転モーメントMmaxの関係を示す基準直線(直線L)よりも下の回転モーメントMの範囲(ドライ時、ウエット時等)を横切っていることにより示される。
例えば、本実施例では、バネEは、これを満たしていない。つまり、回動角度α=4°の付近において、発生させる回転モーメントMが544N・mmに達しているが、回動角度α=5°においては、最大回転モーメントMmaxを超えてしまっている。そして、バネ定数kが大きすぎるので、ウエット時には、バネ定数kが固すぎて制振効果を十分に発揮できない。
一方、バネDは、回動角度α=5°の際に回転モーメントMは544N・mmに僅かに満たない値となっており、基準直線Lの傾きに近く、ほぼ望ましいバネ力F2を発生できる。
これに対し、バネA〜バネCについては、回動角度α=5°の際にも十分な回転モーメントMは生じない。しかし、バネA〜バネCについて、ウエット時の回転モーメントMであれば回動角度αがα=5°以下で適切なバネ力F2を発生し得る。したがって、被当接面2が濡れている場合については、十分な制振性能を発揮することができる。
バネAよりも更にバネ定数kが小さい付勢部材14の場合には、回動角度α=5°においてもウエット時の回転モーメントMを発生できない場合がある。このような付勢部材14は、バネ定数kが低すぎ、被当接面2が濡れている場合にも制振性能を十分に発揮することができない。但し、取付具10の構造上、摩擦抵抗等による誤差は避けられないため、バネ定数7.0N/mm以下のバネ定数においても、制振性能を発揮する可能性はある。
なお、図4は一例を示すものであり、様々な条件、例えばブレード3(特にワイパーラバー部)の材料、構成等によって、具体的な数値範囲は変動する。しかし、材料、構成等が変わっても、ブレード3に発生する摩擦力F1の範囲に対して、どのようなバネ定数kの付勢部材14を用いるべきであるかについて、図4と同様に評価することができる。
この結果からもわかるように、基準直線Lの傾きを1つのバネ定数kの設定値(基準バネ定数k0)として選択できるが、上述したように、設定値として選択したバネ定数kが、この基準バネ定数k0よりも小さい場合に特に制振効果が発揮される。なお、この基準バネ定数k0よりも多少大きくてもある程度の制振効果は発揮される。また、上述した基準バネ定数k0の設定値はあくまで一例であり、種々の条件に合わせて基準バネ定数k0を設定できる。
(効果検証)
台上試験機であるブレード/ディスク型試験機で行った効果検証について説明する。本試験機は、長さ150mmのゴムブレード(グラファイトワイパー替えゴム)とガラスディスク(直径820mm、厚さ8mm)の線接触を利用しており、ブレードの中心はディスクの中心から300mmに位置し、ブレードの長手方向とディスクの半径方向が一致するように配置した。ブレードはブレードホルダに固定され、ブレードホルダ上面の中央に垂直荷重を加え、モータによりディスクを回転する構造とした。
上記ディスクの表面に適量の精製水を噴霧して供給し、ブレードに垂直荷重(2.4N)をかけて静置した後、上記ディスクを一定の速度(5rpm)で回転させ、ブレードに作用する摩擦力(ブレードホルダに作用する接線力をロードセルで計測)に加えて、ブレードの振動(ブレード中央の接線方向の振動速度をレーザードップラ振動計で計測)、ブレードの異音(騒音計で計測)を同時に測定した。
摩擦力は、用途に応じて可能な方法で実測されるが、この台上試験機の場合は、ブレードホルダに作用する接線力をロードセルで計測した。なお、自動車用ワイパーブレードの場合は、ワイパーアームに歪ゲージを貼り付け、ワイパーを駆動したときのアームの歪から換算するとよい。本願の摩擦力F1は、制振機構を持たない剛支持構造において実測した平均の動摩擦力になる。静摩擦に起因するピークを除き、測定値が安定したデータ全てを平均することにより算出する。なお、このような摩擦力F1の実測データにはバラつきが伴う。
上記実施形態1の付勢部材14と同様の圧縮バネを用いた実験結果は、図5A及び図5Bに示される。
測定の結果、制振性能を有する実施例の取付具10を用いた場合の最大音圧が約52dBであったのに対し、比較例の取付具10’を用いた場合の最大音圧は約68dBであった。したがって、本実施形態の取付具10を用いることにより、振動がほぼ抑えられて音圧を15dB以上抑制することができることがわかった。
次いで、本発明の実施形態に係るブレードの取付具10の作用について説明すると、まず、図示しない運転席の操作部を操作してワイパーアーム4を作動させる。すると、ワイパーアーム4の回動動作に合わせてブレード3が被当接面2の表面の液体Wを拭き取る。このとき、被当接面2の状態がブレード3の長手方向の一部で均一でない場合、ブレード3と被当接面2との間に液体Wがなくなって固体同士が接触する場合がある。
しかし、本実施形態では、固体同士が接触したことによる摩擦力F1の増加によって揺動軸12を中心にブレード3が揺動すること等により、引っ掛かりが緩和されてブレード3の振動が抑制される。再び摩擦力F1が低下すると、付勢部材14がブレード3を押し戻すので、ブレード3が傾きすぎることによる液体Wの拭き取り効果の低減が避けられる。
また、ブレード3の振動やビビリ音がブレード3と被当接面2との固体同士の接触によるものである場合には、液体Wの膜ができるだけ保たれた状態で摺動するように付勢部材14のバネ定数kが決定される。すなわち、バネ定数kが大きすぎると、ブレード3がうまく揺動して逃げず、固体同士の接触による振動やビビリ音が発生する。一方で、バネ定数kが小さすぎると、ブレード3が安定せず、また、傾きすぎて液体Wの拭き取り効果が低減する。
このように本実施形態では、被当接面2であるガラス面等の状態がブレード3の長手方向において不均一でブレード3の振動やビビリ音が発生しやすい状態であったとしても、ブレード3が拭き取り効果を保ったまま適度に揺動して振動やビビリ音の発生が効果的に抑制される。
本実施形態では、揺動軸12の回動角度を最大許容回動角度αmax内とすることで、液体Wの拭き取り能力が保たれる。一方、最大回転モーメントMmaxよりも回転モーメントMが超えないようにすることで、ブレード3の振動やビビリ音の発生が抑制される。
したがって、本実施形態に係るブレードの取付具10によると、安定したブレード3の制振効果を発揮させることができる。
(実施形態2)
図6は本発明の実施形態2を示し、特に被当接面側が移動する点が異なる点で上記実施形態1と異なる。なお、本実施形態では、図1〜図4と同じ部分については同じ符号を付してその詳細な説明は省略する。
本実施形態におけるブレードの取付具10を有する支持構造101は、被当接面を構成するシート状材料としての紙102をコート液W’によってコーティングするためのコーターに設けられている。本実施形態では、ブレード103が上記実施形態1と同様の第2支持部材13に取り付けられている。
このロータでは、ローラ104によって紙102が送られており、紙102の表面にブレード103が押圧支持部105によって適度な力で押圧されながら摺動するように構成されている。なお、本実施形態の押圧支持部105は、上記実施形態1のようなヨー軸5を含んでいてもよいし、含んでいなくてもよい。要は、適度な押圧力でブレード103を紙102に押圧可能に構成されていればよい。これにより、一定速度で移動する紙102に対してブレード103が摺動する。供給されたコート液W’は、ブレード103によって所定の均一な厚さを保つように拭き取られながら、紙102の表面がコーティングされる。
本実施形態では、付勢部材14のバネ定数kは、ブレード103と紙102との間のコート液W'の膜が適度に保たれたままの状態でコート液W’の拭き取り作業が行われるように設定するのがよい。すなわち、バネ定数kが小さすぎると振動やビビリ音の発生を十分に防止できなかったり、傾きすぎてコート液W’の膜厚が適度に保てなかったりする。また、バネ定数kが大きすぎると、コート液W’を拭き取りすぎて膜厚が薄くなりすぎたり、振動やビビリ音が発生したりするおそれがある。
本実施形態では、上記実施形態1と異なり、ウエット時の最大回転モーメントMmaxを元にバネ定数kを設定してもよい。
このように本実施形態においても、被当接面である紙102などのシート材料の表面状態がブレード103の長手方向において不均一でブレード103の振動やビビリ音が発生しやすい状態であったとしても、ブレード103が拭き取り効果を保ったまま適度に揺動して振動やビビリ音の発生が効果的に抑制される。
したがって、本実施形態に係るブレードの取付具10を有する支持構造101においても、安定したブレード103の制振効果を発揮させることができる。
(その他の実施形態)
本発明は、上記実施形態について、以下のような構成としてもよい。
すなわち、ブレードが往復する機能を有する上記実施形態1の付勢部材14は、複数対設けられ、一方が圧縮され他方が引っ張られるように配置しているが、往復機能を持たない実施形態では、一方側のみに付勢部材が設けられ、その付勢部材が圧縮力及び引っ張り力のいずれか一方を加えるように構成してもよい。
上記実施形態1及び2では、付勢部材14は、圧縮コイルバネとしているが、引っ張りコイルバネ、ねじりコイルバネでもよく、また、第1支持部材と第2支持部材が全てゴムで埋められているようなゴムバネでもよい。
なお、以上の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物や用途の範囲を制限することを意図するものではない。
1 支持構造
2 被当接面
3 ブレード
4 ワイパーアーム(押圧支持部)
5 ヨー軸
5a 軸支持部
10 取付具
11 第1支持部材
12 揺動軸
13 第2支持部材
13a 下部
14 付勢部材
101 支持構造
102 紙(被当接面)
103 ブレード
104 ローラ
105 押圧支持部
α 回動角度
αmax 最大許容回動角度
Mmax 最大回転モーメント
M 回転モーメント
F1 摩擦力
F2 バネ力
1’ 支持構造
10’ 取付具(比較例)
12’ 仮想揺動軸

Claims (7)

  1. 被当接面に対して押し付けられることで、該被当接面に拡がる液体又は固体を拭き取り、又は掻き取る弾性部材よりなる一方向に長いブレードを上記被当接面に対して所定の押圧力で押し付けるように支持する押圧支持部に支持される第1支持部材と、
    上記第1支持部材に対して上記ブレードの長手方向に延びる揺動軸を中心に揺動可能に支持され、上記ブレードの基端側が取り付けられる第2支持部材と、
    上記ブレードが上記被当接面に押し付けられて相対的に摺動するときに、上記第2支持部材が上記第1支持部材に対して上記揺動軸を中心に揺動させる摩擦力に対して反力を加える付勢部材とを備えている
    ことを特徴とするブレードの取付具。
  2. 請求項1に記載のブレードの取付具において、
    上記付勢部材のバネ定数は、上記ブレードと上記被当接面との間の上記液体の膜が保たれたままの状態で該液体の拭き取り作業が行われるように設定されている
    ことを特徴とするブレードの取付具。
  3. 請求項1又は2に記載のブレードの取付具において、
    上記付勢部材のバネ定数は、上記第2支持部材を上記第1支持部材に対して固定したときの上記揺動軸から上記被当接面までの距離に、上記液体のないドライ状態での最大許容摩擦力をかけた最大回転モーメントと、上記第2支持部材の上記第1支持部材に対して許容される上記揺動軸を中心とする最大許容回動角度とから設定される
    ことを特徴とするブレードの取付具。
  4. 請求項1から3のいずれか1つに記載のブレードの取付具において、
    上記ブレードは、一方向に長いワイパーブレードであり、
    上記押圧支持部は、上記ワイパーブレードの長手方向中央部で該ワイパーブレードを押さえ付けるワイパーアームである
    ことを特徴とするブレードの取付具。
  5. 請求項1から3のいずれか1つに記載のブレードの取付具において、
    上記被当接面は、円柱状のローラによって繰り出されるシート状材料であり、
    上記液体は、上記シート状材料の表面をコーティングするコート液であり、
    上記ブレードは、被当接面に拡がるコート液を上記シート状材料の表面に均一な厚さとなるように拭き取る一方向に長い付勢部材よりなる
    ことを特徴とするブレードの取付具。
  6. 請求項1から5のいずれか1つに記載のブレードの取付具において、
    上記付勢部材は、一端が上記第1支持部材に連結され、他端が上記第2支持部材に連結された圧縮コイルバネが少なくとも一対上記揺動軸を挟んで対向する位置に設けられている
    ことを特徴とするブレードの取付具。
  7. 請求項1から6のいずれか1つに記載のブレードの取付具と、
    上記ブレードと、
    上記押圧支持部とを備えている
    ことを特徴とするブレードの支持構造。
JP2019545837A 2018-09-05 2019-08-20 ブレードの取付具及びブレードの支持構造 Active JP6684018B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018166419 2018-09-05
JP2018166419 2018-09-05
PCT/JP2019/032356 WO2020049998A1 (ja) 2018-09-05 2019-08-20 ブレードの取付具及びブレードの支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6684018B1 JP6684018B1 (ja) 2020-04-22
JPWO2020049998A1 true JPWO2020049998A1 (ja) 2020-09-10

Family

ID=69722820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019545837A Active JP6684018B1 (ja) 2018-09-05 2019-08-20 ブレードの取付具及びブレードの支持構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11866011B2 (ja)
JP (1) JP6684018B1 (ja)
CN (1) CN112770944B (ja)
WO (1) WO2020049998A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114953595A (zh) * 2022-05-17 2022-08-30 亳州市裕同印刷包装有限公司 刮刀机构及刮楞设备

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2618805A (en) * 1945-09-10 1952-11-25 Trico Products Corp Windshield wiper attaching clip
US2618806A (en) * 1946-03-19 1952-11-25 Trico Products Corp Connector for windshield wiper blades
US2602178A (en) * 1946-07-30 1952-07-08 Trico Products Corporaton Windscreen wiper
JPH01167375U (ja) * 1988-05-12 1989-11-24
JPH06270769A (ja) * 1993-03-19 1994-09-27 Asmo Co Ltd ワイパ装置
JPH08268286A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Kubota Corp 電動手押し作業車
US5519913A (en) * 1995-04-26 1996-05-28 Schedule; Frank Windshield wiper blade assembly with elastic cushion joint for allowing spring-resistance rotation of wiper blade relative to windshield surface
US5980692A (en) * 1997-12-22 1999-11-09 Thermo Web Systems, Inc. Removable doctor blade holder
DE19904112A1 (de) * 1999-02-02 2000-08-03 Voith Sulzer Papiertech Patent Egalisier-/Dosier-Vorrichtung
DE10025710A1 (de) * 2000-02-23 2001-08-30 Bosch Gmbh Robert Wischblatt für Scheiben insbesondere von Kraftfahrzeugen
JP2005152809A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Daio Paper Corp 塗工紙用ドクターブレード
JP4516417B2 (ja) * 2004-12-10 2010-08-04 株式会社ドクター製作所 移動式ドクターブレードを備えたドクター装置
JP2008238868A (ja) 2007-03-26 2008-10-09 Ichikoh Ind Ltd ワイパーブレード
JP5200916B2 (ja) * 2008-12-22 2013-06-05 沖電気工業株式会社 ローラの異物除去装置
JP5467628B2 (ja) * 2008-12-25 2014-04-09 日立マクセル株式会社 電気かみそり
JP5528795B2 (ja) * 2009-12-29 2014-06-25 株式会社カーメイト ブレードラバー
CN103029682B (zh) * 2011-09-29 2016-02-03 比亚迪股份有限公司 一种刮雨器
JP5578586B1 (ja) 2013-02-27 2014-08-27 懷代實業有限公司 ワイパー摩擦抵抗騒音消去装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11866011B2 (en) 2024-01-09
CN112770944B (zh) 2023-12-22
CN112770944A (zh) 2021-05-07
JP6684018B1 (ja) 2020-04-22
WO2020049998A1 (ja) 2020-03-12
US20210188216A1 (en) 2021-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10983549B2 (en) Vehicle pedal device
JPWO2020049998A1 (ja) ブレードの取付具及びブレードの支持構造
US20100147635A1 (en) Disk brake
JP2007535379A (ja) 剃刀用傾斜型アセンブリ及びそれを使用した剃刀
JP2000230611A (ja) ブレードテンショナ
JP2014228054A (ja) ブレーキパッド押圧ばねとそれを用いたディスクブレーキ
JPS6359835B2 (ja)
JP6782875B1 (ja) ブレードの取付具及びブレードの支持構造
JP3327518B2 (ja) 摩擦材料の減衰特性測定方法
JP2000046076A (ja) ディスクブレーキ
JPH11511583A (ja) ディスクドライブ
JP2000205251A (ja) 軸受機構
JP2010274670A (ja) 車両のワイパ装置
JPS6056658B2 (ja) ワイパの振動防止装置
JP3832778B2 (ja) キャリパ型ディスクブレーキ
JP5176687B2 (ja) グラビア塗工装置、及びグラビア塗工方法
JP4482394B2 (ja) ワイパブレード
JP2009183801A (ja) グラビア塗工装置
JP7111055B2 (ja) 連結クリップ、ワイパレバー及びワイパブレード
JPWO2011039817A1 (ja) 回転軸の振動減衰機構
JP2008291926A (ja) 揺動ダンパ配設構造
JPH0142111Y2 (ja)
FR3068751B1 (fr) Mecanisme de transmission a rapport de translation variable
JP2600111Y2 (ja) 車両用ワイパブレード
JP4494914B2 (ja) 車両用ディスプレイのヒンジ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190821

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190821

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6684018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150