JPWO2020044416A1 - 硫酸銅めっき液およびこれを用いた硫酸銅めっき方法 - Google Patents

硫酸銅めっき液およびこれを用いた硫酸銅めっき方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020044416A1
JPWO2020044416A1 JP2019549023A JP2019549023A JPWO2020044416A1 JP WO2020044416 A1 JPWO2020044416 A1 JP WO2020044416A1 JP 2019549023 A JP2019549023 A JP 2019549023A JP 2019549023 A JP2019549023 A JP 2019549023A JP WO2020044416 A1 JPWO2020044416 A1 JP WO2020044416A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
formula
copper sulfate
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019549023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7208913B2 (ja
Inventor
池田 健
健 池田
彩 下村
彩 下村
一喜 岸本
一喜 岸本
哲郎 江田
哲郎 江田
高谷 康子
康子 高谷
由美 谷本
由美 谷本
美紀子 小坂
美紀子 小坂
安田 弘樹
弘樹 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JCU Corp
Original Assignee
JCU Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JCU Corp filed Critical JCU Corp
Publication of JPWO2020044416A1 publication Critical patent/JPWO2020044416A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7208913B2 publication Critical patent/JP7208913B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/38Electroplating: Baths therefor from solutions of copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/28Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/02Electroplating of selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/188Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by direct electroplating

Abstract

少なくとも窒素原子、水素原子、炭素原子を含む化合物を含有する硫酸銅めっき液であって、前記化合物が、全体あるいは繰り返し単位の水素原子を除いた分子式中、下記式(1)【数1】で示される全原子数における窒素原子数の割合(X)と、相対分子量(Mw)が下記式(2)または(3)【数2】を満たす化合物であることを特徴とする硫酸銅めっき液およびこれを用いた硫酸銅めっき方法。

Description

本発明は、特定の化合物を含有する硫酸銅めっき液およびこれを用いた硫酸銅めっき方法に関する。
近年、電子機器の小型化が進み、微細・多様な配線デザインをもつプリント配線板が求められている。通常、レベラーとして使用されるアミン含有の化合物はめっきを抑制する成分として知られている(特許文献1〜5)。
しかしながら、多様な配線幅を均一に形成しかつビアを充填するためには、それぞれの配線幅、ビアの周辺および内部に対してそれぞれ異なった抑制作用を持たせる必要がある。例えば、ビア周辺は強い抑制力を示して、内部に抑制効果を示さなければビア内にめっきが優先的に析出して充填がなされる。一方、配線は、幅が太い箇所および孤立した箇所に電流が集中してしまうため、配線幅が太い順および配線の粗密順に抑制力を示せば、均一にめっきされる。
そのため、従来のアミン系レベラーでは上記の抑制箇所の区別とその箇所に適する抑制力を制御することが非常に困難であり、ビアの充填が達成されても配線の均一性がとれなかったり、配線形状に異常をきたしたり、逆に配線の均一性が達成されてもビアの充填が不十分となった。
特開2007−138265号公報 国際公開WO2002/90623号パンフレット 米国特許第7374652号公報 特開2003−13277号公報 国際公開WO2011/135716号パンフレット
本発明の課題は、多様なデザインの配線を均一な厚みで形成し、ビアを充填することである。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究した結果、後記する式を満たす特定の化合物を利用することにより、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は少なくとも窒素原子、水素原子、炭素原子を含む化合物を含有する硫酸銅めっき液であって、
前記化合物が、全体あるいは繰り返し単位の水素原子を除いた分子式中、下記式(1)
Figure 2020044416
で示される全原子数における窒素原子数の割合(X)と、相対分子量(Mw)が下記式(2)または(3)
Figure 2020044416
を満たす化合物であることを特徴とする硫酸銅めっき液である。
また、本発明は少なくとも窒素原子、水素原子、炭素原子を含む化合物であって、
前記化合物が、全体あるいは繰り返し単位の水素原子を除いた分子式中、下記式(1)
Figure 2020044416
で示される全原子数における窒素原子数の割合(X)と、相対分子量(Mw)が下記式(2)または(3)
Figure 2020044416
を満たすことを特徴とする化合物である。
更に、本発明は上記化合物を含有する硫酸銅めっき液用添加剤である。
また更に、本発明はビアを有する被めっき物を、上記硫酸銅めっき液で処理することを特徴とする被めっき物のビアの充填方法である。
また更に、本発明は回路パターン有する被めっき物を、上記硫酸銅めっき液で処理することを特徴とする被めっき物の回路パターンの形成方法である。
本発明によれば多様なデザインの配線を均一な厚みで形成し、回路パターンの形成や、ビアを充填することができる。
試験例1の結果を要約した図である(図中、○は実施例を示し、×は比較例を示し、右上の数字はそれぞれ実施例または比較例の番号を示す。)。
本発明の硫酸銅めっき液(以下、「本発明めっき液」という)に含有される化合物は、少なくとも窒素原子、水素原子、炭素原子を含む化合物であって、全体あるいは繰り返し単位の水素原子を除いた分子式中、下記式(1)
Figure 2020044416
で示される全原子数における窒素原子数の割合(X:N率ともいう)と、相対分子量(Mw)が下記式(2)または(3)
Figure 2020044416
を満たす化合物(以下、これを「本発明化合物」という)である。なお、Mwの上限は特に限定されないが、例えば、500,000が好ましく、100,000がより好ましい。
本発明化合物は、例えば、少なくとも窒素原子、水素原子、炭素原子を含む化合物であって、全体あるいは繰り返し単位の水素原子を除いた分子式中、上記要件を満たすものを適宜選択すればよい。このような化合物としては、例えば、アミン化合物とカルボン酸化合物の重合物、ビニル化合物あるいはアリルアミン化合物と、ビニル化合物あるいはアリル化合物との重合物、アミン化合物とエポキシ化合物の重合物、前記重合物に対して更にアルキル基あるいはアルケニル基、アルキニル基、アリール基を付加した付加物等が挙げられる。
これら化合物の中でも、アミン化合物とエポキシ化合物の重合物が好ましい。このようなアミン化合物とエポキシ化合物の重合物は、例えば、一般式(i)で示されるアミン化合物と、一般式(ii)で示されるエポキシ化合物を重合させ、相対分子量を、例えば、文献(灰差雅夫著、「現代物理学講座13高分子」)記載の公知の方法で制御することにより得ることができる。
Figure 2020044416
式(i)中、Xは直鎖あるいは環状アルキル、アルケニル、アルキニル、あるいはアルキルエーテル、あるいは芳香族炭化水素を示し、前記Xはそれぞれアミノ基あるいは−NRで示される置換アミノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、スルホ基、ニトリル基を持っていても良く、R1、R、R、Rはそれぞれ独立して水素、炭素数1〜9のアルキル基、アルケニル、アルキニル、あるいはアルキルエーテル、あるいは芳香族炭化水素で、それぞれニトロ基、ヒドロキシ基、スルホ基、ニトリル基等を持っていても良い。前記アルキルエーテルとしては、アルキレンオキサイド、ポリアルキレンオキサイド等が挙げられる。前記芳香族炭化水素としては、フェニル、ベンジル等が挙げられる。
Figure 2020044416
式(ii)中、Yは直鎖あるいは環状アルキル、アルケニル、アルキニル、あるいはアルキルエーテル、あるいは芳香族炭化水素、あるいはグリセリル、あるいはポリグリセリルを示し、前記Yはそれぞれグリシジル基、ニトロ基、ヒドロキシ基、スルホ基、ニトリル基を持っていても良い。前記アルキルエーテルとしては、アルキレンオキサイド、ポリアルキレンオキサイド等が挙げられる。前記芳香族炭化水素としては、フェニル、ビスフェノールA等が挙げられる。
上記アミン化合物とエポキシ化合物の重合物としては、例えば、一般式(iii)で示されるアミン化合物と、一般式(iv)で示されるエポキシ化合物の重合物がより好ましい。
Figure 2020044416
式(iii)中、Aは炭素数1〜9のアルキル基、Bはヒドロキシル基あるいはNRで表されるアミノ基を示す。R、R、R、Rはそれぞれ独立して水素、炭素数1〜9のアルキル基、アルケニル、アルキニル、あるいはアルキルエーテル、あるいは芳香族炭化水素で、それぞれニトロ基、ヒドロキシ基、スルホ基、ニトリル基等を持っていても良い。前記アルキルエーテルおよび前記芳香族炭化水素としては、式(i)と同じものが挙げられる。
式(iii)の中でもAが炭素数1〜3のアルキル基でBがヒドロキシ基、R、Rが炭素数1〜3のアルキル基および水素で、更に、これらはヒドロキシ基を1または複数個持っていてもよいもの、あるいはAが炭素数1〜6のアルキル基でBがNRで、R、R、R、Rが炭素数1〜3のアルキル基ものが好ましい。
Figure 2020044416
式(iv)中、Zは炭素数1〜15の直鎖あるいは分岐アルキルあるいは環状アルキルで、前記Zはそれぞれグリシジル基あるいはヒドロキシル基を持っていても良く、mは1〜9、好ましくは1〜8、より好ましくは1〜6の整数を示す。
式(iv)の中でも、Zが炭素数2〜6の直鎖アルキルでmは1〜9のもの、あるいは、Zが炭素数2〜4の分岐アルキルでmは1〜3のもの、更に、これらはグリシジル基および/またはヒドロキシ基が1または複数個持っていてもよいものが好ましい。
より具体的に、本発明化合物となるものとしては、以下のものが挙げられる(上から順に実施例1〜8で得られる重合物に該当)。
Figure 2020044416
※これらの化合物におけるn、m、oは任意の数であり、式(iv)のmとは意味が異なる。
本発明めっき液における本発明化合物の含有量は特に限定されないが、例えば、1ppb以上、好ましくは1ppb〜100ppmである。なお、本発明化合物は、めっき液においてレベラーの働きをするものである。
本発明めっき液には、従来公知の硫酸銅めっき液に含有させる、硫酸、銅、塩素等を含有させればよい。本発明めっき液における硫酸の含有量は特に限定されないが、例えば、硫酸は30g/L以上、好ましくは50〜200g/Lである。
本発明めっき液には、更にブライトナーを含有させることが好ましい。ブライトナーの種類は特に限定されないが、例えば、スルホアルキルスルホン酸類またはその塩、チオ尿素など硫黄系化合物を1種または2種以上含有させる。また、本発明めっき液におけるブライトナーの含有量は特に限定されないが、例えば、0.1mg/L以上、1mg/L〜100mg/Lが好ましい。
本発明めっき液には、更に界面活性剤等のキャリアーを含有させることが好ましい。界面活性剤の種類は特に限定されないが、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等のポリアルキレングリコールやアルキルあるいはアルケニル、アルキニル、フェニルアルコール、グリセリン、ポリグリセリンのアルキレンオキシド重合物等が挙げられる。また、本発明めっき液におけるキャリアーの含有量は特に限定されないが、例えば、1mg/L以上、100mg/L〜1000mg/Lが好ましい。
本発明めっき液には、本発明の効果を損なわない限り、更に硫酸鉄等の銅以外の金属塩やカテコール等の酸化防止剤や本発明化合物以外のレベラー等を含有させてもよい。
本発明めっき液は、上記成分を混合して調製してもよいが、本発明化合物を含有する硫酸銅めっき液用添加剤を調製し、それを別途調製した硫酸銅めっき液に添加して調製してもよい。なお、硫酸銅めっき液用添加剤には、必要により、ブライトナー、キャリアー等を含有させてもよい。
本発明めっき液は、従来公知の方法に従って、硫酸銅めっきをすることができる。具体的には、被めっき物を本発明めっき液で処理する方法(以下、「本発明めっき方法」という)で被めっき物へ硫酸銅めっきをすることができる。
本発明めっき方法でめっきできる被めっき物は、特に限定されないが、例えば、樹脂製等の基板に金属等の導電層を形成し、回路をパターニングしたプリント配線板や、シリコンウエハ等の半導体基板等が挙げられる。これらの被めっき物の中でもビアおよび/または回路パターンを有するものが好ましい。
本発明めっき方法では、上記したように、被めっき物に有る回路パターンの形成や、ビアを充填するのに好ましい。具体的にビアを充填するには、特に限定されないが1.5A/dm相当の電流密度で45分程度、液温25℃程度でめっきを行えばよい。更にめっきの際はエアレーション、ポンプ循環、パドル攪拌等による液攪拌を行うことが好ましい。
本発明めっき方法で多様なデザインの配線を均一な厚みで形成し、回路パターンの形成や、ビアを充填することができる。
以下、本発明を実施例を挙げて詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に何ら限定されるものではない。なお、以下の実施例において、相対分子量はポリエチレングリコールを標準の校正試料としてTSKgel G3000PWXL−CP(東ソー株式会社製)カラムを用いたゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)で測定される値である。更に、元素分析値はN、C、Hについて酸素循環燃焼・TCD検出方式、Oについて不活性ガス中インパルス加熱・融解―NDIR検出方式、Sについて酸素フラスコ燃焼/イオンクロマトグラフ法にて測定される値である。
実 施 例 1
本発明化合物の調製(1):
以下の表2に記載のアミン化合物とエポキシ化合物を表2に記載の当量で、10wt%の水溶液として5℃で0.5時間、40度で3時間反応させてアミン化合物とエポキシ化合物の重合物を得た。得られた重合物のN率と相対分子量(Mw)も表2に示した。元素分析値はC:50.8%、N:2.7%、H:9.0%、O:33.3%、S:2.9%と分析され、S原子は硫酸イオンあるいは硫酸水素イオン由来であるためそれを減算した水素原子を除く組成式はC(4.23)N(0.193)O(1.74)となりN率は3.13と算出できた。この実測値から算出されたN率は計算値と誤差が少なく、実用上は計算値を用いても問題ないことがわかった。
Figure 2020044416
実 施 例 2
本発明化合物の調製(2):
以下の表3に記載のアミン化合物とエポキシ化合物を表3に記載の当量で10wt%の水溶液として5℃で0.5時間、40℃で3時間反応させてアミン化合物とエポキシ化合物の重合物を得た。得られた重合物のN率と相対分子量(Mw)も表3に示した。
Figure 2020044416
実 施 例 3
本発明化合物の調製(3):
以下の表4に記載のアミン化合物とエポキシ化合物を表4に記載の当量で10wt%の水溶液として5℃で0.5時間、40℃で3時間反応させてアミン化合物とエポキシ化合物の重合物を得た。得られた重合物のN率と相対分子量(Mw)も表4に示した。
Figure 2020044416
実 施 例 4
本発明化合物の調製(4):
以下の表5に記載のアミン化合物とエポキシ化合物を表5に記載の当量で10wt%の水溶液として5℃で0.5時間、40℃で3時間反応させてアミン化合物とエポキシ化合物の重合物を得た。得られた重合物のN率と相対分子量(Mw)も表5に示した。
Figure 2020044416
実 施 例 5
本発明化合物の調製(5):
以下の表6に記載のアミン化合物とエポキシ化合物を表6に記載の当量で10wt%の水溶液として5℃で0.5時間、35℃で3時間反応させてアミン化合物とエポキシ化合物の重合物を得た。得られた重合物のN率と相対分子量(Mw)も表6に示した。元素分析値はC:45.3%、N:2.7%、H:7.4%、O:36.6%、S:2.5%と分析され、S原子は硫酸イオンあるいは硫酸水素イオン由来であるため減算した水素原子を除く組成式はC(3.77)N(0.193)O(1.98)となりN率は3.25と算出できた。
Figure 2020044416
実 施 例 6
本発明化合物の調製(6):
以下の表7に記載のアミン化合物とエポキシ化合物を表7に記載の当量で10wt%の水溶液として5℃で0.5時間、40℃で3時間反応させてアミン化合物とエポキシ化合物の重合物を得た。得られた重合物のN率と相対分子量(Mw)も表7に示した。
Figure 2020044416
実 施 例 7
本発明化合物の調製(7):
以下の表8に記載のアミン化合物とエポキシ化合物を表8に記載の当量で10wt%の水溶液として5℃で0.5時間、40℃で3時間反応させてアミン化合物とエポキシ化合物の重合物を得た。得られた重合物のN率と相対分子量(Mw)も表8に示した。
Figure 2020044416
比 較 例 1
比較化合物の調製(1):
以下の表9に記載のアミン化合物とエポキシ化合物を表9に記載の1/2当量で10wt%の水溶液として25℃で0.5時間、97℃で3時間で反応させた。その後アミン化合物とエポキシ化合物の残り1/2当量を加えて105℃で30分反応させアミン化合物とエポキシ化合物の重合物を得た。得られた重合物のN率と相対分子量(Mw)も表9に示した。
Figure 2020044416
比 較 例 2
比較化合物の調製(2):
以下の表10に記載のアミン化合物とエポキシ化合物を表10に記載の当量で10wt%の水溶液として5℃で0.5時間、98℃で3時間反応させてアミン化合物とエポキシ化合物の重合物を得た。得られた重合物のN率と相対分子量(Mw)も表10に示した。
Figure 2020044416
比 較 例 3
比較化合物の調製(3):
以下の表11に記載のアミン化合物とエポキシ化合物を表11に記載の1/2当量で10wt%の水溶液として25℃で0.5時間、97℃で3時間で反応させた。その後アミン化合物とエポキシ化合物の残り1/2当量を加えて105℃で30分反応させアミン化合物とエポキシ化合物の重合物を得た。得られた重合物のN率と相対分子量(Mw)も表11に示した。
Figure 2020044416
比 較 例 4
比較化合物の調製(4):
以下の表12に記載のアミン化合物とエポキシ化合物を表12に記載の当量で10wt%の水溶液として5℃で0.5時間、40℃で3時間反応させてアミン化合物とエポキシ化合物の重合物を得た。得られた重合物のN率と相対分子量(Mw)も表12に示した。
Figure 2020044416
比 較 例 5
比較化合物の調製(5):
以下の表13に記載したニットーボーメディカル社製のポリアリルアミン化合物(PAS−24)を使用した。N率と相対分子量(Mw)も表13に示した。
Figure 2020044416
比 較 例 6
比較化合物の調製(6):
以下の表14に記載のアミン化合物とエポキシ化合物を表14に記載の当量で10wt%の水溶液として5℃で0.5時間、40℃で3時間反応させてアミン化合物とエポキシ化合物の重合物を得た。得られた重合物のN率と相対分子量(Mw)も表14に示した。
Figure 2020044416
比 較 例 7
比較化合物の調製(7):
以下の表15に記載のアミン化合物とエポキシ化合物を表15に記載の当量で10wt%の水溶液として5℃で0.5時間、40℃で3時間反応させてアミン化合物とエポキシ化合物の重合物を得た。得られた重合物のN率と相対分子量(Mw)も表15に示した。
Figure 2020044416
比 較 例 8
比較化合物の調製(8):
以下の表16に記載のアミン化合物とエポキシ化合物を表16に記載の当量で10wt%の水溶液として5℃で0.5時間、25℃で3時間で反応させてアミン化合物とエポキシ化合物の重合物を得た。得られた重合物のN率と相対分子量(Mw)も表16に示した。
Figure 2020044416
比 較 例 9
比較化合物の調製(9):
以下の表17に記載のアミン化合物とエポキシ化合物を表17に記載の当量で10wt%の水溶液として5℃で0.5時間、25℃で3時間で反応させてアミン化合物とエポキシ化合物の重合物を得た。得られた重合物のN率と相対分子量(Mw)も表17に示した。
Figure 2020044416
実 施 例 8
本発明化合物の調製(8):
以下の表18に記載のアミン化合物とエポキシ化合物を表18に記載の当量で、10wt%の水溶液として5℃で0.5時間、40度で3時間で反応させてアミン化合物とエポキシ化合物の重合物を得た。得られた重合物のN率と相対分子量(Mw)も表18に示した。
Figure 2020044416
試 験 例 1
めっき試験:
実施例1〜8で調製した化合物を5〜30mg/Lで、それぞれ表19に記載の組成の硫酸銅めっき液に含有させ、本発明の硫酸銅めっき液を調製した。これらの硫酸銅めっき液に、無電解銅めっきを施した開口径φ60μm、深さ35μmのブラインドビアホールを有する樹脂基板および厚さ25μmのDFRを使用して30/150、15/150、9/150、30/30、15/15、9/9のL/Sを有するパターニング基板を入れ以下の条件で硫酸銅めっきを行った。めっき後の基板についてフィリング性と最大膜厚差を以下のようにして評価した。それらの結果を表20に示した。また、比較として、比較例1〜9で調製した化合物を含有させた硫酸銅めっき液を調製し、それらについても同様に硫酸銅めっきを行い評価した。それらの結果を表21に示した。
<硫酸銅めっき液組成>
Figure 2020044416
SPS:ビス―(3−ナトリウムスルホプロピル)ジスルフィド
PEG:ポリエチレングリコール(分子量4000)
PO:グリセリンのポリプロピレングリコール付加物(分子量700)
<硫酸銅めっき条件>
電流密度:1.65A/dm
時間:45分
浴量:500mL
攪拌:エアレーション 1.5L/min
<フィリング性評価基準>
充填したビアホール上方の窪み量(μm)を3次元白色光干渉型顕微鏡を用いて測定した。窪み量が5μm以内を○として、5μm以上を×とした
<最大膜厚差評価基準>
各配線幅の回路高さを3次元白色光干渉型顕微鏡を用いて測定した。最大高さ―最小高さを最大膜厚差として、5μm以内を○、5μm以上を×とした。
Figure 2020044416
Figure 2020044416
上記結果を要約したものを図1に示した。この結果より、本発明化合物は硫酸銅めっき液に含有させることにより、多様なデザインの配線を均一な厚みで形成し、ビアを充填できることが示された。一方、少なくとも窒素原子、水素原子、炭素原子を含む化合物であってもXやMwが本発明化合物の範囲に入らない場合、多様なデザインの配線を均一な厚みで形成できず、ビアを充填できないことも示された
本発明は、多様なデザインの配線を均一な厚みで形成し、回路パターンの形成やビアを充填することができるため、プリント配線板等の製造に利用できる。

以 上

Claims (13)

  1. 少なくとも窒素原子、水素原子、炭素原子を含む化合物を含有する硫酸銅めっき液であって、
    前記化合物が、全体あるいは繰り返し単位の水素原子を除いた分子式中、下記式(1)
    Figure 2020044416
    で示される全原子数における窒素原子数の割合(X)と、相対分子量(Mw)が下記式(2)または(3)
    Figure 2020044416
    を満たす化合物であることを特徴とする硫酸銅めっき液。
  2. 少なくとも窒素原子、水素原子、炭素原子を含む化合物が、アミン化合物とエポキシ化合物の重合物である請求項1記載の硫酸銅めっき液。
  3. アミン化合物とエポキシ化合物の重合物が、式(i)で示されるアミン化合物と、
    Figure 2020044416
    (式(i)中、Xは直鎖あるいは環状アルキル、アルケニル、アルキニル、あるいはアルキルエーテル、あるいは芳香族炭化水素を示し、前記Xはそれぞれアミノ基あるいは−NRで示される置換アミノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、スルホ基、ニトリル基を持っていても良く、R1、R、R、Rはそれぞれ独立して水素、炭素数1〜9のアルキル基、アルケニル、アルキニル、あるいはアルキルエーテル、あるいは芳香族炭化水素で、それぞれニトロ基、ヒドロキシ基、スルホ基、ニトリル基等を持っていても良い。)
    式(ii)で示されるエポキシ化合物との、
    Figure 2020044416
    (式(ii)中、Yは直鎖あるいは環状アルキル、アルケニル、アルキニル、あるいはアルキルエーテル、あるいは芳香族炭化水素、あるいはグリセリル、あるいはポリグリセリルを示し、前記Yはそれぞれグリシジル基、ニトロ基、ヒドロキシ基、スルホ基、ニトリル基を持っていても良い。)
    重合物である請求項2記載の硫酸銅めっき液。
  4. アミン化合物とエポキシ化合物の重合物が、式(iii)で示されるアミン化合物と、
    Figure 2020044416
    (式(iii)中、Aは炭素数1〜9のアルキル基、Bはヒドロキシル基あるいはNRで表されるアミノ基を示し、R、R、R、Rはそれぞれ独立して水素、炭素数1〜9のアルキル基、アルケニル、アルキニル、あるいはアルキルエーテル、あるいは芳香族炭化水素で、それぞれニトロ基、ヒドロキシ基、スルホ基、ニトリル基等を持っていても良い。)
    式(iv)で示されるエポキシ化合物との、
    Figure 2020044416
    (式(iv)中、Zは炭素数1〜15の直鎖あるいは分岐アルキルあるいは環状アルキルで、前記Zはそれぞれグリシジル基あるいはヒドロキシル基を持っていても良く、mは1〜9の整数を示す。)
    重合物である請求項2記載の硫酸銅めっき液。
  5. 少なくとも窒素原子、水素原子、炭素原子を含む化合物であって、
    前記化合物が、全体あるいは繰り返し単位の水素原子を除いた分子式中、下記式(1)
    Figure 2020044416
    で示される全原子数における窒素原子数の割合(X)と、相対分子量(Mw)が下記式(2)または(3)
    Figure 2020044416
    を満たすことを特徴とする化合物。
  6. 少なくとも窒素原子、水素原子、炭素原子を含む化合物が、アミン化合物とエポキシ化合物の重合物である請求項5記載の化合物。
  7. アミン化合物とエポキシ化合物の重合物が、式(i)で示されるアミン化合物
    Figure 2020044416
    (式(i)中、Xは直鎖あるいは環状アルキル、アルケニル、アルキニル、あるいはアルキルエーテル、あるいは芳香族炭化水素を示し、前記Xはそれぞれアミノ基あるいは−NRで示される置換アミノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、スルホ基、ニトリル基を持っていても良く、R1、R、R、Rはそれぞれ独立して水素、炭素数1〜9のアルキル基、アルケニル、アルキニル、あるいはアルキルエーテル、あるいは芳香族炭化水素で、それぞれニトロ基、ヒドロキシ基、スルホ基、ニトリル基等を持っていても良い。)
    式(ii)で示されるエポキシ化合物との、
    Figure 2020044416
    (式(ii)中、Yは直鎖あるいは環状アルキル、アルケニル、アルキニル、あるいはアルキルエーテル、あるいは芳香族炭化水素、あるいはグリセリル、あるいはポリグリセリルを示し、前記Yはそれぞれグリシジル基、ニトロ基、ヒドロキシ基、スルホ基、ニトリル基を持っていても良い。)
    重合物である請求項6記載の化合物。
  8. アミン化合物とエポキシ化合物の重合物が、式(iii)で示されるアミン化合物と、
    Figure 2020044416
    (式(iii)中、Aは炭素数1〜9のアルキル基、Bはヒドロキシル基あるいはNRで表されるアミノ基を示し、R、R、R、Rはそれぞれ独立して水素、炭素数1〜9のアルキル基、アルケニル、アルキニル、あるいはアルキルエーテル、あるいは芳香族炭化水素で、それぞれニトロ基、ヒドロキシ基、スルホ基、ニトリル基等を持っていても良い。)
    式(iv)で示されるエポキシ化合物との、
    Figure 2020044416
    (式(iv)中、Zは炭素数1〜15の直鎖あるいは分岐アルキルあるいは環状アルキルで、前記Zはそれぞれグリシジル基あるいはヒドロキシル基を持っていても良く、mは1〜9の整数を示す。)
    重合物である請求項6記載の化合物。
  9. 請求項5〜8の何れかに記載の化合物を含有する硫酸銅めっき液用添加剤。
  10. 被めっき物を、請求項1〜4の何れかに記載の硫酸銅めっき液で処理することを特徴とする被めっき物への硫酸銅めっき方法。
  11. 被めっき物が、ビアおよび/または回路パターンを有するものである請求項10記載の被めっき物への硫酸銅めっき方法。
  12. ビアを有する被めっき物を、請求項1〜4の何れかに記載の硫酸銅めっき液で処理することを特徴とする被めっき物のビアの充填方法。
  13. 回路パターンを有する被めっき物を、請求項1〜4の何れかに記載の硫酸銅めっき液で処理することを特徴とする被めっき物の回路パターンの形成方法。
JP2019549023A 2018-08-28 2018-08-28 硫酸銅めっき液およびこれを用いた硫酸銅めっき方法 Active JP7208913B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/031628 WO2020044416A1 (ja) 2018-08-28 2018-08-28 硫酸銅めっき液およびこれを用いた硫酸銅めっき方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020044416A1 true JPWO2020044416A1 (ja) 2021-08-10
JP7208913B2 JP7208913B2 (ja) 2023-01-19

Family

ID=69642720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019549023A Active JP7208913B2 (ja) 2018-08-28 2018-08-28 硫酸銅めっき液およびこれを用いた硫酸銅めっき方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP7208913B2 (ja)
KR (1) KR102502524B1 (ja)
CN (1) CN111108234B (ja)
TW (1) TWI787534B (ja)
WO (1) WO2020044416A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010132876A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University Polymers for delivering a substance into a cell
JP2011207878A (ja) * 2010-03-15 2011-10-20 Rohm & Haas Electronic Materials Llc めっき浴および方法
JP2012149351A (ja) * 2004-07-22 2012-08-09 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 平滑化剤化合物
JP2017002299A (ja) * 2009-11-27 2017-01-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 平滑化剤を含む金属電気メッキのための組成物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002090623A1 (fr) 2001-05-09 2002-11-14 Ebara-Udylite Co., Ltd. Bain galvanoplastique et procede pour substrat de galvanoplastie faisant appel audit bain
CN1402480B (zh) 2001-08-07 2010-04-21 株式会社藤仓 介质访问控制桥路的地址管理方法和该桥路
JP4115240B2 (ja) * 2002-10-21 2008-07-09 日鉱金属株式会社 特定骨格を有する四級アミン化合物及び有機硫黄化合物を添加剤として含む銅電解液並びにそれにより製造される電解銅箔
EP1741804B1 (en) 2005-07-08 2016-04-27 Rohm and Haas Electronic Materials, L.L.C. Electrolytic copper plating method
US7662981B2 (en) * 2005-07-16 2010-02-16 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Leveler compounds
TWI328622B (en) * 2005-09-30 2010-08-11 Rohm & Haas Elect Mat Leveler compounds
JP4816901B2 (ja) 2005-11-21 2011-11-16 上村工業株式会社 電気銅めっき浴
WO2011135716A1 (ja) 2010-04-30 2011-11-03 荏原ユージライト株式会社 新規化合物およびその利用
JP5505153B2 (ja) * 2010-07-16 2014-05-28 上村工業株式会社 電気銅めっき浴及び電気銅めっき方法
CN103397354B (zh) * 2013-08-08 2016-10-26 上海新阳半导体材料股份有限公司 一种用于减少硅通孔技术镀铜退火后空洞的添加剂
CN104211957B (zh) * 2014-08-28 2016-08-17 中山市宏科化工有限公司 一种纳米二氧化硅改性飞灰金属离子螯合剂及其制备方法
US9783905B2 (en) * 2014-12-30 2017-10-10 Rohm and Haas Electronic Mateirals LLC Reaction products of amino acids and epoxies
ES2681836T3 (es) * 2015-09-10 2018-09-17 Atotech Deutschland Gmbh Composición de baño para chapado de cobre

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012149351A (ja) * 2004-07-22 2012-08-09 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 平滑化剤化合物
WO2010132876A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University Polymers for delivering a substance into a cell
JP2017002299A (ja) * 2009-11-27 2017-01-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 平滑化剤を含む金属電気メッキのための組成物
JP2011207878A (ja) * 2010-03-15 2011-10-20 Rohm & Haas Electronic Materials Llc めっき浴および方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020044416A1 (ja) 2020-03-05
TW202020234A (zh) 2020-06-01
CN111108234A (zh) 2020-05-05
JP7208913B2 (ja) 2023-01-19
KR102502524B1 (ko) 2023-02-21
CN111108234B (zh) 2023-11-17
TWI787534B (zh) 2022-12-21
KR20210030184A (ko) 2021-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102457310B1 (ko) 무-보이드 충전을 위한 억제 작용제를 포함하는 금속 도금용 조성물
KR101203217B1 (ko) 레벨러 화합물
JP4907244B2 (ja) メッキ法
CN105732542B (zh) 用于铜电镀覆的磺酰胺系聚合物
JP6797193B6 (ja) アミン、ポリアクリルアミド、及びビスエポキシドの反応生成物を含有する銅電気めっき浴
JP2018531300A6 (ja) アミン、ポリアクリルアミド、及びビスエポキシドの反応生成物を含有する銅電気めっき浴
TW202214915A (zh) 用於在鈷晶種上電鍍銅的組合物
JP7208913B2 (ja) 硫酸銅めっき液およびこれを用いた硫酸銅めっき方法
JP6684354B2 (ja) アミンとポリアクリルアミドとの反応生成物の化合物を含有する銅電気めっき浴
EP3359552B1 (en) Copper electroplating baths containing compounds of reaction products of amines, polyacrylamides and sultones
CN110938848B (zh) 一种用于电解沉积铜的组合物及酸铜电镀液
CN114514339A (zh) 用于铜凸块电沉积的包含流平剂的组合物
KR20180048988A (ko) 아민과 퀴논의 반응 생성물의 화합물을 함유하는 구리 전기도금욕
CN113924389A (zh) 电镀液用添加剂、电镀液、电镀方法及新化合物
KR20230004671A (ko) 구리 성막물을 전해 성막하기 위한 산성 수성 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221031

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221031

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221128

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7208913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150