JPWO2020039569A1 - 部品装着機および部品採取方法 - Google Patents

部品装着機および部品採取方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020039569A1
JPWO2020039569A1 JP2020537982A JP2020537982A JPWO2020039569A1 JP WO2020039569 A1 JPWO2020039569 A1 JP WO2020039569A1 JP 2020537982 A JP2020537982 A JP 2020537982A JP 2020537982 A JP2020537982 A JP 2020537982A JP WO2020039569 A1 JPWO2020039569 A1 JP WO2020039569A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
holding member
timing
supply device
determination unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020537982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7003277B2 (ja
Inventor
康平 杉原
康平 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPWO2020039569A1 publication Critical patent/JPWO2020039569A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7003277B2 publication Critical patent/JP7003277B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
    • H05K13/0813Controlling of single components prior to mounting, e.g. orientation, component geometry
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/02Feeding of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
    • H05K13/0812Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines the monitoring devices being integrated in the mounting machine, e.g. for monitoring components, leads, component placement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

部品装着機は、部品供給装置と第一判断部と第二判断部とタイミング設定部とを備える。第一判断部は、部品が採取位置において採取される前に部品を撮像し部品供給装置における部品の供給状態の適否を判断する供給状態判断を、部品供給装置から基板に供給される部品の数より少ない所定数の部品である第一部品について行う。第二判断部は、第一部品が供給された後に部品供給装置から供給される部品である第二部品についての供給状態判断の要否を、第一判断部による判断結果に基づいて判断する。タイミング設定部は、部品を採取し保持して基板に装着する保持部材が部品を採取するために下降動作を開始する動作開始タイミングを、第一部品および第二部品の両方について設定する。

Description

本明細書は、部品装着機および部品採取方法に関する技術を開示する。
特許文献1に記載の表面実装機は、部品供給装置と、監視手段と、ヘッド制御手段とを備えている。部品供給装置は、実装ヘッドがピックアップ動作を行う位置に到達する時間に合わせて電子部品を部品供給位置へ供給する供給動作プログラムに基づいて、電子部品の供給動作を行う。監視手段は、供給動作プログラムに対する供給動作の遅れを察知して信号を発生する。ヘッド制御手段は、当該信号を受けたときに、実装ヘッドの移動を制御する。
特許文献2に記載の実装装置は、撮像手段と、発光体座標検出手段と、制御手段とを備えている。撮像手段は、発光部品のうち少なくとも発光体の一部を含む領域を撮像して発光部品画像を取得する。発光体座標検出手段は、発光部品画像に基づいて発光体の特定部位の座標を検出する。制御手段は、検出された特定部位の座標に基づいて、発光部品を保持し発光部品を基板上に移動して、発光体の特定部位が基板上の所定座標に位置するように、発光部品の実装を行う。
特開2009−231366号公報 国際公開第2016/020975号
部品供給装置から基板に供給されるすべての部品について、部品を採取する前に部品を撮像し部品の供給状態の適否を判断する供給状態判断を行うと、部品装着機のサイクルタイムが増加する可能性がある。また、部品の供給状態判断を行う部品装着機では、上記撮像が必要なため、部品が採取位置に位置決めされた後に、部品を採取する保持部材の下降動作を開始している。
このような事情に鑑みて、本明細書は、部品供給装置から所定数の部品を供給した後に供給する部品について供給状態判断の要否を判断するとともに、保持部材が部品を採取するために下降動作を開始する動作開始タイミングを設定可能な部品装着機および部品採取方法を開示する。
本明細書は、部品供給装置と、第一判断部と、第二判断部と、タイミング設定部とを備える部品装着機を開示する。前記部品供給装置は、基板に装着する部品を順に供給する。前記第一判断部は、前記部品が採取位置において採取される前に前記部品を撮像し前記部品供給装置における前記部品の供給状態の適否を判断する供給状態判断を、前記部品供給装置から前記基板に供給される前記部品の数より少ない所定数の前記部品である第一部品について行う。前記第二判断部は、前記第一部品が供給された後に前記部品供給装置から供給される前記部品である第二部品についての前記供給状態判断の要否を、前記第一判断部による判断結果に基づいて判断する。前記タイミング設定部は、前記部品を採取し保持して前記基板に装着する保持部材が前記部品を採取するために下降動作を開始する動作開始タイミングを、前記第一部品および前記第二部品の両方について設定する。
また、本明細書は、基板に装着する部品を順に供給する部品供給装置を備える部品装着機に適用され、第一判断工程と、第二判断工程と、タイミング設定工程とを備える部品採取方法を開示する。前記第一判断工程は、前記部品が採取位置において採取される前に前記部品を撮像し前記部品供給装置における前記部品の供給状態の適否を判断する供給状態判断を、前記部品供給装置から前記基板に供給される前記部品の数より少ない所定数の前記部品である第一部品について行う。前記第二判断工程は、前記第一部品が供給された後に前記部品供給装置から供給される前記部品である第二部品についての前記供給状態判断の要否を、前記第一判断工程による判断結果に基づいて判断する。前記タイミング設定工程は、前記部品を採取し保持して前記基板に装着する保持部材が前記部品を採取するために下降動作を開始する動作開始タイミングを、前記第一部品および前記第二部品の両方について設定する。
上記の部品装着機によれば、第一判断部、第二判断部およびタイミング設定部を備えている。これにより、上記の部品装着機は、第二部品についての供給状態判断の要否を、第一判断部による判断結果に基づいて判断することができる。また、上記の部品装着機は、第一部品および第二部品の両方について動作開始タイミングを設定することができる。部品装着機について上述したことは、部品採取方法についても同様に言える。
部品装着機10の構成例を示す平面図である。 部品装着ヘッド20の構成例を示す側面図である。 部品装着機10の制御ブロックの一例を示すブロック図である。 第一判断部41、第二判断部42およびタイミング設定部43による制御手順の一例を示すフローチャートである。 保持部材制御部44による制御手順の一例を示すフローチャートである。 初期化部45による制御手順の一例を示すフローチャートである。 第一部品81が撮像位置PC1に位置決めされたときの第一部品81の供給状態の一例を示す平面図である。 第一タイミングTG1の一例を示す模式図である。 第二タイミングTG2の一例を示す模式図である。 撮像位置PC1と採取位置PP1が異なる部品供給装置12の一例を示す平面図である。 第一判断部41、第二判断部42およびタイミング設定部43による制御手順の他の一例を示すフローチャートである。
1.実施形態
1−1.部品装着機10の構成例
図1に示すように、部品装着機10は、基板搬送装置11、部品供給装置12、部品移載装置13、部品カメラ14、基板カメラ15および制御装置16を備えている。基板搬送装置11は、ベルトコンベアなどにより構成され、基板90を搬送方向(X軸方向)に搬送する。基板90は、回路基板であり、電子回路および電気回路のうちの少なくとも一方を形成する。基板搬送装置11は、部品装着機10の機内に基板90を搬入するとともに、機内の所定位置に基板90を位置決めする。基板搬送装置11は、部品装着機10による部品80の装着処理が終了した後に、基板90を部品装着機10の機外に搬出する。
部品供給装置12は、基板90に装着する部品80を順に供給する。具体的には、部品供給装置12は、基板90の搬送方向(X軸方向)に沿って設けられる複数のフィーダ121を備えている。複数のフィーダ121の各々は、複数の部品80が収納されているキャリアテープをピッチ送りさせて、フィーダ121の先端側に設けられる採取位置PP1において、部品80を採取可能に供給する。
部品移載装置13は、ヘッド駆動装置131および移動台132を備えている。ヘッド駆動装置131は、直動機構により移動台132を、X軸方向およびY軸方向に移動可能に構成されている。移動台132には、クランプ部材(図示略)により部品装着ヘッド20が着脱可能に(交換可能に)設けられている。部品装着ヘッド20は、部品80を採取して位置決めされた基板90に部品80を装着する。具体的には、部品装着ヘッド20は、部品供給装置12により供給される部品80を保持部材30によって採取して、位置決めされた基板90の所定の装着位置に装着する。
部品カメラ14および基板カメラ15は、例えば、撮像素子を有するデジタル式の撮像装置を用いることができる。撮像素子は、例えば、電荷結合素子(CCD:Charge Coupled Device)または相補型金属酸化膜半導体(CMOS:Complementary Metal Oxide Semiconductor)などのイメージセンサを用いることができる。部品カメラ14および基板カメラ15は、制御装置16から送出される制御信号に基づいて撮像を行う。部品カメラ14および基板カメラ15は、撮像により取得した画像データを制御装置16に送出する。
部品カメラ14は、光軸がZ軸方向の上向き(鉛直上方方向)となるように、部品装着機10の基台に固定されている。部品カメラ14は、保持部材30によって保持されている部品80を下方から撮像可能に構成されている。基板カメラ15は、光軸がZ軸方向の下向き(鉛直下方方向)となるように、部品移載装置13の移動台132に設けられている。基板カメラ15は、基板90を上方から撮像可能に構成されている。また、基板カメラ15は、部品80の撮像位置PC1(本実施形態では、採取位置PP1と同じ位置)において、部品80を上方から撮像することもできる。
制御装置16は、公知の中央演算装置および記憶装置を備えており、制御回路が構成されている(いずれも図示略)。中央演算装置は、CPU:Central Processing Unitであり、種々の演算処理を行うことができる。記憶装置は、第一記憶装置および第二記憶装置を備えている。第一記憶装置は、揮発性の記憶装置(RAM:Random Access Memory)であり、第二記憶装置は、不揮発性の記憶装置(ROM:Read Only Memory)である。制御装置16には、基板90に部品80を装着する装着処理において、部品装着機10に設けられている複数の各種センサから出力される情報、画像処理などによる認識処理の結果が入力される。制御装置16は、制御プログラムおよび予め設定されている所定の装着条件などに基づいて、部品移載装置13に対して制御信号を送出する。
制御装置16は、部品80が採取位置PP1において採取される前に部品80を撮像して、部品供給装置12における部品80の供給状態の適否を判断する供給状態判断を行うことができる。部品80は、例えば、基板カメラ15によって撮像することができる。制御装置16は、保持部材30によって部品80を採取する前に、保持部材30の位置および角度を制御することもできる。
また、制御装置16は、保持部材30によって部品80が採取され保持された後に、保持部材30の位置および角度を制御することもできる。具体的には、制御装置16は、保持部材30によって保持されている部品80を、部品カメラ14を用いて撮像する。制御装置16は、部品カメラ14の撮像により取得した画像データに基づいて、保持部材30における部品80の姿勢を認識する。このとき、制御装置16は、例えば、基板90に対する位置決めの基準位置となる部品80の部位、部品80の外観で特徴的な部位などを画像処理により把握することによって、部品80の姿勢を認識することができる。
次に、制御装置16は、基板90における所定位置の上方に向かって、部品装着ヘッド20を移動させる。このとき、制御装置16は、画像処理により認識された部品80の姿勢に基づいて、保持部材30の位置および角度を補正する。そして、制御装置16は、保持部材30を下降させて基板90に部品80を装着する。基板90に装着された部品80は、例えば、基板90の上面に予め塗布されている接合材(例えば、クリームはんだ)の粘性などによるタック力で保持される。制御装置16は、上述したピックアンドプレースサイクルを繰り返すことにより、基板90に部品80を装着する装着処理を実行する。本明細書では、上述したピックアンドプレースサイクルに要する時間をサイクルタイムという。
1−2.部品装着ヘッド20の構成例
部品装着ヘッド20は、図2に示すように、移動台132にクランプされるヘッド本体21を備えている。ヘッド本体21には、R軸モータ22によって所定の角度ごとに回転角度を割り出し可能に、ロータリヘッド23が設けられている。ロータリヘッド23は、R軸と同心の円周上において周方向に等間隔に複数(例えば、12本)のツール軸24を、Z軸およびR軸に平行なθ軸方向(図2の上下方向)に摺動可能に且つθ軸周りに回転可能に保持する。
ツール軸24は、スプリング(図示略)の弾性力によりロータリヘッド23に対して上方に付勢されている。これにより、ツール軸24は、外力が付与されていない通常状態では、上昇端に位置している。ツール軸24の下端部には、保持部材30が着脱可能に取り付けられる。保持部材30には、正圧エアまたは負圧エアが供給され、部品80を採取する。保持部材30には、負圧エアにより部品80を吸着する吸着ノズルの他に、正圧エアまたは負圧エアにより動作するチャック(図示略)などが含まれる。また、ツール軸24は、保持部材30が取り付けられると、軸内スプリング(図示略)の弾性力により、保持部材30を下方に付勢する。
複数の保持部材30の各々は、保持部材30のエア通路(図示略)にエアが供給されて部品80を保持する。複数の保持部材30は、R軸モータ22の駆動に伴ってロータリヘッド23が回転することにより、R軸周りの所定の角度位置(例えば、ツール軸24の昇降位置)に順次割り出される。部品装着ヘッド20は、図2に示すように、ヘッド本体21に固定されたθ軸モータ25を備えている。θ軸モータ25の出力軸には、複数のギヤを介して回転力を伝達可能に全てのツール軸24が連結されている。ツール軸24および保持部材30は、θ軸モータ25の動作によりθ軸周りに一体的に回転(自転)し、回転角度や回転速度が制御される。
また、ヘッド本体21には、Z軸方向(鉛直上下方向)に移動可能に作動部材26が設けられている。作動部材26は、Z軸モータ27の駆動によって動作するボールねじ機構28によりZ軸方向に昇降する。作動部材26は、複数のツール軸24のうちの昇降位置に割り出されたツール軸24の上端部に接触するレバー29を備えている。レバー29は、作動部材26のZ軸方向下方への移動に伴って下降する。レバー29は、接触するツール軸24のスプリングの弾性力に抗してツール軸24をZ軸方向の下方へと押圧し、ツール軸24を下降させる。ツール軸24および保持部材30は、Z軸モータ27の駆動によりZ軸方向に一体的に昇降し、Z軸方向位置や移動速度が制御される。
1−3.供給状態判断および動作開始タイミング設定の一例
既述したように、部品装着機10は、部品供給装置12と、制御装置16とを備えている。部品供給装置12は、基板90に装着する部品80を順に供給する。制御装置16は、制御ブロックとして捉えると、第一判断部41と、第二判断部42と、タイミング設定部43とを備えている。制御装置16は、保持部材制御部44および初期化部45のうちの少なくとも一方をさらに備えると好適である。図3に示すように、本実施形態の制御装置16は、第一判断部41と、第二判断部42と、タイミング設定部43と、保持部材制御部44と、初期化部45とを備えている。
また、制御装置16は、図4A、図4Bおよび図4Cに示すフローチャートに従って、制御プログラムを実行する。第一判断部41は、ステップS11に示す処理を行う。第二判断部42は、ステップS12に示す判断を行う。また、第二判断部42は、ステップS13およびステップS14に示す処理を行う。タイミング設定部43は、ステップS15およびステップS16に示す処理を行う。保持部材制御部44は、ステップS21およびステップS23に示す判断を行う。また、保持部材制御部44は、ステップS22に示す処理を行う。初期化部45は、ステップS31に示す判断を行う。また、初期化部45は、ステップS32に示す処理を行う。
1−3−1.第一判断部41
第一判断部41は、第一部品81について供給状態判断を行う(ステップS11)。第一部品81は、部品供給装置12から基板90に供給される部品80の数より少ない所定数の部品80をいう。上記所定数は限定されないが、所定数は、一つであると好適である。また、第一部品81は、部品供給装置12から最初に供給される一つ目の部品80であると好適である。
部品供給装置12は、基板90に装着する部品80を順に供給するので、同じ供給状態が連続する可能性が高い。特に、同一の部品供給装置12(例えば、同一のフィーダ121)によって、同一メーカの同一ロットで生産された同種の部品80を供給する場合、同じ供給状態が連続する可能性がさらに高まる。具体的には、部品供給装置12から最初に供給された一つ目の部品80が、撮像位置PC1(採取位置PP1)に位置決めされたときの当該部品80の位置および角度と、当該部品80が供給された後に部品供給装置12から供給される部品80の位置および角度とは、所定範囲(許容範囲)に含まれる可能性が高い。そこで、本実施形態の第一判断部41は、部品供給装置12から最初に供給される一つ目の部品80である第一部品81について、供給状態判断を行う。
供給状態判断は、部品80が図1に示す採取位置PP1において採取される前に部品80を撮像し、部品供給装置12における部品80の供給状態の適否を判断することをいう。撮像手段および撮像方法は、限定されない。第一判断部41は、例えば、基板カメラ15を用いて、撮像位置PC1(採取位置PP1)に位置決めされている部品80を撮像することができる。第一判断部41は、第一部品81が撮像位置PC1に位置決めされたときの第一部品81の位置および角度の両方が所定範囲に含まれるときに、第一部品81の供給状態が適当であると判断すると好適である。また、第一判断部41は、第一部品81が撮像位置PC1に位置決めされたときの第一部品81の位置および角度のうちの少なくとも一方が所定範囲に含まれないときに、第一部品81の供給状態が不適当であると判断すると好適である。
図5の破線で示す部品80は、部品80の中心位置80aが撮像位置PC1(採取位置PP1)において回転することなく、位置決めされている。同図の実線で示す第一部品81は、第一部品81の中心位置81aが撮像位置PC1(採取位置PP1)から、偏差ΔX分、移動した位置において、角度θ1分、反時計回りに回転して位置決めされている。部品80の外形形状80s(同図では矩形形状)および中心位置80a、並びに、第一部品81の外形形状81s(同図では矩形形状)および中心位置81aは、例えば、基板カメラ15によって撮像された撮像画像を画像処理して取得することができる。このように、第一判断部41は、第一部品81を撮像した撮像画像を画像処理して取得した第一部品81の外形形状81sおよび中心位置81aに基づいて、第一部品81が撮像位置PC1(採取位置PP1)に位置決めされたときの第一部品81の位置および角度を取得すると好適である。
第一判断部41は、第一部品81が撮像位置PC1(採取位置PP1)に位置決めされたときの第一部品81の位置が所定範囲(許容範囲)であり、かつ、角度θ1が所定範囲(許容範囲)であるときに、第一部品81の供給状態が適当であると判断する。第一部品81の位置は、例えば、中心位置81aまたは偏差ΔXで表すことができる。この場合、制御装置16は、第一部品81の供給状態に応じて、保持部材30の採取位置PP1および角度を調整することができる。第一判断部41は、第一部品81が撮像位置PC1(採取位置PP1)に位置決めされたときの第一部品81の位置(中心位置81aまたは偏差ΔX)および角度θ1のうちの少なくとも一方が所定範囲(許容範囲)に含まれないときに、第一部品81の供給状態が不適当であると判断する。この場合、第一部品81の供給状態は、制御プログラム、装着条件などで予定されている供給状態と異なり、例えば、第一部品81の生産メーカ、生産ロットなどが異なる可能性がある。
1−3−2.第二判断部42
第二判断部42は、第二部品82についての供給状態判断の要否を、第一判断部41による判断結果に基づいて判断する。第二部品82は、第一部品81が供給された後に部品供給装置12から供給される部品80をいう。本実施形態では、第二部品82は、部品供給装置12から基板90に供給される二つ目以降の部品80である。
第二判断部42は、第一判断部41によって第一部品81の供給状態が適当と判断されたか否かを判断する(図4Aに示すステップS12)。第一判断部41によって第一部品81の供給状態が適当であると判断された場合(ステップS12でYesの場合)、第二判断部42は、第二部品82について供給状態判断が不要であると判断すると好適である(ステップS13)。既述したように、同じ供給状態が連続する可能性が高い場合に、第一部品81について供給状態が適当であれば、第二部品82についての供給状態判断は、不要である。これにより、本実施形態の部品装着機10は、部品80の供給状態判断を簡素化することができる。第一判断部41によって第一部品81の供給状態が不適当であると判断された場合(ステップS12でNoの場合)、第二判断部42は、第二部品82について供給状態判断が必要であると判断すると好適である(ステップS14)。この場合、制御装置16は、第二部品82についても供給状態判断を行い、第二部品82の供給状態を確認する。
1−3−3.タイミング設定部43
タイミング設定部43は、部品80を採取し保持して基板90に装着する保持部材30が部品80を採取するために下降動作を開始する動作開始タイミングを、第一部品81および第二部品82の両方について設定する。具体的には、タイミング設定部43は、第一部品81について第一タイミングTG1を設定すると好適である。また、タイミング設定部43は、第一判断部41によって第一部品81の供給状態が適当であると判断されたときに、第二部品82について第二タイミングTG2を設定すると好適である(ステップS15)。但し、部品80が撮像されるときの部品80の撮像位置PC1と、部品80が採取されるときの部品80の採取位置PP1とが一致しているものとする。
第一タイミングTG1は、部品80が採取位置PP1に位置決めされた後に保持部材30の下降動作を開始する動作開始タイミングをいう。第二タイミングTG2は、保持部材30が下降動作を開始してから部品80に到達するまでの所要時間ΔT分、少なくとも第一タイミングTG1と比べて早く設定される動作開始タイミングをいう。図6Aは、第一タイミングTG1の一例を示している。時刻T11は、部品80が採取位置PP1に位置決めされる時刻を示している。時刻T12は、保持部材30の下降動作を開始する時刻を示している。時刻T13は、保持部材30が部品80に到達する時刻を示している。この場合、所要時間ΔTは、時刻T12から時刻T13までの時間である。
既述したように、第一判断部41は、第一部品81について供給状態判断を行う。そのため、第一部品81の撮像が必要であり、第一部品81が採取位置PP1に位置決めされた後に保持部材30の下降動作を開始する必要がある。そこで、タイミング設定部43は、第一部品81について第一タイミングTG1を設定する。その結果、時刻T12において、保持部材30の下降動作が開始され、時刻T13において、保持部材30が部品80に到達する。
図6Bは、第二タイミングTG2の一例を示している。時刻T21は、保持部材30の下降動作を開始する時刻を示している。時刻T11は、図6Aの時刻T11と同じであり、部品80が採取位置PP1に位置決めされる時刻を示している。第二判断部42は、第一判断部41によって第一部品81の供給状態が適当であると判断されると、第二部品82について供給状態判断が不要であると判断する。この場合、第二部品82の撮像が不要であり、第二部品82が採取位置PP1に位置決めされる前に保持部材30の下降動作を開始することができる。そこで、タイミング設定部43は、第二部品82について第二タイミングTG2を設定する。その結果、時刻T21において、保持部材30の下降動作が開始され、時刻T11において、保持部材30が部品80に到達する。これにより、本実施形態の部品装着機10は、サイクルタイムを低減することができる。
なお、第二部品82が採取位置PP1に位置決めされる前に保持部材30が到達予定位置に到達すると、第二部品82と保持部材30とが干渉し、保持部材30は、第二部品82の採取を失敗する可能性がある。そのため、図6Bに示すように、第二タイミングTG2は、部品80が採取位置PP1に位置決めされるタイミングに合わせて保持部材30が部品80に到達するように、設定されていると好適である。この場合、部品装着機10は、サイクルタイムを最短化することができる。
また、タイミング設定部43は、第一判断部41によって第一部品81の供給状態が不適当であると判断されたときに、第二部品82について第一タイミングTG1を設定すると好適である(ステップS16)。つまり、タイミング設定部43は、第一部品81および第二部品82の両方について第一タイミングTG1を設定する。但し、部品80が撮像されるときの部品80の撮像位置PC1と、部品80が採取されるときの部品80の採取位置PP1とが一致しているものとする。
第二判断部42は、第一判断部41によって第一部品81の供給状態が不適当であると判断されると、第二部品82について供給状態判断が必要であると判断する。この場合、第二部品82の撮像が必要であり、第二部品82が採取位置PP1に位置決めされた後に保持部材30の下降動作を開始する必要がある。そこで、タイミング設定部43は、第二部品82について第一タイミングTG1を設定する。その結果、時刻T12において、保持部材30の下降動作が開始され、時刻T13において、保持部材30が部品80に到達する。
1−3−4.保持部材制御部44
タイミング設定部43によって設定された動作開始タイミングは、部品供給装置12に送信される。部品供給装置12は、タイミング設定部43によって設定された動作開始タイミングに基づいて、部品80が採取位置PP1に位置決めされたことを示す完了通知を保持部材制御部44に送信する。
例えば、部品供給装置12が複数のフィーダ121を備える場合、複数のフィーダ121の各々は、スプロケットと、スプロケットを回転駆動させる駆動装置と、スプロケットの回転位置を検出する位置検出器とを備えている(いずれも図示略)。スプロケットは、複数の部品80が収納されているキャリアテープをピッチ送りする。駆動装置は、例えば、ステッピングモータ、サーボモータなどの位置決め可能な電動機を用いることができる。動作開始タイミングが第一タイミングTG1に設定されている場合、部品供給装置12は、部品80が実際に採取位置PP1に位置決めされた後に、完了通知を送信する。部品供給装置12は、例えば、位置検出器の検出値によって、部品80が採取位置PP1に位置決めされたことを知得することができる。
動作開始タイミングが第二タイミングTG2に設定されている場合、部品供給装置12は、部品80が採取位置PP1に位置決めされる前に、完了通知を送信することができる。部品供給装置12は、例えば、駆動装置に対する指令(ステッピングモータに送信するパルス信号のパルス数、サーボモータに送信する位置指令)と、位置検出器の検出値(現在位置)とによって、完了通知を送信するタイミングを知得することができる。
保持部材制御部44は、保持部材30を制御する。保持部材制御部44は、部品供給装置12から完了通知を受信したときに、保持部材30の下降動作を開始させる。具体的には、保持部材制御部44は、部品供給装置12から完了通知を受信したか否かを判断する(図4Bに示すステップS21)。完了通知を受信した場合(ステップS21でYesの場合)、保持部材制御部44は、図2に示すZ軸モータ27を駆動させて、ツール軸24および保持部材30をZ軸方向の下方に移動させる。これにより、保持部材30の下降動作が開始される(ステップS22)。完了通知を受信していない場合(ステップS21でNoの場合)、制御は、ステップS21の判断に戻り、保持部材制御部44は、完了通知を受信するまで待機する。
次に、保持部材制御部44は、基板90に装着するすべての部品80(第一部品81および第二部品82)について、採取が完了したか否かを判断する(ステップS23)。すべての部品80について採取が完了した場合(ステップS23でYesの場合)、制御は、一旦、終了する。すべての部品80について採取が完了していない場合(ステップS23でNoの場合)、制御は、ステップS21の判断に戻り、保持部材制御部44は、部品供給装置12から完了通知を受信したか否かを判断する。
このようにして、保持部材30は、タイミング設定部43によって設定された動作開始タイミングで、部品80を採取するための下降動作を開始することができる。なお、部品80が採取位置PP1に位置決めされたことを部品供給装置12が検出し、完了通知を送信して、保持部材制御部44が完了通知を受信するまでには、所定時間を要する。また、保持部材制御部44がZ軸モータ27を駆動させる指令を送信してから、実際に保持部材30の下降動作が開始されるまでには、所定時間を要する。図6Aに示す時刻T11から時刻T12までの時間には、これらの所定時間が含まれている。
また、保持部材制御部44は、保持部材30によって保持されている第一部品81を撮像した撮像画像を画像処理して取得した保持部材30における第一部品81の姿勢に基づいて、保持部材30の位置および角度を補正して第一部品81を基板90に装着すると好適である。具体的には、保持部材制御部44は、例えば、保持部材30によって保持されている第一部品81を、図1に示す部品カメラ14を用いて撮像する。保持部材制御部44は、部品カメラ14によって撮像された撮像画像を画像処理して保持部材30における第一部品81の姿勢を取得する。保持部材制御部44は、第一部品81の姿勢に基づいて、保持部材30の位置および角度を補正して、第一部品81を基板90に装着する。
図5に示すように、第一部品81の中心位置81aからX軸方向と反対方向(X軸の負の方向)に偏差ΔX分、移動した位置において、角度θ1分、反時計回りに回転した状態で、保持部材30によって第一部品81が保持されている場合を想定する。この場合、保持部材制御部44は、制御プログラム、装着条件などによって決められている装着予定位置に対して、X軸方向と反対方向(X軸の負の方向)に偏差ΔX分、移動した位置を、第一部品81の装着位置とし、保持部材30の目標位置とする。また、保持部材制御部44は、保持部材30の補正回転角度を角度θ1(時計回り)とする。第一部品81について上述したことは、第二部品82についても同様に言える。
既述したように、第一判断部41は、第一部品81を撮像した撮像画像を画像処理して取得した第一部品81の外形形状81sおよび中心位置81aに基づいて、第一部品81が撮像位置PC1(採取位置PP1)に位置決めされたときの第一部品81の位置および角度を取得することができる。保持部材制御部44が保持部材30の位置および角度を補正する際の保持部材30の位置決め精度は、第一判断部41が第一部品81について供給状態判断を行う際の第一部品81の位置決め精度と比べて、高精度である必要がある。本実施形態の部品装着機10は、必要とされる位置決め精度に応じて、第一部品81および保持部材30の位置決めを行うことができる。
1−3−5.初期化部45
初期化部45は、第二部品82を供給している部品供給装置12が取り替えられたとき、または、当該部品供給装置12の取り替えが予測されるときに、取り替えられた部品供給装置12から供給される部品80について、第一判断部41、第二判断部42およびタイミング設定部43による処理を実行させる。
第二部品82を供給している部品供給装置12(例えば、フィーダ121)が取り替えられたときには、第一判断部41は、取り替えられた部品供給装置12から供給される第一部品81について、供給状態判断を行うと良い。また、第二判断部42は、取り替えられた部品供給装置12から供給される第二部品82について、供給状態判断の要否判断を行うと良い。さらに、タイミング設定部43は、取り替えられた部品供給装置12から供給される第一部品81および第二部品82の両方について、動作開始タイミングを設定すると良い。
また、部品供給装置12(例えば、フィーダ121)は、複数の部品収納部(例えば、キャリアテープが巻回されているテープリール)を備えることができる。この場合、部品供給装置12は、一の部品収納部(テープリール)から部品80が供給された後に、他の部品収納部(テープリール)から部品80を供給することができる。他の部品収納部(テープリール)から部品80を供給するタイミングは、例えば、一の部品収納部(テープリール)から供給した部品80の部品数をカウントすることにより、予測することができる。このように、第二部品82を供給している部品供給装置12(部品収納部)の取り替えが予測されるときも同様に、第一判断部41、第二判断部42およびタイミング設定部43は、上述した判断および処理を行うと良い。
初期化部45は、取り替えられた部品供給装置12から部品80の供給が開始されるか否かを判断する(図4Cに示すステップS31)。初期化部45は、例えば、取り替える前の部品供給装置12(例えば、フィーダ121)の識別コードと、取り替えられた部品供給装置12(例えば、フィーダ121)の識別コードとの相違によって、部品供給装置12が取り替えられた否かを判断することができる。また、初期化部45は、例えば、生産計画などによって、部品供給装置12の取り替えタイミングを知得することもできる。さらに、初期化部45は、上述したように、部品80の部品数をカウントすることにより、部品供給装置12(部品収納部(テープリール))の取り替えタイミングを知得することもできる。
取り替えられた部品供給装置12から部品80の供給が開始される場合(ステップS31でYesの場合)、初期化部45は、初期化処理を行う(ステップS32)。具体的には、初期化部45は、取り替えられた部品供給装置12から供給される第一部品81について、第一判断部41に既述した判断を行わせる。また、初期化部45は、取り替えられた部品供給装置12から供給される第二部品82について、第二判断部42に既述した判断を行わせる。さらに、初期化部45は、取り替えられた部品供給装置12から供給される第一部品81および第二部品82の両方について、タイミング設定部43に動作開始タイミングを設定させる。取り替えられた部品供給装置12から供給される部品80の供給開始でない場合(ステップS31でNoの場合)、制御は、一旦、終了する。
2.変形形態
部品80が撮像されるときの部品80の撮像位置PC1と、部品80が採取されるときの部品80の採取位置PP1とは、異なっていても良い。図7は、撮像位置PC1と採取位置PP1が異なる部品供給装置12(例えば、フィーダ121)の一例を示している。図8は、この場合の第一判断部41、第二判断部42およびタイミング設定部43による制御手順の一例を示している。
図8のステップS41に示す処理は、図4AのステップS11に示す処理に相当する。ステップS42に示す判断は、ステップS12に示す判断に相当する。ステップS43に示す処理は、ステップS13に示す処理に相当する。ステップS44に示す処理は、ステップS14に示す処理に相当する。ステップS45に示す処理は、ステップS15に示す処理に相当する。また、図8に示す制御は、図4AのステップS16に示す処理の代わりに、ステップS45に示す処理(ステップS15に相当する処理)を行う。
図7に示すように、例えば、部品80の採取位置PP1が、部品80を撮像するときに用いる光源の照射範囲RA1から所定距離L1以上、離間している場合を想定する。所定距離L1は、当該光源を用いて部品80を撮像可能な最大範囲であり、例えば、照射範囲RA1の中心を起点とする距離で表すことができる。所定距離L1は、部品80の種類、撮像条件(例えば、光源の光量、照射角度、露光時間、絞り)などに基づいて、予め設定しておくことができる。本形態の部品装着機10は、部品80を撮像するときに用いる光源の取り付け位置が、採取位置PP1によって限定されない。
本形態では、部品80の採取位置PP1において部品80を撮像することができない。そのため、部品80の供給状態判断を行う際に、採取位置PP1と異なる位置で部品80を撮像する必要がある。この場合、制御装置16は、部品供給装置12に対して、採取位置PP1と異なる撮像位置PC1に部品80を位置決めさせる。撮像位置PC1と採取位置PP1が同じ場合と同様にして、第一判断部41は、第一部品81について、供給状態判断を行う(ステップS41)。そして、第二判断部42は、第一判断部41によって第一部品81の供給状態が適当であると判断されたときに(ステップS42でYesの場合)、第二部品82について供給状態判断が不要であると判断すると好適である(ステップS43)。また、第二判断部42は、第一判断部41によって第一部品81の供給状態が不適当であると判断されたときに(ステップS42でNoの場合)、第二部品82について供給状態判断が必要であると判断すると好適である(ステップS44)。
制御装置16は、部品80の撮像が完了した後に、部品供給装置12に対して、採取位置PP1に部品80を位置決めさせる。採取位置PP1では部品80の撮像を行わないので、第一判断部41によって判断された第一部品81の供給状態の適否に関わらず、タイミング設定部43は、第一部品81および第二部品82の両方について第二タイミングTG2を設定する(ステップS45)。なお、制御装置16は、部品供給装置12に対して、撮像位置PC1から後退位置PB1に部品80を一旦移動させた後に部品80を前進させて、採取位置PP1に部品80を位置決めさせることもできる。これにより、部品装着機10は、バックラッシによる位置決め誤差を低減することができる。
3.その他
部品供給装置12(例えば、フィーダ121)は、基板90に装着する部品80を順に供給することができれば良く、同一メーカの同一ロットで生産された同種の部品80を供給する装置に限定されるものではない。また、基板90には、通常、複数種類の部品80を装着する。この場合、部品供給装置12は、複数種類の部品80を供給することができ、複数種類の部品80を供給する複数のフィーダ121の各々について、本明細書で既述したことが言える。
さらに、第一部品81は、部品供給装置12から基板90に供給される部品80の数より少ない所定数の部品80であれば良く、部品供給装置12から最初に供給される一つ目の部品80に限定されるものではない。例えば、第一判断部41は、部品供給装置12から供給される数点(例えば、2点〜5点)の部品80について、供給状態判断を行うこともできる。これにより、第一判断部41は、部品80の供給状態の連続性を確認することもできる。
また、部品供給装置12の配置は、種々の形態を採り得る。例えば、二つの部品供給装置12が基板搬送装置11を挟んで対向して配置される部品装着機10であっても良い。この場合、二つの部品供給装置12の各々について、基板搬送装置11を設けることもでき、二つの部品供給装置12について、一つの基板搬送装置11を設けることもできる。
4.部品採取方法
部品装着機10について既述したことは、部品採取方法についても同様に言える。具体的には、部品採取方法は、基板90に装着する部品80を順に供給する部品供給装置12を備える部品装着機10に適用される。部品採取方法は、第一判断工程と、第二判断工程と、タイミング設定工程とを備える。第一判断工程は、第一判断部41が行う制御に相当する。第二判断工程は、第二判断部42が行う制御に相当する。タイミング設定工程は、タイミング設定部43が行う制御に相当する。また、部品採取方法は、保持部材制御工程および初期化工程のうちの少なくとも一方を備えると好適である。保持部材制御工程は、保持部材制御部44が行う制御に相当する。初期化工程は、初期化部45が行う制御に相当する。
5.実施形態の効果の一例
部品装着機10によれば、第一判断部41、第二判断部42およびタイミング設定部43を備えている。これにより、部品装着機10は、第二部品82についての供給状態判断の要否を、第一判断部41による判断結果に基づいて判断することができる。また、部品装着機10は、第一部品81および第二部品82の両方について動作開始タイミングを設定することができる。部品装着機10について上述したことは、部品採取方法についても同様に言える。
10:部品装着機、12:部品供給装置、30:保持部材、
41:第一判断部、42:第二判断部、43:タイミング設定部、
44:保持部材制御部、45:初期化部、
80:部品、81:第一部品、82:第二部品、90:基板、
PC1:撮像位置、PP1:採取位置、
TG1:第一タイミング、TG2:第二タイミング、ΔT:所要時間、
RA1:照射範囲、L1:所定距離、
81s:外形形状、81a:中心位置。

Claims (13)

  1. 基板に装着する部品を順に供給する部品供給装置と、
    前記部品が採取位置において採取される前に前記部品を撮像し前記部品供給装置における前記部品の供給状態の適否を判断する供給状態判断を、前記部品供給装置から前記基板に供給される前記部品の数より少ない所定数の前記部品である第一部品について行う第一判断部と、
    前記第一部品が供給された後に前記部品供給装置から供給される前記部品である第二部品についての前記供給状態判断の要否を、前記第一判断部による判断結果に基づいて判断する第二判断部と、
    前記部品を採取し保持して前記基板に装着する保持部材が前記部品を採取するために下降動作を開始する動作開始タイミングを、前記第一部品および前記第二部品の両方について設定するタイミング設定部と、
    を備える部品装着機。
  2. 前記部品が撮像されるときの前記部品の撮像位置と、前記部品が採取されるときの前記部品の前記採取位置とが一致しており、
    前記部品が前記採取位置に位置決めされた後に前記保持部材の前記下降動作を開始する前記動作開始タイミングを第一タイミングとし、前記保持部材が前記下降動作を開始してから前記部品に到達するまでの所要時間分、少なくとも前記第一タイミングと比べて早く設定される前記動作開始タイミングを第二タイミングとするとき、
    前記第二判断部は、前記第一判断部によって前記第一部品の供給状態が適当であると判断されたときに、前記第二部品について前記供給状態判断が不要であると判断し、
    前記タイミング設定部は、前記第一部品について前記第一タイミングを設定し、前記第二部品について前記第二タイミングを設定する請求項1に記載の部品装着機。
  3. 前記部品が撮像されるときの前記部品の撮像位置と、前記部品が採取されるときの前記部品の前記採取位置とが一致しており、
    前記部品が前記採取位置に位置決めされた後に前記保持部材の前記下降動作を開始する前記動作開始タイミングを第一タイミングとするとき、
    前記第二判断部は、前記第一判断部によって前記第一部品の供給状態が不適当であると判断されたときに、前記第二部品について前記供給状態判断が必要であると判断し、
    前記タイミング設定部は、前記第一部品および前記第二部品の両方について前記第一タイミングを設定する請求項1に記載の部品装着機。
  4. 前記部品が撮像されるときの前記部品の撮像位置と、前記部品が採取されるときの前記部品の前記採取位置とが異なっており、
    前記部品が前記採取位置に位置決めされた後に前記保持部材の前記下降動作を開始する前記動作開始タイミングを第一タイミングとし、前記保持部材が前記下降動作を開始してから前記部品に到達するまでの所要時間分、少なくとも前記第一タイミングと比べて早く設定される前記動作開始タイミングを第二タイミングとするとき、
    前記タイミング設定部は、前記第一部品および前記第二部品の両方について前記第二タイミングを設定する請求項1に記載の部品装着機。
  5. 前記第二判断部は、前記第一判断部によって前記第一部品の供給状態が適当であると判断されたときに、前記第二部品について前記供給状態判断が不要であると判断し、前記第一判断部によって前記第一部品の供給状態が不適当であると判断されたときに、前記第二部品について前記供給状態判断が必要であると判断する請求項4に記載の部品装着機。
  6. 前記部品の前記採取位置は、前記部品を撮像するときに用いる光源の照射範囲から所定距離以上、離間している請求項4または請求項5に記載の部品装着機。
  7. 前記第二部品を供給している前記部品供給装置が取り替えられたとき、または、当該部品供給装置の取り替えが予測されるときに、取り替えられた前記部品供給装置から供給される前記部品について、前記第一判断部、前記第二判断部および前記タイミング設定部による処理を実行させる初期化部を備える請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の部品装着機。
  8. 前記保持部材を制御する保持部材制御部を備え、
    前記部品供給装置は、前記タイミング設定部によって設定された前記動作開始タイミングに基づいて、前記部品が前記採取位置に位置決めされたことを示す完了通知を前記保持部材制御部に送信し、
    前記保持部材制御部は、前記部品供給装置から前記完了通知を受信したときに、前記保持部材の前記下降動作を開始させる請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の部品装着機。
  9. 前記第一判断部は、前記第一部品が撮像位置に位置決めされたときの前記第一部品の位置および角度の両方が所定範囲に含まれるときに、前記第一部品の供給状態が適当であると判断し、前記第一部品が撮像位置に位置決めされたときの前記第一部品の位置および角度のうちの少なくとも一方が前記所定範囲に含まれないときに、前記第一部品の供給状態が不適当であると判断する請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の部品装着機。
  10. 前記保持部材を制御する保持部材制御部を備え、
    前記第一判断部は、前記第一部品を撮像した撮像画像を画像処理して取得した前記第一部品の外形形状および中心位置に基づいて、前記第一部品が前記撮像位置に位置決めされたときの前記第一部品の位置および角度を取得し、
    前記保持部材制御部は、前記保持部材によって保持されている前記第一部品を撮像した撮像画像を画像処理して取得した前記保持部材における前記第一部品の姿勢に基づいて、前記保持部材の位置および角度を補正して前記第一部品を前記基板に装着する請求項9に記載の部品装着機。
  11. 前記部品供給装置は、同一メーカの同一ロットで生産された同種の前記部品を供給する請求項1〜請求項10のいずれか一項に記載の部品装着機。
  12. 前記第一部品は、前記部品供給装置から最初に供給される一つ目の前記部品である請求項1〜請求項11のいずれか一項に記載の部品装着機。
  13. 基板に装着する部品を順に供給する部品供給装置を備える部品装着機に適用され、
    前記部品が採取位置において採取される前に前記部品を撮像し前記部品供給装置における前記部品の供給状態の適否を判断する供給状態判断を、前記部品供給装置から前記基板に供給される前記部品の数より少ない所定数の前記部品である第一部品について行う第一判断工程と、
    前記第一部品が供給された後に前記部品供給装置から供給される前記部品である第二部品についての前記供給状態判断の要否を、前記第一判断工程による判断結果に基づいて判断する第二判断工程と、
    前記部品を採取し保持して前記基板に装着する保持部材が前記部品を採取するために下降動作を開始する動作開始タイミングを、前記第一部品および前記第二部品の両方について設定するタイミング設定工程と、
    を備える部品採取方法。
JP2020537982A 2018-08-24 2018-08-24 部品装着機および部品採取方法 Active JP7003277B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/031275 WO2020039569A1 (ja) 2018-08-24 2018-08-24 部品装着機および部品採取方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020039569A1 true JPWO2020039569A1 (ja) 2021-06-03
JP7003277B2 JP7003277B2 (ja) 2022-01-20

Family

ID=69592908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020537982A Active JP7003277B2 (ja) 2018-08-24 2018-08-24 部品装着機および部品採取方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3843519B1 (ja)
JP (1) JP7003277B2 (ja)
CN (1) CN112567903B (ja)
WO (1) WO2020039569A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113303040B (zh) * 2019-02-05 2022-12-13 株式会社富士 容许值设定装置及容许值设定方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685492A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品装着装置
JP2003031994A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Juki Corp 電子部品装着方法及び装置
JP2014096467A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Yamaha Motor Co Ltd フィーダ段取支援装置、フィーダ段取支援方法、フィーダ段取支援プログラム、記録媒体
WO2015029123A1 (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 富士機械製造株式会社 部品実装装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3301432B2 (ja) * 1996-09-27 2002-07-15 松下電器産業株式会社 電子部品実装方法
JP3875074B2 (ja) * 2001-11-12 2007-01-31 ヤマハ発動機株式会社 部品吸着方法および表面実装機
JP4731579B2 (ja) 2008-03-19 2011-07-27 ヤマハ発動機株式会社 表面実装機
JP5075214B2 (ja) * 2010-01-26 2012-11-21 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 電子部品装着装置
JP5737989B2 (ja) * 2011-02-14 2015-06-17 富士機械製造株式会社 部品実装機
JP5715881B2 (ja) * 2011-05-26 2015-05-13 Juki株式会社 電子部品実装装置
JP2014022427A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Panasonic Corp 部品実装装置および部品実装方法
JP6199798B2 (ja) * 2014-04-30 2017-09-20 ヤマハ発動機株式会社 電子部品装着装置
EP3179523B1 (en) 2014-08-04 2020-09-23 FUJI Corporation Mounting device
CN107073718B (zh) * 2014-11-06 2020-06-12 株式会社富士 元件供给装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685492A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品装着装置
JP2003031994A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Juki Corp 電子部品装着方法及び装置
JP2014096467A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Yamaha Motor Co Ltd フィーダ段取支援装置、フィーダ段取支援方法、フィーダ段取支援プログラム、記録媒体
WO2015029123A1 (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 富士機械製造株式会社 部品実装装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112567903A (zh) 2021-03-26
WO2020039569A1 (ja) 2020-02-27
EP3843519A1 (en) 2021-06-30
EP3843519B1 (en) 2023-09-06
JP7003277B2 (ja) 2022-01-20
CN112567903B (zh) 2022-03-15
EP3843519A4 (en) 2021-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6952869B2 (en) Electric-component mounting system for mounting electric component on a circuit substrate
JP6462000B2 (ja) 部品実装機
WO2008018365A1 (fr) réglage des données DE LONGUEUR d'avanceMENT d'un dispositif d'avancement de bande, dispositif d'avancement de bande, appareil de montage
JP2017220544A (ja) 部品実装機
US12120824B2 (en) Placement head with two rotor arrangements with individually actuatable handling devices
JP6752977B2 (ja) 部品装着機及び部品装着方法
JP6147016B2 (ja) 組立機
JP7003277B2 (ja) 部品装着機および部品採取方法
JP2016096174A (ja) 部品実装機および部品実装ヘッド
JP6913231B2 (ja) 部品装着装置
JP6811322B2 (ja) 電子部品装着機
JP4122170B2 (ja) 部品実装方法及び部品実装装置
JP6975254B2 (ja) 基板生産ライン管理装置および基板生産ライン管理方法
JP4091950B2 (ja) 部品の実装位置補正方法および表面実装機
WO2020031366A1 (ja) 部品装着機の管理装置
JP7397803B2 (ja) 対基板作業機およびユニット管理方法
TW202230597A (zh) 晶粒接合裝置及半導體裝置之製造方法
JP3564191B2 (ja) 実装機の位置補正方法及びその装置
WO2022024210A1 (ja) 部品装着機
JP7094366B2 (ja) 検査設定装置および検査設定方法
JP2001251098A (ja) 部品の実装位置補正方法および表面実装機
JP4550644B2 (ja) 照明装置、部品認識装置、表面実装機および部品試験装置
JP7153126B2 (ja) 良否判定装置および良否判定方法
JP2004071891A (ja) 部品実装装置
JP2006294977A (ja) 照明装置、部品認識装置、表面実装機および部品試験装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7003277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150