JPWO2020017578A1 - オキシカム系薬物含有注射剤 - Google Patents

オキシカム系薬物含有注射剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020017578A1
JPWO2020017578A1 JP2020531356A JP2020531356A JPWO2020017578A1 JP WO2020017578 A1 JPWO2020017578 A1 JP WO2020017578A1 JP 2020531356 A JP2020531356 A JP 2020531356A JP 2020531356 A JP2020531356 A JP 2020531356A JP WO2020017578 A1 JPWO2020017578 A1 JP WO2020017578A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
oxicam
containing injection
minutes
lecithin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020531356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7385881B2 (ja
JPWO2020017578A5 (ja
Inventor
喜一郎 鍋田
喜一郎 鍋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Techno Guard Co Ltd
Original Assignee
Techno Guard Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Techno Guard Co Ltd filed Critical Techno Guard Co Ltd
Publication of JPWO2020017578A1 publication Critical patent/JPWO2020017578A1/ja
Publication of JPWO2020017578A5 publication Critical patent/JPWO2020017578A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7385881B2 publication Critical patent/JP7385881B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/5415Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. phenothiazine, chlorpromazine, piroxicam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/542Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/24Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, halogen, nitrogen or sulfur, e.g. cyclomethicone or phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明の課題は、透明性を有するとともに安定性と安全性に優れるオキシカム系薬物含有注射剤を提供することである。その解決手段としての本発明のオキシカム系薬物含有脂肪乳剤は、(1)オキシカム系薬物(2)レシチン(用いるレシチンの50重量%以下をポリソルベートに置き換えてもよい)(3)脂肪酸の薬学的に許容される塩(4)マクロゴールおよび/またはN,N−ジメチルアセトアミド(5)水性媒体を少なくとも構成成分とし、濁度が0.5以下であることを特徴とする。

Description

本発明は、透明性を有するとともに安定性と安全性に優れるオキシカム系薬物含有注射剤に関する。
メロキシカム、ピロキシカム、ロルノキシカムなどに代表されるオキシカム系薬物は、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs:Non−Steroidal Anti−Inflammatory Drugs)の1種であり、優れた抗炎症作用を有するが、水難溶性であることから(日本薬局方・通則に規定の水への溶解性が「ほとんど溶けない」(溶質1gまたは1mLを溶かすために要する溶媒量が10000mL以上:溶質が薬物に相当し溶媒が水に相当))、現在のところ、その製剤の形態は、経口剤、外用剤、坐剤などに限定されている。こうした事情を背景に、近年、オキシカム系薬物を注射剤として投与する方法が切望されている。オキシカム系薬物などの水難溶性薬物を注射剤として投与する方法としては、薬物を脂肪乳剤化する方法がよく知られているが、薬物含有脂肪乳剤は、一般に、薬物の含量に比較して大量の油脂(その含量は少なく見積もっても例えば100mg/mL以上である)が用いられた乳白状の製剤であり、変質や異物混入の有無、配合変化を目視で容易に確認できないことから使用の可否判断が困難であるといった制約を有している。そこで、本発明者は、このような制約が緩和された、透明性を有するとともに安定性に優れる薬物含有脂肪乳剤を、特許文献1において提案している。
特許文献1において本発明者が提案した薬物含有脂肪乳剤は、油脂の含量を最大で2mg/mLにすることで製造することができるものであり、透明性を有するとともに安定性に優れる薬物含有脂肪乳剤として評価されている。しかしながら、この薬物含有脂肪乳剤は、油脂の含量が最大で2mg/mLと少ないため、脂肪乳剤が担持することができる薬物の量に制限があることから、脂肪乳剤がより多くの量の薬物を担持することができるようにより多くの量の油脂が用いられ、それでいて透明性を有するとともに安定性に優れる薬物含有脂肪乳剤が要望されている。加えて、その製造に際しては、脂肪乳剤を製造するための乳化剤として知られているものの中でも、レシチンを用いることが、乳化力が弱く、また、高濃度において粘度が高いことから取り扱いが必ずしも容易でないものの、安全性が高いことから期待されており、こうした要求に応えるべく、本発明者はその開発を試みてきたが、これまで有効な解決手段を見出すには至らなかった。
特許第5340954号公報
そこで本発明は、透明性を有するとともに安定性と安全性に優れるオキシカム系薬物含有注射剤を提供することを目的とする。
本発明者は上記の点に鑑みて鋭意研究を行った結果、オキシカム系薬物、レシチン、脂肪酸の金属塩、マクロゴールやN,N−ジメチルアセトアミド、水性媒体を少なくとも構成成分とすることで、透明性を有するとともに安定性と安全性に優れるオキシカム系薬物含有注射剤を製造することができることを知見した。
以上の知見に基づいてなされた本発明のオキシカム系薬物含有注射剤は、請求項1記載の通り、
(1)オキシカム系薬物
(2)レシチン(用いるレシチンの50重量%以下をポリソルベートに置き換えてもよい)
(3)脂肪酸の薬学的に許容される塩
(4)マクロゴールおよび/またはN,N−ジメチルアセトアミド
(5)水性媒体
を少なくとも構成成分とし、濁度が0.5以下であることを特徴とする。
また、請求項2記載のオキシカム系薬物含有注射剤は、請求項1記載のオキシカム系薬物含有注射剤において、オキシカム系薬物の含量が0.1〜50mg/mL、レシチンの含量が50〜200mg/mL(用いるレシチンの50重量%以下をポリソルベートに置き換えてもよい)であることを特徴とする。
また、請求項3記載のオキシカム系薬物含有注射剤は、請求項1記載のオキシカム系薬物含有注射剤において、油脂および/またはトコフェロール化合物をさらに構成成分とすることを特徴とする。
また、請求項4記載のオキシカム系薬物含有注射剤は、請求項3記載のオキシカム系薬物含有注射剤において、油脂および/またはトコフェロール化合物の含量が5〜100mg/mL、油脂および/またはトコフェロール化合物に対するオキシカム系薬物の重量比率(オキシカム系薬物/油脂および/またはトコフェロール化合物)が0.01〜2(但しオキシカム系薬物と油脂および/またはトコフェロール化合物の合計含量は最大で125mg/mL)であることを特徴とする。
また、請求項5記載のオキシカム系薬物含有注射剤は、請求項1記載のオキシカム系薬物含有注射剤において、オキシカム系薬物担持粒子の平均粒子径が1〜200nmであることを特徴とする。
また、請求項6記載のオキシカム系薬物含有注射剤は、請求項1記載のオキシカム系薬物含有注射剤において、糖類をさらに構成成分とすることを特徴とする。
本発明によれば、透明性を有するとともに安定性と安全性に優れるオキシカム系薬物含有注射剤を提供することができる。
本発明のオキシカム系薬物含有注射剤は、
(1)オキシカム系薬物
(2)レシチン(用いるレシチンの50重量%以下をポリソルベートに置き換えてもよい)
(3)脂肪酸の薬学的に許容される塩
(4)マクロゴールおよび/またはN,N−ジメチルアセトアミド
(5)水性媒体
を少なくとも構成成分とし、濁度が0.5以下であることを特徴とするものである。
本発明において、オキシカム系薬物としては、下記の化学構造式で示されるメロキシカムの他、ピロキシカム、ロルノキシカム、アンピロキシカム、ドロキシカム、テノキシカム、イソキシカム、スドキシカム、テシカムなどが挙げられる。これらはいずれも水難溶性である。
Figure 2020017578
本発明において、可溶化剤や乳化剤としての役割を果たすレシチンとしては、卵黄レシチン、大豆レシチン、水素添加卵黄レシチン、水素添加大豆レシチンなどが挙げられる。なお、レシチンの可溶化力や乳化力を補ったり、高濃度でレシチンを用いた場合の粘度の高まりを抑制しつつ、レシチンが有する安全性が発揮されるように、用いるレシチンの50重量%以下を、ポリソルベート20,40,60,65,80などのポリソルベート(ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル)に置き換えてもよい(置き換えたポリソルベートに効果を十分に発揮させるためには用いるレシチンの10重量%以上を置き換えることが望ましい)。
本発明において、脂肪酸の薬学的に許容される塩としては、炭素数が8〜12の中鎖脂肪酸(カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸など)や、炭素数が14〜18の長鎖脂肪酸(ミリスチン酸、パルミチン酸、パルミトレイン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸など)の、薬学的に許容される塩、例えば、ナトリウム塩やカリウム塩などのアルカリ金属塩や、カルシウム塩やマグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩が挙げられる。脂肪酸は、飽和脂肪酸であっても不飽和脂肪酸であってもよい。
本発明において、マクロゴール(ポリエチレングリコール)としては、マクロゴール200,300,400,600などが挙げられる。
本発明において、水性媒体としては、水(純水や精製水や注射用水など)の他、酢酸−酢酸ナトリウム、ホウ酸−炭酸ナトリウム、ホウ酸−四ホウ酸ナトリウム、塩酸−四ホウ酸ナトリウム、リン酸−リン酸ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム−リン酸水素二ナトリウム、クエン酸−水酸化ナトリウム、塩酸−フタル酸水素カリウム、水酸化ナトリウム−フタル酸水素カリウム、クエン酸−リン酸水素二ナトリウム、コハク酸−四ホウ酸ナトリウム、アンモニア−塩化アンモニウム、リン酸二水素カリウム−リン酸水素二ナトリウム−リン酸、リン酸二水素カリウム−リン酸水素二ナトリウム−水酸化ナトリウム、リン酸二水素カリウム−リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素カリウム−水酸化ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム−水酸化ナトリウム、トリス(トリスヒドロキシメチルアミノメタンの略称、以下同じ)−塩酸、トリス−EDTA、トリス−酢酸−EDTA、クエン酸三ナトリウム−水酸化ナトリウム−塩化ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム−EDTA−塩化ナトリウムなどを水に添加することで所定のpH、例えば3.5〜9.0、望ましくは5.0〜8.5、より望ましくは6.5〜8.0の範囲のpHに調整した緩衝液が挙げられる。
オキシカム系薬物の含量は、例えば0.1〜50mg/mLであってよい。レシチンの含量は、50〜200mg/mLが望ましく、60〜180mg/mLがより望ましく、70〜160mg/mLがさらに望ましい。50mg/mLよりも少ないとオキシカム系薬物に対する可溶化効果が発揮されにくくなる恐れがある一方、200mg/mLよりも多いと粘度が高くなることでオキシカム系薬物の可溶化が困難になる恐れがある。用いるレシチンの50重量%以下をポリソルベートに置き換えてもよいことは、前述の通りである。この場合、レシチンとポリソルベートの合計含量が50〜200mg/mLであり、50重量%以上のレシチンと50重量%以下のポリソルベートからなる。脂肪酸の薬学的に許容される塩の含量は、0.1〜50mg/mLが望ましく、1〜30mg/mLがより望ましく、5〜25mg/mLがさらに望ましい。0.1mg/mLよりも少ないとオキシカム系薬物が凝集や析出しやすくなる恐れがある一方、50mg/mLよりも多いとオキシカム系薬物の劣化を招く恐れがある。マクロゴールおよび/またはN,N−ジメチルアセトアミドの含量は、0.2〜300mg/mLが望ましく、1〜250mg/mLがより望ましく、2〜200mg/mLがさらに望ましい。0.2mg/mLよりも少ないとオキシカム系薬物に対する溶解性や安定性の向上効果が発揮されにくくなる恐れがある一方、300mg/mLよりも多いと粘度や浸透圧が高くなることでオキシカム系薬物の可溶化や注射剤としての製剤化が困難になったりする恐れがある。
本発明のオキシカム系薬物含有注射剤は、油脂および/またはトコフェロール化合物をさらに構成成分とすることで、脂肪乳剤であってもよい。油脂としては、大豆油、トウモロコシ油、ヤシ油、サフラワー油、エゴマ油、オリーブ油、ヒマシ油、綿実油などの植物油の他、ラノリンなどの動物油、卵黄油、魚油、流動パラフィンなどの鉱物油、中鎖脂肪酸トリグリセリド、化学合成トリグリセリド、ゲル化炭化水素など、油脂として用いることができる公知の油脂が挙げられる。トコフェロール化合物としては、トコフェロール(ビタミンE)や、酢酸トコフェロールなどが挙げられる。
本発明のオキシカム系薬物含有注射剤が、油脂および/またはトコフェロール化合物をさらに構成成分とすることで、脂肪乳剤である場合、油脂および/またはトコフェロール化合物の含量は、5〜100mg/mLが望ましく、10〜75mg/mLがより望ましく、15〜50mg/mLがさらに望ましい。5mg/mLよりも少ないと脂肪乳剤が担持できるオキシカム系薬物の量が少なくなってしまう一方、100mg/mLよりも多いと油脂および/またはトコフェロール化合物の量が多すぎることで乳化が困難になる恐れがある。油脂および/またはトコフェロール化合物に対するオキシカム系薬物の重量比率(オキシカム系薬物/油脂および/またはトコフェロール化合物)は、0.01〜2が望ましく、0.05〜1がより望ましく、0.1〜0.5がさらに望ましい。0.01よりも小さいとオキシカム系薬物に対して油脂および/またはトコフェロール化合物が過多となり、患者に対して無用な油脂および/またはトコフェロール化合物を投与することになってしまう一方、2よりも大きいと油脂および/またはトコフェロール化合物に対してオキシカム系薬物が過多となり、オキシカム系薬物の安定性が損なわれ、オキシカム系薬物が凝集や析出しやすくなる恐れがある。オキシカム系薬物と油脂および/またはトコフェロール化合物の合計含量は、最大で125mg/mLであることが望ましく、3〜100mg/mLがより望ましく、5〜75mg/mLがさらに望ましい。125mg/mLよりも多いと透明性を有する脂肪乳剤を得るための乳化が困難になる恐れがある。油脂および/またはトコフェロール化合物に対するレシチンの重量比率(レシチン/油脂および/またはトコフェロール化合物)を1〜100、望ましくは1.5〜50、より望ましくは2〜25とすることで、透明性を有するとともに安定性に優れる脂肪乳剤が得やすくなる(油脂および/またはトコフェロール化合物に対するレシチンの重量比率が100を超えるとレシチンが凝集や析出する恐れが強くなる)。用いるレシチンの50重量%以下をポリソルベートに置き換えてもよいことは、前述の通りである。なお、オキシカム系薬物の含量が、例えば0.1〜50mg/mLであってよいことは前述の通りであるが、2mg/mLを超える量の油脂および/またはトコフェロール化合物を用いることで、脂溶性を有するオキシカム系薬物は、油脂および/またはトコフェロール化合物に溶解することにより、また、油脂および/またはトコフェロール化合物に溶解しきれないオキシカム系薬物は、水と油脂および/またはトコフェロール化合物の界面においてレシチンと共存することにより、より多くの量が脂肪乳剤に担持される。
本発明のオキシカム系薬物含有注射剤は、例えば、オキシカム系薬物、レシチン、脂肪酸の薬学的に許容される塩、マクロゴールおよび/またはN,N−ジメチルアセトアミドの含量を上記の数値範囲に設定し、オキシカム系薬物をマクロゴールおよび/またはN,N−ジメチルアセトアミドに溶解した後、レシチンを加え、さらに、水性媒体に脂肪酸の薬学的に許容される塩を溶解した溶液を加え、超音波乳化機を用いて可溶化することにより製造することができる。また、本発明のオキシカム系薬物含有注射剤が、油脂および/またはトコフェロール化合物をさらに構成成分とすることで、脂肪乳剤である場合、さらに、例えば、油脂および/またはトコフェロール化合物の含量、油脂および/またはトコフェロール化合物に対するオキシカム系薬物の重量比率、オキシカム系薬物と油脂および/またはトコフェロール化合物の合計含量を上記の数値範囲に設定し、オキシカム系薬物をマクロゴールおよび/またはN,N−ジメチルアセトアミドに溶解した後、レシチンと油脂および/またはトコフェロール化合物を加えて油相とし、さらに、水性媒体に脂肪酸の薬学的に許容される塩を溶解した溶液を加え、超音波乳化機を用いて乳化したり、また、強力に撹拌して粗乳化液を調製し(例えば回転数が10000〜15000rpmで5〜30分間の攪拌による)、次いで粗乳化液をマントンゴーリンホモジナイザーなどの高圧乳化機を用いて乳化したりすることにより製造することができる。乳化機の運転条件や乳化時間を調節すれば、脂肪粒子の粒子径分布を狭くすることができる。また、脂肪粒子の粒子径分布を狭くするために、乳化は複数回行ってもよい(例えば3〜50回)。特筆すべきは、オキシカム系薬物、レシチン、脂肪酸の薬学的に許容される塩、マクロゴールおよび/またはN,N−ジメチルアセトアミド、油脂および/またはトコフェロール化合物の含量、油脂および/またはトコフェロール化合物に対するオキシカム系薬物の重量比率、オキシカム系薬物と油脂および/またはトコフェロール化合物の合計含量を上記の数値範囲に設定することで、超音波乳化機を用いて可溶化や乳化することによって、また、高圧乳化機を用いて例えば1500バール以下、望ましくは350〜1400バールの圧力で乳化することによって、オキシカム系薬物担持粒子の平均粒子径が200nm以下、好適には180nm以下、より好適には120nm以下、さらに好適には100nm以下であり(下限は例えば1nm)、濁度が0.5以下、好適には0.4以下、より好適には0.3以下、さらに好適には0.2以下の、透明性を有するとともに安定性に優れるオキシカム系薬物含有注射剤が得やすくなる点にある。
なお、本発明のオキシカム系薬物含有注射剤の構成成分として、プロピレングリコール、グリセリン、乳酸、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、コンドロイチン硫酸またはその塩(ナトリウム塩など)、ヒアルロン酸またはその塩(ナトリウム塩など)、グリチルリチン酸またはその塩(ナトリウム塩やアンモニウム塩など)などをさらに用いることで、オキシカム系薬物の溶解性の向上、脂肪乳剤やオキシカム系薬物の安定性の向上、脂肪乳剤の等張化などを図ってもよい。これらの含量は、マクロゴールおよび/またはN,N−ジメチルアセトアミドの含量と同様である。
また、本発明の薬物含有注射剤の構成成分として、糖類をさらに用いることで、時として発生しうる析出浮遊物の発生を効果的に抑制することができる。好適な糖類としては、イノシトール、グルコース、ソルビトール、フルクトース、マンニトールなどの単糖類、トレハロース、ラクトース、スクロース、マルトースなどの二糖類の他、デキストリン、シクロデキストリン、デキストラン、キシリトールなどが挙げられる。糖類の含量は、10〜600mg/mLが望ましい。
また、本発明のオキシカム系薬物含有注射剤の構成成分として、自体公知のpH調整剤や浸透圧調整剤をさらに用い、pHを調整したり(例えば3.5〜9.0)、浸透圧を調整したりすることで、製剤の安定化を図ってもよい。なお、必要に応じて防腐剤や抗酸化剤や安定化剤などとして機能する物質(例えばエチレンジアミン四酢酸の金属塩)を構成成分としてもよいことは言うまでもない。また、本発明のオキシカム系薬物含有注射剤は、オキシカム系薬物に加えてその他の薬物を構成成分とすることを妨げるものではない。
本発明のオキシカム系薬物含有注射剤は、例えば平均粒子径を200nm以下に設定することで、ろ過滅菌を容易に行うことができる他、高圧蒸気滅菌を行うこともできる。高圧蒸気滅菌は、本発明のオキシカム系薬物含有注射剤をガラス製アンプルや合成樹脂製容器などに充填した後、一般的な条件(例えば120〜122℃×10〜15分)で行えばよい。
本発明のオキシカム系薬物含有注射剤は、安定性に優れるので、室温(例えば5〜30℃)で保存することができる。また、透明性を有することは、変質や異物混入の有無、配合変化の目視での確認を容易にする他、投与される患者に対して安心感を与える。
以下、本発明を実施例によって詳細に説明するが、本発明は以下の記載に限定して解釈されるものではない。
実施例1:メロキシカム含有注射剤(その1)
メロキシカム20mgとN,N−ジメチルアセトアミド160mgを量り採り、小型超音波洗浄器(アズワン社製、以下同じ)を用いて、50℃で15分間均一溶解した後、さらに、市販のdl−α−トコフェロール80mgと精製卵黄レシチン(PC−98:キユーピー製、以下同じ)400mgを添加し、50℃で15分間均一混合して油相とした。一方、オレイン酸ナトリウム40mgと純水3mLを量り採り、小型超音波洗浄器を用いて、50℃で15分間均一溶解して水相とした。水相を油相に添加しながら、超音波乳化機(SMT社製、以下同じ)を用いて、20分間乳化した。こうして得た乳化液に1N塩酸水溶液を添加してpHを7.2に調整した後、純水を添加して全量を4mLとしてから、0.22μmφのセルロースアセテート膜(CA膜、以下同じ)でろ過滅菌を行い、目的とする黄色透明のメロキシカム含有注射剤(乳剤)を得た。その組成と物性値を、それぞれ表1と表2に示す。
実施例2:メロキシカム含有注射剤(その2)
メロキシカム20mgとN,N−ジメチルアセトアミド160mgを量り採り、小型超音波洗浄器を用いて、50℃で15分間均一溶解した後、さらに、市販のdl−α−トコフェロール80mg、精製卵黄レシチン400mg、ポリソルベート80(GS:日油製、以下同じ)400mgを添加し、50℃で15分間均一混合して油相とした。一方、オレイン酸ナトリウム40mgと純水2.7mLを量り採り、小型超音波洗浄器を用いて、50℃で15分間均一溶解して水相とした。水相を油相に添加しながら、超音波乳化機を用いて、10分間乳化した。こうして得た乳化液に1N塩酸水溶液を添加してpHを7.1に調整した後、純水を添加して全量を4mLとしてから、0.22μmφのCA膜でろ過滅菌を行い、目的とする黄色微濁のメロキシカム含有注射剤(乳剤)を得た。その組成と物性値を、それぞれ表1と表2に示す。
実施例3:メロキシカム含有注射剤(その3)
メロキシカム275mgとN,N−ジメチルアセトアミド2.2gを量り採り、ホットスターラーを用いて、50℃で均一溶解した後、さらに、精製卵黄レシチン5.5gを添加し、ゆっくり撹拌することで均一混合した。一方、オレイン酸ナトリウム550mgと純水40mLを量り採り、ホットスターラーを用いて、60℃で均一溶解した。得られた溶液を、メロキシカム溶解液に添加しながら、超音波乳化機を用いて、60分間可溶化した後、グルコース5.5gを添加し、スターラーを用いて撹拌溶解した。こうして得た可溶化液に1N塩酸水溶液を添加してpHを7.3に調整した後、純水を添加して全量を55mLとしてから、0.22μmφのCA膜でろ過滅菌を行い、目的とする黄色微濁のメロキシカム含有注射剤を得た。その組成と物性値を、それぞれ表1と表2に示す。
実施例4:メロキシカム含有注射剤(その4)
メロキシカム275mgとN,N−ジメチルアセトアミド2.2gを量り採り、ホットスターラーを用いて、50℃で均一溶解した後、さらに、市販のdl−α−トコフェロール1.1g、精製卵黄レシチン2.75g、ポリソルベート80 2.75gを添加し、ゆっくり撹拌することで均一混合して油相とした。一方、オレイン酸ナトリウム550mgと純水39mLを量り採り、ホットスターラーを用いて、60℃で均一溶解して水相とした。水相を油相に添加しながら、超音波乳化機を用いて、60分間乳化した後、グルコース5.5gを添加し、スターラーを用いて撹拌溶解した。こうして得た乳化液に1N塩酸水溶液を添加してpHを7.2に調整した後、純水を添加して全量を55mLとしてから、0.22μmφのCA膜でろ過滅菌を行い、目的とする黄色透明のメロキシカム含有注射剤(乳剤)を得た。その組成と物性値を、それぞれ表1と表2に示す。
実施例5:メロキシカム含有注射剤(その5)
メロキシカム20mgとN,N−ジメチルアセトアミド160mgを量り採り、小型超音波洗浄器を用いて、50℃で15分間均一溶解した後、さらに、市販の中鎖脂肪酸トリグリセライド80mgと精製卵黄レシチン400mgを添加し、50℃で15分間均一混合して油相とした。一方、オレイン酸ナトリウム40mgと純水2.8mLを量り採り、小型超音波洗浄器を用いて、50℃で15分間均一溶解して水相とした。水相を油相に添加しながら、超音波乳化機を用いて、20分間乳化した後、フルクトース400mgを添加し、スターラーを用いて撹拌溶解した。こうして得た乳化液に1N塩酸水溶液を添加してpHを6.9に調整した後、純水を添加して全量を4mLとしてから、0.22μmφのCA膜でろ過滅菌を行い、目的とする黄色微濁のメロキシカム含有注射剤(乳剤)を得た。その組成と物性値を、それぞれ表1と表2に示す。
実施例6:メロキシカム含有注射剤(その6)
メロキシカム20mgとN,N−ジメチルアセトアミド160mgを量り採り、小型超音波洗浄器を用いて、50℃で15分間均一溶解した後、さらに、市販の精製大豆油200mg、精製卵黄レシチン200mg、ポリソルベート80 200mgを添加し、50℃で15分間均一混合して油相とした。一方、オレイン酸ナトリウム40mgと純水2.6mLを量り採り、小型超音波洗浄器を用いて、50℃で15分間均一溶解して水相とした。水相を油相に添加しながら、超音波乳化機を用いて、20分間乳化した後、トレハロース400mgを添加し、スターラーを用いて撹拌溶解した。こうして得た乳化液に1N塩酸水溶液を添加してpHを7.0に調整した後、純水を添加して全量を4mLとしてから、0.22μmφのCA膜でろ過滅菌を行い、目的とする黄色微濁のメロキシカム含有注射剤(乳剤)を得た。その組成と物性値を、それぞれ表1と表2に示す。
実施例7:メロキシカム含有注射剤(その7)
メロキシカム1gとN,N−ジメチルアセトアミド8gを量り採り、ホットスターラーを用いて、50℃で均一溶解した後、さらに、市販の中鎖脂肪酸トリグリセライド4gと精製卵黄レシチン20gを添加し、汎用ミキサーを用いて、50℃で均一混合して油相とした。一方、オレイン酸ナトリウム2gと純水160mLを量り採り、汎用ミキサーを用いて、50℃で均一溶解して水相とした。油相に、ハイフレックスディスパーサー(SMT社製)を用いて攪拌下、水相を添加し、添加終了後、10000rpmで10分間粗乳化した。純水をさらに添加して全量を200mLとした後、高圧ホモジナイザー(APV社製)を用いて精密乳化した。乳化圧力は1000バールとし、乳化回数は15回とした(循環乳化)。こうして得た乳化液に1N塩酸水溶液を添加してpHを7.3に調整してから、0.22μmφのCA膜でろ過滅菌を行い、目的とする黄色薄濁のメロキシカム含有注射剤(乳剤)を得た。その組成と物性値を、それぞれ表1と表2に示す。
実施例8:メロキシカム含有注射剤(その8)
メロキシカム275mgとN,N−ジメチルアセトアミド3.3gを量り採り、ホットスターラーを用いて、50℃で均一溶解した後、さらに、市販の中鎖脂肪酸トリグリセライド2.75g、精製卵黄レシチン2.75g、ポリソルベート80 1.375gを添加し、ゆっくり撹拌することで均一混合して油相とした。一方、オレイン酸ナトリウム550mgと純水38mLを量り採り、ホットスターラーを用いて、60℃で均一溶解して水相とした。水相を油相に添加しながら、超音波乳化機を用いて、90分間乳化した後、グルコース5.5gを添加し、スターラーを用いて撹拌溶解した。こうして得た乳化液に1N塩酸水溶液を添加してpHを7.3に調整した後、純水を添加して全量を55mLとしてから、0.22μmφのCA膜でろ過滅菌を行い、目的とする黄色透明のメロキシカム含有注射剤(乳剤)を得た。その組成と物性値を、それぞれ表1と表2に示す。
実施例9:メロキシカム含有注射剤(その9)
メロキシカム80mgとN,N−ジメチルアセトアミド240mgを量り採り、小型超音波洗浄器を用いて、50℃で15分間可能な限り溶解した後、さらに、市販の中鎖脂肪酸トリグリセライド200mg、精製卵黄レシチン200mg、ポリソルベート80 200mgを添加し、超音波乳化機を用いて、10分間均一混合して油相とした。一方、オレイン酸ナトリウム80mg、フルクトース160mg、純水2.8mLを量り採り、小型超音波洗浄器を用いて、50℃で15分間均一溶解して水相とした。水相を油相に添加しながら、超音波乳化機を用いて、15分間乳化した。こうして得た乳化液に1N水酸化ナトリウム水溶液を添加してpHを7.5に調整した後、純水を添加して全量を4mLとしてから、0.22μmφのCA膜でろ過滅菌を行い、目的とする黄色透明のメロキシカム含有注射剤(乳剤)を得た。その組成と物性値を、それぞれ表1と表2に示す。
実施例10:メロキシカム含有注射剤(その10)
メロキシカム40mgとN,N−ジメチルアセトアミド120mgを量り採り、小型超音波洗浄器を用いて、50℃で15分間可能な限り溶解した後、さらに、市販の中鎖脂肪酸トリグリセライド100mg、精製卵黄レシチン200mg、ポリソルベート80 200mgを添加し、超音波乳化機を用いて、10分間均一混合して油相とした。一方、カプリル酸ナトリウム60mg、フルクトース120mg、純水3mLを量り採り、小型超音波洗浄器を用いて、50℃で15分間均一溶解して水相とした。水相を油相に添加しながら、超音波乳化機を用いて、5分間乳化した。こうして得た乳化液に1N水酸化ナトリウム水溶液を添加してpHを7.5に調整した後、純水を添加して全量を4mLとしてから、0.22μmφのCA膜でろ過滅菌を行い、目的とする黄色透明のメロキシカム含有注射剤(乳剤)を得た。その組成と物性値を、それぞれ表1と表2に示す。
実施例11:メロキシカム含有注射剤(その11)
メロキシカム20mgとN,N−ジメチルアセトアミド40mgを量り採り、小型超音波洗浄器を用いて、50℃で15分間可能な限り溶解した後、さらに、市販の中鎖脂肪酸トリグリセライド60mg、精製卵黄レシチン160mg、ポリソルベート80 160mgを添加し、50℃で15分間均一混合して油相とした。一方、カプリル酸ナトリウム40mgと純水3.2mLを量り採り、小型超音波洗浄器を用いて、50℃で15分間均一溶解した後、フルクトース80mgを溶解して水相とした。水相を油相に添加しながら、超音波乳化機を用いて、10分間乳化した。こうして得た乳化液に1N水酸化ナトリウム水溶液を添加してpHを7.5に調整した後、純水を添加して全量を4mLとしてから、0.22μmφのCA膜でろ過滅菌を行い、目的とする黄色透明のメロキシカム含有注射剤(乳剤)を得た。その組成と物性値を、それぞれ表1と表2に示す。
実施例12:メロキシカム含有注射剤(その12)
メロキシカム20mgとマクロゴール400 200mgを量り採り、小型超音波洗浄器を用いて、50℃で15分間可能な限り溶解した後、さらに、市販の中鎖脂肪酸トリグリセライド120mg、精製卵黄レシチン200mg、ポリソルベート80 200mgを添加し、50℃で15分間均一混合して油相とした。一方、カプリル酸ナトリウム40mgと純水3mLを量り採り、小型超音波洗浄器を用いて、50℃で15分間均一溶解した後、フルクトース100mgを溶解して水相とした。水相を油相に添加しながら、超音波乳化機を用いて、10分間乳化した。こうして得た乳化液に1N水酸化ナトリウム水溶液を添加してpHを7.5に調整した後、純水を添加して全量を4mLとしてから、0.22μmφのCA膜でろ過滅菌を行い、目的とする黄色透明のメロキシカム含有注射剤(乳剤)を得た。その組成と物性値を、それぞれ表1と表2に示す。
実施例13:メロキシカム含有注射剤(その13)
メロキシカム100mgとマクロゴール400 1gを量り採り、ホットスターラーを用いて、50℃で10分間可能な限り溶解した後、さらに、市販の中鎖脂肪酸トリグリセライド600mg、精製卵黄レシチン1g、ポリソルベート80 1gを添加し、50℃で30分間均一混合して油相とした。一方、カプリル酸ナトリウム200mgとリン酸−リン酸ナトリウム緩衝液(0.18mol/L、pH6.9)15mLを量り採り、スターラーを用いて、均一溶解した後、トレハロース500mgを溶解して水相とした。水相を油相に添加しながら、超音波乳化機を用いて、30分間乳化した後、上記の緩衝液を添加して全量を20mLとしてから、0.22μmφのCA膜でろ過滅菌を行い、目的とする薄黄色透明のメロキシカム含有注射剤(乳剤)を得た。その組成と物性値を、それぞれ表1と表2に示す。
実施例14:ピロキシカム含有注射剤(その1)
ピロキシカム20mgとN,N−ジメチルアセトアミド160mgを量り採り、小型超音波洗浄器を用いて、50℃で15分間均一溶解した後、さらに、市販の中鎖脂肪酸トリグリセライド80mg、精製卵黄レシチン200mg、ポリソルベート80 200mgを添加し、50℃で15分間均一混合して油相とした。一方、オレイン酸ナトリウム40mgと純水2.8mLを量り採り、小型超音波洗浄器を用いて、50℃で15分間均一溶解した後、フルクトース400mgを溶解して水相とした。水相を油相に添加しながら、超音波乳化機を用いて、20分間乳化した。こうして得た乳化液に1N塩酸水溶液を添加してpHを7.2に調整した後、純水を添加して全量を4mLとしてから、0.22μmφのCA膜でろ過滅菌を行い、目的とする薄黄色透明のピロキシカム含有注射剤(乳剤)を得た。その組成と物性値を、それぞれ表1と表2に示す。
実施例15:ロルノキシカム含有注射剤(その1)
ロルノキシカム20mgとN,N−ジメチルアセトアミド480mgを量り採り、小型超音波洗浄器を用いて、50℃で15分間可能な限り溶解した後、さらに、市販の中鎖脂肪酸トリグリセライド80mg、精製卵黄レシチン200mg、ポリソルベート80 200mgを添加し、50℃で15分間均一混合して油相とした。一方、オレイン酸ナトリウム40mgと純水2.5mLを量り採り、小型超音波洗浄器を用いて、50℃で15分間均一溶解した後、フルクトース400mgを溶解して水相とした。水相を油相に添加しながら、超音波乳化機を用いて、20分間乳化した。こうして得た乳化液に1N塩酸水溶液を添加してpHを7.3に調整した後、純水を添加して全量を4mLとしてから、0.22μmφのCA膜でろ過滅菌を行い、目的とする黄色透明のロルノキシカム含有注射剤(乳剤)を得た。その組成と物性値を、それぞれ表1と表2に示す。
実施例16:メロキシカム含有注射剤(その14)
メロキシカム100mg、マクロゴール400 1g、市販の中鎖脂肪酸トリグリセライド600mg、ポリソルベート80 1gを量り採り、ホットスターラーを用いて、40℃で40分間可能な限り溶解した。さらに、精製卵黄レシチン1gを添加し、60℃で20分間均一混合して油相とした。一方、カプリル酸ナトリウム200mgとリン酸二水素カリウム−リン酸水素二ナトリウム緩衝液(0.05mol/L、pH6.9、以下同じ)15mLを量り採り、ホットスターラーを用いて、40℃で均一溶解した後、トレハロース500mgを溶解して水相とした。水相を油相に添加しながら、超音波乳化機を用いて、30分間乳化した後、上記の緩衝液を添加して全量を20mLとしてから、0.22μmφのCA膜でろ過滅菌を行い、目的とする黄色透明のメロキシカム含有注射剤(乳剤)を得た。その組成と物性値を、それぞれ表1と表2に示す。
実施例17:メロキシカム含有注射剤(その15)
メロキシカム100mg、マクロゴール400 1gを量り採り、ホットスターラーを用いて、50℃で40分間可能な限り溶解した。さらに、市販の中鎖脂肪酸トリグリセライド600mg、精製卵黄レシチン1g、ポリソルベート80 1gを添加し、50℃で20分間均一混合して油相とした。一方、オレイン酸ナトリウム200mgとトレハロース500mgと純水13mLを量り採り、ホットスターラーを用いて、50℃で均一溶解して水相とした。水相を油相に添加しながら、超音波乳化機を用いて、30分間乳化した。こうして得た乳化液に1N塩酸水溶液を添加してpHを7.4に調整した後、純水を添加して全量を20mLとしてから、0.22μmφのCA膜でろ過滅菌を行い、目的とする薄黄色透明のメロキシカム含有注射剤(乳剤)を得た。その組成と物性値を、それぞれ表1と表2に示す。
実施例18:メロキシカム含有注射剤(その16)
純水をリン酸二水素カリウム−リン酸水素二ナトリウム緩衝液に変更すること以外は実施例17と同様にして、目的とする薄黄色透明のメロキシカム含有注射剤(乳剤)を得た。その組成と物性値を、それぞれ表1と表2に示す。
実施例19:メロキシカム含有注射剤(その17)
メロキシカム100mg、マクロゴール400 1gを量り採り、ホットスターラーを用いて、50℃で40分間可能な限り溶解した。さらに、市販の中鎖脂肪酸トリグリセライド600mg、精製卵黄レシチン1g、ポリソルベート80 1gを添加し、60℃で20分間均一混合して油相とした。一方、オレイン酸ナトリウム100mgとカプリル酸ナトリウム100mgとリン酸二水素カリウム−リン酸水素二ナトリウム緩衝液15mLを量り採り、ホットスターラーを用いて、50℃で均一溶解した後、トレハロース1gを溶解して水相とした。水相を油相に添加しながら、超音波乳化機を用いて、30分間乳化した後、上記の緩衝液を添加して全量を20mLとしてから、0.22μmφのCA膜でろ過滅菌を行い、目的とする薄黄色透明のメロキシカム含有注射剤(乳剤)を得た。その組成と物性値を、それぞれ表1と表2に示す。
実施例20:メロキシカム含有注射剤(その18)
メロキシカム100mg、マクロゴール400 1gを量り採り、ホットスターラーを用いて、50℃で40分間可能な限り溶解した。さらに、市販の中鎖脂肪酸トリグリセライド400mg、精製卵黄レシチン800mg、ポリソルベート80 700mgを添加し、60℃で40分間均一混合して油相とした。一方、オレイン酸ナトリウム200mgとリン酸二水素カリウム−リン酸水素二ナトリウム緩衝液15mLを量り採り、ホットスターラーを用いて、50℃で均一溶解した後、トレハロース1gを溶解して水相とした。水相を油相に添加しながら、超音波乳化機を用いて、30分間乳化した後、上記の緩衝液を添加して全量を20mLとしてから、0.22μmφのCA膜でろ過滅菌を行い、目的とする薄黄色透明のメロキシカム含有注射剤(乳剤)を得た。その組成と物性値を、それぞれ表1と表2に示す。
比較例1:
メロキシカム20mgとN,N−ジメチルアセトアミド200mgを量り採り、ホットスターラーを用いて、50℃で均一溶解した後、さらに、市販の精製大豆油40mgとポリソルベート80 320mgを添加し、均一混合して油相とした。油相に純水3.4mLを添加しながら、超音波乳化機を用いて、10分間乳化した。こうして得た乳化液に純水を添加して全量を4mLとしたところ、純水の添加当初より沈殿物が存在する黄濁液であった。その組成と物性値を、それぞれ表1と表2に示す。
比較例2:
メロキシカム20mgとN,N−ジメチルアセトアミド160mgを量り採り、ホットスターラーを用いて、50℃で均一溶解した後、さらに、精製卵黄レシチン400mgを添加し、均一混合した後、純水3.4mLを添加しながら、超音波乳化機を用いて、10分間可溶化した。こうして得た可溶化液に純水を添加して全量を4mLとしたところ、純水の添加当初は黄濁液で時間経過と共に析出物が発生して沈殿した。その組成と物性値を、それぞれ表1と表2に示す。
比較例3:
メロキシカム20mgとN,N−ジメチルアセトアミド160mgを量り採り、ホットスターラーを用いて、50℃で均一溶解した後、さらに、dl−α−トコフェロール80mg、精製卵黄レシチン400mg、ポリソルベート80 400mgを添加し、均一混合して油相とした。油相に純水2.8mLを添加しながら、超音波乳化機を用いて、10分間乳化した。こうして得た乳化液に純水を添加して全量を4mLとしたところ、純水の添加当初は黄濁液で時間経過と共に析出物が発生して沈殿した(比較例2よりは少量)。その組成と物性値を、それぞれ表1と表2に示す。
Figure 2020017578
Figure 2020017578
なお、濁度の測定は、紫外分光光度計(UV1800:島津製作所社製)を用い、サンプルをセル幅が1cmの測定セルに入れて波長λ=620nmで行った(ブランクは水)。サンプルが透けて見え、凝集や沈殿などの変質や異物混入の有無、配合変化を目視で容易に確認できる透明〜半透明領域はAbs(吸光度)=0.5以下であるので、この濁度を合否の境界とした。平均粒子径の測定は、光子相関法を用いた粒子径測定装置(ゼータサイザー ナノZS:マルバーン社製)を用いて行った。
表2から明らかなように、実施例1〜20のいずれのオキシカム系薬物含有注射剤も、平均粒子径がほぼ100nm乃至それ以下であって透明性が極めて高いものであり(濁度が0.5以下)、室温で1ヶ月間保存した後も、実用上において支障となるような変化が認められない保存安定性に優れるものであった(相分離、沈殿、析出、相変化の有無などの目視観察とオキシカム系薬物の残存含量が製造当初の90%以上であることの確認による)。一方、比較例1において目的とする透明のオキシカム系薬物含有脂肪乳剤が得られなかったのは、レシチンと脂肪酸の薬学的に許容される塩を構成成分としていないことに起因すると考えられた。比較例2,3において目的とする透明のオキシカム系薬物含有脂肪乳剤が得られなかったのは、脂肪酸の薬学的に許容される塩を構成成分としていないことに起因すると考えられた。
実施例21:メロキシカム含有注射剤(その19)
マクロゴール400の使用量を500mgに変更すること以外は実施例16と同様にして、実施例16で得たメロキシカム含有注射剤と同等の物性値を有するメロキシカム含有注射剤を得た。
実施例22:メロキシカム含有注射剤(その20)
マクロゴール400の使用量を2gに変更すること以外は実施例16と同様にして、実施例16で得たメロキシカム含有注射剤と同等の物性値を有するメロキシカム含有注射剤を得た。
実施例23:アンピロキシカム含有注射剤(その1)
メロキシカムをアンピロキシカムに変更すること以外は実施例16と同様にして、実施例16で得たメロキシカム含有注射剤と同等の物性値を有するアンピロキシカム含有注射剤を得た。
本発明は、透明性を有するとともに安定性と安全性に優れるオキシカム系薬物含有注射剤を提供することができる点において産業上の利用可能性を有する。

Claims (6)

  1. (1)オキシカム系薬物
    (2)レシチン(用いるレシチンの50重量%以下をポリソルベートに置き換えてもよい)
    (3)脂肪酸の薬学的に許容される塩
    (4)マクロゴールおよび/またはN,N−ジメチルアセトアミド
    (5)水性媒体
    を少なくとも構成成分とし、濁度が0.5以下であることを特徴とするオキシカム系薬物含有注射剤。
  2. オキシカム系薬物の含量が0.1〜50mg/mL、レシチンの含量が50〜200mg/mL(用いるレシチンの50重量%以下をポリソルベートに置き換えてもよい)であることを特徴とする請求項1記載のオキシカム系薬物含有注射剤。
  3. 油脂および/またはトコフェロール化合物をさらに構成成分とすることを特徴とする請求項1記載のオキシカム系薬物含有注射剤。
  4. 油脂および/またはトコフェロール化合物の含量が5〜100mg/mL、油脂および/またはトコフェロール化合物に対するオキシカム系薬物の重量比率(オキシカム系薬物/油脂および/またはトコフェロール化合物)が0.01〜2(但しオキシカム系薬物と油脂および/またはトコフェロール化合物の合計含量は最大で125mg/mL)であることを特徴とする請求項3記載のオキシカム系薬物含有注射剤。
  5. オキシカム系薬物担持粒子の平均粒子径が1〜200nmであることを特徴とする請求項1記載のオキシカム系薬物含有注射剤。
  6. 糖類をさらに構成成分とすることを特徴とする請求項1記載のオキシカム系薬物含有注射剤。
JP2020531356A 2018-07-18 2019-07-18 オキシカム系薬物含有注射剤 Active JP7385881B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018135410 2018-07-18
JP2018135410 2018-07-18
PCT/JP2019/028206 WO2020017578A1 (ja) 2018-07-18 2019-07-18 オキシカム系薬物含有注射剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2020017578A1 true JPWO2020017578A1 (ja) 2021-08-05
JPWO2020017578A5 JPWO2020017578A5 (ja) 2022-07-27
JP7385881B2 JP7385881B2 (ja) 2023-11-24

Family

ID=69163912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020531356A Active JP7385881B2 (ja) 2018-07-18 2019-07-18 オキシカム系薬物含有注射剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7385881B2 (ja)
WO (1) WO2020017578A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012006898A (ja) * 2010-05-21 2012-01-12 Fujifilm Corp プロポフォール含有水中油型エマルション組成物
JP2017523142A (ja) * 2014-06-25 2017-08-17 シネルジア・バイオ・サイエンシーズ・プライベイト・リミテッドSynergia Bio Sciences Private Limited 医薬水中油型ナノエマルジョン

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8512727B2 (en) * 2003-03-03 2013-08-20 Alkermes Pharma Ireland Limited Nanoparticulate meloxicam formulations
WO2009063962A1 (ja) * 2007-11-16 2009-05-22 Techno Guard Co. Ltd. 薬物含有脂肪乳剤およびその製造方法
CN101926757B (zh) * 2010-09-01 2013-01-02 北京大学 一种难溶性药物的液体组合物及其制备方法
JP7456599B2 (ja) * 2017-01-12 2024-03-27 テクノガード株式会社 薬物含有脂肪乳剤およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012006898A (ja) * 2010-05-21 2012-01-12 Fujifilm Corp プロポフォール含有水中油型エマルション組成物
JP2017523142A (ja) * 2014-06-25 2017-08-17 シネルジア・バイオ・サイエンシーズ・プライベイト・リミテッドSynergia Bio Sciences Private Limited 医薬水中油型ナノエマルジョン

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020017578A1 (ja) 2020-01-23
JP7385881B2 (ja) 2023-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022092040A (ja) アプレピタントのエマルジョン製剤
JP5340954B2 (ja) 薬物含有脂肪乳剤およびその製造方法
CA2765748C (en) Pharmaceutical solution of taxanes comprising ph regulator and preparation method thereof
JP5582635B2 (ja) プロスタグランジン含有脂肪乳剤およびその製造方法
JP6829257B2 (ja) Nk−1受容体アンタゴニストを含むエマルジョン
JPWO2006098241A1 (ja) 難水溶性薬物を含有する医薬組成物
CN108472253A (zh) 塞来昔布的胃肠外组合物
ES2922815T3 (es) Preparación de una emulsión de aceite en agua para formulaciones farmacéuticas estabilizadas con polímeros
CN107441044A (zh) 一种纳米脂肪乳剂
RU2257892C2 (ru) Прозрачные стабильные композиции пропофола
JP7456599B2 (ja) 薬物含有脂肪乳剤およびその製造方法
JP5497336B2 (ja) 薬物を保持した脂肪粒子を含む非水系組成物およびその製造方法
AU778852B2 (en) Parenteral cisplatin emulsion
JP7385881B2 (ja) オキシカム系薬物含有注射剤
JP2003505424A5 (ja)
JPWO2020017571A1 (ja) フルルビプロフェンアキセチル含有脂肪乳剤およびその製造方法
JP7149611B2 (ja) 薬物を保持した非水系組成物およびその製造方法
JP2019210222A (ja) 水中油型乳化組成物及びその製造方法
WO2005065676A1 (ja) パクリタキセルまたはドセタキセルを含む脂肪乳剤
JPS61289038A (ja) 抗癌剤
WO2014033751A2 (en) Pharmaceutical composition of propofol
JP2018172314A (ja) 薬物を保持した脂肪粒子を含む非水系組成物およびその製造方法
ES2344442A1 (es) Adicion a la patente de invencion 200302779 por "formulacion a base de oxido de cinc para la prevencion y el tratamiento de diarrea en animales de granja".

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220718

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231103

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7385881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150