JPWO2020009058A1 - 撮像モジュール及び内視鏡 - Google Patents

撮像モジュール及び内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020009058A1
JPWO2020009058A1 JP2020528850A JP2020528850A JPWO2020009058A1 JP WO2020009058 A1 JPWO2020009058 A1 JP WO2020009058A1 JP 2020528850 A JP2020528850 A JP 2020528850A JP 2020528850 A JP2020528850 A JP 2020528850A JP WO2020009058 A1 JPWO2020009058 A1 JP WO2020009058A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
emitting element
projecting hole
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020528850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7024084B2 (ja
Inventor
吉延 沼澤
吉延 沼澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Publication of JPWO2020009058A1 publication Critical patent/JPWO2020009058A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7024084B2 publication Critical patent/JP7024084B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0236Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
    • G02B5/0242Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element by means of dispersed particles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0278Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

撮像モジュールは、撮像素子と、発光素子と、撮像素子および発光素子を保持するケースと、を備える。ケースは、ケースの前面に開口する投光孔と、投光孔よりも後方に位置して発光素子を収容するライト収容部と、を有し、ライト収容部と投光孔とは、ケースの内部で連なるとともに、投光孔の後端部は発光素子の発光面に向けて開口している。投光孔の後端部の開口面積は発光素子の発光面の面積よりも小さい。

Description

本発明は、撮像モジュール及び内視鏡に関する。
本願は、2018年7月2日に日本に出願された特願2018−125901号について優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来から、下記特許文献1に示されるように、内視鏡などに用いられる撮像モジュールが知られている。この撮像モジュールは、撮像素子および発光素子と、これらの素子を保持するケースとを、備えている。ケースには、その前面から後方に向けて窪むライト収容部が形成されており、このライト収容部に発光素子が収容されている。
日本国特開2007−252843号公報
特許文献1に記載の撮像モジュールを組み立てる際、その構造上、ケースの前方側に向かって発光素子が脱落しやすいという問題がある。
本発明はこのような事情を考慮してなされ、発光素子が脱落するのを防止することができる撮像モジュール及び内視鏡を提供することを目的とする。
本発明の第一態様に係る撮像モジュールは、撮像素子と、発光素子と、前記撮像素子および前記発光素子を保持するケースと、を備え、前記ケースは、前記ケースの前面に開口する投光孔と、前記投光孔よりも後方に位置して前記発光素子を収容するライト収容部と、を有し、前記ライト収容部と前記投光孔とは、前記ケースの内部で連なるとともに、前記投光孔の後端部は前記発光素子の発光面に向けて開口し、前記投光孔の後端部の開口面積は前記発光素子の発光面の面積よりも小さい。
上記態様では、投光孔がライト収容部に連なるとともに、投光孔の後端部が発光素子の発光面に向けて開口している。このため、発光素子が発する光を、投光孔を通じて撮像モジュールの前方に出射させることができる。
そして、投光孔の後端部の開口面積は発光素子の発光面の面積よりも小さいため、発光素子が投光孔を通して撮像モジュールの前方へと脱落してしまうことも抑止できる。さらに、投光孔の後端部の開口面積は発光素子の発光面の面積よりも小さいため、発光素子の位置決めがしやすい。
前記投光孔は、前記投光孔の前側開口縁に向かうに従って前記投光孔の横断面積が大きくなるように傾斜したテーパ部を有していてもよい。
この場合、発光素子が発した光が、テーパ部に沿って広がりながら撮像モジュールの前方に照射される。このため、撮像対象物を、投光孔の前方の開口部より広い範囲で照らすことが可能となる。
前記テーパ部は、前記投光孔の後側開口縁から前側開口縁にかけて形成されていてもよい。
この場合、発光素子が発した光が、より直接的にテーパ部に沿って前方に出射される。したがって、より効率よく撮像対象物を照らすことが可能となる。
前記投光孔の内部には、透明樹脂が充填されていてもよい。
この場合、投光孔の内部に汚れなどが溜まることを抑止できる。
前記透明樹脂には、光拡散粒子が含まれていてもよい。
この場合、発光素子が発した光が、投光孔を通過する際に光拡散粒子によって拡散されるため、撮像対象物をより広い範囲で照らすことが可能となる。
前記発光面の面積A1および前記投光孔の前端部の開口面積A2が、A1≦A2を満足してもよい。
この場合、発光面よりも広い面積を有する投光孔の前方の開口を通して光を出射させることができる。つまり、発光素子の位置決めのしやすさと、撮像対象物への投光範囲の広さとを両立させることができる。
本発明の第二態様に係る内視鏡は、上記撮像モジュールを用いてもよい。
本発明の上記態様によれば、発光素子が脱落するのを防止することができる撮像モジュール及び内視鏡を提供することができる。
本実施形態の撮像モジュールを備えた内視鏡の先端部の斜視図である。 図1の撮像モジュールを部分的に切断して断面を示した図である。 発光素子と配線との接続状態を示す斜視図である。 図2のIV−IV断面矢視図である。 図2の断面部分を抜き出した図である。 ケースを後端側から見た斜視図である。 図4のVII−VII断面矢視図である。 本実施形態の変形例にかかる撮像モジュールの断面図である。 本実施形態の変形例にかかる撮像モジュールの断面図である。 本実施形態の変形例にかかる撮像モジュールの断面図である。
以下、本実施形態の撮像モジュール、および撮像モジュールを備えた内視鏡について図面に基づいて説明する。
図1に示すように、内視鏡1は、撮像モジュール2と、チューブ3と、を備えている。撮像モジュール2は、撮像素子4と、発光素子5(図2参照)と、撮像素子4および発光素子5を保持するケース10と、を備えている。ケース10の外径がチューブ3の外径と同等となるように、ケース10が略円柱状に形成されている。ケース10は、チューブ3の先端に取り付けられている。
(方向定義)
本実施形態では、ケース10の中心軸を中心軸Oという。また、中心軸Oに沿う方向を長手方向Xという。長手方向Xのうち、チューブ3から見たケース10側を前方(+X側)といい、ケース10から見たチューブ3側を後方(−X側)という。長手方向Xに直交する断面を横断面といい、横断面における面積を横断面積という。
図1に示すように、撮像モジュール2は、発光素子5が発する光で内視鏡1の前方側を照射しつつ、撮像素子4で内視鏡1の前方側にある撮像対象物を撮像するように構成されている。また、ケース10には、このケース10を長手方向Xに沿って貫通する孔(チャネル11)が形成されている。チャネル11は、チューブ3の内部に連なっている。チャネル11内に処置具を収容することで、内視鏡1をカテーテルとして用いることができる。処置具としては、例えば、各種鉗子、スネア、ガイドワイヤ、ステント、レーザ処置具、高周波処置具等が挙げられる。
以下、各部の構成をより詳しく説明する。
(チューブ)
図1に示すように、チューブ3は、略円筒状に形成されている。チューブ3は、可撓性を有している。チューブ3の材質としては、シリコン、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等の絶縁性を有する材質を用いることができる。なお、チューブ3として、金属材料を用いてもよい。チューブ3の内部には、撮像モジュール2の各種配線が挿通されている。
(撮像素子)
図1に示すように、撮像素子4は、ケース10に形成されたカメラ収容部12内に収容されている。撮像素子4としては、例えば、CMOS(相補型金属酸化膜半導体)などを用いることができる。撮像素子4には、不図示の配線が接続されており、この配線はケース10内およびチューブ3内に収容されている。
(発光素子)
図2に示すように、本実施形態の撮像モジュール2は、撮像素子4を挟んで、2つの発光素子5を有している。2つの発光素子5は、ケース10に形成された2つのライト収容部13内に、それぞれ収容されている。2つの発光素子5の構成は同様である。ただし、撮像モジュール2が有する発光素子5の数は適宜変更してもよいし、異なる構成の発光素子5を組み合わせて用いてもよい。
図3に示すように、発光素子5としては、表面実装型の発光ダイオードなどを用いることができる。本実施形態の発光素子5は、厚さ0.25mm程度の平板状であり、長手方向Xの前方側から見て長方形状(矩形状)に形成されている。発光素子5は、前方を向く発光面5aを有している。発光素子5の発光面5aと反対の面5bには、配線6が半田等(図示略)で接続されている。図3では、配線6は2本であるが、配線6の数は適宜変更してもよい。図2に示すように、配線6は、チューブ3内に挿通されている。
(ケース)
図1に示すようにケース10は、チューブ3の前側の端部に取り付けられている。ケース10の前面10aは、長手方向Xの前方側から見て略円形状に形成されている。本実施形態のケース10は、ステンレスなどの金属材料を切削加工することで形成されている。ただし、ケース10の材質や加工方法は適宜変更可能である。
図2に示すようにケース10には、チャネル11と、カメラ収容部12と、ライト収容部13と、投光孔14と、が形成されている。ライト収容部13および投光孔14は、撮像モジュール2が備える発光素子5の数にあわせて、それぞれ2つ形成されている。長手方向Xの前方側から見て、2つの投光孔14は、カメラ収容部12を挟んで配置されている。
チャネル11は、長手方向Xの前方側から見て略円形状に形成された貫通孔である。
カメラ収容部12は、長手方向Xの前方側から見て略正方形状に形成された貫通孔である。カメラ収容部12の内部に、撮像素子4が嵌合されている。カメラ収容部12の隅部には、ケース10を切削加工する際の逃げ形状が形成されている。カメラ収容部12と撮像素子4との間の隙間には、不図示の接着剤が充填されている。これにより、カメラ収容部12内の隙間が埋められるとともに、撮像素子4がケース10に固定される。
図2に示すように、ライト収容部13は、ケース10の後端部から前方に向けて窪む凹部である。ライト収容部13は、投光孔14よりも後方に位置している。ライト収容部13の内部に、発光素子5が発光面を前方に向くようにして収容されている。長手方向Xの前方側から見て、ライト収容部13の内面と発光素子5との間には、隙間が設けられている。ライト収容部13の内面と発光素子5との間の隙間には、絶縁性の樹脂20が充填されている。
図4に示すように、ライト収容部13は、長手方向Xの前方側から見て、発光素子5よりも大きい略長方形状に形成されている。図4では、樹脂20の図示を省略する。
図2に示すように、投光孔14は、ケース10の前面10aから後方に向けて窪む凹部である。投光孔14は、ケース10の内部で、ライト収容部13に連なっている。投光孔14の後端部は、発光素子5の発光面5aに向けて開口している。言い換えれば、投光孔14とライト収容部13とが連なることで、ケース10を長手方向Xに沿って貫通する孔が形成される。
図2に示すように、投光孔14の内部には、透明樹脂7が充填されている。透明樹脂7としては、光透過性の高い樹脂を用いることができる。例えば、アクリルやUV硬化樹脂などが透明樹脂7として好適である。透明樹脂7は、撮像モジュール2を製造する際に、発光素子5がライト収容部13内に固定された後、投光孔14の内部に充填および硬化される。
透明樹脂7は、光を拡散させる性質を有する光拡散粒子を含んでいてもよい。光拡散粒子としては、アルミナ粒子などを好適に用いることができる。
図5に示すように、投光孔14は、ストレート部14aとテーパ部14bとを有している。ストレート部14aの内面は、長手方向Xに沿って平行に延びている。テーパ部14bのうち少なくとも一部の内面は、前側開口縁14dに向かうに従って投光孔14の横断面積が大きくなるように、長手方向Xに対して傾斜している。この形状により、投光孔14の前端部の開口面積(前側開口縁14dにおける投光孔14の横断面積)が、投光孔14の後端部の開口面積(後側開口縁14cにおける投光孔14の横断面積)よりも大きくなっている。また、発光面5aの面積A1および投光孔14の前端部の開口面積A2が、A1≦A2を満足している。
投光孔14の内面(ストレート部14aおよびテーパ部14bの内面)には、鏡面加工が施されていてもよい。これにより、発光素子5が発した光が、投光孔14を通過する際に投光孔14の内面で反射するため、減衰することが抑制され、より効率よく撮像対象物を照らすことができる。
図4及び図6に示すように、カメラ収容部12の後端および2つのライト収容部13の後端は、共通の凹部16に連なっている。凹部16は、ケース10の+X方向から−X方向に向けて窪むように形成されている。凹部16は、後方から見て略台形状に形成されている。ケース10を切削加工する場合、凹部16を形成してからカメラ収容部12およびライト収容部13を形成することで、カメラ収容部12およびライト収容部13を形成する際の加工時間を短縮することができる。特に、カメラ収容部12およびライト収容部13は、撮像素子4および発光素子5を位置決めする部位であるため、比較的高い加工精度が要求される場合がある。このような場合でも、本実施形態のように凹部16を設けることで、短い加工時間で高精度にケース10を形成することができる。
(突き当て面)
本実施形態では、図7に示すように、ライト収容部13と投光孔14とはケース10の内部で連なっており、ライト収容部13と投光孔14との接続部分には、後方を向く段差25が形成されている。本実施形態ではこの段差25を、発光素子5の発光面5aを突き当てる(接触させる)ための突き当て面13aとして用いている。
図7に示すように、突き当て面13aは、ライト収容部13の内面の一部である。突き当て面13aは、投光孔14の後側開口縁14cから外側に向かって広がるように延びている。この突き当て面13aに発光素子5の発光面5aが接することで、発光素子5の長手方向Xにおける位置が決まる。投光孔14の後端部の開口面積(後側開口縁14cにおける投光孔14の横断面積)は、発光面5aの面積よりも小さい。
本実施形態では、図4に示すように、投光孔14の後側開口縁14cおよび発光素子5の発光面5aがいずれも略長方形状に形成されている。そして、後側開口縁14cおよび発光面5aの長辺の寸法は同等であり、短辺の寸法も同等である。一方、投光孔14の後側開口縁14cは、隅部が曲線となった略長方形状に形成されている。そして、突き当て面13aのうち、上記曲線の外側の部分が、発光素子5の発光面5aに接している。このため、発光面5aの大部分は投光孔14に対向しており、発光面5aの角部5cが突き当て面13aに接することで、発光素子5の位置および姿勢が定まっている。図5では発光面5aが突き当て面13aに接していないように見えるが、これは、図4に示すように、発光面5aの角部5cのみが突き当て面13aに接しているためである。
(作用)
以上説明したように、本実施形態では、投光孔14がライト収容部13に連なるとともに、投光孔14の後端部が発光素子5の発光面5aに向けて開口している。このため、発光素子5が発する光を、投光孔14を通じて撮像モジュール2の前方に出射させることができる。
そして、投光孔14の後方の開口面積(後側開口縁14cの内側の面積)が、発光面5aの面積よりも小さくなっている構造であるため、例えば発光素子5が投光孔14を通して撮像モジュール2の前方へと脱落してしまうことも抑止できる。
また、投光孔14の後方の開口面積(後側開口縁14cの内側の面積)が、発光面5aの面積よりも小さくなるように、撮像モジュール2が構成されているため、撮像モジュール2を組み立てる際は、ケース10の後方から発光素子5をライト収容部13内に収容する手順を採用することができる。したがって、発光素子5の配線6をライト収容部13に挿通させる作業が不要となるとともに、ライト収容部13内に発光素子5を固定する作業も行いやすい。また、撮像素子4やチャネル11内に収容される処置具等もケース10の後方から取り付ける場合が一般的であるため、これらの部品と発光素子5とを同様に組み付けることが可能となる。
このように、上記態様の撮像モジュール2によれば、撮像モジュールの製造効率を向上させることができる。
また、投光孔14がテーパ部14bを有しているため、発光素子5が発した光がテーパ部14bに沿って広がりながら撮像モジュール2の前方に照射される。したがって、撮像対象物を、投光孔14の前方の開口部より広い範囲で照らすことが可能となる。
また、投光孔14の内部に透明樹脂7が充填されていることで、投光孔14の内部に汚れなどが溜まることを抑止できる。さらに、透明樹脂7が絶縁体として機能するため、発光素子5と撮像対象物とをより確実に絶縁することができる。
また、透明樹脂7に光拡散粒子が含まれる場合には、発光素子5が発した光が、投光孔14を通過する際に光拡散粒子によって拡散されるため、撮像対象物をより広い範囲で照らすことが可能となる。
また、投光孔14の後側開口縁14cは、隅部が曲線となった略長方形状に形成されている。そして、突き当て面13aのうち、上記曲線の外側の部分が、発光素子5の発光面5aに接している。この構成により、発光面5aの角部5cを突き当て面13aに突き当てつつ、角部5c以外の大部分を投光孔14に対向させることができる。したがって、発光素子5の位置決めを行いつつ、発光素子5が発した光をより効率よく投光孔14を通して前方に照射させることができる。
なお、本発明の技術的範囲は前記実施の形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、投光孔14の形状を変更し、図8A〜図8Cに示すような形状を採用してもよい。
図8Aでは、投光孔14がテーパ部14bを有さず、ストレート部14aのみによって構成されている。また、投光孔14の前側開口縁および後側開口縁の形状は互いに同様となっている。この場合、ケース10の加工がより容易になる。
図8Bでは、投光孔14がストレート部14aを有さず、テーパ部14bのみによって構成されている。また、テーパ部14bは、投光孔14の後側開口縁14cから前側開口縁14dにかけて形成される。この場合、発光素子5が発した光が、より直接的にテーパ部14bに沿って前方に出射される。したがって、より効率よく撮像対象物を照らすことが可能となる。さらに、発光面5aの面積A1よりも投光孔14の前端部の開口面積A2を大きくすることができる。
図8Cでは、投光孔14がテーパ部14bを有さず、横断面積の異なる2つのストレート部14a1、14a2を有している。第2ストレート部14a2は、第1ストレート部14a1よりも前方に位置し、ケース10の前面10aに開口している。また、第2ストレート部14a2の横断面積は、第1ストレート部14a1の横断面積よりも大きい。この形状によれば、テーパ部14bを形成する場合と比較してケース10の加工が容易になるとともに、発光面5aの面積A1よりも投光孔14の前方の開口面積A2を大きくすることができる。
また、前記実施形態における投光孔14の後側開口縁14c(図4参照)は、隅部が曲線となった長方形状であったが、この後側開口縁の形状を変更してもよい。例えば、発光素子5の発光面5aが正方形状であるとき、後側開口縁14cを、発光面5aの形状における隅部を曲線とした略正方形状としてもよい。同様に、発光面5aがN角形状(多角形状)であるとき、後側開口縁14cを、上記N角形状の隅部を曲線とした形状としてもよい。これらの場合でも、発光面5aの角部5cを突き当て面13aに突き当てつつ、角部5c以外の大部分を投光孔14に対向させることができる。したがって、発光素子5の位置決めを行いつつ、発光素子5が発した光をより効率よく凹部を通して前方に照射させることができる。
また、投光孔14の後側開口縁14cは、曲線部を有していなくてもよい。後側開口縁14cの内側の面積(投光孔14の後方の開口面積)が、発光素子5の発光面5aの面積よりも小さければ、少なくとも発光面5aを突き当て面13aに突き当てて発光素子5の位置決めを行うことが可能となる。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記した実施の形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、上記した実施形態や変形例を適宜組み合わせてもよい。
本発明によれば、発光素子が脱落するのを防止することができる撮像モジュールを提供することができる。
1…内視鏡 2…撮像モジュール 4…撮像素子 5…発光素子 5a…発光面 7…透明樹脂 10…ケース 13…ライト収容部 13a…突き当て面 14…投光孔 14b…テーパ部 14c…後側開口縁

Claims (7)

  1. 撮像素子と、
    発光素子と、
    前記撮像素子および前記発光素子を保持するケースと、を備え、
    前記ケースは、前記ケースの前面に開口する投光孔と、前記投光孔よりも後方に位置して前記発光素子を収容するライト収容部と、を有し、
    前記ライト収容部と前記投光孔とは、前記ケースの内部で連なるとともに、前記投光孔の後端部は前記発光素子の発光面に向けて開口し、
    前記投光孔の後端部の開口面積は前記発光素子の発光面の面積よりも小さい
    撮像モジュール。
  2. 前記投光孔は、前記投光孔の前側開口縁に向かうに従って前記投光孔の横断面積が大きくなるように傾斜したテーパ部を有している、請求項1に記載の撮像モジュール。
  3. 前記テーパ部は、前記投光孔の後側開口縁から前側開口縁にかけて形成されている、請求項2に記載の撮像モジュール。
  4. 前記投光孔の内部には、透明樹脂が充填されている、請求項1から3のいずれか1項に記載の撮像モジュール。
  5. 前記透明樹脂には、光拡散粒子が含まれている、請求項4に記載の撮像モジュール。
  6. 前記発光面の面積A1および前記投光孔の前端部の開口面積A2が、A1≦A2を満足する、請求項1から5のいずれか1項に記載の撮像モジュール。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載の撮像モジュールを用いた内視鏡。
JP2020528850A 2018-07-02 2019-07-01 撮像モジュール及び内視鏡 Active JP7024084B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018125901 2018-07-02
JP2018125901 2018-07-02
PCT/JP2019/026078 WO2020009058A1 (ja) 2018-07-02 2019-07-01 撮像モジュール及び内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020009058A1 true JPWO2020009058A1 (ja) 2021-04-01
JP7024084B2 JP7024084B2 (ja) 2022-02-22

Family

ID=69060319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020528850A Active JP7024084B2 (ja) 2018-07-02 2019-07-01 撮像モジュール及び内視鏡

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210294089A1 (ja)
JP (1) JP7024084B2 (ja)
WO (1) WO2020009058A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000089130A (ja) * 1998-09-08 2000-03-31 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡先端部
JP2005253511A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Olympus Corp 内視鏡装置
JP2007252843A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Fujinon Corp 内視鏡
JP2012152390A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡
JP2014002300A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Olympus Corp 内視鏡装置および内視鏡用アダプタ
WO2016132535A1 (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 オリンパス株式会社 照明ユニット及び内視鏡

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000089130A (ja) * 1998-09-08 2000-03-31 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡先端部
JP2005253511A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Olympus Corp 内視鏡装置
JP2007252843A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Fujinon Corp 内視鏡
JP2012152390A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡
JP2014002300A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Olympus Corp 内視鏡装置および内視鏡用アダプタ
WO2016132535A1 (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 オリンパス株式会社 照明ユニット及び内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JP7024084B2 (ja) 2022-02-22
US20210294089A1 (en) 2021-09-23
WO2020009058A1 (ja) 2020-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8515274B2 (en) Illumination device and camera
TW201439595A (zh) 導光體、光源裝置及影像讀取裝置
JP6629966B2 (ja) 接着構造、撮像装置、および車載カメラ
JP7026807B2 (ja) 内視鏡の先端部、内視鏡挿入部、及び、内視鏡
US8721128B2 (en) Lens and semiconductor light-emitting element module using same
JP7024084B2 (ja) 撮像モジュール及び内視鏡
US9623796B2 (en) Vehicle lamp
JP2006215219A (ja) 照明装置および撮影装置
US20210093165A1 (en) Endoscope and insertion section of endoscope
JP2009186699A (ja) レンズユニット及びその製造方法
JP2008206624A (ja) 極細径電子内視鏡の先端部
JP2006073250A (ja) 照明装置
CN113613544B (zh) 内窥镜
US10921684B2 (en) Imaging apparatus
TWI631600B (zh) 光學裝置
JP2017129619A5 (ja)
JP2005074015A (ja) 内視鏡
JP2006243075A (ja) 防水ハウジング
JP2009158177A (ja) 照明装置
WO2014112282A1 (ja) 光モジュールおよび光モジュールユニット
JP6523587B1 (ja) 内視鏡
WO2020039622A1 (ja) 内視鏡装置
JP2006284424A (ja) 紫外線照射装置のヘッド部構造およびこの構造のヘッド部を備えた紫外線照射装置
JP2010114044A (ja) 線状照明装置
JP2004119387A (ja) 光電スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220209

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7024084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151