JPWO2020003382A1 - 複合体 - Google Patents

複合体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020003382A1
JPWO2020003382A1 JP2020526755A JP2020526755A JPWO2020003382A1 JP WO2020003382 A1 JPWO2020003382 A1 JP WO2020003382A1 JP 2020526755 A JP2020526755 A JP 2020526755A JP 2020526755 A JP2020526755 A JP 2020526755A JP WO2020003382 A1 JPWO2020003382 A1 JP WO2020003382A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
metal plate
hole
complex
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020526755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7043034B2 (ja
Inventor
将樹 小山
将樹 小山
崇 小田
崇 小田
諸星 勝己
勝己 諸星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2020003382A1 publication Critical patent/JPWO2020003382A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7043034B2 publication Critical patent/JP7043034B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0078Measures or configurations for obtaining anchoring effects in the contact areas between layers
    • B29C37/0082Mechanical anchoring
    • B29C37/0085Mechanical anchoring by means of openings in the layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14631Coating reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/78Moulding material on one side only of the preformed part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
    • B29C2045/14327Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles anchoring by forcing the material to pass through a hole in the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2307/00Use of elements other than metals as reinforcement
    • B29K2307/04Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/001Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material
    • B62D29/004Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material the metal being over-moulded by the synthetic material, e.g. in a mould
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24281Struck out portion type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24281Struck out portion type
    • Y10T428/24289Embedded or interlocked
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24298Noncircular aperture [e.g., slit, diamond, rectangular, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

金属プレートBと、樹脂製の補強部材Cとを備えた複合体Aであって、金属プレートBが、本体部1一端に連続する被接合部2と、被接合部2の近傍で本体部1の厚み方向に連通する孔と、孔の周囲に設けた案内部とを備え、補強部材Cが、主体部5と、孔3内に形成された連結部6と、本体部1の他方の面に密着する係止部7とを連続的に備え、案内部4が、本体部1から被接合部2に至る方向において、孔3の後方又は側方の少なくともいずれかに設けた凸部、及び孔3の前方から孔3に至る凹部のうちの少なくとも1つである複合体Aとし、インサート成形時に、溶融樹脂を孔3に優先的に導入することで、樹脂の付着が無い良好な被接合部2を確保する。

Description

本発明は、金属プレートと、金属プレートの一方の面に設けた樹脂製の補強部材とから成る積層構造を有する複合体に関し、例えば、自動車の車体パネルや骨格部材などの車両部品に用いられる複合体に関する。
従来における複合体としては、例えば、特許文献1に記載されたものがある。特許文献1に記載の複合体は、複数の壁部により閉断面形状に形成される金属製の骨格部材と、骨格部材の内部に充填した繊維強化樹脂製の補強部材とを備えている。骨格部材は、複数の壁部のうちの少なくとも一部の壁部に開口部が形成してある。これに対し、補強部材は、開口部に挿通された挿通部と、前記開口部よりも大きい面積としたロック部とを有する係合部を備えている。この係合部は、骨格部材に対して複数箇所に配置してある。
上記の複合体は、インサート成形により製造される。すなわち、成形型内に骨格部材を配置し、成形型内に補強部材の材料である樹脂を充填して、骨格部材と補強部材とを一体化させる。上記の複合体は、車両部品として用いられ、骨格部材に荷重が入力されても、係合部により、骨格部材に設けた補強部材の剥がれを抑制する。
上記の複合体は、射出圧縮成形や射出成形を利用したインサート成形により製造される。特に、大型部品等の必要な樹脂量が多い部品に対しては、樹脂の流動性を上げるために、射出圧縮成形を用いて、成形型を閉じながら樹脂の供給を行うようにし、金属部材(骨格部材)と樹脂製の補強部材とを一体化させている。また、このような複合体は、溶接により他の部材と接合する都合上、金属部材の一端に溶接箇所となる被接合部を有している。
日本国特開2015−131590号公報
しかしながら、上記したような従来の複合体では、製造する際に、成形型に樹脂を供給するタイミングや、金属部材の寸法精度などによって、被接合部に樹脂が漏出することがあり、その後に硬化した樹脂が溶接の妨げになることから、このような問題点を解決することが新たな課題であった。なお、インサート成形において、被接合部に樹脂が漏出した場合、硬化した樹脂を除去するのは非常に厄介なので、除去作業が極めて困難になる。
本発明は、上記従来の状況に鑑みて成されたもので、被接合部を有する金属プレートと、金属プレートの一方の面に設けた樹脂製の補強部材とから成る積層構造を有する複合体であって、インサート成形した場合でも、樹脂の付着が無い良好な被接合部を確保し得ると共に、充分な剛性を備えた複合体を提供することを目的としている。
本発明に係わる複合体は、金属プレートと、金属プレートの一方の面に設けた樹脂製の補強部材とから成る積層構造を有する。金属プレートは、本体部と、本体部の少なくとも一端に連続する被接合部と、被接合部の近傍で本体部の厚み方向に連通する孔と、本体部の一方の面において孔の周囲に設けた案内部とを備えている。補強部材は、本体部の一方の面を被覆する主体部と、孔内に形成された連結部と、本体部の他方の面に密着する係止部とを連続的に備えている。そして、複合体は、案内部が、本体部から被接合部に至る方向において、孔の後方又は側方の少なくともいずれかに設けた凸部、及び孔の前方から孔に至る凹部のうちの少なくとも1つであることを特徴としている。
本発明に係わる複合体は、インサート成形する場合、成形型内に金属プレートを配置し、成形型を閉じる途中、又は閉じた後、成形型内に補強部材の材料である樹脂を供給する。この際、樹脂は、金属プレートの本体部側から供給され、本体部から被接合部に至る方向に流動して充填される。
これに対して、金属プレートは、本体部の被接合部の近傍に、厚み方向に連通する孔、及び案内部を備えているので、流動する樹脂を案内部により孔に導入し、孔から本体部の裏側に流出させ、樹脂が被接合部側に漏出するのを防止する。その後、硬化した樹脂は、金属プレートにおける本体部の一方の面を被覆する主体部と、孔内に形成された連結部と、本体部の他方の面に密着する係止部とを連続的に有する補強部材になる。
このようにして、複合体は、インサート成形した場合でも、樹脂の付着が無い良好な被接合部を確保し得ると共に、主体部と連結部と係止部とを連続的に有する補強部材によって充分な剛性を備えたものとなる。
本発明に係わる複合体の第1実施形態の金属プレートを説明する断面図である。 図1に示す金属プレートと補強部材とを備えた複合体を説明する断面図である。 複合体の孔及び案内部を説明する斜視図である。 複合体の斜視図である。 複合体の成形装置において型を閉じる途中を示す断面図である。 図5の状態から型を閉じた状態を示す断面図である。 本発明に係わる複合体の第2実施形態を説明する斜視図である。 図7に示す複合体の斜視図である。 本発明に係わる複合体の第3実施形態を説明する斜視図である。 図9に示す複合体の要部を示す断面図である。 本発明に係わる複合体の第4実施形態を説明する斜視図である 図11に示す複合体の要部を示す正面図である。 第5実施形態の孔及び案内部を説明する正面図及び断面図である。 第6実施形態の孔及び案内部を説明する正面図及び断面図である。 第7実施形態の孔及び案内部を説明する正面図及び断面図である。 第8実施形態の孔及び案内部を説明する正面図及び断面図である。 第9実施形態の孔及び案内部を説明する正面図及び断面図である。 第10実施形態の孔及び案内部を説明する正面図及び断面図である。 第11実施形態の孔及び案内部を説明する正面図及び断面図である。 第12実施形態の孔及び案内部を説明する正面図及び断面図である。 第13実施形態の複合体を説明する断面図である。 第14実施形態の複合体を説明する断面図である。 第15実施形態の複合体を説明する斜視図である。
〈第1実施形態〉
図1〜図4は、本発明に係わる複合体の第1実施形態を説明する図である。
複合体Aは、金属プレートBと、金属プレートBの一方の面に設けた樹脂製の補強部材Cとから成る積層構造を有している。
ここで、金属プレートBは、その形状がとくに限定されるものではないが、図示例では、一定の断面形状を連続的に有している。このような金属プレート5は、例えば、平坦な金属板を折り曲げて形成した部材や、形材状に形成された部材であって、表裏二面が区別できる部材である。また、金属プレートBは、全体的に同一断面を有するものに限らず、その一部に一定の断面形状を連続的に有するものでも良い。他方、補強部材Cの材料である樹脂は、繊維強化樹脂(FRP)を含み、とくに、複合体Aが車両部品である場合には、代表的に、炭素繊維を用いた炭素繊維強化熱可塑性樹脂(CFRTP)が用いられる。
なお、以下の説明では、便宜上、複合体Aにおける上下左右の関係を図示の姿勢で述べるが、図示の姿勢が実際に用いる際の姿勢とは限らない。
金属プレートBは、本体部1と、本体部1の少なくとも一端に連続する被接合部2とを備えている。この実施形態の金属プレートBは、図1及び図2に示すように、本体部1が、水平な底壁1Aと、底壁1Aの各端部から垂直に連続する左右の竪壁1B,1Bとを備えている。また、金属プレートBは、各竪壁1B,1Bの上端に連続する水平な被接合部2,2を備えている。
図示の複合体Aは、金属プレートBにおいて、本体部1の一方の面である内側面に、補強部材Bを設けているので、両被接合部2が、本体部1の端部(竪壁1Bの上端)から他方の面側である外側面に突出して連続している。両被接合部2は、互いに反する方向に突出している。これにより、金属プレートBは、各角部をほぼ直角にした上下逆向きの断面ハット形状を成しており、この断面形状を所定の長さにわたって連続的に有している。
さらに、金属プレートBは、被接合部2の近傍で本体部1の厚み方向に連通する孔3と、本体部1の一方の面(内側面)において孔3の周囲に設けた案内部4とを備えている。孔3は、各被接合部2の近傍、すなわち、各竪壁1Bの上端近傍に設けてある。この実施形態の孔3は、図3に示すように、金属プレートBの断面の連続方向に延在する長孔であって、同断面の連続方向に所定間隔で配置してある。なお、断面の連続方向とは、金属パネル5において一定の断面形状が連続している方向(連続する範囲の長さ方向)である。
案内部4は、本体部1から被接合部2に至る方向(図1及び図2中で下から上方向)において、孔3の後方又は側方の少なくともいずれかに設けた凸部、及び孔3の前方から孔3に至る凹部のうちの少なくとも1つである。この実施形態の案内部4は、各孔3の後方(図中で上方)に夫々設けた凸部であり、孔3の後方縁部に接触する位置に設けてある。
上記の案内部4は、長孔である孔3の全長を超えて形成したリブ状の凸部であって、本体部1一方の面において孔3を覆うように突出し、且つ下向きに開放した形状を有している。これらの孔3及び案内部4は、プレス加工により形成することが可能である。
補強部材Cは、金属プレートBの本体部1において一方の面(内側面)を被覆する主体部5と、各孔3内に形成された連結部6と、本体部1の他方の面(外側面)において本体部1に密着する係止部7とを連続的に備えている。
図示例の係止部7は、金属プレートBの本体部1に対して被接合部2が垂直であるから、本体部1と被接合部2との境界域である内角域に形成されている。また、係止部7は、図4に示すように、個々の孔3の外側に形成されている。さらに、係止部7は、金属プレートBの本体部1側と被接合部2側を二辺とする断面三角形状を成している。
図5及び図6は、上記複合体Aの製造に用いられる樹脂成形装置を説明する図である。
樹脂成形装置は、射出圧縮成形又は射出成形を利用したインサート成形を行うものである。なお、図5及び図6では、図1〜図4に示した金属プレートBが上下逆向きである。
樹脂成形装置は、金属プレートBを配置する一方の型(下型)101と、一方の型101に対応する他方の型(上型)102とを開閉可能に備えている。図示例では、一方の型101が固定型であり、他方の型102が昇降可能な可動型である。
一方の型101は、予め配置した金属プレートBとの間に、補強部材Cの主体部5の形成空間である第1キャビティC1を形成する。また、一方の型101は、金属プレートBの本体部1に対応する位置、図示例ではほぼ中央に、溶融樹脂の樹脂供給部(矢印)103を備えている。樹脂供給部103は、複数箇所に設けることもできるが、いずれも金属プレートBの本体部1の範囲に配置する。他方の型102は、予め配置した金属プレートBとの間に、係止部7の形成空間である第2キャビティC2を形成する。
上記の樹脂成形装置は、射出圧縮成形を行う場合には、図5に示すように、一方の型101に金属プレートBを配置する。この際、金属プレートBは、樹脂との密着性を高めるために、本体部1の少なくとも内側面に、表面を荒らす処理を施しておくことが望ましい。そして、樹脂成形装置は、他方の型102を下降させて閉じる途中で、樹脂供給部103から溶融した樹脂を供給する。射出圧縮成形の場合、型閉じの途中で樹脂を供給するのは、樹脂の流動性を高めるためである。
溶融樹脂は、第1キャビティC1に導入され、両方の型101,102の間で加圧されて、中央から左右の端部に向けて広がるように流動する。そして、樹脂成形装置は、図6に示すように、他方の型102を下降させて型を閉じ、溶融樹脂を第1キャビティC1に加圧充填し、さらに金属プレートBの孔3を通して第2キャビティC2に加圧充填する。
このとき、溶融樹脂は、第1キャビティC1内で本体部1から各被接合部2に至る方向(図6では下方向)に流動するが、金属プレートBの本体部1における被接合部2の近傍に、孔3及び案内部4を備えているので、案内部4により孔3内へと優先的に導入される。これにより、溶融樹脂は、被接合部2側に向かう流れが減少すると共に、孔3を通して第2キャビティC2に積極的に充填される。
その後、硬化した樹脂は、第1キャビティC1において主体部5として形成され、第2キャビティC2において係止部7として形成される。このようにして、硬化した樹脂は、金属プレートBにおける本体部1の一方の面を被覆する主体部5と、各孔3内に形成された連結部6と、本体部1の他方の面に流出して本体部1と各被接合部2との境界域(内角域)に形成された係止部7とを連続的に有する補強部材Cになる。なお、樹脂成形装置は、樹脂の硬化後、他方の型102を上昇させて型開きをし、複合体Aを離型させる。
このようにして製造された複合体Aは、金属プレートBと補強部材C2とが密接に一体化したものとなり、図2に示すように、被接合部2が、係止部7に被覆された部分を除く大半の部分で露出しており、リブ状の凸部である案内部4が、補強部材Cの主体部5に密着し、さらに埋もれた状態になっている。
これにより、複合体Aは、インサート成形した場合でも、他の部材との溶接箇所として、樹脂の付着が無い良好な被接合部2を確保し得ると共に、金属プレートBとこれに一体化した補強部材Cによって充分な剛性を備えたものとなる。また、補強部材Cは、主体部5に、連結部6を介して係止部7が一体化されているので、外力を受けた場合でも、金属プレートBから主体部5が剥がれるような事態を未然に阻止し得る。
なお、図2に示す補強部材Cでは、案内部4の上側にも主体部5の一部が存在する。しかし、成形時には、案内部4により、溶融樹脂が孔3に優先的に導入され、この孔3を通して溶融樹脂が第2キャビティC2に積極的に流入する。このため、案内部4の上側では、溶融樹脂が減少して被接合部2に到達し難くなる。但し、複合体Aは、案内部4の上側部分で樹脂が不足したとしても、補強部材Cの主体部5が充分な範囲に形成されるので、所望の剛性を確保することができる。
上記実施形態で説明した複合体Aは、金属プレートBの案内部4が、本体部1から被接合部2に至る方向において、孔3の少なくとも後方縁部に接する凸部になっている。このような複合体Aは、インサート成形の際、案内部4により、孔3への溶融樹脂の導入が優先的でより円滑なものとなり、孔3の後方への溶融樹脂の流出がより一層抑制される。これにより、複合体Aは、樹脂の付着が無い良好な被接合部2を有する。
また、複合体Aは、孔3が金属プレートBの断面の連続方向に沿う長孔であり、この孔3を直線上に所定間隔で配置し、各孔3に対して、リブ状の凸部である案内部4を設けている。このような複合体Aでは、孔3を配置した部分で金属プレートBの強度が不足する可能性があるが、各孔3に設けたリブ状の案内部4が補強の機能の発揮するので、全体として、機械的強度が増すことはあっても低下するおそれはない。
さらに、複合体Aは、孔3を複数箇所に配置しているので、孔3に対応する複数の係止部7が形成され、金属プレートBに対する補強部材Cの密着強度がより向上する。
さらに、複合体Aは、補強部材Cの主体部5が、金属プレートBの案内部4に密着している。樹脂部材を有する複合体では、樹脂の被覆部と露出部の境目において被覆部の樹脂が剥がれやすい。そこで、複合体Aは、主体部5を凸部形状(又は凹部形状)の案内部4に密着させることで、境目付近での金属パネルBと樹脂製の補強部材Cとの接着界面を増加させ、補強部材Cの剥がれを抑制する。
さらに、複合体Aは、複数の孔3を有する場合、図4中に仮想線で示すように、係止部7が、複数の孔3に形成された連結部6同士を繋ぐ状態で金属プレートBの他方の面に形成される。この係止部7は、金属プレートBの断面の連続方向に沿って連続している。この場合には、樹脂成形装置において、第2キャビティC2同士が互いに連続したものとなる。
このような複合体Aでは、インサート成形時において、供給する溶融樹脂の量の分布が不均一になった場合、孔3を通して第2キャビティC2に溶融樹脂の充填が行われると共に、余った溶融樹脂が不足している部分に供給されて第2キャビティC2の全体に行き渡る。これにより、被接合部2側への溶融樹脂の流動が抑制され、被接合部2への溶融樹脂の漏出を防止する。
さらに、複合体Aは、金属プレートBの被接合部2が、本体部1の一端から他方の面側(外面側)に突出して連続しており、補強部材Cの係止部7が、本体部1と被接合部2との内角域に形成される。このような複合体Aは、係止部7が被接合部2の補強として機能し、とくに、図2中の矢印で示すように、被接合部2を下方向(内角方向)に曲げる力に対して機械的強度を高めることができる。
さらに、複合体Aは、形成後の係止部7を確認すれば、樹脂量の余りの程度を容易に判断することができる。樹脂量の判断は、それ以降に行うインサート成形時の樹脂量調整に役立てることができる。また、係止部7の形成空間である第2キャビティC2は、最後に溶融樹脂が充填される部分であるから、ガスの排気経路を配置するのに好適であり、排気経路の設定が簡単になる。
さらに、複合体Aは、補強部材Cの係止部7が、金属プレート1の本体部1側及び被接合部2側を二辺とする断面三角形状である。このような複合体Aは、補強部材Cにおいて、少ない樹脂量で、金属プレートBに対する係止部7の接触面積を充分に確保することができる。樹脂量の低減は、複合体Aのさらなる軽量化に貢献することができる。
以下、図7〜図23に基づいて、本発明に係わる複合体の第2〜第15の実施形態を説明する。なお、以下の各実施形態において、第1実施形態と同等の構成部位は、同一符号を付して詳細な説明を省略する。
〈第2実施形態〉
図7及び図8に示す複合体Aは、金属プレートBが、長孔とした複数の孔3を有すると共に、補強部材Cの係止部7が、複数の孔3に形成された連結部6同士を繋ぐ状態で金属プレートBの他方の面に形成される。この複合体Aの金属プレートBは、第1実施形態で説明した案内部(4)を備えていない。
上記の複合体Aは、インサート成形時において、複数の孔3を通して、溶融樹脂を本体部1の他方の面側(外面側)優先的に導入する。また、複合体Aは、インサート成形時において、供給する溶融樹脂の量の分布が不均一になった場合、余った溶融樹脂を不足している部分に供給して第2キャビティC2の全体に行き渡らせる。これにより、複合体Aは、樹脂の付着がない良好な被接合部2を有すると共に、主体部5と、複数の連結部6と、各連結部6に共通の係止部7とが互いに連続することで、金属プレートBと補強部材Cとが密接に一体化され、充分な剛性を備えたものとなる。
〈第3実施形態〉
図9及び図10に示す複合体Aは、金属プレートBが、長孔とした複数の孔3を有すると共に、金属プレートBの本体部1から被接合部2に至る方向(樹脂の流動方向)において、孔3の後方に案内部14を備えている。図示例の案内部14は、金属プレートBの断面の連続方向に連続したリブ状の凸部である。すなわち案内部14は、金属プレートBの長手方向にわたって形成してある。上記の孔3及び案内部14は、プレス加工により形成することができる。
上記の複合体Aは、先の実施形態と同様の効果が得られるうえに、案内部4により、孔3への溶融樹脂の優先的な導入作用がより向上すると共に、被接合部2側への溶融樹脂の漏出をより確実に防止することができる。また、複合体Aは、金属プレートBの長手方向にわたるリブ状の案内部4により機械的強度を高めることができ、剛性の向上に貢献することができる。
〈第4実施形態〉
図11及び図12に示す複合体Aは、金属プレートBが、長孔とした複数の孔3を有しており、金属プレートBの本体部1から被接合部2に至る方向(樹脂の流動方向)において、孔3の後方に案内部4を備えると共に、孔3の少なくとも片側に案内部24を備えている。
孔3の後方に設けた案内部4は、第1実施形態で説明したリブ状の凸部と同様である。孔3の片側に設けた案内部24は、扁平な四角錐状の凸部である。なお、この実施形態では、複数の孔3を配置しているので、端部の孔3に対しては、片側に案内部24が配置され、それ以外の孔3に対しては、その両側に案内部24が配置されている。案内部24は、端部の孔3の左右両側に配置しても良い。
上記の複合体Aは、インサート成形時には、図12中の矢印で示すように、案内部4,24により、溶融樹脂が各孔3に優先的に且つ円滑に導入され、被接合部2側への溶融樹脂の漏出を防止する。これにより、複合体Aは、樹脂の付着が無い良好な被接合部2を確保し得ると共に、補強部材Cによって充分な剛性を備えたものとなる。
〈第5実施形態〉
この実施形態の複合体は、図13に金属プレートBの要部を示すように、平面視で半円形の孔3を備えると共に、本体部1から被接合部2に至る方向(樹脂の流動方向)において、孔3の後方縁部に、平面視で円形状を成す凸部である案内部34を備えている。孔3及び案内部34は、全体として平面視で円形状を成している。
上記の複合体Aは、先の実施形態と同様に、インサート成形時において、案内部34により、溶融樹脂が孔3に優先的に導入され、被接合部2側への溶融樹脂の漏出を防止する。これにより、複合体Aは、樹脂の付着が無い良好な被接合部2を確保し得ると共に、補強部材Cによって充分な剛性を備えたものとなる。
〈第6実施形態〉
この実施形態の複合体は、図14に金属プレートBの要部を示すように、平面視で円形の孔3を備えると共に、本体部1から被接合部2に至る方向(樹脂の流動方向)において、孔3の左右両側に、扁平な四角錐状を成す凸部である案内部14を備えている。
上記の複合体Aは、第4実施形態(図11及び図12参照)と同様に、インサート成形時において、案内部14により、溶融樹脂が孔3に優先的に導入され、被接合部2側への溶融樹脂の漏出を防止する。これにより、複合体Aは、樹脂の付着が無い良好な被接合部2を確保し得ると共に、補強部材Cによって充分な剛性を備えたものとなる。
〈第7実施形態〉
この実施形態の複合体は、図15に金属プレートBの要部を示すように、平面視で円形の孔3を備えると共に、本体部1から被接合部2に至る方向(樹脂の流動方向)において、孔3の後方及び左右両側に、本体部1の表面を膨出させた凸部である案内部44を備えている。案内部344は、孔3の後方半周側を包囲している。
上記の複合体Aは、インサート成形時において、案内部44により、溶融樹脂が孔3に優先的に導入され、被接合部2側への溶融樹脂の漏出を防止する。これにより、複合体Aは、樹脂の付着が無い良好な被接合部2を確保し得ると共に、補強部材Cによって充分な剛性を備えたものとなる。
〈第8実施形態〉
この実施形態の複合体は、図16に金属プレートBの要部を示すように、平面視で円形の孔3を備えると共に、本体部1から被接合部2に至る方向(樹脂の流動方向)において、孔3の後方側に、本体部1の断面の連続方向に連続するリブ状の凸である案内部14を備えている。
上記の複合体Aは、インサート成形時において、案内部14により、溶融樹脂が孔3に優先的に導入され、被接合部2側への溶融樹脂の漏出を防止する。これにより、複合体Aは、樹脂の付着が無い良好な被接合部2を確保し得ると共に、補強部材Cによって充分な剛性を備えたものとなる。
〈第9実施形態〉
この実施形態の複合体は、図17に金属プレートBの要部を示すように、平面視で円形の孔3を備えると共に、本体部1から被接合部2に至る方向(樹脂の流動方向)において、孔3の後方側に、本体部1の断面の連続方向に連続する凸部である案内部54を備えている。案内部54は、平面視で孔3の後方半分を覆うように突出している。
上記の複合体Aは、インサート成形時において、案内部54により、溶融樹脂が孔3に優先的に導入され、被接合部2側への溶融樹脂の漏出を防止する。これにより、複合体Aは、樹脂の付着が無い良好な被接合部2を確保し得ると共に、補強部材Cによって充分な剛性を備えたものとなる。
〈第10実施形態〉
この実施形態の複合体は、図18に金属プレートBの要部を示すように、平面視で円形の孔3を備えると共に、本体部1から被接合部2に至る方向(樹脂の流動方向)において、孔3の後方及び左右両側に、平面視で三日月形状の凸部である案内部64を備えている。案内部54は、平面視において、孔3の後方半分を包囲する。
上記の複合体Aは、インサート成形時において、案内部64により、溶融樹脂が孔3に優先的に導入され、被接合部2側への溶融樹脂の漏出を防止する。これにより、複合体Aは、樹脂の付着が無い良好な被接合部2を確保し得ると共に、補強部材Cによって充分な剛性を備えたものとなる。
〈第11実施形態〉
この実施形態の複合体は、図19に金属プレートBの要部を示すように、平面視で円形の孔3を備えると共に、本体部1から被接合部2に至る方向(樹脂の流動方向)において、孔3の前方から同孔3に至る凹部である案内部74を有している。この案内部74は、孔3に向かって幅が漸次減少すると共に、図中右側の断面に示すように、孔3に向かって下り勾配を成す底部を有し、溶融樹脂の流動をより円滑にする。
上記の複合体Aは、インサート成形時において、案内部74により、溶融樹脂が孔3に優先的に導入され、被接合部2側への溶融樹脂の漏出を防止する。これにより、複合体Aは、樹脂の付着が無い良好な被接合部2を確保し得ると共に、補強部材Cによって充分な剛性を備えたものとなる。
〈第12実施形態〉
この実施形態の複合体は、図20に金属プレートBの要部を示すように、平面視で円形の孔3を備えると共に、本体部1から被接合部2に至る方向(樹脂の流動方向)において、孔3の左右両側に、平面視で三角形状の凸部である案内部84,84を備えている。図示例の案内部84は、孔3の左右両側で、且つ孔3よりも前方側に設けてあり、樹脂の流動方向に頂点を向けた状態で配置してある。
上記の複合体Aは、第4実施形態(図11及び図12参照)と同様に、インサート成形時において、案内部84により、溶融樹脂が孔3に優先的に導入され、被接合部2側への溶融樹脂の漏出を防止する。これにより、複合体Aは、樹脂の付着が無い良好な被接合部2を確保し得ると共に、補強部材Cによって充分な剛性を備えたものとなる。
ここで、上記した第5〜第12の実施形態では、いずれも孔3が、半円形状や円形状である。孔3は、円弧を含む形状とすることにより、溶融樹脂の導入をより円滑にすることができる。また、孔3は、案内部14,24,34,44,54,64,74,84とともにプレス加工で成形する場合に、円弧を含む形状とすることで、金属プレートBの割れを防止して高精度に形成することができる。
さらに、案内部は、第5、第9及び第10の実施形態(図13,図17及び図18)に示すように、孔3の後方縁部に接する配置にすることにより、孔3への溶融樹脂の優先的な導入をより円滑にし得るものとなる。
また、上記した第5〜第12の実施形態では、孔3及び案内部14,24,34,44,54,64,74,84は、いずれもプレス加工で形成することが可能である。各図右側に示す断面では、凸部である案内部の位置で肉厚を大きく示しているが、金属プレートBは、案内部を含めて肉厚を均一に形成することが可能である。
〈第13及び14の実施形態〉
第13実施形態の複合体Aは、図21に示すように、係止部7の断面が四分円状を成している。また、第14実施形態の複合体Aは、図22に示すように、係止部7の断面が矩形状を成している。このように、複合体Aでは、補強部材Cの係止部7の断面形状を様々な形状にすることが可能である。つまり、係止部7は、いずれの場合でも、金属プレートBに対して、補強部材Cの強固な接合強度を得ることができ、複合体Aの剛性の確保に貢献することができる。
〈第15実施形態〉
図23に示す複合体Aは、係止部7が、金属プレートBの断面の連続方向に連続していると共に、係止部7の断面が、本体部1側及び被接合部2側を二辺とする断面三角形状を成している。そしてさらに、係止部7は、その外面に、本体部1から被接合部2に至るリブ7Aを所定間隔で且つ一体的に有している。このように、係止部7は、その断面形状が部分的に異なる構造にすることができる。
上記の複合体Aは、先の各実施形態と同様の効果を得ることができると共に、リブ7Aを有する係止部7により、被接合部2を補強する機能がより向上する。これにより、複合体Aは、被接合部2を下方向(内角方向)に曲げる力に対して機械的強度を高めることができ、被接合部2を介して行われる他の部材との接合を強固にし得る。
本発明に係わる複合体は、その構成が上記各実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更したり、各実施形態の構成を組み合わせたりすることが可能である。
A 複合体
B 金属プレート
C 補強部材
C1 第1キャビティ
C2 第2キャビティ
1 本体部
2 被接合部
3 孔
4 案内部
5 主体部
6 連結部
7 係止部
14 案内部
24 案内部
34 案内部
44 案内部
54 案内部
64 案内部
74 案内部
84 案内部
101 一方の型
102 他方の型
103 樹脂供給部

Claims (9)

  1. 金属プレートと、前記金属プレートの一方の面に設けた樹脂製の補強部材とから成る積層構造を有する複合体であって、
    前記金属プレートが、本体部と、前記本体部の少なくとも一端に連続する被接合部と、前記被接合部の近傍で前記本体部の厚み方向に連通する孔と、前記本体部の一方の面において前記孔の周囲に設けた案内部とを備え、
    前記補強部材が、前記本体部の一方の面を被覆する主体部と、前記孔内に形成された連結部と、前記本体部の他方の面に密着する係止部とを連続的に備え、
    前記案内部が、前記本体部から前記被接合部に至る方向において、前記孔の後方又は側方の少なくともいずれかに設けた凸部、及び前記孔の前方から前記孔に至る凹部のうちの少なくとも1つであることを特徴とする複合体。
  2. 前記本体部の厚み方向に連通する孔が、前記被接合部に沿って複数箇所に配置してあると共に、前記補強部材の係止部が、複数の前記孔に形成された連結部同士を繋ぐ状態で前記金属プレートの他方の面に形成されることを特徴とする請求項1に記載の複合体。
  3. 前記補強部材の前記主体部が、前記金属プレートの前記案内部に密着していることを特徴とする請求項1又は2に記載の複合体。
  4. 前記金属プレートの前記案内部が、前記本体部から前記被接合部に至る方向において、前記孔の少なくとも後方縁部に接する凸部であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の複合体。
  5. 金属プレートと、前記金属プレートの一方の面に設けた樹脂製の補強部材とから成る積層構造を有する複合体であって、
    前記金属プレートが、本体部と、前記本体部の少なくとも一端に連続する被接合部と、前記被接合部の近傍で前記本体部の厚み方向に連通する孔と、前記本体部の一方の面において前記孔の周囲に設けた案内部とを備え、
    前記補強部材が、前記本体部の一方の面を被覆する主体部と、前記孔内に形成された連結部と、前記本体部の他方の面に密着する係止部とを連続的に備え、
    前記本体部の厚み方向に連通する孔が、前記被接合部に沿って複数箇所に配置してあると共に、前記補強部材の係止部が、複数の前記孔に形成された連結部同士を繋ぐ状態で前記金属プレートの他方の面に形成されることを特徴とする複合体。
  6. 前記金属プレートの前記被接合部が、前記本体部の一端から他方の面側に突出して連続しており、
    前記補強部材の前記係止部が、前記金属プレートの前記本体部と前記被接合部との境界域である内角域に形成してあることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の複合体。
  7. 前記金属プレートの前記孔が、円弧を含む形状であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の複合体。
  8. 前記補強部材の前記係止部が、前記金属プレートの前記本体部側及び前記被接合部側を二辺とする断面三角形状であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の複合体。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の複合体を製造する際に用いる樹脂成形装置であって、
    前記金属プレートを配置する一方の型と、前記一方の型に対応する他方の型とを開閉可能に備え、
    前記一方の型が、配置した前記金属プレートとの間に、前記補強部材の前記主体部の形成空間である第1キャビティを形成すると共に、前記金属プレートの前記本体部に対応する位置に溶融樹脂の樹脂供給部を備え、
    前記他方の型が、配置した前記金属プレートとの間に、前記係止部の形成空間である第2キャビティを形成することを特徴とする樹脂成形装置。
JP2020526755A 2018-06-26 2018-06-26 複合体 Active JP7043034B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/024209 WO2020003382A1 (ja) 2018-06-26 2018-06-26 複合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020003382A1 true JPWO2020003382A1 (ja) 2021-06-10
JP7043034B2 JP7043034B2 (ja) 2022-03-29

Family

ID=68986887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020526755A Active JP7043034B2 (ja) 2018-06-26 2018-06-26 複合体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11697233B2 (ja)
EP (1) EP3815871B1 (ja)
JP (1) JP7043034B2 (ja)
CN (1) CN112351872B (ja)
WO (1) WO2020003382A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018189635A1 (en) * 2017-04-10 2018-10-18 Sabic Global Technologies B.V. Hybrid structure and method for manufacturing
CN114348686A (zh) * 2022-01-14 2022-04-15 湖南迎春思博瑞智能装备有限公司 一种螺旋叶片、出仓绞龙及料仓

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014142189A1 (ja) * 2013-03-13 2014-09-18 アイシン高丘株式会社 繊維強化プラスティック板と金属板との複合構造体およびその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2175673A1 (en) * 1972-03-17 1973-10-26 Profil Ste Indle Financ Decorative composite strip - which can be reshaped at intervals for making automobile trim
JP2577606Y2 (ja) * 1992-01-31 1998-07-30 プレス工業株式会社 繊維強化樹脂板部材の連結構造
JP2003260720A (ja) * 2002-03-12 2003-09-16 Nissan Motor Co Ltd 樹脂成形品とそのインサート成形方法
JP4093124B2 (ja) * 2003-06-16 2008-06-04 日産自動車株式会社 自動車のセンターピラー構造
WO2008080415A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-10 Henkel Ag & Co. Kgaa Acoustic baffle
KR20110091876A (ko) * 2008-11-26 2011-08-16 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 음향 배플 부재 및 캐비티 내에 음향 배플을 적용하기 위한 방법
JP5928491B2 (ja) * 2014-01-14 2016-06-01 トヨタ自動車株式会社 車両の骨格構造
WO2016125552A1 (ja) * 2015-02-06 2016-08-11 株式会社神戸製鋼所 接合構造体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014142189A1 (ja) * 2013-03-13 2014-09-18 アイシン高丘株式会社 繊維強化プラスティック板と金属板との複合構造体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3815871A1 (en) 2021-05-05
EP3815871B1 (en) 2023-06-21
CN112351872A (zh) 2021-02-09
CN112351872B (zh) 2023-08-01
JP7043034B2 (ja) 2022-03-29
US11697233B2 (en) 2023-07-11
US20210178644A1 (en) 2021-06-17
WO2020003382A1 (ja) 2020-01-02
EP3815871A4 (en) 2021-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7043034B2 (ja) 複合体
KR20130056278A (ko) 부속물을 리벳 체결하는 방법
JP6275669B2 (ja) 樹脂製品
CN103085228B (zh) 成形构造体以及生产成形构造体的方法
CN105899819B (zh) 用于连接至少两个构件的连接部段的方法
JP5057867B2 (ja) シンク付ワークトップの製造方法およびシンク付ワークトップ
JPH11179754A (ja) 射出溶着成形方法
JPH07100456B2 (ja) 発泡ウレタン充填車体構造
CN102239036B (zh) 带表皮的发泡成型部件的制造装置、带表皮的发泡成型部件的制造方法及带表皮的发泡成型部件
JP6346678B2 (ja) 樹脂成形品
CN207657919U (zh) 铝合金焊接接头加强结构及全铝框架结构车身
CN113508073A (zh) 复合结构体及其制造方法
JP6495576B2 (ja) パネル
JP6969306B2 (ja) 車両用ドアトリム
JP7031742B2 (ja) 車体構造及び車体の製造方法
JP7415599B2 (ja) 成形構造体
CN105799101A (zh) 皮面成形模
JP4622624B2 (ja) 予備成形体、液圧成形方法および液圧成形部材
KR20170112034A (ko) Cfrp를 이용한 측방차체구조
JP7354880B2 (ja) 成形構造体の製造方法
KR100795390B1 (ko) 겹침 구조를 갖는 차량용 frp 중공형 구조물 및 그제조방법
JP6927872B2 (ja) 複合樹脂成形品
JP2023129768A (ja) 筐体及びその製造方法
JP2021011029A (ja) 成形構造体の製造方法及び成形構造体
JP2005083458A (ja) エネルギ吸収装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7043034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151