JP7031742B2 - 車体構造及び車体の製造方法 - Google Patents

車体構造及び車体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7031742B2
JP7031742B2 JP2020523867A JP2020523867A JP7031742B2 JP 7031742 B2 JP7031742 B2 JP 7031742B2 JP 2020523867 A JP2020523867 A JP 2020523867A JP 2020523867 A JP2020523867 A JP 2020523867A JP 7031742 B2 JP7031742 B2 JP 7031742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side sill
component
vehicle body
floor
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020523867A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019234804A1 (ja
Inventor
哲郎 内藤
俊和 鳥垣
真一郎 竹本
勝己 諸星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019234804A1 publication Critical patent/JPWO2019234804A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7031742B2 publication Critical patent/JP7031742B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2036Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being side panels, sills or pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/001Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/02Side panels
    • B62D25/025Side sills thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/001Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material
    • B62D29/004Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material the metal being over-moulded by the synthetic material, e.g. in a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2043/189Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles the parts being joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/52Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts

Description

本発明は、フロア部品とサイドシル部品とが接合される車体構造及び車体の製造方法に関する。
フロアパネルとサイドシルとを接合する構造としては、特許文献1に記載されたものが知られている。特許文献1の構造は、フロアパネル及びサイドシルがいずれも金属で構成されており、両者は溶接によって接合されている。
特開2013-163465号公報
特許文献1の構造は、金属同士の接合であるため、溶接という手法を適用できるが、フロアパネルのサイドシルに対する接合部分が樹脂で構成される場合には、溶接による接合方法は適用できない。このため、金属製のサイドシルと、樹脂製のフロアパネルとの接合にあたっては、接合面積をより大きくして接合部周辺の剛性を高める必要がある。
そこで、本発明は、金属製のサイドシル部品と樹脂製のフロア部品との間の接合面積をより大きくして接合部周辺の剛性を高めることを目的としている。
本発明の一態様に係わる車体構造は、樹脂製のフロア部品が、車幅方向端部において上側または下側に向けて屈曲して形成されるフランジ部を備え、金属製のサイドシル部品が、縁部からフロア部品に向かって突出する凸部を備えている。フロア部品のフランジ部とサイドシル部品の凸部の頂部とが接合固定されている。
本発明によれば、金属製のサイドシル部品と樹脂製のフロア部品との間の接合面積をより大きくして接合部周辺の剛性を高めることができる。
図1は、第1の実施形態に係わる車体構造を示す斜視図である。 図2は、図1のA-A断面図である。 図3は、第2の実施形態を示す、図2に対応する断面図である。 図4は、第3の実施形態を示す、図2に対応する断面図である。 図5は、第4の実施形態を示す、図2のB部を拡大した断面図である。 図6は、第5の実施形態を示す、図2に対応する断面図である。 図7は、第6の実施形態を示す、図2に対応する断面図である。 図8は、第7の実施形態のフロアパネル側部における繊維強化材料の配向を示す斜視図である。 図9は、第8の実施形態を示す、図2に対応する断面図である。 図10は、図1の車体構造における車幅方向左側のサイドシル周辺を示す斜視図である。 図11は、図10のB-B断面構造に対応する部分の成形型を含む、第9の実施形態に係る成形前の断面図である。 図12は、図11に対して成形後の状態を示す断面図である。 図13は、図11に対し、上型及びスライド型に加熱器をそれぞれ取り付けた第10の実施形態に係る断面図である。 図14は、図13の加熱器を設ける代わりに、加熱装置により樹脂を予め加熱する構成の第11の実施形態に係る断面図である。 図15は、図11に対し、サイドシルインナの傾斜壁の上部に、車幅方向内側に向けて突出する突起を形成した構成の第12の実施形態に係る断面図である。 図16は、サイドシルインナにサイドシルアウタを接合する構成の第13の実施形態に係る断面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
[第1の実施形態]
図1を参照して、第1実施形態に係わる車体構造を説明する。図1は、自動車の車体構造を示しており、図中の矢印FRで示す方向が車体前方、矢印UPで示す方向が車体上方、矢印LHで示す方向が車体左方である。
車体1は、左右のボディサイドパネル3とフロアパネル5とルーフパネル7とを有し、これら各パネル3,5,7に囲まれた内部に車室9が形成される。車室9の前方にはダッシュパネル11を間にしてモータ(エンジン)ルーム13が形成される。ボディサイドパネル3は、車体下部に位置するサイドシル15と、車体上部に位置するルーフサイドレール17と、車体前部に位置するフロントピラー19と、車体後部に位置するリアピラー21と、車体前後方向の中央に位置するセンターピラー23とを備える。
サイドシル15及びルーフサイドレール17は、車体前後方向に延在している。フロントピラー19、リアピラー21及びセンターピラー23は、車体上下方向に延在している。サイドシル15及びルーフサイドレール17の前端部同士、後端部同士及び中央部同士を、フロントピラー19、リアピラー21及びセンターピラー23がそれぞれ接続している。サイドシル15はフロアパネル5に接合固定され、ルーフサイドレール17はルーフパネル7に接合固定される。
図1のA-A断面図である図2に示すように、サイドシル15は、サイドシル部品としてのサイドシルインナ25と、第2のサイドシル部品としてのサイドシルアウタ27とから構成しており、鋼鈑やアルミニウム等の金属製のパネル材をプレス形成したものである。サイドシルインナ25は、サイドシルアウタ27の車幅方向内側に位置し、サイドシルアウタ27は、サイドシルインナ25の車幅方向外側に位置する。
サイドシルインナ25は、上下方向に延在する頂部としての側壁25aと、側壁25aの上端から車幅方向外側のやや斜め上方に向けて屈曲する上面部としての上壁25bと、側壁25aの下端から車幅方向外側のやや斜め下方に向けて屈曲する下面部としての下壁25cとを備えている。上壁25bの側壁25aと反対側の端部からは、上方に向けて屈曲する上フランジ25dを形成し、下壁25cの側壁25aと反対側の端部からは、下方に向けて屈曲する下フランジ25eを形成している。
サイドシルアウタ27は、上下方向に延在する側壁27aと、側壁27aの上端から車幅方向内側のやや斜め上方に向けて屈曲する上壁27bと、側壁27aの下端から車幅方向内側のやや斜め下方に向けて屈曲する下壁27cとを備えている。上壁27bの側壁27aと反対側の端部からは、上方に向けて屈曲する上フランジ27dを形成し、下壁27cの側壁27aと反対側の端部からは、下方に向けて屈曲する下フランジ27eを形成している。上フランジ25d,27d同士及び、下フランジ25e,27e同士を溶接によってそれぞれ接合固定することで、サイドシル15を形成する。サイドシル15の内部には閉断面部29が形成される。
フロアパネル5は、サイドシル15に接合されるフロア部品としてのフロアパネル側部55を備えている。フロアパネル側部55は、例えばポリアミド等の熱可塑性樹脂に炭素繊維等の繊維強化材料を混入させた複合材料である。フロアパネル側部55は、必ずしも繊維強化材料が混入していなくてもよい。フロアパネル側部55は、ほぼ水平面として形成される底壁55aと、底壁55aの車幅方向端部から上側に向けてほぼ90度の角度で屈曲して形成されるフランジ部55bとを備えている。
フランジ部55bをサイドシルインナ25の側壁25aの上部に取り付けている。フロアパネル側部55は、サイドシルインナ25に対し樹脂で一体成形する際に、フランジ部55bがサイドシル15の側壁25aに接合されて密着する。なお、フランジ部55bは、側壁25aの上部に限らず、側壁25aの上下方向の中央や下部に取り付けてもよく、側壁25aの全体に取り付けてもよい。フランジ部55bは、底壁55aから下側に向けて屈曲していてもよい。すなわち、サイドシルインナ25は、車幅方向端部において上側または下側に向けて屈曲して形成されるフランジ部を備えている。
サイドシルインナ25は、上フランジ25d及び下フランジ25eが縁部31を構成しており、縁部31からフロアパネル側部55に向かって突出する凸部33が形成されている。凸部33は、側壁25a、上壁25b及び下壁25cによって構成される。上壁25b及び下壁25cは、縁部31と頂部25aとを繋ぐ中間部を構成している。
本実施形態は、車幅方向端部において上側または下側に向けて屈曲するフランジ部55bを備える樹脂製のフロアパネル側部55と、樹脂製のフロアパネル側部55とフランジ部55bで接合される金属製のサイドシルインナ25と、を有する。サイドシルインナ25は、縁部31、頂部25a、及び縁部31と頂部25aを繋ぐ上壁25b及び下壁25cを備える。頂部25aと上壁25b及び下壁25cは、縁部31からフロアパネル側部55に向かって突出する凸部33を形成する。フロアパネル側部55のフランジ部55bと、凸部33の側壁25aとが接合されている。
この場合、フロアパネル側部55のフランジ部55bを、サイドシルインナ25の凸部33の側壁25aに突き当てるようにして接合している。フランジ部55bによって、フロアパネル側部55とサイドシルインナ25との間の接合面積をより広く確保することができ、接合強度が向上する。
サイドシルインナ25に接合固定されたフランジ部55bをサイドシル15の一部とすれば、サイドシル15の車幅方向の厚さが、フランジ部55bの厚さを加えた分厚くなって、サイドシル15の断面形状が大きくなる。これにより、サイドシルインナ25とフロアパネル側部55との接合部周辺であるサイドシル15の剛性を高めることができる。サイドシル15の車幅方向の厚さが厚くなることで、特に、車両側方からの衝突荷重(以後、側突荷重とする。)に対して剛性が高まる。
[第2の実施形態]
図3は、第2の実施形態に係わる車体構造を示している。第2の実施形態は、第1の実施形態に対し、フロアパネル側部55Aの形状が異なっている。サイドシル15は、第1の実施形態と同様である。フロアパネル側部55Aは、第1の実施形態のフロアパネル側部55と同様に、底壁55a及びフランジ部55Abを備えている。
フランジ部55Abは、底壁55aの車幅方向端部から上側に向けてほぼ90度の角度で屈曲して形成されるフロア側壁55Ab1を備える。フランジ部55Abは、フロア側壁55Ab1の上端から車幅方向外側のやや斜め上方に向けて屈曲して延びるフロア上壁55Ab2及び、フロア上壁55Ab2のフロア側壁55Ab1と反対側の端部から上方に向けて屈曲して延びるフロア端壁55Ab3をさらに備える。
フロア側壁55Ab1は、サイドシルインナ25の側壁25aの上部に接合している。フロア上壁55Ab2は、凸部33の上壁25bに重ね合わせて接合している。フロア端壁55Ab3は上フランジ25dに接合している。フロアパネル側部55Aは、図2のフロアパネル側部55と同様に、サイドシルインナ25に対し樹脂を含む材料で一体成形する。なお、フロア端壁55Ab3はなくてもよい。
第2の実施形態は、縁部31と頂部25aを繋ぐ中間部が、車体上方の上壁25bと車体下方の下壁25cからなる。フランジ部55Abは、上側に向けて屈曲して形成され、かつ上壁25bにフロア上壁55Ab2が接合されている。この場合、サイドシルインナ25の形状に合わせて形成してあるフロア上壁55Ab2及びフロア端壁55Ab3を、上壁25b及び上フランジ25dにそれぞれ接合しているので、接合面積がさらに拡大し、接合強度がさらに向上する。側突荷重に対する剛性も向上する。フロア上壁55Ab2をサイドシルインナ25の上壁25bの上に載せた状態となるため、サイドシルインナ25とフロアパネル側部55Aとの上下方向の結合力が高まる。
[第3の実施形態]
図4は、第3の実施形態に係わる車体構造を示している。第3の実施形態は、第1の実施形態に対し、サイドシルインナ25Bの形状が異なっている。サイドシルインナ25Bは、側壁25aが上部に傾斜壁25fを備えている。傾斜壁25fは、上部が下部よりも車幅方向外側(図4中で右側)となるよう傾斜している。傾斜壁25fに対応して、フロアパネル側部55Bのフランジ部55Bbは、上部が下部よりも車幅方向外側となるよう傾斜している。
フロアパネル側部55Bは、図2のフロアパネル側部55と同様にサイドシルインナ25Bに対し樹脂を含む材料で一体成形する。なお、図4に示すサイドシルインナ25Bの上壁25b及び下壁25c、サイドシルアウタ27の上壁27b及び下壁27cは、いずれも水平となっているが、図2のサイドシルインナ25のように傾斜していてもよい。図4のフロアパネル側部55Bは、フランジ部55Bbが、図3のフロアパネル側部55Aのフロア上壁55Ab2及びフロア端壁55Ab3のような、フロア上壁及びフロア端壁を備えていてもよい。
第3の実施形態は、フランジ部55Bbが接合される側壁25aは、鉛直方向に対して傾斜している傾斜壁25fを備えている。この場合、成形型内に供給した樹脂に対し、図4中で上下方向に加圧する際に、上下方向の加圧力が、フランジ部55bと傾斜壁25fとの間の接合方向に作用しやすくなる。このため、フロアパネル側部55とサイドシルインナ25との接合強度がより高まる。側壁25aの一部を車幅方向外側に傾斜させて傾斜壁25fを形成しているため、図2、図3に比較して車室9の空間が広くなる。
[第4の実施形態]
図5は、第4の実施形態を示す。図5は、例えば図2のB部を拡大した断面図で、サイドシルインナ25Aの側壁25aのフロアパネル側部55A側の表面に、凹部25a1を形成している。これにより、側壁25aは、フロアパネル側部55A側の表面が凹凸面となる。凹部25a1には、フロアパネル側部55Aを一体成形する際に樹脂を含む材料が入り込み、フランジ部55bに樹脂凸部55b1が形成される。側壁25aの凹凸面は、例えばウォータジェット、化成処理、レーザ光、溶射等によって加工することができる。
第4の実施形態は、フロアパネル側部55Aが接合されるサイドシルインナ25の表面には、凸部33よりも小さい凹凸構造が形成されている。このため、サイドシルインナ25とフロアパネル側部55Aとの接合面積がより大きくなり、接合強度がより一層高まる。
[第5の実施形態]
図6は、第5の実施形態に係わる車体構造を示している。第5の実施形態は、図3に示した第2の実施形態に対し、フロアパネル側部55Aの板厚に変化を持たせている。具体的には、フロアパネル側部55Aは、サイドシルインナ25の角部25g,25hに接合する部分の板厚を、他の部分の板厚よりも厚くして、肉厚部55e,55fを形成している。角部25gは、側壁25aと上壁25bとの境界部であり、角部25hは、上壁25bと上フランジ25dとの境界部である。
第5の実施形態は、サイドシルインナ25の角部25g,25hに接合されるフロアパネル側部55Aの部分の板厚が、サイドシルインナ25の側壁25a及び上壁25bを含む平坦部に接合されるフロアパネル側部55Aの部分の板厚よりも厚い。このため、例えば、側突荷重を受けたときに、角部25g,25hの屈曲形状が変化しにくくなり、剛性向上に寄与することができる。
[第6の実施形態]
図7は、第6の実施形態に係わる車体構造を示している。第6の実施形態は、図3に示した第2の実施形態に対し、サイドシルインナ25Eの上フランジ25dに、車幅方向内側(図7中で左側)に向けて突出する突起25iを形成している。突起25iは、上壁25bから上方に離間した位置に形成してある。突起25iは、サイドシルインナ25Eとは別部材として溶接等により固定してもよく、プレス成形によってサイドシルインナ25Eと一体的に形成してもよい。フロアパネル側部55Aは、図3に示したものと同様であり、フロア端壁55Ab3を突起25iと上壁25bとの間に形成している。
第6の実施形態のサイドシルインナ25Eは、上壁25bの上方において上フランジ25dからフロアパネル側部55Aの側に突出する、凸部33よりも小さい突起25iを備え、フランジ部55Abの車幅方向端部は、突起25iより凸部33の側に位置する。この場合、フロアパネル側部55Aは、フロア上壁55Ab2及びフロア端壁55Ab3が、サイドシルインナ25Eの上壁25bと突起25iとの間で上下方向に挟まれるようにして固定される。このため、サイドシルインナ25Eとフロアパネル側部55Aとの接合強度が向上する。
[第7の実施形態]
図8は、第7の実施形態を示している。第7の実施形態は、例えば図3に示した第2の実施形態のフロアパネル側部55Aにおいて、樹脂に含有される炭素繊維等の繊維強化材料35,36の配向を一定としている。具体的には、フランジ部55Abのフロア側壁55Ab1では、繊維強化材料35をフロア側壁55Ab1の表面にほぼ平行で、かつ鉛直方向(車体の上下方向)に沿って配向している。フランジ部55Abのフロア上壁55Ab2では、繊維強化材料36をフロア上壁55Ab2の表面にほぼ平行で、かつ車幅方向に沿って配向している。繊維強化材料35と繊維強化材料36とは、互いにつながっていてもよい。なお、図8では、底壁55a及びフロア端壁55Ab3の繊維強化材料は省略しており、サイドシルアウタ27も省略している。
このように繊維強化材料35,36は、一つの面において一定方向に向けて配向していて、車体前後方向に対して交差するように直交している。この場合、例えば、車体が側突荷重F1を受けたときに、サイドシルインナ25が上下方向に沿って屈曲するような変形荷重が発生すると、車体前後方向に対して直交する方向を長手方向とする繊維強化材料35,36が対抗して剛性を確保する。
繊維強化材料35,36の配向をそれぞれ一定とするにあたり、フロア側壁55Ab1及びフロア上壁55Ab2において、繊維強化材料35及び36を車体前後方向にそれぞれ配向してもよい。この場合、例えば、車体が前後方向から衝撃荷重F2を受けて、サイドシルインナ25が、車体前後方向に沿って屈曲するような変形荷重が発生すると、車体前後方向を長手方向とする繊維強化材料が対抗して剛性を確保する。
なお、繊維強化材料を一定方向に配向する際に、上記のように車体前後方向と直交する方向や車体前後方向に限ることはない。例えば、車体前後方向に対して傾斜する方向でもよい。
第7の実施形態の樹脂製のフロアパネル側部55Aは、一つの面において一定の方向に向けられた繊維強化材料35,36をさらに含有する。このため、サイドシル15が衝撃荷重を受けたときの剛性が繊維強化材料35,36によって確保され、変形が抑制される。
[第8の実施形態]
図9は、第8の実施形態を示している。第8の実施形態は、例えば図3に示した第2の実施形態のフロアパネル側部55Aを備える構造において、サイドシルインナ25の凸部33に対向する部位のサイドシルアウタ27に、樹脂部材としてのリブ37を一体成形している。リブ37は、サイドシルアウタ27の側壁27a、上壁27b及び下壁27cの内面にそれぞれ密着している。リブ37は、図9中で紙面に直交する方向に一定の板厚を備え、図9中で紙面に直交する方向に間隔をおいて複数設けてある。
フロアパネル側部55Aを一体成形したサイドシルインナ25と、リブ37を一体成形したサイドシルアウタ27とを、それぞれの上フランジ25d,27d同士、下フランジ25e,27e同士を、それぞれ溶接により接合する。これにより、フロアパネル側部55Aとサイドシル15とが一体化される。なお、リブ37を形成する樹脂材料は、フロアパネル側部55Aを形成する樹脂と同等でもよく、異なる材料でもよい。
第8の実施形態は、サイドシルインナ25のフロアパネル側部55Aとは異なる車幅方向の側に接合され、サイドシルインナ25との間に閉断面部29を形成するサイドシルアウタ27と、サイドシルアウタ27の凸部33に対向する部位に配置されたリブ37と、をさらに備える。これにより、サイドシルアウタ27は、リブ37により補強されて剛性が高まる。この場合、サイドシルインナ25が、凸部33にフロアパネル側部55Aが接合されて補強されることに相俟って、特に側突荷重に対してより一層剛性が確保される。
[第9の実施形態]
次に、一例として、図4に示すサイドシルインナ25Bにフロアパネル側部55Bを一体成形する際の車体の製造方法を、第9の実施形態として説明する。
図10は、車幅方向左側のサイドシル15の周辺を示しており、図1とは車体前後方向が逆となっている。図10のB-B断面構造に対応する部分の成形型を含む、成形途中での断面図が図11である。図11には、フロアパネル側部55Bを成形するために、成形前に投入される固体状態の樹脂39が示されている。樹脂39は、例えばポリアミド等の熱可塑性樹脂に炭素繊維等の繊維強化材料を混入させた複合材料であり、樹脂を含む材料に相当する。
図10、図11に示すように、フロアパネル側部55Bの車幅方向内側(図11中で右側)には、サイドシルインナ25Bと同様な金属製のパネル材41及び、パネル材41の下面に溶接固定してある断面ハット形状の補強材43を設けている。パネル材41及び補強材43は、車体前後方向に沿って延在している。
パネル材41及び補強材43の車幅方向内側には、フロアパネル中央部56Bが形成されている。フロアパネル中央部56Bは、フロアパネル側部55Bと同様に樹脂を含む材料で構成してある。図10に示すように、フロアパネル中央部56Bのさらに車幅方向内側には、サイドシルインナ25Bと同様な金属製のセンタトンネル45が形成されている。
センタトンネル45は、車幅方向中央に位置し、車体前後方向に延在している。パネル材41及び補強材43は、センタトンネル45を中心として左右対称形状に車幅方向右側にも形成してある。フロアパネル側部55B及びフロアパネル中央部56Bを備えるフロアパネル5は、センタトンネル45を中心として左右対称形状である。
成形型は、下型47と上型49とスライド型51とを備えている。上型49は、図11に示す位置から下型47に向けて下降する。スライド型51は、図11に示す位置から下型47に向けて右方向に移動する。図11に示す成形型は、センタトンネル45を中心として左右ほぼ対称形状であり、センタトンネル45を含む車幅方向右側は省略している。
なお、図10に示すように、フロアパネル5に含まれるフロアパネル側部55B及びフロアパネル中央部56Bのほかに、ダッシュパネル11を構成する樹脂パネル部11a,11bも樹脂を含む材料により一体成形するものとする。樹脂パネル部11a,11bと、フロアパネル側部55B及びフロアパネル中央部56Bとの間に、金属製のフロントパネル材53,57が設けられる。フロントパネル材53は、車幅方向両側を、サイドシル15と、パネル材41及び補強材43とにそれぞれ溶接接合し、フロントパネル材57は、車幅方向両側を、パネル材41及び補強材43と、センタトンネル45とにそれぞれ溶接接合している。
図11に示すように、下型47は、車幅方向外側端部に対応する角部に切欠部47aを備えている。切欠部47aは、底面47a1と外側面47a2とを備える。切欠部47aにサイドシルインナ25Bを配置する。その際、サイドシルインナ25Bの下壁25cを底面47a1に、側壁25aを外側面47a2にそれぞれ当接させる。
下型47は、切欠部47aの車幅方向内側に対応する位置に、上端面47bから下方に凹む凹部47cを形成している。凹部47cに補強材43を収容配置する。補強材43には、予めパネル材41を溶接により固定してある。補強材43は、底部壁43aと、左右の側部壁43bと、側部壁43bの上端から左右両側に向けて突出するフランジ43cとを備える。フランジ43cの上にパネル材41を溶接固定する。
凹部47cは、底面47c1と左右の側面47c2とを有し、左右の側面47c2の上端から上方に向けて突出する突出部47dを形成している。補強材43の底部壁43aを凹部47cの底面47c1に当接させた状態で、フランジ43cの側部壁43b側の下面が突出部47dの上端に当接する。このとき、フランジ43cの先端側の下面と下型47の上端面47bとの間に隙間48が形成される。左右のそれぞれの隙間48には、成形時にフロアパネル側部55B及びフロアパネル中央部56Bの一部となる樹脂を含む材料がそれぞれ入り込む。
上型49は、下型47の上端面47bに対向する下端面49aと、下端面49aの車幅方向外側に対応する部位の側縁から立ち上がる傾斜側面49bと、傾斜側面49bの上端から車幅方向外側に対応する側に向けて延在する縁部下端面49cとを備えている。傾斜側面49bは、サイドシルインナ25Bの傾斜壁25fと平行となるよう傾斜している。上型49は、図示していないが、車体前後方向の両端に対応する各端部から下方に向けて突出する前突出部及び後突出部を備えている。前突出部及び後突出部は、型締め時に下型47の上端面47bに当接する。これにより、型締め時に下型47、上型49及び左右のスライド型51によって、成形空間が形成される。
スライド型51は、サイドシルインナ25Bの側壁25a、上壁25b、下壁25c及び傾斜壁25fで囲まれた空間に挿入される。スライド型51は、上記した各壁25a,25b,25c,25fに当接する壁部51a,51b,51c,51fをそれぞれ備えている。
図11のように、下型47の切欠部47aにサイドシルインナ25Bを配置し、下型47の凹部47cにパネル材41と一体の補強材43を配置する。さらに、複数の樹脂39を、フロアパネル側部55B及びフロアパネル中央部56B等の樹脂成形する位置の下型47の上端面47bに配置する。
サイドシルインナ25B、パネル材41及び補強材43等の金属部材を下型47に配置した後に、スライド型51を、スライド移動させて図12のようにサイドシルインナ25Bの内部に挿入配置する。この状態で、図12に示すように上型49を下降させて加圧成形する。加圧成形時には、上型49の下端面49aが、パネル材41、フロントパネル材53,57及びセンタトンネル45に当接し、縁部下端面49cがサイドシルインナ25Bの上壁25bに当接する。さらに、上型49の図示しない前突出部及び後突出が、下型47の上端面47bに当接する。
これにより、フロアパネル側部55Bは、車幅方向外側がサイドシルインナ25Bに接合して一体成形され、車幅方向内側がパネル材41及び補強材43に接合して一体成形される。フロアパネル中央部56Bは、車幅方向外側がパネル材41及び補強材43に接合して一体成形され、車幅方向内側がセンタトンネル45に接合して一体成形される。
第9の実施形態は、金属からなるサイドシルインナ25Bを型内に配置する部品配置工程と、樹脂39を型内に供給する樹脂供給工程とを有する。さらに、型内の樹脂39を加圧することで、フランジ部55Bbを備えるフロアパネル側部55Bに成形するとともに、フランジ部55Bbをサイドシルインナ25Bに接合する加圧成形工程と、を有する。加圧成形工程でフロアパネル側部55Bを成形する際には、車幅方向端部において底壁55aから上側に向けて屈曲して形成されるフランジ部55Bbを成形する。
この場合、フロアパネル側部55Bの成形と、フロアパネル側部55Bのサイドシルインナ25B、パネル材41及び補強材43への接合とを、同時に行うことができる。これにより製造工程を簡略化し、コスト低減を達成することができる。このとき、フロアパネル側部55Bは、フランジ部55Bbを傾斜壁25fに突き当てるようにして接合している。このため、フロアパネル側部55Bとサイドシルインナ25Bとの間の接合面積を、フランジ部55Bbによって、より広く確保することができ、密着性が高まり接合強度が向上する。
サイドシルインナ25Bに接合されたフランジ部55Bbをサイドシル15の一部とすれば、サイドシル15の車幅方向の厚さが、フランジ部55Bbの板厚を加えた分厚くなって、サイドシル15の断面形状が大きくなる。これにより、サイドシルインナ25Bとフロアパネル側部55Bとの接合部周辺に対応するサイドシル15の剛性を高めることができる。特に、サイドシル15の車幅方向の厚さが厚くなることで、側突荷重に対して剛性が高まる。
さらに、フロアパネル中央部56Bの成形と、フロアパネル中央部56Bのパネル材41及び補強材43、センタトンネル45への接合とを、同時に行うことができる。これにより製造工程を簡略化し、コスト低減を達成することができる。
図11、図12に示した例では、サイドシルインナ25Bの傾斜壁25fに、フロアパネル側部55Bのフランジ部55Bbを接合している。すなわち、本実施形態のサイドシルインナ25Bは、縁部31からフロアパネル側部55Bに向かって突出する凸部33を備えている。フランジ部55Bbが接合される凸部33の、縁部31からフロアパネル側部55Bの側に離れて位置する頂部25aは、鉛直方向に対して傾斜している傾斜壁25fを備える。加圧成形工程は、上下方向の加圧力が傾斜壁25fに付与される。
この場合、図12のように加圧成形したときに、上型49の傾斜側面49bとスライド型51の傾斜している壁部51fとの間で、フランジ部55Bbをサイドシルインナ25Bの傾斜壁25fに押し付ける方向の加圧力を付与できる。これにより、フランジ部55Bbとサイドシルインナ25Bとの密着力が向上する。なお、加圧力をより確実に付与するために、傾斜壁25fの傾斜角度は、鉛直方向に対して10度以上とすることが望ましい。
[第10の実施形態]
図13は、図11に対し、上型49及びスライド型51に加熱器59,61をそれぞれ取り付けている。加熱器59,61としては、例えば金型加熱用のヒータを上型49及びスライド型51の内部に埋め込む。加熱器59,61は、フロアパネル側部55Bのフランジ部55Bbと、サイドシルインナ25Bの傾斜壁25fとの接合部に対応する位置に設ける。すなわち、加熱器59は、上型49の傾斜側面49bに対応する位置に配置し、加熱器61は、スライド型51の壁部51fに対応する位置に配置する。加圧成形時に加熱器59,61に通電して上型49及びスライド型51を加熱する。
第10の実施形態は、サイドシルインナ25Bとフロアパネル側部55Bとの接合部に対応する位置の上型49及びスライド型51を、加熱器59,61により加熱する型加熱工程を備える。この場合、上型49を下降させて加圧成形を行う型締め時に、サイドシルインナ25Bとフロアパネル側部55Bとの接合部を加熱することになる。これにより、サイドシルインナ25Bとフロアパネル側部55Bとの接合部に対応する部位の樹脂の流動性が高まり、接合部でのサイドシルインナ25Bとフロアパネル側部55Bとの密着性が向上する。
なお、加熱器59,61への通電時期は、加圧成形工程の前工程、例えばサイドシルインナ25Bやパネル材41及び補強材43を下型47に配置する部品配置工程の後として、上型49及びスライド型51を加圧前に予め加熱しておくことで、樹脂の流動性がより高まる。
[第11の実施形態]
図14は、図13の加熱器59,61を設ける代わりに、ヒータ等の加熱装置63によって固体状態の樹脂39を予め加熱しておく。加熱装置63により加熱した樹脂39を、フロアパネル側部55B及びフロアパネル中央部56Bを成形する位置等の樹脂成形する位置の下型47の上端面47bに供給する。すなわち、第11の実施形態は、型内に供給する前の樹脂39を予め加熱する樹脂加熱工程を備える。これにより、サイドシルインナ25Bとフロアパネル側部55Bとの接合部に対応する部位の樹脂の流動性が高まり、接合部でのサイドシルインナ25Bとフロアパネル側部55Bとの密着性が向上する。
[第12の実施形態]
図15は、図11に対し、サイドシルインナ25Bの傾斜壁25fの上部に、車幅方向内側に向けて突出する突起25jを形成している。突起25jは、サイドシルインナ25とは別部材として溶接等により固定してもよく、プレス成形によってサイドシルインナ25Bと一体的に形成してもよい。
第12の実施形態での樹脂39の供給量は、フロアパネル側部55Bのフランジ部55Bbを成形する位置において、フランジ部55Bbの車幅方向の厚さが、突起25jの傾斜壁25fからの高さとほぼ同一となるようにする。
第12の実施形態は、サイドシルインナ25Bが、フランジ部55Bbの先端に対応する位置に、フロアパネル側部55Bの側に突出する突起25jを備える。樹脂供給工程は、フランジ部55Bbの車幅方向の厚さが突起25jのフロアパネル側部55Bの側への突出高さと同等となるような量の樹脂39を型内に供給する。この場合、突起25jを設けることで、加圧成形時に樹脂が樹脂成形空間の外部へ流出するのを抑制できる。フランジ部55Bbの厚さを突起25jの突出高さと同等となるようにすることで、加圧成形時に樹脂をサイドシルインナ25Bに密着させる力を効率よく付与することができる。
[第13の実施形態]
第13の実施形態は、図16に示すように、図9に示した実施形態と同様のサイドシルインナ25にフロアパネル側部55Aを一体成形する一方、図9に示した実施形態と同様のサイドシルアウタ27にリブ37を一体成形する。その後、サイドシルインナ25とサイドシルアウタ27とを、上フランジ25d,27d同士、下フランジ25e,27e同士を、それぞれ溶接により接合して一体化する。この場合、サイドシルインナ25とサイドシルアウタ27とを溶接により接合する前に、フロアパネル側部55Aをサイドシルインナ25に一体成形する。
第13の実施形態は、サイドシルインナ25のフロアパネル側部55Aとは異なる車幅方向の側に、金属製のサイドシルアウタ27を接合するサイドシル部品接合工程を備える。サイドシルインナ25とサイドシルアウタ27との間には閉断面部29を形成する。これにより、サイドシル15は、特に側突荷重に対して剛性が確保される。このとき、サイドシルアウタ27にはリブ37を一体成形しているので、剛性がより一層高まる。
第13の実施形態のサイドシル部品接合工程は、フロアパネル側部55Aを接合した状態のサイドシルインナ25と、リブ37を接合したサイドシルアウタ27とを溶接により接合する。この場合、サイドシルインナ25とサイドシルアウタ27とを溶接により接合する前に、フロアパネル側部55Aをサイドシルインナ25に一体成形することで、成形作業をより精度よく効率的に行える。サイドシルアウタ27が溶接により接合された状態のサイドシルインナ25に、フロアパネル側部55Aを一体成形する場合には、サイドシルインナ25と一体のサイドシルアウタ27を型に配置する必要が生じることから成形型が大型化してしまい、成形品の精度悪化を招く。
以上、本発明の実施形態について説明したが、これらの実施形態は本発明の理解を容易にするために記載された単なる例示に過ぎず、本発明は当該実施形態に限定されるものではない。本発明の技術的範囲は、上記実施形態で開示した具体的な技術事項に限らず、そこから容易に導きうる様々な変形、変更、代替技術なども含む。
例えば、上記した実施形態では、フロアパネル側部55をサイドシルインナ25に一体成形する際に、固体状態の樹脂39を型内に供給してから加圧成形しているが、溶融樹脂を型内に射出により供給してから加圧成形してもよい。
25,25B,25E サイドシルインナ(サイドシル部品)
25a サイドシルインナの側壁(頂部)
25a1 凹部(凹凸構造)
25b サイドシルインナの上壁(上面部、中間部)
25c サイドシルインナの下壁(下面部、中間部)
25i,25j 突起
27 サイドシルアウタ(第2のサイドシル部品)
29 閉断面部
31 サイドシルインナの縁部
33 サイドシルインナの凸部
35,36 繊維強化材料
37 リブ(樹脂部材)
39 樹脂
55,55A,55B フロアパネル側部(フロア部品)
55b,55Ab,55Bb フランジ部

Claims (17)

  1. 底壁及び、前記底壁の車幅方向端部において上側または下側に向けて屈曲するフランジ部を備える樹脂製のフロア部品と、
    前記樹脂製のフロア部品と前記フランジ部で接合される金属製のサイドシル部品と、を有し、
    前記サイドシル部品は、縁部、頂部、及び前記縁部と前記頂部を繋ぐ中間部を備え、
    前記頂部と前記中間部は、前記縁部から前記フロア部品に向かって突出する凸部を形成し、
    前記樹脂製のフロア部品の前記フランジ部と前記凸部の前記頂部とが接合され、
    前記フランジ部が接合される前記頂部は、鉛直方向に対して傾斜する傾斜壁を有し、
    前記フロア部品は、前記サイドシル部品に一体成形されることで、前記底壁と前記フランジ部との間に形成される屈曲部及び前記フランジ部が前記傾斜壁に直接密着して接合されていることを特徴とする車体構造。
  2. 前記中間部は、車体上方の上面部と車体下方の下面部からなり、
    前記フランジ部は、前記上側に向けて屈曲して形成され、かつ前記上面部に接合されていることを特徴とする請求項1に記載の車体構造。
  3. 前記サイドシル部品は、前記上面部の上方において前記縁部から前記フロア部品の側に突出する、前記凸部よりも小さい突起を備え、前記フランジ部の車幅方向端部は、前記突起より前記凸部の側に位置することを特徴とする請求項2に記載の車体構造。
  4. 前記フロア部品が接合される前記サイドシル部品の表面には、前記凸部よりも小さい凹凸構造が形成されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の車体構造。
  5. 前記サイドシル部品の角部に接合される前記フロア部品の部分の板厚は、前記サイドシル部品の平坦部に接合される前記フロア部品の部分の板厚よりも厚いことを特徴とする請求項1ないし3,5のいずれか1項に記載の車体構造。
  6. 前記樹脂製のフロア部品は、一定の方向に向けられた繊維を含有することを特徴とする請求項1ないし3,5,6のいずれか1項に記載の車体構造。
  7. 前記サイドシル部品の前記フロア部品とは異なる車幅方向の側に接合され、前記サイドシル部品の前記凸部との間に閉断面部を形成する第2のサイドシル部品と、
    前記第2のサイドシル部品の前記凸部に対向する部位に配置された樹脂部材と、をさらに備えることを特徴とする請求項1ないし3,5ないし7のいずれか1項に記載の車体構造。
  8. 金属製のサイドシル部品を型内に配置する部品配置工程と、
    樹脂を含む材料を前記型内に供給する樹脂供給工程と、
    前記型内の前記樹脂を含む材料を加圧することで、前記樹脂を含む材料を、車幅方向端部において上側または下側に向けて屈曲して形成されるフランジ部を備えるフロア部品に成形するとともに、当該フロア部品の前記フランジ部を前記サイドシル部品に接合する加圧成形工程と、を有し、
    前記サイドシル部品は、縁部から前記フロア部品に向かって突出する凸部を備え、前記フランジ部が接合される前記凸部の、前記縁部から前記フロア部品の側に離れて位置する頂部は、鉛直方向に対して傾斜しており、
    前記加圧成形工程は、上下方向の加圧力が前記傾斜している頂部に付与されることを特徴とする車体の製造方法。
  9. 前記サイドシル部品と前記フロア部品との接合部に対応する位置の前記型を加熱する型加熱工程を備えることを特徴とする請求項9に記載の車体の製造方法。
  10. 前記型内に配置する前の前記樹脂を含む材料を加熱する樹脂加熱工程を備えることを特徴とする請求項9または10に記載の車体の製造方法。
  11. 前記サイドシル部品は、前記フランジ部の先端に対応する位置に、前記フロア部品の側に突出する突起を備え、前記樹脂供給工程は、前記フランジ部の車幅方向の厚さが前記突起の前記フロア部品の側への突出高さと同等となるような量の樹脂を含む材料を前記型内に供給することを特徴とする請求項9ないし11のいずれか1項に記載の車体の製造方法 。
  12. 前記サイドシル部品の前記フロア部品とは異なる車幅方向の側に、前記サイドシル部品の前記凸部との間に閉断面部を形成する金属製の第2のサイドシル部品を接合するサイドシル部品接合工程を備えることを特徴とする請求項9ないし12のいずれか1項に記載の車体の製造方法。
  13. 前記サイドシル部品接合工程は、前記フロア部品を接合した状態の前記サイドシル部品と、前記第2のサイドシル部品とを接合することを特徴とする請求項14に記載の車体の製造方法。
  14. 前記傾斜壁の上端と前記中間部の前記フロア部品側の端部とは、サイドシル屈曲部にて屈曲しており、
    前記フランジ部の上端は、前記サイドシル屈曲部に位置していることを特徴とする請求項1ないし3,5ないし8のいずれか1項に記載の車体構造。
  15. 前記フロア部品の前記屈曲部及び前記フランジ部は、前記傾斜壁の傾斜方向の全体に接合されていることを特徴とする請求項1ないし3,5ないし8のいずれか1項に記載の車体構造。
  16. 前記一体成形される際の加圧力が前記傾斜壁に付与された状態で、前記屈曲部及び前記フランジ部が前記傾斜壁に直接密着して接合されていることを特徴とする請求項1ないし 3,5ないし8,16,17のいずれか1項に記載の車体構造。
  17. 前記傾斜壁に凹部が形成され、前記一体成形される際の樹脂が前記凹部に入り込んでいることを特徴とする請求項1ないし3,5ないし8,16ないし18のいずれか1項に記載の車体構造。
JP2020523867A 2018-06-05 2018-06-05 車体構造及び車体の製造方法 Active JP7031742B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/021436 WO2019234804A1 (ja) 2018-06-05 2018-06-05 車体構造及び車体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019234804A1 JPWO2019234804A1 (ja) 2021-08-19
JP7031742B2 true JP7031742B2 (ja) 2022-03-08

Family

ID=68770922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020523867A Active JP7031742B2 (ja) 2018-06-05 2018-06-05 車体構造及び車体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11427261B2 (ja)
EP (1) EP3805078B1 (ja)
JP (1) JP7031742B2 (ja)
CN (1) CN112243420B (ja)
WO (1) WO2019234804A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220151799A (ko) * 2021-05-07 2022-11-15 주식회사 포스코 차체

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009190696A (ja) 2008-02-18 2009-08-27 Toyota Motor Corp 車体フロア構造
JP2012111247A (ja) 2010-11-19 2012-06-14 Mazda Motor Corp 車両のサイドシル構造
JP2012206504A (ja) 2011-03-17 2012-10-25 Toray Ind Inc 金属複合体の製造方法
WO2014142189A1 (ja) 2013-03-13 2014-09-18 アイシン高丘株式会社 繊維強化プラスティック板と金属板との複合構造体およびその製造方法
WO2015115647A1 (ja) 2014-02-03 2015-08-06 新日鐵住金株式会社 輸送機器用部品およびパネル部材
JP6038874B2 (ja) 2014-12-26 2016-12-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6422681B2 (ja) 2014-06-16 2018-11-14 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038874U (ja) * 1983-08-25 1985-03-18 トヨタ自動車株式会社 被接着パネル構造
JPS62102778U (ja) * 1985-12-20 1987-06-30
JPH0679914B2 (ja) 1986-01-29 1994-10-12 トヨタ自動車株式会社 車両用樹脂フロアの組付方法
JPS6422681A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Toyota Motor Corp Under-body structure for automobile
JPH0340174U (ja) * 1989-08-21 1991-04-17
JPH0347283U (ja) * 1989-09-18 1991-05-01
JP3109356B2 (ja) 1993-11-09 2000-11-13 トヨタ自動車株式会社 車体ロッカ部の補強構造
JP2930863B2 (ja) * 1994-04-15 1999-08-09 日野自動車工業株式会社 シャシフレーム付き自動車
JP4788539B2 (ja) * 2006-09-13 2011-10-05 トヨタ自動車株式会社 車体パネル構造
DE102006052643B4 (de) 2006-10-02 2017-09-28 Audi Ag Verfahren zum Einsetzen und zum Befestigen eines Karosseriebauteils in ein Kraftfahrzeug beziehungsweise in die Karosserie eines Kraftfahrzeuges
WO2012026028A1 (ja) * 2010-08-26 2012-03-01 トヨタ自動車株式会社 車体のロッカ構造
KR101630219B1 (ko) 2010-12-02 2016-06-14 도레이 카부시키가이샤 금속 복합체의 제조 방법 및 전자기기 하우징
DE102011051622B4 (de) * 2011-07-07 2021-03-25 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verstärkungselement für eine Fahrzeugstruktur, insbesondere für einen Schweller eines Kraftfahrzeugs
WO2013076818A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 トヨタ自動車株式会社 車体側部構造
US9205876B2 (en) 2011-12-28 2015-12-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Panel joining structure and panel joining method
JP5957721B2 (ja) 2012-02-13 2016-07-27 本田技研工業株式会社 車両構造
EP3106373B1 (en) 2012-02-13 2018-09-19 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body bottom structure
US8985681B2 (en) * 2012-06-21 2015-03-24 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body floor structure
WO2014156682A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 東レ株式会社 繊維強化樹脂製車両用フロア構造体およびその製造方法
CN203497024U (zh) * 2013-06-26 2014-03-26 长城汽车股份有限公司 汽车车身下门槛梁用加强结构
JP6176467B2 (ja) * 2014-02-25 2017-08-09 本田技研工業株式会社 自動車の車体構造および車体フロアの製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009190696A (ja) 2008-02-18 2009-08-27 Toyota Motor Corp 車体フロア構造
JP2012111247A (ja) 2010-11-19 2012-06-14 Mazda Motor Corp 車両のサイドシル構造
JP2012206504A (ja) 2011-03-17 2012-10-25 Toray Ind Inc 金属複合体の製造方法
WO2014142189A1 (ja) 2013-03-13 2014-09-18 アイシン高丘株式会社 繊維強化プラスティック板と金属板との複合構造体およびその製造方法
WO2015115647A1 (ja) 2014-02-03 2015-08-06 新日鐵住金株式会社 輸送機器用部品およびパネル部材
JP6422681B2 (ja) 2014-06-16 2018-11-14 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
JP6038874B2 (ja) 2014-12-26 2016-12-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210229756A1 (en) 2021-07-29
US11427261B2 (en) 2022-08-30
EP3805078A1 (en) 2021-04-14
WO2019234804A1 (ja) 2019-12-12
EP3805078A4 (en) 2021-06-16
CN112243420B (zh) 2023-01-10
JPWO2019234804A1 (ja) 2021-08-19
CN112243420A (zh) 2021-01-19
EP3805078B1 (en) 2023-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7001567B2 (ja) パノラマルーフ補強材の強化
JP6222003B2 (ja) 部品同士の結合構造及び部品同士の結合方法
US9205790B2 (en) Automobile fiber-reinforced resin member and method for producing automobile fiber-reinforced resin member
CN106864223A (zh) 车门制造方法和由该方法制造的车门
WO2015104889A1 (ja) 自動車用バンパー
US9505328B2 (en) Vehicle seat and method for making same
US9598100B2 (en) Device for connecting a steering column to a crossmember
US9724858B2 (en) Method for producing a backrest rear panel
JP5478312B2 (ja) 車体側部構造
US11724576B2 (en) Infrared welded liftgate assembly and process of making same
KR101637774B1 (ko) 플랜지 일체형 프런트 필라 구조
CN102770259B (zh) 用于热塑性应用和热固性应用的粘合剂硬化用电阻植入式熔接
KR101894130B1 (ko) Cft 프리포밍 인서트 사출 성형 시트 백 프레임
JP7031742B2 (ja) 車体構造及び車体の製造方法
US8827358B2 (en) Lining for a vehicle bonnet
JP6318977B2 (ja) 部品結合体の製造方法
JP5895889B2 (ja) バックドア構造及びその製造方法
JP2007069832A (ja) 車両用樹脂製部品及びその製造方法
CN112203926A (zh) 车身侧面板
EP3668778B1 (en) Closed structural component and a process for preparing the same
JP5928881B2 (ja) 自動車のcfrp製キャビンおよび自動車のcfrp製キャビンの製造方法
CN113508073A (zh) 复合结构体及其制造方法
JP6984525B2 (ja) 外板パネル補剛構造及び補剛外板パネル
JP6631878B2 (ja) キャブの部材間の接着構造
JP7049931B2 (ja) 車両外装品及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220207

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7031742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151