JPWO2019239965A1 - ポリアミド4粒子の製造方法 - Google Patents

ポリアミド4粒子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019239965A1
JPWO2019239965A1 JP2020525471A JP2020525471A JPWO2019239965A1 JP WO2019239965 A1 JPWO2019239965 A1 JP WO2019239965A1 JP 2020525471 A JP2020525471 A JP 2020525471A JP 2020525471 A JP2020525471 A JP 2020525471A JP WO2019239965 A1 JPWO2019239965 A1 JP WO2019239965A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
polyamide
particles
emulsion
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020525471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6986631B2 (ja
Inventor
直裕 府川
直裕 府川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Publication of JPWO2019239965A1 publication Critical patent/JPWO2019239965A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6986631B2 publication Critical patent/JP6986631B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/14Powdering or granulating by precipitation from solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • C08G69/14Lactams
    • C08G69/16Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

本発明は、ポリアミド4粒子を製造する新しい方法を提供することを目的とする。本発明のポリアミド4粒子の製造方法は、ポリアミド4の良溶媒(A)にポリアミド4を溶解させてなる溶液(B)と、前記溶液(B)と相溶しない溶媒(C)とを混合して得られた乳化液(D)を、ポリアミド4の貧溶媒であって、前記良溶媒(A)および前記溶媒(C)と相溶する溶媒(E)と混合することを含む。上記乳化液(D)は、さらに界面活性剤を含んでいても良く、得られたポリアミド4粒子の体積平均径は通常10μm〜500μmの範囲内である。

Description

本発明は、ポリアミド4粒子の製造方法に関する。本願は、2018年6月14日に出願された日本国特許出願第2018−113421号に対し優先権を主張し、その内容をここに援用する。
ポリアミド4粒子は、化粧料、吸着剤、触媒の担持体などへの応用が期待されている。特許文献1には、重合用モノマーである2−ピロリドンおよび/または2−アゼチジノンと塩基性重合触媒とを含有する原料混合物を、密度450kg/m以上の二酸化炭素を含む圧縮性流体に接触させて前記原料混合物を溶融又は溶解させた後、前記重合用モノマーを開環重合させることを特徴とするポリアミド粒子の製造方法が記載されている。特許文献1の方法によれば、d50径が10μm以上1000μm以下であり、分散度が3.0以下であり、多孔質であるポリアミド粒子を製造することができるようである。
特許文献2には、α−ピロリドンを飽和炭化水素中で重合開始剤および触媒の外に高級脂肪酸アルカリ塩を存在させて重合する方法が記載されている。特許文献2の方法によれば、直径0.05〜2.0mm程度の均一なポリマー粒を製造することができるようである。
特許文献3には、非プロトン性溶剤中で2−ピロリドンを塩基性重合触媒および重合開始剤の炭酸ガスまたは二酸化硫黄の作用で懸濁重合する際に、2−ピロリドンに対して、化学式(1)であらわされる化合物を0.1〜5重量%存在させる粉末状2−ピロリドン重合体の製造方法が記載されている。
(RCOO)1/2M (1)
(ここでRは炭素数10〜30の炭化水素基、Mは2価の金属を表す)
特許文献4には、(a)熱可塑性ポリマーを有機溶媒に溶解してポリマー溶液を得る第一工程、(b)ポリマー溶液(a)に界面活性剤を含有させた水の一部を攪拌動力Pで攪拌下添加し、油中水滴型エマルジョンから水中油滴型エマルジョンに乳化する第二工程、(c)界面活性剤を含有させた水を全量添加後、乳化液(b)の攪拌動力を50%以下に落とす第三工程、および(d)乳化液(c)を貧溶媒中に添加してポリマー微粒子を析出させ、次いで熱可塑性ポリマー微粒子を分離回収する第四工程を順次行うことにより熱可塑性ポリマー微粒子を製造する方法が記載されている。
特開2016−186068号公報 特公昭37−6746号公報 特開平5−39355号公報 特開2015−174871号公報
本発明は、ポリアミド4粒子を製造する新しい方法を提供することを目的とする。
ポリアミド4の良溶媒(A)にポリアミド4を溶解させてなる溶液(B)と、前記溶液(B)と相溶しない溶媒(C)とを混合して得られた乳化液(D)を、ポリアミド4の貧溶媒であって、前記良溶媒(A)および前記溶媒(C)と相溶する溶媒(E)と混合することを含むポリアミド4粒子の製造方法を見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、以下の発明に関する。
(1)ポリアミド4の良溶媒(A)にポリアミド4を溶解させてなる溶液(B)と、前記溶液(B)と相溶しない溶媒(C)とを混合して得られた乳化液(D)を、ポリアミド4の貧溶媒であって、前記良溶媒(A)および前記溶媒(C)と相溶する溶媒(E)と混合すること
を含むポリアミド4粒子の製造方法。
(2)乳化液(D)が、さらに界面活性剤を含む(1)に記載の製造方法。
(3)ポリアミド4粒子の体積平均径が10μm〜500μmである(1)または(2)いずれかに記載の製造方法。
本発明の製造方法により、実用的なポリアミド4粒子の製造方法を提供することができる。
(ポリアミド4およびポリアミド4粒子)
本発明の製造方法で用いる「ポリアミド4」とは、2−ピロリドンを重合させて得られるポリマーである。ポリアミド4の重量平均分子量(Mw)は、特に限定されないが、5,000〜1,000,000、10,000〜1,000,000、10,000〜500,000、10,000〜100,000などを選択することができる。また、ポリアミド4の分子量分布は、特に限定されないが、重量平均分子量/数平均分子量(Mw/Mn)の比で、1.0より大きく5.0以下、1.0より大きく4.5以下、1.0より大きく4.0以下、1.0より大きく3.5以下、1.0より大きく3.0以下などを選択することができる。なお、重量平均分子量および数平均分子量はヘキサフロロイソプロパノールを溶媒とするゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)にて測定したデータを標準ポリメチルメタクリレートの分子量に基づいて換算した値である。ポリアミド4は、公知の重合方法により、2−ピロリドンを重合することによって製造することができる。2−ピロリドンは市販品を用いることができる。
本発明の製造方法で製造する「ポリアミド4粒子」とは、2−ピロリドンを重合させて得られるポリアミド4からなる粒子である。ポリアミド4粒子の体積平均径は、微粒子の範疇に入る限り特に限定されないが、10μm〜500μm、10μm〜400μm、10μm〜300μm、10μm〜200μm、20μm〜200μm、30μm〜200μm、40μm〜200μm、50μm〜200μmなどを選択することができる。ポリアミド4粒子の体積平均径は、製造したポリアミド4粒子を水と混合したものを超音波分散した後に、レーザー回析/散乱式粒度分布測定装置LA−960(堀場製作所(株)製)により求めることができる。また、本発明のポリアミド4粒子のCV(変動係数)は、体積基準の粒度分布における標準偏差および平均粒径の値を用いて下記式により算出することができる。
CV(%)=((標準偏差)/(平均粒径))×100
(良溶媒A)
本発明に用いる良溶媒Aとは、ポリアミド4に対して溶解度の高い溶媒を意味する。良溶媒Aとしては、ギ酸、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール、2,2,2−トリフルオロエタノールなどを挙げることができる。これら溶媒は、1種単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
(溶液Bおよびその調製方法)
本発明に用いる溶液Bとは、前記良溶媒Aにポリアミド4を溶解させてなる溶液である。良溶媒Aとポリアミド4の量は特に限定されないが、ポリアミド4を1重量部に対して、良溶媒Aを0.5〜20重量部、0.5〜15重量部、0.5〜10重量部、1〜10重量部となる量などを選択することができる。溶液Bは、良溶媒Aとポリアミド4を混合してポリアミド4を溶解することにより調製することができる。良溶媒Aとポリアミド4を混合する際の温度は特に制限されないが、−20℃〜100℃、0℃〜80℃、0℃〜60℃、0℃〜40℃などを選択することができる。
(溶媒C)
本発明に用いる溶媒Cとは、前記溶液Bと混じり合わない溶媒を意味する。溶媒Cとしては、非極性溶媒を挙げることができる。非極性溶媒としては、ヘキサン、オクタン、デカン、ドデカン、ウンデカン、トリデカン、デカリン、2,2,4,6,6−ペンタメチルヘプタン、シクロヘキサン、デセン、イソパラフィン、流動パラフィン、ケロシン、石油エーテルなどの炭化水素系溶媒を挙げることができる。これら溶媒は、1種単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。本件発明に用いる溶媒Cには、前記溶液Bと相溶する溶媒と、前記溶液Bと相溶しない非極性溶媒との混合溶媒であって、前記溶液Bと相溶しない混合溶媒をも包含する。
(乳化液Dおよびその製造方法)
本発明に用いる乳化液Dとは、前記溶液Bと前記溶媒Cとを混合して得られる乳化液である。乳化液Dに含まれる前記溶液Bと前記溶媒Cの量は、前記溶媒C中に前記溶液Bの液滴が乳化状態で存在することができる量である限り特に制限されない。具体的には、前記溶液Bが1重量部に対して、前記溶媒Cを0.5〜10重量部、0.5〜8重量部、0.5〜6重量部、0.5〜4重量部となる量を選択することができる。乳化液Dの調製方法は特に制限されないが、前記溶液Bの中に前記溶媒Cを添加して激しく撹拌する方法や、前記溶媒Cの中に前記溶液Bを添加して激しく撹拌する方法などを挙げることができる。
乳化液Dには、他の添加剤が含まれていてもよい。他の添加剤としては、界面活性剤を挙げることができる。界面活性剤としてはアニオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤などの公知の界面活性剤を用いることができる。
アニオン性界面活性剤としては、ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ジアンモニウム、ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸カルシウム、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム等のアルキルジフェニルエーテルジスルホン酸塩;ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸アンモニウム等のアルキルベンゼンスルホン酸塩;ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸アンモニウム等のアルキル硫酸エステル塩;脂肪酸ナトリウム、オレイン酸カリウム等の脂肪族カルボン酸塩;ポリオキシアルキレン単位含有硫酸エステル塩(例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸アンモニウム等のポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩;ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸アンモニウム等のポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸エステル塩;ポリオキシエチレン多環フェニルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレン多環フェニルエーテル硫酸アンモニウム等のポリオキシエチレン多環フェニルエーテル硫酸エステル塩等);ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物ナトリウム等のナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物塩;ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム、モノアルキルスルホコハク酸ジナトリウム等のアルキルスルホコハク酸塩;ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレングリコールエーテル硫酸塩;スルホン酸塩または硫酸エステル基と重合性の炭素−炭素(不飽和)二重結合とを分子中に有する界面活性剤等が挙げられる。
非イオン性界面活性剤としては、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレントリデシルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル等のポリオキシアルキレンアルキルエーテル化合物、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル等のポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル化合物、ポリオキシエチレン多環フェニルエーテル等のポリオキシアルキレン多環フェニルエーテル化合物等のポリオキシアルキレン単位含有エーテル化合物;ポリオキシエチレンモノラウレート、ポリオキシエチレンモノステアレート、ポリオキシエチレンモノオレエート等のポリオキシアルキレンアルキルエステル化合物;ポリオキシエチレンアルキルアミン等のポリオキシアルキレンアルキルアミン化合物;ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタントリオレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート等のソルビタン化合物等が挙げられる。
カチオン性界面活性剤としては、ドデシルトリメチルアンモニウムクロライド、テトラデシルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、テトラデシルトリメチルアンモニウムクロライド、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムクロライド、オクタデシルトリメチルアンモニウムクロライド、ジドデシルジメチルアンモニウムクロライド、ジテトラデシルジメチルアンモニウムクロライド、ジヘキサデシルジメチルアンモニウムクロライド、ジオクタデシルジメチルアンモニウムクロライド、ドデシルベンジルジメチルアンモニウムクロライド、ヘキサデシルベンジルジメチルアンモニウムクロライド、オクタデシルベンジルジメチルアンモニウムクロライド、パルミチルトリメチルアンモニウムクロライド、オレイルトリメチルアンモニウムクロライド、ジパルミチルベンジルメチルアンモニウムクロライド、ジオレイルベンジルメチルアンモニウムクロライド等が挙げられる。
両性界面活性剤としては、ラウリルベタイン、ラウリルジメチルアミンオキサイド等が挙げられる。
界面活性剤の添加量は特に制限されないが、前記溶液Bを1重量部に対して、界面活性剤が0.0001〜0.2重量部となる量とすることができる。
(溶媒E)
本発明に用いる溶媒Eは、ポリアミド4の貧溶媒である。ポリアミド4の貧溶媒とは、ポリアミド4の溶解度が低い溶媒を意味する。さらに、溶媒Eは前記良溶媒A及び前記溶媒Cと相溶する溶媒である。溶媒Eとしては、ベンゼン、トルエン、キシレン、トリメチルベンゼン等の芳香族炭化水素系溶媒;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン、トリオキサン等のエーテル系溶媒;酢酸エチル、酢酸イソプロピル等のエステル系溶媒;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶媒;エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、1−メトキシ−2−プロパノール(PGME)、1−オクタノール等のアルコール系溶媒を挙げることができる。これら溶媒は、1種単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。それらのうち溶媒Eとしては、エーテル系溶媒とアルコール系溶媒の混合溶媒であるのが好ましい。溶媒Eの使用量は、特に限定されないが、乳化液Dを1重量部に対して、溶媒Eを1〜100重量部とすることができる。
(ポリアミド4粒子の製造方法)
本発明のポリアミド4粒子の製造方法では、前記乳化液(D)を溶媒(E)と混合する。乳化液(D)を溶媒(E)と混合する方法は特に制限されないが、乳化液(D)を溶媒(E)中に添加する方法が好ましい。乳化液(D)と溶媒(E)とを混合する際の温度は特に制限されないが、−20℃〜100℃、0℃〜80℃、0℃〜60℃、0℃〜40℃などを選択することができる。
乳化液(D)を溶媒(E)と混合すると、乳化液(D)中に含まれる良溶媒(A)と溶媒(C)が、ポリアミド4の貧溶媒である溶媒(E)と相溶する。そして、良溶媒(A)に溶解していたポリアミド4は、ポリアミド4粒子として析出する。その結果、本発明の製造方法によれば、特定の体積平均径を有する球状のポリアミド4粒子を製造することができる。
以下実施例を用いて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は実施例の範囲に限定されるものではない。
実施例1
ポリアミド4(11.0g)(Mw=39,000 Mw/Mn=3.76)をギ酸(22.0g)に溶解してポリアミド4溶液を得た。ここに流動パラフィン(57.9g)とポリオキシエチレン(2)ステアリルエーテル(富士フイルム和光純薬社製)(1.0g)を加えて撹拌し、乳化液を得た。次に、撹拌しているテトラヒドロフラン(270g)と1−オクタノール(270g)の混合溶液中へ、前記乳化液を添加し、ポリアミド4粒子を析出させた。析出したポリアミド4粒子をろ別後、洗浄及び乾燥することでポリアミド4粒子を得た。得られたポリアミド4粒子の体積平均径は、109μm(CV=59.9)であった。
ポリアミド4粒子の体積平均径は、製造したポリアミド4粒子と水を混合したものを超音波分散した後に、レーザー回析/散乱式粒度分布測定装置LA−960(堀場製作所(株)製)を用いて測定した。

Claims (3)

  1. ポリアミド4の良溶媒(A)にポリアミド4を溶解させてなる溶液(B)と、前記溶液(B)と相溶しない溶媒(C)とを混合して得られた乳化液(D)を、
    ポリアミド4の貧溶媒であって、前記良溶媒(A)および前記溶媒(C)と相溶する溶媒(E)と混合すること、
    を含むポリアミド4粒子の製造方法。
  2. 乳化液(D)が、さらに界面活性剤を含む請求項1に記載の製造方法。
  3. ポリアミド4粒子の体積平均径が10μm〜500μmである請求項1または2いずれか1項に記載の製造方法。
JP2020525471A 2018-06-14 2019-06-04 ポリアミド4粒子の製造方法 Active JP6986631B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018113421 2018-06-14
JP2018113421 2018-06-14
PCT/JP2019/022192 WO2019239965A1 (ja) 2018-06-14 2019-06-04 ポリアミド4粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019239965A1 true JPWO2019239965A1 (ja) 2021-04-01
JP6986631B2 JP6986631B2 (ja) 2021-12-22

Family

ID=68842222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020525471A Active JP6986631B2 (ja) 2018-06-14 2019-06-04 ポリアミド4粒子の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210230379A1 (ja)
EP (1) EP3808795A4 (ja)
JP (1) JP6986631B2 (ja)
KR (1) KR20210002679A (ja)
CN (1) CN112218909A (ja)
TW (1) TWI734122B (ja)
WO (1) WO2019239965A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11643503B2 (en) * 2020-07-10 2023-05-09 Xerox Corporation Highly spherical polyamide microparticles and synthesis methods related thereto
CN115232333B (zh) * 2022-09-23 2023-01-31 江苏恒力化纤股份有限公司 一种由废旧pa6织物制备pa6粉末的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015174871A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 東レ株式会社 熱可塑性ポリマー微粒子の製造方法
WO2017195705A1 (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 株式会社クレハ ポリアミド微粒子およびその製造方法ならびにポリアミド微粒子組成物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS376746B1 (ja) 1960-04-05 1962-07-02
JP2874740B2 (ja) 1991-08-06 1999-03-24 宇部興産株式会社 粉末状2−ピロリドン重合体の製法
JPH0551465A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Unitika Ltd 球状キチンの製造方法
JPH07188302A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Kao Corp 複合キトサン微粒子の製造方法
JP3774931B2 (ja) * 1996-04-10 2006-05-17 東ソー株式会社 樹脂被覆エチレンジアミンリン酸塩、その製造方法及びそれを配合してなる難燃性樹脂組成物
JPWO2006112028A1 (ja) * 2005-04-15 2008-11-27 宇部興産株式会社 多孔質ポリアミド微粉末の精製方法
AU2009250453B2 (en) * 2008-05-21 2014-07-10 Toray Industries, Inc. Method for producing polymer fine particle
JP5541586B2 (ja) * 2011-09-27 2014-07-09 東レ株式会社 ポリアミド1010樹脂粒子およびその製造方法
JP2014105259A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Ube Ind Ltd ポリアミド多孔質粒子の製造方法、ポリアミド多孔質粒子、及び化粧品
JP6819919B2 (ja) 2015-03-19 2021-01-27 株式会社リコー ポリアミド粒子及びその製造方法
JP2018113421A (ja) 2017-01-13 2018-07-19 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015174871A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 東レ株式会社 熱可塑性ポリマー微粒子の製造方法
WO2017195705A1 (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 株式会社クレハ ポリアミド微粒子およびその製造方法ならびにポリアミド微粒子組成物

Also Published As

Publication number Publication date
TW202000750A (zh) 2020-01-01
WO2019239965A1 (ja) 2019-12-19
EP3808795A4 (en) 2022-03-09
KR20210002679A (ko) 2021-01-08
JP6986631B2 (ja) 2021-12-22
TWI734122B (zh) 2021-07-21
CN112218909A (zh) 2021-01-12
EP3808795A1 (en) 2021-04-21
US20210230379A1 (en) 2021-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9029431B2 (en) Porous particles and methods of making them
Walsh et al. Polyamine-functional sterically stabilized latexes for covalently cross-linkable colloidosomes
Deng et al. Responsive colloidal polymer particles with ordered mesostructures
Bonham et al. Non-aqueous microgel particles: synthesis, properties and applications
KR102229321B1 (ko) 폴리불화비닐리덴 수지 입자 및 그의 제조 방법
JP6986631B2 (ja) ポリアミド4粒子の製造方法
KR101997188B1 (ko) 왁스 분산액
Zhao et al. Fabrication of two kinds of polymer microspheres stabilized by modified titania during Pickering emulsion polymerization
JPWO2019131658A1 (ja) 中空シリカ粒子の製造方法
WO2014024971A1 (ja) マイクロカプセルの製造方法、及び、マイクロカプセル
JP2014087786A (ja) マイクロカプセルの製造方法及びマイクロカプセル
Jenjob et al. Recent advances in polymerizations in dispersed media
RU2016141928A (ru) Способ получения частиц смолы и способ получения частиц тонера
CN106589406B (zh) 一种以聚合物微球为稳定剂制备石蜡分散液和石蜡微球的方法
JPWO2014192607A1 (ja) エチレン−ビニルアルコール系共重合体微粒子およびそれを含有する分散液と樹脂組成物並びにその微粒子の製造方法
JP6636760B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド微粒子
CN104525061B (zh) 基于离子液体和两亲性Fe3O4纳米粒子的磁响应性皮克林乳液
Ma et al. Novel Strategy of Polymers in Combination with Silica Particles for Reversible Control of Oil–Water Interface
Cao et al. Synthesis of oily core‐hybrid shell nanocapsules through interfacial free radical copolymerization in miniemulsion: Droplet formation and nucleation
Zhou et al. Effect of initiation site location on morphology of polymer microspheres via Pickering polymerization
Abd El-Mageed et al. Dipolar particles via photopolymerization of 1, 6-hexanediol diacrylate miniemulsion template tailored with oppositely-charged polymerizable surfactants
TWI705985B (zh) 聚醯胺4粒子之製造方法
Bibi et al. Effect of methanol on surfactants and surfactant–PEO mixtures
JP2016222801A (ja) ポリフッ化ビニリデン樹脂粒子分散液、およびポリフッ化ビニリデン樹脂粒子分散液の製造方法
US20140148330A1 (en) Semi-permeable particles having metallic catalysts and uses

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6986631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150