JPWO2019221069A1 - ゴム変性スチレン系樹脂組成物 - Google Patents

ゴム変性スチレン系樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019221069A1
JPWO2019221069A1 JP2020519629A JP2020519629A JPWO2019221069A1 JP WO2019221069 A1 JPWO2019221069 A1 JP WO2019221069A1 JP 2020519629 A JP2020519629 A JP 2020519629A JP 2020519629 A JP2020519629 A JP 2020519629A JP WO2019221069 A1 JPWO2019221069 A1 JP WO2019221069A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
rubber
polybutadiene
resin composition
modified styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020519629A
Other languages
English (en)
Inventor
井上 修治
修治 井上
圭太 秋葉
圭太 秋葉
勝典 今野
勝典 今野
利春 蔵田
利春 蔵田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Styrene Co Ltd
Original Assignee
Toyo Styrene Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Styrene Co Ltd filed Critical Toyo Styrene Co Ltd
Publication of JPWO2019221069A1 publication Critical patent/JPWO2019221069A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F279/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00
    • C08F279/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00 on to polymers of conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

難燃性に優れたゴム変性スチレン系樹脂組成物を提供する。マイクロスケール燃焼熱量計を用いるASTM D7309 Method Aに基づいて測定される、分解炉温度200℃から600℃においての総発熱量が40.0kJ/g以下であり、200℃から425℃における最大放熱率(m1)と425℃から600℃における最大放熱率(m2)の比(m2/m1)が6.0以下であるポリブタジエンを3.0質量%以上15.0質量%以下含有する。

Description

本発明は、ゴム変性スチレン系樹脂組成物に関する。
熱可塑性樹脂はその優れた成形性を生かし、食品包装容器、雑貨、建築材料、自動車材料、OA機器、電子部品および家電筐体など多くの製品に使用されてきた。
一方、熱可塑性樹脂は燃え易く、製品としての安全性に不安があった。そこで、この燃え易さを解消するため、従来から種々の難燃剤を用いた難燃化検討が行われてきた(特許文献1)。
しかし、熱可塑性樹脂の難燃性を高めるために、スチレン系樹脂を代表とする芳香族系樹脂に対して難燃効果に優れている臭素系やリン系の難燃剤を配合すると、環境負荷が生じるという問題点がある。
そこで、環境に適合する、臭素やリンを含有しないスチレン系樹脂の難燃性を向上させることが求められている。
そこで、近年では臭素やリンを含有しない難燃剤である水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、窒素系難燃剤等を熱可塑性樹脂に配合させたものが知られている。しかしながら、前記難燃剤は、難燃性を満たすために臭素系やリン系難燃剤と比べて多量に添加する必要があるだけではなく、耐衝撃性や耐熱性が低下する問題を生じさせやすい。
特開平8−73684号公報
本発明は、難燃性に優れたゴム変性スチレン系樹脂組成物を提供することを目的とする。
(1)マイクロスケール燃焼熱量計を用いるASTM D7309 Method Aに基づいて測定される、分解炉温度200℃から600℃においての総発熱量が40.0kJ/g以下であり、200℃から425℃における最大放熱率(m1)と425℃から600℃における最大放熱率(m2)の比(m2/m1)が6.0以下であるポリブタジエンを3.0質量%以上15.0質量%以下含有することを特徴するゴム変性スチレン系樹脂組成物。
(2)前記ポリブタジエンの数平均分子量が10万以上30万以下であることを特徴とする(1)に記載のゴム変性スチレン樹脂。
(3)α−メチルスチレンとフェニルアセチレンの合計が100ppm以上300ppm以下のスチレンモノマーと、前記ポリブタジエンと、をグラフト重合して得られることを特徴する(1)又は(2)に記載のゴム変性スチレン系樹脂組成物。
本発明の樹脂組成物は、臭素系やリン系難燃剤を含有しない難燃性スチレン系樹脂を要求される分野での使用が有利になる。
実施例2で使用したポリブタジエンのMCC測定結果である。
本発明において使用するマイクロスケール燃焼熱量計(Microscale Combustion Calorimeter、MCC)とは、ASTM D7309に基づいた可燃物の燃焼特性を評価する装置であり、装置内に分解炉と燃焼炉を有している。サンプルを設置した分解炉に窒素または窒素と酸素の混合気体を流しながら任意の速度で昇温させ、そこから発生した分解ガスを燃焼炉へ導入し、窒素と酸素の存在下で分解ガスを燃焼させて、消費される酸素量から放熱率(Heat Release Rate、HRR)が計算される。
本発明の発熱量とは、マイクロスケール燃焼熱量計(MCC)を用いて測定した際、各測定点での放熱率(HRR)に測定間隔(時間)を乗じた値である。総発熱量は分解炉温度200℃から600℃間の発熱量の合計である。
本発明のスチレン系樹脂とは芳香族ビニル化合物系単量体を重合して得られるものであり、ゴム状重合体としてポリブタジエンを加えてゴム変性を行ったスチレン系樹脂をゴム変性スチレン系樹脂と呼ぶ。重合方法としては公知の方法、例えば、塊状重合法、塊状・懸濁二段重合法、溶液重合法等により製造することができる。芳香族ビニル化合物系単量体は、スチレン、α−メチルスチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン等の公知のものが使用できるが、好ましくはスチレンである。また、これらの芳香族ビニル化合物系単量体と共重合可能なアクリロニトリル、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステル、無水マレイン酸等の単量体も、樹脂組成物の性能を損なわない程度ものであれば使用しても良い。さらに本発明ではジビニルベンゼン等の架橋剤を芳香族ビニル化合物系単量体に対し添加して重合したものであっても差し支えない。
上記、ポリブタジエンの総発熱量は40.0kJ/g以下が必須である。ポリブタジエンの総発熱量が40.0kJ/g以下だと燃焼速度が遅くなり難燃性に優れた樹脂組成物が得られる。ただし、ポリブタジエンの総発熱量が40.0kJ/gを超えると燃焼速度が速くなるため難燃効果はない。
上記、ポリブタジエンの200℃から425℃における最大放熱率(m1)と425℃から600℃における最大放熱率(m2)の比(m2/m1)が6.0以下であることが必須である。ポリブタジエンの最大放熱率の比(m2/m1)が6.0以下だと燃焼バランスに優れた樹脂組成物が得られる。ただし、最大放熱率の比(m2/m1)が6.0を超えると所定の温度で急速に燃焼速度が速くなり難燃効果はない。
上記、ポリブタジエンの数平均分子量(Mn)は、10万以上30万以下が好ましい。ポリブタジエンの数平均分子量(Mn)が10万以上30万以下だと難燃性に優れた樹脂組成物が得られる。
上記、ポリブタジエンの含有量は、3.0質量%以上15.0質量%以下が必須である。ポリブタジエンの含有量が3.0質量%以上15.0質量%以下だと耐衝撃性と剛性のバランスに優れた樹脂組成物が得られる。より好ましくは5.0質量%以上15.0質量%以下である。ただし、ポリブタジエンの含有量が3.0質量%未満だと十分な難燃効果がない。ポリブタジエンの含有量が15.0質量%を超えると剛性が低下する。
上記、ゴム変性スチレン系樹脂中のポリブタジエンの平均粒子径は、0.1μm以上5.0μm以下が好ましく、特に好ましくは1.0μm以上4.0μm以下が好ましい。ポリブタジエンの平均粒子径が0.1μm以上5.0μm以下だと顕著な耐衝撃性向上効果が得られる。
芳香族ビニル化合物系単量体がスチレンである場合、スチレンモノマー中のα−メチルスチレンとフェニルアセチレンの合計は、100ppm以上300ppm以下が好ましい。スチレンモノマー中のα−メチルスチレンとフェニルアセチレンの合計が100ppm以上300ppm以下だとポリブタジエンとグラフト重合した際に難燃性に優れた樹脂組成物が得られる。
また、本発明の樹脂組成物には、本発明の要旨を超えない範囲で各種添加物、例えば難燃剤、難燃助剤、染顔料、着色防止剤、滑剤、酸化防止剤、老化防止剤、光安定剤、帯電防止剤、充填剤、相溶化剤等の公知の添加剤、酸化チタンやカーボンブラックなどの着色剤などの改質剤を添加できる。これらの添加方法は特に限定される訳では無く、公知の方法、例えば、使用する熱可塑性樹脂の重合開始前、重合途中の反応液に対して、または重合終了後、更には、押出機や成形機においても添加することができる。
本発明の樹脂組成物の混合方法は、公知の混合技術を適用することが出来る。例えばミキサー型混合機、V型ブレンダー、及びタンブラー型混合機等の混合装置であらかじめ予備混合しておいた混合物を、溶融混練することで均一な樹脂組成物とすることが出来る。溶融混練機に特段の制限は無い。好適な溶融混練機として、バンバリー型ミキサー、ニーダー、ロール、単軸押出機、特殊単軸押出機、及び二軸押出機等がある。更に押出機等の溶融混練装置の途中から難燃剤等の添加剤を別途に添加する方法がある。
本発明の樹脂組成物から成形品を得る成形法には射出成形等がある。
以下に本発明を実施例及び比較例によって詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例で使用したゴム変性スチレン系樹脂は以下のように製造した。
(1)ゴム変性スチレン系樹脂の製造
下記第1反応器から第4反応器を直列に接続して重合工程を構成した。
第1反応器:容積25Lの攪拌翼付完全混合型反応器
第2反応器:容積39Lの攪拌翼付プラグフロー反応器
第3反応器:容積50Lの攪拌翼付プラグフロー反応器
第4反応器:容積50Lのスタティックミキサー付プラグフロー反応器
各反応器の条件は以下の通りとした。
第1反応器:[攪拌数]100rpm、[反応温度]125℃
第2反応器:[攪拌数]60rpm、[反応温度]流れ方向に128℃から130℃まで温度勾配がつくように調整
第3反応器:[攪拌数]30rpm、[反応温度]128℃
第4反応器:[反応温度]流れ方向に140℃から168℃まで温度勾配がつくように調整
また、実施例1の原料としては、以下のものを用いた。
スチレン単量体75.5質量%、エチルベンゼン15.4質量%、ポリブタジエン9.1質量%を溶解させた原料液。
まず、原料液を20L/hrの供給速度で第1反応器に連続的に供給し重合した後、第2反応器に連続的に装入して重合した。第1反応器の出口では、いまだゴム状重合体(ポリブタジエン)が分散粒子化(相反転)していない状態で、第2反応器の出口では分散粒子化が終了した状態となり、このときの重合転化率は27%であった。次いで、第2反応器の出口からの重合液を第3反応器に連続的に装入し、このときの重合転化率は45%であった。さらに第4反応器にて重合転化率が82%になるまで重合を進行させた。得られた重合液を直列に2段より構成される予熱器付き真空脱揮槽に導入し、未反応スチレン及び未反応エチルベンゼンを分離した後、ストランド状に押し出しして冷却した後、切断してペレットとした。なお、1段目の脱揮槽内の樹脂温度は210℃に設定し、真空脱揮槽の圧力は53kPaとし、2段目の脱揮槽内の樹脂温度は220℃に設定し、真空脱揮槽の圧力は2.7kPaとした。次に、重合で得られた樹脂98.5質量%に対して流動パラフィンを1.5質量%添加し、二軸押出機を用いて均一にブレンドしゴム変性スチレン系樹脂を得た。
スチレン単量体中のフェニルアセチレン及びα−メチルスチレンの量は公知の方法で求めることができるが、一般的にはガスクロマトグラフ法により求めることができる。本実施例では、下記の条件で測定した。
<GC>
GC機種 :島津製ガスクマトグラフ GC−2014
検出器 :FID
カラム :SPB−1(無極性)
カラム温度 :40℃(5分保持)−昇温速度(10℃/min)→300℃
カラムサイズ :0.53mm×30m 膜厚1.5μm
注入口温度 :250℃
検出器温度 :300℃
注入量 :0.2μL
注入法 :スプリットレス
ポリブタジエンの数平均分子量(Mn)の測定はテトラヒドロフランを溶媒としたゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより得られた分子量分布曲線から、標準ポリスチレンを標準物質として作成した検量線を用いて計算した。
<GPC>
GPC機種:昭和電工社製Shodex GPC−101
カラム :ポリマーラボラトリーズ社製PLgel 10μm MIXED−B,300×7.5mm
移動相 :テトラヒドロフラン 1.0ml/min
試料濃度 :0.2質量%
温度 :オーブン40℃、注入口35℃、検出器35℃
検出器 :示差屈折計
ポリブタジエンは、MCC(DETAK製「MCC−3」)を用い、ASTM D7309 Method Aに基づいて、以下に示す条件で放熱率[W/g]を測定し、分解炉温度200℃から600℃における総発熱量[kJ/g]及び、200℃から425℃における最大放熱率(m1)と425℃から600℃における最大放熱率(m2)の比(m2/m1)をそれぞれ求めた。測定条件は以下の通りである。
<MCC>
サンプル重量 :3.0mg
規格 :ASTM D7309 Method A
分解炉昇温速度:1.0℃/sec
分解炉到達温度:750℃
燃焼炉温度 :900℃
分解炉雰囲気 :窒素(嫌気条件)
燃焼炉雰囲気 :酸素20%、窒素80%
流量 :酸素20cc/min、窒素80cc/min
得られたゴム変性スチレン系樹脂組成物中のゴム状重合体(ポリブタジエン)粒子の含有率は、以下の方法により得られるものである。
<ゴム含有率>
ゴム変性スチレン系樹脂組成物0.4gを100mlのメスフラスコに入れて精秤する(W)。クロロホルム75mlを加えてよく分散させた後、一塩化ヨウ素18gを1000mlの四塩化炭素に溶かした溶液20mlを加えて冷暗所に保存し、8時間後にクロロホルムで標線に合わせる。これを25ml採取し、ヨウ化カリウム10gを水800ml、エタノール200mlの混合液に溶かした溶液60mlを加え、チオ硫酸ナトリウム10gを1000mlの水に溶かした溶液(モル濃度x)で滴定する。本試験Aml、空試験Bmlとし、ゴム状重合体粒子の含有率(質量%)は以下の式により求められる。
ゴム状重合体粒子含有率(質量%)=10.8×x×(B−A)/W
<曲げ弾性率(剛性)>
ゴム変性スチレン系樹脂組成物に関して射出成形機を用いて試験片を作成し、JIS K−7171により求めた。
<難燃性>
UL94のHB IEC60695−11−10 Aに準拠し、厚さ1.5mmの試験片を水平に保持し、20mm炎を30秒間接炎し、標線間75mmの燃焼速度を評価した。尚、燃焼用試験片(125×13×1.5mm)は、射出成形機(日本製鋼所社製「J100E−P」)を用いて作製した。この際、射出成形機のシリンダー温度は220℃、金型温度は45℃とした。
グラフト重合時に使用するポリブタジエンの数平均分子量(Mn)、スチレン単量体中のフェニルアセチレン及びα−メチルスチレンの合計量、ゴム含有率を変えて評価した結果(実施例2から5、比較例1から4)を下記表1に示す。また、図1に実施例2で使用したポリブタジエンのMCC測定結果を示す。
なお、原料としてスチレン単量体はNSスチレンモノマー社製、ポリブタジエン(数平均分子量Mn:7.7×104)は宇部興産社製MBR−500、ポリブタジエン(数平均分子量Mn:16×104)は宇部興産社製BR−15HB、ポリブタジエン(数平均分子量Mn:24×104)は旭化成ケミカルズ社製730AX、ポリブタジエン(数平均分子量Mn:32×104)はチーメイ社製PR−040のものを使用した。
Figure 2019221069
表1の実施例より、総発熱量が40.0kJ/g以下且つ200℃から425℃における最大放熱率(m1)と425℃から600℃における最大放熱率(m2)の比(m2/m1)が6.0以下であるポリブタジエンを、3.0質量%以上15.0質量%以下含有するゴム変性スチレン樹脂は、燃焼速度が遅く難燃性と剛性に優れていることがわかる。また、グラフト重合時に使用するポリブタジエンの数平均分子量(Mn)が10万以上30万以下、スチレン単量体中のフェニルアセチレン及びα−メチルスチレンの合計量が100ppm以上300ppm以下であれば、そのゴム変性スチレン樹脂は水平燃焼試験の燃焼速度が遅くなり難燃性が向上することがわかる。
一方、比較例より、本発明の規定を満足しないポリブタジエンを含有するゴム変性スチレン樹脂(比較例1,2)、ポリブタジエンの含有量が本発明の規定を満足しないゴム変性スチレン樹脂(比較例3,4)は難燃性に劣る。
本発明の樹脂組成物は、難燃性に優れているため、OA機器、電子機器、雑貨等の幅広い分野での利用が有利になる。

Claims (3)

  1. マイクロスケール燃焼熱量計を用いるASTM D7309 Method Aに基づいて測定される、分解炉温度200℃から600℃においての総発熱量が40.0kJ/g以下であり、200℃から425℃における最大放熱率(m1)と425℃から600℃における最大放熱率(m2)の比(m2/m1)が6.0以下であるポリブタジエンを3.0質量%以上15.0質量%以下含有することを特徴とするゴム変性スチレン系樹脂組成物。
  2. 前記ポリブタジエンの数平均分子量が10万以上30万以下であることを特徴とする請求項1に記載のゴム変性スチレン系樹脂組成物。
  3. α−メチルスチレンとフェニルアセチレンの合計が100ppm以上300ppm以下のスチレンモノマーと、前記ポリブタジエンと、をグラフト重合して得られることを特徴とする請求項1又は2に記載のゴム変性スチレン系樹脂組成物。
JP2020519629A 2018-05-14 2019-05-13 ゴム変性スチレン系樹脂組成物 Pending JPWO2019221069A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018093282 2018-05-14
JP2018093282 2018-05-14
PCT/JP2019/018966 WO2019221069A1 (ja) 2018-05-14 2019-05-13 ゴム変性スチレン系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019221069A1 true JPWO2019221069A1 (ja) 2021-05-27

Family

ID=68539847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020519629A Pending JPWO2019221069A1 (ja) 2018-05-14 2019-05-13 ゴム変性スチレン系樹脂組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2019221069A1 (ja)
CN (1) CN112105692A (ja)
WO (1) WO2019221069A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0873684A (ja) * 1994-09-01 1996-03-19 Daicel Chem Ind Ltd 難燃性樹脂組成物
JP2004075865A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Idemitsu Petrochem Co Ltd ブロー成形用ゴム変性スチレン系樹脂組成物及びその成形品
JP2017002237A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 東洋スチレン株式会社 ゴム変性スチレン系樹脂組成物及びこれを用いてなる成形体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5437606B2 (ja) * 2008-08-06 2014-03-12 東洋スチレン株式会社 ゴム変性スチレン系樹脂組成物、及びこれを用いてなるシート、容器
JP2013108032A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Toyo Styrene Co Ltd スチレン系難燃性樹脂組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0873684A (ja) * 1994-09-01 1996-03-19 Daicel Chem Ind Ltd 難燃性樹脂組成物
JP2004075865A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Idemitsu Petrochem Co Ltd ブロー成形用ゴム変性スチレン系樹脂組成物及びその成形品
JP2017002237A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 東洋スチレン株式会社 ゴム変性スチレン系樹脂組成物及びこれを用いてなる成形体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019221069A1 (ja) 2019-11-21
CN112105692A (zh) 2020-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5237640B2 (ja) 芳香族ビニル化合物−(メタ)アクリル酸系共重合体樹脂含有組成物及びその製造方法
JP6942453B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法、および成形体
US10563060B2 (en) Thermoplastic resin composition, and molded product and method for producing same
JPS63146960A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR101555085B1 (ko) 스티렌-부타디엔 고무를 이용한 고무변성 스티렌계 수지의 연속 제조 방법
JP4767565B2 (ja) 表面硬度に優れる透明樹脂組成物および該樹脂組成物を成形してなる透明樹脂成形品
KR101827613B1 (ko) 고무변성 비닐계 그라프트 공중합체 및 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물
KR20160048331A (ko) 블로킹 방지 특성이 우수한 방향족 비닐계 그라프트 공중합체 조성물 및 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물
JPWO2019221069A1 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
US10836898B2 (en) Non-halogen flame retardant resin composition
KR20130068871A (ko) 고온에서의 가공성 및 내변색성이 우수한 내열성 abs수지 조성물 및 이의 제조방법
JP2006336007A (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物
US20060142487A1 (en) Process for the production of a transparent rubber-modified monovinylidene aromatic resin
JP5752505B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP6235301B2 (ja) 樹脂組成物およびそれからなる成形体
EP3056543B1 (en) Resin composition containing polycarbonate resin for window frames
JP3926343B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP6267925B2 (ja) 樹脂組成物およびそれからなる成形体
JPH08225709A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2016204399A (ja) 耐トラッキング性樹脂組成物およびそれからなる射出成形体
JP6722427B2 (ja) 樹脂組成物およびそれからなる射出成形体
JP3107607B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR20190076821A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
JP2021195531A (ja) スチレン系樹脂組成物
CN116783227A (zh) 高抗冲击单亚乙烯基芳族聚合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE

Effective date: 20201110

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230627