JPWO2019208214A1 - 測定方法および測定装置 - Google Patents

測定方法および測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019208214A1
JPWO2019208214A1 JP2020516197A JP2020516197A JPWO2019208214A1 JP WO2019208214 A1 JPWO2019208214 A1 JP WO2019208214A1 JP 2020516197 A JP2020516197 A JP 2020516197A JP 2020516197 A JP2020516197 A JP 2020516197A JP WO2019208214 A1 JPWO2019208214 A1 JP WO2019208214A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displacement
measurement mark
substrate
imaging unit
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020516197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7065949B2 (ja
Inventor
勇之 三村
勇之 三村
茂登 鶴田
茂登 鶴田
英二 眞鍋
英二 眞鍋
久則 日詰
久則 日詰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Publication of JPWO2019208214A1 publication Critical patent/JPWO2019208214A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7065949B2 publication Critical patent/JP7065949B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/185Joining of semiconductor bodies for junction formation
    • H01L21/187Joining of semiconductor bodies for junction formation by direct bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67294Apparatus for monitoring, sorting or marking using identification means, e.g. labels on substrates or labels on containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/6875Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30204Marker

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

本開示の一態様による測定方法は、変位(A1)を測定する工程と、測定マーク(M1)を撮像可能な位置に撮像部(20)を配置する工程と、測定マーク(M1)を撮像する工程とを含む。変位(A1)を測定する工程は、2枚の基板が接合された重合基板の内部に設けられる位置ずれ測定用の測定マーク(M1)が配置された箇所における撮像部(20)側の重合基板の表面の変位(A1)を測定する。測定マーク(M1)を撮像する工程は、変位(A1)に基づいてあらかじめ設定された焦点位置を基準に、焦点位置を前後させながら焦点が合うように撮像部(20)で測定マーク(M1)を撮像する。

Description

本開示は、測定方法および測定装置に関する。
従来、半導体ウェハなどの基板同士を接合する手法として、基板の接合される表面を改質し、改質された基板の表面を親水化し、親水化された基板同士をファンデルワールス力および水素結合(分子間力)によって接合する手法が知られている。また、接合された基板同士の内部に位置ずれ測定用のマーク(以下、測定マークとも呼称する。)を設け、かかる測定マークを撮像することにより、基板同士の位置ずれ量を評価する手法が知られている(特許文献1参照)。
特開2013−115384号公報
本開示は、重合基板の内部に設けられる測定マークに効率よく焦点を合わせることができる技術を提供する。
本開示の一態様による測定方法は、変位を測定する工程と、測定マークを撮像可能な位置に撮像部を配置する工程と、前記測定マークを撮像する工程とを含む。変位を測定する工程は、2枚の基板が接合された重合基板の内部に設けられる位置ずれ測定用の測定マークが配置された箇所における撮像部側の前記重合基板の表面の変位を測定する。前記測定マークを撮像する工程は、前記変位に基づいてあらかじめ設定された焦点位置を基準に、焦点位置を前後させながら焦点が合うように前記撮像部で前記測定マークを撮像する。
本開示によれば、重合基板の内部に設けられる測定マークに効率よく焦点を合わせることができる。
図1は、実施形態に係る測定装置の概略構成を示す斜視図である。 図2は、実施形態に係る重合ウェハおよび測定マークの構成を示す模式図である。 図3Aは、実施形態に係る重合ウェハ搬送処理を説明するための図(1)である。 図3Bは、実施形態に係る重合ウェハ搬送処理を説明するための図(2)である。 図3Cは、実施形態に係る重合ウェハ搬送処理を説明するための図(3)である。 図3Dは、実施形態に係る重合ウェハ搬送処理を説明するための図(4)である。 図3Eは、実施形態に係る重合ウェハ搬送処理を説明するための図(5)である。 図3Fは、実施形態に係る重合ウェハ搬送処理を説明するための図(6)である。 図4Aは、実施形態に係る重合ウェハの搭載角度調整処理を説明するための図(1)である。 図4Bは、実施形態に係る重合ウェハの搭載角度調整処理を説明するための図(2)である。 図5は、実施形態に係る測定マーク位置設定処理を説明するための図である。 図6Aは、実施形態に係る焦点合わせ処理を説明するための図(1)である。 図6Bは、実施形態に係る焦点合わせ処理を説明するための図(2)である。 図6Cは、実施形態に係る焦点合わせ処理を説明するための図(3)である。 図6Dは、実施形態に係る焦点合わせ処理を説明するための図(4)である。 図7Aは、実施形態に係る位置ずれ評価処理を説明するための図(1)である。 図7Bは、実施形態に係る位置ずれ評価処理を説明するための図(2)である。 図7Cは、実施形態に係る位置ずれ評価処理を説明するための図(3)である。 図8Aは、実施形態の変形例に係る焦点合わせ処理を説明するための図(1)である。 図8Bは、実施形態の変形例に係る焦点合わせ処理を説明するための図(2)である。 図9は、実施形態に係る測定装置が実行する処理の処理手順を示すフローチャートである。 図10は、実施形態の変形例に係る測定装置が実行する処理の処理手順を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本願の開示する測定方法および測定装置の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態により本開示が限定されるものではない。また、図面は模式的なものであり、各要素の寸法の関係、各要素の比率などは、現実と異なる場合があることに留意する必要がある。さらに、図面の相互間においても、互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている場合がある。
従来、半導体ウェハなどの基板同士を接合する手法として、基板の接合される表面を改質し、改質された基板の表面を親水化し、親水化された基板同士をファンデルワールス力および水素結合(分子間力)によって接合する手法が知られている。
また、接合された基板同士の内部に位置ずれ測定用のマーク(以下、測定マークとも呼称する。)を形成し、かかる測定マークを撮像することにより、基板同士の位置ずれ量を評価する手法が知られている。そして、測定マークを鮮明に撮像し位置ずれ量を正確に評価するため、かかる測定マークは焦点深度の浅い高倍率の撮像部で撮像される。
一方で、測定マークは重合基板の内部に設けられているとともに、かかる測定マークまでの深さ(すなわち、上側の基板の厚み)は重合基板ごとに異なる。すなわち、かかる測定マークに焦点を合わせて撮像するためには、焦点深度を広い範囲で前後させながら何度も撮像する必要がある。したがって、重合基板の位置ずれ量を測定する手法において、焦点を合わせて測定マークを撮像する処理に多くの時間がかかっていた。
そこで、重合基板の内部に設けられる測定マークに効率よく焦点を合わせることが期待されている。
<測定装置の概要>
最初に、図1を参照しながら、実施形態に係る測定装置1の概略構成について説明する。図1は、実施形態に係る測定装置1の概略構成を示す斜視図である。以下では、位置関係を明確にするために、互いに直交するX軸、Y軸およびZ軸を規定し、Z軸正方向を鉛直上向き方向とする。
図1に示すように、測定装置1は、基板保持部10と、撮像部20と、変位計30と、光源40と、制御装置50とを備える。また、図1には図示していないが、測定装置1は、リフター60(図3A参照)と、供給アーム70(図3C参照)とをさらに備える。なお、かかるリフター60および供給アーム70の詳細については後述する。
基板保持部10は、本体部11と、複数の保持アーム12と、水平移動部13と、載置台14とを有する。本体部11は、環状であり、中央部に円孔である開口部11aが形成される。図1に示すように、かかる開口部11aは、基板保持部10に保持される重合ウェハTより大きい。
複数の保持アーム12は、本体部11から開口部11a内を内周側に延伸するように設けられる。また、かかる保持アーム12の先端部には図示しない真空チャック機構が設けられることから、複数の保持アーム12は、重合ウェハTの周縁部(たとえば、重合ウェハTの端部から内側に12mmの範囲)をそれぞれ保持可能に構成される。たとえば、複数(実施形態では6個)の保持アーム12は、開口部11aの周方向に略均等に配置される。
かかる開口部11aおよび複数の保持アーム12を有する本体部11は、水平移動部13上に設けられ、かかる水平移動部13上で回転自在に構成される。また、水平移動部13は、載置台14上に設けられ、かかる載置台14上で水平方向(X軸方向およびY軸方向)に移動自在に構成される。
すなわち、基板保持部10は、複数の保持アーム12により重合ウェハTを中空状態で保持するとともに、保持された重合ウェハTを回転および水平移動させることができる。このように、実施形態の測定装置1では、重合ウェハTを中空状態で保持できることから、赤外光を透過させる方式を採用しながら、重合ウェハTの中央部を含めた広い範囲を撮像することができる。
撮像部20は、基板保持部10に保持される重合ウェハTの一方側(たとえば、上側)に配置され、かかる重合ウェハT内に設けられる測定マークM(図2参照)を撮像することができる。たとえば、撮像部20は、低倍率(たとえば、10倍程度)で焦点深度の深いマクロカメラと、高倍率(たとえば、50倍程度)で焦点深度の浅いマイクロカメラとを有する。
撮像部20に設けられる2つのカメラのうち、マクロカメラは、重合ウェハTの搭載角度の調整用などに設けられるマクロマークMM1、MM2(図4A参照)を撮像する。また、マイクロカメラは、重合ウェハTの位置ずれ測定用に設けられる測定マークMを撮像する。
変位計30は、基板保持部10に保持される重合ウェハTに対して、撮像部20と同じ側(たとえば、上側)に配置され、重合ウェハTにおける撮像部20側の表面の変位を測定することができる。かかる変位計30は、撮像部20に隣接して(たとえば、20〜30mm程度離間して)配置される。変位計30は、たとえば、レーザ変位計である。
光源40は、基板保持部10に保持される重合ウェハTに対して、撮像部20とは反対側(たとえば、下側)に配置され、重合ウェハT内を透過する赤外光を重合ウェハTに照射する。光源40は、たとえば、ハロゲンランプである。
なお、重合ウェハTがシリコンウェハで構成される場合、かかる重合ウェハTで高い透過率を得るため、光源40から照射される赤外光の波長は1100nm〜1600nm程度が好ましい。
制御装置50は、たとえばコンピュータであり、制御部51と記憶部52とを備える。記憶部52には、測定装置1において実行される各種の処理を制御するプログラムが格納される。制御部51は、記憶部52に記憶されたプログラムを読み出して実行することによって測定装置1の動作を制御する。
なお、かかるプログラムは、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、その記憶媒体から制御装置50の記憶部52にインストールされたものであってもよい。コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体としては、たとえばハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルディスク(MO)、メモリカードなどがある。
<重合ウェハおよび測定マークの構成>
つづいて、実施形態に係る重合ウェハTの構成について、図2を参照しながら説明する。図2は、実施形態に係る重合ウェハTおよび測定マークMの構成を示す模式図である。
図2に示すように、重合ウェハTは、第1基板W1と第2基板W2とが接合層を介して接合されることによって形成される。第1基板W1は、たとえばシリコンウェハなどの半導体基板に複数の電子回路が形成された基板である。また、第2基板W2は、たとえば電子回路が形成されていないベアウェハである。第1基板W1と第2基板W2とは、略同径を有する。なお、第2基板W2に電子回路が形成されていてもよい。
以下では、第1基板W1を「上ウェハW1」と記載し、第2基板W2を「下ウェハW2」と記載する。すなわち、上ウェハW1は第1基板の一例であり、下ウェハW2は第2基板の一例である。
上ウェハW1の接合面(すなわち、下面)および下ウェハW2の接合面(すなわち、上面)には、TEOS膜やSiCN膜などで構成される所定の多層膜が形成される。なお、TEOS膜とは、Siプリカーサとして、テトラエトキシシラン(TEOS)を用いて化学蒸着法(CVD法)により形成されたものである。
また、上ウェハW1の接合面に形成される多層膜内には、Cuなどで構成される上マークMaが形成され、下ウェハW2の接合面に形成される多層膜内には、Cuなどで構成される下マークMbが形成される。たとえば、上マークMaおよび下マークMbは、いずれも平面視で略ボックス形状を有する。また、上マークMaおよび下マークMbはたがいに略相似形状であり、上マークMaは下マークMbより大きい。なお、上マークMaおよび下マークMbの形状は図2に示す例に限られない。
そして、重合ウェハTの一方側(たとえば、下側)に配置された光源40から赤外光を照射し、かかる赤外光を用いて重合ウェハTの他方側(たとえば、上側)に配置される撮像部20で上マークMaおよび下マークMbを撮像する。これにより、撮像部20は、上マークMaおよび下マークMbが重なった状態の測定マークMを撮像することができる。
そして、測定装置1は、撮像された測定マークMにおける上マークMaと下マークMbとの位置ずれ量を求めることにより、上ウェハW1と下ウェハW2との位置ずれ量を評価することができる。
<重合ウェハの搬送処理>
つづいて、測定装置1における重合ウェハTの搬送処理の詳細について、図3A〜図3Fを参照しながら説明する。図3A〜図3Fは、実施形態に係る重合ウェハ搬送処理を説明するための図(1)〜(6)である。また、図3Aは、基板保持部10に保持される重合ウェハTにおいて、位置ずれ量の測定が完了した際の様子を示している。
図3Aに示すように、基板保持部10に保持される重合ウェハTの下方には、リフター60が設けられる。かかるリフター60は、鉛直方向および水平方向に移動自在に構成される。また、リフター60の上端部には図示しない真空チャック機構が設けられることから、リフター60は、重合ウェハTを下側から保持可能に構成される。
そして、制御部51は、図3Bに示すように、リフター60を上方に移動させることにより、測定が完了した重合ウェハTを基板保持部10の上方に搬送する。さらに、制御部51は、図3Cに示すように、リフター60を水平方向に移動させることにより、測定が完了した重合ウェハTを供給アーム70に近づける。
なお、かかる供給アーム70は、基板保持部10の本体部11に隣接して設けられ、リフター60により搬送された重合ウェハTを搬出入可能に構成される。
次に、制御部51は、図3Dに示すように、供給アーム70を動作させることにより、測定が完了した重合ウェハTをリフター60から搬出し、つづいて測定される重合ウェハTをリフター60に載置する。
次に、制御部51は、図3Eに示すように、リフター60を水平方向に移動させることにより、つづいて測定される重合ウェハTを基板保持部10の本体部11における中央部の上方に移動させる。
次に、制御部51は、図3Fに示すように、リフター60を下方に移動させることにより、つづいて測定される重合ウェハTを基板保持部10の保持アーム12に載置する。最後に、制御部51は、保持アーム12の真空チャック機構を動作させることにより、つづいて測定される重合ウェハTを保持して、重合ウェハTの搬送処理が完了する。
<重合ウェハの搭載角度調整処理>
つづいて、測定装置1における重合ウェハTの搭載角度調整処理の詳細について、図4Aおよび図4Bを参照しながら説明する。図4Aおよび図4Bは、実施形態に係る重合ウェハTの搭載角度調整処理を説明するための図(1)、(2)である。
図4Aに示すように、まず、撮像部20のマクロカメラによって、重合ウェハTの中央部にあるセンターショットに設けられるマクロマークMM1と、かかるセンターショットに隣接するショットに設けられるマクロマークMM2とが撮像される。
なお、撮像部20のマクロカメラは焦点深度が深いことから、重合ウェハTの内部に設けられるマクロマークMM1、MM2に対しても、特に問題無く焦点を合わせることができる。
そして、制御部51は、かかるマクロマークMM1およびマクロマークMM2の位置を認識することにより、マクロマークMM1およびマクロマークMM2を結ぶ直線L1を求める。さらに、制御部51は、求められた直線L1と、基準線である所定の直線L2との角度θを求める。
そして、制御部51は、基板保持部10を制御することにより、図4Bに示すように、求められた角度θだけ重合ウェハTを回転させ、直線L1と直線L2とを一致させる。これにより、基板保持部10に保持される重合ウェハTの搭載角度をゼロ度に補正することができる。
<測定マーク位置設定処理>
つづいて、測定装置1において重合ウェハT内に設けられる複数の測定マークMの位置を設定する処理の詳細について、図5を参照しながら説明する。図5は、実施形態に係る測定マーク位置設定処理を説明するための図である。
図5に示すように、搭載角度がゼロ度に補正された重合ウェハTに対して、制御部51は、撮像部20のマクロカメラで撮像されたセンターショットのマクロマークMM1の位置に基づいて、センターショットに設けられる測定マークM1の位置を求める。
具体的には、センターショットにおけるマクロマークMM1と測定マークM1との位置関係情報が記憶部52にあらかじめ記憶されていることから、制御部51は、かかる位置関係情報を読み出すことにより、測定マークM1の位置を求めることができる。
つづいて、制御部51は、センターショットにおける測定マークM1の位置に基づいて、別のショットに設けられる別の測定マークM2の位置を求める。具体的には、センターショットとかかる別のショットとの位置関係(たとえば、別のショットは6ショット分右側に配置)に基づいて、制御部51は、かかる位置関係とショット一つの大きさとから別の測定マークM2の位置を求めることができる。
このようにして、制御部51は、重合ウェハT内においてあらかじめ指定(たとえば、センターショットを基準に前後左右に4箇所指定)されている複数のショットに設けられる別の測定マークM2の位置をそれぞれ求めることができる。なお、以降においては、測定マークM1と別の測定マークM2とを総称して、測定マークMと呼称する場合がある。
<焦点合わせ処理>
つづいて、測定装置1において測定マークMに焦点を合わせる処理の詳細について、図6A〜図6Dを参照しながら説明する。図6A〜図6Dは、実施形態に係る焦点合わせ処理を説明するための図(1)〜(4)である。
まず、制御部51は、図6Aに示すように、基板保持部10を制御して、センターショットに設けられる測定マークM1が配置された箇所の直上に変位計30を配置する。具体的には、基板保持部10に保持される重合ウェハTを水平移動させることにより、測定マークM1が配置された箇所の直上に変位計30を配置する。
なお、以下に示す例では、最初にセンターショットの測定マークM1を撮像し、つづいて別のショットにある別の測定マークM2を撮像する例について示すが、測定マークMを撮像する順番はかかる例に限られない。この場合、最初に測定する測定マークMを測定マークM1とみなし、つづいて測定する測定マークMを別の測定マークM2とみなせばよい。
また、重合ウェハTではなく、変位計30を水平移動させることにより、測定マークM1が配置された箇所の直上に変位計30を配置してもよい。
そして、制御部51は、変位計30を動作させることにより、測定マークM1が配置された箇所における重合ウェハT表面の変位A1を測定する。なお、かかる変位A1は、重合ウェハTにおいて、撮像部20側の表面の変位であり、たとえば、上ウェハW1側にある表面の変位である。
次に、制御部51は、図6Bに示すように、基板保持部10を制御して、測定マークM1が配置された箇所の直上(すなわち、測定マークM1が撮像可能な位置)に撮像部20を配置する。
具体的には、基板保持部10に保持される重合ウェハTを水平移動させることにより、測定マークM1が配置された箇所の直上に撮像部20を配置する。なお、重合ウェハTではなく、撮像部20を水平移動させることにより、測定マークM1が配置された箇所の直上に撮像部20を配置してもよい。
そして、制御部51は、撮像部20のマイクロカメラを動作させることにより、先に求められた変位A1に基づいてあらかじめ設定された焦点位置を基準に、焦点位置を前後させながら焦点が合うように測定マークM1を撮像する。たとえば、撮像部20は、変位A1から上ウェハW1の厚みとして記憶部52に記憶され、あらかじめ設定された深さ(たとえば、+775μm)を中心に、±20μmの範囲で焦点位置を前後させながら測定マークM1を撮像する。
ここで、実施形態では、表面の変位A1を測定する際に、測定マークM1が配置された箇所の直上に変位計30を配置するとともに、測定マークM1を撮像する際に、測定マークM1が配置された箇所の直上に撮像部20を配置している。
なぜなら、上述のように、重合ウェハTは基板保持部10において中空状態で保持されていることから、上側に凹むように撓んだ状態で保持されている。すなわち、図6Aおよび図6Bに示すように、重合ウェハTの表面は必ずしも平坦ではないことから、重合ウェハTを動かすことなく表面の変位測定と撮像とを両方行った場合、焦点位置の基準となる表面の変位が正確な値にならない恐れがあるからである。
したがって、実施形態によれば、重合ウェハTを個別に移動させながら変位A1の測定と測定マークM1の撮像とを行うことにより、重合ウェハTの内部に設けられる測定マークM1に効率よく焦点を合わせることができる。
測定マークMに対する焦点合わせ処理の説明にもどる。焦点が合った(すなわち、撮像される測定マークM1のエッジ強度が最大となった)測定マークM1が撮像されると、制御部51は、かかる焦点が合った際の撮像部20における焦点深度に基づいて、上ウェハW1の厚みDを評価する。たとえば、制御部51は、表面の変位A1と、かかる変位A1を基準にした焦点深度との差分から、上ウェハW1の厚みDを評価することができる。
つづいて、制御部51は、図6Cに示すように、基板保持部10を制御して、別のショットに設けられる別の測定マークM2が配置された箇所の直上に変位計30を配置する。具体的には、上述の測定マーク位置設定処理で設定された別の測定マークM2の位置に対して、基板保持部10に保持される重合ウェハTを水平移動させることにより、別の測定マークM2が配置された箇所の直上に変位計30を配置する。
そして、制御部51は、変位計30を動作させることにより、別の測定マークM2が配置された箇所における重合ウェハT表面の別の変位A2を測定する。
次に、制御部51は、図6Dに示すように、基板保持部10を制御して、別の測定マークM2が配置された箇所の直上(すなわち、別の測定マークM2が撮像可能な位置)に撮像部20を配置する。具体的には、基板保持部10に保持される重合ウェハTを水平移動させることにより、別の測定マークM2が配置された箇所の直上に撮像部20を配置する。
そして、制御部51は、撮像部20のマイクロカメラを動作させることにより、変位計30で求められた別の変位A2から、先に評価された上ウェハW1の厚みD分深い位置を基準に、焦点位置を前後させながら焦点が合うように別の測定マークM2を撮像する。
このように、2回目以降の別の測定マークM2を撮像する際には、初回の測定マークM1を撮像する際に評価された上ウェハW1の厚みDに基づいて、より正確な焦点位置を設定することができる。なぜなら、異なる重合ウェハT同士では上ウェハW1の厚みDはそれぞれ異なるのに対し、同じ重合ウェハT内では厚みDはほぼ均等となるからである。
これにより、実施形態では、初回の測定マークM1を撮像する場合と比べて、別の測定マークM2を撮像する場合には、焦点深度を前後させる幅をより小さくすることができる(たとえば、±6μm)。したがって、実施形態によれば、2回目以降の別の測定マークM2に対して、より効率よく焦点を合わせることができる。
<位置ずれ評価処理>
つづいて、撮像された測定マークMに基づいて、上ウェハW1と下ウェハW2との位置ずれ量を評価する処理の詳細について、図7A〜図7Cを参照しながら説明する。図7A〜図7Cは、実施形態に係る位置ずれ評価処理を説明するための図(1)〜(3)である。
図7Aに示すように、上述の焦点合わせ処理により焦点の合った測定マークMは、撮像部20におけるマイクロカメラの画角において、中心Cからずれている場合がある。
そこで、制御部51は、基板保持部10を制御して、測定マークMの中心とマイクロカメラにおける画角の中心Cとが一致するように、重合ウェハTを移動させる。これにより、図7Bに示すように、測定マークMの中心と画角の中心Cとが一致した状態で、測定マークMを撮像することができる。
次に、制御部51は、図7Cに示すように、撮像された測定マークMにおいて、上マークMaの重心Caの位置と、下マークMbの重心Cbの位置とをそれぞれ求める。そして、求められた重心Caの位置と重心Cbの位置とに基づいて、測定マークMにおける上マークMaと下マークMbとの位置ずれ量を評価する。
さらに、制御部51は、場所が異なる複数の測定マークMにおいてそれぞれ評価される上マークMaと下マークMbとの位置ずれ量に基づいて、上ウェハW1と下ウェハW2との位置ずれ量を評価することができる。
実施形態に係る測定装置1は、基板保持部10と、撮像部20と、変位計30と、光源40とを備える。基板保持部10は、2枚の基板が接合された重合基板(重合ウェハT)より大きい開口部11aが形成される本体部11と、本体部11から開口部11a内を内周側に延伸し、重合基板の周縁部を保持する複数の保持アーム12とを有する。撮像部20は、基板保持部10に保持される重合基板(重合ウェハT)の内部に設けられる位置ずれ測定用の測定マークM1を撮像する。変位計30は、基板保持部10に保持される重合基板(重合ウェハT)に対して撮像部20と同じ側に設けられ、測定マークM1が配置された箇所における重合基板の表面の変位A1を測定する。光源40は、基板保持部10に保持される重合基板(重合ウェハT)に対して撮像部20とは反対側に設けられ、重合基板に赤外光を照射する。これにより、重合ウェハTの内部に設けられる測定マークM1に効率よく焦点を合わせることができる測定装置1を提供することができる。
<変形例>
つづいて、実施形態の変形例にかかる焦点合わせ処理の詳細について、図8Aおよび図8Bを参照しながら説明する。図8Aおよび図8Bは、実施形態の変形例に係る焦点合わせ処理を説明するための図(1)、(2)である。
図8Aに示すように、変形例では、測定マークM1が設けられる箇所における表面の変位A1を、2つの変位計31、32で評価する。かかる2つの変位計31、32は、たとえば、撮像部20が中心となるようにそれぞれ配置される。
そして、制御部51は、基板保持部10を制御して、測定マークM1が配置された箇所の直上に撮像部20を配置する。そして、制御部51は、2つの変位計31、32を動作させることにより、測定マークM1が配置された箇所の周辺における表面の変位A1a、A1bをそれぞれ測定する。
次に、制御部51は、測定された2つの変位A1a、A1bに基づいて、撮像部20の直下にある表面の変位A1を評価する。たとえば、撮像部20が中心となるように2つの変位計31、32が配置されている場合、変位A1aと変位A1との差分である距離Laと、変位A1bと変位A1との差分である距離Lbとが等しくなる値を、変位A1として評価することができる。
次に、制御部51は、図8Bに示すように、撮像部20のマイクロカメラを動作させることにより、求められた変位A1に基づいてあらかじめ設定された焦点位置を基準に、焦点位置を前後させながら焦点が合うように測定マークM1を撮像する。
すなわち、かかる変形例では、重合ウェハTの表面が傾いていたとしても、2つの変位計31、32を用いることにより、重合ウェハTを個別に動かすことなく変位A1の測定と測定マークM1の撮像とをそれぞれ行うことができる。
なお、上述の変形例では、初回の測定マークM1に対する変位A1を評価した場合について示したが、2回目以降の別の測定マークM2に対する別の変位A2を評価する場合にも同様の手法を用いることができる。
<測定処理の詳細>
つづいて、図9および図10を参照しながら、実施形態および変形例に係る測定処理の詳細について説明する。図9は、実施形態に係る測定装置1が実行する処理の処理手順を示すフローチャートである。
まず、制御部51は、リフター60および供給アーム70を動作させて、重合ウェハTを基板保持部10に搬入し、基板保持部10の保持アーム12で重合ウェハTを保持する(ステップS101)。次に、制御部51は、撮像部20および基板保持部10を動作させて、保持される重合ウェハTの搭載角度を調整する(ステップS102)。
次に、制御部51は、上述の測定マーク位置設定処理により、測定マークM1および別の測定マークM2の位置を設定する(ステップS103)。そして、制御部51は、基板保持部10を動作させて、測定マークM1が配置された箇所の直上に変位計30を配置する(ステップS104)。
次に、制御部51は、変位計30を動作させて、測定マークM1が配置された箇所における重合ウェハT表面の変位A1を測定する(ステップS105)。そして、制御部51は、基板保持部10を動作させて、測定マークM1が撮像可能な位置(すなわち、測定マークM1が配置された箇所の直上)に撮像部20を配置する(ステップS106)。
次に、制御部51は、撮像部20のマイクロカメラを動作させて、変位A1に基づいてあらかじめ設定された焦点位置を基準に、焦点位置を前後させながら焦点が合うように測定マークM1を撮像する(ステップS107)。そして、制御部51は、撮像された測定マークM1における上マークMaと下マークMbとの位置ずれ量を評価する(ステップS108)。
次に、制御部51は、かかる焦点が合った際の撮像部20における焦点深度に基づいて、上ウェハW1の厚みDを評価する(ステップS109)。そして、制御部51は、基板保持部10を動作させて、別の測定マークM2が配置された箇所の直上に変位計30を配置する(ステップS110)。
次に、制御部51は、変位計30を動作させて、別の測定マークM2が配置された箇所における重合ウェハT表面の別の変位A2を測定する(ステップS111)。そして、制御部51は、基板保持部10を動作させて、別の測定マークM2が撮像可能な位置(すなわち、別の測定マークM2が配置された箇所の直上)に撮像部20を配置する(ステップS112)。
次に、制御部51は、撮像部20のマイクロカメラを動作させて、別の変位A2から上ウェハW1の厚みD分深い位置を基準に、焦点位置を前後させながら焦点が合うように別の測定マークM2を撮像する(ステップS113)。そして、制御部51は、撮像された別の測定マークM2における上マークMaと下マークMbとの位置ずれ量を評価する(ステップS114)。
次に、制御部51は、重合ウェハTに設けられる測定マークMのうち、位置ずれ量の評価に必要となるすべての測定マークMを撮像したか否かを判定する(ステップS115)。
そして、すべての測定マークMを撮像した場合(ステップS115,Yes)、制御部51は、すべての測定マークMにおける上マークMaと下マークMbとの位置ずれ量に基づいて、上ウェハW1と下ウェハW2との位置ずれ量を評価する(ステップS116)。そして、制御部51は処理を完了する。
一方で、すべての測定マークMを撮像していない場合(ステップS115,No)、上述したステップS110の処理に戻る。
実施形態に係る測定方法は、変位A1を測定する工程(ステップS105)と、測定マークM1を撮像可能な位置に撮像部20を配置する工程(ステップS106)と、測定マークM1を撮像する工程(ステップS107)とを含む。変位A1を測定する工程は、2枚の基板が接合された重合基板(重合ウェハT)の内部に設けられる位置ずれ測定用の測定マークM1が配置された箇所における撮像部20側の重合基板(重合ウェハT)の表面の変位A1を測定する。測定マークM1を撮像する工程は、変位A1に基づいてあらかじめ設定された焦点位置を基準に、焦点位置を前後させながら焦点が合うように撮像部20で測定マークM1を撮像する。これにより、重合ウェハTの内部に設けられる測定マークM1に効率よく焦点を合わせることができる。
また、実施形態に係る測定方法において、変位A1を測定する工程(ステップS105)は、1つの変位計30でマーク(測定マークM1)が配置された箇所における表面の変位A1を測定する。また、測定マークM1を撮像可能な位置に撮像部20を配置する工程(ステップS106)は、重合基板(重合ウェハT)または撮像部20を移動させて行う。これにより、焦点位置の基準となる変位A1をより正確に求めることができる。
また、実施形態に係る測定方法は、厚みDを評価する工程と、別の変位A2を測定する工程と、別の測定マークM2を撮像可能な位置に撮像部20を配置する工程(ステップS112)と、別の測定マークM2を撮像する工程とをさらに含む。厚みDを評価する工程(ステップS109)は、変位A1と測定マークM1に対して焦点が合った焦点位置とに基づいて、重合基板(重合ウェハT)のうち撮像部20側の基板(上ウェハW1)の厚みDを評価する。別の変位A2を測定する工程(ステップS111)は、重合基板(重合ウェハT)の内部に設けられる位置ずれ測定用の別の測定マークM2が配置された箇所における表面の別の変位A2を測定する。別の測定マークM2を撮像する工程(ステップS113)は、別の変位A2から撮像部20側の基板(上ウェハW1)の厚みD分深い位置を基準に、焦点位置を前後させながら焦点が合うように撮像部20で別の測定マークM2を撮像する。これにより、2回目以降の別の測定マークM2に対して、より効率よく焦点を合わせることができる。
また、実施形態に係る測定方法において、別の測定マークM2を撮像する工程(ステップS113)は、測定マークM1を撮像する工程(ステップS107)より焦点位置を前後させる幅が小さい。これにより、2回目以降の別の測定マークM2に対して、より短時間で焦点を合わせることができる。
図10は、実施形態の変形例に係る測定装置1が実行する処理の処理手順を示すフローチャートである。
まず、制御部51は、リフター60および供給アーム70を動作させて、重合ウェハTを基板保持部10に搬入し、基板保持部10の保持アーム12で重合ウェハTを保持する(ステップS201)。次に、制御部51は、撮像部20および基板保持部10を動作させて、保持される重合ウェハTの搭載角度を調整する(ステップS202)。
次に、制御部51は、上述の測定マーク位置設定処理により、測定マークM1および別の測定マークM2の位置を設定する(ステップS203)。そして、制御部51は、基板保持部10を動作させて、測定マークM1が撮像可能な位置(すなわち、測定マークM1が配置された箇所の直上)に撮像部20を配置する(ステップS204)。
次に、制御部51は、2つの変位計31、32で、測定マークM1が配置された箇所の周辺における重合ウェハT表面の変位A1a、A1bをそれぞれ測定する(ステップS205)。そして、制御部51は、測定された2つの変位A1a、A1bに基づいて、測定マークM1が配置された箇所における表面の変位A1を評価する(ステップS206)。
次に、制御部51は、撮像部20のマイクロカメラを動作させて、変位A1に基づいてあらかじめ設定された焦点位置を基準に、焦点位置を前後させながら焦点が合うように測定マークM1を撮像する(ステップS207)。そして、制御部51は、撮像された測定マークM1における上マークMaと下マークMbとの位置ずれ量を評価する(ステップS208)。
次に、制御部51は、かかる焦点が合った際の撮像部20における焦点深度に基づいて、上ウェハW1の厚みDを評価する(ステップS209)。そして、制御部51は、基板保持部10を動作させて、別の測定マークM2が撮像可能な位置(すなわち、別の測定マークM2が配置された箇所の直上)に撮像部20を配置する(ステップS210)。
次に、制御部51は、2つの変位計31、32で、別の測定マークM2が配置された箇所の周辺における重合ウェハT表面の変位をそれぞれ測定する(ステップS211)。そして、制御部51は、測定された2つの変位に基づいて、別の測定マークM2が配置された箇所における表面の別の変位A2を評価する(ステップS212)。
次に、制御部51は、撮像部20のマイクロカメラを動作させて、別の変位A2から上ウェハW1の厚みD分深い位置を基準に、焦点位置を前後させながら焦点が合うように別の測定マークM2を撮像する(ステップS213)。そして、制御部51は、撮像された別の測定マークM2における上マークMaと下マークMbとの位置ずれ量を評価する(ステップS214)。
次に、制御部51は、重合ウェハTに設けられる測定マークMのうち、位置ずれ量の評価に必要となるすべての測定マークMを撮像したか否かを判定する(ステップS215)。
そして、すべての測定マークMを撮像した場合(ステップS215,Yes)、制御部51は、すべての測定マークMにおける上マークMaと下マークMbとの位置ずれ量に基づいて、上ウェハW1と下ウェハW2との位置ずれ量を評価する(ステップS216)。そして、制御部51は処理を完了する。
一方で、すべての測定マークMを撮像していない場合(ステップS215,No)、上述したステップS210の処理に戻る。
実施形態の変形例に係る測定方法において、変位A1を測定する工程(ステップS205、S206)は、2つの変位計31、32で測定マークM1が配置された箇所の周辺の表面の変位A1a、A1bをそれぞれ測定する。そして、測定された2つの変位A1a、A1bに基づいて、測定マークM1が配置された箇所における表面の変位A1を評価する。これにより、重合ウェハTを個別に動かすことなく変位A1の測定と測定マークM1の撮像とをそれぞれ行うことができる。
また、実施形態の変形例に係る測定方法において、2つの変位計31、32は、撮像部20が中心となるように配置される。これにより、変位A1を簡便に評価することができる。
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。たとえば、上述の実施形態では、中空状態に保持される重合ウェハTに対して測定マークMを撮像する場合について示したが、重合ウェハTが保持される状態は中空状態に限られない。
今回開示された実施形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。実に、上記した実施形態は多様な形態で具現され得る。また、上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
1 測定装置
10 基板保持部
11 本体部
11a 開口部
12 保持アーム
20 撮像部
30〜32 変位計
40 光源
50 制御装置
51 制御部
52 記憶部
60 リフター
70 供給アーム
T 重合ウェハ(重合基板の一例)
W1 上ウェハ
W2 下ウェハ
M、M1 測定マーク
M2 別の測定マーク
A1 変位
A2 別の変位
D 厚み

Claims (7)

  1. 2枚の基板が接合された重合基板の内部に設けられる位置ずれ測定用の測定マークが配置された箇所における撮像部側の前記重合基板の表面の変位を測定する工程と、
    前記測定マークを撮像可能な位置に前記撮像部を配置する工程と、
    前記変位に基づいてあらかじめ設定された焦点位置を基準に、焦点位置を前後させながら焦点が合うように前記撮像部で前記測定マークを撮像する工程と、
    を含む測定方法。
  2. 前記変位を測定する工程は、1つの変位計で前記測定マークが配置された箇所における前記表面の変位を測定し、
    前記測定マークを撮像可能な位置に前記撮像部を配置する工程は、前記重合基板または前記撮像部を移動させて行う請求項1に記載の測定方法。
  3. 前記変位を測定する工程は、2つの変位計で前記測定マークが配置された箇所の周辺の前記表面の変位をそれぞれ測定し、測定された2つの変位に基づいて前記測定マークが配置された箇所における前記表面の変位を評価する請求項1に記載の測定方法。
  4. 前記2つの変位計は、前記撮像部が中心となるように配置される請求項3に記載の測定方法。
  5. 前記変位と前記測定マークに対して焦点が合った焦点位置とに基づいて、前記重合基板のうち前記撮像部側の前記基板の厚みを評価する工程と、
    前記重合基板の内部に設けられる位置ずれ測定用の別の測定マークが配置された箇所における前記表面の別の変位を測定する工程と、
    前記別の測定マークを撮像可能な位置に前記撮像部を配置する工程と、
    前記別の変位から前記撮像部側の前記基板の厚み分深い位置を基準に、焦点位置を前後させながら焦点が合うように前記撮像部で前記別の測定マークを撮像する工程と、
    をさらに含む請求項1〜4のいずれか一つに記載の測定方法。
  6. 前記別の測定マークを撮像する工程は、前記測定マークを撮像する工程より焦点位置を前後させる幅が小さい請求項5に記載の測定方法。
  7. 2枚の基板が接合された重合基板より大きい開口部が形成される本体部と、前記本体部から前記開口部内を内周側に延伸し、前記重合基板の周縁部を保持する複数の保持アームとを有する基板保持部と、
    前記基板保持部に保持される前記重合基板の内部に設けられる位置ずれ測定用の測定マークを撮像する撮像部と、
    前記基板保持部に保持される前記重合基板に対して前記撮像部と同じ側に設けられ、前記測定マークが配置された箇所における前記重合基板の表面の変位を測定する変位計と、
    前記基板保持部に保持される前記重合基板に対して前記撮像部とは反対側に設けられ、前記重合基板に赤外光を照射する光源と、
    を備える測定装置。
JP2020516197A 2018-04-23 2019-04-10 測定方法および測定装置 Active JP7065949B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018082376 2018-04-23
JP2018082376 2018-04-23
PCT/JP2019/015547 WO2019208214A1 (ja) 2018-04-23 2019-04-10 測定方法および測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019208214A1 true JPWO2019208214A1 (ja) 2021-04-22
JP7065949B2 JP7065949B2 (ja) 2022-05-12

Family

ID=68293609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020516197A Active JP7065949B2 (ja) 2018-04-23 2019-04-10 測定方法および測定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11791182B2 (ja)
JP (1) JP7065949B2 (ja)
KR (1) KR102629523B1 (ja)
CN (1) CN111989763A (ja)
WO (1) WO2019208214A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114258482A (zh) * 2019-08-29 2022-03-29 东京毅力科创株式会社 检查装置的自我诊断方法和检查装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003279497A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Horiba Ltd 半導体測定装置
JP2013115384A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Sony Corp 基板の歪み測定装置、基板の歪み測定方法、および半導体装置の製造方法
JP2018004378A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 東レエンジニアリング株式会社 自動撮像装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004146670A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Riipuru:Kk マスクのパターン位置の誤差測定方法及びこれに使用される露光装置
JP4656440B2 (ja) * 2007-02-13 2011-03-23 東京エレクトロン株式会社 基板位置検出装置及びその撮像手段位置調整方法
CN103258762B (zh) * 2007-08-10 2016-08-03 株式会社尼康 基板贴合装置及基板贴合方法
JP2010045099A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Adwelds:Kk アライメントマーク画像の表示方法およびアライメント装置
JP5524139B2 (ja) * 2010-09-28 2014-06-18 東京エレクトロン株式会社 基板位置検出装置、これを備える成膜装置、および基板位置検出方法
JP5836223B2 (ja) * 2011-12-02 2015-12-24 株式会社神戸製鋼所 貼合基板の回転ズレ量計測装置、貼合基板の回転ズレ量計測方法、及び貼合基板の製造方法
JP5705180B2 (ja) * 2012-08-23 2015-04-22 東京エレクトロン株式会社 検査装置、接合システム、検査方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP2015023233A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 株式会社ニコン マーク検出方法及び装置、並びに露光方法及び装置
JP6611652B2 (ja) * 2016-03-30 2019-11-27 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置の管理方法、及び基板処理システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003279497A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Horiba Ltd 半導体測定装置
JP2013115384A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Sony Corp 基板の歪み測定装置、基板の歪み測定方法、および半導体装置の製造方法
JP2018004378A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 東レエンジニアリング株式会社 自動撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019208214A1 (ja) 2019-10-31
KR102629523B1 (ko) 2024-01-25
KR20200143460A (ko) 2020-12-23
US20210249287A1 (en) 2021-08-12
CN111989763A (zh) 2020-11-24
JP7065949B2 (ja) 2022-05-12
US11791182B2 (en) 2023-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7066559B2 (ja) 接合装置および接合方法
JP6258479B2 (ja) 複数の基板を位置合わせする装置及び方法
US10310010B2 (en) Probe apparatus and probe method
TWI679722B (zh) 對準二基板的方法
JP6502846B2 (ja) 位置合わせ誤差を求めるための装置と方法
JP2016076611A (ja) 基板検査装置及びその制御方法
TW200931556A (en) Probe apparatus and probing method
JP2008300394A (ja) 基板接合装置および基板接合方法
JP7065949B2 (ja) 測定方法および測定装置
TWI801437B (zh) 積層基板之製造方法、積層基板之製造裝置、及記錄有積層基板之製造程序之電腦可讀取媒介
JP6562828B2 (ja) 検査装置、接合装置、接合システムおよび検査方法
WO2009139189A1 (ja) 位置検出装置、基板重ね合わせ装置、及び光軸合わせ方法
JP6165102B2 (ja) 接合装置、接合システム、接合方法、プログラム、および情報記憶媒体
US8441614B2 (en) Processing apparatus and device manufacturing method
JP6422819B2 (ja) 画像認識装置および画像認識方法
JP2004325217A (ja) 搬送装置
KR20190007044A (ko) 구성요소 스태킹 및/또는 픽-앤드-플레이스 공정을 위한 다수 미니어처 픽업 요소들
WO2019111736A1 (ja) 光学装置、測定装置、接合システムおよび測定方法
JP5183991B2 (ja) 位置確認装置及び位置確認方法
JP6337179B2 (ja) 位置合わせ誤差を求めるための装置と方法
CN114005777B (zh) 键合装置和键合方法
TW202333284A (zh) 用於校準晶圓對準之方法及系統
JP2023008587A (ja) 接合装置、および接合方法
JP2011170297A (ja) 顕微鏡、基板貼り合せ装置、積層半導体装置製造方法及び積層半導体装置
JP6115543B2 (ja) アライメント装置、露光装置、およびアライメント方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7065949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150