JPWO2019207639A1 - 行動選択装置、行動選択プログラム及び行動選択方法 - Google Patents

行動選択装置、行動選択プログラム及び行動選択方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019207639A1
JPWO2019207639A1 JP2018545252A JP2018545252A JPWO2019207639A1 JP WO2019207639 A1 JPWO2019207639 A1 JP WO2019207639A1 JP 2018545252 A JP2018545252 A JP 2018545252A JP 2018545252 A JP2018545252 A JP 2018545252A JP WO2019207639 A1 JPWO2019207639 A1 JP WO2019207639A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
action
recognition
sensor
vehicle
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018545252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6522255B1 (ja
Inventor
隆文 春日
隆文 春日
昌彦 谷本
昌彦 谷本
隆之 澤見
隆之 澤見
要介 石渡
要介 石渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6522255B1 publication Critical patent/JP6522255B1/ja
Publication of JPWO2019207639A1 publication Critical patent/JPWO2019207639A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0059Estimation of the risk associated with autonomous or manual driving, e.g. situation too complex, sensor failure or driver incapacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0011Planning or execution of driving tasks involving control alternatives for a single driving scenario, e.g. planning several paths to avoid obstacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0015Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
    • B60W60/0018Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety by employing degraded modes, e.g. reducing speed, in response to suboptimal conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0015Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
    • B60W60/0018Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety by employing degraded modes, e.g. reducing speed, in response to suboptimal conditions
    • B60W60/00182Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety by employing degraded modes, e.g. reducing speed, in response to suboptimal conditions in response to weather conditions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • B60W2050/0215Sensor drifts or sensor failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo or light sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/05Type of road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/35Road bumpiness, e.g. pavement or potholes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/20Ambient conditions, e.g. wind or rain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/20Data confidence level
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/25Data precision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle for navigation systems

Abstract

行動選択装置(10)は、行動選択部(22)を備えている。行動選択部(22)は、複数の行動の行動ごとに、センサによる認識が要求される領域を示す要求認識領域が対応付けられた行動リスト(31)をメモリ(30)から取得する。行動選択部(22)は、周辺認識装置(53)の有するセンサ(53−1)によって認識された認識領域(53a)を、周辺認識装置(53)から取得する。行動選択部(22)は、認識領域(53a)に含まれる要求認識領域が対応付けられた行動を、行動リスト(31)から選択する。

Description

本発明は、自動運転車両に代表される自動運転機器の行動を選択する、行動選択装置、行動選択プログラム及び行動選択方法に関する。
ドライバーの運転サポート及び予防安全を目的として、車線逸脱警報システム(LDW)、歩行者検知システム(PD)、アダプティブクルーズコントロールシステム(ACC)といった先進運転支援システムが開発されている。また、目的地までの一部または目的地までの全ての運転をドライバーに代わってシステムが行う自動運転システムが開発されている。
一般的に、自動運転は、自動運転車両の周辺状況の認識処理、自動運転車両の次の行動の判断処理及び自動運転車両のアクセル、ブレーキ、ステアリングの操作処理の、3つの処理で実現される。
上記の判断処理について、特許文献1には、以下の軌跡生成装置の開示がある。前記軌跡生成装置は、走行障害領域を取得する取得手段を有する。前記軌跡生成装置では、現在位置から目標進行位置までの走行軌跡を生成する過程において、前記取得手段が車両の走行の障害となる走行障害領域を取得し、軌跡生成装置は、走行障害領域を回避する走行軌跡を算出する。
前記取得手段は、GPS受信機から取得する車両の位置情報、ミリ波レーダ及びカメラのようなセンサが測定したデータの解析結果である障害物情報、及び車両の現在位置付近の道路地図情報に基づき、走行障害領域を判定する。これにより、特許文献1では、障害物との衝突を起こさない自動運転を実現するとしている。
特開2008−149855号公報
自動運転車両に搭載されたセンサによる障害物検出では、自動運転車両の走行する地域天候、自動運転車両の走行する道路のような走行環境、自動運転車両の走行速度またはセンサ故障のような要因で、センサによる障害物の検出領域と、センサの検出精度とは、動的に変化する。
しかし、特許文献1では、センサによる障害物の検出領域と、センサの検出精度とが、動的に変化することは考慮されていない。このため、センサが障害物の有無を確認できていない領域に対して、特許文献1の装置は、障害物は存在しないと誤認識して走行軌跡を生成する可能性がある。
この発明は、センサによる障害物の検出領域またはセンサの検出精度が動的に変化する場合でも、自動運転する自動運転機器に動的変化に対応した行動をさせる行動選択装置の提供を目的とする。
この発明の行動選択装置は、
複数の行動の行動ごとに、センサによる認識が要求される領域を示す要求認識領域が対応付けられた行動群情報を取得する行動群情報取得部と、
前記センサによって認識された領域を示すセンサ認識領域を取得し、前記センサ認識領域に含まれる前記要求認識領域が対応付けられた行動を、前記行動群情報から選択する選択部とを備える。
この発明の行動選択装置は、選択部を備えている。よって、選択部によって、天候または時間帯のような要因でセンサの認識する認識領域が動的に変化した場合でも、自動運転のための適切な行動を選択できる。
実施の形態1の図で、センサによる検出範囲の変化を説明する図。 実施の形態1の図で、行動選択装置10のハードウェア構成図。 実施の形態1の図で、行動選択装置10の動作を示すフローチャート。 実施の形態1の図で、行動選択装置10の動作を示すシーケンス。 実施の形態1の図で、行動リスト31を示す図。 実施の形態1の図で、行動リスト31の具体例を示す図。 実施の形態1の図で、許可リスト220を示す図。 実施の形態1の図で、自動車70の周辺領域の分割方法を説明する図。 実施の形態1の図で、環境補正情報32を説明する図。 実施の形態1の図で、環境補正情報32−1を説明する図。 実施の形態1の図で、退避条件情報33を説明する図。
実施の形態1.
図1は、カメラ及びライダーのようなセンサによって検出される検出領域が変動する例を示している。天候の良い昼間のような通常時に比べて、夜間では検出領域が低下する。
図1では、第1のカメラである前方カメラの検出範囲201、第2のカメラの検出範囲202、ライダーの検出範囲203を示している。図1では、前方カメラの検出範囲201及び第2のカメラの検出範囲202が、通常時に比べて夜間で狭くなっていることを示している。なおライダーの検出範囲203は、通常時と夜間で同じである。通常時では、自動車211は、自動車211の右前を走行している障害物である先行車両212を検出可能である。しかし前方カメラについては、夜間では自動車211の検出領域外のため、自動車211は先行車両212を検出することができない。
実施の形態1の行動選択装置10は、図1のように検出領域が動的に変化した場合であっても、変化に対応した行動を自動運転車両にさせることができる。
図2から図11を参照して、実施の形態1を説明する。
***構成の説明***
図2は、行動選択装置10のハードウェア構成を示す。図2では、行動選択装置10が移動体70に搭載された状態が示されている。移動体70としては、移動ができ、かつ、移動のための自動運転ができる機器である。移動体70としては、車両、船舶、ロボットのような移動体である。実施の形態1では、移動体70は、自動運転車両を想定する。以下、移動体70である自動運転車両は、以下、自動車70と記す。
行動選択装置10は、自動車70に搭載されるコンピュータである。行動選択装置10は、ハードウェアとして、プロセッサ20、メモリ30及び入出力インタフェース装置40を備える。入出力インタフェース装置40は、以下、入出力IF装置40と表記する。プロセッサ20は、システムバスを介して他のハードウェアと接続され、これら他のハードウェアを制御する。プロセッサ20は、プロセッシングサーキットリーである。
プロセッサ20は、プロセッシングを行うIC(Integrated Circuit)である。プロセッサ20は、具体例としては、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、GPU(Graphics Processing Unit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)である。
プロセッサ20は、CPU、DSP、GPU及びFPGAを有している。プロセッサ20では、CPU、DSP、GPU及びFPGAが連携してプログラムを実行することで、行動選択装置10の機能が実現される。
CPUは、プログラムの実行、データ演算といった処理を行う。DSPは、算術演算、データ移動といった、デジタル信号処理を行う。例えば、ミリ波レーダから得られるセンサデータのセンシングといった処理は、CPUが処理でせずに、DSPによって高速に処理することが望ましい。
GPUは、画像の処理に特化したプロセッサである。GPUは、複数の画素データを並列処理することで、高速な画像処理が可能である。GPUは、画像処理で頻繁に使われるテンプレートマッチング処理を、高速に処理できる。例えば、カメラから得られるセンサデータのセンシングは、GPUで処理することが望ましい。カメラから得られるセンサデータのセンシングをCPUで処理すると、処理時間が膨大になる。また、GPUは単なる画像処理用のプロセッサとしてではなく、GPUの演算資源を用いて、汎用計算を行う使い方(GPGPU:General Purpose Computing on Graphics Processing Units)がある。従来の画像処理技術では画像に映りこむ車両の検出精度に限界が合ったが、GPGPUによるディープラーニングで画像処理を行うことでより高精度に検出することができる。
FPGAは、論理回路の構成をプログラム可能なプロセッサである。FPGAは、専用のハードウェア演算回路とプログラム可能なソフトウェアとの両方の性質を持つ。複雑な演算及び並列性のある処理は、FPGAで高速に実行できる。
メモリ30は、不揮発性メモリと、揮発性メモリとからなる。不揮発性メモリは、行動選択装置10の電源がオフの間も、実行プログラム及びデータを保持できる。揮発性メモリは、行動選択装置10の動作時に、データを高速に移動可能である。不揮発性メモリは、具体例としては、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、フラッシュメモリである。揮発性メモリは、具体例としては、DDR2−SDRAM(Double−Data−Rate2 Synchronous Dynamic Random Access Memory)、DDR3−SDRAM(Double−Data−Rate3 Synchronous Dynamic Random Access Memory)である。不揮発性メモリは、SD(Secure Digital)メモリカード、CF(CompactFlash)、NANDフラッシュ、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ブルーレイ(登録商標)ディスク、DVDといった可搬記憶媒体であってもよい。メモリ30は、図示していないメモリインタフェースを介して、プロセッサ20と接続される。メモリインタフェースは、プロセッサ20からのメモリアクセスを一元的に管理し、効率的なメモリアクセス制御を行う装置である。メモリインタフェースは、行動選択装置10におけるデータ転送と、周辺認識装置53から得られるセンサデータのメモリ30への書き込みといった処理に利用される。ここでセンサデータとは後述する認識領域53a、認識精度53bである。
行動選択装置10は、機能構成要素として、環境決定部21、行動選択部22及び退避判定部23を備える。
環境決定部21、行動選択部22及び退避判定部23の機能は、行動選択プログラムまたはハードウェアである論理回路により実現される。環境決定部21、行動選択部22及び退避判定部23の機能が行動選択プログラムで実現される場合、メモリ30には行動選択プログラムが記憶される。環境決定部21、行動選択部22及び退避判定部23の機能が論理回路で実現される場合、メモリ30には論理回路情報が記憶される。行動選択プログラムまたは論理回路情報は、プロセッサ20により読み込まれて実行される。
行動選択プログラムは、環境決定部21、行動選択部22及び退避判定部23の各部の「部」を「処理」、「手順」あるいは「工程」に読み替えた各処理、各手順あるいは各工程をコンピュータに実行させるプログラムである。また、行動選択方法は、コンピュータである行動選択装置10が行動選択プログラムを実行することにより行われる方法である。
行動選択プログラムは、コンピュータ読取可能な記録媒体に格納されて提供されてもよいし、プログラムプロダクトとして提供されてもよい。
図2では、プロセッサ20は、1つだけ示されている。しかし、プロセッサ20は、複数のプロセッサから構成されてもよい。複数のプロセッサ20が、環境決定部21、行動選択部22、退避判定部23の各機能を実現するプログラムを連携して実行してもよい。
メモリ30には、行動リスト31、環境補正情報32、退避条件情報33が記憶されている。
行動リスト31は、自動運転で実行し得る個々の行動の実行可否を判断するために必要な認識領域31aと認識精度31bで構成される。行動リスト31は、図5、図6の説明で後述する。
環境補正情報32は、道路種別に応じた行動選択処理での補正情報となる走行環境補正情報と、外部環境に応じた行動選択処理における補正情報となる外部環境補正情報を有する。
道路種別とは、高速道路、国道または生活道路のような道路の種別である。
外部環境とは天候、照度、風向き、風力のような環境である。
環境補正情報32は、図9、図10の説明で後述する。
退避条件情報33は、走行環境21aに応じた自動運転を継続するために最低限実行が必要な行動がどれであるかを、定義した情報である。退避条件情報33は図11の説明で後述する。
入出力IF装置40は、自動車70に搭載された車両ECU(Electronic Control Unit)51、位置決定装置52、周辺認識装置53及び行動決定装置60と接続されている。
車両ECU51は、車両の速度、ハンドル操作角を操作する。行動選択装置10は、車両ECU51から車両情報51aと、外部環境情報51bを取得する。車両情報51aとは、速度、ハンドル操舵角、アクセルペダルのストローク量、及びブレーキペダルのストローク量のような情報である。外部環境情報51bとは、自動車70の位置する場所の環境であり、具体的には、外部環境情報51bは、天候、照度、風向き、風速のような情報である。
位置決定装置52は、自動車70が存在する位置を計算する。行動選択装置10は、位置決定装置52から、自動車70の位置情報52aと、自動車70の周辺の高精度な3次元の地図情報52bを取得する。
周辺認識装置53は、自動車70の周辺の物体位置及び物体の属性のような周辺認識情報を生成する。周辺認識装置53は、カメラ、ライダー及びミリ波レーダのようなセンサ53−1を有するコンピュータである。ハードウェア構成は、図2の行動選択装置10と同様に、プロセッサ、メモリ及び入出力IF装置を有する。入出力IF装置には、カメラ、ライダー及びミリ波レーダが接続している。行動選択装置10は、周辺認識装置53から、認識領域53aと認識精度53bを取得する。認識領域53aとは、センサ53−1によって認識された領域とその領域内に存在する障害物とを示す。図1の通常の検出領域を例にすれば、認識領域53aとは、前方カメラで検出され検出範囲201と、検出範囲201に存在する先行車両212が該当する。また、認識精度53bとは、センサ53−1が認識領域53aを認識した際の、認識の精度である。認識精度53bはコンピュータである周辺認識装置53が生成する。
行動決定装置60は、様々な情報を基に、自動車70の行動を決定する。行動選択装置10は、実行可能な自動車70の行動の情報、自動車70の退避の要否及び自動車70の退避方法を、行動決定装置60に出力する。
***動作の説明***
図3から図11を参照して、行動選択装置10の動作を説明する。
図3は、行動選択装置10の動作を説明するフローチャートである。図3の括弧内は動作の主体を示す。
図4は、行動選択装置10の動作を説明するシーケンス図である。行動選択装置10の動作は、行動選択方法に相当する。また、行動選択装置10の動作は、行動選択プログラムの処理、もしくは行動選択回路の回路構成に相当する。
図3、図4を参照して、行動選択装置10の動作を説明する。
<ステップS101:走行環境の決定>
自動車70は、自動運転を行っていることが前提である。環境決定部21は、走行環境21aを決定する。走行環境21aは、行動リスト31の行動の許可または禁止の判断に必要となる認識領域31aと認識精度31bに影響を与える。走行環境21aは、退避条件情報33にも影響する。環境決定部21は、走行環境21aを、位置決定装置52から取得される自動車70の位置情報52aと、位置決定装置52から取得される地図情報52bとを基に決定する。
走行環境21aとは、高速道路、一般道、生活道路のような、道路種別である。
自動車70が高速道路を走行する場合には、自動車70は、隣接車線から自動車70の前方に割り込む他車両を認識する必要がある。このため、このような高速道路では、隣接車線も、認識が必要な認識領域53aに含まれる。一方、自動車70が、隣接車線の存在しない生活道路を走行する場合は、隣接車線の認識は不要である。また、自動運転に最低限必要な行動は走行環境によって異なる。このため、走行環境は、退避判定に影響を与える。隣接車線のない生活道路では、自動車70は、直進、十字路の直進、十字路の右左折ができれば良いが、高速道路の走行では、自動車70は、多くの行動の実行が必要になる。
<ステップS102:外部環境21bの決定>
環境決定部21は、車両の運動特性に影響を与える外部環境21bを決定する。環境決定部21は、外部環境21bを、車両ECU51から取得する外部環境情報51bを基に決定する。外部環境21bとは、天候、照度、風向き、風速のような環境を含む。車両の運動特性に影響を与える外部環境21bの例は、路面状態である。路面が乾いた状態に比べ、降雨で路面が濡れている路面状態の場合には、自動車70の停止距離が増加する。
<ステップS103:実行を許可する行動の選択>
図7は、許可リスト220を示す。
行動選択部22はメモリ30から行動リスト31を取得する。行動選択部22は、行動群情報取得部である。行動選択部22は、行動リスト31から許可リスト220を生成する。行動選択部22は、行動リスト31の各行動に対して、実行を許可するか、実行を禁止するかを判断する。行動選択部22は実行を許可する行動を選択する。
許可リスト220は、行動リスト31に記載された複数の行動のうち、行動選択部22によって選択された行動からなる。図7の許可リスト220では、選択された行動とは許可された行動である。図7の許可リスト220では、許可の列がYESの行動が許可された行動、すなわち、選択された行動である。行動選択部22は、許可リスト220を、ステップS101で決定された走行環境21a、ステップS102で決定された外部環境21b、周辺認識装置53から取得する認識領域53a及び認識精度53b、メモリ30に格納されている行動リスト31及び環境補正情報32を基に生成する。
また、許可リスト220では、制限付で行動を許可することもできる。例えば、行動選択部22は、行動リスト31に記載された行動に対して、走行速度の上限を30km/hに制限するという条件を付けたうえで、その行動を許可する。
<ステップS104:退避要否判定>
退避判定部23は、ステップS101で決定された走行環境21aと、ステップS103で生成された許可リスト220と、メモリ30に格納されている退避条件情報33を基に、自動運転を継続するかどうかを判定する。自動運転を継続する場合は退避不要であり、自動運転を中止する場合、退避必要である。退避判定部23が退避必要と判定した場合には、処理はステップS105に遷移し、退避判定部23が退避不要と判断した場合には、処理はステップS106に遷移する。図11は、退避条件情報33を示す。退避条件情報33は、図11に示すように、道路種別である車両走行環境98ごとに、自動車70の自動運転の継続に必要な複数の行動が羅列されているリストである。
退避条件情報33は退避判定情報102である。退避条件情報33は、図11に示すように、車両走行環境98と1以上の行動とが対応付けられている。車両走行環境98が高速道路本線では、行動A,行動E...行動Hが対応付けられている。車両走行環境98が一般道(片側2車線)では、行動B,行動E...行動Kが対応付けられている。車両走行環境98が一般道(片側1車線)では、行動F,行動J...行動Pが対応付けられている。車両走行環境98が生活道路では、行動C,行動K...行動Rが対応付けられている。退避判定部23は、退避条件情報33を参照することにより、環境決定部21によって決定された走行環境21aの示す車両走行環境に対応付けられた行動の全部が、行動選択部22によって選択された行動に含まれるか判定する。具体的には、環境決定部21によって決定された走行環境21aが高速道路本線である場合、退避判定部23は、行動選択部22によって選択された行動に、行動A,行動E...行動Hが含まれるか判定する。退避判定部23は、「行動A,行動E...行動H」の全部が行動選択部22によって選択された行動に含まれる場合に、退避不要と、つまり自動車70の自動運転の継続可能と、判定する。一方で、退避判定部23は、「行動A,行動E...行動H」の何れか一つの行動でも行動選択部22によって選択された行動に含まれない場合には、自動車70の退避要と判定する。
<ステップS105:退避方法の決定>
退避判定部23は、ステップS104で退避必要と判断された場合に、ステップS101で決定した走行環境21aと、ステップS103で求めた許可リスト220を基に、安全な退避方法を決定する。許可リスト220において左車線に車線変更をするという行動の実行が選択されていない場合には、自動車70は路肩に移動することができない。このため、自動車70の現在走行中の車線で自動車70がゆっくりと減速して停車するという退避行動を、退避判定部23は決定する。
<ステップS106:一定周期の経過>
周辺認識装置53が算出して出力する認識領域53a及び認識精度53bは、時間とともに変化する。行動リスト31の行動は認識領域53a及び認識精度53bに依存する。よって、許可リスト220は、一定周期で更新される必要がある。このため、ステップS106では一定周期の経過を待つ。
<ステップS107:処理継続判定>
ステップS107では、行動選択装置10は、運転者による自動運転の継続または自動運転の停止の意思を確認する。具体的には、行動選択装置10の有する図示していない表示装置に、行動選択装置10は、自動運転の継続または自動運転の停止の選択を求める選択要求を表示する。継続であれば処理はステップS101に遷移し、停止であれば処理は終了する。
その後、退避判定部23が自動運転の継続が可能と判定した場合には、行動決定装置60は、許可リスト220、位置情報52a、地図情報52b及びセンサ認識精度97のような情報を基に、自動車70の行動を決定する。行動決定装置60は、決定した行動に従い、自動車70を自動運転する。
行動決定装置60は、許可リスト220に含まれる各行動を実行する際には、センサ認識精度97を基に、各行動が必要とする認識領域53a内に、障害物が存在しないことを確認する必要がある。
一方、行動決定装置60は、退避判定部23によって退避が必要と判定された場合に、退避判定部23が決定した退避ルートに従い、自動車70の退避行動を決定する。行動決定装置60は、決定した退避行動に従い、自動車70を制御する。
図5は、行動リスト31を示す。
図6は、行動リスト31の具体例を示す。図5、図6を参照して行動リスト31を説明する。行動リスト31は、自動運転で取り得る行動と、各行動の実行に必要な情報の関係を定義したリストである。各行動の実行に必要な情報には、認識領域31aと認識精度31bとが含まれる。図5の行動リスト31では、行動Aを実行するためには,情報1、情報3、情報5及び情報Xが必要である。
また、行動の粒度は、任意に決定できる。例えば、「隣接車線からの割り込みなし、交差点なしの走行環境にて、現在の走行車線を時速60km/hで直進する」と定義することも可能である。また、「片側2車線、合計4車線の信号機のある交差点の左側車線を走行し、交差点を直進する」と定義することも可能である。このように、行動の粒度は細かく定義することも可能である。一方で、行動は「高速道路の本線を走行する」のように荒く定義することも可能である。
図8は、自動車70の周辺の領域の分割方法を示す。図8では自動車70の周辺を8分割として定義しているが、自動車70の周辺の領域は、任意に分割して定義できる。
図8を説明する。
図8では、3車線の道路を走行する自動車70に対して、自動車70の周辺の領域が8つに分割されている。自動車70の存在する領域80に対して、自動車70の走行方向71をフロント方向、フロント方向の反対方向を後ろ方向とする。フロント方向左側、フロント方向中央、フロント方向右側の領域が、それぞれ、FL領域,FC領域,FR領域と設定されている。領域80に対して左右の領域はSL領域、SR領域と設定されている。領域80に対して自動車70の後ろの領域は、BL領域,BC領域,BR領域と設定されている。SL領域、SR領域は、領域のサイズが決定されている。FL領域,FC領域,FR領域、BL領域,BC領域及びBR領域の6つの領域は、幅は各車線の幅に等しいが、それぞれの走行方向の距離は決められていない。すなわち距離81、距離82、距離83、距離84、距離85、距離86の距離は決められていない。これらの距離は、行動リスト31の情報における、認識領域31aによって要求される。
行動リスト31は、行動群情報91である。行動リスト31は、複数の行動の行動ごとに、センサによる認識が要求される領域を示す要求認識領域94である認識領域31aが対応付けられている。図6で説明するように、行動リスト31のそれぞれの行動は、要求認識領域94である認識領域31aとともに、センサに要求される要求認識領域94の認識精度を示す要求精度96である認識精度31bが対応付けられている。図5に示すそれぞれの情報は、認識領域31a及び認識精度31bを持つ。認識領域31aは認識領域53aに対応し、認識精度31bは認識精度53bに対応する。
図6を説明する。図6は、行動を選択するかどうか、つまり行動を許可するか禁止するかの判定に必要な情報3、情報N及び情報Xを示している。図6は、「交差点のない直線道路において、現行車線を直進する」場合に必要な認識領域31aと認識精度31bの関係を示す。図6の行動リスト31は、行動Cには、情報3、情報N及び情報Xが必要であることを示している。
(1)情報3は、認識領域31aとして、FC領域において範囲XXmが必要であることを示している。つまり距離82がXXmである。XXmは後述する<制限事項>に対応している。また、情報3は、センサ53−1によってFC領域を認識する際に要求される認識精度31bが、99%であること示している。
(2)情報Nは、認識領域31aとして、FR領域において範囲20mが必要であることを示している。つまり距離83が20mである。
また、情報Nは、センサ53−1によってFR領域を認識する際の要求される認識精度31bが、97%であること示している。
(3)情報Xは、認識領域31aとして、SR領域の全領域の認識が必要であることを示している。また、情報Xは、センサ53−1によってSR領域を認識する際に要求される認識精度31bが、98%であること示している。
図6の情報3では、FC領域の範囲XXmに応じて、走行速度に制限が加わる。図6の<制限事項>では、FC領域の範囲XXmが100mであれば、速度制限100km/h以下の制限が課される。FC領域の範囲XXmが70mであれば、速度制限80km/h以下の制限が課される。FC領域の範囲XXmが40mであれば、速度制限60km/h以下の制限が課される。
選択部93である行動選択部22の処理を説明する。行動選択部22は、センサ53−1によって認識された領域を示すセンサ認識領域95である認識領域53aを取得し、認識領域53aに含まれる認識領域31aが対応付けられた行動を、行動リスト31から選択する。
また、行動選択部22は、認識領域53aとともに、センサが認識領域53aを認識した際のセンサの認識精度を示すセンサ認識精度である認識精度53bを、周辺認識装置53から取得する。行動選択部22は、要求認識領域94である認識領域31aが、センサ認識領域95である認識領域53aに含まれ、かつ、要求精度96である認識精度31bが、センサ認識精度97である認識精度53bによって満たされている行動を、行動リスト31から選択する。行動選択部22は、行動リスト31に定義された各行動に定義されている認識領域31aと認識精度31bとが満たされているかを、周辺認識装置53から取得した認識領域53aと認識精度53bを基に判定する。認識領域53aが行動の認識領域31aを満たし、かつ、認識精度53bが行動の認識精度31bを満たすとき、行動選択部22は、その行動を許可し、認識領域31aと認識精度31bとの両方が満たされなき場合、行動選択部22は、その行動を禁止する。行動選択部22がその行動を許可することは、その行動を選択することである。
また、行動選択部22は、行動リスト31に定義された認識領域31aと認識精度31bを、環境補正情報32を用いて補正することができる。行動選択部22は、認識領域31aと認識精度31bの両方を補正してもよいし、一方を補正してもよい。
図9は、環境補正情報32のうち、路面状態による補正情報の例を示す。図9は、路面摩擦係数と停止距離の増減倍率の関係を示している。一般的に乾いた状態の道路では摩擦係数は0.8である。図9では、摩擦係数0.8を標準値とみなし、補正倍率を1.0としている。降雨の場合には摩擦係数が0.5となる。このため、行動選択部22は、認識領域31aを以下のように補正する。行動リスト31において、前方障害物との衝突を避けるために、前方の認識領域31aが50mと定義されている場合には、停止距離補正値1.6を用いて、50mを50m×1.6=80mと補正する。補正により、前方の認識領域31aは、50mから80mへ補正される。環境補正情報32は、路面状態による補正情報の他に、風向き、風速、車両重量、車道勾配のような、車両の運動特性に影響を与える情報を含む。
環境補正情報32は、車両走行環境98と要求認識領域94である認識領域31aの補正に使用する領域補正データ99とが対応付けられた補正情報100である。車両走行環境98とは、走行環境21aと同様に道路種別である。図9において、路面摩擦係数及び停止距離補正値との組は、それぞれが領域補正データ99である。図9では車両走行環境98と、それぞれの領域補正データ99とが対応付けられている。行動選択部22は、環境決定部21によって決定された走行環境21aの示す車両走行環境98に対応付けられた領域補正データ99を取得する。この例では走行環境21aは高速道路である。上記の例では、路面摩擦係数0.5、停止距離補正値1.6の組が領域補正データ99として取得された。行動選択部22は、取得した領域補正データ99を使用して要求認識領域94である認識領域31aを補正する。そして、行動選択部22は、補正後に、行動を、行動リスト31から選択する。
図10は、環境補正情報32のうち、認識精度31bの補正に使用される環境補正情報32−1を示す。図10の環境補正情報32−1では、車両走行環境98と、それぞれの精度補正データ103とが対応付けられている。環境補正情報32−1では、それぞれの精度補正データ103は、時間帯と精度との組である。環境補正情報32−1の精度は、カメラの精度を示す。9:00から15:00の時間帯では、精度は99%と高い精度か要求される。一方、24:00から09:00の時間帯では、要求される精度は9:00から15:00の時間帯よりも低い。行動選択部22は、環境補正情報32−1から、環境決定部21によって決定された走行環境21aの示す車両走行環境98に対応付けられた精度補正データ103を取得する。この例では走行環境21aは一般道路である。行動選択部22は時計を有しており、時計により、行動選択部22は10:00であることを知る。よって、行動選択部22は環境補正情報32−1から、9:00から15:00の時間帯の精度99%を精度補正データ103として取得する。行動選択部22は、取得した精度99%を使用して要求精度96である認識精度31bを補正する。そして、行動選択部22は、補正後に、行動を、行動リスト31から選択する。
***実施の形態1の効果***
(1)実施の形態1の行動選択装置10は、自動運転を継続するかどうかを判断する時点の認識領域53aと認識精度53bを考慮したうえで行動の実行可否を選択し、実行可否の選択後に、実際に実行する行動を採用する。
このため、障害物の誤検出及び障害物の未検出に伴う危険な行動の採用が防止できる。
(2)また、認識領域53aと認識精度53bとの少なくともいずれかに変動が生じた場合、行動選択装置10は、自動車70が自動運転を安全に継続できないことを検出し、また、自動車70を安全に退避させることができる。
10 行動選択装置、20 プロセッサ、21 環境決定部、21a 走行環境、21b 外部環境、22 行動選択部、220 許可リスト、23 退避判定部、30 メモリ、31 行動リスト、31a 認識領域、31b 認識精度、32,32−1 環境補正情報、33 退避条件情報、40 入出力インタフェース装置、51 車両ECU、51a 車両情報、51b 外部環境情報、52 位置決定装置、52a 位置情報、52b 地図情報、53 周辺認識装置、53−1 センサ、53a 認識領域、53b 認識精度、60 行動決定装置、70 自動車、71 走行方向、80 領域、81,82,83,84,85,86 距離、91 行動群情報、92 行動群取得部、93 選択部、94 要求認識領域、95 センサ認識領域、96 要求精度、97 センサ認識精度、98 車両走行環境、99 領域補正データ、100 補正情報、102 退避判定情報、103 精度補正データ。

Claims (7)

  1. 複数の行動の行動ごとに、センサによる認識が要求される領域を示す要求認識領域が対応付けられた行動群情報を取得する行動群情報取得部と、
    前記センサによって認識された領域を示すセンサ認識領域を取得し、前記センサ認識領域に含まれる前記要求認識領域が対応付けられた行動を、前記行動群情報から選択する選択部と
    を備える行動選択装置。
  2. 前記行動群情報のそれぞれの前記行動は、
    前記要求認識領域とともに、前記センサに要求される前記要求認識領域の認識精度を示す要求精度が対応付けられており、
    前記選択部は、
    前記センサ認識領域とともに、前記センサが前記センサ認識領域を認識した際の前記センサの認識精度を示すセンサ認識精度を取得し、前記要求認識領域が前記センサ認識領域に含まれ、かつ、前記要求精度が前記センサ認識精度によって満たされている前記行動を、前記行動群情報から選択する請求項1に記載の行動選択装置。
  3. 前記行動選択装置は、車両に搭載され、
    前記行動選択装置は、さらに、
    前記車両が走行している走行環境を決定する環境決定部を備え、
    前記選択部は、
    車両走行環境と前記要求認識領域の補正に使用する領域補正データとが対応付けられた補正情報から、前記環境決定部によって決定された前記走行環境の示す前記車両走行環境に対応付けられた前記領域補正データを取得し、取得した前記領域補正データを使用して前記要求認識領域を補正し、補正後に、前記行動を、前記行動群情報から選択する請求項1または請求項2に記載の行動選択装置。
  4. 前記行動選択装置は、車両に搭載され、
    前記行動選択装置は、さらに、
    前記車両が走行している走行環境を決定する環境決定部を備え、
    前記選択部は、
    車両走行環境と前記要求精度の補正に使用する精度補正データとが対応付けられた補正情報から、前記環境決定部によって決定された前記走行環境の示す前記車両走行環境に対応付けられた前記精度補正データを取得し、取得した前記精度補正データを使用して前記要求精度を補正し、補正後に、前記行動を、前記行動群情報から選択する請求項2に記載の行動選択装置。
  5. 前記行動選択装置は、車両に搭載され、
    前記行動選択装置は、さらに、
    前記車両が走行している走行環境を決定する環境決定部と、
    車両走行環境と1以上の前記行動とが対応付けられた退避判定情報を参照することにより、前記環境決定部によって決定された前記走行環境の示す前記車両走行環境に対応付けられた前記行動の全部が、前記選択部によって選択された前記行動に含まれるか判定し、前記行動の全部が前記選択部によって選択された前記行動に含まれる場合は前記車両の退避を不要と判定し、前記行動の全部が前記選択部によって選択された前記行動に含まれる場合以外は、前記車両の退避を必要と判定する退避判定部と
    を備える請求項1または請求項2に記載の行動選択装置。
  6. コンピュータに、
    複数の行動の行動ごとに、センサによる認識が要求される領域を示す要求認識領域が対応付けられた行動群情報を取得する処理、
    前記センサによって認識された領域を示すセンサ認識領域を取得する処理、
    前記センサ認識領域に含まれる前記要求認識領域が対応付けられた行動を、前記行動群情報から選択する処理、
    を実行させる行動選択プログラム。
  7. コンピュータが、
    複数の行動の行動ごとに、センサによる認識が要求される領域を示す要求認識領域が対応付けられた行動群情報を取得し、
    前記センサによって認識された領域を示すセンサ認識領域を取得し、
    前記センサ認識領域に含まれる前記要求認識領域が対応付けられた行動を、前記行動群情報から選択する行動選択方法。
JP2018545252A 2018-04-24 2018-04-24 行動選択装置、行動選択プログラム及び行動選択方法 Active JP6522255B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/016560 WO2019207639A1 (ja) 2018-04-24 2018-04-24 行動選択装置、行動選択プログラム及び行動選択方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6522255B1 JP6522255B1 (ja) 2019-05-29
JPWO2019207639A1 true JPWO2019207639A1 (ja) 2020-04-30

Family

ID=66655781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018545252A Active JP6522255B1 (ja) 2018-04-24 2018-04-24 行動選択装置、行動選択プログラム及び行動選択方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210001883A1 (ja)
JP (1) JP6522255B1 (ja)
CN (1) CN111971724B (ja)
DE (1) DE112018007297B4 (ja)
WO (1) WO2019207639A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11557127B2 (en) 2019-12-30 2023-01-17 Waymo Llc Close-in sensing camera system
JP7207366B2 (ja) 2020-05-19 2023-01-18 トヨタ自動車株式会社 車載表示システム
KR102581080B1 (ko) * 2021-09-30 2023-09-22 (주)오토노머스에이투지 정밀지도 기반으로 자율주행자동차의 종방향 주행을 제어하는 방법 및 이를 이용한 자율주행 제어 장치

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005326941A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Toshiba Tec Corp 自律走行体
JP2008149855A (ja) 2006-12-15 2008-07-03 Toyota Motor Corp 車両の目標進路変更軌跡生成装置
JP4654208B2 (ja) * 2007-02-13 2011-03-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載用走行環境認識装置
JP5286214B2 (ja) 2009-09-30 2013-09-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
DE102012023719B4 (de) * 2012-12-05 2023-05-25 Airbus Defence and Space GmbH Drahtlose Fernenergieversorgung für unbemannte Fluggeräte
WO2016139747A1 (ja) * 2015-03-03 2016-09-09 パイオニア株式会社 車両制御装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
WO2016151749A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 パイオニア株式会社 自動運転支援装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
WO2016194134A1 (ja) * 2015-06-02 2016-12-08 日産自動車株式会社 車両制御装置及び車両制御方法
WO2016194168A1 (ja) * 2015-06-03 2016-12-08 日産自動車株式会社 走行制御装置及び方法
JP2017016226A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 周辺環境認識システムおよびそれを搭載した車両制御システム
JP6376059B2 (ja) * 2015-07-06 2018-08-22 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両の制御装置
CN106941781A (zh) * 2015-10-30 2017-07-11 株式会社小松制作所 矿山的管理系统和矿山的管理方法
JP2017165296A (ja) 2016-03-17 2017-09-21 株式会社日立製作所 自動運転制御システム
JP6858002B2 (ja) * 2016-03-24 2021-04-14 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 物体検出装置、物体検出方法及び物体検出プログラム
CN107226091B (zh) 2016-03-24 2021-11-26 松下电器(美国)知识产权公司 物体检测装置、物体检测方法以及记录介质
JP6432116B2 (ja) * 2016-05-23 2018-12-05 本田技研工業株式会社 車両位置特定装置、車両制御システム、車両位置特定方法、および車両位置特定プログラム
EP3252658B1 (en) 2016-05-30 2021-08-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
CN111971724A (zh) 2020-11-20
US20210001883A1 (en) 2021-01-07
DE112018007297B4 (de) 2022-02-10
WO2019207639A1 (ja) 2019-10-31
CN111971724B (zh) 2022-05-10
DE112018007297T5 (de) 2020-12-31
JP6522255B1 (ja) 2019-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6861238B2 (ja) 自動運転車の車線変更軌跡を確定するための方法
JP6567617B2 (ja) 自律走行車の安定性を向上させるための方法、媒体、及びシステム
CN108688660B (zh) 运行范围确定装置
US20210001883A1 (en) Action selection device, computer readable medium, and action selection method
JP2018083612A (ja) 自律走行車のコマンド遅延を決定するための方法
JP2009003795A (ja) 分岐路進入判定装置
JP6558214B2 (ja) 自動運転装置
JP6808775B2 (ja) 複数のキューを利用したオブジェクト追跡
JP7147442B2 (ja) 地図情報システム
JP2020087267A (ja) 経路候補設定システム及び経路候補設定方法
JP2012106735A (ja) 分岐路進入判定装置
US20210197811A1 (en) Course prediction device, computer readable medium, and course prediction method
JP6892516B2 (ja) 列挙に基づく自動運転車両の3ポイントターン計画
JP2020163975A (ja) 車両運転支援システム
US11794781B2 (en) Autonomous controller for detecting a low-speed target object in a congested traffic situation, a system including the same, and a method thereof
JP7356892B2 (ja) 車両の走行環境推定方法、及び、走行環境推定システム
JP7202982B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
KR20200133122A (ko) 차량 충돌 방지 장치 및 방법
EP3865815A1 (en) Vehicle-mounted system
JP6594565B1 (ja) 車載装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
US9495873B2 (en) Other-vehicle detection device and other-vehicle detection method
JP7126629B1 (ja) 情報統合装置、情報統合方法、及び情報統合プログラム
JP6861911B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP7374057B2 (ja) 信号処理装置
JP2023007815A (ja) 駆動力制御方法及び駆動力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180827

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180827

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6522255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250