JPWO2019167978A1 - 溶出が制御された水性懸濁型医薬製剤 - Google Patents

溶出が制御された水性懸濁型医薬製剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019167978A1
JPWO2019167978A1 JP2020503544A JP2020503544A JPWO2019167978A1 JP WO2019167978 A1 JPWO2019167978 A1 JP WO2019167978A1 JP 2020503544 A JP2020503544 A JP 2020503544A JP 2020503544 A JP2020503544 A JP 2020503544A JP WO2019167978 A1 JPWO2019167978 A1 JP WO2019167978A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical preparation
compound
salt
preparation according
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2020503544A
Other languages
English (en)
Inventor
拓磨 都竹
拓磨 都竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharma Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd filed Critical Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd
Publication of JPWO2019167978A1 publication Critical patent/JPWO2019167978A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、経口投与した場合にも、早すぎる溶出および吸収を抑制し、血中濃度の一時的な上昇による思わぬ副作用の発現リスクが相対的に低い、以下の(1)ないし(4)を含有する水性懸濁型医薬製剤:(1)(3aR,4S,7R,7aS)−2−{(1R,2R)−2−[4−(1,2−ベンゾイソチアゾール−3−イル)ピペラジン−1−イルメチル]シクロヘキシルメチル}ヘキサヒドロ−4,7−メタノ−2H−イソインドール−1,3−ジオン、その製薬学的に許容される酸付加塩またはこれらの混合物、(2)キサンタンガム(3)分散剤、および(4)水を提供する。

Description

本発明は、水性懸濁型医薬製剤に関する。具体的には、(3aR,4S,7R,7aS)−2−{(1R,2R)−2−[4−(1,2−ベンゾイソチアゾール−3−イル)ピペラジン−1−イルメチル]シクロヘキシルメチル}ヘキサヒドロ−4,7−メタノ−2H−イソインドール−1,3−ジオン(以下、「化合物1」とも称する)、その製薬学的に許容される酸付加塩またはこれらの混合物(以下、「化合物1またはその塩」とも称する)を水を含む溶媒中に懸濁させた水性懸濁型医薬製剤に関する。好ましくは、医薬品として用いるための当該製剤に関する。
(3aR,4S,7R,7aS)−2−{(1R,2R)−2−[4−(1,2−ベンゾイソチアゾール−3−イル)ピペラジン−1−イルメチル]シクロヘキシルメチル}ヘキサヒドロ−4,7−メタノ−2H−イソインドール−1,3−ジオン(化合物1)は、非定型抗精神病薬として有用な化合物であり、統合失調症、双極性障害、うつ病等の精神疾患の治療に有効であることが知られている(例えば、特許文献1〜特許文献3)。
通常、多くの疾患において、錠剤やカプセル剤といった経口固形製剤が、自宅で服用でき、服用しやすい剤形として広く使用されている。しかし、統合失調症等の精神疾患においては患者個々によって症状が多岐にわたり、例えば、統合失調症の急性期患者への投薬、小児や高齢者のように特に服用量の調整が必要な患者への投薬、服薬拒否の患者に対する投薬、嚥下困難な患者への投薬等、経口固形製剤のみでは十分に対応できない状況が少なからず存在する。特に近年、高齢者が増加しつつあるため、これらの患者層にとっても負担の少ない、服薬コンプラインスの向上した薬剤として経口液剤や注射剤を提供することが医療現場から強く望まれている。
一般的に、経口的に投与された薬物が吸収、すなわち消化管膜を通過する前には、必ず溶液状態にならなければならないことが知られている。そのため、錠剤のような経口固形製剤は投与後に崩壊、分散、溶解という過程を経た後に吸収される。一方で、経口液剤は吸収までに経る過程が異なる。溶解型液剤であれば、薬物は溶液状態で存在するため、これらの過程を経ずに吸収される。また、懸濁型液剤は薬物が分散した状態で存在するため、崩壊過程を経ずに吸収される(非特許文献1)。そのため、経口液剤を設計する際は、経口固形製剤とは異なる薬物動態的見地からの検討が必要となることが多い。
これまでに、化合物1の経口液剤としては、化合物1の塩酸塩であるN−[4−〔4−(1,2−ベンズイソチアゾール−3−イル)−1−ピペラジニル〕−(2R,3R)−2,3−テトラメチレン−ブチル]−(1’R,2’S,3’R,4’S)−2,3−ビシクロ〔2,2,1〕ヘプタンジカルボキシイミド・塩酸塩を有効成分とし、ベンジルアルコール、N,N−ジメチルアセトアミド、乳酸またはプロピレングリコールから選ばれる少なくとも一つを含有させることを特徴とする溶液型製剤が報告されている(特許文献4)。しかしながら、特許文献4では、当該化合物を高濃度に可溶化することに注力され、溶液型製剤としての溶解性や安定性に特徴があるが、薬物動態的見地からの検討はされていない。さらに、特許文献4では、懸濁型製剤については開示も示唆もされていない。
特許文献5には、化合物1であるN−[4−〔4−(1,2−ベンズイソチアゾール−3−イル)−1−ピペラジニル〕−(2R,3R)−2,3−テトラメチレン−ブチル]−(1’R,2’S,3’R,4’S)−2,3−ビシクロ〔2,2,1〕ヘプタンジカルボキシイミドまたはその薬学上許容される酸付加塩を懸濁粒子の形で含有する組成物、より詳しくは該化合物の有効な血中濃度を維持することのできる注射用徐放性製剤が開示されている。しかしながら、特許文献5では、当該製剤を経口的に投与することについて開示されていない。すなわち、特許文献5には、当該製剤を経口的に投与した際の胃内における溶解性や吸収性等については開示も示唆もされていない。
特許第2800953号公報(US 5532372 A) 国際公開第2005/009999号 国際公開第2006/126681号 国際公開第2006/134864号 国際公開第2012/053654号
演習で理解する生物薬剤学(初版)、廣川書店、2009年、p31-32
溶解型液剤や懸濁型液剤のような経口液剤は経口固形製剤と比較し、薬物吸収までの過程が少なく、吸収までの時間が短くなることが想定される。実際に、特許文献3に記載の方法で製造された化合物1またはその塩を含有する錠剤は第17改正日本薬局方記載の溶出試験第1液や本溶出試験液を水で希釈した液中では速やかに崩壊しないことが明らかとなった。そのため、崩壊過程を経ない経口液剤は、錠剤と比較し、経口投与後に短時間で吸収が起こり、一気に血中濃度が上昇して、副作用の発現等につながる可能性が考えられた。
絶食時の胃内は製剤が短時間で胃内を通過するため、胃内での崩壊過程の有無が薬物の吸収性に直接影響する可能性が高い。化合物1またはその塩を含有する経口液剤は、統合失調症の急性期患者へ投薬されることが多いと予想され、このような用途による投薬は摂食有無に関わらずなされる可能性が高い。従って、経口液剤の絶食時胃内における吸収性を抑え、血中濃度の著しい上昇を抑えることは副作用発現リスクを低減する意味で解決しなければならない課題となる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その課題は、化合物1またはその塩を有効成分として含有する懸濁型液剤であって、経口投与した場合にも、経口固形製剤と比較して早すぎる溶出および吸収を引き起こすことのない懸濁型液剤を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、化合物1またはその塩を含有する懸濁型液剤に(1)キサンタンガム、または(2)キサンタンガムおよび酸性高分子(もしくはその塩)、糖アルコールまたはその混合物を添加することで、絶食胃内を模擬した試験液中で懸濁型液剤の拡散が抑制されることを見出した。通常、溶出試験において懸濁型液剤が試験液中に投与されると、速やかに懸濁粒子が分散するが、本発明の懸濁型液剤の好ましい態様では試験液中で塊を形成し、錠剤が試験液中で徐々に崩壊するように、懸濁型液剤の塊が表面から徐々に崩壊し、懸濁粒子の試験液への拡散を抑える様子が観察された。このように、経口固形製剤と同じように胃内で擬似的な崩壊過程を経ることにより、懸濁型液剤の拡散抑制を達成し、結果的にこれが初期の溶出抑制に繋がることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下のとおりである。
〔項1〕以下の(1)ないし(4)を含有する水性懸濁型医薬製剤:
(1)(3aR,4S,7R,7aS)−2−{(1R,2R)−2−[4−(1,2−ベンゾイソチアゾール−3−イル)ピペラジン−1−イルメチル]シクロヘキシルメチル}ヘキサヒドロ−4,7−メタノ−2H−イソインドール−1,3−ジオン(化合物1)、その製薬学的に許容される酸付加塩またはこれらの混合物、
(2)キサンタンガム
(3)分散剤、および
(4)水。
〔項2〕前記(1)ないし(4)に加えて、酸性高分子もしくはその塩、糖アルコールまたはそれらの混合物を含有する、項1に記載の医薬製剤。
〔項3〕分散剤として、セルロース誘導体、ショ糖脂肪酸エステル、およびポリビニルアルコールからなる群から選択される少なくとも1種を含む、項1または項2に記載の医薬製剤。
〔項4〕分散剤として、セルロース誘導体を含む、項3に記載の医薬製剤。
〔項5〕分散剤として、ヒプロメロース、ヒドロキシプロピルセルロース、およびヒドロキシエチルセルロースからなる群から選択される少なくとも1種を含む、項1または項2に記載の医薬製剤。
〔項6〕分散剤として、ヒプロメロースを含む、項5に記載の医薬製剤。
〔項7〕(i)アルギン酸、カラギーナン、ゼラチン、グァーガム、およびペクチンからなる群から選択される少なくとも1種の酸性高分子またはそれらの塩、および(ii)エリスリトールおよびソルビトールからなる群から選択される少なくとも1種の糖アルコール、からなる群から選択される少なくとも1種を含む、項2〜項6のいずれか一項に記載の医薬製剤。
〔項8〕アルギン酸ナトリウムおよびエリスリトールからなる群より選択される少なくとも1種を含む、項7に記載の医薬製剤。
〔項9〕pHが2.5〜5.5の範囲内である、項1〜項8のいずれか一項に記載の医薬製剤。
〔項10〕さらに、(5)無機塩化物または炭素数4〜12の4級アンモニウム・塩化物から選ばれる一種以上の塩化物を含有する、項1〜項9のいずれか一項に記載の医薬製剤。
〔項11〕製剤中のキサンタンガム濃度が約3mg/mL〜約15mg/mLである、項1〜項10のいずれか一項に記載の医薬製剤。
〔項12〕製剤中のキサンタンガム濃度が約4mg/mL〜9mg/mLである、項1〜項10のいずれか一項に記載の医薬製剤。
〔項13〕製剤中の化合物1、その製薬学的に許容される酸付加塩またはこれらの混合物の含有量が、化合物1の塩酸塩に換算して約5〜約120mg/mLである、項1〜項12のいずれか一項に記載の医薬製剤。
〔項14〕製剤中の化合物1、その製薬学的に許容される酸付加塩またはこれらの混合物の含有量が、化合物1の塩酸塩に換算して約10〜約100mg/mLである、項1〜項12のいずれか一項に記載の医薬製剤。
〔項15〕製剤中の化合物1、その製薬学的に許容される酸付加塩またはこれらの混合物の含有量が、化合物1の塩酸塩に換算して約20〜約80mg/mLである、項1〜項12のいずれか一項に記載の医薬製剤。
〔項16〕化合物1、その製薬学的に許容される酸付加塩またはこれらの混合物が、化合物1の塩酸塩である、項1〜項15のいずれか一項に記載の医薬製剤。
〔項17〕経口投与用である、項1〜項16のいずれか一項に記載の医薬製剤。
〔項18〕第17改正日本薬局方に記載の溶出試験法(パドル法)に準じ、下記の試験条件で試験を実施したとき、試験開始5分の化合物1、その製薬学的に許容される酸付加塩またはこれらの混合物の溶出率が70%以下である、項1〜項17のいずれか一項に記載の医薬製剤:
〔試験条件〕
試験液:第17改正日本薬局方 溶出試験第1液 50mLと水200mLの混合液
試験液の液量:250mL
試験液温度:36.5〜37.5℃
回転速度:毎分50回転
被験製剤:化合物1の塩酸塩に換算して40mg相当量の化合物1、その製薬学的に許容される酸付加塩またはこれらの混合物を含有する製剤。
〔項19〕項18に記載の溶出試験における、試験開始5分の化合物1、その製薬学的に許容される酸付加塩またはこれらの混合物の溶出率が60%以下である、項1〜項17のいずれか一項に記載の医薬製剤。
〔項20〕項18に記載の溶出試験における、試験開始5分の化合物1、その製薬学的に許容される酸付加塩またはこれらの混合物の溶出率が50%以下である、項1〜項17のいずれか一項に記載の医薬製剤。
〔項21〕項1〜項20のいずれか一項に記載の医薬製剤を含有する、精神疾患の治療剤および/または予防剤。
〔項22〕精神疾患が、統合失調症、双極性障害、老人性痴呆症またはうつ病である、項21に記載の治療剤および/または予防剤。
〔項23〕治療が必要な患者に、項1〜項20のいずれか一項に記載の医薬製剤を投与することを含む、精神疾患を治療および/または予防するための方法。
〔項24〕精神疾患が、統合失調症、双極性障害、老人性痴呆症またはうつ病である、項23に記載の方法。
〔項25〕精神疾患の治療剤および/または予防剤の製造における、項1〜項20のいずれか一項に記載の医薬製剤の使用。
〔項26〕精神疾患が、統合失調症、双極性障害、老人性痴呆症またはうつ病である、項25に記載の使用。
〔項27〕精神疾患の治療および/または予防に使用するための、項1〜項20のいずれか一項に記載の医薬製剤。
〔項28〕精神疾患が、統合失調症、双極性障害、老人性痴呆症またはうつ病である、項27に記載の医薬製剤。
〔項29〕キサンタンガムを含有する、水性懸濁型医薬製剤の溶出制御剤。
〔項30〕溶出制御が、初期の溶出速度を抑制することである、項29に記載の溶出制御剤。
〔項31〕溶出制御が、pH1.0〜2.5の液中での初期の溶出速度を抑制することである、項29に記載の溶出制御剤。
〔項32〕さらに、酸性高分子もしくはその塩、または糖アルコールから選ばれる一種もしくは二種以上の混合物を含有する、項29〜項31のいずれか一項に記載の溶出制御剤。
〔項33〕以下の(1)ないし(4)を含有し、pHが2.5〜5.5の範囲内である水性懸濁型医薬製剤の溶出制御剤であって、キサンタンガムを含有する溶出制御剤:
(1)(3aR,4S,7R,7aS)−2−{(1R,2R)−2−[4−(1,2−ベンゾイソチアゾール−3−イル)ピペラジン−1−イルメチル]シクロヘキシルメチル}ヘキサヒドロ−4,7−メタノ−2H−イソインドール−1,3−ジオン(化合物1)、その製薬学的に許容される酸付加塩またはこれらの混合物、
(2)無機塩化物または炭素数4〜12の4級アンモニウム・塩化物から選ばれる一種以上の塩化物、
(3)分散剤、および
(4)水。
〔項34〕さらに、酸性高分子もしくはその塩、糖アルコールまたはそれらの混合物を含有する、項33に記載の溶出制御剤。
〔項35〕キサンタンガムを添加することを含む、水性懸濁型医薬製剤の溶出を制御する方法。
〔項36〕溶出制御が、初期の溶出速度を抑制することである、項35に記載の方法。
本発明によれば、化合物1またはその塩を有効成分として含有する水性懸濁型医薬製剤を経口投与した場合にも、胃内において擬似的ではあるが錠剤やカプセル剤と同じような吸収過程を示すため、早すぎる溶出および吸収を抑制することが可能となり、血中濃度の一時的な上昇による思わぬ副作用の発現リスクを下げることが可能となる。
以下、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施態様に限定されるものではない。
本発明は、化合物1またはその塩について、統合失調症等の治療薬として経口投与に適した水性懸濁型医薬製剤を開示するものである。
本発明において、化合物1またはその塩を有効成分として含有する「水性懸濁型医薬製剤」とは、水を主要な溶媒とし、化合物1またはその塩を懸濁粒子として溶媒中に分散させた製剤を意味する。本発明における「水性懸濁型医薬製剤」には、水のほか、服用感に悪影響(苦味、渋味、収斂性等)を与えない程度の量の極性溶媒を含有していてもよい。
本発明において、「極性溶媒」とは、極性を有し、水と均一に混合しうる溶媒を意味する。
本発明の(3aR,4S,7R,7aS)−2−{(1R,2R)−2−[4−(1,2−ベンゾイソチアゾール−3−イル)ピペラジン−1−イルメチル]シクロヘキシルメチル}ヘキサヒドロ−4,7−メタノ−2H−イソインドール−1,3−ジオン(化合物1)は、下記式で表される化合物である。
Figure 2019167978
化合物1またはその塩は、抗精神病薬としての薬理作用を有する。より具体的には、化合物1またはその塩、およびそれらを含有する医薬製剤は、統合失調症、双極性障害、うつ病等の精神疾患の治療薬として有用である。
化合物1の製薬学的に許容される酸付加塩としては、有機酸の付加塩、無機酸の付加塩等が挙げられる。これらに限定されないが、例えば、有機酸の付加塩としては、酢酸塩、乳酸塩、アジピン酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩等が挙げられ、無機酸の付加塩としては、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩等が挙げられる。好ましくは、塩酸塩である。さらに、化合物1およびその製薬学的に許容される酸付加塩は、溶媒和物であってもよく、水和物または非水和物のいずれであってもよい。
化合物1またはその製薬学的に許容される酸付加塩は、例えば、特許文献1および特許文献2に記載の方法またはこれに準じる方法によって製造することができる。製造された化合物1またはその製薬学的に許容される酸付加塩は、必要に応じて、通常用いられる方法で粉砕してもよい。
本発明において、「(3aR,4S,7R,7aS)−2−{(1R,2R)−2−[4−(1,2−ベンゾイソチアゾール−3−イル)ピペラジン−1−イルメチル]シクロヘキシルメチル}ヘキサヒドロ−4,7−メタノ−2H−イソインドール−1,3−ジオン、その製薬学的に許容される酸付加塩またはこれらの混合物」における「これらの混合物」とは、(1)化合物1(フリー体)と、化合物1の製薬学的に許容される酸付加塩(当該酸付加塩は1種であっても2種以上であってもよい)との混合物、(2)2種類以上の化合物1の製薬学的に許容される酸付加塩の混合物等を含む。
本発明において、「(3aR,4S,7R,7aS)−2−{(1R,2R)−2−[4−(1,2−ベンゾイソチアゾール−3−イル)ピペラジン−1−イルメチル]シクロヘキシルメチル}ヘキサヒドロ−4,7−メタノ−2H−イソインドール−1,3−ジオン、その製薬学的に許容される酸付加塩またはこれらの混合物(化合物1またはその塩)」の含有量は、薬液量により適宜変更されるが、通常、製剤中、化合物1の塩酸塩に換算して、約0.1〜約400mg/mLである。「化合物1またはその塩」の含有量は、化合物1の塩酸塩に換算して、好ましくは約1〜約300mg/mLであり、より好ましくは約5〜約120mg/mLであり、さらに好ましくは約10〜約100mg/mLであり、なおさら好ましくは約20〜約80mg/mLであり、特に好ましくは約25〜約80mg/mLであり、最も好ましくは約25〜約50mg/mLである。ここにおいて、「化合物1の塩酸塩に換算」とは、化合物1、化合物1の製薬学的に許容される酸付加塩またはその水和物もしくは溶媒和物について、それと等モルの化合物1の塩酸塩の重量に置き換えて計算することを意味する。
本発明において、キサンタンガムは、絶食時胃内における水性懸濁型製剤の早すぎる溶出および吸収を制御する溶出制御剤として用いられ、胃内において水性懸濁型製剤に擬似的な崩壊過程を付与することができる。本発明の溶出制御剤としては、特に限定されないが、通常の懸濁製剤において添加剤として用いられるものであればよい。
溶出制御剤としては、例えば、酸性高分子またはその塩、糖アルコール等が挙げられる。酸性高分子またはその塩としては、アルギン酸ナトリウム、カラギーナン、ゼラチン、グァーガムおよびペクチン等が挙げられ、糖アルコールとしては、エリスリトールおよびソルビトールが挙げられる。また、溶出制御剤を1種または2種以上を混合して用いることもできる。
溶出制御剤の含有量としては、特に限定されないが、製剤全量に対して、好ましくは約0.5〜約20mg/mLであり、より好ましくは約1〜約15mg/mLであり、さらに好ましくは約2〜約10mg/mLである。
本発明において、「塩化物」とは、無機塩化物または炭素数4〜12の4級アンモニウム・塩化物である。
無機塩化物としては、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化第一鉄、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化亜鉛、塩化アンモニウム等が挙げられ、好ましくは塩化ナトリウムおよび塩化カリウムであり、より好ましくは塩化ナトリウムである。
炭素数4〜12の4級アンモニウム・塩化物としては、炭素数の合計が4〜12個の範囲内の有機4級アンモニウムの塩化物であればよく、特に限定されないが、鎖状又は環状のアルキル、アルキレン等から構成される有機4級アンモニウム(当該4級アンモニウムはヒドロキシ、アミノ、アシル等の官能基を有していてもよい)が好ましく、特に好ましくは塩化コリンである。
製剤中の塩化物イオン濃度としては、これらに限定されるものではないが、約0.015〜約1mol/Lであり、好ましくは約0.05〜約1mol/Lであり、より好ましくは約0.10〜約1mol/Lである。ただし、製剤中の塩化物イオン濃度は、化合物1の塩由来の塩化物イオンは含まない。
本発明において、「分散剤」は、特に限定されないが、通常の懸濁製剤において添加剤として用いられるものであればよい。分散剤の例としては、セルロース、ヒプロメロース(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、カルメロースナトリウム等のセルロース誘導体;ポリビニルアルコール等のアルキルアルコール;ショ糖ミリスチン酸エステル、ショ糖ラウリン酸エステル、ショ糖ステアリン酸エステル等のショ糖脂肪酸エステル;ポリグリセリンミリスチン酸エステル、ポリグリセリンラウリン酸エステル、ポリグリセリンステアリン酸エステル等のポリグリセリン脂肪酸エステル;ポリビニルピロリドン等のピロリドン誘導体;ポロキサマー188、HCO−60、ポリソルベート80、ステアリン酸ポリオキシル40等の非イオン性界面活性剤;ラウリル硫酸ナトリウム等のイオン性界面活性剤が挙げられる。分散剤として、好ましくはセルロース誘導体、ショ糖脂肪酸エステル、およびアルキルアルコールが挙げられ、より好ましくはセルロース誘導体、ショ糖脂肪酸エステル、およびポリビニルアルコールが挙げられ、さらに好ましくはセルロース誘導体が挙げられる。分散剤の具体例としては、好ましくはヒプロメロース、ヒドロキシプロピルセルロース、およびヒドロキシエチルセルロース、より好ましくはヒプロメロースが挙げられる。また、分散剤を1種または2種以上を混合して用いることもできる。
分散剤の含有量としては、特に限定されないが、製剤全量に対して、好ましくは約0.01〜約40mg/mLである。より具体的には、分散剤としてヒプロメロース、ヒロドキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等のセルロース誘導体またはショ糖ラウリン酸エステル等のショ糖脂肪酸エステルを用いた場合の添加濃度としては、これらに限定されないが、製剤全量に対して、好ましくは約0.1〜約30mg/mLであり、より好ましくは約0.1〜約20mg/mLであり、さらに好ましくは約0.1〜約10mg/mLである。また、分散剤としてポリビニルアルコール等のアルキルアルコールを用いた場合の添加濃度としては、これらに限定されないが、製剤全量に対して、好ましくは約0.1〜約10mg/mLであり、より好ましくは約0.5〜約5mg/mLである。分散剤としてポリグリセリン脂肪酸エステル、ピロリドン誘導体、非イオン性界面活性剤、イオン性界面活性剤等を用いた場合の添加濃度としては、これらに限定されないが、製剤全量に対して、好ましくは約0.01〜約0.5mg/mLであり、より好ましくは約0.01〜約0.1mg/mLである。
本発明の水性懸濁型医薬製剤のpHは、2.5〜5.5の範囲であり、好ましくは3.0〜5.5の範囲であり、より好ましくは3.0〜5.0の範囲である。
本発明の水性懸濁型医薬製剤において、絶食胃内を模擬した試験液中での化合物1またはその塩の溶出率を測定することができる。
本発明の水性懸濁型医薬製剤中の絶食胃内を模擬した試験液中での化合物1またはその塩の溶出率とは、例えば、第17改正日本薬局方に記載の溶出試験法(パドル法)を一部変更した以下の溶出試験法Aにより測定することができる。
溶出試験法A:
第17改正日本薬局方 溶出試験第1液(50mL)と水(200mL)の混合液(以下「試験液」という)を36.5〜37.5℃に保ち、化合物1の塩酸塩に換算して40mg相当量の化合物1またはその塩を含有する製剤を投入し、パドルを50rpmで回転させ、試験開始5分、10分、15分および30分において、試験液をサンプリングし、化合物1またはその塩の溶解濃度を測定する。当該試験液において測定された溶解濃度を、完全溶解した際の溶解濃度(40mg/250mL)に対する割合として百分率で表した値を溶出率と定義する。なお、試験液に使用する水は、特に指定されるものではなく、精製水、水道水、ミネラルウォーター等から選択してもよいが、好ましくは一般的に投薬に使用される水道水やミネラルウォーターが望ましい。
本発明の水性懸濁型医薬製剤において、上記の溶出試験法Aにより溶出率を測定するとき、試験開始5分の化合物1またはその塩の溶出率は、化合物1の塩酸塩に換算して、例えば70%以下であり、好ましくは60%以下であり、より好ましくは50%以下である。また、試験開始10分の化合物1またはその塩の溶出率は、化合物1の塩酸塩に換算して、例えば95%以下であり、好ましくは80%以下であり、より好ましくは70%以下である。
本発明において、本発明の「溶出制御剤」を添加することにより「初期の溶出速度を抑制する」とは、添加前の製剤と比較して初期の溶出率が小さくなることを意味する。
より具体的には、例えば本発明の水性懸濁型医薬製剤を、上記の溶出試験法Aにより溶出率を測定するとき、本発明の「溶出制御剤」を含まない製剤と比較して、試験開始5分の化合物1またはその塩の溶出率が小さくなればよい。好ましくは、「初期の溶出速度を抑制する」とは、試験開始5分の化合物1またはその塩の溶出率が、化合物1の塩酸塩に換算して、例えば70%以下であり、好ましくは60%以下であり、より好ましくは50%以下であることをいう。
本発明によれば、化合物1またはその塩を有効成分として含有する水性懸濁型医薬製剤を経口投与した場合にも、早すぎる溶出および吸収を抑制することが可能となり、血中濃度の一時的な上昇による思わぬ副作用の発現リスクを下げることが可能となる。また、本発明の好ましい態様では、既存の錠剤(例えば、特許文献3に記載の錠剤、米国で2011年より販売されている錠剤など)と生物学的同等性を担保することも容易となる。
本発明において、用語「D50」とは、水性懸濁型医薬製剤に含有される化合物1またはその塩の懸濁粒子の粒度分布を表す代表値の一つであり、50%粒子径(メジアン径)をいう。本発明の水性懸濁型医薬製剤中の懸濁粒子のD50は、これらに限定されるものではないが、約0.1〜約13μmの範囲であり、好ましくは約0.1〜約10μmの範囲であり、より好ましくは約0.1〜約7μmの範囲である。
本発明において、用語「D90」とは、90%粒子径をいう。本発明の水性懸濁型医薬製剤中の懸濁粒子のD90は、これらに限定されるものではないが、約1〜約30μmの範囲であり、好ましくは約1〜約20μmの範囲であり、より好ましくは約1〜約15μmの範囲である。
約0.1〜約13μmの範囲のD50または約1〜約30μmの範囲のD90を有する化合物1またはその塩の懸濁粒子は、これらに限定されるものではないが、例えば、ジェットミルやハンマーミル等を用いて化合物1またはその塩を乾式粉砕することにより得ることができる。また、化合物1またはその塩を溶媒に添加した後に、ホモミキサー、高速回転分散機、高圧ホモジナイザー、ビーズミル等を用いて湿式粉砕することにより得ることもできる。さらに、化合物1またはその塩を粉砕する以外の方法としては、化合物1またはその塩に対して、通常用いられる再結晶化操作を行うことにより得ることもできる。
本発明の水性懸濁型医薬製剤の製造時に用いる化合物1またはその塩としては、これらに限定されるわけではないが、例えば、乾式粉砕、湿式粉砕、再結晶化操作等により得られる約0.1〜約13μmの範囲のD50または約1〜約30μmの範囲のD90を有する化合物1またはその塩を使用することができる。一方、本発明の水性懸濁型医薬製剤の製造時に約0.1〜約13μmの範囲のD50または約1〜約30μmの範囲のD90を有しない化合物1またはその塩を使用する場合であっても、製造工程中に湿式粉砕等を行うことで、約0.1〜約13μmの範囲のD50または約1〜約30μmの範囲のD90を有する化合物1またはその塩の懸濁粒子を調製することができる。
一般的に、粒子径はレーザー回析式粒度測定装置、動的光散乱式粒度分布測定装置、画像処理式粒度分布測定装置等を用いて測定し、算出される。本発明で用いるD50およびD90の値は、レーザー回折式粒度分布測定装置:HELOS BR−MULTI(Sympatec社)を用いて測定した粒度分布より算出することができる。
本発明の水性懸濁型医薬製剤は、「懸濁粒子」として、「(3aR,4S,7R,7aS)−2−{(1R,2R)−2−[4−(1,2−ベンゾイソチアゾール−3−イル)ピペラジン−1−イルメチル]シクロヘキシルメチル}ヘキサヒドロ−4,7−メタノ−2H−イソインドール−1,3−ジオン、その製薬学的に許容される酸付加塩またはこれらの混合物(化合物1またはその塩)」の懸濁粒子以外の微量の懸濁粒子が含まれていてもよい。当該水性懸濁型医薬製剤として、好ましくは、化合物1またはその塩以外の懸濁粒子の含有量が当該製剤の吸収性等に影響を及ぼさない程度である製剤(含有量がゼロである製剤も含む)であり、より好ましくは、化合物1またはその塩以外の懸濁粒子を含まない製剤である。
本発明の水性懸濁型医薬製剤は、本発明の効果を妨げない限り、通常の懸濁製剤に用いることができる添加剤を含んでいてもよい。かかる添加剤の例としては、これらに限定されないが、防腐剤、安定化剤、緩衝剤、甘味剤、着色剤、香料等が挙げられる。
防腐剤としては、特に限定されないが、通常の懸濁製剤において添加剤として用いられるものであればよい。防腐剤としては、例えば、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸ブチル、パラオキシ安息香酸、安息香酸、安息香酸ナトリウム等の安息香酸誘導体;ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、エデト酸ナトリウム、クエン酸等の3つ以上の炭素原子を含む骨格に1〜4つのカルボキシル基を有する化合物;グリセリン、エタノール、2−プロパノール、プロピレングリコール等のアルコールが挙げられる。防腐剤として、好ましくは安息香酸誘導体である。防腐剤の具体例として、好ましくはパラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸ブチル、および安息香酸ナトリウムが挙げられ、より好ましくはパラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸プロピル、および安息香酸ナトリウムが挙げられ、さらに好ましくはパラオキシ安息香酸メチルおよび安息香酸ナトリウムが挙げられ、最も好ましくはパラオキシ安息香酸メチルが挙げられる。また、防腐剤を1種または2種以上を混合して用いることもできる。
防腐剤の含有量としては、特に限定されないが、製剤全量に対して、好ましくは約0.1〜約10mg/mLであり、より好ましくは約0.2〜約5mg/mLであり、さらに好ましくは約0.25〜約3mg/mLであり、特に好ましくは約0.5〜約2.5mg/mLである。
安定化剤としては、特に限定されないが、通常の懸濁製剤において添加剤として用いられるものであればよい。安定化剤としては、例えば、アルコール等が挙げられる。アルコールとしては、例えば、エタノール等の一価アルコール;グリセリン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール等の多価アルコール;ソルビトール、エリスリトール、マンニトール等の糖アルコールが挙げられる。安定化剤として、好ましくは多価アルコールが挙げられる。安定化剤の具体例として、好ましくはグリセリン、ソルビトール、エリスリトール、およびプロピレングリコールが挙げられ、より好ましくはプロピレングリコールが挙げられる。また、安定化剤を1種または2種以上を混合して用いることもできる。
安定化剤の含有量としては、特に限定されないが、製剤全量に対し、好ましくは約1〜約500mg/mLであり、より好ましくは約10〜約400mg/mLであり、さらに好ましくは約30〜約350mg/mLであり、なおさら好ましくは約50〜約300mg/mLであり、特に好ましくは約50〜約150mg/mLである。
緩衝剤としては、特に限定されないが、通常の懸濁製剤において添加剤として用いられるものであればよい。緩衝剤としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩およびこれらの水和物等が挙げられる。ナトリウム塩としては、例えば、リン酸二ナトリウム、リン酸一ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、およびこれらの水和物等が挙げられる。カリウム塩としては、例えば、リン酸二カリウム、リン酸一カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸カリウム、クエン酸カリウム、およびこれらの水和物等が挙げられる。緩衝剤として、好ましくは、ナトリウム塩およびカリウム塩が挙げられる。緩衝剤の具体例として、好ましくはリン酸二カリウム、リン酸一カリウム、リン酸二ナトリウム、リン酸一ナトリウム、およびこれらの水和物が挙げられ、より好ましくはリン酸二カリウム、リン酸一カリウム、リン酸二ナトリウム、リン酸一ナトリウム、およびこれらの水和物が挙げられ、さらに好ましくはリン酸二カリウム、リン酸一ナトリウム、およびこれらの水和物が挙げられる。また、緩衝剤を1種または2種以上を混合して用いることもできる。
リン酸二カリウムはリン酸水素二カリウムと同一物質であり、リン酸一カリウムはリン酸二水素カリウムと同一物質である。
本発明の水性懸濁型医薬製剤における、緩衝剤の含有量は、これらに限定されるものではないが、製剤中に含有される化合物1またはその塩1mg(化合物1の塩酸塩に換算した重量)に対して、好ましくは約0.01〜約15mgであり、より好ましくは約0.05〜約5mgであり、さらに好ましくは約0.125〜約0.85mgであり、特に好ましくは約0.2〜約0.5mgである。緩衝剤の含有量が、製剤中に含有される化合物1またはその塩1mg(化合物1の塩酸塩に換算した重量)に対して、0.01mg未満となると、化合物1またはその塩の溶媒への溶解量が高まり、化合物1またはその塩の安定性や服用性の低下に繋がる可能性が考えられる。ただし、本発明の水性懸濁型医薬製剤が塩化物を含有する場合は、当該塩化物が緩衝剤としても作用するため、別個の緩衝剤を含有しなくともよい。一方、緩衝剤の含有量が、製剤中に含有される化合物1またはその塩1mg(化合物1の塩酸塩に換算した重量)に対して、15mgを超えると、塩析効果により分散剤等の他の添加剤が析出し、懸濁状態の維持が困難となる可能性が考えられる。
甘味剤としては、特に限定されないが、通常の懸濁製剤において添加剤として用いられるものであればよい。甘味剤としては、例えば、スクラロース、ステビア、白糖、液糖、果糖、ソルビトール、キシリトール、エリスリトール、トレハロース、マルチトール、アセスルファムカリウム等が挙げられる。甘味剤として、好ましくはスクラロース、ステビア、ソルビトール、およびエリスリトールが挙げられ、より好ましくはスクラロース、ステビア、およびエリスリトールが挙げられ、さらに好ましくはスクラロースおよびステビアが挙げられる。また、甘味剤を1種または2種以上を混合して用いることもできる。
着色剤としては、特に限定されないが、通常の懸濁製剤において添加剤として用いられるものであればよい。着色剤としては、例えば、タール色素、黄色5号、カラメル等が挙げられる。また、着色剤を1種または2種以上を混合して用いることもできる。
香料としては、特に限定されないが、通常の懸濁製剤において添加剤として用いられるものであればよい。香料としては、例えば、アップル香料、メディカルエッセンス、レモン油、オレンジ油、ピーチ油等が挙げられる。また、香料を1種または2種以上を混合して用いることもできる。
本発明の水性懸濁型医薬製剤を製造する方法として、通常の経口液剤の製造方法が使用できる。本発明の水性懸濁型医薬製剤は、これらに限定されるものではないが、例えば、以下の(1)〜(5)を含む工程によって製造することができる。
(1)分散剤および他の添加剤を溶媒に加え、溶解する。
(2)上記(1)で調製した溶液に、乾式粉砕された化合物1またはその塩を添加した後に、混合しA液を調製する。
(3)必要に応じて、上記(2)で添加された化合物1またはその塩の凝集物を、ホモミキサー、撹拌機、高速回転分散機等を用いてほぐす(湿式粉砕)、または、撹拌、分散等を行うことによって、化合物1またはその塩を均一に懸濁化する。
(4)一方、別の容器で、分散剤以外の添加剤を溶媒に加えて溶解し、B液を調製する。
(5)上記で調製したA液およびB液を、それぞれ適量ずつ混合することで、本発明の水性懸濁型医薬製剤を製造することができる。
ここで、上記(1)〜(5)を含む工程において、化合物1またはその塩、および分散剤はA液に、溶出制御剤はB液に含めることが好ましいが、それら以外の添加剤については、A液に含めても、B液に含めても、またはA液およびB液の両方に含めてもよい。
本発明の水性懸濁型医薬製剤の製造において、添加剤を溶媒に加えて溶解する場合、加熱した溶媒を用いて溶解させることもできる。また、添加剤をプロピレングリコール、エタノール、グリセリン等に予め溶解し、その溶液を溶媒に混合することもできる。これらの工程は、溶媒への溶解度が低い添加剤を、溶媒に溶解させる際に有用である。溶媒への溶解度が低い添加剤としては、これらに限定されるものではないが、例えば、防腐剤等が挙げられる。
本発明の水性懸濁型医薬製剤は、製剤中に気泡が存在していても特に問題とならないが、気泡を存在させないように製造方法を工夫することができる。具体的には、これらに限定されるものではないが、例えば、湿式粉砕、撹拌または分散工程において、処理時間、処理の強度、処理物の液温、庫内の圧力等の製造条件を適宜調整することで、目視上気泡が混在していない本発明の水性懸濁型医薬製剤を製造することができる。一方、仮に製造工程で製剤中に気泡が混在したとしても、減圧工程、撹拌工程等を設けることにより、本発明の水性懸濁型医薬製剤から混在した気泡を除去することができる。
本発明の水性懸濁型医薬製剤の保存容器としては、通常の経口液剤または注射剤医薬品に用いられるものであれば、特に限定されないが、例えば、バイアル、アンプル、ガラス製ボトル、ポリエチレン製ボトル、アルミ多層フィルムによる分包容器等が挙げられる。
本発明の水性懸濁型医薬製剤は、投与量等の要因に合わせて適切な濃度で製造され、必要に応じて、投与量を調整して投薬することができる。
本発明の水性懸濁型医薬製剤は、経口投与される場合であっても、消化管の運動状態や消化管内の環境に対する影響が少ない。そのため、本発明の水性懸濁型医薬製剤は、緊急時の投薬に用いることもできる。
以下に、実施例、比較例、試験例等を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
以下の実施例および比較例において、ヒプロメロース、塩化ナトリウム、プロピレングリコール、安息香酸ナトリウム、メチルパラベン、キサンタンガム、リン酸二カリウム、スクラロース、アルギン酸ナトリウム、エリスリトール、カラギーナン、およびジェランガムは下記のものを用いたが、本発明はこれらに限定されるものではない。
・ヒプロメロース:TC−5R(信越化学工業株式会社)
・塩化ナトリウム:Sodium chloride suitable for the biopharmaceutical production(メルク株式会社)
・プロピレングリコール:日本薬局方プロピレングリコール(ADEKA)
・安息香酸ナトリウム:日本薬局方 安息香酸ナトリウム(伏見製薬工業株式会社)
・メチルパラベン:パラオキシ安息香酸ナトリウム(上野製薬株式会社)
・キサンタンガム:エコーガムT/ケルトロールT(DSP五協フード&ケミカル株式会社)
・リン酸二カリウム:リン酸水素二カリウム(太平化学産業株式会社)
・スクラロース:スクラロースP(三栄源エフエフアイ株式会社)
・アルギン酸ナトリウム:キミカアルギン I-5(キミカ株式会社)
・エリスリトール:エリスリトール(カーギル社)
・カラギーナン:カラギニンCSL−1(三栄源エフエフアイ株式会社)
・ジェランガム:ケルコゲル(三栄源エフエフアイ株式会社)
実施例1〜3
下表に示す量の化合物1の塩酸塩、添加剤、および溶媒を用い、以下の方法で、実施例1〜3の製剤を調製した。
(1)A液の調製
精製水にヒプロメロース、安息香酸ナトリウム、塩化ナトリウム、およびスクラロースを溶解させた。続いて、ステビア、エリスリトール、アルギン酸ナトリウム、およびアップル香料を加え溶解させた。続いて、化合物1の塩酸塩を加え、精密分散・乳化機:クレアミックス CLM−0.8S(エム・テクニック社)を用いて8000rpmで10分間分散し、A液を調製した。
(2)B液の調製
精製水に安息香酸ナトリウムおよびプロピレングリコールを溶解させた。続いて、この溶液を70℃まで加温し、キサンタンガムを加え溶解させた。その後、この溶液を室温まで冷まし、B液を調製した。
(3)実施例1〜3の調製
A液とB液を質量比で1対1となるように混合することで、実施例1〜3の製剤を調製した。
Figure 2019167978
Figure 2019167978
Figure 2019167978
上記実施例で得られた製剤中の各成分の処方量と含有量を下表に示す。
Figure 2019167978
Figure 2019167978
実施例4〜6
下表に示す量の化合物1の塩酸塩、添加剤、および溶媒を用い、以下の方法で、実施例4〜6の製剤を調製した。
(1)A液の調製
精製水にヒプロメロース、安息香酸ナトリウム、塩化ナトリウム、およびスクラロースを溶解させた。続いて、ステビアおよびアップル香料を加え溶解させた。実施例4では、エリスリトールをさらに加え溶解させた。続いて、化合物1の塩酸塩を加え、精密分散・乳化機:クレアミックス CLM−0.8S(エム・テクニック社)を用いて8000rpmで10分間分散し、A液を調製した。
(2)B液の調製
精製水に安息香酸ナトリウムおよびプロピレングリコールを溶解させた。続いて、この溶液を70℃まで加温し、キサンタンガムを加え溶解させた。その後、この溶液を室温まで冷まし、B液を調製した。
(3)実施例4〜6の調製
A液とB液を質量比で1対1となるように混合することで、実施例4〜6の製剤を調製した。
Figure 2019167978
Figure 2019167978
Figure 2019167978
上記実施例で得られた製剤中の各成分の処方量と含有量を下表に示す。
Figure 2019167978
Figure 2019167978
実施例7〜8
下表に示す量の化合物1の塩酸塩、添加剤、および溶媒を用い、以下の方法で、実施例7〜8の製剤を調製した。
(1)A液の調製
精製水にヒプロメロース、メチルパラベン、およびリン酸二カリウムを加え溶解させた。実施例8では、スクラロースをさらに加え溶解させた。続いて、化合物1の塩酸塩を加え、精密分散・乳化機:クレアミックス CLM−0.8S(エム・テクニック社)を用いて8000rpmで10分間分散し、A液を調製した。
(2)B液の調製
精製水にメチルパラベンおよびプロピレングリコールを溶解させた。続いて、この溶液を70℃まで加温し、キサンタンガムおよびアルギン酸ナトリウムを加え溶解させた。その後、この溶液を室温まで冷まし、B液を調製した。
(3)実施例7〜8の調製
A液とB液を質量比で1対1となるように混合することで、実施例7〜8の製剤を調製した。
Figure 2019167978
Figure 2019167978
上記実施例で得られた製剤中の各成分の処方量と含有量を下表に示す。
Figure 2019167978
実施例9〜10
下表に示す量の化合物1の塩酸塩、添加剤、および溶媒を用い、以下の方法で、実施例9〜10の製剤を調製した。
(1)A液の調製
精製水にヒプロメロースおよび安息香酸ナトリウムを加え溶解させた。続いて、化合物1の塩酸塩を加え、精密分散・乳化機:クレアミックス CLM−0.8S(エム・テクニック社)を用いて8000rpmで10分間分散し、A液を調製した。
(2)B液の調製
精製水に安息香酸ナトリウムを溶解させた。続いて、この溶液を70℃まで加温し、キサンタンガムと、カラギーナンまたはジェランガムを加え溶解させた。その後、この溶液を室温まで冷まし、B液を調製した。
(3)実施例9〜10の調製
A液とB液を質量比で1対1となるように混合することで、実施例9〜10の製剤を調製した。
Figure 2019167978
Figure 2019167978
上記実施例で得られた製剤中の各成分の処方量と含有量を下表に示す。
Figure 2019167978
比較例1
下表に示す量の化合物1の塩酸塩、添加剤、および溶媒を用い、以下に記載の方法で、比較例1の製剤を調製した。
(1)A液の調製
約70℃の精製水に安息香酸ナトリウムを溶解させた後、室温まで冷ました。続いて、ヒプロメロースを加え溶解させた。続いて、化合物1の塩酸塩を加え、精密分散・乳化機:クレアミックス CLM−0.8S(エム・テクニック社)を用いて8000rpmで10分間分散し、A液を調製した。
(2)B液の調製
約70℃の精製水に安息香酸ナトリウムを溶解させた。その後、この溶液を室温まで冷まし、B液を調製した。
(3)比較例1の調製
A液とB液を質量比で1対1となるように混合することで、比較例1の製剤を調製した。
Figure 2019167978
上記比較例で得られた製剤中の各成分の処方量と含有量を下表に示す。
Figure 2019167978
試験例1(絶食胃内を模擬した試験液中の化合物1またはその塩の溶出速度)
第17改正日本薬局方記載の溶出試験法(パドル法)に準じ、下記の〔試験条件〕で試験を実施した。液体クロマトグラフィーを用いて採取した試験液中の化合物1またはその塩の溶解量を定量した。
〔試験条件〕
試験液:第17改正日本薬局方 溶出試験第1液 50mLと水200mLの混合液
試験液量:250mL
試験液温度:36.5〜37.5℃
回転速度:毎分50回転
被験製剤:化合物1の塩酸塩に換算して40mg相当量の「化合物1または塩」を含有する製剤
試験液採取時間:試験開始5分、10分、15分および30分
Figure 2019167978
産業上の利用の可能性
本発明によれば、化合物1またはその塩を有効成分として含有する水性懸濁型医薬製剤を経口投与した場合にも、胃内において擬似的ではあるが錠剤やカプセル剤と同じような吸収過程を示すため、早すぎる溶出および吸収を抑制することが可能となり、血中濃度の一時的な上昇による思わぬ副作用の発現リスクを下げることが可能となる。

Claims (36)

  1. 以下の(1)ないし(4)を含有する水性懸濁型医薬製剤:
    (1)(3aR,4S,7R,7aS)−2−{(1R,2R)−2−[4−(1,2−ベンゾイソチアゾール−3−イル)ピペラジン−1−イルメチル]シクロヘキシルメチル}ヘキサヒドロ−4,7−メタノ−2H−イソインドール−1,3−ジオン(化合物1)、その製薬学的に許容される酸付加塩またはこれらの混合物、
    (2)キサンタンガム
    (3)分散剤、および
    (4)水。
  2. 前記(1)ないし(4)に加えて、酸性高分子もしくはその塩、糖アルコールまたはそれらの混合物を含有する、請求項1に記載の医薬製剤。
  3. 分散剤として、セルロース誘導体、ショ糖脂肪酸エステル、およびポリビニルアルコールからなる群から選択される少なくとも1種を含む、請求項1または2に記載の医薬製剤。
  4. 分散剤として、セルロース誘導体を含む、請求項3に記載の医薬製剤。
  5. 分散剤として、ヒプロメロース、ヒドロキシプロピルセルロース、およびヒドロキシエチルセルロースからなる群から選択される少なくとも1種を含む、請求項1または2に記載の医薬製剤。
  6. 分散剤として、ヒプロメロースを含む、請求項5に記載の医薬製剤。
  7. (i)アルギン酸、カラギーナン、ゼラチン、グァーガム、およびペクチンからなる群から選択される少なくとも1種の酸性高分子またはそれらの塩、および(ii)エリスリトールおよびソルビトールからなる群から選択される少なくとも1種の糖アルコール、からなる群から選択される少なくとも1種を含む、請求項2〜6のいずれか一項に記載の医薬製剤。
  8. アルギン酸ナトリウムおよびエリスリトールからなる群より選択される少なくとも1種を含む、請求項7に記載の医薬製剤。
  9. pHが2.5〜5.5の範囲内である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の医薬製剤。
  10. さらに、(5)無機塩化物または炭素数4〜12の4級アンモニウム・塩化物から選ばれる一種以上の塩化物を含有する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の医薬製剤。
  11. 製剤中のキサンタンガム濃度が約3mg/mL〜約15mg/mLである、請求項1〜10のいずれか一項に記載の医薬製剤。
  12. 製剤中のキサンタンガム濃度が約4mg/mL〜9mg/mLである、請求項1〜10のいずれか一項に記載の医薬製剤。
  13. 製剤中の化合物1、その製薬学的に許容される酸付加塩またはこれらの混合物の含有量が、化合物1の塩酸塩に換算して約5〜約120mg/mLである、請求項1〜12のいずれか一項に記載の医薬製剤。
  14. 製剤中の化合物1、その製薬学的に許容される酸付加塩またはこれらの混合物の含有量が、化合物1の塩酸塩に換算して約10〜約100mg/mLである、請求項1〜12のいずれか一項に記載の医薬製剤。
  15. 製剤中の化合物1、その製薬学的に許容される酸付加塩またはこれらの混合物の含有量が、化合物1の塩酸塩に換算して約20〜約80mg/mLである、請求項1〜12のいずれか一項に記載の医薬製剤。
  16. 化合物1、その製薬学的に許容される酸付加塩またはこれらの混合物が、化合物1の塩酸塩である、請求項1〜15のいずれか一項に記載の医薬製剤。
  17. 経口投与用である、請求項1〜16のいずれか一項に記載の医薬製剤。
  18. 第17改正日本薬局方に記載の溶出試験法(パドル法)に準じ、下記の試験条件で試験を実施したとき、試験開始5分の化合物1、その製薬学的に許容される酸付加塩またはこれらの混合物の溶出率が70%以下である、請求項1〜17のいずれか一項に記載の医薬製剤:
    〔試験条件〕
    試験液:第17改正日本薬局方 溶出試験第1液 50mLと水200mLの混合液
    試験液の液量:250mL
    試験液温度:36.5〜37.5℃
    回転速度:毎分50回転
    被験製剤:化合物1の塩酸塩に換算して40mg相当量の化合物1、その製薬学的に許容される酸付加塩またはこれらの混合物を含有する製剤。
  19. 請求項18に記載の溶出試験における、試験開始5分の化合物1、その製薬学的に許容される酸付加塩またはこれらの混合物の溶出率が60%以下である、請求項1〜17のいずれか一項に記載の医薬製剤。
  20. 請求項18に記載の溶出試験における、試験開始5分の化合物1、その製薬学的に許容される酸付加塩またはこれらの混合物の溶出率が50%以下である、請求項1〜17のいずれか一項に記載の医薬製剤。
  21. 請求項1〜20のいずれか一項に記載の医薬製剤を含有する、精神疾患の治療剤および/または予防剤。
  22. 精神疾患が、統合失調症、双極性障害、老人性痴呆症またはうつ病である、請求項21に記載の治療剤および/または予防剤。
  23. 治療が必要な患者に、請求項1〜20のいずれか一項に記載の医薬製剤を投与することを含む、精神疾患を治療および/または予防するための方法。
  24. 精神疾患が、統合失調症、双極性障害、老人性痴呆症またはうつ病である、請求項23に記載の方法。
  25. 精神疾患の治療剤および/または予防剤の製造における、請求項1〜20のいずれか一項に記載の医薬製剤の使用。
  26. 精神疾患が、統合失調症、双極性障害、老人性痴呆症またはうつ病である、請求項25に記載の使用。
  27. 精神疾患の治療および/または予防に使用するための、請求項1〜20のいずれか一項に記載の医薬製剤。
  28. 精神疾患が、統合失調症、双極性障害、老人性痴呆症またはうつ病である、請求項27に記載の医薬製剤。
  29. キサンタンガムを含有する、水性懸濁型医薬製剤の溶出制御剤。
  30. 溶出制御が、初期の溶出速度を抑制することである、請求項29に記載の溶出制御剤。
  31. 溶出制御が、pH1.0〜2.5の液中での初期の溶出速度を抑制することである、請求項29に記載の溶出制御剤。
  32. さらに、酸性高分子もしくはその塩、または糖アルコールから選ばれる一種もしくは二種以上の混合物を含有する、請求項29〜31のいずれか一項に記載の溶出制御剤。
  33. 以下の(1)ないし(4)を含有し、pHが2.5〜5.5の範囲内である水性懸濁型医薬製剤の溶出制御剤であって、キサンタンガムを含有する溶出制御剤:
    (1)(3aR,4S,7R,7aS)−2−{(1R,2R)−2−[4−(1,2−ベンゾイソチアゾール−3−イル)ピペラジン−1−イルメチル]シクロヘキシルメチル}ヘキサヒドロ−4,7−メタノ−2H−イソインドール−1,3−ジオン(化合物1)、その製薬学的に許容される酸付加塩またはこれらの混合物、
    (2)無機塩化物または炭素数4〜12の4級アンモニウム・塩化物から選ばれる一種以上の塩化物、
    (3)分散剤、および
    (4)水。
  34. さらに、酸性高分子もしくはその塩、糖アルコールまたはそれらの混合物を含有する、請求項33に記載の溶出制御剤。
  35. キサンタンガムを添加することを含む、水性懸濁型医薬製剤の溶出を制御する方法。
  36. 溶出制御が、初期の溶出速度を抑制することである、請求項35に記載の方法。
JP2020503544A 2018-02-28 2019-02-27 溶出が制御された水性懸濁型医薬製剤 Withdrawn JPWO2019167978A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018035463 2018-02-28
JP2018035463 2018-02-28
PCT/JP2019/007424 WO2019167978A1 (ja) 2018-02-28 2019-02-27 溶出が制御された水性懸濁型医薬製剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019167978A1 true JPWO2019167978A1 (ja) 2021-02-04

Family

ID=67806104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020503544A Withdrawn JPWO2019167978A1 (ja) 2018-02-28 2019-02-27 溶出が制御された水性懸濁型医薬製剤

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3760206A4 (ja)
JP (1) JPWO2019167978A1 (ja)
CN (1) CN111989101A (ja)
SG (1) SG11202008233WA (ja)
WO (1) WO2019167978A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2800953B2 (ja) 1990-07-06 1998-09-21 住友製薬株式会社 新規なイミド誘導体
ATE543817T1 (de) 2003-07-29 2012-02-15 Dainippon Sumitomo Pharma Co Verfahren zur herstellung einer imidverbindung
DK1884242T3 (da) 2005-05-26 2013-05-06 Dainippon Sumitomo Pharma Co Farmaceutisk sammensætning omfattende lurasidon
JP4866349B2 (ja) 2005-06-13 2012-02-01 大日本住友製薬株式会社 可溶化型製剤
US9469630B2 (en) * 2010-10-18 2016-10-18 Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd. Sustained-release formulation for injection
CN104606133A (zh) * 2015-01-07 2015-05-13 万特制药(海南)有限公司 鲁拉西酮口服混悬液及其制备方法
JP2018090490A (ja) * 2015-03-31 2018-06-14 アステラス製薬株式会社 ミラベグロン含有医薬組成物
CN104983679A (zh) * 2015-06-24 2015-10-21 万特制药(海南)有限公司 一种含有鲁拉西酮的缓释混悬剂及其制备方法
WO2017119928A1 (en) * 2016-01-08 2017-07-13 Abon Pharmaceuticals, Llc Long acting injectable formulations
CA3034995A1 (en) * 2016-08-31 2018-03-08 Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd. Aqueous suspension preparation

Also Published As

Publication number Publication date
EP3760206A4 (en) 2021-11-03
WO2019167978A1 (ja) 2019-09-06
CN111989101A (zh) 2020-11-24
EP3760206A1 (en) 2021-01-06
SG11202008233WA (en) 2020-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11839689B2 (en) Formulations of enzalutamide
US20230381194A1 (en) Suspension for oral administration comprising amorphous tolvaptan
DK2421540T3 (en) Hitherto unknown formulation with meloxicam
JP2011516613A (ja) 好ましくはポサコナゾールおよびhpmcasを含む固体分散物中の経口用薬学的組成物
KR20130076818A (ko) 약학 조성물
WO2016051782A1 (ja) 苦味を有する薬剤の苦味をマスキングした経口投与製剤
Strojewski et al. Kollidon® VA 64 and Soluplus® as modern polymeric carriers for amorphous solid dispersions
WO2018043613A1 (ja) 水性懸濁型製剤
JPWO2019167977A1 (ja) 水性懸濁型医薬製剤
JP3899522B2 (ja) 苦味が低減されたプランルカスト水和物を含有する製剤
BR112019014712A2 (pt) Tratamento médio que compreende a administração entérica de edaravona
JPWO2019167978A1 (ja) 溶出が制御された水性懸濁型医薬製剤
WO2020179925A1 (ja) 粒子径が制御された水性懸濁型医薬製剤
EP4424313A1 (en) Syrup preparation
JP6853828B2 (ja) メマンチンまたはその薬学上許容される塩を含有する医薬組成物
JP2022003029A (ja) ゾニサミド原薬粒子およびその用途
Strojewski et al. Kollidon® VA 64 and Soluplus® as modern polymeric carriers for amorphous solid dispersions Kollidon® VA 64 i Soluplus® jako nowoczesne nośniki polimerowe dla amorficznych stałych rozproszeń
JP2006316051A (ja) 苦味が低減されたプランルカスト水和物を含有する製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220119

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20221019