JPWO2019163778A1 - 配線材、並びにそれを用いた太陽電池セル及び太陽電池モジュール - Google Patents

配線材、並びにそれを用いた太陽電池セル及び太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019163778A1
JPWO2019163778A1 JP2020500965A JP2020500965A JPWO2019163778A1 JP WO2019163778 A1 JPWO2019163778 A1 JP WO2019163778A1 JP 2020500965 A JP2020500965 A JP 2020500965A JP 2020500965 A JP2020500965 A JP 2020500965A JP WO2019163778 A1 JPWO2019163778 A1 JP WO2019163778A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
wire
electrode
collecting
wiring material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020500965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7182597B2 (ja
Inventor
慎也 大本
慎也 大本
中村 淳一
淳一 中村
徹 寺下
徹 寺下
玄介 小泉
玄介 小泉
広平 小島
広平 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Publication of JPWO2019163778A1 publication Critical patent/JPWO2019163778A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7182597B2 publication Critical patent/JP7182597B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0508Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module the interconnection means having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/08Several wires or the like stranded in the form of a rope
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/12Braided wires or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0512Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module made of a particular material or composition of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0516Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module specially adapted for interconnection of back-contact solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0745Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells
    • H01L31/0747Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells comprising a heterojunction of crystalline and amorphous materials, e.g. heterojunction with intrinsic thin layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

太陽電池セルに生じるキャリアを輸送する配線材(50)は、複数の素線を集めた集合線(52)と、集合線(52)を封止すると共に、エネルギーの付与により接着性を生じる絶縁性樹脂体とを含む。

Description

本発明は、配線材、並びにそれを用いた太陽電池セル及び太陽電池モジュールに関する。
複数の太陽電池セルを互いに直列に接続する太陽電池モジュールにおいて、太陽電池セル同士を電気的に接続する配線材には、一般に半田材をコートしたリボン状の銅等からなる、いわゆる平角材と呼ばれるタブ線が用いられている。
配線材に平角状のタブ線を用いる場合は、電池セル同士を半田付けする際に、通常、200℃以上の高温となるため、電池セルに反りが生じることがある。また、平角状の配線材は、柔軟性に乏しく、すなわち剛性が高く、電池セルと配線材、又は該配線材と電池セルを封止する封止材との界面に生じる応力によっても、電池セルに反りが生じることがあり、長期信頼性が低下する。
これに対し、特許文献1には、タブ線と太陽電池セルの集電電極とを一体化する被覆導線が開示されており、該被覆導線には絶縁性樹脂に金属粉末を添加した導電性樹脂を用いる構成が記載されている。
特開2016−186842号公報
本発明は、太陽電池セルに生じるキャリアを輸送する配線材であって、複数の素線を集めた集合線と、前記集合線を封止すると共に、エネルギーの付与により接着性を生じる絶縁性樹脂体とを含む。
本発明は、本発明の配線材を接続させた太陽電池セルであって、前記配線材は、前記キャリアを集める集電線であり、前記集電線における、エネルギーを付与され且つ加圧された部分において、前記素線のみが、前記太陽電池セルに対する電気的な接続部分となるものである。
本発明は、本発明の太陽電池セルを前記集電線により電気的に接続された太陽電池モジュールである。
図1は実施形態に係る配線材となる集電線を用いた両面電極型太陽電池セル及びそれを含む太陽電池モジュールを示す模式的な部分断面図である。 図2は実施形態に係る配線材となる集電線を用いた裏面電極型太陽電池セル及びそれを含む太陽電池モジュールを示す模式的な部分断面図である。 図3は実施形態に係る両面電極型太陽電池セルの一例を示す模式的な部分断面図である。 図4は実施形態に係る裏面電極型太陽電池セルの一例を示す模式的な部分断面図である。 図5は実施形態に係る配線材となる集電線を示す平面図及びV−V線における断面図である。 図6は実施形態に係る集電線における接続部材と接続する方法の一の工程を示す断面図である。 図7は実施形態に係る集電線における接続部材と接続する方法の他の工程を示す断面図である。 図8は実施形態に係る集電線の接続部材と接続された状態を示す断面図である。 図9は第1の実施態様の集電線により接続された裏面電極型太陽電池セルを示す平面図である。 図10は図9の接続領域Aを拡大した部分平面図である。 図11は第2の実施態様の集電線により接続された裏面電極型太陽電池セルを示す平面図である。 図12は図11の領域Bを拡大した部分平面図である。 図13は図12の領域Cを拡大した部分断面図である。 図14は第2の実施態様の集電線により接続された裏面電極型太陽電池セルを示す平面図である。 図15は第3の実施態様の集電線により接続された両面電極型太陽電池セルを示す模式的な平面図である。
以下、実施形態について図面を参照しながら説明する。
(太陽電池モジュール)
図1及び図2は実施形態に係る集電線50により互いに接続された複数の太陽電池セル10(10A/10B)を含む太陽電池モジュール1(1A/1B)の一部を模式的に示す。図1は両面電極型太陽電池セル10Aを用いた場合の断面図であり、図2は裏面電極型太陽電池セル10Bを用いた場合の断面図である。なお、図1及び図2は、集電線50を用いて複数の太陽電池セル10(10A/10B)同士を電気的に接続した接続形態を重点的に示した図面である。
図1に示す太陽電池モジュール1Aは、一方の主面にn側電極(又はp側電極)、他方の主面にp側電極(又はn側電極)を配置した両面電極型太陽電池セル10Aを搭載しており、両面電極型太陽電池セル10A同士は、集電線50によって電気的に直列に接続される。集電線50は配線材の一例である。これら直列に接続された両面電極型太陽電池セル10Aにおける両主面は、封止材2によって封止されている。また、封止材2の表面(受光面)には、受光面保護部材3が配置される一方、封止材2の裏面には、裏面保護部材4が配置される。
図2示す太陽電池モジュール1Bは、一方の主面に、電気的に分離しているn側電極及びp側電極を配置した裏面電極型太陽電池セル10Bを搭載しており、裏面電極型太陽電池セル10B同士は、集電線50によって電気的に直列に接続される。より詳細には、一方の太陽電池セル10Bのn側電極と、これと隣接する他方の太陽電池セル10Bのp側電極とが電気的に直列に接続される。これら直列に接続された裏面電極型太陽電池セル10Bは、封止材2によって封止される。また、封止材2の受光面には、受光面保護部材3が配置される一方、封止材2の裏面には、裏面保護部材4が配置される。
封止剤2には、例えば、エチレン/酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン/α−オレフィン共重合体、エチレン/酢酸ビニル/トリアリルイソシアヌレート(EVAT)、ポリビニルブチラート(PVB)、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、又はシリコーン樹脂等の透光性樹脂が用いられる。
受光面保護部材3は、特に限定はされないが、透光性を有し且つ紫外光に耐性を有する材料が好ましい。例えば、ガラス、又はアクリル樹脂若しくはポリカーボネート樹脂等の透明樹脂が用いられる。
裏面保護部材4は、特に限定はされないが、水等の浸入を防止する、すなわち遮水性の高い材料が好ましい。例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレン(PE)、オレフィン系樹脂、含フッ素樹脂、又は含シリコーン樹脂等の樹脂フィルムとアルミニウム箔等の金属箔との積層体が用いられる。
図3に両面電極型太陽電池セル10Aの断面の一例を模式的に示す。図3に示すように、両面電極型太陽電池セル10Aは、例えば、p型シリコン基板12の表面に、n型不純物拡散層(n型半導体層)11を堆積することによって形成される半導体基板13を含む。このような半導体基板13は、pn接合を有し、例えば表面(受光面)側には、n型シリコンにより形成されるn型半導体層11が配置され、その裏面側にはp型シリコン基板12が配置される。なお、半導体基板13の表面側には、受光した光の反射を防止する反射防止膜14が形成されていてもよい。また、n型半導体層11の上には、該n型半導体層11に導通するn側電極15が選択的に、例えば格子状電極として設けられ、p型シリコン基板12の上には、該p型シリコン基板12に導通するp側電極16が、例えば全面的に設けられる。なお、両面電極型太陽電池セル10Aでは、p型シリコン基板12を本体とする半導体基板13に限定されず、例えば、n型シリコン基板の表面にp型半導体層を堆積することによって形成される半導体基板が採用されても構わない。また、受光面側に配置されるシリコン基板又は半導体層の導電型の種類は、p型であってもn型であっても構わない。なお、導電型に関しては、例えばp型を第1導電型とするならば、n型を第2導電型と称してもよい。要は、相反する導電型における一方を第1導電型、他方を第2導電型と称する。
次に、図4に裏面電極型太陽電池セル10Bの断面構成の一例を模式的に示す。図4に示すように、裏面電極型太陽電池セル10Bは、例えば、光電変換部となるn型シリコン基板23を含む。該n型シリコン基板23の一方の主面である裏面(受光面に対する反対)側には、例えば、櫛形状のn型半導体層21と櫛形状のp型半導体層22とを、互いの櫛背部分を対向させつつ、互いの櫛歯部分を交互に噛み合うように配置する。また、n型半導体層21には、n側電極15(15a、15b)が設けられる。p型半導体層22には、p側電極16(16a、16b)が設けられる。
電極15、16は、それぞれ、透明導電性酸化物製の透明導電膜15a、16aと、金属膜15b、16bとを積層させて含むことが好ましい。透明導電性酸化物としては、例えば、酸化亜鉛、酸化インジウム又は酸化錫等が、単独若しくは混合して用いられる。導電性及び光学特性、並びに長期信頼性の観点から、酸化インジウムを主成分とするインジウム系酸化物が好ましく、なかでも、酸化インジウム錫(Indium Tin Oxide:ITO)を主成分とすることが好ましい。
また、各半導体層21、22において、櫛背部分上に形成される電極をバスバー電極と称し、櫛歯部分上に形成される電極をフィンガ電極と称する。
なお、n型シリコン基板23の表面(受光面)上には、反射防止膜18が成膜されていてもよい。反射防止膜18の上には、例えば透明ガラスが、n型シリコン基板23を保護する保護透明板19として配置される。また、裏面電極型太陽電池セル10Bに含まれる結晶基板は、n型シリコン基板23に限られず、例えば、p型シリコン基板が採用されても構わない。
また、図3及び図4に用いられる太陽電池セル10A、10Bの種類は、特に限定されるものではなく、シリコン系(薄膜系、結晶系等)、化合物系、又は有機系(色素増感、有機薄膜等)のいずれであっても構わない。また、電極15のタイプ(両面型、裏面型等)も特に限定されない。
(集電線)
図5は実施形態に係る集電線50を示す。図5において、左図は集電線50の平面図(平面部分図)であり、右図は左図のV−V線における断面図である。図5に示すように、実施形態に係る集電線50は、複数の素線を集めた集合線52と、該集合線52を封止すると共に、エネルギーの付与により接着性を生じる絶縁性樹脂体51とを含む。
集電線50は、太陽電池セル10に生じるキャリアを集めたり、又は輸送したりする配線材である。この集合線52は、複数の素線を集めて形成されていればよく、例えば、複数の素線を編んだ編み線でもよく、素線を縒った縒り線であっても構わない。
エネルギーの付与とは、例として、熱エネルギー又は光(紫外光)エネルギーであってもよい。従って、絶縁性樹脂体51は、熱硬化性樹脂又は光(紫外線)硬化性樹脂である。絶縁性樹脂体51の材料としては、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、フェノキシ樹脂、又はアクリル樹脂が用いられる。また、実施形態に係る集電線50を太陽電池セル10A、10B等に用いる際に、電極又は他の配線材との接着性及び濡れ性を改善するために、絶縁性樹脂体51に、シラン系カップリング剤、チタネート系カップリング剤、又はアルミネート系カップリング剤等の改質材が添加されてもよい。さらに、弾性率及びタック性を制御するために、アクリルゴム、シリコンゴム、又はウレタン等のゴム成分が、絶縁性樹脂体51に添加されてもよい。
実施形態に係る集電線50は、必ずしも、集合線52の延長方向の全体にわたって絶縁性樹脂体51によって覆われている必要はなく、また、集合線52の全周にわたって絶縁性樹脂体51によって覆われている必要はない。すなわち、適用箇所又は仕様に応じて、集電線50における電極等の必要な接続対象と接続される部分が、少なくとも絶縁性樹脂体51によって覆われていればよい。
なお、集合線52は、複数の素線を編んだ編み線又は複数の素線を縒った縒り線である場合、絶縁性樹脂体51は、素線同士の隙間の少なくとも一部を埋める。
また、絶縁性樹脂体51に光硬化性樹脂を用いる場合に、該樹脂の硬化前における流動性が高い場合には、絶縁性樹脂体51自体で集合線52の保持が可能となる程度に仮りの硬化処理(プレ硬化処理)を行ってもよい。
(集電線の接続方法)
図6〜図8は実施形態に係る集電線50の接続方法を示す。なお、便宜上、図7及び図8においては図6における集電線50を拡大して示す。
まず、図6に示すように、電極パッド等に相当する導電性の接続部材(接続対象物)54の所定の位置に、集電線50を配置する。
次に、図7に示すように、集電線50における接続部材54上の接続領域の重畳部分に対して、所定のエネルギーを付与しながら、加圧治具56を用いて加圧する。所定のエネルギーとは、集電線50の絶縁性樹脂体51が熱硬化性樹脂の場合は、例えば150℃程度に加熱する。加熱手段は、加熱ランプ又はヒータ等、特に限られない。また、半田ごてのように加圧治具56自体に加熱手段を有していてもよい。集電線50の絶縁性樹脂体51が紫外線硬化性樹脂の場合は、紫外線の波長は特に限られないが、例えば波長が200nm以上400nm以下程度の紫外光が用いられる。また、加圧時の圧力として、最大値は10MPa未満であり、その最小値は集電線50と接続部材54とが低抵抗で導通する圧力である。一例として、0.6MPa以上1.0MPa以下が挙げられる。
なお、導電性フィルム又は導電性接着剤等を用いて、太陽電池セルの電極と導電性配線とが電気的に接続される場合は、一般に、導電性フィルム等に内在する金属粒子同士が物理的に接触して一連の導通ラインとなり、それが電極と導電性配線との間に掛け渡らなくてはならない。このため、導電性フィルム等に対して、10MPa程度の高圧が必要となる。
しかしながら、実施形態に係る集電線50は、金属粒子ではなく、素線を編みこんだ集合線52を内在することから、金属粒子を物理的に接触させる必要がなく、上記のような0.6MPa以上1.0MPa以下といった比較的に低圧で、集電線50が電極と導電性配線との間に掛け渡る。
次に、図8は集電線50における絶縁性樹脂体51が硬化した状態を示す。この図8に示すように、集電線50の絶縁性樹脂体51は、圧着され且つ硬化して、接続部材54の表面に接続されている。この場合、集電線50に含まれる集合線52の下部(加圧方向の先)に位置する素線は、接続部材54に接触する。これにより、集電線50と接続部材54とは互いに導通する。
すなわち、集電線50における、エネルギーを付与され且つ加圧された部分において、素線のみが、接続部材54(ひいては太陽電池セル10)に対する電気的な接続部分となる。一方で、換言すると、集電線50における、エネルギーを付与され且つ加圧された部分において、絶縁性樹脂体51のみが、接続部材54(ひいては太陽電池セル10)に対する物理的な接着部分となる。
このように、実施形態に係る集電線50は、接続部材54の接続領域と対向する部分に対して選択的に加圧することにより、該接続部材54と選択的に接続する。従って、集電線50における接続部材54と接着されず且つ電気的に接続されていない部分は、接続部材54とは絶縁される。すなわち、集電線50における接続部材54と接着もされず、電気的にも接続されていない部分は、柔軟性を保持する。
その上、半田等の接着材を別途準備する必要がないため、材料費の削減、製造時のスループットが向上する。また、半田材を用いないため、編み線等の半田材の染み込みがなく、集電線50の半田材による剛体化が防止される。また、編み線を用いたインターコネクトを行う際には、該編み線が絶縁性樹脂体51に封止されているので、ほどけ難くなって作業性が向上し、且つ、近接する他の電極等との短絡も防止される。
さらに、実施形態に係る集電線50は、金属製の集合線52の全体を絶縁性樹脂体51によって封止した場合は、大気に直接に触れず、錆びにくいため、配線材としての長期保管性に優れる。また、配線後の信頼性も高くなる。
(第1の実施態様)
以下、実施形態に係る集電線50を用いた裏面電極型太陽電池セル10B1,10B2を第1の実施態様として図9及び図10に示す。ここで、図9及び図10は受光面に対する反対側の面である裏面の平面図である。
図9に示すように、第1の実施態様は、互いに同一の仕様を持つ裏面電極型の第1の太陽電池セル10B1と第2の太陽電池セル10B2との電気的な接続に集合線50を用いている。このように、複数の太陽電池セル10B1、10B2を集電線50によって電気的に直列に接続された形態をセルストリング10Cと呼ぶ。通常、セルストリング10Cは1つの太陽電池セル10が15枚程度接続されて構成される。ここでは、その一部を図示している。
図10に図9に示した接続領域Aの部分拡大図を示す。図10に示すように、集電線50は、その両端部が第1の太陽電池セル10B1と第2の太陽電池セル10B2とのそれぞれの電極パッド(図示せず)の上に配置され、その後、上述したように、例えば半田ごて56を用いて、加熱及び加圧により接着されて電気的に接続される。このときの半田ごて56の加熱温度は、180℃以下に設定してもよい。
第1の実施態様によると、集電線50が、集合線52と該集合線52を封止する絶縁性樹脂体51とを含むため、これら部材の柔軟性により、太陽電池セル10Bに生じる反り、及び応力歪み等が軽減されるので、長期信頼性が向上する。
なお、図10に示すように、集電線50において、半田ごて56により加熱及び加圧により接着されて電気的に接続された接続部分以外の領域の右絶縁性樹脂体51は、必ずしも硬化していなくてもよい。複数の太陽電池セル10Bを、封止材2を介在させ、受光面保護部材3及び裏面保護部材4で挟んだ状態で加熱圧着して封止する際に、絶縁性樹脂体51はその全体が硬化する。
また、この第1の実施態様においては、複数の太陽電池セル10Bが集電線50を用いてストリング化されており、このセルストリング10C全体の反りが抑制される。例えば、元々反りがある太陽電池セルを用いてストリング化した際に、セル同士の電気的な接続に従来の平角線を用いた場合は、1枚当たりの太陽電池セルの反りが加算される。
これに対し、実施形態に係る集電線50を用いた場合は、1枚当たりの太陽電池セルの反りが単純に加算されず、各太陽電池セルの反りが柔軟性を有する集電線50によって、セル同士の間で緩和される。このため、セルストリング10Cとしての反り量が大きく軽減される。つまり、セルストリング10Cの作製後には、1枚の太陽電池セル10Bに着目した際に、従来の平角線を用いる場合と比べて、この実施形態に係る集電線50を用いた方が1枚当たりのセルの反りが抑制される。
その上、集電線50には半田材を用いないことから、太陽電池セル10B1、10B2に対する密着性が半田材の濡れ性に依存しない。代わりに、集電線50は、絶縁性樹脂体51によって接着するため、太陽電池セル10B1、10B2に対する物理的な密着性が高くなる。また、集電線50は、半田材と比べて低温で接続される上に、導電性フィルム(CF:Conductive Film)と比べて低圧力で接続される。このため、太陽電池セル10B1、10B2への温度及び圧力によるダメージが軽減される。例えば、太陽電池セル10B1、10B2に生じるクラックが防止され、また、電極はがれが抑制される。
(第2の実施態様)
以下、実施形態に係る集電線50を用いた裏面電極型太陽電池セル10B1,10B2を第2の実施態様として図11〜図13に示す。ここでも、図11及び図12は受光面と反対側の面である裏面の平面を示し、図13は受光面に対する反対側の面である裏面を上にした断面を示す。
図11に示すように、第2の実施態様は、互いに同一の仕様を持つ裏面電極型の第1の太陽電池セル10B1と第2の太陽電池セル10B2との電気的な接続に集合線50を用いている。図12に、図11に示した領域Bの部分拡大図を示し、図13に、図12に示した領域Cの部分断面図を示す。図12及び図13(図4の説明も参照)に示すように、第1の太陽電池セル10B1及び第2の太陽電池セル10B2において、n型シリコン基板23の裏面上には、複数のフィンガ電極となるn側電極15(15a、15b)と、複数のフィンガ電極となるp側電極16(16a、16b)とが交互に配列する。複数の集電線50は、第1の太陽電池セル10B1と第2の太陽電池セル10B2とを電気的に直列に接続する。すなわち、各集電線50は、第1の太陽電池セル10B1にあっては、複数のn側電極15のみと接続され、第2の太陽電池セル10B2にあっては、複数のp側電極16のみと接続される。ここで、各n側電極15及び各p側電極16には、金属(例えば、銅(Cu)又は銀(Ag))、又は透明電極(例えば、酸化インジウム錫(ITO))が用いられる。ここで、n側電極15及びp側電極16を構成する金属膜15b、16bは、スパッタ法、印刷法又はめっき法等により形成される。金属膜15b、16bは、単層構造又は積層構造であってもよい。金属膜15b、16bの膜厚は、特に限定はされないが、例えば、50nm以上3μm以下が好ましい。
このように、実施形態に係る集電線50を太陽電池セル10B1、10B2の電気的な接続に用いることにより、太陽電池セル10Bに発生するキャリア(電子/ホール)のライフタイムが短いといわれるパッド領域をなくすことができると共に、セル同士の接続の低抵抗化を図ることができる。その結果、太陽電池モジュールとしての電気的特性を向上することができる。
また、図13に示すように、第2の太陽電池セル10B2の場合は、それぞれ集電線50における各p側電極(フィンガ電極)16との対向部分に、同時に又は順次加圧すると共に、加熱するか又は紫外光を照射する。すなわち、集電線50の各p側電極16との対向部分に、いずれか適当なエネルギーを付与する。各集電線50のエネルギーが付与された部位において、絶縁性樹脂体51が溶けて封止されていた集合線52と各p側電極16とが電気的に接続される。従って、太陽電池セル10Bに対する絶縁性樹脂体51の物理的な接着部分は、複数の点状となる。
このとき、各集電線50のエネルギーが付与されていない部分においては、集合線52は絶縁性樹脂体51に封止されたままであるので、例えばn側電極15とは絶縁状態が維持される。従って、太陽電池セル10Bにおいて絶縁性樹脂体51の接着した領域の一部の導電性がp型(第1導電型)であれば、太陽電池セル10Bにおいて絶縁性樹脂体51の接着していない領域の少なくとも一部の導電性は、n型(第2導電型)といえる。
なお、図13に示す第2の太陽電池セル10B2の場合は、各p側電極16における、少なくとも集電線50と接続される部分の高さを各n側電極15の高さよりも高く形成してもよい。具体的には、各p側電極16において集電線50と接合される金属膜16bの高さを、各n側電極15の集電線50と接合されない金属膜15bの高さよりも高く形成してもよい。これとは逆に、図示はしていないが、第1の太陽電池セル10B1の場合は、各n側電極15における、少なくとも集電線50と接続される金属膜15bの高さを各p側電極16の金属膜16bの高さよりも高く形成してもよい。
なお、この第2の実施態様においては、図11に示すように、それぞれ平面長方形状の太陽電池セル10B1、10B2の短辺部分同士を対向して接続したが、図14に示すように、一変形例として、それぞれの長辺部分同士を対向するように接続してもよい。
第2の実施態様によると、集電線50は、接続部分以外の領域での絶縁性が確保される。このため、裏面電極型太陽電池セル10Bの場合は、一の面上、すなわち裏面上において接続されない他極性の電極を跨いで接続できるので、裏面側のpnパターンの設計自由度が高くなる。
なお、第2の実施態様においては、セルストリング10Cを封止する工程よりも前に、集電線50に含まれる絶縁性樹脂体51を硬化させておく必要がある。絶縁性樹脂体51を封止前に硬化しておかないと、加熱圧着によって絶縁性樹脂体51が溶けてしまい、不具合が生じる虞があるからである。
(第3の実施態様)
以下、実施形態に係る集電線50を用いた両面電極型太陽電池セル10A1,10A2を第3の実施態様として図15に示す。
図15に示すように、第3の実施態様は、互いに同一の仕様を持つ両面電極型の第1の太陽電池セル10A1と第2の太陽電池セル10A2との電気的な接続に集電線50aを用いている。第3の実施態様では、一例として、図3に示したように、受光面にn型半導体層11が配置された両面電極型太陽電池セル10A1、10A2である。従って、各n側電極15は受光面上に配置される。但し、受光面は、n型半導体層11側に代えて、p型半導体層12側であってもよい。
第3の実施態様では、一例として、n側電極15及びp側電極16(図示せず)を、それぞれ、実施形態に係る集電線50で一体化したマルチワイヤ電極配線50aとしている。すなわち、図15に示すように、第2の太陽電池セル10A2の受光面上に配置されたn側電極15を兼ねるマルチワイヤ電極配線50aは、第1の太陽電池セル10A1の受光面に対して反対側の裏面上に配設されたp側電極16(図示せず)を兼ねるマルチワイヤ電極配線となる(図1も参照)。
なお、この第3の実施態様において、マルチワイヤ電極配線50aは、その下地層として、印刷法による導電性膜を形成した後、形成した導電性膜の上に配置してもよい。この場合の導電性膜は、金属(例えば、銅(Cu)又は銀(Ag))でもよく、透明電極(例えば、酸化インジウムスズ(ITO))でもよい。また、マルチワイヤ電極配線50aの配置方法は、該マルチワイヤ電極配線50aにおける半導体基板13(又は導電性膜)との接続面の全面が電気的に接続するように圧力及びネルギーを付与すればよい。従って、第3の実施態様においては、各マルチワイヤ電極配線50aの半導体基板13(ひいては太陽電池セル10A)との物理的な接着部は線状である。
このように、フィンガ電極、タブ線及びバスバーを兼ねるマルチワイヤ電極配線50aとして、実施形態に係る集電線50を用いているため、製造時におけるスループットが向上すると共に、太陽電池モジュールとしての電気的特性が向上する。
1A、1B 太陽電池モジュール
2 封止材
3 受光面保護部材
4 裏面保護部材
10A 両面電極型太陽電池セル
10B 裏面電極型太陽電池セル
10C セルストリング
11 n型半導体層(n型不純物拡散層)
12 p型シリコン基板
13 半導体基板
14 反射防止膜
15 n側電極
15a 透明導電膜
15b 金属膜
16 p側電極
16a 透明導電膜
16b 金属膜
17 反射膜
18 反射防止膜
19 保護透明板
21 n型半導体層(n型不純物拡散層)
22 p型半導体層
23 n型シリコン基板
50 集電線(配線材)
50a 集電線(マルチワイヤ電極配線/配線材)
51 絶縁性樹脂体
52 集合線

Claims (11)

  1. 太陽電池セルに生じるキャリアを輸送する配線材であって、
    複数の素線を集めた集合線と、
    前記集合線を封止すると共に、エネルギーの付与により接着性を生じる絶縁性樹脂体と、
    を含む配線材。
  2. 請求項1に記載の配線材において、
    前記集合線は、前記素線を編んだ編み線、又は前記素線を縒った縒り線であり、
    前記絶縁性樹脂体は、前記素線同士の隙間の少なくとも一部を埋める配線材。
  3. 請求項1又は2に記載の配線材において、
    前記絶縁性樹脂体は、熱エネルギーを付与されて硬化する熱硬化性樹脂、又は光エネルギーを付与されて硬化する紫外線硬化性樹脂である配線材。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の配線材を接続させた太陽電池セルであって、
    前記配線材は、前記キャリアを集める集電線であり、
    前記集電線における、エネルギーを付与され且つ加圧された部分において、前記素線のみが、前記太陽電池セルに対する電気的な接続部分となる太陽電池セル。
  5. 請求項4に記載の太陽電池セルにおいて、
    前記集電線における、エネルギーを付与され且つ加圧された部分において、前記絶縁性樹脂体のみが、前記太陽電池セルに対する物理的な接着部分となる太陽電池セル。
  6. 請求項5に記載の太陽電池セルにおいて、
    前記物理的な接着部分は、線状又は複数の点状である太陽電池セル。
  7. 請求項4〜6のいずれか1項に記載の太陽電池セルにおいて、
    前記集電線と接続される電極は、表裏面に設けられた両面電極型、又は裏面にのみ設けられた裏面電極型である太陽電池セル。
  8. 請求項5に記載の太陽電池セルにおいて、
    裏面電極型で且つ前記物理的な前記接着部分が複数の点状である場合に、
    前記絶縁性樹脂体の接着した領域の一部の導電性は、第1導電型であり、
    前記絶縁性樹脂体の接着していない領域の少なくとも一部の導電性は、第2導電型である太陽電池セル。
  9. 請求項5、6又は8に記載の太陽電池セルにおいて、
    透明電極又は金属電極をさらに備え、
    前記物理的な接着部分と接着する部分は、前記透明電極又は前記金属電極である太陽電池セル。
  10. 請求項9に記載の太陽電池セルにおいて、
    前記透明電極又は前記金属電極は、線状又は面状である太陽電池セル。
  11. 請求項4〜10のいずれか1項に記載の太陽電池セルを前記集電線により電気的に接続された太陽電池モジュール。
JP2020500965A 2018-02-21 2019-02-19 配線材を用いた太陽電池セル及び太陽電池モジュール Active JP7182597B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018028466 2018-02-21
JP2018028466 2018-02-21
PCT/JP2019/006112 WO2019163778A1 (ja) 2018-02-21 2019-02-19 配線材、並びにそれを用いた太陽電池セル及び太陽電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019163778A1 true JPWO2019163778A1 (ja) 2021-02-12
JP7182597B2 JP7182597B2 (ja) 2022-12-02

Family

ID=67687783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020500965A Active JP7182597B2 (ja) 2018-02-21 2019-02-19 配線材を用いた太陽電池セル及び太陽電池モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200381569A1 (ja)
JP (1) JP7182597B2 (ja)
CN (1) CN111727485B (ja)
WO (1) WO2019163778A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111092134A (zh) * 2019-12-26 2020-05-01 无锡市斯威克科技有限公司 一种多股铜线光伏焊带及其制备方法与应用

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11251613A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Kyocera Corp 太陽電池装置
CN1492449A (zh) * 1994-05-10 2004-04-28 �������ɹ�ҵ��ʽ���� 电极构件
US20080216887A1 (en) * 2006-12-22 2008-09-11 Advent Solar, Inc. Interconnect Technologies for Back Contact Solar Cells and Modules
JP2010040591A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Sanyo Electric Co Ltd 接着方法、太陽電池モジュールの製造方法及び電子部品の製造方法
US20110297219A1 (en) * 2010-06-04 2011-12-08 United Solar Ovonic Llc Method and materials for the fabrication of current collecting structures for photovoltaic devices
WO2012002213A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
WO2014020674A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 三洋電機株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
JP2015109168A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き被覆電線およびワイヤーハーネス
JP2016219799A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 株式会社マイティ タブ電極および太陽電池モジュール
WO2017009957A1 (ja) * 2015-07-14 2017-01-19 三菱電機株式会社 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010052856A1 (ja) * 2008-11-06 2012-04-05 パナソニック株式会社 リード、配線部材、パッケージ部品、樹脂付金属部品及び樹脂封止半導体装置、並びにこれらの製造方法
WO2011001837A1 (ja) * 2009-07-02 2011-01-06 シャープ株式会社 配線シート付き太陽電池セル、太陽電池モジュールおよび配線シート付き太陽電池セルの製造方法
EP2490265A1 (en) * 2009-10-15 2012-08-22 Hitachi Chemical Company, Ltd. Conductive adhesive, solar cell, method for manufacturing solar cell, and solar cell module
JP5995007B2 (ja) * 2011-08-31 2016-09-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
JP5738425B2 (ja) * 2011-11-09 2015-06-24 三菱電機株式会社 太陽電池モジュールおよびその製造方法
DE112014001051B4 (de) * 2013-02-28 2023-01-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solarzellenmodul-Fertigungsverfahren
TWI610472B (zh) * 2014-05-12 2018-01-01 松下知識產權經營股份有限公司 壓電元件與電纜基板之連接方法、附有電纜基板之壓電元件及使用其之噴墨頭
JP2016186842A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 横浜ゴム株式会社 被覆導線、太陽電池セルおよび太陽電池モジュール

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1492449A (zh) * 1994-05-10 2004-04-28 �������ɹ�ҵ��ʽ���� 电极构件
JPH11251613A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Kyocera Corp 太陽電池装置
US20080216887A1 (en) * 2006-12-22 2008-09-11 Advent Solar, Inc. Interconnect Technologies for Back Contact Solar Cells and Modules
JP2010040591A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Sanyo Electric Co Ltd 接着方法、太陽電池モジュールの製造方法及び電子部品の製造方法
US20110297219A1 (en) * 2010-06-04 2011-12-08 United Solar Ovonic Llc Method and materials for the fabrication of current collecting structures for photovoltaic devices
WO2012002213A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
WO2014020674A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 三洋電機株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
JP2015109168A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き被覆電線およびワイヤーハーネス
JP2016219799A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 株式会社マイティ タブ電極および太陽電池モジュール
WO2017009957A1 (ja) * 2015-07-14 2017-01-19 三菱電機株式会社 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019163778A1 (ja) 2019-08-29
CN111727485B (zh) 2023-03-24
CN111727485A (zh) 2020-09-29
JP7182597B2 (ja) 2022-12-02
US20200381569A1 (en) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200350453A1 (en) Solar battery module
US9484479B2 (en) Solar cell module and manufacturing method thereof
JP5046743B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP6941252B1 (ja) セルストリング構造及び光起電力モジュール並びにそれらの製造方法
CN112640135B (zh) 太阳能电池器件以及太阳能电池模块
US20130074903A1 (en) Solar cell module and method for manufacturing same
JPWO2020121694A1 (ja) 太陽電池デバイスおよび太陽電池モジュール
WO2020184301A1 (ja) 太陽電池デバイスおよび太陽電池モジュール、並びに太陽電池デバイスの製造方法
JP7182597B2 (ja) 配線材を用いた太陽電池セル及び太陽電池モジュール
CN111739969B (zh) 一种光伏模组及其串联方法
US20130164876A1 (en) Method of manufacturing solar cell module
WO2021020465A1 (ja) 太陽電池セルの製造方法、太陽電池セル、太陽電池デバイスおよび太陽電池モジュール
US20140130863A1 (en) Photovoltaic module
KR20130011328A (ko) 리본 및 이를 구비한 태양전지 모듈
US9117953B2 (en) Solar cell module and solar cell
JP5196821B2 (ja) 太陽電池モジュール
JPWO2019202958A1 (ja) 太陽電池デバイスおよび太陽電池デバイスの製造方法
US20130122632A1 (en) Method of manufacturing solar cell module
JP2015185695A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2014175520A (ja) 太陽電池モジュ−ル及びその製造方法
JP7337838B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP6872729B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュール
KR101235339B1 (ko) 태양전지 모듈
JP2018186247A (ja) 太陽電池モジュール
KR101816151B1 (ko) 태양 전지 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7182597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150