JPWO2019160148A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019160148A5
JPWO2019160148A5 JP2019572319A JP2019572319A JPWO2019160148A5 JP WO2019160148 A5 JPWO2019160148 A5 JP WO2019160148A5 JP 2019572319 A JP2019572319 A JP 2019572319A JP 2019572319 A JP2019572319 A JP 2019572319A JP WO2019160148 A5 JPWO2019160148 A5 JP WO2019160148A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
cells
cell
production method
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019572319A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019160148A1 (ja
JP7414530B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/JP2019/005914 external-priority patent/WO2019160148A1/ja
Publication of JPWO2019160148A1 publication Critical patent/JPWO2019160148A1/ja
Publication of JPWO2019160148A5 publication Critical patent/JPWO2019160148A5/ja
Priority to JP2023166389A priority Critical patent/JP2023169391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7414530B2 publication Critical patent/JP7414530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (29)

  1. 1000個以上の細胞を含むこと、及びFOXA2陽性又はTUJ1陽性の神経系細胞を全細胞数の70%以上含むことを特徴とする細胞凝集体を、全細胞凝集体数の50%以上含む、細胞凝集体の混合物
  2. 培養時に細胞死が抑制され得る、請求項1に記載の混合物
  3. 細胞凝集体が、以下から選択される少なくとも一つの特徴を更に有する細胞凝集体である、請求項1又は2に記載の混合物
    (a1)円相当径が100μm~2000μmであること、
    (a2)包絡度が0.5以上であること、
    (a3)フェレ径比が0.5以上であること、及び
    (a4)円形度が0.3以上であること。
  4. 細胞凝集体が、表面にデブリ層を有さず顕微鏡下で細胞凝集体の境界線が明瞭な細胞凝集体である、請求項1~のいずれか一項に記載の混合物
  5. 円形度、最小径、最大径、垂直フェレ径もしくは水平フェレ径、フェレ径比、円相当径、周囲長、面積、及び、周囲長の包絡度もしくは面積の包絡度からなる群より選択される指標のうち1以上の指標において、15%以下の変動係数を有する、請求項1~4のいずれか一項に記載の混合物。
  6. 接着性細胞集団の混合物の培養時における細胞死を抑制する方法であって、
    該接着性細胞集団の混合物を、以下の工程(1)~(3)を備える方法により製造することを含み、
    接着性細胞集団の混合物は、神経系細胞を含み、1000個以上の細胞からなる接着性細胞集団の混合物である、方法:
    (1)複数の幹細胞を第一の分化誘導因子存在下で分化誘導し、第一分化段階にある神経前駆細胞を1以上含む複数の細胞を得る工程;
    (2)工程(1)で得られた複数の細胞から第一分化段階にある神経前駆細胞を選択的に分離する工程であって、
    液体媒体の連続的な流れの中に、工程(1)で得られた複数の細胞を浮遊させること、及び
    第一分化段階にある神経前駆細胞を識別し、第一分化段階にある神経前駆細胞とそうでない細胞とを、別々の液体媒体の連続的な流れへ流れるように分離することを含む、工程;並びに
    (3)工程(2)で分離された第一分化段階にある神経前駆細胞を第二の分化誘導因子存在下で培養して、接着性細胞集団の混合物を得る工程。
  7. 接着性細胞集団の混合物が細胞凝集体の混合物である、請求項6に記載の方法。
  8. 細胞凝集体の混合物が、請求項1~5のいずれか一項に記載の混合物である、請求項7に記載の方法。
  9. 接着性細胞集団の混合物の製造方法であって、
    (1)複数の幹細胞を第一の分化誘導因子存在下で分化誘導し、第一分化段階にある神経前駆細胞を1以上含む複数の細胞を得る工程;
    (2)工程(1)で得られた複数の細胞から第一分化段階にある神経前駆細胞を選択的に分離する工程であって、
    液体媒体の連続的な流れの中に、工程(1)で得られた複数の細胞を浮遊させること、及び
    第一分化段階にある神経前駆細胞を識別し、第一分化段階にある神経前駆細胞とそうでない細胞とを、別々の液体媒体の連続的な流れへ流れるように分離することを含む、工程;並びに
    (3)工程(2)で分離された第一分化段階にある神経前駆細胞を第二の分化誘導因子存在下で培養して、接着性細胞集団の混合物を得る工程であって、
    接着性細胞集団の混合物は、以下の(b1)及び(b2)の特徴を有する接着性細胞集団を、全接着性細胞集団数の50%以上含む工程を備える、製造方法:
    (b1)第二分化段階にある神経系細胞を含むこと、及び
    (b2)1000個以上の細胞を含むこと。
  10. (b1)及び(b2)の特徴を有する接着性細胞集団が、培養時に細胞死が抑制され得る接着性細胞集団である、請求項に記載の製造方法。
  11. 接着性細胞集団を14~20日間培養した場合に、培養終了時における細胞数が、培養開始時における細胞数の10%以上である、請求項10に記載の製造方法。
  12. 接着性細胞集団の混合物が細胞凝集体の混合物である、請求項11のいずれか一項に記載の製造方法。
  13. (b1)及び(b2)の特徴を有する接着性細胞集団が、(b1)及び(b2)の特徴を有する細胞凝集体であり、(b1)及び(b2)の特徴を有する細胞凝集体の円相当径が100μm~2000μmである、請求項12に記載の製造方法。
  14. (b1)及び(b2)の特徴を有する細胞凝集体、以下の特徴を更に有する、請求項13に記載の製造方法:
    (b3)包絡度が0.5以上であること
    (b4)フェレ径比が0.5以上であること、及び
    (b5)円形度が0.3以上であること。
  15. 細胞凝集体の混合物が、円形度、最小径、最大径、垂直フェレ径もしくは水平フェレ径、フェレ径比、円相当径、周囲長、面積、及び、周囲長の包絡度もしくは面積の包絡度からなる群より選ばれる指標のうち1以上の指標において、15%以下の変動係数を有する、請求項1214のいずれか一項に記載の製造方法。
  16. 細胞凝集体の混合物が、請求項1~5のいずれか一項に記載の混合物である、請求項12に記載の製造方法。
  17. 工程(2)において、第一分化段階にある神経前駆細胞が、マイクロ流路方式セルソーターを用いて分離される、請求項16のいずれか一項に記載の製造方法。
  18. 工程(2)において、第一分化段階にある神経前駆細胞が閉鎖系で分離される、請求項17のいずれか一項に記載の製造方法。
  19. 幹細胞が多能性幹細胞である、請求項18のいずれか一項に記載の製造方法。
  20. 第一分化段階にある神経前駆細胞が、中脳底板へ運命づけられた神経前駆細胞である、請求項19のいずれか一項に記載の製造方法。
  21. 第一分化段階にある神経前駆細胞が、Corin及び/又はLrtm1陽性の細胞である、請求項20に記載の製造方法。
  22. 第二分化段階にある神経系細胞が、TUJ1、OTX2、FOXA2、LMX1A、LMX1B、EN1、Nurr1、PITX3、DAT、GIRK2及びTHからなる群より選ばれるマーカーの少なくとも1つについて陽性の神経系細胞である、請求項21のいずれか一項に記載の製造方法。
  23. 第二分化段階にある神経系細胞が、FOXA2陽性かつTUJ1陽性のドーパミン産生神経前駆細胞である、請求項22に記載の製造方法。
  24. 請求項23のいずれか一項に記載の製造方法により得られる接着性細胞集団の混合物。
  25. 接着性細胞集団の製造方法であって、
    請求項23のいずれか一項に記載の製造方法により得られる接着性細胞集団の混合物から、(b1)及び(b2)の特徴を有する接着性細胞集団を分離する工程を備える、製造方法。
  26. 請求項25に記載の製造方法により得られる接着性細胞集団。
  27. 請求項1~5のいずれか一項に記載の細胞凝集体の混合物、請求項24に記載の接着性細胞集団の混合物、又は請求項26に記載の接着性細胞集団のいずれかを含む、移植用医薬組成物。
  28. 請求項1~5のいずれか一項に記載の細胞凝集体の混合物、請求項24に記載の接着性細胞集団の混合物、又は請求項26に記載の接着性細胞集団のいずれかを含む、神経系細胞の補充を必要とする疾患の治療剤。
  29. 疾患がパーキンソン病である、請求項28に記載の治療剤。
JP2019572319A 2018-02-19 2019-02-18 細胞凝集体、細胞凝集体の混合物及びそれらの製造方法 Active JP7414530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023166389A JP2023169391A (ja) 2018-02-19 2023-09-27 細胞凝集体、細胞凝集体の混合物及びそれらの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018027455 2018-02-19
JP2018027455 2018-02-19
PCT/JP2019/005914 WO2019160148A1 (ja) 2018-02-19 2019-02-18 細胞凝集体、細胞凝集体の混合物及びそれらの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023166389A Division JP2023169391A (ja) 2018-02-19 2023-09-27 細胞凝集体、細胞凝集体の混合物及びそれらの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2019160148A1 JPWO2019160148A1 (ja) 2021-02-04
JPWO2019160148A5 true JPWO2019160148A5 (ja) 2022-02-16
JP7414530B2 JP7414530B2 (ja) 2024-01-16

Family

ID=67618694

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019572319A Active JP7414530B2 (ja) 2018-02-19 2019-02-18 細胞凝集体、細胞凝集体の混合物及びそれらの製造方法
JP2023166389A Pending JP2023169391A (ja) 2018-02-19 2023-09-27 細胞凝集体、細胞凝集体の混合物及びそれらの製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023166389A Pending JP2023169391A (ja) 2018-02-19 2023-09-27 細胞凝集体、細胞凝集体の混合物及びそれらの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200405768A1 (ja)
EP (1) EP3757208A4 (ja)
JP (2) JP7414530B2 (ja)
CN (1) CN111788303A (ja)
CA (1) CA3096870A1 (ja)
TW (1) TW202000902A (ja)
WO (1) WO2019160148A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2020387259A1 (en) * 2019-11-20 2022-06-09 Kyoto University Method for freezing neural cells
WO2021100830A1 (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 大日本住友製薬株式会社 細胞凝集体の凍結方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5843780A (en) 1995-01-20 1998-12-01 Wisconsin Alumni Research Foundation Primate embryonic stem cells
EP0986635A4 (en) 1997-01-10 2001-11-07 Life Technologies Inc SERUM SUBSTITUTE FOR EMBRYONIC STEM CELLS
US6280718B1 (en) 1999-11-08 2001-08-28 Wisconsin Alumni Reasearch Foundation Hematopoietic differentiation of human pluripotent embryonic stem cells
JP4329003B2 (ja) 2001-03-23 2009-09-09 バイエル コーポレイション Rhoキナーゼ阻害剤
MY142915A (en) 2001-03-23 2011-01-31 Bayer Healthcare Llc Rho-kinase inhibitors
WO2002101057A1 (fr) 2001-06-08 2002-12-19 Dnavec Research Inc. Transfert genique dans des cellules souches embryonnaires de primate a l'aide d'un virus de l'immunodeficience simienne de pseudo type vsv-g utilise comme vecteur
WO2003059913A1 (en) 2002-01-10 2003-07-24 Bayer Healthcare Ag Roh-kinase inhibitors
CA2473910C (en) 2002-01-23 2011-03-15 Bayer Pharmaceuticals Corporation Pyrimidine derivatives as rho-kinase inhibitors
JP4469179B2 (ja) 2002-01-23 2010-05-26 バイエル ファーマセチカル コーポレーション Rhoキナーゼ阻害剤としてのピリミジン誘導体
ES2273047T3 (es) 2002-10-28 2007-05-01 Bayer Healthcare Ag Fenilaminopirimidinas sustituidas con heteroariloxi como inhibidores de rho-cinasa.
JP4573332B2 (ja) 2003-01-24 2010-11-04 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 Lrp4/Corinドーパミン産生ニューロン増殖前駆細胞マーカー
US20050289257A1 (en) 2004-06-24 2005-12-29 Fink Thomas M Self-powered USB device with USB power line reset and related USB host and USB system
WO2009146408A1 (en) 2008-05-30 2009-12-03 Summa Health Systems Llc Methods for using tgf-b receptor inhibitors or activin-like kinase (alk) 5 inhibitors a-83-01 and sb-431542 to treat eye disease and wound healing conditions
JP5590646B2 (ja) 2009-10-08 2014-09-17 国立大学法人大阪大学 ヒト多能性幹細胞用培養基材およびその利用
US9453840B2 (en) 2011-07-27 2016-09-27 Kyoto University Markers for dopaminergic neuron progenitor cells
WO2014184973A1 (ja) * 2013-05-16 2014-11-20 大日本住友製薬株式会社 神経前駆細胞を用いた細胞治療における移植補助剤
EP3042951B1 (en) * 2013-09-05 2019-02-20 Kyoto University New method for inducing dopamine-producing neural precursor cells
DK3119881T3 (da) * 2014-03-21 2023-04-03 Fujifilm Cellular Dynamics Inc Production of midbrain dopaminergic neurons and methods for the use thereof
EP3447130A4 (en) 2016-04-22 2019-11-13 Kyoto University METHOD FOR PRODUCING DOPAMINE-PROPERING NEURAL PRESERVATOR CELLS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ratajczak et al. Pluripotent and multipotent stem cells in adult tissues
Egea et al. TNF-α respecifies human mesenchymal stem cells to a neural fate and promotes migration toward experimental glioma
EP3169771B1 (en) A method for the regeneration and differentiation of human perinephric fat derived mesenchymal stromal cells into astroglial, renal, neuronal and pancreatic progenitor cells
Basak et al. Stem cells of the adult mammalian brain and their niche
DK2624847T3 (en) HUMAN LUNG STEM CELLS AND APPLICATIONS THEREOF
KR100846643B1 (ko) 신경 세포의 제조 방법
JPWO2019160148A5 (ja)
JP2003506075A5 (ja)
KR102319735B1 (ko) 3차원 배양된 줄기세포로부터 세포외 소포체를 제조하는 방법
Cheng et al. Postnatal stem/progenitor cells derived from the dental pulp of adult chimpanzee
KR102280509B1 (ko) 전분화능 줄기세포 기반 자가면역성 및 염증성 피부질환 예방 또는 치료용 조성물 및 이의 제조방법
Poltavtseva et al. Evaluation of progenitor cell cultures from human embryos for neurotransplantation
Alenzi et al. Stem cells: Biology and clinical potential
Manohar et al. Identification and expansion of a unique stem cell population from adult mouse gallbladder
Yu et al. Isolation and characterization of the CD133+ precursors from the ventricular zone of human fetal brain by magnetic affinity cell sorting
EP1090105B1 (en) Non-embryonic ependymal neural stem cells and method for their isolation
Marzban et al. Effect of multiple intraperitoneal injections of human bone marrow mesenchymal stem cells on cuprizone model of multiple sclerosis
US6541247B1 (en) Method of isolating ependymal neural stem cells
KR101760239B1 (ko) 세포배양 삽입체를 이용한 인간 배아줄기세포 유래 중간엽 세포의 분리방법
KR20160002248A (ko) 다공성 막을 가진 세포배양 삽입체를 이용한 배아줄기세포로부터 다분화능 신경능 줄기세포의 분리 방법
US20190030083A1 (en) Neural stem cells and uses thereof
KR101783977B1 (ko) 기형종 형성이 억제된 전분화능 줄기세포 유래 신경 전구체구의 제조 방법
KR102011634B1 (ko) 향상된 산후 부착형 세포 및 그의 용도
Partanen Filter paper as a support and carrier for plant protoplast cultures
WO2009024748A1 (en) Stem cell derived neurotrophic factors