JPWO2019131270A1 - 活性炭およびそれを用いた金属担持活性炭、並びに水素化反応触媒 - Google Patents

活性炭およびそれを用いた金属担持活性炭、並びに水素化反応触媒 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019131270A1
JPWO2019131270A1 JP2019563011A JP2019563011A JPWO2019131270A1 JP WO2019131270 A1 JPWO2019131270 A1 JP WO2019131270A1 JP 2019563011 A JP2019563011 A JP 2019563011A JP 2019563011 A JP2019563011 A JP 2019563011A JP WO2019131270 A1 JPWO2019131270 A1 JP WO2019131270A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
metal
supported
present
palladium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019563011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7186182B2 (ja
Inventor
啓太 高橋
啓太 高橋
貴行 吉川
貴行 吉川
山田 隆之
隆之 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Publication of JPWO2019131270A1 publication Critical patent/JPWO2019131270A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7186182B2 publication Critical patent/JP7186182B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0207Pretreatment of the support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/33Electric or magnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • C01B32/312Preparation
    • C01B32/318Preparation characterised by the starting materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • C01B32/312Preparation
    • C01B32/336Preparation characterised by gaseous activating agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • C01B32/312Preparation
    • C01B32/342Preparation characterised by non-gaseous activating agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • C01B32/354After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/90Other properties not specified above
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B61/00Other general methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/30Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of nitrogen-to-oxygen or nitrogen-to-nitrogen bonds
    • C07C209/32Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of nitrogen-to-oxygen or nitrogen-to-nitrogen bonds by reduction of nitro groups
    • C07C209/36Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of nitrogen-to-oxygen or nitrogen-to-nitrogen bonds by reduction of nitro groups by reduction of nitro groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings in presence of hydrogen-containing gases and a catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/44Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to only one six-membered aromatic ring
    • C07C211/45Monoamines
    • C07C211/46Aniline

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、荷重12kNにおける粉体抵抗測定によって得られる導電率が3.5S/cm以上であり、かつ、酸素含有量が3.0質量%以上である、活性炭やそれを用いた金属担持活性炭等に関する。

Description

本発明は、触媒を担持するための活性炭およびそれを用いた金属担持活性炭に関する。
不均一系触媒を用いる接触水素化反応は、化学工業の重要なプロセスの一つであり、工業的に幅広く用いられている。そして活性炭等の炭素材料に貴金属等の金属触媒を担持させた触媒は、水素化反応や脱水素反応等の工業プロセスで広く利用されている。
触媒担体に使用される炭素材料は、担持する金属触媒の微粒子化による水素化反応等の反応効率を高めるために、しばしば酸化処理が実施される。例えば、特許文献1には、あらかじめ活性炭を空気中300〜500℃で熱処理(酸化処理)してからイオン交換法を行うことにより、表面官能基を形成し、担持触媒(金属)の微粒子化を行い、触媒反応効率を高めることが記載されている。
しかしながら、特許文献1に記載のような、酸化処理による金属触媒の微粒子化には限界があり、得られる触媒の性能も決して満足のいくものではなかった。また、触媒性能の向上には炭素材料の比表面積を高めることも重要であるが、比表面積を大きくすることには限界がある。さらに比表面積を高めることでコストも増大するため、比表面積以外の物性を調整することによって反応効率を向上させることも望まれている。
特開平6−269667号公報
本発明の一局面に係る活性炭は、荷重12kNにおける粉体抵抗測定によって得られる導電率が3.5S/cm以上であり、かつ、酸素含有量が3.0質量%以上であることを特徴とする。
本発明は上述したような課題事情に鑑みてなされたものであり、金属の微粒子化は従来と同程度でありながら、比表面積を高めることなく、触媒性能を向上させることができる触媒担体用活性炭およびそれを用いた金属担持活性炭を提供することを目的とする。
本発明者等は、上記課題を解決するために詳細に検討を重ねた結果、下記構成により上記課題を解決し得ることを見出し、この知見に基づいて更に検討を重ねることによって本発明を完成した。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。なお、本発明の範囲はここで説明する実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を損なわない範囲で種々の変更をすることができる。
[活性炭]
本実施形態の活性炭は、荷重12kNにおける粉体抵抗測定によって得られる導電率が3.5S/cm以上であり、かつ、酸素含有量が3.0質量%以上であることを特徴とする。
本実施形態の活性炭は上記構成によって非常に優れた触媒性能を発揮できる。本発明の活性炭を金属触媒の担体として用いることによって、金属の微粒子化は従来と同程度でありながら、比表面積を高めることなく、触媒性能を向上させることができる。すなわち、本発明によれば、コストを抑えつつ、優れた触媒性能を有する触媒担持活性炭を提供できる。
本実施形態の活性炭の導電率は上記の通り3.5S/cm以上である。導電率を上記範囲内とすることによって、後述する金属触媒と活性炭との相互作用が変化し、触媒性能が向上すると推測される。より好ましい導電率は、5.0S/cm以上であり、さらに好ましくは6.0S/cm以上である。
一方、本実施形態の活性炭において導電率の上限は特に限定はされないが、あまり大きくなると、炭素構造の過度な発達により、賦活処理に時間を要するため、経済的に好ましくない。また、前記導電率が高すぎると酸化処理が困難となるおそれがあり、その場合、金属触媒の分散度が低くなるため好ましくない。従って、本実施形態の活性炭の導電率は、15S/cm以下であることが好ましく、13S/cm以下であることがより好ましく、10S/cm以下であることがさらに好ましい。
本実施形態において、「導電率」とは、所定の粒径(粒度分布)となるように粉砕した活性炭における、12kN荷重時の粉体抵抗測定によって得られる導電率を意味する。導電率の測定には測定試料の粒径が大きく影響するため、具体的には、後述する実施例において記載した測定方法によって測定することができる。
本実施形態の活性炭の酸素含有量は3.0質量%以上である。酸素含有量が3.0質量%以上であると、金属触媒の分散度が十分に得られ(金属触媒の微粒子化が十分となり)、水素化反応の反応効率が向上する。より好ましい酸素含有量は、4.0質量%以上であり、さらに好ましくは5.0質量%以上である。
一方、本実施形態の活性炭において酸素含有量の上限は特に限定はされないが、あまり多くなると、炭素消費が増大し、活性炭の収率が低下するため、経済的観点から好ましくない。また、前記酸素含有量が多すぎると、活性炭の硬度が低下し、粉化により担持した金属の脱落が生じるため、その点からも好ましくない。従って、本発明の活性炭の酸素含有量は、20.0質量%以下であることが好ましく、15.0質量%以下であることがより好ましく、10.0質量%以下であることがさらに好ましい。
本実施形態において、「酸素含有量」とは、粉砕して乾燥した活性炭中の酸素量を意味し、具体的には、後述する実施例で記載した測定方法によって測定することができる。
本実施形態の活性炭のBET比表面積は、特に限定はされないが、1000m/g以上であることが好ましく、1300m/g以上であることがより好ましく、1600m/g以上であることがさらに好ましい。前記BET比表面積が1000m/g以上であれば、反応化合物の吸着が十分に得られ、水素化反応の反応効率が向上すると考えられる。一方、本実施形態の活性炭において、前記BET比表面積の上限は特に限定はされないが、あまり大きくなると得られる活性炭の収率が低下するため、経済的観点から好ましくない。従って、本発明の活性炭のBET比表面積は、2200m2/g以下であることが好ましく、2100m2/g以下であることがより好ましく、2000m2/g以下であることがさらに好ましい。
本実施形態において、比表面積とは、窒素吸着法により算出されるBET比表面積のことをさす。この比表面積の測定方法は、公知の方法で測定可能であり、例えば、窒素吸着等温線測定を行い、得られた吸着等温線から算出する方法等が挙げられる。より具体的には、実施例に記載の方法で測定することができる。
本実施形態の活性炭のミクロ孔平均細孔径は、特に限定されないが、1.55nm以上であることが好ましく、1.60nm以上であることがより好ましく、1.65nm以上であることがさらに好ましい。前記ミクロ孔平均細孔径が1.55nm以上であれば、反応化合物の触媒粒子中での拡散が向上し、水素化反応効率がすると考えられる。一方、本実施形態の活性炭において、前記ミクロ孔平均細孔径の上限は特に限定はされないが、あまり大きくなると得られる活性炭の収率が低下するため、経済的観点から好ましくない。従って、本発明の活性炭のミクロ孔平均細孔径は、1.90nm以下であることが好ましく、1.85nm以下であることがより好ましく、1.80nm以下であることがさらに好ましい。
本実施形態において、ミクロ孔平均細孔径とは、窒素吸着法により算出され、公知の方法で測定可能である。具体的な測定方法としては、例えば、窒素吸着等温線測定を行い、得られた吸着等温線から算出する方法等が挙げられる。より具体的には、実施例に記載の方法で測定することができる。
本実施形態において、活性炭の形状は、特に限定はされないが、粒状、粉末状、繊維状、ペレット状、球状のいずれかであることが好ましい。活性炭の形状は、用途によって適宜選択できるが、通常は粒状または粉末状であり、特に、体積あたりの担持性能の高い粉末状であることが好ましい。
粉砕は、例えば、ジョークラッシャ、ハンマーミル、ピンミル、ローラーミル、ロッドミル、ボールミル、及びジェットミル等を使用できる。
本実施形態において、活性炭の大きさは、粒状等の場合は、平均粒径(D50)で150μm〜5mm程度であることが好ましく、粉末状などの場合は、平均粒径(D50)で1〜100μm程度であることが好ましい。
本実施形態において、上記D50の数値は、後述の実施例と同様にレーザー回折測定法により測定した値であり、例えば、日機装株式会社製の湿式粒度分布測定装置(マイクロトラックMT3300EX II)などにより行われる。
[活性炭の製造方法]
上述したような本実施形態の活性炭は、炭素質材料を乾留し、得られた乾留品を1100℃以上の温度で熱処理し、その後、水蒸気、窒素及び二酸化炭素を含む混合ガス雰囲気下で賦活処理した後に、酸化性雰囲気中で酸化処理をすることにより得ることができる。すなわち、本発明には、炭素質材料の乾留品を1100℃以上の温度で熱処理する工程、賦活処理工程、及び、酸化処理工程を少なくとも含む、活性炭の製造方法も包含される。
(炭素質材料)
炭素質材料としては、公知の材料全てから選択でき、例えば、植物(ヤシガラ、籾ガラ、珈琲豆滓、木材など)、天然高分子(デンプン、セルロース、リグニン類など)、半合成高分子(セルロースエステル類、セルロースエーテル類、リグニン樹脂など)、合成高分子(フェノール系樹脂、フラン系樹脂、エポキシ樹脂など)、天然鉱物などで例示できる。これらの原料は単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。好ましい原料は木材などの植物原料であり、不純物の少ないヤシガラがより好ましい。
ヤシガラの原料となるヤシとしては、特に限定されるものではなく、例えば、パームヤシ(アブラヤシ)、ココヤシ、サラクおよびオオミヤシ等を挙げることができる。これらのヤシから得られたヤシガラは、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。中でも、食品、洗剤原料、バイオディーゼル油原料などとして利用され、大量に発生するバイオマス廃棄物であるココヤシ由来またはパームヤシ由来のヤシガラは、入手が容易であり、低価格であることから特に好ましい。
ヤシガラを仮焼成してチャー(ヤシガラチャー)の形態で入手することが可能で、これを素原料として使用することが好ましい。ここで、チャーとは、一般的には石炭を加熱した際に溶融軟化しないで生成する炭素分に富む粉末状の固体をいうが、ここでは有機物を加熱し、溶融軟化しないで生成する炭素分に富む粉末状の固体も指すこととする。ヤシガラからチャーを製造する方法は、特に限定されるものではなく、当該分野において既知の方法を用いて製造することができる。例えば、原料となるヤシガラを、例えば、窒素、二酸化炭素、ヘリウム、アルゴン、一酸化炭素もしくは燃料排ガスなどの不活性ガス、これら不活性ガスの混合ガス、またはこれら不活性ガスを主成分とする他のガスとの混合ガスの雰囲気下、400〜800℃程度の温度で焼成する(炭化処理)することによって、炭素質材料の乾留品を製造することができる。
(熱処理工程)
乾留品の熱処理は、乾留物を、酸素又は空気を遮断して、1100℃以上の温度、好ましくは1200℃以上の温度で加熱することにより行うことができる。この熱処理温度が低すぎると、活性炭の導電率が低くなり、金属触媒と活性炭との相互作用が不十分となって、触媒性能が低下する。また、熱処理温度が高くなればなるほど活性炭の導電率は高まるが、十分な比表面積を得るための賦活時間が長くなることによって製造コストが増大するため好ましくない。よって、熱処理温度の上限は、1500℃以下であることが好ましい。
なお加熱の手段は特に限定はされないが、例えば、電気炉などを用いて行うことができる。
(賦活工程)
賦活処理は、本発明が属する技術分野において一般的な方法により行うことができ、主に、ガス賦活処理と薬剤賦活処理の2種類の処理方法を挙げることができる。
ガス賦活処理としては、例えば、水蒸気、二酸化炭素、空気、酸素、燃焼ガス、またはこれらの混合ガスの存在下、活性炭前駆体を加熱する方法が知られている。また、薬剤賦活処理としては、例えば、塩化亜鉛、塩化カルシウム、リン酸、硫酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウムなどの賦活剤を活性炭前駆体と混合し、不活性ガス雰囲気下で加熱する方法が知られている。本実施形態においては、薬剤賦活は残留する薬剤を取り除く工程が必要となり、製造方法が煩雑となるためガス賦活処理を用いることが好ましい。
ガス賦活処理は、流動層、多段炉、回転炉などを用いて、850℃以上の温度、好ましくは850〜1000℃ (例えば850〜950℃)で、水蒸気、窒素及び二酸化炭素の混合物の雰囲気下で行うことができる。前記混合物の雰囲気下で賦活することにより、乾留物が部分的にガス化され、活性炭が得られる。なお、炭素質材料の乾留物の一部をガス化させるためのガス(水蒸気、窒素及び二酸化炭素からなる混合ガス)は、天然ガス、石油、又は炭化水素を含む他の可燃物を燃焼させることによって得ることもできる。なお、賦活温度は、通常、±25℃程度の範囲で変動する場合が多い。

賦活時間は、特に限定はされないが、0.5〜48時間、好ましくは1〜24時間、さらに好ましくは2〜20時間(例えば、6〜12時間)程度であってもよい。賦活時間が短すぎると、十分な比表面積が得られず、金属担持後の触媒性能が低下し、長すぎると生産性が低下するおそれがある。

ガス分圧も特に限定はされないが、水蒸気分圧7.5〜40%、好ましくは10〜30%(例えば、10〜20%)、二酸化炭素分圧10〜50%、好ましくは15〜45%(例えば、20〜40%)、窒素分圧30〜80%、好ましくは40〜70%(例えば、45〜65%)程度であり、ガス分圧は、水蒸気分圧10〜40%、二酸化炭素分圧10〜40%及び窒素分圧40〜80%程度であってもよい。なお、ガスの全圧は、通常、1気圧(約0.1MPa)である。

また、総ガス供給量(流量)は、特に限定されないが、乾留品原料100gに対して、1〜50L/分、好ましくは1〜25L/分程度である。

(酸洗浄工程)

本実施形態の活性炭の製造工程は、酸洗浄工程を含んでも良い。酸洗浄工程は、賦活処理後の活性炭を、酸を含む洗浄液により洗浄することにより、活性炭中に含まれる金属成分等の不純物を除去するための工程である。酸洗浄は、例えば、酸を含む洗浄液に、原料活性炭を浸漬することにより行うことができる。酸洗浄工程では、原料活性炭を塩酸で洗浄後、水洗してもよく、酸洗と水洗を繰り返すなど、水洗と酸洗を適宜組合せてもよい。

酸洗浄液には、塩酸、硫酸、硝酸等の無機酸や、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、シュウ酸及び酒石酸、クエン酸等の飽和カルボン酸、安息香酸及びテレフタル酸等の芳香族カルボン酸等の有機酸を用いることが好ましく、中でも、塩酸による洗浄がより好ましい。酸洗浄液として塩酸を用いる場合、塩酸の濃度は0.1〜3.0質量%であることが好ましく、0.3〜1.0質量%であることがより好ましい。塩酸濃度が低過ぎると、不純物を除去するために酸洗回数を増やす必要があり、逆に高過ぎると、残留する塩酸が多くなることから、上記範囲の濃度とすることにより、効率よく酸洗浄工程を行うことができ、生産性の面から好ましい。

酸洗や水洗をする際の液温度は特に限定されるものではないが、好ましくは0〜98℃であり、より好ましくは10〜95℃であり、さらに好ましくは15〜90℃である。原料活性炭を浸漬する際の洗浄液の温度が上記範囲内であれば、実用的な時間かつ装置への負荷を抑制した洗浄の実施が可能となるため望ましい。

(酸化処理工程)

本実施形態の活性炭の製造方法は、酸化処理工程を含む。酸化処理工程は、活性炭を、酸化性雰囲気中で酸化処理することにより、活性炭の酸素含有量を高める工程である。具体的には、酸素を含む混合ガス雰囲気で熱処理する方法や、過酸化水素水、硝酸、過マンガン酸カリウム等の酸化剤で処理する方法が挙げられる。

酸素を用いた酸化処理は、賦活処理と同じような流動層、多段炉、回転炉などを用いて行うことができ、400℃以上の温度、好ましくは400〜600℃の温度で行うことができる。酸化処理温度が400℃未満であると、活性炭の酸化が十分に進行せず、また600℃以上では活性炭の酸化が急速に進行し、炭素消費が激しくなって収率が低下するため好ましくない。

酸化処理時間は、特に限定はされないが、0.1〜3時間、好ましくは0.2〜2時間、より好ましくは0.3〜1時間程度であってもよい。酸化処理時間が短すぎると、活性炭の酸化が十分に進行せず、長すぎると生産性の低下が生じる。

ガス分圧は、特に限定はされないが、酸素分圧1〜15%、水蒸気分圧5〜15%、二酸化炭素分圧5〜15%及び窒素分圧50〜80%程度であってもよい。なお、ガスの全圧は、通常、1気圧(約0.1MPa)である。

また、総ガス供給量(流量)は、特に限定されないが、賦活品原料50gに対して、1〜100L/分、好ましくは1〜50L/分程度である。

[金属担持活性炭]

本実施形態の金属担持活性炭は、上述したような活性炭に触媒となる金属が担持されていることを特徴とする。

担持する金属は、特には限定されないが、水素化反応や脱水素反応の触媒として用いられる金属が挙げられる。具体的には、例えば、パラジウム、白金、ルテニウム、ロジウム、オスミウム、イリジウム、ニッケル、コバルト、レニウム、バナジウム、タングステン、モリブデン、鉄、チタンなどが挙げられ、白金族元素(パラジウム、白金、ルテニウム、ロジウム、オスミウム、イリジウム)やニッケル、鉄がより好ましく、中でもパラジウムまたは白金が好適である。これらは単独で使用することも、複数を組み合わせて使用することもできる。

本実施形態の金属担持活性炭における、金属の担持量は、特には限定されないが、0.1〜50質量%、特に0.5〜10質量%とするのが好ましい。

本実施形態の金属担持活性炭は、公知の方法により調製することができる。例えば、触媒となる金属の前駆体を、上述したような活性炭に吸着後、還元処理を行う方法で製造できる。

本実施形態の金属担持活性炭に使用できる金属(金属成分)の前駆体としては、例えば、金属の塩化物、臭化物、フッ化物、水酸化物、硝酸塩、酢酸塩、炭酸塩、硫酸塩、アンモニウム塩等が挙げられ、これらを単独で又は2種以上を任意の割合で混合して用いることができる。例えば、パラジウム触媒の前駆体としては、塩化パラジウム、硝酸パラジウム、酢酸パラジウムが挙げられる。

金属の前駆体を活性炭に吸着させる方法としては、例えば、(i)金属成分の前駆体溶液に、活性炭を懸濁させた後、溶媒を留去する含浸法、(ii)前記前駆体溶液に活性炭を懸濁させ、沈殿剤と接触させて金属水酸化物等の沈殿を活性炭表面に生成させる沈殿法、(iii)活性炭の酸点や塩基点に金属イオンをイオン交換するイオン交換法、(iv)減圧状態で前記前駆体溶液を噴霧含浸するスプレー法、(v)活性炭を排気した後、前記前駆体溶液を少量ずつ加え、活性炭の細孔容積と同容積分を含浸するIncipient Wetness法等を用いることができる。これらの中でも、金属成分の分散性及び作業性の観点から、含浸法、沈殿法、イオン交換法が好ましく、含浸法、沈殿法がより好ましい。活性炭に複数種の金属成分の前駆体を吸着させる場合の吸着順序については特に制限がなく、金属成分の前駆体を同時に吸着させても、各成分の前駆体を個別に吸着させてもよい。

活性炭に金属成分の前駆体を吸着させた後、還元処理を行うことで、金属担持活性炭を得ることができる。還元処理方法としては液相法、気相法のいずれでも限定されないが、液相法が好ましい。使用する還元剤としては、水素、ホルムアルデヒド、メタノール、水素化ホウ素ナトリウム、ヒドラジン等が挙げられる。溶媒としては水が好ましく、その他の水と混和する溶媒を併用してもよい。還元温度としては室温〜100℃が好ましい。

本実施形態の金属担持活性炭は、水素化反応触媒に好適に使用することができる。本実施形態の金属担持活性炭を使用して水素化反応を行う方法としては、特に限定はされず、対象物(反応基質)に水素源と金属担持活性炭を接触させて該対象物において水素化反応または脱水素反応を起こすことができればよい。

水素源としては、水素等の還元性ガス;メタノール、エタノール、プロパノール等のアルコール;ヒドラジン、メチルヒドラジン、アリルヒドラジン、フェニルヒドラジン等のヒドラジン及びその誘導体とそれらの塩等が挙げられる。これら水素源のうち、水素が好ましく用いられる。

前記水素源の使用量は、対象物(反応基質)1モルに対して、10〜2000モルであることが好ましい。

水素化反応における本実施形態の金属担持活性炭の使用量は、例えば、対象物(反応基質)1モルに対して、担持金属量が0.0001〜1モルとなる量であることが好ましい。

本実施形態の金属担持活性炭は、水素化反応の触媒として非常に有用であるため、様々な工業プロセスにおいて優れた効果を発揮する。
本明細書は、上述したように様々な態様の技術を開示しているが、そのうち主な技術を以下に纏める。
すなわち、本発明の一局面に係る活性炭は、荷重12kNにおける粉体抵抗測定によって得られる導電率が3.5S/cm以上であり、かつ、酸素含有量が3.0質量%以上であることを特徴とする。
このような構成により、触媒性能に非常に優れる活性炭を提供することができる。
また、前記活性炭がヤシガラ由来であることが好ましい。それにより、上記効果をより確実に得ることができると考えられる。
さらに、本発明の別の局面に係る金属担持活性炭は、上記した活性炭に金属が担持されていることを特徴とする。このような構成により、触媒性能に非常に優れる金属担持活性炭を提供することができる。
また、前記金属担持活性炭において、前記金属がパラジウムであることが好ましい。それにより、上記効果をより確実に得ることができると考えられる。
前記金属担持活性炭は、水素化反応触媒に使用されることにより、より効果を発揮すると考えられる。
以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細に述べるが、以下の実施例は、本発明を何ら限定するものではない。
まず、各活性炭の特性の評価方法について述べる。
[活性炭の導電率の測定]
三菱化学アナリテック社製、粉体抵抗率測定ユニット「MCP−PD51」を使用し、活性炭の導電率を測定した。導電率の測定には、測定試料の粒径が大きく影響するため、活性炭の体積基準の累積分布の10%粒子径(D10)が1〜3μm程度、体積基準の累積分布の50%粒子径(D50)が5〜8μm程度、体積基準の累積分布の90%粒子径(D90)が10〜20μm程度になるよう粉砕し、荷重を12kNかけた際の活性炭ペレットの導電率を測定した。なお、粉砕した活性炭の粒径はレーザー回折測定法により測定した。すなわち、測定対象である活性炭を界面活性剤と共にイオン交換水中に入れ、超音波振動を与え均一分散液を作製し、マイクロトラック・ベル社製のMicrotrac MT3300EX−IIを用いて測定した。界面活性剤には、和光純薬工業株式会社製の「ポリオキシエチレン(10)オクチルフェニルエーテル」を用いた。分析条件を以下に示す。
(分析条件)
測定回数:3回
測定時間:30秒
分布表示:体積
粒径区分;標準
計算モード:MT3000II
溶媒名:WATER
測定上限:2000μm、測定下限:0.021μm
残分比:0.00
通過分比:0.00
残分比設定:無効
粒子透過性:吸収
粒子屈折率:N/A
粒子形状:N/A
溶媒屈折率:1.333
DV値:0.0100〜0.0500
透過率(TR):0.750〜0.920
[活性炭の酸素含有量の測定]
粉砕した活性炭を120℃で2時間真空乾燥した後、ELEMENTAR社製Vario EL IIIを使用し、基準物質に安息香酸を用いて、活性炭の酸素含有量を測定した。
[活性炭の比表面積の測定]
マイクロトラック・ベル(株)製のBELSORP−maxを使用し、試料となる活性炭を窒素気流下(窒素流量:50mL/分)にて300℃で3時間加熱した後、77Kにおける活性炭の窒素吸脱着等温線を測定した。得られた吸脱着等温線からBET式により多点法による解析を行い、得られた曲線の相対圧P/P=0.01〜0.1の領域での直線から比表面積を算出した。
[活性炭のミクロ孔平均細孔径の測定]
上記活性炭の比表面積の測定方法に従って得られた窒素吸脱着等温線を、MP法により解析し、得られたミクロ孔細孔容積およびミクロ孔比表面積から、下式に従ってミクロ孔平均細孔径を算出した。
D=4000×V/S
(式中、D:ミクロ孔平均細孔径(nm),V:ミクロ孔細孔容積(mL/g),S:ミクロ孔比表面積(m/g)を表す)
[活性炭のベンゼン吸着性能の測定]
日本工業規格における活性炭試験方法JISK1474(1991年)に準拠して、賦活処理後の活性炭のベンゼン吸着性能を測定した。25℃において、粒状試料に溶剤飽和濃度の1/10となる溶剤蒸気を含む空気を通し、質量が一定となったときの試料の増量から平衡吸着性能を求めた。
(実施例1)
ヤシガラチャー100gを炉内に投入し、空気を遮断して1300℃の条件下で熱処理した。その後に、熱処理品80gを流動炉に投入し、水蒸気分圧15%、二酸化炭素分圧11%、窒素分圧74%の混合ガスを、ガスの全圧1気圧でかつ流量20L/minで炉内に供給し、賦活温度950℃の条件下で、ベンゼン吸着性能が21.8%となるように賦活時間を調整して賦活処理を行った。次に、賦活処理品を、塩酸(濃度:1規定、希釈液:イオン交換水)を用いて、温度70℃で30分間酸洗した後、残留した酸を除去するため、イオン交換水で十分に水洗、乾燥して、酸洗浄活性炭を得た。次に、酸洗浄活性炭を、炉内温度を500℃とした流動炉に投入し、酸素分圧7%、水蒸気分圧11%、二酸化炭素分圧8%、窒素分圧74%の混合ガスを、ガスの全圧1気圧でかつ流量30L/minで炉内に供給し、熱処理温度を550℃まで昇温させながら、収率が90%となるまで酸化処理を行い、活性炭を得た。得られた活性炭の比表面積、導電率および酸素含有量(O含有量)は表1に示す通りであった。
(実施例2)
賦活後のベンゼン吸着性能が30.9%となるように賦活時間を調整した以外は、実施例1と同様の方法で活性炭を作製した。得られた活性炭の比表面積、導電率および酸素含有量は表1に示す通りであった。
(実施例3)
賦活後のベンゼン吸着性能が45.0%となるように賦活時間を調整した以外は、実施例1と同様の方法で活性炭を作製した。得られた活性炭の比表面積、導電率および酸素含有量は表1に示す通りであった。
(実施例4)
賦活後のベンゼン吸着性能が59.6%となるように賦活時間を調整した以外は、実施例1と同様の方法で活性炭を作製した。得られた活性炭の比表面積、導電率および酸素含有量は表1に示す通りであった。
(実施例5)
ヤシガラチャーの熱処理温度を1200℃とし、賦活後のベンゼン吸着性能が31.1%となるように賦活時間を調整した以外は、実施例1と同様の方法で活性炭を作製した。得られた活性炭の比表面積、導電率および酸素含有量は表1に示す通りであった。
(実施例6)
ヤシガラチャーの熱処理温度を1100℃とし、賦活後のベンゼン吸着性能が29.9%となるように賦活時間を調整した以外は、実施例1と同様の方法で活性炭を作製した。得られた活性炭の比表面積、導電率および酸素含有量は表1に示す通りであった。
(実施例7)
賦活後のベンゼン吸着性能が30.9%となるように賦活時間を調整し、収率が95.4%となるまで酸化処理をした以外は、実施例1と同様の方法で活性炭を作製した。得られた活性炭の比表面積、導電率および酸素含有量は表1に示す通りであった。
(比較例1)
ヤシガラチャーを熱処理することなく炉に投入し、賦活後のベンゼン吸着性能が21.2%となるように賦活時間を調整した以外は、実施例1と同様の方法で活性炭を作製した。得られた活性炭の比表面積、導電率および酸素含有量は表1に示す通りであった。
(比較例2)
ヤシガラチャーを熱処理することなく炉に投入し、賦活後のベンゼン吸着性能が31.6%となるように賦活時間を調整した以外は、実施例1と同様の方法で活性炭を作製した。得られた活性炭の比表面積、導電率および酸素含有量は表1に示す通りであった。
(比較例3)
ヤシガラチャーを熱処理することなく炉に投入し、賦活後のベンゼン吸着性能が46.0%となるように賦活時間を調整した以外は、実施例1と同様の方法で活性炭を作製した。得られた活性炭の比表面積、導電率および酸素含有量は表1に示す通りであった。
(比較例4)
ヤシガラチャーを熱処理することなく炉に投入し、賦活後のベンゼン吸着性能が60.9%となるように賦活時間を調整した以外は、実施例1と同様の方法で活性炭を作製した。得られた活性炭の比表面積、導電率および酸素含有量は表1に示す通りであった。
(比較例5)
賦活後のベンゼン吸着性能が31.0%となるように賦活時間を調整し、空気酸化処理を行わなかった以外は、実施例1と同様の方法で活性炭を作製した。得られた活性炭の比表面積、導電率および酸素含有量は表1に示す通りであった。
実施例1〜7及び比較例1〜5で得られた活性炭の物性を表1にまとめる。
Figure 2019131270
(考察)
実施例1〜7及び比較例1〜5で得られた活性炭を用い、以下のパラジウム担持方法に従ってパラジウム担持活性炭を作製した。そして、作製したパラジウム担持活性炭のパラジウム担持量、パラジウム分散度、及びニトロベンゼンの水素化性能を、下記方法に従って測定した。得られた結果を表2に示す。
[パラジウム担持活性炭の作製]
各実施例および各比較例の活性炭を粉砕して、粉末状活性炭とした。粉末状活性炭1gをイオン交換水20mlに加えて、スラリーを調製した。一方、塩化パラジウム0.0168gを0.1N塩酸20mlに溶解させた後、1N水酸化ナトリウム溶液を添加して、pHを3.8〜4.2程度に調整した。活性炭スラリー溶液を攪拌しながら、pH調整後の塩化パラジウム溶液を加え、15分間攪拌した。その後、10%炭酸水素ナトリウム飽和溶液を加えて、溶液のpHを7とした後、更に1時間攪拌を行った。その後、37%ホルムアルデヒド溶液を0.8g添加し、オイルバス中100℃で5時間還流してパラジウムの還元を行った。還元後、触媒を吸引濾過機で濾過し、イオン交換水で十分に洗浄した。洗浄後、120℃で真空乾燥を行い、パラジウム担持活性炭を得た。
[パラジウム担持活性炭のパラジウム担持量の測定]
上記で得られた各実施例および各比較例のパラジウム担持活性炭を120℃で2時間真空乾燥した後、分解容器に0.1g入れ、60%硝酸10mlを加え混ぜた後、マイクロウェーブ試料前処理装置(CEM社製、DiscoverSP−D80)を用いて試料を溶解した。その溶解液を取り出し、25mlにメスアップして測定溶液を調製した後、ICP発光分光分析装置((株)島津製作所製、ICPE−9800)にて分析した。得られた値と既知濃度のパラジウム標準液から作成した検量線より、パラジウム担持量を求めた。
[パラジウム担持活性炭のパラジウム分散度の測定]
マイクロトラック・ベル株式会社製Bel−CATIIを用いて、COパルス法によりパラジウム分散度を測定した。各実施例および各比較例のパラジウム担持活性炭を石英製の測定容器に充填し、装置内にセットした。前処理を以下の手順で行った。ヘリウムガスを50mL/分で流通し、5℃/分の昇温速度で100℃に昇温して15分保持した。その後、水素ガスを50mL/分で20分流通する事で、還元処理を行った。還元処理後、再度ヘリウムガスを50mL/分で流通し、測定容器内が50℃になるまで冷却した。前処理後、COパルス測定を行った。吸着ガスには10%CO/Heを用い、測定温度50℃の条件で、CO吸着量を測定した。得られたCO吸着量、及びICP測定によって算出したパラジウム担持量から、パラジウム担持活性炭のパラジウム分散度を測定した。
[ニトロベンゼンの水素化性能測定]
株式会社石井理化機器製作所製の中圧還元装置「CH−200」を用いて評価した。反応容器内にニトロベンゼン4.2ml、2−プロパノール25mlを加えて混合後、上記で得られた各実施例および各比較例のパラジウム担持活性炭をそれぞれ50mg添加し、溶液中に分散させた。反応容器を装置内にセットし、容器内を水素ガスで十分置換後、40℃に昇温した。15分間攪拌して安定化後、初期圧0.35MPaとした水素ガスを導入し、反応容器内水素圧の経時変化を測定することで、水素化性能を評価した。反応20分後での初期水素圧からの水素圧変化量を読み取り、活性炭の比表面積で割った値を比較した。本実施例では、この値が1.7E−05以上を合格とする。
Figure 2019131270
(考察)
表2の結果から明らかなように、比較例1〜5で得られた活性炭をパラジウム担体として使用した場合は、比表面積に対する反応開始20分における水素圧変化量は小さい。
これらに対して、実施例1〜7で得られた活性炭をパラジウム担体として使用すると、パラジウム分散度が同程度であるにもかかわらず、比表面積に対する反応開始20分における水素圧変化量は向上し、同比表面積における水素化性能が向上していることは明らかである。
この出願は、2017年12月25日に出願された日本国特許出願特願2017−247439を基礎とするものであり、その内容は、本願に含まれるものである。
本発明を表現するために、前述において具体例等を参照しながら実施形態を通して本発明を適切かつ十分に説明したが、当業者であれば前述の実施形態を変更及び/又は改良することは容易になし得ることであると認識すべきである。したがって、当業者が実施する変更形態又は改良形態が、請求の範囲に記載された請求項の権利範囲を離脱するレベルのものでない限り、当該変更形態又は当該改良形態は、当該請求項の権利範囲に包括されると解釈される。
本発明は、活性炭やそれを用いた触媒担持活性炭等に関する技術分野において、広範な産業上の利用可能性を有する。

Claims (5)

  1. 荷重12kNにおける粉体抵抗測定によって得られる導電率が3.5S/cm以上であり、かつ、酸素含有量が3.0質量%以上である、活性炭。
  2. 前記活性炭がヤシガラ由来である、請求項1に記載の活性炭。
  3. 請求項1または2に記載の活性炭に金属が担持されている金属担持活性炭。
  4. 前記金属がパラジウムである、請求項3に記載の金属担持活性炭。
  5. 請求項3または4に記載の金属担持活性炭を用いた水素化反応触媒。
JP2019563011A 2017-12-25 2018-12-17 活性炭およびそれを用いた金属担持活性炭、並びに水素化反応触媒 Active JP7186182B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017247439 2017-12-25
JP2017247439 2017-12-25
PCT/JP2018/046301 WO2019131270A1 (ja) 2017-12-25 2018-12-17 活性炭およびそれを用いた金属担持活性炭、並びに水素化反応触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019131270A1 true JPWO2019131270A1 (ja) 2020-12-24
JP7186182B2 JP7186182B2 (ja) 2022-12-08

Family

ID=67063554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019563011A Active JP7186182B2 (ja) 2017-12-25 2018-12-17 活性炭およびそれを用いた金属担持活性炭、並びに水素化反応触媒

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10974224B2 (ja)
EP (1) EP3712108A4 (ja)
JP (1) JP7186182B2 (ja)
KR (1) KR20200100692A (ja)
CN (1) CN111511682B (ja)
TW (1) TWI770335B (ja)
WO (1) WO2019131270A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI753313B (zh) * 2019-10-18 2022-01-21 國立成功大學 鎳鐵合金氫化觸媒及其製作方法
CN113735122B (zh) * 2021-08-17 2023-07-07 山东利特纳米技术有限公司 一种疏水活性炭的制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001035522A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用改質器
US6475461B1 (en) * 1995-03-30 2002-11-05 Nippon Sanso Corporation Porous carbonaceous material, manufacturing method therefor and use thereof
WO2008053919A1 (fr) * 2006-11-02 2008-05-08 Kuraray Chemical Co., Ltd Charbon activé et son procédé de production, électrodes polarisables de type non aqueux et condensateurs électriques à double couches
JP2011136937A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Showa Denko Kk 酢酸n−プロピルの製造方法
WO2011125504A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 クラレケミカル株式会社 活性炭及びその用途
JP2013163629A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Kuraray Chemical Co Ltd 活性炭及びその用途
JP2016159256A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 株式会社クレハ 触媒複合体
WO2018116842A1 (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 株式会社クラレ 多孔質炭素材料並びにその製造方法と用途

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04342408A (ja) * 1991-05-17 1992-11-27 Koa Oil Co Ltd 活性炭およびその製造方法
JPH06269667A (ja) 1993-03-19 1994-09-27 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 貴金属担持活性炭触媒の製法
KR100451646B1 (ko) * 2000-01-05 2004-10-08 니폰 쇼쿠바이 컴파니 리미티드 배수처리용 촉매, 그의 제조방법 및 배수의 처리방법
DE10003317A1 (de) * 2000-01-27 2001-08-02 Degussa Verfahren zur Durchführung homogen katalysierter Umsetzungen
JP2004025023A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Toyobo Co Ltd 活性炭担体、触媒担持活性炭およびそれらの製造方法
WO2012083236A2 (en) * 2010-12-16 2012-06-21 Energia Technologies, Inc. Catalysts, methods of preparation of catalyst, methods of deoxygenation, and systems for fuel production
CN102626620A (zh) * 2012-03-24 2012-08-08 中国石油化工股份有限公司 负载深度可控钯碳催化剂的制备方法
CN103811752A (zh) * 2012-11-13 2014-05-21 海洋王照明科技股份有限公司 铅碳电池负极铅膏及其制备方法、铅碳电池负极板与铅碳电池
CN106794989B (zh) * 2014-09-02 2020-03-31 株式会社可乐丽 源自植物的碳前体的纯化方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6475461B1 (en) * 1995-03-30 2002-11-05 Nippon Sanso Corporation Porous carbonaceous material, manufacturing method therefor and use thereof
JP2001035522A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用改質器
WO2008053919A1 (fr) * 2006-11-02 2008-05-08 Kuraray Chemical Co., Ltd Charbon activé et son procédé de production, électrodes polarisables de type non aqueux et condensateurs électriques à double couches
JP2011136937A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Showa Denko Kk 酢酸n−プロピルの製造方法
WO2011125504A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 クラレケミカル株式会社 活性炭及びその用途
JP2013163629A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Kuraray Chemical Co Ltd 活性炭及びその用途
JP2016159256A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 株式会社クレハ 触媒複合体
WO2018116842A1 (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 株式会社クラレ 多孔質炭素材料並びにその製造方法と用途

Also Published As

Publication number Publication date
CN111511682B (zh) 2023-12-29
US20200384444A1 (en) 2020-12-10
JP7186182B2 (ja) 2022-12-08
TWI770335B (zh) 2022-07-11
KR20200100692A (ko) 2020-08-26
US10974224B2 (en) 2021-04-13
TW201930190A (zh) 2019-08-01
CN111511682A (zh) 2020-08-07
WO2019131270A1 (ja) 2019-07-04
EP3712108A1 (en) 2020-09-23
EP3712108A4 (en) 2021-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Iwanow et al. Activated carbon as catalyst support: precursors, preparation, modification and characterization
Feng et al. Facile synthesis of Mo-doped TiO2 for selective photocatalytic CO2 reduction to methane: Promoted H2O dissociation by Mo doping
CN110302769A (zh) 一种催化剂载体、负载型催化剂及其制备方法和用途
CN106179440A (zh) 氮掺杂多级孔炭及其制备方法和应用
JP4787968B2 (ja) ナノ金属または金属酸化物担持活性炭の高効率製造方法
CN109331860B (zh) 一种用于空气净化的低铂合金复合纳米光催化剂及其制备方法和应用
CN108554411B (zh) 加压二氧化碳重整甲烷制合成气的复合载体负载镍基催化剂
JP6369048B2 (ja) カーボンナノチューブ合成用触媒の製造方法、及びカーボンナノチューブ集合体の製造方法
CN103691451A (zh) 一种气相甲醇羰基化合成甲酸甲酯的催化剂及其制备方法和应用
JP7186182B2 (ja) 活性炭およびそれを用いた金属担持活性炭、並びに水素化反応触媒
KR20090009153A (ko) 팔라듐/탄소 수소화 촉매, 및 그 제조 방법 및 용도
Meryemoglu et al. Preparation of activated carbon supported Pt catalysts and optimization of their catalytic activities for hydrogen gas production from the hydrothermal treatment of biomass-derived compounds
Jiang et al. Highly Selective Silica‐supported Copper Catalysts Derived from Copper Phyllosilicates in the Hydrogenation of Adipic Acid to 1, 6‐hexanediol
ZHANG et al. Oxidation of biodiesel glycerol over Pt supported on different sized carbon supports in base-free solution
CN108525663A (zh) 活性炭负载钌基氨合成催化剂及其制备方法
CN109876832B (zh) 一种合成呋喃甲胺的催化剂及其制备方法
Zhou et al. Unveiling the roles of dissolved organic matters derived from different biochar in biochar/persulfate system: Mechanism and toxicity
CN112206801B (zh) 一种氮掺杂的钯碳催化剂及其制备方法与在cfc-113加氢脱氯中的应用
Wu et al. Environmentally friendly high-efficient metal-free catalyst for acetylene hydrochlorination derived from walnut shell-based N-doped biochar
CN110538651B (zh) 一种铂炭催化剂及其制备方法
Grimm et al. Transition metal promoted combustion of rice husk and rice straw towards an energy optimized synthesis of biogenic silica
CN112774701B (zh) 一种酸根插层水滑石衍生复合氧化物及其制备方法与应用
Liu et al. A novel carbothermal method for the preparation of nano-sized WC on high surface area carbon
CN108607562A (zh) 用于己二酸二烷基酯制己二醇的催化剂及制备方法和应用
Jun et al. Highly efficient Ru-Ba/AC catalyst promoted by magnesium for ammonia synthesis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7186182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150