JPWO2019130475A1 - 通信路分極を用いた誤り訂正符号化方法および装置、復号方法および装置 - Google Patents

通信路分極を用いた誤り訂正符号化方法および装置、復号方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019130475A1
JPWO2019130475A1 JP2019561469A JP2019561469A JPWO2019130475A1 JP WO2019130475 A1 JPWO2019130475 A1 JP WO2019130475A1 JP 2019561469 A JP2019561469 A JP 2019561469A JP 2019561469 A JP2019561469 A JP 2019561469A JP WO2019130475 A1 JPWO2019130475 A1 JP WO2019130475A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
bit length
information
error correction
decoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019561469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7004008B2 (ja
Inventor
典史 神谷
典史 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2019130475A1 publication Critical patent/JPWO2019130475A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7004008B2 publication Critical patent/JP7004008B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/65Purpose and implementation aspects
    • H03M13/6508Flexibility, adaptability, parametrability and configurability of the implementation
    • H03M13/6516Support of multiple code parameters, e.g. generalized Reed-Solomon decoder for a variety of generator polynomials or Galois fields
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • H03M13/1148Structural properties of the code parity-check or generator matrix
    • H03M13/116Quasi-cyclic LDPC [QC-LDPC] codes, i.e. the parity-check matrix being composed of permutation or circulant sub-matrices
    • H03M13/1168Quasi-cyclic LDPC [QC-LDPC] codes, i.e. the parity-check matrix being composed of permutation or circulant sub-matrices wherein the sub-matrices have column and row weights greater than one, e.g. multi-diagonal sub-matrices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/09Error detection only, e.g. using cyclic redundancy check [CRC] codes or single parity bit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • H03M13/1105Decoding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/13Linear codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/25Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM]
    • H03M13/256Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM] with trellis coding, e.g. with convolutional codes and TCM
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2906Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes using block codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/35Unequal or adaptive error protection, e.g. by providing a different level of protection according to significance of source information or by adapting the coding according to the change of transmission channel characteristics
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/39Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes
    • H03M13/41Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/39Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes
    • H03M13/41Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors
    • H03M13/4115Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors list output Viterbi decoding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/65Purpose and implementation aspects
    • H03M13/6561Parallelized implementations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Abstract

【課題】通信路分極を利用した誤り訂正復号処理を高速化できる符号化および復号技術を提供する。【解決手段】符号化装置において、指定ビット長毎に情報ビット系列を分割入力し、各指定ビット長の情報ビットブロックに対して誤り訂正符号化を実行して所定ビット長Mを有するL個のMビット符号を生成し、L個のMビット符号を所定ビット長LのM個のLビットブロックに変換し、通信路分極処理によりM個のLビットブロックをM個のLビット符号にPolar変換し、情報ビット系列の分割を通信路分極情報に基づいて決定する。【選択図】図2

Description

本発明はディジタルデータに生じたビット誤りを訂正可能な符号化/復号技術に係り、特に通信路分極を用いた符号化/復号技術に関する。
ディジタルデータの通信システムおよび記憶システムの運用では、様々な要因によって生じ得るビット誤りへの対策が必要である。その代表的な技術である誤り訂正符号化は、データ系列から予め規定された演算によって冗長データを計算し、それをデータ系列に付加することでビット誤りの訂正を可能にする。たとえば、特許文献1および2には、低密度パリティ検査符号の性質を用いて情報ビット系列を分割することで符号化利得を改善する誤り訂正符号化技術が開示されている。誤り訂正符号化方式のビット誤りに対する耐性は冗長数と伝送路の統計的な性質に依存する。
このようなビット誤りに対する耐性が最も優れている方式として、通信路分極を利用したPolar符号化技術が知られている(非特許文献1)。通信路分極は、通信路の線形変換により、複数の通信路を誤り耐性の高い高信頼な通信路と耐性の低い通信路とに分極化することであり、誤り耐性の高い通信路を用いることで信頼性の高い情報送信が可能となる。Polar符号化技術は、フレーム長を極めて長く設定する事によって理論限界に到達する誤り耐性を保証することができる。また、フレーム長が数千ビット程度のケースにおいても、Polar符号化技術にSC−List復号法(非特許文献2)を適用することで、他の符号化技術以上に高い訂正能力を達成できる。また、特許文献3には、Polar符号のレートマッチング技術が開示されており、使用するシステムの要求に応じて、フレーム長の異なるPolar符号を単一のPolar符号から生成する手段を提供している。
また、Polar符号化技術における復号処理遅延を抑制する技術として、SC復号法で省略可能な処理を選別して簡略化したSimplified SC(SSC)復号法が提案されている(非特許文献3)。
国際公開第WO2010/073922号パンフレット 国際公開第WO2007/132656号パンフレット 特表2017−512004号公報
E. Arikan, "Channel polarization: A method for constructing capacity-achieving codes for symmetric binary-input memoryless channels," IEEE Transactions on Information Theory, vol.55, no.7, pp.3051-3073, July 2009. I. Tal and A. Vardy, "List decoding of polar codes," IEEE Transactions on Information Theory, vpl.61, no.5, pp.2213-2226, May 2015. A. A-. Yazdi and F. R. Kschischang, "A simplified successive-cancellation decoder for polar codes," IEEE Communications Letters, vol.15, no.2, pp.1378-1380, Dec. 2011.
Polar符号化技術における課題は復号処理の高速化が困難なことである。
たとえば、非特許文献1にて提示されたSuccessive-Cancellation復号法(以下、SC復号法と略記する。)は、先頭から1ビットずつ順次、逐次的に訂正処理を行うため、原理的に並列処理による高速化が難しい。したがって、Polar符号化技術では、フレーム長を長く設定する程ビット誤りへの耐性が向上する利点がある一方で、復号処理の並列化の困難さにより処理遅延の増大が問題となる。
また、フレーム長が数千ビット程度以下のケースで特に効果を発揮するSC−List復号法でも同様に、並列処理の困難さに起因する処理遅延の増大が問題となる。
また、上述したSSC復号法では、SC復号法で省略可能な処理の選別がPolar符号の構成方法や符号化率等の設定パラメータに依存する。このために、SSC復号法は、通信状況の変化に応じて幅広いパラメータ設定が要求されるシステムへの適用が困難である。最近では、伝送容量の拡大のため、通信路状況に応じて符号化率や変調多値数を適応的に変化させるシステムが主流となっているので、SSC復号法の適用が益々困難になっている。
そこで、本発明は上記の課題を解決しようとするものであり、その目的は、通信路分極を利用した誤り訂正復号処理を高速化できる符号化および復号技術を提供することにある。
本発明の第一の観点によれば、符号化装置は、一定ビット長Kにブロック化された情報ビット系列を符号化し、一定ビット長M×Lの符号ビット系列を生成する符号化装置であって、情報ビット長切替信号に従った指定ビット長毎に前記情報ビット系列を分割入力し、前記指定ビット長の情報ビットブロックに対して誤り訂正符号化を実行することで、各々が所定ビット長Mを有するL個のMビット符号を生成する誤り訂正符号化手段と、前記L個のMビット符号のビット順序を入れ替えて、各々が所定ビット長Lを有するM個のLビットブロックに変換するブロック長変換手段と、通信路分極処理により前記M個のLビットブロックを各々がビット長Lを有するM個のLビット符号に変換し、変換されたM×Lビット符号を前記符号ビット系列として出力するPolar変換手段と、前記Polar変換手段の通信路分極情報に基づいて、前記情報ビット系列を一定長とは限らないL個の指定ビット長に分割するための前記情報ビット長切替信号を生成する情報ビット長切替手段と、を有する。
本発明の第二の観点によれば、復号装置は、符号化装置において一定ビット長Kの情報ビット系列に対して誤り訂正符号化および通信路分極処理により一定ビット長M×Lの符号ビット系列が生成され、当該符号ビット系列に対応した入力信号系列を入力し、前記入力信号系列から前記情報ビット系列を推定する復号装置であって、前記入力信号系列を各々がL個の入力信号からなるM個の入力信号ブロックに分割し、前記M個の入力信号ブロックに対してそれぞれ通信路分極処理を実行し、前記M個の入力信号ブロックの各々に対してL個のPolar復号信号を出力するM個のPolar復号手段と、前記M個のPolar復号手段からそれぞれ出力される、各々がL個のPolar復号信号からなるM個のPolar復号信号ブロックから、情報ビット長切替信号により指定される指定ビット
長に従ってPolar復号信号を入力し、誤り訂正復号方式により前記情報ビット系列を推定する誤り訂正復号手段と、前記M個のPolar復号手段からそれぞれ出力される前記M個のPolar復号信号ブロックに含まれる情報ビット長を前記指定ビット長として指定する前記情報ビット長切替信号を生成する情報ビット長切替手段と、を有する。
本発明の第三の観点によれば、符号化方法は、一定ビット長Kにブロック化された情報ビット系列を符号化し、一定ビット長M×Lの符号ビット系列を生成する符号化方法であって、誤り訂正符号化手段が、情報ビット長切替信号に従った指定ビット長毎に前記情報ビット系列を分割入力し、前記指定ビット長の情報ビットブロックに対して誤り訂正符号化を実行することで、各々が所定ビット長Mを有するL個のMビット符号を生成し、ブロック長変換手段が、前記L個のMビット符号のビット順序を入れ替えて、各々が所定ビット長Lを有するM個のLビットブロックに変換し、Polar変換手段が、通信路分極処理により前記M個のLビットブロックを各々がビット長Lを有するM個のLビット符号に変換し、変換されたM×Lビット符号を前記符号ビット系列として出力し、情報ビット長切替手段が、前記Polar変換手段の通信路分極情報に基づいて、前記情報ビット系列を一定長とは限らないL個の指定ビット長に分割するための前記情報ビット長切替信号を生成する。
本発明の第四の観点によれば、復号方法は、符号化装置において一定ビット長Kの情報ビット系列に対して誤り訂正符号化および通信路分極処理により一定ビット長M×Lの符号ビット系列が生成され、当該符号ビット系列に対応した入力信号系列を入力し、前記入力信号系列から前記情報ビット系列を推定する復号方法であって、M個のPolar復号手段が、前記入力信号系列を各々がL個の入力信号からなるM個の入力信号ブロックに分割し、前記M個の入力信号ブロックに対してそれぞれ通信路分極処理を実行し、前記M個の入力信号ブロックの各々に対してL個のPolar復号信号を出力し、誤り訂正復号手段が、前記M個のPolar復号手段からそれぞれ出力される、各々がL個のPolar復号信号からなるM個のPolar復号信号ブロックから、情報ビット長切替信号により指定される指定ビット長および出力順序に従ってPolar復号信号を入力し、誤り訂正復号方式により前記符号ビット系列を推定し、情報ビット長切替手段が、前記M個のPolar復号手段からそれぞれ出力される前記M個のPolar復号信号ブロックに含まれる情報ビット長を前記指定ビット長として指定する前記情報ビット長切替信号を生成する。
本発明の第五の観点によれば、プログラムは、一定ビット長Kにブロック化された情報ビット系列を符号化し、一定ビット長M×Lの符号ビット系列を生成する符号化装置としてコンピュータを機能させるプログラムであって、情報ビット長切替信号に従った指定ビット長毎に前記情報ビット系列を分割入力し、前記指定ビット長の情報ビットブロックに対して誤り訂正符号化を実行することで、各々が所定ビット長Mを有するL個のMビット符号を生成する誤り訂正符号化機能と、前記L個のMビット符号のビット順序を入れ替えて、各々が所定ビット長Lを有するM個のLビットブロックに変換するブロック長変換機能と、通信路分極処理により前記M個のLビットブロックを各々がビット長Lを有するM個のLビット符号に変換し、変換されたM×Lビット符号を前記符号ビット系列として出力するPolar変換機能と、前記Polar変換機能の通信路分極情報に基づいて、前記情報ビット系列を一定長とは限らないL個の指定ビット長に分割するための前記情報ビット長切替信号を生成する情報ビット長切替機能と、を前記コンピュータで実現する。
本発明の第六の観点によれば、プログラムは、符号化装置において一定ビット長Kの情報ビット系列に対して誤り訂正符号化および通信路分極処理により一定ビット長M×Lの符号ビット系列が生成され、当該符号ビット系列に対応した入力信号系列を入力し、前記入力信号系列から前記情報ビット系列を推定する復号装置としてコンピュータを機能させるプログラムであって、前記入力信号系列を各々がL個の入力信号からなるM個の入力信号ブロックに分割し、前記M個の入力信号ブロックに対してそれぞれ通信路分極処理を実行し、前記M個の入力信号ブロックの各々に対してL個のPolar復号信号を出力するM個のPolar復号機能と、前記M個のPolar復号機能からそれぞれ出力される、
各々がL個のPolar復号信号からなるM個のPolar復号信号ブロックから、情報ビット長切替信号により指定される指定ビット長に従ってPolar復号信号を入力し、誤り訂正復号方式により前記情報ビット系列を推定する誤り訂正復号機能と、前記M個のPolar復号機能からそれぞれ出力される前記M個のPolar復号信号ブロックに含まれる情報ビット長を前記指定ビット長として指定する前記情報ビット長切替信号を生成する情報ビット長切替機能と、を前記コンピュータで実現する。
本発明によれば、通信路分極を利用した高い誤り訂正能力を保証し、且つ高速処理が可能となる。さらに、指定ビット長に応じて誤り訂正符号化器を切り替えることで幅広い符号化率の設定においても高速な処理が可能である。
図1は、本発明による符号化および復号方法を適用したシステムの一例を示す構成図である。 図2は、本発明の一実施形態による符号化装置および復号装置の概略的構成を示すブロック図である。 図3は、図2に示す符号化装置における可変情報長符号化器の一構成例を示すブロック図である。 図4は、図3に示す可変情報長符号化器における符号化器の一構成例を示すブロック図である。 図5は、図2に示す符号化装置におけるブロック長変換器の変換方法の一例を示すビット配列図である。 図6は、図2に示す符号化装置におけるPolar変換器の一構成例を示すブロック図である。 図7は、図2に示す符号化装置における情報長切替指示部の一構成例を示すブロック図である。 図8は、図2に示す復号装置における可変情報長復号器の一構成例を示すブロック図である。 図9は、図8に示す可変情報長復号器における復号器の一構成例を示すブロック図である。 図10は、図2に示す符号化装置における符号化方法を説明するためのビット系列の一例を示す図である。 図11は、図2示す復号装置における復号方法を説明するためのビット系列の一例を示す図である。 図12は、情報ビット長2、符号ビット長16の符号トレリスの一例を示す図である。 図13は、情報ビット長4、符号ビット長16の符号トレリスの一例を示す図である。 図14は、情報ビット長5、符号ビット長16の符号トレリスの一例を示す図である。 図15は、情報ビット長11、符号ビット長16の符号トレリスの一例を示す図である。 図16は、情報ビット長12、符号ビット長16の符号トレリスの一例を示す図である。 図17は、情報ビット長14、符号ビット長16の符号トレリスの一例を示す図である。 図18は、本発明の他の実施形態による符号化装置および/または復号装置と同様の機能を備えたデータ処理装置の概略的構成を示すブロック図である。
<実施形態の概要>
本発明の実施形態によれば、通信路分極に関する情報、たとえばPolar符号化方式での凍結ビット位置情報を利用して符号化すべき情報のビット長を指定し、符号化すべき情報ビット系列を指定ビット長毎に分割する。このように分割された情報ビットブロックに基づいて誤り訂正符号化、続いてPolar符号化を施すことにより、復号側におけるPolar復号処理を並列化することが可能となる。さらに、符号化すべき情報ビットの指定ビット長に応じて誤り訂正符号化器を切り替えることで、通信状況の変化に応じて幅広いパラメータ設定が要求されるシステムへの適用が可能となる。
図1に例示するように、本発明の実施形態による符号化装置100および復号装置200は、伝送路を介した通信システムあるいは記憶媒体を介した記憶システムに適用可能である。符号化装置100はデータ系列を符号化して符号系列を生成し、その符号系列に対応する信号が伝送路を通して送信されるか、あるいはメモリ等に記憶される。復号装置200は、伝送路を通して受信した信号系列あるいはメモリから読み出された信号系列から元のデータ系列を推定する。
このようなシステムにおいて、データ伝送中に、あるいはデータ保存中に、雑音等の外乱によってディジタルデータにビット誤りが生じる場合がある。本実施形態による符号化/復号方法は、このようなビット誤りを高信頼かつ高速で訂正することができる。以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。ただし、以下の実施形態に記載されている構成は例示であって、本発明の技術的範囲をそれらに限定する趣旨ではない。
1.構成
1.1)システム
図2に例示する符号化装置100および復号装置200は、図1に示すような符号化/復号システムを構成するものとする。
符号化装置100は、可変情報長符号化器101、ブロック長変換器102、Polar変換器103および情報ビット長切替部104を備える。可変情報長符号化器101は、入力するビット長Kの情報ビット系列を、情報ビット長切替部104から提供されるL個の指定ビット長(k,k,…,kL−1)に従って順次分割し、分割された情報ビットブロックki(i=0,1,…,L−1)に冗長ビットを付加して一定ビット長Mの符号を生成する。したがって、Lは情報ビット系列の分割数であり、L個の指定ビット長k,k,…,kL−1は同一長とは限らない。k,k,…,kL−1の各値は、後述するように、通信路分極に応じて、具体的にはPolar符号化方式の凍結ビット位置情報に依存して、決定されうる。なお、数値Lは2のべき乗に設定される。Mビット符号を入力すると、ブロック長変換器102はブロック長をMからLに変換し(詳しくは後述する。)、ビット長Lのビット列をPolar変換器103へ出力する。Polar変換器103は、ビット長Lのビット列に対して線形変換を施し、ビット長N=M×Lの符号ビット系列を出力する。
復号装置200は、切替部201とマルチプレクサ/デマルチプレクサ202との間に並列配置されたM個のPolar復号器P−DEC(j)(j=0,1,2,…,M−1)と、マルチプレクサ/デマルチプレクサ202に接続した可変情報長復号器203と、可変情報長復号器203へ指定ビット長(k,k,…,kL−1)を提供する情報ビット長切替部204と、を備える。切替部201は、符号化装置100が出力したビット長M×Lの符号ビット系列に対応した信号系列を入力し、符号ビット系列のLビットブロックに対応する信号系列ブロック毎に分割して、それぞれをM個のPolar復号器P−
DEC(j)へ順次出力する。マルチプレクサ/デマルチプレクサ202は、M個のPolar復号器P−DEC(j)によりそれぞれ復号された信号系列の同一順番の信号どうしを結合して可変情報長復号器203へ出力する。可変情報長復号器203は、M個のPolar復号器P−DEC(j)から信号系列の信号を入力すると、そのM個の信号にそれぞれ対応する符号ビットをM個のPolar復号器P−DEC(j)の対応する一つへフィードバックする。各Polar復号器P−DEC(j)は、それぞれ符号ビットのフィードバックを受けながら、次の入力信号の復号を実行する。さらに、可変情報長復号器203は、対応する指定ビット長を参照しながらMビット符号を復号して情報ビットブロックkiを生成し、それらを順次選択することでビット長Kの情報ビット系列を復号出力として生成する。なお、符号化装置100の情報ビット長切替部104および復号装置200の情報ビット長切替部204の機能については後述する。
以下、符号化装置100および復号装置200をそれぞれ構成する機能ブロックについて更に説明する。
1.2)可変情報長符号化器
図3に例示するように、可変情報長符号化器101は、切替部111とセレクタ112との間に並列配置されたM+1個の誤り訂正符号化器E(h)(h=0,1,2,…,M)を備える。M+1個の誤り訂正符号化器E(h)は、0ビットからMビットまでの情報ビット長にそれぞれ対応した符号化器であるが、後述するように、誤り訂正符号化器E(0)、E(1)およびE(M)だけは機能が異なっている。切替部111とセレクタ112は、情報ビット長切替部104から入力する指定ビット長k(k,k,…,kL−1)に従って、M+1個の誤り訂正符号化器E(j)のうち当該指定ビット長に対応した一つの誤り訂正符号化器を選択する。各誤り訂正符号化器Eは、生成行列との行列演算により符号化ビット系列を生成する。誤り訂正符号化器Eの典型例を図4に示す。
図4に例示するように、M+1個の誤り訂正符号化器E(j)の各々は、入力するkビットの情報ビット系列を保持するレジスタ121と、行列乗算部122と、予め指定したk×M生成行列Gを保持した記憶部123とを有する。行列乗算部122は、レジスタ121に保持されたビット列とk×M生成行列Gとを乗算することで、kビット入力情報を符号化したMビット符号を出力する。
1.3)ブロック長変換器
ブロック長変換器102は、可変情報長符号化器101から入力した符号化ビット系列を所定の配列でメモリに記憶し、そのブロック長MをPolar変換器103の符号長Lに変換する。一例として、図5に示すように、16ビット長の入力ブロックを8ビット長の出力ブロックに変換する方法を示す。すなわち、16ビット入力ブロックを図5のようにビット順を一致させて配列することで、8ビット出力ブロックは、各入力ブロックの同じビット位置の8ビットデータとなる。このようにブロック長変換器102は、一定の規則に従って、入力ビットブロックを所望のビット長を有する出力ビット系列に並び替えることができる。
1.4)Polar変換器
図6に例示するように、Polar変換器103は、Lビットの入力ビット系列を保持するレジスタ131と、行列乗算部132とを有する。サイズLのビット反転行列Bと、2×2行列G
Figure 2019130475

にl(エル)回クロネッカ積を施して得られるL×L行列と、の積行列を
Figure 2019130475

とすれば、行列乗算部132は、レジスタ131に保持されたビット列に上記式(1)を乗算することで、Polar符号化によるLビット符号を生成し出力する(尚、L=2である)。
1.5)情報ビット長切替部
図7に例示するように、情報ビット切替部104は、凍結ビット位置情報生成部141と分割ビット長生成部142とを有する。凍結ビット位置情報生成部141は、符号ビット長M×Lおよび情報ビット長Kを入力し、Kビット長の情報ビット系列をM×Lビット長の符号ビット系列に符号化するPolar符号化の凍結ビット位置情報を算出する。分割ビット長生成部142は、凍結ビット位置情報および分割数Lを用いて、L個の指定ビット長(k,k,…,kL−1)を生成する。たとえば、分割ビット長生成部142は、i=0,1,…,L−1の各々に対して、整数の集合{iM,iM+1,…,(i+1)M−1}の中で凍結ビット位置でない整数の個数をカウントし、そのカウント値を指定ビット長kとして設定する。すなわち、このように指定ビット長kを設定することにより、Polar符号化方式において、耐性の低い通信路を凍結ビットとして除外し、誤り耐性の高いk個の通信路に情報ビットを割り当てることを可能にする。
1.6)可変情報長復号器
図8に例示するように、可変情報長復号器203は、切替部211とセレクタ212との間に並列配置されたM+1個の誤り訂正復号器D(h)(h=0,1,2,…,M)を備える。M+1個の誤り訂正復号器D(h)は入力信号系列に対応する情報ビット数が互いに異なり、符号化装置100の誤り訂正符号化器E(h)にそれぞれ対応する。切替部211とセレクタ212は、情報ビット長切替部204から入力する指定ビット長(k,k,…,kL−1)に従って、M+1個の誤り訂正復号器D(h)のうち当該指定ビット長に対応した一つの誤り訂正復号器を選択する。各誤り訂正復号器Dは、ビタビ復号アルゴリズムを用いて符号ビット系列および情報ビット系列を生成し、情報ビット系列をセレクタ212へ、符号ビット系列を切替部211へ出力する。後述するように、各誤り訂正復号器Dから出力された符号ビットは、切替部211を通してM個のPolar復号器P−DEC(j)へそれぞれフィードバックされる。誤り訂正復号器Dの典型例を図8に示す。
図9に例示するように、M+1個の誤り訂正復号器D(h)の各々は、符号トレリス情報保存部221、ブランチメトリック算出部222、パスメトリック算出部223およびパスメトリック選択部224を備える。ブランチメトリック算出部222、パスメトリック算出部223およびパスメトリック選択部224は、符号トレリス情報保存部221に保持された符号トレリス情報を参照しながらメトリック計算および最良メトリック選択を行う。ブランチメトリック算出部222は入力信号系列からブランチメトリックを算出し、パスメトリック算出部223はブランチメトリックからパスメトリックを算出し、パス
メトリック選択部224は、算出されたパスメトリックから最尤パスメトリックを選択し、最尤パスメトリックに対応する符号ビット系列および情報ビット系列を算出して出力する。具体例は後述する。
2.動作
2.1)符号化動作
図10に例示するように、符号化装置100はKビット長の情報ビット系列を入力し、M×Lビット長の符号ビット系列を出力するものとする。Kビットの情報ビット系列は、通信路分極に応じた指定ビット長k,k,…,kL−1に従って、各々の長さが0ビット以上(0ビットも含む)Mビット以下のL個のブロックに分割されるものとする。すなわち、i=0,1,…,L−1として、0=<k=<Mである。L個の指定ビット長k,k,…,kL−1は情報ビット長切替部104に保持され、可変情報長符号化器101に供給される。
可変情報長符号化器101は、情報ビット長切替信号によりビット長kが指定されると(動作S301)、切替部110およびセレクタ111により指定ビット長kに対応する符号化器E(k)を選択し、当該選択された符号化器E(k)が指定ビット長kと同数の情報ビットからMビット長の符号ブロックBを生成する。可変情報長符号化器101は、この符号化動作をi=0〜L−1までL回実行し(動作S302)、これによりL個のMビット符号ブロックB〜BL−1をブロック長変換器102へ出力する。
ただし、k=0の場合に選択される符号化器E(0)は、情報ビット長切替信号をトリガとして、M個の0からなる系列000・・・0を出力する。k=1の場合に選択される符号化器E(1)は、情報ビット長切替信号をトリガとして、入力した情報1ビットをM回繰り返して出力する。k=Mの場合に選択される符号化器E(M)は、入力のMビット情報系列をそのまま出力する。それ以外のケース(k=2、3、・・・M−1)では、それぞれの場合に選択された符号化器E(k)が、図4に例示したように、当該kビット情報をk×M生成行列Gと乗算し、その結果をMビット符号ブロックとして出力する。
ブロック長変換器102は、L個のMビット符号ブロックB〜BL−1を入力すると、所定の規則に従ってM個のLビットブロックBL〜BLM−1に変換され、Polar変換器103へ出力される(動作S303)。たとえば、図5に例示するように、L個のMビット符号ブロックB〜BL−1をビット順を一致させて配列し、L個の符号ブロックB〜BL−1の同じビット位置のLビットを順次読み出すことで、M個のLビットブロックBL〜BLM−1を得ることができる。
Polar変換器103は、M個のLビットブロックBL〜BLM−1を順次入力し、M個のLビット符号データC〜CM−1を順次出力する。入力をL次元の行ベクトルuとすれば、Polar変換器103は、当該行ベクトルuと式(1)に示すL×L行列とを乗算して得られるL次元の行ベクトルc:
Figure 2019130475
を出力する。
こうしてPolar変換器103は、M個のLビットブロックBL〜BLM−1のすべてについて上記L次元の行ベクトルcを生成し、計M×Lビットの符号データC〜CM−1を符号化装置100の符号ビット系列として出力する。
2.2)復号動作
復号装置200は、符号化装置100により出力されたM×Lビットの符号ビット系列に対応した信号系列を伝送路あるいは記憶媒体を介して入力する。この入力信号系列は、符号化装置100が出力する符号ビットに対応した対数尤度比の系列で表現される。以下、出力側の1ビットに対応する入力側の対数尤度比をmビットで表記するものとする。したがって、復号装置200の入力信号系列のビット数はm×M×L(以下、mMLと記す。)となる。また、説明を簡単にするため、SC復号法を用いた復号動作について説明するが、SC−List復号法の場合も同様である。
<Polar復号>
図11に例示するように、ビット長mMLの入力信号系列は、切替部201によりmLビット毎に分割され、それぞれM個のPolar復号器P−DEC(0)〜P−DEC(M−1)へ入力する。これらM個のmLビットの対数尤度比データは、符号化装置100のPolar変換器103が出力したLビット符号データC〜CM−1にそれぞれ対応する。M個のPolar復号器P−DEC(0)〜P−DEC(M−1)はM個のmLビット入力信号をそれぞれ入力し、Polar符号の復号法を使用して、それぞれに対応したmLビットからなる対数尤度比データを順次出力する(動作S401)。より詳しくは、各Polar復号器P−DECは、そのmLビット対数尤度比データをmビットずつL回に分けて順次出力する。以下、Polar復号器の出力であるL個のmビットデータの各々は出力順序i(=0,1,…,L−1)で区別される。なお、出力順序iに関する情報は、符号化装置100と同様に、情報長切替部204から供給される。
既に述べたSC復号法あるいはSC−List復号法では、mビットの対数尤度比データが出力される毎に1ビットのデータを対応するPolar復号器にフィードバックする必要がある。本実施形態によれば、そのフィードバックデータは後段の可変情報長復号器203によって生成される。
M個のPolar復号器P−DEC(0)〜P−DEC(M−1)の各々から出力されるi番目の出力mビットデータは、マルチプレクサ/デマルチプレクサ202を通してまとめられ、mMビットデータとして可変情報長復号器203へ入力する。可変情報長復号器203は、後述するビタビ復号により、mMビットデータに対応するkビットの情報ビット系列と、このkビットの情報ビット系列に対応するMビット符号データとを生成する(動作S402)。たとえば、後述するように、Mビット符号データの一部がkビットの情報ビット系列となる。kビットの情報ビット系列が復号装置200の出力となり、Mビット符号データがマルチプレクサ/デマルチプレクサ202を通して分離され、各ビットが対応するPolar復号器P−DECへフィードバックされる。
より詳しくは、i<L−1である場合、マルチプレクサ/デマルチプレクサ202は、可変情報長復号器203が生成するMビット符号を1ビットずつ分離し、各ビットを対応するPolar復号器P−DECにフィードバックする。Polar復号器P−DECは、フィードバックされた1ビットのデータを利用してi+1番目のmビットデータを算出する。以下同様にして、i=L−1まで上記の復号処理を繰り返す。最終的に、合計K(=k+k+…+kL−1)ビットの情報ビット系列が得られる。
<可変情報長復号>
可変情報長復号器203の動作について説明する。原理的には、図8に示したように、切替部211およびセレクタ212は、情報長切替部204からの情報ビット長切替信号に従って、M+1個の復号器D(0)〜D(M)から一つの復号器Dを選択する。復号器D(k)は、kビットの情報ビット系列と、それに対応するMビットの符号ビット系
列と、を生成し、kビット情報をセレクタ212を介して出力し、Mビット符号を切替部211を通してPolar復号器側へフィードバックする。
M+1個の復号器D(0)〜D(M)は、符号化装置100の可変情報長符号化器101における符号化器E(0)〜E(M)にそれぞれ対応する。したがって、k=0の場合に選択される復号器D(0)は、セレクタ212から出力する情報ビットはないが、切替部211へM個の0からなるフィードバックデータ“000・・・0”を返す。
また、k=1の場合に選択される復号器D(1)は、mビットの対数尤度比で表現されたM個のPolar復号信号に対して、正の値となる復号信号の総和と負の値となる復号信号の総和とを比較する。その比較結果に応じて、復号器D(1)は、0あるいは1の1ビット情報をセレクタ212から出力すると共に、生成した1ビットをM回繰り返して得られるMビット系列000・・・0あるいは111・・・1をフィードバックデータとして切替部211を通して返す。
さらに、k=Mの場合に選択される復号器D(M)は、M個のPolar復号信号の各々の正負を判定してMビットデータを生成し、それをセレクタ212から出力すると共に、切替部211を通してPolar復号器側へフィードバックする。
それ以外のケース(k=2、3、・・・M−1)では、それぞれの場合に選択された復号器D(k)が、図9で説明したように、ビタビ復号アルゴリズムを用いてMビット符号およびkビット情報を生成し、kビット情報をセレクタ212へ、Mビット符号をフィードバックデータとして切替部211へ出力する。
以上の復号動作により、復号装置200は、mMLビット長の入力信号系列からKビット長の情報ビット系列を出力した時点で処理を終了する。
2.3)効果
以上述べた本発明の実施形態によれば、ビット長LのPolar復号処理をM個並列に処理することができる。さらに、次の実施例で述べるように、ビタビアルゴリズムを使用する可変情報長復号器203での復号処理に要する時間ステップ数がMとなる。復号処理に要する時間ステップ数がMであるから、復号処理に要する総時間ステップ数はML+LlogLと概算される。
例えば、M=16、L=64と設定した場合、1024ビット長の符号ビット系列の復号処理を行うことになる。本実施形態によれば、1024ビット長のPolar符号と同じ通信路分極を利用して情報ビットの分割を行うので、従来のPolar符号化/復号方法と比較して、同程度以上の誤り訂正能力を有し、かつ約14%の時間ステップ数で復号処理を完了することができる。
3.実施例
上述した符号化装置100および復号装置200の具体的な動作について説明する。一例として、情報ビット数K=64ビット、符号ビット長ML=128、分割数L=8、誤り訂正符号長M=16とする。従来の128ビット長のPolar符号と同様の通信路分極に基づいて、64ビットの情報ビット系列をk=0、k=2、k=4、k=11、k=5、k=12、k=14、k=16と分割する場合、すなわちK=0+2+4+11+5+12+14+16の場合を説明する。以下に述べるように、本実施例によれば、従来の128ビット長のPolar符号化/復号方法と比較して、同程度以上の誤り訂正能力を得ることができ、かつ約17%の時間ステップ数で復号処理を完了する事が可能である。
3.1)符号化
図10を参照すれば、K=64ビットの情報ビットは、長さの異なる8つのブロックに分割される(K=0+2+4+11+5+12+14+16)。ブロック毎に可変情報長符号化器101内の対応する符号化器Eに入力され、8つの16ビット長の符号化ビットブロックB−Bが出力される。
可変情報長符号化器101は、図3に示したように合計17(=M+1)種類の符号化器Eを備えるが、本実施例ではk=0、2、4、11、5、12、14、16の8種類のみを使用する。既に述べたように、k=0のケースは16ビット長の000・・・0を出力し、k=16のケースは入力をそのまま出力するため、実質的に6種類の符号化器E(2)、E(4)、E(5)、E(11)、E(12)、E(14)が必要となる。図4に示したように、符号化器Eはkビットの入力情報ビットと、k×16生成行列Gとの乗算処理を行う。したがって、本実施例では、以下の6つの生成行列が使用される。
Figure 2019130475
Figure 2019130475
Figure 2019130475

Figure 2019130475
Figure 2019130475
Figure 2019130475

可変情報長符号化器101の出力である8つの16ビット符号ブロックB−Bは、ブロック長変換器102によりブロック長が16から8へ変換される。すなわち、図5に示すように、メモリに横方向(16ビットずつ)に入力ビット列を書き込み、縦方向(8ビットずつ)読み出す。このようにビット順序が入れ替えられた16個の8ビット系列が順次、Polar変換器103へ出力される。
図6に例示したように、Polar変換器103は、8ビットの入力情報に対して、以下に示す8×8行列を乗算して8ビット符号を出力する。Polar変換器103は16個の8ビット符号を順次出力して符号化処理を終了する。
Figure 2019130475
3.2)復号
復号装置200は、符号化装置100の出力であるML(=128)ビットの符号系列に対応した信号系列を入力する。各入力信号が正負を表す1ビットを含む9(=m)ビットで量子化される場合、復号装置200への入力ビット数は1152(=128×9=ML×m)ビットとなる。この入力信号系列を先頭から72(=8×9=L×m)ビットずつ16個に分割することで、16個の分割信号系列を16個のPolar復号器P−DEC(0)〜P−DEC(15)へそれぞれ入力させる。
Polar復号器P−DECは、出力データ毎に必要なフィードバックデータの生成を除けば、既存のPolar復号技術を使用するので説明は省略する。以下、フィードバックデータの生成と復号出力の生成とを行う可変情報長復号器203について説明する。
可変情報長復号器203は、図8に示したように、原理的には合計17(=M+1)種類の復号器Dを備えるが、本実施例では、k=0、2、4、11、5、12、14、16の8種類のみを使用する。既に述べたように、k=0とk=16のケースは問題にならないため、符号化装置100の場合と同様に、実質的に6種類の復号器D(2)、D(4)、D(5)、D(11)、D(12)、D(14)が必要となる。これら6種類の復号器Dは、上述した6種類の符号化器Eにおける生成行列G、G、G、G11、G12、G14にそれぞれ対応した符号トレリスを保持し、ビタビアルゴリズムを適用することで情報ビット系列と符号ビット系列とを出力する。
図12〜図17は、生成行列G、G、G、G11、G12、G14にそれぞれ対応した6種類の符号トレリスを示す。ただし、図15中の枝に記したラベルa, b, c, d, e, f, g, hは、次に示すように2つの4ビットデータからなる8つの集合をそれぞれ表す。
Figure 2019130475
また、図16中の枝に記したラベルは、上記8つの集合から選択した、二つの集合の和集合を表す。例えば、
Figure 2019130475

となり、他も同様である。
さらに、図17中の枝に記したラベルは、上記8つの集合から選択した、4つの集合の和集合を表す。例えば、
Figure 2019130475

となり、他も同様である。
以上の様に、図12、図13および図14に示すトレリスにおける各枝(ブランチ)には、図中に記載した4ビットのラベルが一つずつ対応しており、図15に示すトレリスは、4ビットのラベルが二つずつ、図16では4ビットのラベルが四つずつ、図17では4ビットのラベルが八つずつ対応する。いずれのケースも単位時間ステップで4ビット分の処理が行えるため、最短で4単位時間ステップで復号処理を完了する。
各復号器Dでは、入力信号系列に対して、各符号トレリスに基づいたビタビアルゴリズムを適用し、最尤パスを算出する。最尤パスの算出は前述の様に最短4単位時間で行うことができる。最尤パスは4つの枝からなり、対応する各kビットの情報ビット系列を出力すると共に、同じく最尤パスとなる4つの枝のラベルによって構成される16ビットを符号ビット系列として、Polar復号器P−DECへフィードバックする。
以上、復号装置200の実施例について、可変情報長復号器203と、その構成要素である復号器Dを中心に説明した。復号器Dの構成例として、符号トレリスを用いたビタビアルゴリズムを使用する場合を説明したが、ビタビアルゴリズムの利用は一例であって、これに限定するものではない。特に、Polar復号器P−DECとしてSC−List復号を使用する場合は、それに合わせてリストビタビアルゴリズムあるいは他のリスト復号方法を利用する事で、従来のPolar符号および復号方法による誤り訂正能力と同程度以上の能力を保証することができる。
4.他の実施形態
上述した符号化装置100および復号装置200は、それぞれ単体の装置であってもよいし、両方が一つのデータ処理装置内に内蔵されていてもよい。また、符号化器/復号器として1チップに構成されていてもよい。また、符号化装置100および復号装置200のそれぞれの機能はコンピュータプログラムをプロセッサ上で実行するにより実現することもできる。このようなプログラムあるいはプログラムを格納した記憶装置も本発明の技術的範囲内に含まれる。
図18に例示するように、データ処理装置500が、プロセッサ501、外部とデータのやりとりを行うインタフェース502、およびプログラム等を格納するメモリ503から構成されているものとする。プロセッサ501は、メモリ503から上述した符号化機能および/または復号機能を実現するプログラムを実行することにより、符号化装置100および/または復号装置200として機能する。このようなデータ処理装置500は、通信装置あるいはデータ書き込み/読み出し装置の符号化器および復号器として用いることができる。
5.付記
上述した実施形態の一部あるいは全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、これらに限定されるものではない。
(付記1)
一定ビット長Kにブロック化された情報ビット系列を符号化し、一定ビット長M×Lの符号ビット系列を生成する符号化装置であって、
情報ビット長切替信号に従った指定ビット長毎に前記情報ビット系列を分割入力し、前記指定ビット長の情報ビットブロックに対して誤り訂正符号化を実行することで、各々が所定ビット長Mを有するL個のMビット符号を生成する誤り訂正符号化手段と、
前記L個のMビット符号のビット順序を入れ替えて、各々が所定ビット長Lを有するM個のLビットブロックに変換するブロック長変換手段と、
通信路分極処理により前記M個のLビットブロックを各々がビット長Lを有するM個のLビット符号に変換し、変換されたM×Lビット符号を前記符号ビット系列として出力す
るPolar変換手段と、
前記Polar変換手段の通信路分極情報に基づいて、前記情報ビット系列を一定長とは限らないL個の指定ビット長に分割するための前記情報ビット長切替信号を生成する情報ビット長切替手段と、
を有する符号化装置。
(付記2)
前記情報ビット長切替手段は、i=0,1,…,L−1として、各iに対する整数の集合{iM,iM+1,…,(i+1)M−1}の中で前記通信路分極の凍結ビット位置でない整数の個数を前記指定ビット長として設定する付記1に記載の符号化装置。
(付記3)
前記誤り訂正符号化手段は、
それぞれ入力する指定ビット長k(kは0以上M以下の整数)が異なるM+1個の誤り訂正符号化器と、
前記情報ビット長切替信号に従って前記M+1個の誤り訂正符号化器から一の誤り訂正符号化器を選択する選択手段と、
を有し、前記M+1個の誤り訂正符号化器の各々は指定ビット長kの情報ビットブロックに冗長ビットを付加してMビット符号を生成し、前記選択手段は前記情報ビット長切替信号に従った指定ビット長kに応じて誤り訂正符号化器を切り替える、付記1または2に記載の符号化装置。
(付記4)
符号化装置において一定ビット長Kの情報ビット系列に対して誤り訂正符号化および通信路分極処理により一定ビット長M×Lの符号ビット系列が生成され、当該符号ビット系列に対応した入力信号系列を入力し、前記入力信号系列から前記情報ビット系列を推定する復号装置であって、
前記入力信号系列を各々がL個の入力信号からなるM個の入力信号ブロックに分割し、前記M個の入力信号ブロックに対してそれぞれ通信路分極処理を実行し、前記M個の入力信号ブロックの各々に対してL個のPolar復号信号を出力するM個のPolar復号手段と、
前記M個のPolar復号手段からそれぞれ出力される、各々がL個のPolar復号信号からなるM個のPolar復号信号ブロックから、情報ビット長切替信号により指定される指定ビット長に従ってPolar復号信号を入力し、誤り訂正復号方式により前記情報ビット系列を推定する誤り訂正復号手段と、
前記M個のPolar復号手段からそれぞれ出力される前記M個のPolar復号信号ブロックに含まれる情報ビット長を前記指定ビット長として指定する前記情報ビット長切替信号を生成する情報ビット長切替手段と、
を有する復号装置。
(付記5)
前記情報ビット長切替手段は、i=0,1,…,L−1として、各iに対する整数の集合{iM,iM+1,…,(i+1)M−1}の中で、前記Polar復号手段に対応するPolar符号化方式における凍結ビット位置でない整数の個数を前記指定ビット長として設定する付記4に記載の復号装置。
(付記6)
前記誤り訂正復号手段は、
それぞれ出力する指定ビット長k(kは0以上M以下の整数)が異なるM+1個の誤り訂正復号器と、
前記情報ビット長切替信号に従って前記M+1個の誤り訂正復号器から一の誤り訂正復号器を選択する選択手段と、
を有し、前記M+1個の誤り訂正復号器は、指定ビット長の情報ビットブロックに冗長ビットを付加してMビット符号を生成するM+1個の誤り訂正符号化器にそれぞれ対応し、前記選択手段は前記情報ビット長切替信号に従った指定ビット長に応じて誤り訂正復号
器を切り替える、付記4または5に記載の復号装置。
(付記7)
前記M+1個の誤り訂正復号器は、
指定ビット長kが0以上M以下の整数として、サイズがk×Mの生成行列から定まる符号トレリス情報を保存する保存手段と、
前記符号トレリス情報を用いたビタビアルゴリズムによってビット長kの情報ビット系列を推定する計算手段と、
を有する、付記6に記載の復号装置。
(付記8)
前記誤り訂正復号手段は、前記M+1個の誤り訂正復号器において復号された前記情報ビット系列に対応する符号ビット系列の符号ビットを前記M個のPolar復号手段へそれぞれPolar復号のためにフィードバックする、付記4−7のいずれか1項に記載の復号装置。
(付記9)
一定ビット長Kにブロック化された情報ビット系列を符号化し、一定ビット長M×Lの符号ビット系列を生成する符号化方法であって、
誤り訂正符号化手段が、情報ビット長切替信号に従った指定ビット長毎に前記情報ビット系列を分割入力し、前記指定ビット長の情報ビットブロックに対して誤り訂正符号化を実行することで、各々が所定ビット長Mを有するL個のMビット符号を生成し、
ブロック長変換手段が、前記L個のMビット符号のビット順序を入れ替えて、各々が所定ビット長Lを有するM個のLビットブロックに変換し、
Polar変換手段が、通信路分極処理により前記M個のLビットブロックを各々がビット長Lを有するM個のLビット符号に変換し、変換されたM×Lビット符号を前記符号ビット系列として出力し、
情報ビット長切替手段が、前記Polar変換手段の通信路分極情報に基づいて、前記情報ビット系列を一定長とは限らないL個の指定ビット長に分割するための前記情報ビット長切替信号を生成する、
符号化方法。
(付記10)
前記情報ビット長切替手段は、i=0,1,…,L−1として、各iに対する整数の集合{iM,iM+1,…,(i+1)M−1}の中で前記通信路分極の凍結ビット位置でない整数の個数を前記指定ビット長として設定する付記8に記載の符号化方法。
(付記11)
前記誤り訂正符号化手段は、前記情報ビット長切替信号に従って、それぞれ入力する指定ビット長k(kは0以上M以下の整数)が異なるM+1個の誤り訂正符号化器から一の誤り訂正符号化器を選択し、
前記M+1個の誤り訂正符号化器の各々は指定ビット長kの情報ビットブロックに冗長ビットを付加してMビット符号を生成し、前記情報ビット長切替信号に従った指定ビット長kに応じて誤り訂正符号化器が切り替えられる、付記8または9に記載の符号化方法。(付記12)
符号化装置において一定ビット長Kの情報ビット系列に対して誤り訂正符号化および通信路分極処理により一定ビット長M×Lの符号ビット系列が生成され、当該符号ビット系列に対応した入力信号系列を入力し、前記入力信号系列から前記情報ビット系列を推定する復号方法であって、
M個のPolar復号手段が、前記入力信号系列を各々がL個の入力信号からなるM個の入力信号ブロックに分割し、前記M個の入力信号ブロックに対してそれぞれ通信路分極処理を実行し、前記M個の入力信号ブロックの各々に対してL個のPolar復号信号を出力し、
誤り訂正復号手段が、前記M個のPolar復号手段からそれぞれ出力される、各々がL個のPolar復号信号からなるM個のPolar復号信号ブロックから、情報ビット
長切替信号により指定される指定ビット長および出力順序に従ってPolar復号信号を入力し、誤り訂正復号方式により前記符号ビット系列を推定し、
情報ビット長切替手段が、前記M個のPolar復号手段からそれぞれ出力される前記M個のPolar復号信号ブロックに含まれる情報ビット長を前記指定ビット長として指定する前記情報ビット長切替信号を生成する、
復号方法。
(付記13)
前記情報ビット長切替手段は、i=0,1,…,L−1として、各iに対する整数の集合{iM,iM+1,…,(i+1)M−1}の中で、前記Polar復号手段に対応するPolar符号化方式における凍結ビット位置でない整数の個数を前記指定ビット長として設定する付記12に記載の復号方法。
(付記14)
前記誤り訂正復号手段は、選択手段が、前記情報ビット長切替信号に従って、それぞれ出力する指定ビット長k(kは0以上M以下の整数)が異なるM+1個の誤り訂正復号器から一の誤り訂正復号器を選択し、
前記M+1個の誤り訂正復号器が、指定ビット長の情報ビットブロックに冗長ビットを付加してMビット符号を生成するM+1個の誤り訂正符号化器にそれぞれ対応し、
前記選択手段が、前記情報ビット長切替信号に従った指定ビット長に応じて誤り訂正復号器を切り替える、
付記12または13に記載の復号方法。
(付記15)
前記M+1個の誤り訂正復号器が、
指定ビット長kが0以上M以下の整数として、サイズがk×Mの生成行列から定まる符号トレリス情報を保存し、
前記符号トレリス情報を用いたビタビアルゴリズムによってビット長kの情報ビット系列を推定する、
付記14に記載の復号方法。
(付記16)
前記誤り訂正復号手段が、前記M+1個の誤り訂正復号器において復号された前記情報ビット系列に対応する符号ビット系列の符号ビットを前記M個のPolar復号手段へそれぞれPolar復号のためにフィードバックする、付記12−15のいずれか1項に記載の復号方法。
(付記17)
一定ビット長Kにブロック化された情報ビット系列を符号化し、一定ビット長M×Lの符号ビット系列を生成する符号化装置としてコンピュータを機能させるプログラムであって、
情報ビット長切替信号に従った指定ビット長毎に前記情報ビット系列を分割入力し、前記指定ビット長の情報ビットブロックに対して誤り訂正符号化を実行することで、各々が所定ビット長Mを有するL個のMビット符号を生成する誤り訂正符号化機能と、
前記L個のMビット符号のビット順序を入れ替えて、各々が所定ビット長Lを有するM個のLビットブロックに変換するブロック長変換機能と、
通信路分極処理により前記M個のLビットブロックを各々がビット長Lを有するM個のLビット符号に変換し、変換されたM×Lビット符号を前記符号ビット系列として出力するPolar変換機能と、
前記Polar変換機能の通信路分極の通信路分極情報に基づいて、前記情報ビット系列を一定長とは限らないL個の指定ビット長に分割するための前記情報ビット長切替信号を生成する情報ビット長切替機能と、
を前記コンピュータで実現するためのプログラム。
(付記18)
符号化装置において一定ビット長Kの情報ビット系列に対して誤り訂正符号化および通
信路分極処理により一定ビット長M×Lの符号ビット系列が生成され、当該符号ビット系列に対応した入力信号系列を入力し、前記入力信号系列から前記情報ビット系列を推定する復号装置としてコンピュータを機能させるプログラムであって、
前記入力信号系列を各々がL個の入力信号からなるM個の入力信号ブロックに分割し、前記M個の入力信号ブロックに対してそれぞれ通信路分極処理を実行し、前記M個の入力信号ブロックの各々に対してL個のPolar復号信号を出力するM個のPolar復号機能と、
前記M個のPolar復号機能からそれぞれ出力される、各々がL個のPolar復号信号からなるM個のPolar復号信号ブロックから、情報ビット長切替信号により指定される指定ビット長に従ってPolar復号信号を入力し、誤り訂正復号方式により前記情報ビット系列を推定する誤り訂正復号機能と、
前記M個のPolar復号機能からそれぞれ出力される前記M個のPolar復号信号ブロックに含まれる情報ビット長を前記指定ビット長として指定する前記情報ビット長切替信号を生成する情報ビット長切替機能と、
を前記コンピュータで実現するためのプログラム。
(付記19)
付記1−3のいずれか1項に記載の符号化装置と付記4−8のいずれか1項に記載の復号装置とを有するデータ処理装置。
(付記20)
付記19に記載のデータ処理装置を有する通信装置。
(付記21)
付記19に記載のデータ処理装置を有するデータ書き込み/読み出し装置。
本発明は、雑音等の外乱によってディジタルデータにビット誤りが生じうるシステムの符号化装置および復号装置に適用可能である。
100 符号化装置
101 可変情報長符号化器
102 ブロック長変換器
103 Polar変換器
104 除法ビット長切替部
111 切替部
112 セレクタ
121 レジスタ
122 行列乗算部
123 k×M生成行列
131 レジスタ
132 行列乗算部
141 凍結ビット位置情報生成部
142 分割ビット長生成部
200 復号装置
201 切替部
202 マルチプレクサ/デマルチプレクサ
203 可変情報長復号器
204 情報ビット長切替部
211 切替部
212 セレクタ
221 符号トレリス情報保存部
222 ブランチメトリック算出部
223 パスメトリック算出部
224 パスメトリック選択部
500 データ処理装置
501 プロセッサ
502 インタフェース
503 メモリ

Claims (21)

  1. 一定ビット長Kにブロック化された情報ビット系列を符号化し、一定ビット長M×Lの符号ビット系列を生成する符号化装置であって、
    情報ビット長切替信号に従った指定ビット長毎に前記情報ビット系列を分割入力し、前記指定ビット長の情報ビットブロックに対して誤り訂正符号化を実行することで、各々が所定ビット長Mを有するL個のMビット符号を生成する誤り訂正符号化手段と、
    前記L個のMビット符号のビット順序を入れ替えて、各々が所定ビット長Lを有するM個のLビットブロックに変換するブロック長変換手段と、
    通信路分極処理により前記M個のLビットブロックを各々がビット長Lを有するM個のLビット符号に変換し、変換されたM×Lビット符号を前記符号ビット系列として出力するPolar変換手段と、
    前記Polar変換手段の通信路分極情報に基づいて、前記情報ビット系列を一定長と
    は限らないL個の指定ビット長に分割するための前記情報ビット長切替信号を生成する情報ビット長切替手段と、
    を有する符号化装置。
  2. 前記情報ビット長切替手段は、i=0,1,…,L−1として、各iに対する整数の集合{iM,iM+1,…,(i+1)M−1}の中で前記通信路分極の凍結ビット位置でない整数の個数を前記指定ビット長として設定する請求項1に記載の符号化装置。
  3. 前記誤り訂正符号化手段は、
    それぞれ入力する指定ビット長k(kは0以上M以下の整数)が異なるM+1個の誤り訂正符号化器と、
    前記情報ビット長切替信号に従って前記M+1個の誤り訂正符号化器から一の誤り訂正符号化器を選択する選択手段と、
    を有し、前記M+1個の誤り訂正符号化器の各々は指定ビット長kの情報ビットブロックに冗長ビットを付加してMビット符号を生成し、前記選択手段は前記情報ビット長切替信号に従った指定ビット長kに応じて誤り訂正符号化器を切り替える、請求項1または2に記載の符号化装置。
  4. 符号化装置において一定ビット長Kの情報ビット系列に対して誤り訂正符号化および通信路分極処理により一定ビット長M×Lの符号ビット系列が生成され、当該符号ビット系列に対応した入力信号系列を入力し、前記入力信号系列から前記情報ビット系列を推定する復号装置であって、
    前記入力信号系列を各々がL個の入力信号からなるM個の入力信号ブロックに分割し、前記M個の入力信号ブロックに対してそれぞれ通信路分極処理を実行し、前記M個の入力信号ブロックの各々に対してL個のPolar復号信号を出力するM個のPolar復号手段と、
    前記M個のPolar復号手段からそれぞれ出力される、各々がL個のPolar復号信号からなるM個のPolar復号信号ブロックから、情報ビット長切替信号により指定される指定ビット長に従ってPolar復号信号を入力し、誤り訂正復号方式により前記情報ビット系列を推定する誤り訂正復号手段と、
    前記M個のPolar復号手段からそれぞれ出力される前記M個のPolar復号信号ブロックに含まれる情報ビット長を前記指定ビット長として指定する前記情報ビット長切替信号を生成する情報ビット長切替手段と、
    を有する復号装置。
  5. 前記情報ビット長切替手段は、i=0,1,…,L−1として、各iに対する整数の集合{iM,iM+1,…,(i+1)M−1}の中で、前記Polar復号手段に対応するPolar符号化方式における凍結ビット位置でない整数の個数を前記指定ビット長として設定する請求項4に記載の復号装置。
  6. 前記誤り訂正復号手段は、
    それぞれ出力する指定ビット長k(kは0以上M以下の整数)が異なるM+1個の誤り訂正復号器と、
    前記情報ビット長切替信号に従って前記M+1個の誤り訂正復号器から一の誤り訂正復号器を選択する選択手段と、
    を有し、前記M+1個の誤り訂正復号器は、指定ビット長の情報ビットブロックに冗長ビットを付加してMビット符号を生成するM+1個の誤り訂正符号化器にそれぞれ対応し、前記選択手段は前記情報ビット長切替信号に従った指定ビット長に応じて誤り訂正復号器を切り替える、請求項4または5に記載の復号装置。
  7. 前記M+1個の誤り訂正復号器は、
    指定ビット長kが0以上M以下の整数として、サイズがk×Mの生成行列から定まる符号トレリス情報を保存する保存手段と、
    前記符号トレリス情報を用いたビタビアルゴリズムによってビット長kの情報ビット系列を推定する計算手段と、
    を有する、請求項6に記載の復号装置。
  8. 前記誤り訂正復号手段は、前記M+1個の誤り訂正復号器において復号された前記情報ビット系列に対応する符号ビット系列の符号ビットを前記M個のPolar復号手段へそれぞれPolar復号のためにフィードバックする、請求項4−7のいずれか1項に記載の復号装置。
  9. 一定ビット長Kにブロック化された情報ビット系列を符号化し、一定ビット長M×Lの符号ビット系列を生成する符号化方法であって、
    誤り訂正符号化手段が、情報ビット長切替信号に従った指定ビット長毎に前記情報ビット系列を分割入力し、前記指定ビット長の情報ビットブロックに対して誤り訂正符号化を実行することで、各々が所定ビット長Mを有するL個のMビット符号を生成し、
    ブロック長変換手段が、前記L個のMビット符号のビット順序を入れ替えて、各々が所定ビット長Lを有するM個のLビットブロックに変換し、
    Polar変換手段が、通信路分極処理により前記M個のLビットブロックを各々がビット長Lを有するM個のLビット符号に変換し、変換されたM×Lビット符号を前記符号ビット系列として出力し、
    情報ビット長切替手段が、前記Polar変換手段の通信路分極情報に基づいて、前記情報ビット系列を一定長とは限らないL個の指定ビット長に分割するための前記情報ビット長切替信号を生成する、
    符号化方法。
  10. 前記情報ビット長切替手段は、i=0,1,…,L−1として、各iに対する整数の集合{iM,iM+1,…,(i+1)M−1}の中で前記通信路分極の凍結ビット位置でない整数の個数を前記指定ビット長として設定する請求項8に記載の符号化方法。
  11. 前記誤り訂正符号化手段は、前記情報ビット長切替信号に従って、それぞれ入力する指定ビット長k(kは0以上M以下の整数)が異なるM+1個の誤り訂正符号化器から一の誤り訂正符号化器を選択し、
    前記M+1個の誤り訂正符号化器の各々は指定ビット長kの情報ビットブロックに冗長ビットを付加してMビット符号を生成し、前記情報ビット長切替信号に従った指定ビット長kに応じて誤り訂正符号化器が切り替えられる、請求項8または9に記載の符号化方法。
  12. 符号化装置において一定ビット長Kの情報ビット系列に対して誤り訂正符号化および通信路分極処理により一定ビット長M×Lの符号ビット系列が生成され、当該符号ビット系列に対応した入力信号系列を入力し、前記入力信号系列から前記情報ビット系列を推定する復号方法であって、
    M個のPolar復号手段が、前記入力信号系列を各々がL個の入力信号からなるM個の入力信号ブロックに分割し、前記M個の入力信号ブロックに対してそれぞれ通信路分極処理を実行し、前記M個の入力信号ブロックの各々に対してL個のPolar復号信号を出力し、
    誤り訂正復号手段が、前記M個のPolar復号手段からそれぞれ出力される、各々がL個のPolar復号信号からなるM個のPolar復号信号ブロックから、情報ビット長切替信号により指定される指定ビット長および出力順序に従ってPolar復号信号を
    入力し、誤り訂正復号方式により前記符号ビット系列を推定し、
    情報ビット長切替手段が、前記M個のPolar復号手段からそれぞれ出力される前記M個のPolar復号信号ブロックに含まれる情報ビット長を前記指定ビット長として指定する前記情報ビット長切替信号を生成する、
    復号方法。
  13. 前記情報ビット長切替手段は、i=0,1,…,L−1として、各iに対する整数の集合{iM,iM+1,…,(i+1)M−1}の中で、前記Polar復号手段に対応するPolar符号化方式における凍結ビット位置でない整数の個数を前記指定ビット長として設定する請求項12に記載の復号方法。
  14. 前記誤り訂正復号手段は、選択手段が、前記情報ビット長切替信号に従って、それぞれ出力する指定ビット長k(kは0以上M以下の整数)が異なるM+1個の誤り訂正復号器から一の誤り訂正復号器を選択し、
    前記M+1個の誤り訂正復号器が、指定ビット長の情報ビットブロックに冗長ビットを付加してMビット符号を生成するM+1個の誤り訂正符号化器にそれぞれ対応し、
    前記選択手段が、前記情報ビット長切替信号に従った指定ビット長に応じて誤り訂正復号器を切り替える、
    請求項12または13に記載の復号方法。
  15. 前記M+1個の誤り訂正復号器が、
    指定ビット長kが0以上M以下の整数として、サイズがk×Mの生成行列から定まる符号トレリス情報を保存し、
    前記符号トレリス情報を用いたビタビアルゴリズムによってビット長kの情報ビット系列を推定する、
    請求項14に記載の復号方法。
  16. 前記誤り訂正復号手段が、前記M+1個の誤り訂正復号器において復号された前記情報ビット系列に対応する符号ビット系列の符号ビットを前記M個のPolar復号手段へそれぞれPolar復号のためにフィードバックする、請求項12−15のいずれか1項に記載の復号方法。
  17. 一定ビット長Kにブロック化された情報ビット系列を符号化し、一定ビット長M×Lの符号ビット系列を生成する符号化装置としてコンピュータを機能させるプログラムであって、
    情報ビット長切替信号に従った指定ビット長毎に前記情報ビット系列を分割入力し、前記指定ビット長の情報ビットブロックに対して誤り訂正符号化を実行することで、各々が所定ビット長Mを有するL個のMビット符号を生成する誤り訂正符号化機能と、
    前記L個のMビット符号のビット順序を入れ替えて、各々が所定ビット長Lを有するM個のLビットブロックに変換するブロック長変換機能と、
    通信路分極処理により前記M個のLビットブロックを各々がビット長Lを有するM個のLビット符号に変換し、変換されたM×Lビット符号を前記符号ビット系列として出力するPolar変換機能と、
    前記Polar変換機能の通信路分極情報に基づいて、前記情報ビット系列を一定長とは限らないL個の指定ビット長に分割するための前記情報ビット長切替信号を生成する情報ビット長切替機能と、
    を前記コンピュータで実現するためのプログラム。
  18. 符号化装置において一定ビット長Kの情報ビット系列に対して誤り訂正符号化および通信路分極処理により一定ビット長M×Lの符号ビット系列が生成され、当該符号ビット系
    列に対応した入力信号系列を入力し、前記入力信号系列から前記情報ビット系列を推定する復号装置としてコンピュータを機能させるプログラムであって、
    前記入力信号系列を各々がL個の入力信号からなるM個の入力信号ブロックに分割し、前記M個の入力信号ブロックに対してそれぞれ通信路分極処理を実行し、前記M個の入力信号ブロックの各々に対してL個のPolar復号信号を出力するM個のPolar復号機能と、
    前記M個のPolar復号機能からそれぞれ出力される、各々がL個のPolar復号信号からなるM個のPolar復号信号ブロックから、情報ビット長切替信号により指定される指定ビット長に従ってPolar復号信号を入力し、誤り訂正復号方式により前記情報ビット系列を推定する誤り訂正復号機能と、
    前記M個のPolar復号機能からそれぞれ出力される前記M個のPolar復号信号ブロックに含まれる情報ビット長を前記指定ビット長として指定する前記情報ビット長切替信号を生成する情報ビット長切替機能と、
    を前記コンピュータで実現するためのプログラム。
  19. 請求項1−3のいずれか1項に記載の符号化装置と請求項4−8のいずれか1項に記載の復号装置とを有するデータ処理装置。
  20. 請求項19に記載のデータ処理装置を有する通信装置。
  21. 請求項19に記載のデータ処理装置を有するデータ書き込み/読み出し装置。
JP2019561469A 2017-12-27 2017-12-27 通信路分極を用いた誤り訂正符号化方法および装置、復号方法および装置 Active JP7004008B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/046930 WO2019130475A1 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 通信路分極を用いた誤り訂正符号化方法および装置、復号方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019130475A1 true JPWO2019130475A1 (ja) 2020-12-10
JP7004008B2 JP7004008B2 (ja) 2022-01-21

Family

ID=67066923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019561469A Active JP7004008B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 通信路分極を用いた誤り訂正符号化方法および装置、復号方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11165438B2 (ja)
JP (1) JP7004008B2 (ja)
WO (1) WO2019130475A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114598424A (zh) * 2017-02-15 2022-06-07 中兴通讯股份有限公司 一种数据处理方法及装置
EP3813278B1 (en) * 2019-10-22 2023-03-01 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Multilevel polar-coded modulation transmitting and receiving methods and devices
CN112994706A (zh) * 2019-12-02 2021-06-18 深圳市中兴微电子技术有限公司 译码方法、装置、设备及存储介质
US11569844B2 (en) * 2020-06-24 2023-01-31 Western Digital Technologies, Inc. Optimizations for variable sector size in storage device namespaces
CN112003672B (zh) * 2020-08-12 2023-07-04 广东省新一代通信与网络创新研究院 一种Polar码的速率匹配方法、解速率匹配方法及装置
CN116346222B (zh) * 2023-02-14 2024-04-05 北京理工大学长三角研究院(嘉兴) 面向中强湍流扰动下的fso并行快速的纠错方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016515329A (ja) * 2013-03-07 2016-05-26 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. Polar符号の復号方法および復号器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04199981A (ja) * 1990-11-29 1992-07-21 Nec Corp 即時処理型1次元符号器
US7593433B1 (en) * 1999-03-02 2009-09-22 Cisco Technology, Inc. System and method for multiple channel statistical re-multiplexing
US7016337B1 (en) * 1999-03-02 2006-03-21 Cisco Technology, Inc. System and method for multiple channel statistical re-multiplexing
US8205142B2 (en) 2006-05-12 2012-06-19 Nec Corporation Error correction coding method and device
US20090238479A1 (en) * 2008-03-20 2009-09-24 Pawan Jaggi Flexible frame based energy efficient multimedia processor architecture and method
WO2010073922A1 (ja) 2008-12-25 2010-07-01 日本電気株式会社 誤り訂正符号化装置、復号装置、符号化方法、復号方法、及びそのプログラム
EP3079290B1 (en) 2014-02-21 2019-04-10 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for rate matching of polar code
US10069519B1 (en) * 2018-01-23 2018-09-04 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Partition based distribution matcher for probabilistic constellation shaping
US11057053B2 (en) * 2018-09-28 2021-07-06 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for wirelessly communicating over a noisy channel with a variable codeword length polar code to improve transmission capacity

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016515329A (ja) * 2013-03-07 2016-05-26 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. Polar符号の復号方法および復号器

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ERICSSON: "Consideration of Implementation Aspects of Polar Codes", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #87 R1-1611318, JPN6018008282, 18 November 2016 (2016-11-18), ISSN: 0004650169 *
HUAWEI, ET AL.: "Details of the Polar code design", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #87 R1-1611254, JPN6018008281, 14 November 2016 (2016-11-14), ISSN: 0004650168 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20200321982A1 (en) 2020-10-08
JP7004008B2 (ja) 2022-01-21
US11165438B2 (en) 2021-11-02
WO2019130475A1 (ja) 2019-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7004008B2 (ja) 通信路分極を用いた誤り訂正符号化方法および装置、復号方法および装置
US11923973B2 (en) Method and apparatus for encoding data using a polar code
US9876607B2 (en) Methods and apparatus employing FEC codes with permanent inactivation of symbols for encoding and decoding processes
KR102621627B1 (ko) 순환 중복 검사와 극 부호를 이용하는 부호화를 위한 장치 및 방법
CN106888026B (zh) 基于lsc-crc译码的分段极化码编译码方法及系统
CN100581064C (zh) 低密度奇偶校验码解码装置和方法
JP3923617B2 (ja) 誤り訂正符号を有する情報ビットの変換方法およびこの方法を実行する符号化器と復号化器
KR100958234B1 (ko) 패리티 검사 디코더들에서 사용하기 위한 노드 처리기들
KR20170097580A (ko) 폴라 코딩 장치
CN101073205A (zh) 低密度奇偶校验编码器和解码器以及低密度奇偶校验编码和解码方法
CN110999095B (zh) 用于极化码的按块并行冻结位生成
KR102244117B1 (ko) 폴라 코드의 레이트 매칭을 프로세싱하기 위한 방법 및 장치
JP4177824B2 (ja) 符号化方法、復号化方法および符号化システム
JP2001036417A (ja) 誤り訂正符号化装置、方法及び媒体、並びに誤り訂正符号復号装置、方法及び媒体
CN111670543B (zh) 用于信号整形的多组成编码
JPWO2007132656A1 (ja) 誤り訂正符号化方法及び装置
CN109644006B (zh) 编码数据和解码数据的装置及方法
JP7183479B2 (ja) 符号化回路、復号回路、制御回路、記憶媒体および復号方法
CN107733441B (zh) 编码方法及装置、译码方法及装置
US20170288697A1 (en) Ldpc shuffle decoder with initialization circuit comprising ordered set memory
KR100874484B1 (ko) 준순환 저밀도 패리티 검사 부호화 방법 및 장치
JP5523064B2 (ja) 復号装置及び方法
Li et al. Reconfigurable forward error correction decoder for beyond 100 Gbps high speed optical links
WO2018149304A1 (zh) 数据处理方法和装置、数据处理设备及存储介质
JPWO2019234903A1 (ja) 復号装置、復号方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211213