JPWO2019098241A1 - 乳房炎用医薬組成物、および治療方法 - Google Patents

乳房炎用医薬組成物、および治療方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019098241A1
JPWO2019098241A1 JP2019554258A JP2019554258A JPWO2019098241A1 JP WO2019098241 A1 JPWO2019098241 A1 JP WO2019098241A1 JP 2019554258 A JP2019554258 A JP 2019554258A JP 2019554258 A JP2019554258 A JP 2019554258A JP WO2019098241 A1 JPWO2019098241 A1 JP WO2019098241A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mastitis
ozone
pharmaceutical composition
glycerin
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019554258A
Other languages
English (en)
Inventor
岡本 芳晴
芳晴 岡本
武志 柄
武志 柄
亮 西村
亮 西村
和記 原田
和記 原田
塩田 剛太郎
剛太郎 塩田
明 岡本
明 岡本
岡本 太郎
太郎 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEDIPLUS PHARMA, INC.
Tottori University
Original Assignee
MEDIPLUS PHARMA, INC.
Tottori University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEDIPLUS PHARMA, INC., Tottori University filed Critical MEDIPLUS PHARMA, INC.
Publication of JPWO2019098241A1 publication Critical patent/JPWO2019098241A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/40Peroxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/14Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for lactation disorders, e.g. galactorrhoea

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

安全で、取り扱い性や経済性に優れた新しい乳房炎用医薬を提供する。本発明の乳房炎用医薬組成物は、オゾン溶存グリセリンを含み、乳房炎の治療に利用できる。本発明の乳房炎用医薬組成物の投与対象は、例えば、ヒト、ヒトを除く非ヒト動物であり、ウシ、ヤギ、ヒツジ等の搾乳動物を含む。

Description

本発明は、乳房炎用医薬組成物、およびそれを用いた治療方法に関する。
乳房炎とは、乳房内に侵入した微生物の定着と増殖によって起きる乳管系や乳腺組織の炎症をいい、哺乳動物において大きな問題となっている。特に乳牛においては、疾病の3割を占め、生産乳量の減少や乳質の低下等の経済的な問題を引き起こしている。
乳房炎の治療については、広く抗生物質が用いられているが、抗生物質の抗菌スペクトルの狭さや、耐性菌の出現によって、十分な治療効果が得られないこともあった。また、乳牛に抗生物質を用いた場合、乳における薬剤残留によって、牛乳が出荷停止となり経済的損失が大きく、抗生物質の代替となる殺菌剤のニーズがあった。
抗生物質の代替となる殺菌剤として、オゾンガスを用いて乳牛の乳房炎を治療する試みがなされてきた(特許文献1〜4、非特許文献1〜3)。
オゾンガスは、病原微生物の種類を選ぶことなく作用し、また、抗生物質の場合のように薬剤残留による出荷への影響がないとされており(特許文献1)、抗生物質に代替し得る治療効果が期待できる(非特許文献1および2)。しかしながら、オゾンガスは、化学的に不安定であるばかりでなく、強力な酸化力を有することから、人体に有毒であり、取り扱いが困難である。しかも、オゾン発生装置等の大掛かりな装置が必要となり、簡便に用いることができないという欠点があった。
オゾン発生装置を携帯型にすることも検討されてきたが(特許文献2)、装置が複雑化し、製造コストが高騰する虞がある。また、オゾンガスは化学的安定性の点で取り扱い性が悪いところ、オゾンガスを冷却することで劣化を抑制する試みがなされているが(特許文献3)、専用の気密性容器が必要となり、簡便に用いることができない。
特開平9−154862号公報 特開2008−289523号公報 特開2003−63805号公報 特開平9−289995号公報 特開2005−232094号公報 特開2011−42689号公報
Ogata A. et al. "Intramammary application of ozone therapy to acute clinical mastitis in dairy cows", J Vet Med Sci. (2000) 62(7):681-686. 岡本誠、「牛の甚急性乳房炎に対するオゾンガス乳房内注入による乳汁中エンドトキシン濃度の変化および治療効果」、家畜診療、52巻12号、721〜726頁、2005年12月。 Joo, Kwon-Hyun et al. "Therapeutic effect of ozone gas on bovine mastitis", Journal of Veterinary Clinics (2005) 22(4): 314-317. Shinozuka Y. et al. "Therapeutic efficacy of mammary irrigation regimen in dairy cattle diagnosed with acute coliform mastitis", J Vet Med Sci. (2009) 71(3):269-273.
オゾンガス以外の態様、例えば、オゾン水やオゾン軟膏の態様について言及されている文献も存在するが(特許文献4、非特許文献3)、実際に乳房炎の治療効果を示したとされる報告はなされていない。また、オゾン溶存グリセリンの形態が、創傷用の外用剤としての用途の報告にすぎない(特許文献5および6)。そして、急性大腸菌性乳房炎に対してオゾン水を用いて乳房洗浄を行った場合は、生理食塩水で乳房洗浄を行った場合と有意差がないことが報告されている(非特許文献4)。このように、オゾンを利用した乳房炎の治療法は、未だ実用的なレベルには達しておらず、とりわけオゾンガス以外の態様においては、実質的な議論もなされていないのが現状である。
前述のように、乳房炎の治療においてオゾンガスを用いるためには、大掛かりな装置が必要となり、オゾンガスの化学的安定性、安全性等の観点から、取り扱いが容易ではない。このため、結局、乳房炎の治療においては、オゾンガスではなく、抗生物質を用いることを余儀なくされている。本発明者らは、現状では、抗生物質による耐性菌の出現の問題や乳における薬剤残留の問題等は、オゾンガスを用いることでは実質的には解決されていないことから、依然として、抗生物質の代替となる殺菌剤を得ることが急務であるとの認識を抱くに至った。すなわち、本発明の課題は、安全で、取り扱い性や経済性に優れた新しい乳房炎用医薬を提供することにある。
本発明者らは、かかる課題を解決するために鋭意研究を重ねる中で、オゾン溶存グリセリンを乳房炎に罹患した患畜に投与することによって、極めて効果的に乳房炎を治療することができることを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち本発明は、以下に関する。
本発明の乳房炎用医薬組成物は、オゾン溶存グリセリンを含む。
本発明の動物の乳房炎の治療方法は、前記本発明の乳房炎用医薬組成物を乳房内へ投与する投与工程を含む。
本発明のオゾン溶存グリセリンは、乳房炎の治療に使用するためのオゾン溶存グリセリンである。
本発明の医薬組成物は、乳房炎を治療できる。本発明の医薬組成物は、特に、有毒で化学的に不安定なオゾンガスを用いないことから、安全性および取り扱い性に優れている。また、本発明の医薬組成物は、オゾンガスを用いた場合に問題となっていたオゾンガス発生装置等の特別な機器を用意する必要がなく、比較的低コストで、簡便に用いることができる。
本発明は、オゾンガス以外の態様で、初めて乳房炎に対する治療効果を確認したものであり、乳房炎の治療におけるオゾンの利用について新たな途を拓くものである。また、本発明において有効成分であるオゾン溶存グリセリンは、これまで外用剤としての実用化に止まるものであって、オゾン溶存グリセリンの利用の側面においても新たな途を拓くものである。
本発明によれば、乳房炎の治療において、抗生物質の代替となる実用的な新たな医薬組成物を提供することができる。このため、本発明によれば、例えば、抗生物質のような耐性菌の問題を回避できる。また、本発明におけるオゾン溶存グリセリンは、オゾンとグリセリンからなり、例えば、乳中の薬剤残留による出荷停止の問題も回避できる。
<医薬組成物>
本発明の医薬組成物は、前述のように、オゾン溶存グリセリンを含む乳房炎用医薬組成物である。(以下、「組成物」ともいう)。本発明の組成物は、乳房炎の有効成分として、オゾン溶存グリセリンを使用することが特徴であって、その他の構成については、何ら制限されない。
本発明の組成物は、乳房炎に対する治療用の医薬組成物である。本発明において、「治療」とは、例えば、いわゆる、乳房炎の症状を緩和したり、乳房炎を治癒するための行為の他、乳房炎への罹患を防止する予防の行為の意味も含む。すなわち、本発明の組成物は、例えば、乳房炎の緩和、治癒、および予防のために使用でき、いずれか1つを目的として使用されてもよいし、2つ以上を目的として使用されてもよい。
本発明の組成物は、例えば、有効成分のみからなる組成物でもよいし、さらに、有効成分以外の添加成分を含む組成物でもよい。前記有効成分は、例えば、オゾン溶存グリセリンのみからなってもよいし、オゾン溶存グリセリンの他に、さらに、他の有効成分を含んでもよいが、オゾン溶存グリセリンは、前述のような効果を奏することから、前記有効成分は、オゾン溶存グリセリンからなることが好ましい。
本発明の組成物は、前記オゾン溶存グリセリンの他に、例えば、グリセリン以外の希釈物質をさらに含んでもよい。前記希釈物質は、例えば、水性溶媒であり、水、緩衝液、または生理的食塩水等が挙げられる。
本発明の組成物において、前記オゾン溶存グリセリンのオゾン濃度は、特に制限されず、例えば、治療の目的、対象動物の種類、乳房炎の程度等に応じて、適宜設定できる。前記オゾン溶存グリセリンのオゾン濃度は、例えば、1ppm〜10000ppmであり、10ppm〜10000ppmであり、好ましくは、100ppm〜4000ppmである。また、本発明の組成物のオゾン濃度は、例えば、1〜10000ppm、10ppm〜10000ppmであり、好ましくは、100ppm〜4000ppmである。
本発明の組成物は、例えば、種々の乳房炎を治療できる。前記乳房炎としては、例えば、乳汁および乳房は正常であるが、体細胞の増加が認められ、有意な細菌が分離される潜在性乳房炎や、亜急性乳房炎、急性乳房炎、甚急性乳房炎等の臨床症状が認められる臨床性乳房炎や、臨床性乳房炎が治癒せずに進行した慢性乳房炎等があげられ、これらの乳房炎に対して、治療できる。
本発明の組成物の対象は、例えば、特に限定されず、ヒトまたは非ヒト動物を対象とすることができる。本発明の組成物の対象となる非ヒト動物としては、例えば、ウシ、スイギュウ、ヤギ、ヒツジ、ヤク、ウマおよびラクダ等の搾乳動物であり、特に好ましくは乳牛である。前記対象は、例えば、すでに乳房炎を発症した動物でもよいし、乳房炎の発症が確認されていない動物でもよい。
本発明に用いるオゾン溶存グリセリンの製造方法は、特に制限されず、例えば、グリセリン溶液とオゾンを含む気体とを、気液接触させることで製造することができる。
前記グリセリン溶液は、グリセリンが高濃度であることが好ましい。前記高濃度のグリセリン溶液としては、例えば、グリセリン濃度75重量%以上のグリセリン溶液を用いることができ、具体例として、日本薬局方品の84〜87重量%のグリセリン溶液が好ましく、日本薬局方品のグリセリン濃度98重量%以上の濃グリセリン溶液がより好ましく、濃度98.5重量%以上の精製グリセリン溶液がさらに好ましい。前記グリセリン溶液は、例えば、グリセリン濃度が相対的に高い程、オゾンをより高濃度に溶存させることができる。前記グリセリン溶液において、グリセリンに対する溶媒は、特に制限されず、例えば、水等の水性溶媒である。
前記オゾンを含む気体は、オゾンが高濃度であることが好ましい。前記オゾン濃度の高い気体の製造方法は、特に制限されず、例えば、酸素ガスに無声放電することでオゾンを生成するオゾン発生装置を用いて製造することができる。酸素ガスを用いる場合には、例えば、医療用の酸素ボンベを用いてもよいし、また、酸素発生装置で製造された酸素ガスを用いてもよい。
前記グリセリン溶液と前記オゾンを含む気体とを気液接触させる方法としては、特に制限されず、例えば、タンクに高濃度(例えば、98重量%以上)のグリセリン溶液を入れ、散気管を用いて前記タンク内に前記オゾン濃度の高い気体を微細な気泡として放出する方法がある。具体的には、例えば、オゾン濃度80g/kL(約37000ppm)の気体を、前記濃グリセリン溶液中に、約7日間曝気することにより、オゾン濃度約3000ppmのオゾン溶存グリセリン溶液を製造することができる。曝気の時間は、特に制限されず、例えば、相対的により長時間行うことにより、オゾン濃度がより高濃度のオゾン溶存グリセリン溶液を製造することができる。
本発明に用いるオゾン溶存グリセリンのオゾン濃度は、乳房炎の治療目的に応じて、適宜、調整することができ、特に限定されない。オゾン溶存グリセリンのオゾン濃度は、典型的には、例えば、1ppm〜10000ppm、10ppm〜10000ppmであり、好ましくは、100ppm〜4000ppmである。
<治療方法>
本発明の乳房炎の治療方法は、前述のように、医薬組成物を乳房内に投与する工程を含み、前記医薬組成物が、前記本発明の乳房炎用医薬組成物である。本発明の治療方法は、前記本発明の組成物を使用することが特徴であって、その他の工程および条件は、何ら制限されない。
本発明の治療方法において、前記治療目的は、特に制限されず、前述のように、すでに罹患した対象について、乳房炎の緩和、および治癒を目的としてもよいし、罹患していない対象または罹患の有無が不明な対象について、乳房炎の予防を目的としてもよく、両方であってもよい。すなわち、本発明の治療方法は、例えば、乳房炎を発症した対象に前記組成物を投与する、いわゆる治療でもよいし、乳房炎を発症していない対象に前記組成物を投与する予防でもよいし、乳房炎の発症の有無にかかわらず対象に前記組成物を投与する治療および予防でもよい。
本発明の治療方法において、前記組成物の乳房内への投与方法は、特に制限されない。前記投与方法は、例えば、乳房へ注射による注入、乳頭口からカニューレによる注入等によって行われてもよい。例えば、治療対象への侵襲性の低減等の観点から、乳房内への投与は、乳頭口からカニューレによる注入が好ましい。
本発明の治療方法において、治療対象に対する前記組成物の投与条件は、特に制限されず、前記治療対象の種類、大きさ、治療および予防等の目的、症状の程度等に応じて、適宜決定できる。前記組成物の投与は、例えば、1日あたりの投与回数が、1〜2回であり、好ましくは1回である。また、体重にかかわらず、例えば、これまで認可されている乳房炎用注入軟膏と同様に、1mlから10mlを投与してもよい。
<オゾン溶存グリセリン>
本発明のオゾン溶存グリセリンは、前述のように、乳房炎の治療に使用するためのオゾン溶存グリセリンである。本発明のオゾン溶存グリセリンは、前述した本発明の乳房炎医薬組成物および治療方法の記載を援用できる。
また、本発明のオゾン溶存グリセリンの使用は、乳房炎治療の医薬の製造のためのオゾン溶存グリセリンの使用である。
以下、本発明について、さらに詳細に実施例を用いて説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
[実施例1]オゾン溶存グリセリン(オゾンジェル)の調製
濃グリセリンとオゾンとを気液接触させ、以下に示すようにして、オゾン溶存グリセリン溶液(オゾンジェル)を製造した。ここで、前記濃グリセリンとは、日本薬局方品の98重量%以上の濃度のグリセリンを意味する。
接触槽として、容量50Lのテフロン(登録商標)製タンクを用いた。前記タンクの底面に散気管を設置し、オゾンを微細な気泡として前記タンク内に供給することができるようにした。90体積%以上の高濃度酸素を含む高濃度酸素気体を原料として、毎時100gのオゾン発生能力を有する無声放電式オゾン発生装置を使用した。
前記タンクに22kgの前記濃グリセリンを入れ、前記オゾン発生装置に毎分20Lの前記高濃度酸素気体を送り込み、オゾンを含む気体を発生させ、前記発生した気体を、前記散気管から前記タンク内に7日間以上放出し、終濃度4000ppmのオゾン濃度のオゾン溶存グリセリン溶液を得た。
[実施例2]オゾン溶存グリセリン(オゾンジェル)の殺菌効果
実施例1で調製されたオゾン溶存グリセリン(オゾン濃度4000ppm)について、各種の乳房炎の原因菌に対する殺菌効果を、下記方法により確認した。
下記表1に示す原因菌を、それぞれ培地に接種し、37℃で培養し、菌液濃度約3×10CFU/mLに調整した。前記培地は、前記原因菌の種類に応じて一般的な培地を使用した。前記菌液0.1mLに、前記オゾン溶存グリセリン1mLを加え、室温で均一に混合した。そして、混合開始から、0時間(直後)、3時間後、6時間後に、停止液(60mg/mL チオ硫酸ナトリウム水溶液)を添加し、菌浮遊液を調製した。前記原因菌ごとに10倍希釈系列を調製し、原因菌に対する前記培地を用いた平板培養法により、37℃で培養を行った。そして、培養後に増殖した集落数(CFU)を測定し、1mLあたりの生菌数を算出した(検出限界1.0×10CFU/mL)。また、ブランクとして、前記オゾン溶存グリセリンに代えて、98%グリセリン1mLを添加して、同様に培養を行い、生菌数を算出した。これらの結果を表1に示す。
前記表1に示すとおり、前記オゾン溶存グリセリンは、乳房炎の代表的な原因菌である黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)および表皮ブドウ球菌(Staphylococcus epidermidis)のいずれのブドウ球菌に対しても、強く継続的な殺菌効果を示した。また、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(Methicillin-Resistant Staphylococcus aureus (MRSA))に対しても強く継続的な殺菌効果を示しており、耐性菌に対する十分な殺菌効果を示した。さらに、前記オゾン溶存グリセリンは、急性乳房炎等の原因菌である大腸菌(Escherichia coli)および肺炎桿菌(Klebsiella pneumoniae)に対して、強く継続的な殺菌効果を示した。
また、前記オゾン溶存グリセリンは、乳房炎の原因となることが知られている、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)およびカンジダ・アルビカンス(Candida albicans)に対して強く継続的な殺菌効果を示した。したがって、本発明におけるオゾン溶存グリセリンは、種々の乳房炎に対して広く効果的に予防効果および/または治療効果を奏することが示された。
[実施例3]慢性乳房炎へのオゾン溶存グリセリンの投与
実施例1で調製されたオゾン溶存グリセリンを用い、慢性乳房炎を発症した乳牛に対して投与実験を行った。前記オゾン溶存グリセリンは、オゾン濃度4000ppmと1000ppmとを使用した。オゾン濃度1000ppmのオゾン溶存グリセリンは、前記実施例1で調製した4000ppmのオゾン溶存グリセリンを、生理的食塩水で希釈した調製した。乳牛への投与は、ミルクカニューレを用いて、乳頭口から乳房内へ投与した。投与は、1日1回とした。そして、投与開始日と最終観察日に、乳汁を採取し、それぞれの乳汁について、前記乳汁中に含まれる菌種を同定し、体細胞数(白血球、乳腺上皮細胞等の細胞の総数、万個/mL)を測定した。また、治療効果の有無(有効性の有無)については、体細胞数の結果を含め、臨床的に獣医師によって判断された。なお、体細胞数は、50万個/mL以下であれば、乳房炎への影響がないと判断し、最終的に臨床症状が治癒し、且つ、乳汁を合乳することでその合乳における体細胞数が30万個以下であれば出荷可能という点も加味し、獣医師が治癒判断を行った。
<投与例1>
前記オゾン溶存グリセリン(オゾン濃度1000ppm)5mlを生理的食塩水45mlにて10倍希釈し、この希釈液総量50mLを14日間、前記乳牛3個体に投与した(症例1〜2)。これらの結果を表2に示す。下記表2において、有効性は、獣医師による治療効果の有無の結果であり、〇が、治療効果あり、×が、治療効果無しの判断である(後述する表においても同様)。表2に示すとおり、前記オゾン溶存グリセリンを長期投与した結果、原因となる細菌数が著しく減少し、前記オゾン溶存グリセリンが有効であることが確認された。
<投与例2>
前記オゾン溶存グリセリン(オゾン濃度4000ppm)5mlを生理的食塩水45mlにて10倍希釈し、この希釈液総量50mLを短期または長期で投与した(症例4および5)。これらの結果を表3に示す。表3に示すとおり、前記オゾン溶存グリセリンを長期投与または短期投与した結果、原因となる細菌数が著しく減少し、前記オゾン溶存グリセリンが有効であることが確認された。
<投与例3>
前記オゾン溶存グリセリン(オゾン濃度1000ppm)5mlをそのまま乳房内へ投与した(症例6)。この結果を表4に示す。表4に示すとおり、前記オゾン溶存グリセリンを希釈せずに原液をそのまま注入しても、細菌数が著しく減少し有効であることが確認された。
<投与例4>
前記オゾン溶存グリセリン(オゾン濃度4000ppm)5mlをそのまま乳房内へ投与した(症例7〜21)。これらの結果を表5に示す。表5に示すとおり、15症例中13症例で有効であり、有効率86.6%であった。本実施例における投与対象は、慢性乳房炎の乳牛であり、慢性乳房炎は、耐性により抗生物質が無効になったことで慢性化している。したがって、慢性乳房炎の乳牛に対して、このような極めて高い有効率を示すということは、耐性菌の影響を受けることなく、効果的に慢性乳房炎を治療できることを意味する。
このように、本発明の組成物の投与によって、体細胞数が減少したことにより、出荷可能な乳量が増加し、乳房炎による乳量損失を低減することができた。また、前記組成物の投与による、乳牛への悪影響は見られなかった。
慢性乳房炎は、臨床性乳房炎が治癒せずに進行したものであり、これまで抗生物質の投与などを試みても治療できなかった例も含まれる。本発明の組成物の投与によって、慢性乳房炎を極めて高い有効率で治療できたことは、極めて優れた結果である。
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解しうる様々な変更をできる。
この出願は、2017年11月16日に出願された日本出願特願2017−220775を基礎とする優先権を主張し、その開示のすべてをここに取り込む。
本発明の乳房炎用医薬組成物は、例えば、ヒト用または非ヒト動物用として用いることができる。特に乳牛等の搾乳動物の乳房炎を治療でき、ヒトに対する医薬のみならず、動物に対する医薬としても有用である。

Claims (14)

  1. オゾン溶存グリセリンを含む、乳房炎用医薬組成物。
  2. グリセリン以外の希釈物質をさらに含む、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 前記希釈物質が、水性溶媒である、請求項2記載の医薬組成物。
  4. 前記水性溶媒が、水または生理的食塩水である、請求項3に記載の医薬組成物。
  5. 有効成分として、前記オゾン溶存グリセリンを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の乳房炎用医薬組成物。
  6. 前記乳房炎が、慢性乳房炎である、請求項1から5のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  7. 搾乳動物用の医薬組成物である、請求項1から6のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  8. 前記搾乳動物が、乳牛である、請求項6に記載の医薬組成物。
  9. 医薬組成物を乳房内に投与する投与工程を含み、
    前記医薬組成物が、請求項1から8のいずれか一項に記載の乳房炎用医薬組成物である、乳房炎の治療方法。
  10. 前記投与工程において、乳頭口から、カニューレによって前記医薬組成物を注入する、請求項9に記載の方法。
  11. 投与対象の動物が、非ヒト動物である、請求項9または10記載の方法。
  12. 前記非ヒト動物が、搾乳動物である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記搾乳動物が、乳牛である、請求項12に記載の方法。
  14. 乳房炎の治療に使用するためのオゾン溶存グリセリン。

JP2019554258A 2017-11-16 2018-11-14 乳房炎用医薬組成物、および治療方法 Pending JPWO2019098241A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017220775 2017-11-16
JP2017220775 2017-11-16
PCT/JP2018/042148 WO2019098241A1 (ja) 2017-11-16 2018-11-14 乳房炎用医薬組成物、および治療方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019098241A1 true JPWO2019098241A1 (ja) 2020-11-19

Family

ID=66538662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019554258A Pending JPWO2019098241A1 (ja) 2017-11-16 2018-11-14 乳房炎用医薬組成物、および治療方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2019098241A1 (ja)
WO (1) WO2019098241A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022239651A1 (ja) * 2021-05-10 2022-11-17 株式会社メディプラス製薬 抗ウイルス組成物およびその用途
IT202100025622A1 (it) * 2021-10-07 2023-04-07 Roberto Albertelli Metodo e apparecchiatura per produrre una soluzione di trattamento e somministrare detta soluzione a un sistema biologico

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677709U (ja) * 1993-04-27 1994-11-01 日本全薬工業株式会社 乳牛の乳房炎治療剤注入補助具
KR20010100340A (ko) * 2000-05-01 2001-11-14 깁수경 유지성 기제의 외용 오존제제 및 그 제조방법과 제조장치
JP2005232094A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Vmc Co Ltd オゾン溶存グリセリン溶液、オゾン溶存グリセリン固化物、オゾン溶存混合溶液、オゾン溶存グリセリン溶液の製造方法、オゾン溶存混合溶液の製造方法、及びオゾン溶存グリセリン溶液の保存方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677709U (ja) * 1993-04-27 1994-11-01 日本全薬工業株式会社 乳牛の乳房炎治療剤注入補助具
KR20010100340A (ko) * 2000-05-01 2001-11-14 깁수경 유지성 기제의 외용 오존제제 및 그 제조방법과 제조장치
JP2005232094A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Vmc Co Ltd オゾン溶存グリセリン溶液、オゾン溶存グリセリン固化物、オゾン溶存混合溶液、オゾン溶存グリセリン溶液の製造方法、オゾン溶存混合溶液の製造方法、及びオゾン溶存グリセリン溶液の保存方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019098241A1 (ja) 2019-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200254014A1 (en) Antimicrobial compositions and methods for their production
Enginler et al. Comparison of intramammary ozone administration doses in dairy cows with clinical mastitis
JPWO2019098241A1 (ja) 乳房炎用医薬組成物、および治療方法
Fukui et al. Antimicrobial effects of ozone gel against periodontal bacteria
CN104224824A (zh) 用于防治淡水生物病毒侵蚀的碘消毒液
RU2367433C1 (ru) Препарат для лечения мастита у коров в период лактации
CN1520881A (zh) 一种用于防治奶牛乳腺炎的杀菌制剂及其制备方法
CN107412257B (zh) 一种奶牛乳头药浴剂及其制备方法和应用
LV15071B (lv) Kompozīcija subklīniska mastīta ārstēšanai govīm
RU2598338C1 (ru) Способ лечения серозного мастита крупного рогатого скота
CN113616781A (zh) 一种含有头孢洛宁的奶牛干乳期乳房炎制剂及其制备方法
ES2756698T3 (es) Formulación biocida para proteger la piel que comprende sales de cobre pentahidratado y sales de zinc heptahidratado
KR100366684B1 (ko) 유지성 기제의 외용 오존제제 및 그 제조방법
CN103520702A (zh) 一种用于预防牛乳房炎的牛乳房清洗剂
RU2706124C1 (ru) Способ лечения субклинического мастита коров
RU2757329C1 (ru) Способ терапии катарального мастита коров комплексным препаратом, содержащим наночастицы серебра арговит и димексид
RU2710220C1 (ru) Средство для обработки сосков вымени
Kolmer Bronchial Disinfection and Immunization: I. The Effects in Rabbits of Intrabronchial Injections of Various Chemical Disinfectants
Khan et al. Diagnosis and therapeutic management of tetanus in female buffalo calf at tandojam, Sindh, Pakistan
Burd Wondespray (HOCL) kills the bacteria that cause Strep throat and pneumonia
RU2537244C1 (ru) Средство для лечения клинического мастита
CN112089718A (zh) 一种宠物滴耳液及其制备方法
JP2004331638A (ja) 泌乳器改善剤およびそれを用いた泌乳器改善方法
CN113288913A (zh) 一种聚维酮碘溶液及其制备方法
Tanbaeva et al. BACTERICIDAL ACTIVITY OF MEANS, INTENDED FOR SANITARY TREATMENT OF COWS MORNING AFTER MILKING

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230418