JPWO2019069450A1 - エレベータ - Google Patents

エレベータ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019069450A1
JPWO2019069450A1 JP2018544581A JP2018544581A JPWO2019069450A1 JP WO2019069450 A1 JPWO2019069450 A1 JP WO2019069450A1 JP 2018544581 A JP2018544581 A JP 2018544581A JP 2018544581 A JP2018544581 A JP 2018544581A JP WO2019069450 A1 JPWO2019069450 A1 JP WO2019069450A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
destination floor
destination
unit
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018544581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6447794B1 (ja
Inventor
稔 飛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6447794B1 publication Critical patent/JP6447794B1/ja
Publication of JPWO2019069450A1 publication Critical patent/JPWO2019069450A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/02Control systems without regulation, i.e. without retroactive action
    • B66B1/06Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric
    • B66B1/14Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements
    • B66B1/16Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements with means for storing pulses controlling the movements of a single car or cage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/46Adaptations of switches or switchgear
    • B66B1/50Adaptations of switches or switchgear with operating or control mechanisms mounted in the car or cage or in the lift well or hoistway
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

この発明は、個々の利用者を識別する情報を予め登録することなく、利用者の目的に応じた階を抽出して利用者に提示できるエレベータを提供することを目的とする。エレベータは、無線受信部と各階データ記憶部と目的階抽出部と行先階情報表示部とを備える。無線受信部は、利用者に所持される携帯端末から当該利用者の目的階についての条件を表す目的階条件データを受信する。各階データ記憶部は、各階と目的階条件データとを関連付けて記憶する。目的階抽出部は、無線受信部が受信した目的階条件データに関連付けて各階データ記憶部が記憶している階を抽出する。行先階情報表示部は、目的階抽出部が抽出した階に対応する行先階情報を表示する。

Description

本発明は、エレベータに関する。
特許文献1は、エレベータの例を開示する。エレベータは、利用者に所持される携帯端末から個々の利用者を識別する個別情報を受信する。エレベータは、受信した個別情報に関連付けて記憶している利用階情報に基づいて、利用者の目的に応じた階を抽出する。エレベータは、抽出した階に対応する行先ボタンを表示する。
日本特開2015−13695号公報
しかしながら、特許文献1におけるエレベータにおいては、エレベータは、利用者を識別する個別情報を予め登録し、個別情報に利用階情報を関連付けて予め記憶しておく必要がある。このため、利用者は、個別情報が登録されていない施設においては、目的に応じた階を抽出して表示させる機能を利用できない。
本発明は、このような課題を解決するためになされた。本発明の目的は、個々の利用者を識別する情報を予め登録することなく、利用者の目的に応じた階を抽出して利用者に提示できるエレベータを提供することである。
本発明に係るエレベータは、利用者に所持される携帯端末から当該利用者の目的階についての条件を表す目的階条件データを受信する無線受信部と、各階と目的階条件データとを関連付けて記憶する各階データ記憶部と、無線受信部が受信した目的階条件データに関連付けて各階データ記憶部が記憶している階を抽出する目的階抽出部と、目的階抽出部が抽出した階に対応する行先階情報を表示する行先階情報表示部と、を備える。
本発明によれば、エレベータは、無線受信部と各階データ記憶部と目的階抽出部と行先階情報表示部とを備える。無線受信部は、利用者に所持される携帯端末から当該利用者の目的階についての条件を表す目的階条件データを受信する。各階データ記憶部は、各階と目的階条件データとを関連付けて記憶する。目的階抽出部は、無線受信部が受信した目的階条件データに関連付けて各階データ記憶部が記憶している階を抽出する。行先階情報表示部は、目的階抽出部が抽出した階に対応する行先階情報を表示する。これにより、個々の利用者を識別する情報を予め登録することなく、利用者の目的に応じた階を抽出して利用者に提示できる。
本発明の実施の形態1に係るエレベータの構成を示す図である。 本発明の実施の形態1に係るエレベータのかご操作盤の正面図である。 本発明の実施の形態1に係るエレベータの構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1に係るエレベータの行先階情報表示部の表示の例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係るエレベータの行先階情報表示部の表示の他の例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係るエレベータの動作の例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係るエレベータの動作の例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係るエレベータの主要部のハードウェア構成を示す図である。
本発明を実施するための形態について添付の図面を参照しながら説明する。各図において、同一または相当する部分には同一の符号を付して、重複する説明は適宜に簡略化または省略する。
実施の形態1.
図1は、本実施の形態に係るエレベータの構成を示す図である。
エレベータ1は、建築物に設けられる。建築物は、例えば複数の店舗等を含む商業施設である。
エレベータ1の昇降路は、建築物の各階を貫く。
エレベータ1の乗場は、建築物の各階に設けられる。乗場は、各階に乗場出入口を備える。乗場出入口は、昇降路に対応する。乗場出入口は、対応する昇降路と対向する。
乗場は、図示しない戸を備える。乗場の戸は、乗場出入口に設けられる。乗場の戸は、乗場が設けられた階にかご2が停止しているときに、利用者が当該かご2を出入りできるように開閉する装置である。
エレベータ1は、かご2と、制御装置3と、を備える。
かご2は、昇降路の内部に設けられる。かご2は、図示しない巻上機の動力により、対応する昇降路の内部において昇降する装置である。
かご2は、かご出入口を備える。かご2は、戸4を備える。戸4は、かご出入口に設けられる。戸4は、かご2が乗場に停止しているときに、利用者5がかご2を出入りできるように開閉する装置である。戸4は、かご2に備えられた図示しない駆動装置によって乗場の戸を連動させながら開閉しうるように設けられる。
かご2は、内側にかご操作盤6を備える。かご操作盤6は、例えば戸4に隣接して設けられる。
制御装置3は、対応するかご2の動作を登録された呼びに従って制御する装置である。かご2の動作は、例えば昇降動作および戸4の開閉動作を含む。
携帯端末7は、エレベータ1の利用者5に所持される。携帯端末7は、例えばスマートフォンである。携帯端末7は、目的階条件データを記憶する。
目的階条件データは、利用者5の目的階についての条件を表す。目的階条件データは、例えば利用者5の属性データおよび利用目的データを含む。
属性データは、例えば利用者5の性別または年代あるいはその両方である。属性データは、名前および住所などの個々の利用者を特定するデータを含まない。
利用目的データは、予め定められた複数の項目のいずれかである。利用目的データの項目は、例えばショッピング、飲食、娯楽およびビジネスを含む。
目的階条件データは、利用目的データの各々に対応する利用詳細データを含む。利用詳細データは、利用目的データの各々に対応して予め定められた複数の項目のいずれかである。利用詳細データの項目は、例えば、対応する利用目的データがショッピングである場合に、衣料品、食品および書籍を含む。
携帯端末7は、記憶している目的階条件データを利用者5が設定するためのアプリケーションを搭載する。
携帯端末7は、記憶している目的階条件データを無線信号として送信する機能を備える。携帯端末7が目的階条件データを送信する機能は、例えばRFID(Radio Frequency IDentification)によって実現される。
続いて、かご操作盤6の構成を説明する。図2は、本実施の形態に係るエレベータのかご操作盤の正面図である。
かご操作盤6は、インジケータ8と、非常通話用ボタン9と、戸開ボタン10aおよび戸閉ボタン10bと、無線受信部11と、行先階情報表示部12と、を備える。
インジケータ8は、かご2の動作の状況を表示する装置である。かご2の動作の状況は、例えば、かご2の現在位置を表す階数およびかご2の走行している方向である。インジケータ8の機能は、例えば液晶ディスプレイによって実現される。
非常通話用ボタン9は、利用者5が非常時にエレベータ1の監視員等との通話を行う場合に用いるボタンである。
戸開ボタン10aおよび戸閉ボタン10bは、かご2に乗車している利用者5が戸4に開閉動作をさせるためのボタンである。
無線受信部11は、携帯端末7から無線信号として送信された目的階条件データを受信する部分である。無線受信部11の機能は、例えばRFIDリーダによって実現される。無線受信部11は、例えば携帯端末7が無線受信部11にかざされたときに、目的階条件データを受信する。
行先階情報表示部12は、行先階情報を表示する部分である。
一つ以上の行先階情報の各々は、建築物の各階に対応する情報である。行先階情報は、例えば行先ボタンまたは行先階を表す階数の表示である。
行先階情報表示部12は、行先階情報として行先ボタンを表示する。
行先階情報表示部12は、表示した行先ボタンのうち、利用者5によって行先ボタンが選択されたことを検出する機能を備える。行先階情報表示部12の機能は、例えばタッチパネル式ディスプレイによって実現される。
行先階情報表示部12の機能がタッチパネル式ディスプレイによって実現される場合、行先階情報表示部12は、表示された行先ボタンのいずれかに利用者5が触れたことを例えば静電容量の変化により検知する。その後、行先階情報表示部12は、利用者5が触れたことを検知した当該行先ボタンを、利用者に選択される行先ボタンとして検出する。
かご操作盤6は、携帯端末7に記憶される目的階条件データを無線信号により受信する。かご操作盤6は、受信した目的階条件データに基づいて、利用者の目的に応じた階に対応する行先ボタンを利用者に表示する。
続いて、エレベータ1の機能を説明する。図3は、本実施の形態に係るエレベータの構成を示すブロック図である。
エレベータ1は、各階データ記憶部13を備える。
各階データ記憶部13は、エレベータ1の行先階として登録可能な建築物の階の各々と、当該階の各々に入居している店舗等のデータと、を関連付けて記憶する部分である。
店舗等のデータは、店舗等の種類と、目的階条件データと、を含む。店舗等の種類は、例えば、商店、飲食店、企業または施設のいずれかである。店舗等のデータに含まれる目的階条件データは、当該店舗等が対象とする利用者層に対応する。店舗等のデータは、当該店舗等が複数の利用者層を対象とする場合は、複数の目的階条件データを含む。
すなわち、各階データ記憶部13は、店舗等のデータを介して、エレベータ1の行先階として登録可能な建築物の階の各々と目的階条件データとを関連付けて記憶する。
各階データ記憶部13は、エレベータ1の行先階として登録可能な建築物の階の各々に対応する表示データを記憶する。
表示データは、対応する階において利用者5に対して提供されるサービス等の情報を表す。表示データは、例えば対応する階に店舗等が入居している場合に、当該店舗等で扱う主な商品を表す。表示データの内容は、例えば衣料品、書籍、文具および食品のいずれかである。あるいは、表示データの内容は、例えば紳士服および婦人服のいずれかである。
各階データ記憶部13が記憶しているデータは、建築物または商業施設等の管理者等によって設定および変更される。
エレベータ1のかご2が備えるかご操作盤6は、目的階抽出部14と、表示生成部15と、かご呼び登録部16と、を備える。
目的階抽出部14は、無線受信部11が携帯端末7から受信した目的階条件データに関連付けて各階データ記憶部13が記憶している階を抽出する部分である。
目的階抽出部14は、無線受信部11が受信した目的階条件データを取得する。目的階抽出部14は、各階データ記憶部13が記憶している店舗等のデータに基づいて、取得した目的階条件データに対応する利用者層を対象とする店舗等を抽出する。目的階抽出部14は、抽出した店舗等が入居している階を抽出する。
表示生成部15は、目的階抽出部14が抽出した階に対応する行先階情報の表示パターンを生成する部分である。
表示パターンは、行先階情報の各々について表示するか否かの情報を含む。表示パターンは、表示する行先階情報の各々の配置、大きさおよび色を含む。表示パターンは、表示する行先階情報の各々の階に対応する表示データの内容を含む。
表示生成部15は、行先階情報として行先ボタンを表示する表示パターンを生成する。
かご操作盤6の行先階情報表示部12は、表示生成部15が生成した表示パターンに従って行先ボタンを表示する。
行先階情報表示部12は、表示した行先ボタンのいずれかから利用者に選択される行先ボタンを検出したときに、当該行先ボタンが対応する階を特定する情報を、かご呼び登録部16に送信する。階を特定する情報は、例えば階数である。行先階情報表示部12は、表示した行先ボタンのいずれかから利用者に選択される行先ボタンを複数検出したときに、当該複数の行先ボタンの各々が対応する階を特定する情報の各々を、かご呼び登録部16に送信する。
かご呼び登録部16は、階を特定する情報を受信し、当該情報で特定される階への呼びを表す信号を制御装置3に送信することによって呼びを登録する部分である。
エレベータ1は、利用者層データ記憶部17を備える。
利用者層データ記憶部17は、無線受信部11が受信した目的階条件データと行先階情報表示部12が検出した行先ボタンが対応する階とを関連付けて利用者層データとして記憶する部分である。
利用者層データは、目的階条件データに含まれる性別、年代、利用目的データおよび利用詳細データと、利用時間帯と、選択された行先ボタンが対応する階と、を含む。利用者層データは、氏名および住所などの、利用者を識別する情報を含まない。
利用者層データ記憶部17は、行先階情報表示部12が利用者5に選択される行先ボタンを検出したときに、かご操作盤6から利用者層データに含まれる情報を取得して記憶する。
続いて、行先階情報表示部12の表示を説明する。図4は、本実施の形態に係るエレベータの行先階情報表示部の表示の例を示す図である。
行先階情報表示部12は、目的階条件データを無線受信部11が受信していない場合に、通常表示画面を表示する。
通常表示画面は、行先階として登録が可能な階の各々に対応する行先ボタンの全てを含む。通常表示画面は、携帯端末7をかざすことによって目的に応じた行先階が抽出して表示される機能が利用できる旨を利用者に示すメッセージまたはイラストを含む。
行先階情報表示部12は、無線受信部11が受信した目的階条件データに対応する階が無い場合、その旨を利用者に示すメッセージまたはイラストを「該当なし」のように表示した後に、通常表示画面を表示する。行先階情報表示部12は、携帯端末7に目的階条件データが設定されていない場合に、その旨を利用者に示すメッセージまたはイラストを表示した後に、通常表示画面を表示する。
図4は、次の場合における、行先階情報表示部12の表示の例を示す。この例において、利用者5の携帯端末7が記憶している目的階条件データは、性別が「女性」、年代が「20代」、利用目的データが「ショッピング」、利用詳細データが「衣料品」として設定されている。この例において、エレベータ1の行先階として登録が可能な階の数は、15階である。この例において、性別が「女性」、年代が「20代」、利用目的データが「ショッピング」、利用詳細データが「衣料品」である利用者層を対象とする店舗等が、建築物の3階、4階および5階に入居している。
目的階抽出部14は、性別が「女性」、年代が「20代」、利用目的データが「ショッピング」、利用詳細データが「衣料品」である目的階条件データを取得する。目的階抽出部14は、各階データ記憶部13が記憶している店舗等のデータに基づいて、性別が「女性」であり、年代が「20代」であり、利用目的データが「ショッピング」であり、利用詳細データが「衣料品」である利用者層を対象とする店舗等を抽出する。目的階抽出部14は、抽出した店舗等が入居している階として、3階、4階および5階の3つの階を抽出する。
表示生成部15は、目的階抽出部14が抽出した階に対応する表示パターンを生成する。
行先階情報表示部12は、受信した目的階条件データの内容21、該当階の数の表示22、行先ボタン23、表示データの内容24、通常表示へ戻るボタン25を、表示生成部15が生成した表示パターンに従って表示する。
行先階情報表示部12は、受信した目的階条件データの内容21を、例えば「女性/20代/ショッピング/衣料品」のように項目を並べて表示する。行先階情報表示部12は、該当階の数の表示22を、例えば「3/15階」のように、目的階抽出部14が抽出した階の数と行先階として登録が可能な階の数とを並べて表示する。行先階情報表示部12は、目的階抽出部14が抽出した階に対応する表示データの内容24を、例えば「紳士服/婦人服」のように表示する。行先階情報表示部12は、通常表示へ戻るボタン25を表示する。行先階情報表示部12は、利用者の操作を促すメッセージを、例えば「ご希望の階を選択してください」のように表示する。
行先階情報表示部12は、利用者による行先ボタン23の選択を検出した場合に、当該選択された行先ボタン23の表示の色を変更する。
行先階情報表示部12は、通常表示へ戻るボタン25の選択を検出した場合に、通常表示画面を表示する。行先階情報表示部12は、行先ボタン23を表示した時点から予め定められた時間が経過した場合に、通常表示画面を表示する。
続いて、行先階情報表示部12の表示の他の例を説明する。図5は、本実施の形態に係る行先階情報表示部12の表示の他の例を示す図である。
図5は、次の場合における、行先階情報表示部12の表示の例を示す。この例において、利用者5の携帯端末7が記憶している目的階条件データは、年代が「20代」、利用目的データが「ショッピング」、利用詳細データが「衣料品」および「書籍」として設定されている。この例において、利用者5の携帯端末7が記憶している目的階条件データは、性別が設定されていない。この例において、エレベータ1の行先階として登録が可能な階の数は、15階である。この例において、性別が「女性」、年代が「20代」、利用目的データが「ショッピング」および利用詳細データが「衣料品」である利用者層を対象とする店舗等が、建築物の3階、4階および5階に入居している。この例において、性別が「男性」、年代が「20代」、利用目的データが「ショッピング」および利用詳細データが「衣料品」である利用者層を対象とする店舗等が、建築物の5階、6階および7階に入居している。この例において、性別が全ての性別、年代が全ての年代、利用目的データが「ショッピング」および利用詳細データが「書籍」である利用者層を対象とする店舗等が、建築物の10階に入居している。
目的階抽出部14は、目的階条件データの一部が設定されていない場合は、例えば目的階条件データが設定されている部分のみに基づいて店舗等のデータを抽出する。目的階抽出部14は、目的階条件データの一部に複数の項目が設定されている場合は、例えば当該複数の項目の少なくともいずれかの利用者層を対象とする店舗等のデータを抽出する。
目的階抽出部14は、性別の設定がなく、年代が「20代」、利用目的データが「ショッピング」、利用詳細データが「衣料品」および「書籍」である目的階条件データを取得する。目的階抽出部14は、各階データ記憶部13が記憶している店舗等のデータに基づいて、取得した目的階条件データに対応する利用者層を対象とする店舗等を抽出する。すなわち、目的階抽出部14は、年代が「20代」であり、利用目的データが「ショッピング」であり、利用詳細データが「衣料品」または「書籍」の少なくともいずれかである利用者層を対象とする店舗等を抽出する。目的階抽出部14は、抽出した店舗等が入居している階として、3階、4階、5階、6階、7階および10階の6つの階を抽出する。
表示生成部15は、目的階抽出部14が抽出した階の数が予め定められた数より多い場合に、複数のページの表示パターンを生成する。複数のページの表示パターンは、ページ送りボタン26を含む。
行先階情報表示部12は、ページ送りボタン26の選択を検出した場合に、表示しているページを切り替える。
続いて、本実施の形態に係るエレベータの動作について説明する。図6および図7は、本実施の形態に係るエレベータの動作の例を示すフローチャートである。
利用者5は、エレベータ1を利用する前に、携帯端末7に搭載されているアプリケーションによって、目的階条件データを設定する。
図6において、行先階情報表示部12は、通常表示画面を表示する(S1)。その後、エレベータ1の動作はS2に進む。
行先階情報表示部12は、通常表示画面に表示されている行先ボタンのいずれかが、選択された行先ボタンとして検出されたかを判定する(S2)。判定結果がYesである場合には、エレベータ1の動作はS14に進む。判定結果がNoである場合は、エレベータ1の動作はS3に進む。
利用者5は、目的階条件データが設定されている携帯端末7を、無線受信部11にかざす。携帯端末7は、無線信号により目的階条件データを無線受信部11に送信する。
無線受信部11は、携帯端末7から目的階条件データを受信したか否かを判定する(S3)。判定結果がNoである場合は、エレベータ1の動作はS2に進む。判定結果がYesである場合には、エレベータ1の動作はS4に進む。
目的階抽出部14は、携帯端末7から受信した目的階条件データに関連付けて各階データ記憶部13が記憶している階を抽出する(S4)。その後、エレベータ1の動作はS5に進む。
目的階抽出部14は、抽出した階が1つ以上あるかを判定する(S5)。判定結果がNoである場合は、エレベータ1の動作はS16に進む。判定結果がYesである場合には、エレベータ1の動作は図7のS6に進む。
図7において、表示生成部15は、目的階抽出部14が抽出した階に対応する行先ボタンの表示パターンを生成する(S6)。その後、エレベータ1の動作はS7に進む。
行先階情報表示部12は、表示生成部15が生成した表示パターンに従って行先ボタンを表示する(S7)。その後、エレベータ1の動作はS8に進む。
行先階情報表示部12は、通常表示へ戻るボタンが選択されたかを判定する(S8)。判定結果がYesである場合には、エレベータ1の動作は図6のS1に進む。判定結果がNoである場合は、エレベータ1の動作はS9に進む。
行先階情報表示部12は、行先ボタンが選択されたかを判定する(S9)。判定結果がNoである場合は、エレベータ1の動作はS13に進む。判定結果がYesである場合には、エレベータ1の動作はS10に進む。
行先階情報表示部12は、利用者に選択された行先ボタンの表示の色を変更する(S10)。その後、エレベータ1の動作はS11に進む。
行先階情報表示部12は、選択された行先ボタンが対応する階を特定する情報をかご呼び登録部16に送信する。かご呼び登録部16は、受信した情報で特定される階への呼びを登録する(S11)。その後、エレベータ1の動作はS12に進む。
利用者層データ記憶部17は、利用者に選択された行先ボタンが対応する行先階と目的階条件データとを取得する。利用者層データ記憶部17は、取得したデータを関連付けて利用者層データとして記憶する(S12)。その後、エレベータ1の動作はS13に進む。
行先階情報表示部12は、行先ボタン23を表示した時点から予め定められた時間が経過したかを判定する(S13)。判定結果がNoである場合は、エレベータ1の動作はS8に進む。判定結果がYesである場合には、エレベータ1の動作は図6のS1に進む。
図6において、行先階情報表示部12は、S2における判定結果がYesである場合に、利用者に選択された行先ボタンの表示の色を変更する(S14)。その後、エレベータ1の動作はS15に進む。
行先階情報表示部12は、選択された行先ボタンが対応する階を特定する情報をかご呼び登録部16に送信する。かご呼び登録部16は、受信した情報で特定される階への呼びを登録する(S15)。その後、エレベータ1の動作はS1に進む。
行先階情報表示部12は、S5における判定結果がNoである場合に、「該当なし」のメッセージを表示する(S16)。その後、エレベータ1の動作はS1に進む。
以上に説明したように、本実施の形態に係るエレベータ1においては、無線受信部11が携帯端末7から目的階条件データを受信する。目的階条件データは、利用者5を識別する情報を含まない。目的階抽出部14は、無線受信部11が携帯端末7から受信した目的階条件データに関連付けて各階データ記憶部13が記憶している階を抽出する。行先階情報表示部12は、目的階抽出部14が抽出した階に対応する行先階情報として行先ボタンを表示する。これによって、エレベータ1は、利用者を識別する情報を予め登録することなく、利用者5の目的に応じた階を抽出して利用者に提示できる。
利用者5は、エレベータ1を利用するときに、携帯端末7を無線受信部11にかざす操作だけで、利用者5の目的に応じた目的階に対応する行先ボタンを抽出させて表示させることができる。これにより、階の数が多い建築物においても、利用者5は、目的に応じた階を容易に探して行先階を選択できる。
目的階抽出部14は、個々の利用者5を特定する情報を参照せず、携帯端末7から受信した目的階条件データの内容に基づいて目的階を抽出する。エレベータ1は、利用者5を特定する情報に関連付けて、目的階の情報を記憶しておく必要がない。利用者は、事前に登録をしていない初めて訪れる建築物に対しても、携帯端末7をかざすことによって利用者5の目的に応じた行先階が抽出して表示される機能を利用することができる。
利用者層データ記憶部17は、エレベータ1を利用するときに利用者5が行先階を選択する操作の他の操作を要求することなく、利用者層データを収集する。建築物または商業施設等の管理者等は、利用者に追加の操作を要求することなく、時間帯または階ごとの利用目的の分析に利用可能な利用者層データを収集できる。
なお、目的階条件データは、特定階を行先階として選択するための暗証データを含んでも良い。暗証データは、例えば数字を含む文字列で構成されるパスワードまたは暗証番号である。暗証データは、例えば携帯端末7に搭載されるアプリケーションを用いて利用者5によって予め設定される。
この場合、無線受信部11は、目的階条件データに含まれる暗証データを携帯端末7から受信する。その後、目的階抽出部14は、特定階について予め設定された条件に受信した暗証データが合致するかを判定する。特定階について予め設定された条件は、例えば予め設定された暗証番号と受信した暗証番号が一致することである。
目的階抽出部14は、受信した暗証データが条件に合致しないと判定した場合に、当該特定階を抽出しない。行先階情報表示部12は、受信した暗証データが条件に合致しないと目的階抽出部14が判定した場合に、その旨を利用者に示すメッセージを表示する。その後、行先階情報表示部12は、通常表示画面を表示する。
暗証データは、建築物の管理者等から、利用者5が当該建築物を利用する前に、例えば口頭、電話、書面、電子メールまたはダイレクトメールなどによって知らされる。
これにより、利用者5は、エレベータ1を利用するときに暗証データを入力する操作を必要とせず、暗証データの照合が必要な特定階への呼びを登録できる。
行先階情報表示部12は、受信した暗証データが条件に合致しないと目的階抽出部14が判定した場合に、通常表示画面を表示せずに、特定階を除いて目的階抽出部14が抽出した目的階に対応する行先ボタンを表示してもよい。
表示生成部15は、暗証データが必要な特定階について、行先ボタンの形状または色を特定階以外の階と異なる形状または色とした表示パターンを生成してもよい。
表示生成部15は、利用者層データ記憶部17が記憶している利用者層データと、利用者5の目的階条件データに含まれる属性データと、に基づいて、表示パターンを生成してもよい。例えば、表示生成部15は、利用者の性別または年代ごとに選択される割合の高い階を利用者層データに基づいて選出してもよい。その後、表示生成部15は、利用者層データに基づいて選出された階に対応する行先ボタンを、他の階に対応する行先ボタンと異なる色または形状とする表示パターンを生成してもよい。あるいは、表示生成部15は、利用者層データ記憶部17が記憶している利用者層データと、利用者5の目的階条件データに含まれる属性データと、に基づいて、行先ボタンの表示順などの表示パターンの配置を変更してもよい。
目的階条件データは、店舗等を特定できる情報を含んでもよい。店舗等を特定できる情報は、例えば店舗名である。
表示生成部15は、無線受信部11が受信した利用目的に対応する利用者層を対象とする店舗等の名称またはロゴ等を含む表示パターンを生成してもよい。表示生成部15は、無線受信部11が受信した目的階条件データに店舗等を特定できる情報が含まれる場合は、当該店舗等の名称を大きさまたは色を変えることで強調して表示する表示パターンを生成してもよい。
表示生成部15は、利用者5の目的階条件データの内容21を含まない表示パターンを生成してもよい。表示生成部15は、表示データの内容24を含まない表示パターンを生成してもよい。行先階情報表示部12は、表示データの内容24を含まない表示パターンに従って行先ボタン23を表示する場合は、行先ボタン23の表示を大きくできる。これにより、行先ボタン23の視認性が向上する。
携帯端末7に記憶されている目的階条件データは、当該携帯端末7に搭載されているアプリケーションからの入力情報によって、利用者5の入力操作によらずに設定又は変更されてもよい。携帯端末7に記憶されている目的階条件データは、例えば当該携帯端末7に搭載されているスケジュール管理アプリケーションからの入力情報によって、利用者5が指定した曜日または時間帯の間に、自動的に設定または変更されてもよい。
各階データ記憶部13は、かご操作盤6に備えられてもよい。
建築物が複数のエレベータ1を備える場合に、当該複数のエレベータ1で各階データ記憶部13または利用者層データ記憶部17を共有してもよい。
行先階情報表示部12は、行先階情報の表示のみを行ってもよい。エレベータ1のかご操作盤6は、行先階への呼びの登録を行うための部分を、行先階情報表示部12とは別に備えてもよい。
エレベータ1は、表示生成部15を備えなくてもよい。行先階情報表示部12は、予め定められた配置に従って行先ボタンを表示してもよい。
エレベータ1は、利用者層データ記憶部17を備えなくてもよい。
続いて、本実施の形態に係るエレベータのハードウェア構成の例について説明する。図8は、本実施の形態に係るエレベータの主要部のハードウェア構成を示す図である。
エレベータ1の各機能は、処理回路により実現し得る。処理回路は、少なくとも1つのプロセッサ1bと少なくとも1つのメモリ1cとを備える。処理回路は、プロセッサ1bおよびメモリ1cと共に、或いはそれらの代用として、少なくとも1つの専用のハードウェア1aを備えてもよい。
処理回路がプロセッサ1bとメモリ1cとを備える場合、エレベータ1の各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせで実現される。ソフトウェアおよびファームウェアの少なくとも一方は、プログラムとして記述される。そのプログラムはメモリ1cに格納される。プロセッサ1bは、メモリ1cに記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、エレベータ1の各機能を実現する。
プロセッサ1bは、CPU(Central Processing Unit)、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSPともいう。メモリ1cは、例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリ、EPROM、EEPROM等の、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD等により構成される。
処理回路が専用のハードウェア1aを備える場合、処理回路は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、またはこれらの組み合わせで実現される。
エレベータ1の各機能は、それぞれ処理回路で実現することができる。或いは、エレベータ1の各機能は、まとめて処理回路で実現することもできる。エレベータ1の各機能について、一部を専用のハードウェア1aで実現し、他部をソフトウェアまたはファームウェアで実現してもよい。このように、処理回路は、ハードウェア1a、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせでエレベータ1の各機能を実現する。
本発明に係るエレベータは、利用者の目的に応じて利用する階が選択される建築物または商業施設等に設けられるエレベータシステムに適用できる。
1 エレベータ、 2 かご、3 制御装置、 4 戸、 5 利用者、 6 かご操作盤、 7 携帯端末、 8 インジケータ、 9 非常通話用ボタン、 10a 戸開ボタン、 10b 戸閉ボタン、 11 無線受信部、 12 行先階情報表示部、 13 各階データ記憶部、 14 目的階抽出部、 15 表示生成部、 16 かご呼び登録部、 17 利用者層データ記憶部、 21 目的階条件データの内容、 22 該当階の数の表示、 23 行先ボタン、 24 表示データの内容、 25 通常表示へ戻るボタン、 26 ページ送りボタン、 1a ハードウェア、 1b プロセッサ、 1c メモリ
本発明に係るエレベータは、利用者に所持される携帯端末から当該利用者の目的階についての条件を表す目的階条件データを受信する無線受信部と、エレベータの行先階として登録可能なの各々階の入居者に関するデータとを関連付けて記憶する各階データ記憶部と、無線受信部が受信した目的階条件データに対応する階を各階データ記憶部が記憶している階から抽出する目的階抽出部と、目的階抽出部が抽出した階に対応する行先階情報を表示する行先階情報表示部と、を備える。
本発明によれば、エレベータは、無線受信部と各階データ記憶部と目的階抽出部と行先階情報表示部とを備える。無線受信部は、利用者に所持される携帯端末から当該利用者の目的階についての条件を表す目的階条件データを受信する。各階データ記憶部は、エレベータの行先階として登録可能なの各々階の入居者に関するデータとを関連付けて記憶する。目的階抽出部は、無線受信部が受信した目的階条件データに対応する階を各階データ記憶部が記憶している階から抽出する。行先階情報表示部は、目的階抽出部が抽出した階に対応する行先階情報を表示する。これにより、個々の利用者を識別する情報を予め登録することなく、利用者の目的に応じた階を抽出して利用者に提示できる。

Claims (6)

  1. 利用者に所持される携帯端末から当該利用者の目的階についての条件を表す目的階条件データを受信する無線受信部と、
    各階と目的階条件データとを関連付けて記憶する各階データ記憶部と、
    前記無線受信部が受信した目的階条件データに関連付けて前記各階データ記憶部が記憶している階を抽出する目的階抽出部と、
    前記目的階抽出部が抽出した階に対応する行先階情報を表示する行先階情報表示部と、
    を備えたエレベータ。
  2. 階を特定する情報を受信し、当該情報で特定される階への呼びを登録するかご呼び登録部、
    を備え、
    前記行先階情報表示部は、前記行先階情報として行先ボタンを表示し、利用者に選択される行先ボタンを検出し、検出した行先ボタンが対応する階を特定する情報を前記かご呼び登録部に送信する請求項1に記載のエレベータ。
  3. 前記無線受信部が受信した目的階条件データと前記行先階情報表示部が検出した行先ボタンが対応する階とを関連付けて記憶する利用者層データ記憶部、
    を備えた請求項2に記載のエレベータ。
  4. 前記目的階抽出部が抽出した階に対応する行先階情報の表示パターンを生成する表示生成部を備え、
    前記行先階情報表示部は、前記表示生成部が生成した表示パターンに従って行先階情報を表示する請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のエレベータ。
  5. 前記表示生成部は、前記目的階抽出部が抽出した階に対応する表示データの内容を含む表示パターンを生成する請求項4に記載のエレベータ。
  6. 前記無線受信部は、前記携帯端末から暗証データを受信し、
    前記目的階抽出部は、前記無線受信部が受信した暗証データが特定階について予め設定された条件に合致するかを判定し、当該条件に合致しないと判定した場合に当該特定階を抽出しない請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のエレベータ。
JP2018544581A 2017-10-06 2017-10-06 エレベータ Active JP6447794B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/036478 WO2019069450A1 (ja) 2017-10-06 2017-10-06 エレベータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6447794B1 JP6447794B1 (ja) 2019-01-09
JPWO2019069450A1 true JPWO2019069450A1 (ja) 2019-11-14

Family

ID=64960312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018544581A Active JP6447794B1 (ja) 2017-10-06 2017-10-06 エレベータ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6447794B1 (ja)
CN (1) CN111132919B (ja)
WO (1) WO2019069450A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111422708A (zh) * 2020-02-13 2020-07-17 深圳市旺龙智能科技有限公司 无接触乘坐公共电梯的方法及系统

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6939823B2 (ja) * 2019-01-30 2021-09-22 フジテック株式会社 エレベータ利用システム、記憶装置、情報処理装置、およびプログラム
JP7020596B2 (ja) * 2019-10-11 2022-02-16 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーターシステム
CN112623892B (zh) * 2020-11-30 2022-06-21 展讯半导体(成都)有限公司 电梯及其控制方法、移动终端及其与电梯的通信方法
JP7405292B1 (ja) 2023-03-16 2023-12-26 フジテック株式会社 エレベータの制御システム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0664856A (ja) * 1992-08-10 1994-03-08 Hitachi Ltd エレベーターにおける案内表示装置
JP2004250193A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ行先階登録装置及びこの装置を用いたエレベータ制御システム
JP4326240B2 (ja) * 2003-03-12 2009-09-02 東芝エレベータ株式会社 階床登録装置
JP2006290543A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Mitsubishi Electric Corp 行先階登録装置
JP2008050066A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの呼び登録装置
JP2009215048A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ
CN103221325B (zh) * 2010-12-14 2015-06-17 三菱电机株式会社 电梯的呼梯登记装置
JP2012236661A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Mitsubishi Electric Corp エレベーター制御システム
JP5954857B2 (ja) * 2011-07-22 2016-07-20 株式会社日本総合研究所 フロアセキュリティ管理システム、エレベータ制御装置、及び端末装置
JP6007984B2 (ja) * 2012-07-25 2016-10-19 三菱電機株式会社 エレベータの乗場装置
JP2014031252A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ制御システム
JP6011623B2 (ja) * 2012-08-27 2016-10-19 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置
JP2015013695A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 株式会社日立製作所 エレベータの行先階登録装置
JP2015228072A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 株式会社日立ビルシステム 昇降機の情報表示システム及び情報表示方法
US10046948B2 (en) * 2014-06-04 2018-08-14 Otis Elevator Company Variable elevator assignment
JP2016044002A (ja) * 2014-08-19 2016-04-04 株式会社日立ビルシステム エレベータの情報表示システム
JP2016108097A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 三菱電機株式会社 エレベーターシステム
WO2016194231A1 (ja) * 2015-06-05 2016-12-08 三菱電機株式会社 エレベータ情報提示システム
JP6508034B2 (ja) * 2015-12-24 2019-05-08 フジテック株式会社 行先階登録装置及びエレベータの群管理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111422708A (zh) * 2020-02-13 2020-07-17 深圳市旺龙智能科技有限公司 无接触乘坐公共电梯的方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019069450A1 (ja) 2019-04-11
JP6447794B1 (ja) 2019-01-09
CN111132919B (zh) 2022-08-19
CN111132919A (zh) 2020-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6447794B1 (ja) エレベータ
CN104884375B (zh) 呼叫给出设备、电梯系统、方法和计算机程序产品
JP6037771B2 (ja) エレベーターシステム
CN106660739B (zh) 电梯乘客进入检测
JP6521125B2 (ja) 情報提供装置、エレベータの群管理システム、及びエレベータシステム
WO2010004607A1 (ja) エレベータ制御装置及びエレベータ制御方法
JP6211217B1 (ja) ビル用ビーコンシステム
CN104684831B (zh) 用于维护电梯系统中的偏好楼层列表的装置
WO2014178790A1 (en) Bluetooth / wireless auto lift number activator (hands free lift)
JP6687001B2 (ja) 呼び情報出力装置、エレベータシステム
CN108298391A (zh) 电梯的群管理系统
CN111047059A (zh) 信息处理装置、记录媒体及信息处理方法
CN103373650A (zh) 具有信息查询显示功能的电梯操纵盘
JP6642380B2 (ja) エレベータシステム
KR20160025393A (ko) 투명 디스플레이를 이용한 자동문 시스템 및 그 제어 방법
US20140372907A1 (en) Gesture-based construction project collaboration system
CN107735348A (zh) 用于提供指示附加楼层信息的选项的电梯操作面板
JP6508034B2 (ja) 行先階登録装置及びエレベータの群管理システム
AU2015410964B2 (en) Collective housing/building entrance device and entryphone system having that collective housing/building entrance device
JP5743627B2 (ja) エレベータ群管理制御システム
US20160188899A1 (en) Security enhancement based on use of icons with pass codes
JP6841358B1 (ja) 施設利用管理システム、施設利用管理方法、及び施設利用管理プログラム
KR102379599B1 (ko) 터치스크린 제어용 부가입력장치 및 방법
KR20220006796A (ko) 스마트폰의 목적층 숫자로 부터 엘리베이터를 호출하는 카메라를 구비한 엘리베이터의 제어장치 및 방법
KR20160133962A (ko) 근거리 무선 통신을 이용한 엘리베이터 조작 패널 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180823

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180823

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6447794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250