JPWO2019059003A1 - ステントデリバリーシステムの製造方法及びステントデリバリーシステム - Google Patents

ステントデリバリーシステムの製造方法及びステントデリバリーシステム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019059003A1
JPWO2019059003A1 JP2019543550A JP2019543550A JPWO2019059003A1 JP WO2019059003 A1 JPWO2019059003 A1 JP WO2019059003A1 JP 2019543550 A JP2019543550 A JP 2019543550A JP 2019543550 A JP2019543550 A JP 2019543550A JP WO2019059003 A1 JPWO2019059003 A1 JP WO2019059003A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular body
tube
inner tube
outer tube
delivery system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019543550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7065109B2 (ja
Inventor
郁 宮崎
郁 宮崎
泰誠 川北
泰誠 川北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Publication of JPWO2019059003A1 publication Critical patent/JPWO2019059003A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7065109B2 publication Critical patent/JP7065109B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/962Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
    • A61F2/966Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4845Radiation curing adhesives, e.g. UV light curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/022Mechanical pre-treatments, e.g. reshaping
    • B29C66/0222Mechanical pre-treatments, e.g. reshaping without removal of material, e.g. cleaning by air blowing or using brushes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/9517Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts handle assemblies therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/962Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
    • A61F2/966Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod
    • A61F2002/9665Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod with additional retaining means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0004Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2230/0006Rounded shapes, e.g. with rounded corners circular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0004Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2230/0008Rounded shapes, e.g. with rounded corners elliptical or oval
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2240/00Manufacturing or designing of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2240/001Designing or manufacturing processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • B29L2031/7542Catheters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

【課題】カテーテル等の他の医療器具等の内壁面に対する外管の挿入抵抗を減少しうるステントデリバリーシステムの製造方法及びステントデリバリーシステムを提供する。【解決手段】本発明に係るステントデリバリーシステムの製造方法は、内管20と、内管に対して相対的に進退移動可能な第1外管41、第2外管42と、内管と第1外管、第2外管との間に配置されたステント30と、第1外管、第2外管の進退移動を操作する一対の操作ワイヤ50a、50bと、を有し、第1外管、第2外管を形成する内側チューブ300及び外側チューブ400を準備する工程と、内側チューブ300の内腔に挿通部材200を配置することにより、内側チューブの対向する2箇所を内側チューブ300の放射方向内方に向けて接近させるように変形させる工程と、一対の操作のワイヤの各々を、内側チューブの対向する2箇所の外周側に配置する工程と、内側チューブ及び一対の操作ワイヤを囲むように、内側チューブの外周側に外側チューブを配置する工程と、内側チューブの内腔に挿通部材を配置した状態で、内側チューブと外側チューブの間に形成された空間303に内側チューブの断面形状を保持する保持部材41gを配置する工程と、を有する。【選択図】図17

Description

本発明は、ステントデリバリーシステムの製造方法及びステントデリバリーシステムに関する。
血管等の生体管腔における病変部(例えば、狭窄部や閉塞部等)を治療するための医療装置として、狭窄部を押し広げた状態に維持する自己拡張型ステント及び自己拡張型ステントを病変部まで送達する長尺状のシャフト部を備えるステントデリバリーシステムが広く知られている(例えば、特許文献1を参照)。
上記ステントデリバリーシステムは、内管と、内管に対して相対的に進退移動可能な外管と、内管と外管との間に収納された自己拡張型ステントと、を備えている。外管は、外管に接続された一対の操作ワイヤによる牽引によって移動可能に構成されている。また、自己拡張型ステントの基端側には、外管の基端側への移動に同伴して自己拡張型ステントが基端側へ移動することを阻止する固定部材が配置されている。
特開2016−159048号公報
上記ステントデリバリーシステムでは、同芯上に配置された2つの管状体で外管を構成している。一対の操作ワイヤは、外管の延伸方向に沿って移動可能となるように2つの管状体の間に配置されている。
上記のように、内側の管状体の外周側には一対の操作ワイヤが配置され、そのさらに外周側には外側の管状体が配置される。そのため、外側の管状体は、前記一対の操作ワイヤが配置された部分が他の部位よりも外側に張り出した形状となる場合がある。この場合、外側の管状体の断面形状は、真円形状を維持することができず、例えば楕円形のような形状になる。そのため、例えば、上記ステントデリバリーシステムをガイディングカテーテル等を介して生体管腔に挿入する際、ステントデリバリーシステムとガイディングカテーテルとが接触して、挿入抵抗が高くなってしまう、といった課題が生じ得る。
そこで本発明は、カテーテル等の他の医療器具等の内壁面に対する外管の挿入抵抗を減少しうるステントデリバリーシステムの製造方法及びステントデリバリーシステムを提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明に係るステントデリバリーシステムの製造方法は、内管と、前記内管に対して相対的に進退移動可能な外管と、前記内管と前記外管との間に配置された自己拡張型ステントと、前記外管の進退移動を操作する一対の操作ワイヤと、を有するステントデリバリーシステムの製造方法であって、前記外管を形成する第1管状体及び第2管状体を準備する工程と、前記第1管状体の内腔に挿通部材を配置することにより、前記第1管状体の対向する2箇所を前記第1管状体の放射方向内方側に向けて接近させるように変形させる工程と、前記一対の操作ワイヤの各々を、前記第1管状体の対向する前記2箇所の外周側に配置する工程と、前記第1管状体及び前記一対の操作ワイヤを囲むように、前記第1管状体の外周側に前記第2管状体を配置する工程と、前記第1管状体の内腔に前記挿通部材を配置した状態で、前記第1管状体と前記第2管状体の間に形成された空間に前記第1管状体の断面形状を保持する保持部材を配置する工程と、を有する。
上記目的を達成する本発明に係るステントデリバリーシステムは、内管と、前記内管に対して相対的に進退移動可能な外管と、前記内管と前記外管との間に配置された自己拡張型ステントと、前記外管の進退移動を操作する一対の操作ワイヤと、を有し、前記外管は、第1管状体と、前記第1管状体の外周側に配置された第2管状体と、前記第1管状体と前記第2管状体との間で前記一対の操作ワイヤを保持する保持部材と、を備え、前記第1管状体は、前記一対の操作ワイヤが配置された2箇所の部位が前記第1管状体の周方向における他の部位よりも放射方向内方に互いに接近した断面形状を有する。
本発明に係るステントデリバリーシステムの製造方法及びステントデリバリーシステムでは、一対の操作ワイヤを第1管状体の外周において放射方向内方に接近した対向する2箇所に配置している。第1管状体の外周を覆うように配置された第2管状体は、一対の操作ワイヤが第1管状体の放射方向内方に接近した対向する2箇所に配置されることにより、各操作ワイヤが配置された部位が第2管状体の他の部位よりも放射方向外方に張り出すことを抑制できる。これにより、ステントデリバリーシステムはカテーテル等の他の医療器具等の内壁面に対する外管の挿入抵抗を減少できる。
本発明の一実施形態に係るステントデリバリーシステムの全体構成図である。 図1に示すステントデリバリーシステムの先端側部分の断面図である。 図1の3−3線に沿う断面図である。 図2の部分拡大断面図である。 図1の5−5線に沿う断面図である。 図1の6−6線に沿う断面図である。 図1の7−7線に沿う断面図である。 ステントデリバリーシステムを構成する手元操作部の内部を示す図である。 手元操作部の分解図である。 本発明の一実施形態に係るステントデリバリーシステムの製造方法の各工程を示すフローチャートである。 外管を構成する内側チューブ(第1管状体)の軸方向に沿う断面図であって、小径部を成形する前の状態を示す図である。 外管を構成する内側チューブ(第1管状体)の軸方向に沿う断面図であって、小径部を成形した後の状態を示す図である。 実施形態に係るステントデリバリーシステムの製造方法を説明するための図であり、内側チューブ(第1管状体)に挿通部材を配置する際の様子を示す軸直交断面図である。 実施形態に係るステントデリバリーシステムの製造方法を説明するための図であり、内側チューブ(第1管状体)に挿通部材を配置した状態を示す軸直交断面図である。 実施形態に係るステントデリバリーシステムの製造方法を説明するための図であり、内側チューブ(第1管状体)の外周に一対の操作ワイヤを配置した状態を示す軸直交断面図である。 実施形態に係るステントデリバリーシステムの製造方法を説明するための図であり、内側チューブ(第1管状体)及び一対の操作ワイヤを覆うように外側チューブ(第2管状体)を配置した状態を示す軸直交断面図である。 実施形態に係るステントデリバリーシステムの製造方法を説明するための図であり、内側チューブ(第1管状体)と外側チューブ(第2管状体)との間に形成された空間に保持部材を配置した状態を示す軸直交断面図である。
以下、添付した図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。なお、以下の記載は特許請求の範囲に記載される技術的範囲や用語の意義を限定するものではない。また、図面の寸法比率は説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
図1〜図9は本発明の実施形態に係るステントデリバリーシステム100の説明に供する図である。本実施形態に係るステントデリバリーシステム100は、例えば、血管等の生体管腔における病変部(狭窄部や閉塞部等)を拡張する手技に使用することができる。
ステントデリバリーシステム100は、図1に示すように患者の生体管腔に存在する病変部を拡張させるステント30と、先端部にステント30を保持した長尺状のシャフト部10と、を備える。また、ステントデリバリーシステム100は、牽引操作により、ステント30を、処置が実施可能な状態に変化させる長尺状の牽引部50と、牽引部50の牽引操作を可能にする手元操作部80と、を備える。
シャフト部10は、図1に示すようにガイドワイヤが挿通される内管20と、内管20を収容可能な内腔を備えた外管40と、を備える。また、シャフト部10は、最先端に配置される先端部材60と、牽引部50が挿通するワイヤ挿通管70と、を備える。
牽引部50は、図1に示すようにシャフト部10を構成する外管40の第1外管41及び第2外管42をステント30に対して相対的に基端側に移動させる操作ワイヤ50a、50b(図1の二点鎖線参照)を備える。操作ワイヤ50a、50bは、本明細書において一対の操作ワイヤに相当する。
なお、本明細書において生体管腔に挿入される側を先端側(図中の矢印A方向)と称し、手元側となる手元操作部80が設けられる側を基端側(図中の矢印B方向)と称する。また、図2における矢印A方向及びB方向を長手方向と称する。また、図5〜図7に示す管状部材の軸直交断面において符号rを径方向又は放射方向と称し、符号θを以下に述べる各々の管状部材の周方向又は角度方向と称する。
(内管、先端部材)
内管20は、図1に示すように、先端から基端まで貫通するガイドワイヤルーメン20aが形成された管状部材によって構成している。ガイドワイヤルーメン20aには、ステントデリバリーシステム100を生体管腔の病変部に導くガイドワイヤ(図示省略)が挿通される。内管20は、図5に示すように、軸直交断面形状を略真円に形成している。
シャフト部10の最先端には図1に示すように先端部材60が配置されている。先端部材60は、内管20の先端部分にストッパー22によって固定されている。ストッパー22は、図2に示すように先端部材60内に埋設されており、先端部材60の離脱を防止している。ストッパー22は、金属(例えば、ステンレス鋼)によって形成することが好ましい。先端部材60は、先端に向かって徐々に縮径する形状を有し、生体管腔に容易に挿入できるように形成している。先端部材60の先端には、ガイドワイヤを挿入させる開口部20bを形成している。なお、先端部材60は、内管20と別部材によって構成してもよいし、内管20と同一部材によって一体的に構成してもよい。
内管20の基端側は、図3に示すように、基端側に向かって傾斜するように斜めに形成され、後述する外管40におけるガイドワイヤの導出孔43dと連通可能に設けられている。これによって、ガイドワイヤの誘導を容易にしている。
内管20の形成材料としては、可撓性を有する材料を用いることが好ましい。例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル、ETFE等のフッ素系ポリマー、PEEK、ポリイミド等を使用できる。上記の樹脂のうち、特に熱可塑性を有する樹脂を好適に使用できる。
先端部材60の形成材料としては、柔軟性を有する材料を用いることが好ましい。例えば、オレフィン系エラストマー、ポリアミド系エラストマー、スチレン系エラストマー、ポリウレタン、ウレタン系エラストマー、フッ素樹脂系エラストマー等の合成樹脂エラストマー、ウレタンゴム、シリコーンゴム、ブタジエンゴム等の合成ゴム、ラテックスゴム等の天然ゴム等のゴム類が使用される。
(ステント)
ステント30は、内管20と外管40との間に配置される自己拡張型ステントである。ステント30は、図2等において一点鎖線によって示す。ステント30は、生体管腔への挿入時には外管40の長手方向を中心とする放射方向rの内方に圧縮された状態に保持される。ステント30は、圧縮された状態で内管20の先端側に位置する収容部41aに配置される。なお、収容部41aの詳細については後述する。
収容部41aは、外管40を構成する第1外管41及び第2外管42がステント30に対して相対的に基端側へ移動すると、外方に露出される。ステント30は、外方に露出されると、生体管腔の病変部等に放出される。これによって、ステント30は放射方向rの外方に拡張して圧縮前の形状へと復元して拡張変形する。ステント30は、多数の開口を有したメッシュ状で略円筒形状に形成される。なお、ステント30を構成する材料としては、例えば、Ni−Ti合金等の超弾性合金を好適に使用できる。
(操作ワイヤ)
操作ワイヤ50a、50bは、外管40が備える第1外管41及び第2外管42の進退移動を操作する一対のワイヤである。操作ワイヤ50a、50bは、外管40が備える第1外管41及び第2外管42のそれぞれに固定される。操作ワイヤ50a、50bは、術者による牽引操作に伴ってステント30を処置が可能な状態に変化させる。具体的には、上記牽引操作により、ステント30は、シャフト部10の外管40(収容部41a)から放出されて拡張する。
操作ワイヤ50a、50bにおける手元操作部80の近傍にはマーカを設けることができる。これにより、術者が手技の際に操作ワイヤ50a、50bの挿入位置の確認を容易に行うことができる。操作ワイヤ50a、50bの形成材料としては、比較的剛性の高い材質を用いることが好ましい。例えば、Ni−Ti、真鍮、ステンレス鋼、アルミ等の金属、または、比較的剛性の高い樹脂、例えば、ポリイミド、塩化ビニル、ポリカーボネート等を使用することができる。
(ワイヤ挿通管)
ワイヤ挿通管70は、図3に示すように、先端から基端まで貫通するワイヤルーメン70aが形成された管状部材で構成している。操作ワイヤ50a、50bは、ワイヤルーメン70aに挿通され、基端側において手元操作部80まで誘導される(図8参照)。ワイヤ挿通管70の先端部分は、図3に示すように外管40を構成する基端側チューブ43bの内腔に配置されている。ワイヤ挿通管70の先端部分は、内管20の基端部分に固定されている。ワイヤ挿通管70の基端部分は、図1に示すように手元操作部80に固定されている。
ワイヤ挿通管70の形成材料としては、柔軟性を有する材料を用いることが好ましい。例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート、ETFE等のフッ素系ポリマー、PEEK、ポリイミド等を好適に使用できる。なお、ワイヤ挿通管70の外面には、生体適合性、特に抗血栓性を有する樹脂をコーティングしてもよい。抗血栓性材料としては、例えば、ポリヒドロキシエチルメタアクリレート、ヒドロキシエチルメタアクリレートとスチレンの共重合体等が使用できる。
また、ワイヤ挿通管70の内部には、図3、7に示すように基部シャフトワイヤ70bが配置される。基部シャフトワイヤ70bは、手元操作部80の先端から移動制限部43cにまでわたって設けられ、シャフト部10の基端側の剛性を向上させる。基部シャフトワイヤ70bは、操作ワイヤ50a、50bと同様の材料で構成され、操作ワイヤ50a、50bよりも肉厚を厚く構成している。
(外管)
外管40は、図3及び図4に示すように、先端側に配置され、ステント30を収容する第1外管41と、第1外管41の基端側に近接するように配置される第2外管42と、第2外管42の基端側に配置される第3外管43と、を有する。
第1外管41は、図3に示すように内管20との間にステント30を放射方向rの内方に圧縮した状態で収容可能な収容部41aを備える。図2に示すように、内管20の外面には、ステント30の先端側へ当接して先端側への移動を制限する移動制限部23と、ステント30の基端側へ当接して基端側への移動を制限する移動制限部24と、が固定されている。各移動制限部23、24は、外管40の長手方向を中心軸として環状に形成している。収容部41aは、移動制限部23、移動制限部24及び第1外管41によって囲まれた部分によって形成している。
術者は、収容部41aを生体管腔の病変部に配置した後、手元操作部80の操作によって第1外管41を内管20に対して基端側へ移動させる。このとき、ステント30には、第1外管41の移動に伴って基端側へ移動させようとする摩擦力が作用する。ただし、ステント30は、移動制限部24に当接することによって、基端側への移動が制限される。これによって、ステントデリバリーシステム100は、病変部等からステント30を移動させることなく、適切な位置にステント30を放出することができる。
移動制限部23は、基端部分が基端側に向かって縮径するテーパー面を形成している。このため、ステントデリバリーシステム100は、ステント30を放出するとき、移動制限部23が障害となるのを防止できる。したがって、ステントデリバリーシステム100は、ステント30を放出した後、生体管腔からの回収が容易となる。
第1外管41は、内管20に固定していない。つまり、第1外管41は、内管20に対して外管40の長手方向に相対的に移動可能に構成している。図4に示すように、第1外管41は、基端側に向かって縮径する小径部41cを備える筒状部材本体41bと、小径部41cを覆うように設けられた筒状部41dと、を備える。
小径部41cは、図5に示す軸直交断面において略楕円形状を有している。すなわち、小径部41cは、一対の操作ワイヤ50a、50bを配置した2箇所の部位が、小径部41cの周方向における他の部位よりも放射方向rの内方に互いに接近した断面形状を有する。筒状部41dは、略楕円形状の小径部41cの外周側に配置している。
なお、本明細書において小径部41cは第1管状体に相当し、筒状部材本体41bにおいて収容部41aが設けられる部位及び筒状部41dは、第2管状体に相当する。また、小径部41cと筒状部41dとを合わせて先端側外管41hと称する。
筒状部41dは、本実施形態において図5に示すように、軸直交断面を真円として構成している。ただし、筒状部41dの軸直交断面は、真円でなくてもよい。筒状部41dの軸直交断面は、例えば小径部41cの軸直交断面よりも扁平でなければ、楕円形状であってもよい。すなわち、筒状部41dの軸交角断面の内周面において対向する任意の2箇所の直線距離の最大値に対する最小値の比率(図5におけるd2/d1)が小径部41cの外周面の比率(図5におけるd4/d1)よりも1に近ければ、筒状部41dは楕円でもよい。本実施形態において2箇所の直線距離の最小値は、角度方向θにおいて操作ワイヤ50a、50b間の角度位置における直線距離に相当する。
図4に示すように、小径部41cの基端部は、長手方向において筒状部41dよりも基端側に突出している。小径部41cと筒状部41dとの間には、空間41eが形成されている。操作ワイヤ50a、50bの各先端部は、空間41e(間隙)に配置されている。また、各操作ワイヤ50a、50bの先端部は、図5に示すように小径部41cの楕円形状の外周における短軸側の角度位置に配置している。
操作ワイヤ50a、50bの先端部は、図4に示すように空間41e内に充填された保持部材41gにより、第1外管41(小径部41cの外周)に固定している。保持部材41gとしては、エポキシ樹脂、紫外線硬化樹脂、シアノアクリレート系樹脂等の接着剤を好適に使用できる。
第1外管41の外面には、潤滑性を呈するようにするための処理を施すことが好ましい。このような処理としては、例えば、ポリヒドロキシエチルメタクリレート、ポリヒドロキシエチルアクリレート、ポリビニルピロリドン等の親水性ポリマーをコーティング、又は固定する方法等が挙げられる。また、第1外管41の内面には、ステント30の摺動性を良好にするために、上記のものをコーティング、又は固定してもよい。
第1外管41の形成材料としては、柔軟性、耐キンク性、伸縮性等を有する樹脂を使用することが好ましい。例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート、ポリイミド、PTFE、ETFE等のフッ素系ポリマー、熱可塑性エラストマー等を使用することができる。また、第1外管41は、上記のようなポリマーの2層構造(例えば、外面はナイロン、内面はPTFE)の組み合わせで形成してもよい。なお、本実施形態において、第1外管41、第2外管42および第3外管43は、同じ材料によって形成することができるが、これに限定されず、それぞれ異なる材料によって形成してもよい。
第2外管42は、図4に示すように、外径の異なる3つの管状部材(先端側筒部42a、外側本体部42b、内側本体部42c)により構成している。第2外管42は、第1外管41に固定されていない。また、第2外管42は、操作ワイヤ50a、50bの牽引によって第1外管41の基端側への移動に伴って基端側へ移動可能に構成している。本明細書において第1外管41及び第2外管42は、内管20に対して相対的に進退移動可能な外管に相当する。
先端側筒部42aは、第1外管41の外径とほぼ等しい外径を有している。先端側筒部42aは、外側本体部42bの先端部及び内側本体部42cの先端部を覆うように配置されている。先端側筒部42aの基端部の内周面は、外側本体部42bの先端部の外周面に固定している。先端側筒部42aの形成材料としては、熱可塑性を有する樹脂を好適に使用することができる。
先端側筒部42aの内腔には、図4に示すように操作ワイヤ50a、50bに固定された固定部材42dを配置している。固定部材42dの先端側には係止部材42eを配置し、係止部材42eと固定部材42dとの間には中間部材42fを配置している。
固定部材42dは、リング形状に形成している。固定部材42dは、比較的剛性の高い材料を用いることが好ましく、例えば、金属、樹脂等を使用することができる。係止部材42eは、先端側筒部42aに融着によって固定されている。係止部材42eは、先端側筒部42aと同一の熱可塑性を有する樹脂によって形成することが好ましい。中間部材42fは、係止部材42eと面接触し、先端側筒部42aには固定していない。ただし、中間部材42fの外径は先端側筒部42aの内径とほぼ等しいため、嵌合のように位置固定的に先端側筒部42aに固定している。
外側本体部42bは、図2に示すように後述する第3外管43の先端側チューブ43aの内径よりも外径が小さく、先端側チューブ43aの内腔に収容可能に構成している。外側本体部42bは、図6に示すように内側本体部42cの外周側に設けられる。外側本体部42bは、その内周側に一対の操作ワイヤ50a、50bが配置されている。
図4及び図6に示すように、内側本体部42cは、外側本体部42bの内周側に配置している。内側本体部42cと外側本体部42bとの間には、操作ワイヤ50a、50bを配置している。
内側本体部42cは、図6に示すように、本実施形態において小径部41c(図5を参照)と同様に楕円形状に形成している。内側本体部42cは、先端側外管41hよりも基端側に配置される。内側本体部42cは、小径部41cと同様に外周側に一対の操作ワイヤ50a、50bが配置されている。
なお、本明細書において内側本体部42cは第3管状体に相当し、外側本体部42bは第4管状体に相当する。外側本体部42bと内側本体部42cとを合わせて基端側外管42hと称することにする。
外側本体部42b及び内側本体部42cは、図4に示すように、収容部41a、小径部41c、及び筒状部41dよりも基端側に配置している。また、第1外管41と第2外管42は周方向における肉厚を一定に構成している。
第3外管43は、図3に示すように、内径が第2外管42の外側本体部42bよりも大きい先端側チューブ43aと、先端側チューブ43aの基端側に固定された基端側チューブ43bと、を有する。
先端側チューブ43aは、外側本体部42bに固定しておらず、外側本体部42bを基端側に摺動させて先端側チューブ43a内に収容することができる。先端側チューブ43a内の基端側には、図3に示すように、移動制限部43cを設けている。移動制限部43cは、第2外管42が基端側へ移動した際、第2外管42の基端部と当接することにより、移動制限部43cよりも基端側へ第2外管42が移動するのを制限する。
上述したように、本実施形態に係るステントデリバリーシステム100では、第3外管43の先端側チューブ43aは、第2外管42の外側本体部42bを収容可能に構成している。ただし、ステントデリバリーシステム100は、外側本体部42bの内径を先端側チューブ43aの外径よりも大きく構成することによって、外側本体部42bが基端側へ摺動した際、外側本体部42b内に先端側チューブ43aを収容するように構成してもよい。
基端側チューブ43bは、図3に示すように、内管20の基端開口部に連通する導出孔43dを備える。導出孔43dは、基端側チューブ43bの基端に形成している。基端側チューブ43bは、導出孔43d付近が長手方向に対して斜めに変位している。
導出孔43dは、シャフト部10の長手方向の略中間部に設けられる。導出孔43dは、内管20のガイドワイヤルーメン20aと連通可能に設けられ、ガイドワイヤの一端部を外管40の外方へ導出可能である。
図3に示すように、基端側チューブ43bの内腔にはワイヤ挿通管70を配置している。ワイヤ挿通管70は、固着部材(図示省略)により基端側チューブ43bに固定している。
(手元操作部)
手元操作部80は、牽引部50の牽引操作を可能にする操作ワイヤ50a、50bを巻き取る操作を行う。手元操作部80は、図1に示すように、操作ワイヤ50a、50bが挿通されるワイヤ挿通管70の基端部に固定される。手元操作部80は、操作ワイヤ50a、50bを巻き取ることによって、外管40を構成する第1外管41及び第2外管42を基端側に移動させる。
手元操作部80は、図8に示すように各構成部材を収容する収容ケース81、手元操作部80の先端側から延在する筒部82、操作ワイヤ50a、50bを巻き取る操作を行う回転ローラ83、及び回転ローラ83の逆回転を制限する逆回転規制部材84を有する。
収容ケース81は、図9に示すように、収容ケース本体81aと、蓋部材81bと、キャップ部材81cと、によって構成している。収容ケース81は、基端側および中央部分が屈曲し、かつ丸みを帯びた形状に構成している。収容ケース81は、上記のように構成することで把持しやすく、かつ、把持した状態における回転ローラ83の操作を容易なものとしている。収容ケース本体81aは、回転ローラ83を収容可能に構成しており、回転ローラ83の一部を外部に突出させるために収容ケース開口部81dを形成している。収容ケース81は、図9に示すように後述する回転ローラ83の回転軸83bの一端を収容する軸受部81eと、回転の回転軸83bの他端を収容する軸受部81fと、をさらに備える。
筒部82は、図8に示すように、ワイヤ挿通管70と連結するコネクタ82aと、シール部材82bと、を備えている。ワイヤ挿通管70の基端部分には、コネクタ82aの先端部分が固定されている。また、収容ケース81内には、コネクタ82aの基端部分に接続されたシール部材82bが収容されている。
回転ローラ83は、図8及び図9に示すように、凹凸の歯を有する円盤状のローラ本体部83aと、回転軸83bと、を備える。また、回転ローラ83は、回転軸83bの回転により回転する巻取シャフト部83cと、ローラ本体部83aに対して巻取シャフト部83cの反対側に設けられた歯車部83dと、を備える。回転ローラ83の一部は、収容ケース81から突出し、その突出した部分を図8の矢印R方向(操作ワイヤ50a、50bを巻き取る方向)へ回転させることによって回転軸83bを矢印R方向に回転させる。
巻取シャフト部83cは、回転軸83b周りに形成し、操作ワイヤ50a、50bの基端部分を巻取シャフト部83cの外面に把持又は固定している。上述したように回転軸83bを矢印R方向に回転させることによって、巻取シャフト部83cが回転し、操作ワイヤ50a、50bは巻取シャフト部83cの外面に巻き取られる。
逆回転規制部材84は、図8に示すように、回転ローラ83の歯車部83dと向かい合う部分に設けられ、歯車部83dと係合可能な係合部84aを備える。操作ワイヤ50a、50bを巻き取る方向と逆方向である図8の矢印F方向に回転ローラ83を回転させようとすると、歯車部83dの1つの歯と逆回転規制部材84の係合部84aとが係合し、回転を阻止する。これによって、操作ワイヤ50a、50bの巻取方向と逆方向へのローラの回転を制限する。
(ステントデリバリーシステムの製造方法)
次に図10〜図17を参照してステントデリバリーシステム100の製造方法を説明する。なお以下の説明では、外管40を構成する第1外管41及び第2外管42の製造工程を中心に説明する。
ステントデリバリーシステム100の製造は、図10を参照して概説すれば、外管40を構成する内側チューブ300及び外側チューブ400を準備する工程(ST1)と、内側チューブ300に挿通部材200をセットする工程(ST2)と、内側チューブ300の外周面に操作ワイヤ50a、50bをセットする工程(ST3)と、外側チューブ400をセットする工程(ST4)と、保持部材41g、42gを所定の位置に充填する工程(ST5)と、組み立てられた第1外管41及び第2外管42を他部材と接続する工程(ST6)と、を含む。以下、詳述する。
まず最初に、外管40を構成する内側チューブ300及び外側チューブ400を準備する。また、ステントデリバリーシステム100のその他の構成部品(例えば、内管20、ステント30、牽引部50、先端部材60、ワイヤ挿通管70、手元操作部80等)を準備する(ST1)。
内側チューブ300及び外側チューブ400として、軸直交断面が円形の中空の管状部材を準備する。内側チューブ300及び外側チューブ400の材料は、前述した第1外管41及び第2外管42等と同様の材料で構成することができる。
次に、内側チューブ300に第1外管41の小径部41cに相当する部分を成形する。例えば、内側チューブ300の内部及び外部に成形部材(図示省略)を配置した状態で、内側チューブ300の一部を軸方向に引き伸ばすことによって、図12に示すように、小径部302を成形する。内側チューブ300の成形前後において外径及び内径を維持した部分は大径部301を形成する。
内側チューブ300の大径部301は、第1外管41の筒状部材本体41bにおいてステント30を収容可能な収容部41aが設けられる部位に相当する(図4参照)。内側チューブ300の小径部302は、筒状部材本体41bの一部であって大径部301よりも外径が小さく形成された小径部41cに相当する(図4参照)。
次に、内側チューブ300の小径部302に挿通部材200をセットする(ST2)。挿通部材200としては、例えば長手方向における軸直交断面形状の少なくとも一部が楕円形状に形成された芯金を用いることができる。
内側チューブ300の小径部302は、図13に示すように、成形前の時点においては、略真円形の軸直交断面形状を有している。このような軸直交断面形状を有する内側チューブ300の小径部302の内腔に略楕円形の軸直交断面形状の挿通部材200をセットすると、小径部302は、図14に示すように、挿通部材200の軸直交断面形状に倣って、軸直交断面形状が略楕円形状になる。具体的には、内側チューブ300の小径部302は、挿通部材200の短軸方向において対向する2箇所が内側チューブ300の放射方向rの内方(径方向内方)に向かって接近するように変形する。また、内側チューブ300の小径部302は、挿通部材200の長軸方向において対向する2箇所が内側チューブ300の放射方向rの外方(径方向外方)に向かって伸長するように変形する。
次に、図15に示すように、操作ワイヤ50a、50bを内側チューブ300において接近した2箇所の周辺に配置する(ST3)。操作ワイヤ50a、50bは、図15に示すように、内側チューブ300の小径部302の外周側に配置される。
ここで内側チューブ300の小径部41cに対する操作ワイヤ50a、50bの角度位置(軸直交断面上における周方向の位置)を本明細書ではワイヤ角度位置と称することにする。図15では、操作ワイヤ50a、50bのワイヤ角度位置は、楕円の長軸を基準として略対称に配置しており、本明細書ではこのような操作ワイヤ50a、50bの位置関係を対向する2箇所と称する。
なお、図15において操作ワイヤ50aと操作ワイヤ50bとの間の角度差は180度に構成しているが、両者の間の角度差は180度に限定されない。例えば、操作ワイヤ50a、50bを略楕円形状の内側チューブ300の短軸付近に配置することによって外側チューブ400の直径を真円に近づけることに寄与できれば、操作ワイヤ50a、50bの角度差は任意に設定することができる。
操作ワイヤ50a、50bは、内側チューブ300の小径部302の所定の位置に配置する前の段階において断面形状を略円形に加工した状態で準備することができる。操作ワイヤ50a、50bの断面を円形に加工する方法としては、公知のセンタレス研磨を挙げることができる。なお、操作ワイヤ50a、50bの表面にはPTFE等の被覆層を形成することもできるが、上記のようにセンタレス研磨が行われた部分では上記の被覆層が設けられない状態となる。
次に、図16に示すように内側チューブ300の小径部302と操作ワイヤ50a、50bを囲むように、小径部302の外周側に第1外管41の筒状部41dを形成する外側チューブ400を配置する(ST4)。外側チューブ400は、内側チューブ300の外周側に配置された状態において、図16に示すように略真円の軸直交断面形状を有する。
次に、図17に示すように、内側チューブ300の内腔に挿通部材200を挿通させた状態で、内側チューブ300と外側チューブ400の間の空間303に保持部材41gを配置する(ST5)。保持部材41gとしては、例えば、紫外線硬化型の接着剤を用いることができる。
次に、空間303に保持部材41gを配置(充填)した状態で、保持部材41gに対して紫外線を照射する。紫外線を保持部材41gに照射した後、所定時間が経過すると、保持部材41gが硬化する。内側チューブ300は、その内周側に配置された挿通部材200と外周側に配置された保持部材41gとにより、図17に示す略楕円形の断面形状を保持する。内側チューブ300は、挿通部材200を内側チューブ300から取り外した後においても、硬化した保持部材41gにより、図16に示す断面形状を維持することができる。
なお、保持部材41gを配置する際、外側チューブ400の断面形状を略円形に保持するために、例えば、外側チューブ400の周囲に所定のダイス等を配置することができる。
以上の作業により、内側チューブ300において楕円形の断面形状を有する部分と、外側チューブ400において内側チューブ300の外周面を覆う部分と、内側チューブ300と外側チューブ400との間に配置された操作ワイヤ50a、50bとが一体化された第1外管41の基端側の一部を製造できる。
この状態において、図17に示すように、内側チューブ300の小径部302は、外側チューブ400よりも扁平に形成される。すなわち、図17に示すように外側チューブ400(第1外管41の筒状部41d)の軸直交断面における任意の対向する2箇所の直線距離の最大値に対する最小値の比率における比率(d2/d1)は、内側チューブ300の小径部302(第1外管41の小径部41c)の軸直交断面における上記比率(d4/d1)よりも1に近い値となる。
また、外側チューブ400は、図17に示すように、軸直交断面の形状が、略真円で形成される。つまり、外側チューブ400は、外周面が曲面のみから形成される。
また、第2外管42における楕円形状の内側本体部42cと、外側本体部42bと、内側本体部42cと外側本体部42bとの間に配置された操作ワイヤ50a、50bとが一体化された第2外管42についても、内側チューブ300に相当する部材(図示省略。以下、内側チューブ相当部材と称する。)と外側チューブ400に相当する部材(図示省略。以下、外側チューブ相当部材と称する。)を用いて、図13〜図17に示す工程と同様の工程によって製造することができる。
具体的には、内側チューブ相当部材の内腔に挿通部材200を配置することにより、内側チューブ相当部材の対向する2箇所を接近させるように変形させる。次に、内側チューブ相当部材の外周面において挿通部材200の配置によって接近した対向する2箇所に操作ワイヤ50a、50bを配置する。次に、操作ワイヤ50a、50bの断面形状を加工する。次に、内側チューブ相当部材と操作ワイヤ50a、50bを囲むように内側チューブ300の外周側に外側チューブ相当部材を配置する。次に、内側チューブ300の内腔に挿通部材200を配置した状態で、内側チューブ相当部材と外側チューブ相当部材との間に形成された空間に内側チューブ相当部材の断面形状を保持する保持部材42g(図6参照)を配置する。
なお、内側チューブ相当部材(内側本体部42c)の外周側と操作ワイヤ50a、50bの外周側へ外側チューブ相当部材(外側本体部42b)を配置する前には、外側チューブ相当部材の先端側に先端側筒部42aを取り付けておく。先端側筒部42aの内腔には、外側チューブ相当部材への取り付け前に固定部材42d、係止部材42e、及び中間部材42fを配置する。
これにより、第2外管42は、内側チューブ相当部材によって内側本体部42cの軸直交断面形状が楕円形状に形成され、外側チューブ相当部材によって外側本体部42bの軸直交断面形状が真円形状に形成され、内側本体部42cと外側本体部42bとの間に操作ワイヤ50a、50bが配置された状態となる。すなわち、内側本体部42cが形成された内側チューブ相当部材は、外側本体部42bが形成された外側チューブ相当部材よりも扁平に構成される。また、外側チューブ相当部材は、外周面が曲面のみから形成される。
以上の作業により、操作ワイヤ50a、50bを介して第1外管41と第2外管42とが接続された状態に形成される。次に、第1外管41及び第2外管42に対してステント30等の他の部材を接続する作業を行う。
まず、内側本体部42cと外側本体部42bとの間に操作ワイヤ50a、50bを配置した第2外管42に第3外管43を取り付ける。次に、図2、3に示すように、内管20の先端部に移動制限部23、24を固定する。次に、移動制限部23、24の部位にステント30を配置する。次に、移動制限部23、24を固定した内管20をステント30とともに第1外管41、第2外管42、及び第3外管43の内腔に挿通させる。これにより、ステント30は、第1外管41の収容部41aに収容される。次に、内管20の先端に先端部材60を取り付ける。
次に、ワイヤ挿通管70に操作ワイヤ50a、50bを挿通させ、ワイヤ挿通管70を第3外管43及び内管20に接続する。そして、操作ワイヤ50a、50bを手元操作部80に取り付ける(ST6)。この状態において、内側チューブ300(第1外管41の小径部41c)は、図17に示すように内管20よりも扁平に形成される。すなわち、図17に示すように、内管20の外周面における上記比率(d7/d5)は、内側チューブ300の内周面における上記比率(d6/d3)よりも1に近い値となる(図17参照)。
また、内側チューブ相当部材(第2外管42の内側本体部42c)は、図17に示す内側チューブ300と同様に内管20よりも扁平に形成される。
以上、説明したように本実施形態に係るステントデリバリーシステム100は、内管20と、内管20に対して相対的に進退移動可能な第1外管41及び第2外管42と、内管20と第1外管41及び第2外管42との間に配置されたステント30と、第1外管41及び第2外管42の進退移動を操作する一対の操作ワイヤ50a、50bを有する。また、ステントデリバリーシステム100の製造方法では、第1外管41及び第2外管42を形成する内側チューブ300及び外側チューブ400を準備する工程と、内側チューブ300の内腔に挿通部材200を配置することにより、内側チューブ300の対向する2箇所を内側チューブ300の放射方向rの内方側に向けて接近させるように変形させる工程と、一対の操作ワイヤ50a、50bの各々を、内側チューブ300の対向する2箇所の外周側に配置する工程と、内側チューブ300及び一対の操作ワイヤ50a、50bを囲むように、内側チューブ300の外周側に外側チューブ400を配置する工程と、内側チューブ300の内腔に挿通部材200を配置した状態で、内側チューブ300と外側チューブ400の間に形成された空間303に内側チューブ300の断面形状を保持する保持部材41gを配置する工程と、を有する。
ステントデリバリーシステム100は、第1外管41が、小径部41cと、小径部41cの外周側に配置された筒状部41dと、小径部41cと筒状部41dとの間で一対の操作ワイヤ50a、50bを保持する保持部材41gと、を備える。小径部41cは、一対の操作ワイヤ50a、50bが配置された2箇所の部位が小径部41cの周方向における他の部位よりも放射方向rの内方に互いに接近した断面形状を有する。
このように操作ワイヤ50a、50bは、内側チューブ300(小径部41c)において放射方向rの内方に接近した2箇所に各々配置される。そのため、小径部41c及び操作ワイヤ50a、50bを囲むように配置される外側チューブ400(筒状部41d)は、一対の操作ワイヤ50a、50bを配置した部位が外側チューブ400の他の部位よりも放射方向rの外方に張り出すことを抑制できる。これにより、ステントデリバリーシステム100は、カテーテル等の他の医療器具等の内壁面に対する第1外管41の挿入抵抗を減少することができる。
挿通部材200は、略楕円形の軸直交断面形状を有し、内側チューブ300は挿通部材200が挿通された状態において略楕円形の軸直交断面形状を有し、外側チューブ400は内側チューブ300の外周側に配置された状態において略真円の軸直交断面形状を有する。このように内側チューブ300は、挿通部材200の軸直交断面形状によって略楕円形状の軸直交断面形状を有するように形成することができる。また、外側チューブ400は、軸直交断面形状が略楕円形状の内側チューブ300の外周において接近した2箇所に操作ワイヤ50a、50bを配置することにより、略真円形状の軸直交断面形状を有するように形成できる。これにより、ステントデリバリーシステム100は、一対の操作ワイヤ50a、50bを配置した部位が外側チューブ400の他の部位よりも放射方向rの外方に張り出すことを抑制でき、カテーテル等の他の医療器具等の内壁面に対する第1外管41の挿入抵抗を減少することができる。このように、外側チューブ400は、軸直交断面形状が上記のように略真円、すなわち曲面形状から構成される。そのため、外側チューブ400の放射方向rの外方への張り出しを抑制でき、第1外管41をカテーテル等の他の医療器具等に挿入する際の挿入抵抗を減少することができる。
内側チューブ300は、ステント30を収容可能な大径部301と、大径部301よりも外径が小さく形成された小径部302と、を備えるチューブで構成されており、一対の操作ワイヤ50a、50bは小径部302の外周側に配置され、外側チューブ400は小径部302及び一対の操作ワイヤ50a、50bを囲むように配置される。これにより、ステント30を収容する部位と操作ワイヤ50a、50bを配置する部位を内側チューブ300で構成することができる。そのため、ステントを収容する部位と操作ワイヤを収容する部位を各々、別部品で構成する場合よりも部品数の増加を抑制できる。
外管40は、内側チューブ300及び外側チューブ400を備える先端側外管41hと、先端側外管41hよりも基端側に配置され、内側チューブ300とともに外周側に一対の操作ワイヤ50a、50bを配置する内側チューブ相当部材と、内側チューブ相当部材の外周側に設けられ、内周側に一対の操作ワイヤ50a、50bを配置する外側チューブ相当部材と、を備える基端側外管42hと、を有する。上記製造方法は、内側チューブ相当部材の内腔に挿通部材200を配置することにより、内側チューブ相当部材の対向する2箇所を内側チューブ相当部材の放射方向rの内方側に向けて接近させるように変形させる工程と、一対の操作ワイヤ50a、50bの各々を、内側チューブ相当部材の対向する2箇所の外周側に配置する工程と、をさらに有する。
上記の製造方法によれば、先端側外管41hの基端側に配置される基端側外管42hは、先端側外管41hと同様に、操作ワイヤ50a、50bの配置による放射方向rの外方への張り出しを抑制できる。そのため、ステントデリバリーシステム100は、長手方向の比較的広い範囲にわたって、先端側外管41h及び基端側外管42hが放射方向rの外方に張り出すことを抑制できる。そのため、ステントデリバリーシステム100は、カテーテル等の他の医療器具等の内壁面に対する第1外管41及び第2外管42の挿入抵抗を減少することができる。
ステントデリバリーシステム100の製造方法は、保持部材41gを配置する工程の後に、内側チューブ300の内腔及び外側チューブ400の内腔に、軸直交断面の形状が略真円の内管20を挿入する工程をさらに有する。これにより、内管20の周方向(角度方向θ)において内管20と内側チューブ300との間のスペースを確保し易くなる。そのため、内管20を内側チューブ300及び外側チューブ400に挿入した状態で、内管20と内側チューブ300が干渉することにより、内管20の内腔が放射方向rの内方に変形し、ガイドワイヤ等の挿通が困難になることを抑制できる。
ステントデリバリーシステム100は、小径部41cが略楕円形の軸直交断面形状を有し、筒状部41dは略真円の軸直交断面形状を有し、保持部材41gは小径部41cの外周面と筒状部41dの内周面との間に形成された空間に配置している。そのため、保持部材41gによって筒状部41dの断面形状が楕円形状に変形することを抑制し、ステントデリバリーシステム100を、カテーテル等の他の医療器具等の内壁面に対して挿入した際の第1外管41の挿入抵抗を減少することができる。
保持部材41gは、紫外線硬化型の接着剤を用いることにより、内側チューブ300の断面形状に対する保持力を迅速に発現させることができる。
なお、本発明は上述した実施形態にのみ限定されず、特許請求の範囲において種々の変更が可能である。上記では、内側チューブ300の断面形状が略真円に近い部材を用いて挿通部材200によって内側チューブ300の断面形状を楕円形状に変形させる実施形態について説明した。しかし、これに限定されず、内側チューブに相当する部材は、挿通部材200に配置する前から図14に示す楕円形状に形成され、挿通部材200によって内側チューブに相当する部材の楕円形状を保持するように構成してもよい。
また、上記では製造方法においてステントデリバリーシステム100に必要な構成部品の準備は一度に必要な部品を準備すると説明したが、これに限定されない。構成部品の組み立て順序に従って必要な部品を逐次的に準備してもよい。
また、上記では、内管20に対して進退移動可能な第1外管41及び第2外管42は周方向(角度方向θ)における肉厚を一定と記載したが、これに限定されない。図13から図14に示す挿通部材200による成形又はその他の段階において周方向の肉厚が一定でなくてもよい。
本出願は、2017年9月21日に出願された日本国特許出願第2017−181456号に基づいており、その開示内容は、参照により全体として引用されている。
10 シャフト部、
20 内管、
30 ステント、
41 第1外管(外管)、
42 第2外管(外管)、
41b 筒状部材本体、
41c 小径部(第1管状体)、
41d 筒状部(第2管状体)、
41e 空間、
41h 先端側外管、
41g、42g 保持部材、
42b 外側本体部(第4管状体)、
42c 内側本体部(第3管状体)、
42h 基端側外管、
50a、50b (一対の長尺状の)操作ワイヤ、
80 手元操作部、
100 ステントデリバリーシステム、
200 挿通部材、
300 内側チューブ(第1管状体)、
400 外側チューブ(第2管状体)。

Claims (8)

  1. 内管と、前記内管に対して相対的に進退移動可能な外管と、前記内管と前記外管との間に配置された自己拡張型ステントと、前記外管の進退移動を操作する一対の操作ワイヤと、を有するステントデリバリーシステムの製造方法であって、
    前記外管を形成する第1管状体及び第2管状体を準備する工程と、
    前記第1管状体の内腔に挿通部材を配置することにより、前記第1管状体の対向する2箇所を前記第1管状体の放射方向内方側に向けて接近させるように変形させる工程と、
    前記一対の操作ワイヤの各々を、前記第1管状体の対向する前記2箇所の外周側に配置する工程と、
    前記第1管状体及び前記一対の操作ワイヤを囲むように、前記第1管状体の外周側に前記第2管状体を配置する工程と、
    前記第1管状体の内腔に前記挿通部材を配置した状態で、前記第1管状体と前記第2管状体の間に形成された空間に前記第1管状体の断面形状を保持する保持部材を配置する工程と、を有するステントデリバリーシステムの製造方法。
  2. 前記挿通部材は、略楕円形の軸直交断面形状を有しており、
    前記第1管状体は、前記挿通部材が挿通された状態において、略楕円形の軸直交断面形状を有し、
    前記第2管状体は、前記第1管状体の外周側に配置された状態において、略真円の軸直交断面形状を有する、請求項1に記載のステントデリバリーシステムの製造方法。
  3. 前記第1管状体は、前記自己拡張型ステントを収容可能な大径部と、前記大径部よりも外径が小さく形成された小径部と、を備えるチューブで構成されており、
    前記一対の操作ワイヤを前記小径部の外周側に配置し、
    前記第2管状体を前記小径部および前記一対の操作ワイヤを囲むように配置する、請求項1または請求項2に記載のステントデリバリーシステムの製造方法。
  4. 前記外管は、
    前記第1管状体及び前記第2管状体を備える先端側外管と、
    前記先端側外管よりも基端側に配置され、前記第1管状体と共に外周側に前記一対の操作ワイヤを配置する第3管状体と、前記第3管状体の外周側に設けられ、内周側に前記一対の操作ワイヤを配置する第4管状体と、を備える基端側外管と、を有し、
    前記第3管状体の内腔に挿通部材を配置することにより、前記第3管状体の対向する2箇所を前記第3管状体の放射方向内方側に向けて接近させるように変形させる工程と、
    前記一対の操作ワイヤの各々を、前記第3管状体の対向する前記2箇所の外周側に配置する工程と、をさらに有する請求項1〜3のいずれか1項に記載のステントデリバリーシステムの製造方法。
  5. 前記保持部材を配置する工程の後に、前記第1管状体の内腔および前記第2管状体の内腔に、軸直交断面の形状が略真円の前記内管を挿入する工程をさらに有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のステントデリバリーシステムの製造方法。
  6. 内管と、前記内管に対して相対的に進退移動可能な外管と、前記内管と前記外管との間に配置された自己拡張型ステントと、前記外管の進退移動を操作する一対の操作ワイヤと、を有し、
    前記外管は、第1管状体と、前記第1管状体の外周側に配置された第2管状体と、前記第1管状体と前記第2管状体との間で前記一対の操作ワイヤを保持する保持部材と、を備え、
    前記第1管状体は、前記一対の操作ワイヤが配置された2箇所の部位が前記第1管状体の周方向における他の部位よりも放射方向内方に互いに接近した断面形状を有する、ステントデリバリーシステム。
  7. 前記第1管状体は、略楕円形の軸直交断面形状を有し、
    前記第2管状体は、略真円の軸直交断面形状を有し、
    前記保持部材は、前記第1管状体の外周面と前記第2管状体の内周面との間に形成された空間に配置されている、請求項6に記載のステントデリバリーシステム。
  8. 前記保持部材は、前記空間に充填された紫外線硬化型の接着剤である、請求項7に記載のステントデリバリーシステム。
JP2019543550A 2017-09-21 2018-09-07 ステントデリバリーシステムの製造方法及びステントデリバリーシステム Active JP7065109B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017181456 2017-09-21
JP2017181456 2017-09-21
PCT/JP2018/033256 WO2019059003A1 (ja) 2017-09-21 2018-09-07 ステントデリバリーシステムの製造方法及びステントデリバリーシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019059003A1 true JPWO2019059003A1 (ja) 2020-10-22
JP7065109B2 JP7065109B2 (ja) 2022-05-11

Family

ID=65811244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019543550A Active JP7065109B2 (ja) 2017-09-21 2018-09-07 ステントデリバリーシステムの製造方法及びステントデリバリーシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200214868A1 (ja)
EP (1) EP3659560B1 (ja)
JP (1) JP7065109B2 (ja)
CN (1) CN111093569B (ja)
WO (1) WO2019059003A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006305335A (ja) * 2005-03-29 2006-11-09 Terumo Corp 生体器官拡張器具
JP2011251068A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd カテーテル
US20140277366A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Cook Medical Technologies Llc Delivery system for a self-expanding medical device
JP2016514005A (ja) * 2013-03-12 2016-05-19 アボット カーディオバスキュラー システムズ インコーポレイテッド 可動管状構造体及び近位ストッパーを有するカテーテル
JP2016159048A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 テルモ株式会社 自己拡張型ステントデリバリーシステム
JP2017176604A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日本ゼオン株式会社 先端可動カテーテル

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6726712B1 (en) * 1999-05-14 2004-04-27 Boston Scientific Scimed Prosthesis deployment device with translucent distal end
EP3042688A1 (en) * 2002-03-22 2016-07-13 Cordis Corporation Rapid-exchange balloon catheter shaft
US20040102832A1 (en) * 2002-11-21 2004-05-27 Doty David R. Stent delivery and retention apparatus
WO2008136329A1 (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Terumo Kabushiki Kaisha ステントデリバリーシステム
US8128686B2 (en) * 2008-04-18 2012-03-06 Cook Medical Technologies Llc Branched vessel prosthesis
US10111767B2 (en) * 2010-10-29 2018-10-30 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Sheaths used in polymer scaffold delivery systems
JP2012183155A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Terumo Corp ステントデリバリーシステム
US8721588B2 (en) * 2011-04-15 2014-05-13 DePuy Synthes Products, LLC Noncircular inner lumen guiding catheter with assisted variable support
JP2017042236A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 テルモ株式会社 自己拡張型ステントデリバリーシステム
JP6757165B2 (ja) 2016-03-31 2020-09-16 新コスモス電機株式会社 移動式検査機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006305335A (ja) * 2005-03-29 2006-11-09 Terumo Corp 生体器官拡張器具
JP2011251068A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd カテーテル
JP2016514005A (ja) * 2013-03-12 2016-05-19 アボット カーディオバスキュラー システムズ インコーポレイテッド 可動管状構造体及び近位ストッパーを有するカテーテル
US20140277366A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Cook Medical Technologies Llc Delivery system for a self-expanding medical device
JP2016159048A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 テルモ株式会社 自己拡張型ステントデリバリーシステム
JP2017176604A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日本ゼオン株式会社 先端可動カテーテル

Also Published As

Publication number Publication date
CN111093569A (zh) 2020-05-01
US20200214868A1 (en) 2020-07-09
EP3659560A1 (en) 2020-06-03
EP3659560A4 (en) 2020-10-14
EP3659560B1 (en) 2021-08-11
WO2019059003A1 (ja) 2019-03-28
JP7065109B2 (ja) 2022-05-11
CN111093569B (zh) 2023-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4846044B1 (ja) 医療用装置
EP3546008A1 (en) Catheter and method for manufacturing catheter
US20080300544A1 (en) Expandable sheath introducer
WO2010093017A1 (ja) ステントデリバリーシステム
EP2431009A1 (en) Stent delivery system
WO2011081007A1 (ja) ステントデリバリーシステム
EP2489336A1 (en) Stent and stent delivery system
JP7074431B2 (ja) 治療方法及び医療器具セット
JP2013223663A (ja) バルーンカテーテル用保護スリーブ、バルーンカテーテルシステムおよびステントデリバリーシステム
JP7065109B2 (ja) ステントデリバリーシステムの製造方法及びステントデリバリーシステム
JP2010088545A (ja) カテーテル
JP5946296B2 (ja) 生体器官拡張器具
JP2016159048A (ja) 自己拡張型ステントデリバリーシステム
JP7324898B2 (ja) 医療器具および医療器具セット
WO2014115306A1 (ja) ステントデリバリーデバイス
JPWO2017135131A1 (ja) カテーテル
US20190083743A1 (en) Catheter and catheter assembly
JP2005329063A (ja) ダイレータ
EP3424551B1 (en) Guide wire
JP7312605B2 (ja) 光照射システム、カテーテル、及び、光照射デバイス
US11826280B2 (en) Lacrimal canalicular delivery system and methods of use
US11045624B2 (en) Medical elongated body
JP5645223B2 (ja) カテーテルキット、ガイドワイヤ及びカテーテル
JP2022175679A (ja) ステント収納治具及びステントデリバリーシステム
JP6484492B2 (ja) 自己拡張型ステントデリバリーシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7065109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150