JPWO2019027055A1 - 核酸含有脂質ナノ粒子 - Google Patents

核酸含有脂質ナノ粒子 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019027055A1
JPWO2019027055A1 JP2019534608A JP2019534608A JPWO2019027055A1 JP WO2019027055 A1 JPWO2019027055 A1 JP WO2019027055A1 JP 2019534608 A JP2019534608 A JP 2019534608A JP 2019534608 A JP2019534608 A JP 2019534608A JP WO2019027055 A1 JPWO2019027055 A1 JP WO2019027055A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
same
different
formula
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019534608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7429536B2 (ja
Inventor
剣太朗 畑中
剣太朗 畑中
道寛 前本
道寛 前本
慎太郎 細江
慎太郎 細江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Kirin Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Kirin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Kirin Co Ltd filed Critical Kyowa Kirin Co Ltd
Publication of JPWO2019027055A1 publication Critical patent/JPWO2019027055A1/ja
Priority to JP2023197668A priority Critical patent/JP2024026137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7429536B2 publication Critical patent/JP7429536B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C333/00Derivatives of thiocarbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C333/02Monothiocarbamic acids; Derivatives thereof
    • C07C333/04Monothiocarbamic acids; Derivatives thereof having nitrogen atoms of thiocarbamic groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/5123Organic compounds, e.g. fats, sugars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1271Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers
    • A61K9/1272Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers with substantial amounts of non-phosphatidyl, i.e. non-acylglycerophosphate, surfactants as bilayer-forming substances, e.g. cationic lipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/24Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/25Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/39Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton at least one of the nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C323/40Y being a hydrogen or a carbon atom
    • C07C323/41Y being a hydrogen or an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/46Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, further bound to other hetero atoms
    • C07C323/49Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, further bound to other hetero atoms to sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/12Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/22Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/14Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D317/28Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/88Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation using microencapsulation, e.g. using amphiphile liposome vesicle
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.

Abstract

リパーゼによって加水分解されない、グリセロールの脂肪酸エステル類縁体、および核酸を含む、核酸含有脂質ナノ粒子を提供する。

Description

本発明は、核酸含有脂質ナノ粒子等に関する。
遺伝子治療を実現する上で、プラスミドDNA(pDNA)、アンチセンスオリゴデオキシ核酸(ODN)およびshort interfering RNA (siRNA)等の核酸をin vivoにおいて標的細胞まで効率的に送達するためのキャリアー開発が行われている。その手段として、生体内ヌクレアーゼ等から核酸を保護するため、核酸を脂質粒子内に内包させ、その複合体を投与する方法が知られている。
特許文献1および非特許文献1では、核酸等を含有するリポソームの製造方法として、例えば、乾燥させたカチオン性脂質と、siRNAのクエン酸ナトリウム水溶液および中性脂質と、ポリエチレングリコール化リン脂質とを、ヘペス緩衝生理食塩水(HEPES [N-(2-Hydroxyethyl)piperazine-N'-(2-ethanesulfonic acid)] Bufferd Saline, 以下、「HBS」)およびエタノールに溶解させた溶液をジエチルエーテルに加えて、油中水型(W/O)エマルジョンを形成させた後、溶液を混和させ、逆相蒸発法で処理してsiRNA内包リポソームを製造する方法が報告されている。
特許文献2および非特許文献2では、ODNを、pH3.8のクエン酸水溶液に溶解し、脂質のエタノール溶液を加え、エタノール濃度を20v/v%まで下げてODN内包リポソームを調製し、サイジング膜でろ過し、透析によって過剰のエタノールを除去した後、試料をさらにpH7.5にて透析してリポソーム表面に付着したODNを除去し、ODN内包リポソームを製造する方法が報告されている。
また、特許文献3では、例えば、pDNAをクエン酸水溶液に溶解した溶液と、脂質をエタノール中に溶解した溶液とを、T字ミキサーで混和し、エタノール濃度を45v/v%まで下げた後、さらにクエン酸緩衝剤溶液を加えて20v/v%までエタノール濃度を下げることでpDNA内包リポソームを調製し、陰イオン交換樹脂で余ったpDNAを除き、限外ろ過によって、過剰のエタノールを除去してpDNA内包リポソームを製造する方法が報告されている。
さらに、特許文献4では、水を含む有機溶媒中において、pDNAをカチオン性脂質とミセルとして複合体化させ、さらに脂質を追加した後に、透析によって有機溶媒を除去することによってpDNA内包リポソームを製造する方法が報告されている。
特許文献5では、界面活性剤の水溶液中において、pDNAをカチオン性脂質とミセルとして複合体化させ、さらに脂質を追加した後に、透析によって界面活性剤を除去することによってpDNA内包リポソームを製造する方法が報告されている。
一方、非特許文献3では、ドキソルビシンを内包した脂質ナノ粒子を用いた試験でホスホリパーゼA2(以下、「PLA2」とも記載する。)によりリン脂質のsn-2位のエステル結合が加水分解されることで、効率的に内包物を放出することを報告している。すなわち、生体内では脂質ナノ粒子の構成成分であるリン脂質がホスホリパーゼA2により代謝を受けると薬物を保持する粒子の安定性が低下することを意味する。薬物が低分子医薬品の場合、粒子の安定性が低下することで薬物の円滑な放出が促されることで活性を示す。一方、内包物が核酸の場合は放出されても細胞内への取り込みが乏しく、また酵素分解を受け活性の消失につながる。上述した核酸を内包したナノ粒子は、通常PLA2の基質になる脂質が汎用され、高い安定性を有する脂質粒子を調製することは困難であった。
さらに特許文献6には、生物活性のある薬剤を経口投与し、輸送するための組成物に、1,2-di-O-hexadecyl-sn-glycero-3-phosphocholineを使用することが開示されており、かかる組成物は酸に安定であるとされている。しかしながら、核酸の輸送のために、この組成物を使用したことは記載されていない。
米国特許出願公開第2013/0149374号公報 特表2002-501511号公報 国際公開第2004/002453号パンフレット 国際公開第96/40964号パンフレット 米国特許出願公開第2010/0041152号公報 国際公開第2014/143806号パンフレット
バイオキミカ エト バイオフィジカ アクタ(Biochimica et Biophysica Acta), 2012年, 第1818巻, 1633-1641頁 バイオキミカ エト バイオフィジカ アクタ(Biochimica et Biophysica Acta), 2001年, 第1510巻, 152-166頁
本発明の目的は、医薬として有用で、従来の粒子に比して、安定な核酸含有脂質ナノ粒子を提供することにある。
本発明は、以下に関する。
[1]
リパーゼによって加水分解されない、グリセロールの脂肪酸エステル類縁体、および核酸を含む、核酸含有脂質ナノ粒子。
[2]
前記グリセロールの脂肪酸エステル類縁体が、グリセロリン脂質類縁体である、[1]に記載の核酸含有脂質ナノ粒子。
[3]
リパーゼが、ホスホリパーゼA2である[1]または[2]に記載の核酸含有脂質ナノ粒子。
[4]
前記グリセロールの脂肪酸エステル類縁体が、以下の式(1)もしくは式(2)で表される脂質である、[1]〜[3]のいずれか1項に記載の核酸含有脂質ナノ粒子。
(式(1)中、Rx1およびRx2は、同一または異なって、直鎖状または分岐状の置換されていても良いC7-C23アルキル、C7-C23アルケニルもしくはC7-C23アルキニルであり、
Rx3は、陰電荷、水素原子、または以下の基;
のいずれかである。)
(式(2)中、Rx4は、直鎖状または分岐状の置換されていても良いC8-C24アルキル、C8-C24アルケニル、C8-C24アルキニルもしくはRx41-CO-であり、
Rx41は、直鎖状または分岐状の置換されていても良いC7-C23アルキル、C7-C23アルケニルもしくはC7-C23アルキニルであり、
Rx5は、直鎖状または分岐状の置換されていても良いC8-C24アルキル、C8-C24アルケニルもしくはC8-C24アルキニルであり、
Rx6は、陰電荷、水素原子、または以下の基;
のいずれかである。)
[5]
前記グリセロールの脂肪酸エステル類縁体の含有量が、総脂質のモル数に対して0.001倍モル量以上である、[1]〜[4]のいずれか1項に記載の核酸含有脂質ナノ粒子。
[6]
カチオン性脂質をさらに含む、[1]〜[5]のいずれか1項に記載の核酸含有脂質ナノ粒子。
[7]
カチオン性脂質が、脂質A;以下の式(I)、式(II)、式(III)、式(IV)、式(V’)および式(V’’)の少なくとも1つ、および/または、脂質B;式(CL-I)、式(CL-II)、式(CL-III)、式(CL-IV)、式(CL-V)、式(CL-VI)、式(CL-VII)、式(CL-VIII)、式(CL-IX)、式(CL-X)、式(CL-XI)、式(CL-XII)、式(CL-XIII)、式(CL-XIV)、式(CL-XV)、式(CL-XVI)、式(CL-XVII)、式(CL-XVIII)および式(CL-XIX)の少なくとも1つである[6]に記載の核酸含有脂質ナノ粒子。(ここで、式(I)、式(II)、式(III)、式(IV)、式(V’)および式(V’’)は、後述する発明を実施するための形態に記載された構造で表される。また、式(CL-I)、式(CL-II)、式(CL-III)、式(CL-IV)、式(CL-V)、式(CL-VI)、式(CL-VII)、式(CL-VIII)、式(CL-IX)、式(CL-X)、式(CL-XI)、式(CL-XII)、式(CL-XIII)、式(CL-XIV)、式(CL-XV)、式(CL-XVI)、式(CL-XVII)、式(CL-XVIII)および式(CL-XIX)は、後述する発明を実施するための形態に記載された構造で表される。以下、同様である。)
[8]
カチオン性脂質が、前記脂質Bである、[7]に記載の核酸含有脂質ナノ粒子。
[9]
水溶性高分子の脂質誘導体または脂肪酸誘導体をさらに含む、[1]〜[8]のいずれか1項に記載の核酸含有脂質ナノ粒子。
[10]
水溶性高分子の脂質誘導体または脂肪酸誘導体における水溶性高分子部分が、ポリエチレングリコール、ポリグリセリン、ポリエチレンイミン、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸およびポリアクリルアミドからなる群より選ばれる、[9]に記載の核酸含有脂質ナノ粒子。
[11]
中性脂質をさらに含む、[1]〜[10]のいずれか1項に記載の核酸含有脂質ナノ粒子。
[12]
中性脂質が、リン脂質、ステロール、グリセロ糖脂質、スフィンゴ糖脂質およびスフィンゴイドからなる群より選ばれる、[11]に記載の核酸含有脂質ナノ粒子。
[13]
核酸が、RNA干渉(RNAi)を利用した標的遺伝子の発現抑制作用を有する核酸である、[1]〜[12]のいずれか1項に記載の核酸含有脂質ナノ粒子。
[14]
標的遺伝子が、腫瘍または炎症に関連する遺伝子である、[13]に記載の核酸含有脂質ナノ粒子。
[15]
リパーゼによって加水分解されない、グリセロールの脂肪酸エステル類縁体を使用する、核酸含有脂質ナノ粒子を安定化する方法。ここで、当該グリセロールの脂肪酸エステル類縁体としては、上記[1]〜[5]に記載される類縁体であってもよく、当該核酸含有脂質ナノ粒子としては、上記[1]〜[14]に記載される核酸含有脂質ナノ粒子であってもよい。
[16]
[1]〜[14]のいずれか1項に記載の核酸含有脂質ナノ粒子を用いる、核酸を細胞内に導入する方法。
[17]
細胞が、ほ乳類の腫瘍または炎症部位にある細胞である、[16]に記載の方法。
[18]
細胞が、ほ乳類の肝臓、胃、肺、腎臓、膵臓または脾臓にある細胞である、[16]または[17]に記載の方法。
[19]
細胞内に導入する方法が、静脈内投与または皮下投与によって細胞内に導入する方法である、[16]〜[18]のいずれか1項に記載の方法。
[20]
[1]〜[14]のいずれか1項に記載の核酸含有脂質ナノ粒子を、ほ乳動物に投与することを含む、癌または炎症疾患の治療方法。
[21]
投与が、静脈内投与または皮下投与である、[20]に記載の治療方法。
[22]
[1]〜[14]のいずれか1項に記載の核酸含有脂質ナノ粒子を含む、医薬。
[23]
静脈内投与用または皮下投与用である、[22]に記載の医薬。
[24]
[1]〜[14]のいずれか1項に記載の核酸含有脂質ナノ粒子を含む、癌または炎症疾患の治療剤。
[25]
静脈内投与用または皮下投与用である、[24]に記載の治療剤。
[26]
式(CL-XVIII)
(式中、
R137およびR138は、同一または異なって、直鎖状または分岐状のC8-C24アルキル、C8-C24アルケニル、C8-C24アルキニル、C8-C24アルキルチオエチル、C8-24アルケニルチオエチル、もしくはC8-C24アルキニルチオエチルであり、
X135は、水素原子、C1-C3アルキル、ヒドロキシC2-C4アルキル、式(C)
(式中、X136およびX137は、同一または異なって水素原子もしくはC1-C3アルキルであるか、またはX136およびX137が結合する窒素原子と一緒になってC2-C6含窒素ヘテロ環を形成してもよく、L132はSまたはOであり、p115は2〜4の整数である)、式(D)
(式中、X138およびX139は同一または異なって水素原子もしくはC1〜C3アルキルであるか、またはX138およびX139が結合する窒素原子と一緒になってC3-C6含窒素ヘテロ環を形成してもよく、p116は1〜4の整数である)、または式(E)
(式中、X140およびX141は同一または異なって水素原子もしくはC1〜C3アルキルであるか、またはX140およびX141が結合する窒素原子と一緒になってC3-C6含窒素ヘテロ環を形成してもよく、p117は1〜4の整数である)である。)
で表される化合物、またはその製薬上許容し得る塩(カチオン性脂質)。
[27]
式(CL-XIX)
(式中、
R139およびR140は、同一または異なって、直鎖状または分岐状のC8-C24アルキル、C8-C24アルケニルもしくはC8-C24アルキニルであり、
L133は、SまたはOであり、
X142は水素原子、C1-C3アルキル、ヒドロキシC2-C4アルキル、式(F)
(式中、X143およびX144は同一または異なって水素原子もしくはC1-C3アルキルであるか、またはX143およびX144が結合する窒素原子と一緒になってC2-C6含窒素ヘテロ環を形成してもよく、L134はSまたはOであり、p118は2〜4の整数である)、または式(G)
(式中、X145およびX146は同一または異なって水素原子もしくはC1〜C3アルキルであるか、またはX145およびX146が結合する窒素原子と一緒になってC3-C6含窒素ヘテロ環を形成してもよく、p119は1〜4の整数である)である。)
で表される化合物、またはその製薬上許容し得る塩(カチオン性脂質)。
本発明により、医薬として有用で、従来の粒子に比して、安定な核酸含有脂質ナノ粒子を提供することができる。
各製剤の脂質残存量を表すグラフを示す図である。グラフの縦軸はPLA2未処理群の残存脂質量を1としたときの脂質残存量(%)を示し、横軸は各製剤である。 各製剤の脂質残存量を表すグラフを示す図である。グラフの縦軸はPLA2未処理群の残存脂質量を1としたときの脂質残存量(%)を示し、横軸は各製剤である。 各製剤の脂質残存量を表すグラフを示す図である。グラフの縦軸はPLA2未処理群の残存脂質量を1としたときの脂質残存量(%)を示し、横軸は各製剤である。
以下、本発明を実施する形態について詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明を限定するものではない。
本発明の核酸含有脂質ナノ粒子は、リパーゼによって加水分解されない、グリセロールの脂肪酸エステル類縁体、および核酸を含む。
本発明の核酸含有脂質ナノ粒子は、リパーゼと接触があったとしても、該粒子中の脂質が分解されにくいため、安定に存在することができる。
グリセロールの脂肪酸エステル構造を有する脂質(以下、天然型グリセロール脂質ともいう。)は、グリセロールの少なくとも一つの水酸基と、脂肪酸とが、エステル結合を形成しており、リパーゼが作用して上記エステル結合が加水分解される。
本発明におけるグリセロールの脂肪酸エステル類縁体は、上記天然型グリセロール脂質中の一部の構造が改変された構造を有する脂質であり、リパーゼによって加水分解されない。
本発明において、「リパーゼによって加水分解されない」とは、リパーゼと本発明の核酸含有脂質ナノ粒子を接触させたときに、核酸含有脂質ナノ粒子に存在するグリセロールの脂肪酸エステル類縁体全量に対して、通常30%以上が加水分解されなければよく、好ましくは50%以上が加水分解されないこと、より好ましくは70%以上が加水分解されないこと、さらに好ましくは90%以上が加水分解されないこと、よりさらに好ましくは99%以上が加水分解されないことを意味する。
リパーゼと上記類縁体との接触は、通常30〜45℃、好ましくは35〜42℃、より好ましくは37℃で、通常0分〜48時間、好ましくは1分〜36時間、より好ましくは1分〜24時間の条件である。
本発明におけるグリセロールの脂肪酸エステル類縁体は、以下の式(NL1)で表される天然型グリセロール脂質におけるグリセロール骨格のsn-2位の炭素原子から、好ましくは10Å(オングストローム;10-10m)以下、より好ましくは8Å以下、さらに好ましくは6Å以下の範囲において、構造改変されていることが好ましい。構造改変がsn-2位の炭素原子から10Å以下の範囲であることにより、リパーゼの加水分解作用を受けにくい傾向にあり、核酸含有脂質ナノ粒子が安定化する。
構造改変がされる範囲の下限値は、0Å以上であれば特に制限されない。sn-2位の炭素原子からの範囲が0Åとは、sn-2位の炭素原子を指す。
ここで構造改変とは、天然型グリセロール脂質のグリセロール骨格付近の構造を変えることを意味し、リパーゼの活性部位への相互作用を低下させる構造改変であれば特に制限されず、例えば、天然型グリセロール脂質における不斉中心を反転させること、すなわち、L体をD体とすること;グリセロール骨格と脂肪酸とのエステル結合を、エーテル結合(―O―)、チオエーテル結合(―S―)、アミノ結合(―N(R)―;Rは、水素原子、または有機基である)、アミド結合(―NHCO−)等の結合に置換すること;sn-1位, sn-2位, sn-3位のいずれか1つ以上の水素を、有機基に置換すること;後述のアシル基のα位、β位、γ位、δ位に有機基を導入すること;等が挙げられる。
上記有機基としては、ヒドロキシ、アルコキシ、アルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、フルオロ、クロロ、ブロモ等が挙げられる。これらの置換基のうちアルコキシおよびアルコキシカルボニルにおけるアルキル部分は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、シクロブチル、シクロプロピルメチル等のC1-C4アルキルである。
aおよびbは、独立して下記アシル基であり、cは、アシル基;リン酸基;糖;等である。ただし、aおよびcが共にアシル基である場合、炭素数等が相違し、構造に違いがあり、同一ではない。
上記アシル基におけるR’xxは、直鎖状または分岐状の置換されていても良いC7-C23アルキル、C7-C23アルケニルもしくはC7-C23アルキニル等が挙げられる。
本発明におけるグリセロールの脂肪酸エステル類縁体、すなわち、式(NL1)で表される天然型グリセロール脂質の類縁体は、グリセロリン脂質類縁体であることが好ましい。
グリセロリン脂質は、例えば、以下の式(NL2)で表すことができ、グリセロリン脂質類縁体は、以下の式(NL2)で表される脂質の構造改変体である。
式(NL2)中、Rxx1およびRxx2は、同一または異なって、直鎖状または分岐状の置換されていても良いC7-C23アルキル、C7-C23アルケニルもしくはC7-C23アルキニルであり、Rxx3は、水素原子、または以下の基等が挙げられる。
式(NL1)および式(NL2)における、直鎖状または分岐状のC7-C23アルキルとしては、例えばヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、2,6,10-トリメチルウンデシル、ペンタデシル、3,7,11-トリメチルドデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、6,10,14-トリメチルペンタデカン-2-イル、ノナデシル、2,6,10,14-テトラメチルペンタデシル、イコシル、3,7,11,15-テトラメチルヘキサデシル、ヘニコシル、ドコシル、トリコシル、テトラコシル等が挙げられる。
式(NL1)および式(NL2)における、直鎖状または分岐状のC7-C23アルケニルとしては、1〜3つの2重結合を含む直鎖状または分岐状のC7-C23アルケニルであればよく、例えば(Z)-トリデカ-8-エニル、(Z)-テトラデカ-9-エニル、(Z)-ペンタデカ-8-エニル、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(Z)-ヘプタデカ-5-エニル、(Z)-オクタデカ-6-エニル、(Z)-ヘプタデカ-8-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(E)-ヘプタデカ-8-エニル、(E)-オクタデカ-9-エニル、(Z)-ヘプタデカ-10-エニル、(Z)-オクタデカ-11-エニル、(8Z,11Z)-ヘプタデカ-8,11-ジエニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル、(8Z,11Z,14Z)-オクタデカ-8,11,14-トリエニル、(9Z,12Z,15Z)-オクタデカ-9,12,15-トリエニル、(Z)-ノナデカ-10-エニル、(Z)-イコサ-11-エニル、(10Z,13Z)-ノナデカ-10,13-ジエニル、(11Z,14Z)-イコサ-11,14-ジエニル、2,6,10-トリメチルウンデカ-1,5,9-トリエニル、3,7,11-トリメチルドデカ-2,6,10-トリエニル、2,6,10,14-テトラメチルペンタデカ-1-エニル、3,7,11,15-テトラメチルヘキサデカ-2-エニル等が挙げられ、好ましくは(Z)-ペンタデカ-8-エニル、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(Z)-ヘプタデカ-5-エニル、(Z)-オクタデカ-6-エニル、(Z)-ヘプタデカ-8-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(8Z,11Z)-ヘプタデカ-8,11-ジエニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル等が挙げられ、より好ましくは(Z)-ヘプタデカ-8-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(8Z,11Z)-ヘプタデカ-8,11-ジエニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル等が挙げられる。
式(NL1)および式(NL2)における、直鎖状または分岐状のC7-C23アルキニルとしては、1〜3つの3重結合を含む直鎖状または分岐状のC8-24アルキニルであればよく、例えばドデカ-11-イニル、トリデカ-12-イニル、ペンタデカ-6-イニル、ヘキサデカ-7-イニル、ペンタデカ-4,6-ジイニル、ヘキサデカ-5,7-ジイニル、ヘプタデカ-8-イニル、オクタデカ-9-イニル等が挙げられ、好ましくはペンタデカ-6-イニル、ヘキサデカ-7-イニル、ペンタデカ-4,6-ジイニル、ヘキサデカ-5,7-ジイニル、ヘプタデカ-8-イニル、オクタデカ-9-イニル等が挙げられ、より好ましくはヘプタデカ-8-イニル、オクタデカ-9-イニル等が挙げられる。
式(NL1)および式(NL2)における、直鎖状または分岐状の置換されていても良いC7-C23アルキル、C7-C23アルケニルまたはC7-C23アルキニルにおける置換基としては、例えばヒドロキシ、アルコキシ、アルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、フルオロ、クロロ、ブロモ等が挙げられる。これらの置換基のうちアルコキシおよびアルコキシカルボニルにおけるアルキル部分は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、シクロブチル、シクロプロピルメチル等のC1-C4アルキルである。
式(NL2)で表されるグリセロリン脂質は、例えばホスファチジルコリン(PC)(具体的には大豆ホスファチジルコリン、卵黄ホスファチジルコリン(EPC)、ジステアロイルホスファチジルコリン、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(DSPC)、ジパルミトイルホスファチジルコリン、1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(DPPC)、パルミトイルオレオイルホスファチジルコリン(POPC)、ジミリストイルホスファチジルコリン(DMPC)、ジオレオイルホスファチジルコリン(DOPC)等)、ホスファチジルエタノールアミン(具体的にはジステアロイルホスファチジルエタノールアミン(DSPE)、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミン(DPPE)、ジオレオイルホスファチジルエタノールアミン(DOPE)、ジミリストイルホスホエタノールアミン(DMPE)、16-0-モノメチルPE、16-0-ジメチルPE、18-1-トランスPE、パルミトイルオレオイル-ホスファチジルエタノールアミン(POPE)、1-ステアロイル-2-オレオイル-ホスファチジルエタノールアミン(SOPE)等)、グリセロリン脂質(具体的にはホスファチジルセリン、ホスファチジン酸、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジルイノシトール、パルミトイルオレオイルホスファチジルグリセロール(POPG)、リゾホスファチジルコリン等)、スフィンゴリン脂質(具体的にはスフィンゴミエリン、セラミドホスホエタノールアミン、セラミドホスホグリセロール、セラミドホスホグリセロリン酸等)、グリセロホスホノ脂質、スフィンゴホスホノ脂質、天然レシチン(具体的には卵黄レシチン、大豆レシチン等)、水素添加リン脂質(具体的には水素添加大豆ホスファチジルコリン等)等の天然または合成のリン脂質が挙げられるがこれらに限定されない。
本発明におけるリパーゼとしては、式(NL1)で表される天然型グリセロール脂質に含まれる脂肪酸エステルを加水分解する酵素であれば特に制限されない。また、リパーゼとしては、ホスホリパーゼが挙げられ、ホスホリパーゼとしては、具体的には、ホスホリパーゼA1、ホスホリパーゼA2、ホスホリパーゼB、リゾホスホリパーゼ、ホスホリパーゼC、ホスホリパーゼD等が挙げられる。
本発明におけるグリセロールの脂肪酸エステル類縁体は、好ましくは、ホスホリパーゼA2によって加水分解されない、グリセロールの脂肪酸エステル類縁体である。
グリセロリン脂質類縁体は、上記の式(NL2)で表されるグリセロリン脂質の一部構造が改変された構造を有する。グリセロリン脂質類縁体は、具体的には、以下の式(1)または式(2)で表される脂質であることが好ましい。
(式(1)中、Rx1およびRx2は、同一または異なって、直鎖状または分岐状の置換されていても良いC7-C23アルキル、C7-C23アルケニルもしくはC7-C23アルキニルであり、
Rx3は、陰電荷、水素原子、または以下の基;
のいずれかである。)
(式(2)中、Rx4は、直鎖状または分岐状の置換されていても良いC8-C24アルキル、C8-C24アルケニル、C8-C24アルキニルもしくはRx41-CO-であり、
Rx41は、直鎖状または分岐状の置換されていても良いC7-C23アルキル、C7-C23アルケニルもしくはC7-C23アルキニルであり、
Rx5は、直鎖状または分岐状の置換されていても良いC8-C24アルキル、C8-C24アルケニルもしくはC8-C24アルキニルであり、
Rx6は、陰電荷、水素原子、または以下の基;
のいずれかである。)
式(1)および式(2)における直鎖状または分岐状のC7-C23アルキル、C7-C23アルケニル、C7-C23アルケニルとしては、式(NL2)におけるC7-C23アルキル、C7-C23アルケニル、C7-C23アルケニルと同様の例示をすることができる。
直鎖状または分岐状のC8-C24アルキルとしては、例えば、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、2,6,10-トリメチルウンデシル、ペンタデシル、3,7,11-トリメチルドデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、6,10,14-トリメチルペンタデカン-2-イル、ノナデシル、2,6,10,14-テトラメチルペンタデシル、イコシル、3,7,11,15-テトラメチルヘキサデシル、ヘニコシル、ドコシル、トリコシル、テトラコシル等が挙げられる。
直鎖状または分岐状のC8-C24アルケニルとしては、1〜3つの2重結合を含む直鎖状または分岐状のC8-24アルケニルであればよく、例えば(Z)-トリデカ-8-エニル、(Z)-テトラデカ-9-エニル、(Z)-ペンタデカ-8-エニル、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(Z)-ヘプタデカ-5-エニル、(Z)-オクタデカ-6-エニル、(Z)-ヘプタデカ-8-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(E)-ヘプタデカ-8-エニル、(E)-オクタデカ-9-エニル、(Z)-ヘプタデカ-10-エニル、(Z)-オクタデカ-11-エニル、(8Z,11Z)-ヘプタデカ-8,11-ジエニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル、(8Z,11Z,14Z)-オクタデカ-8,11,14-トリエニル、(9Z,12Z,15Z)-オクタデカ-9,12,15-トリエニル、(Z)-ノナデカ-10-エニル、(Z)-イコサ-11-エニル、(10Z,13Z)-ノナデカ-10,13-ジエニル、(11Z,14Z)-イコサ-11,14-ジエニル、2,6,10-トリメチルウンデカ-1,5,9-トリエニル、3,7,11-トリメチルドデカ-2,6,10-トリエニル、2,6,10,14-テトラメチルペンタデカ-1-エニル、3,7,11,15-テトラメチルヘキサデカ-2-エニル等が挙げられ、好ましくは(Z)-ペンタデカ-8-エニル、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(Z)-ヘプタデカ-5-エニル、(Z)-オクタデカ-6-エニル、(Z)-ヘプタデカ-8-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(8Z,11Z)-ヘプタデカ-8,11-ジエニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル等が挙げられ、より好ましくは(Z)-ヘプタデカ-8-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(8Z,11Z)-ヘプタデカ-8,11-ジエニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル等が挙げられる。
直鎖状または分岐状のC8-C24アルキニルとしては、1〜3つの3重結合を含む直鎖状または分岐状のC8-24アルキニルであればよく、例えばドデカ-11-イニル、トリデカ-12-イニル、ペンタデカ-6-イニル、ヘキサデカ-7-イニル、ペンタデカ-4,6-ジイニル、ヘキサデカ-5,7-ジイニル、ヘプタデカ-8-イニル、オクタデカ-9-イニル等が挙げられ、好ましくはペンタデカ-6-イニル、ヘキサデカ-7-イニル、ペンタデカ-4,6-ジイニル、ヘキサデカ-5,7-ジイニル、ヘプタデカ-8-イニル、オクタデカ-9-イニル等が挙げられ、より好ましくはヘプタデカ-8-イニル、オクタデカ-9-イニル等が挙げられる。
式(1)および式(2)における直鎖状または分岐状の置換されていても良いC8-C24アルキル、C8-C24アルケニル、C8-C24アルキニル、C7-C23アルキル、C7-C23アルケニル、C7-C23アルキニルにおける置換基としては、ヒドロキシ、アルコキシ、アルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、フルオロ、クロロ、ブロモ等が挙げられる。これらの置換基のうちアルコキシおよびアルコキシカルボニルにおけるアルキル部分は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、シクロブチル、シクロプロピルメチル等のC1-C4アルキルである。
本発明におけるグリセロールの脂肪酸エステル類縁体は塩であってもよい。グリセロールの脂肪酸エステル類縁体が塩である場合、かかる塩は、薬学的に許容される塩であれば特に制限されない。例えば、式(1)および式(2)におけるRx3およびRx6が水素原子、
であるとき、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属塩、あるいはアンモニウム塩(NH 塩)であることが好ましい。
Rx3およびRx6は、陰電荷であってもよい。Rx3およびRx6が陰電荷であるとは、Rx3およびRx6に当たる水素が脱プロトン化することを指す。すなわち、陰電荷であるとは、式(1)および式(2)におけるリン酸エステル基が、-PO4 2-となっていてもよいことを指す。
式(2)で表される脂質は、立体配置が示されていない不斉炭素についての光学異性体のいずれか1種の単一物であっても、これらが任意の割合で含まれる混合物であってもよい。
式(NL2)、式(1)および式(2)のRxx3、Rx3およびRx6におけるイノシトール骨格は、具体的には、以下のイノシトールに由来する。以下のイノシトール構造中、リン酸と結合を形成する水酸基は特に制限されない。
Rxx3、Rx3およびRx6が、イノシトール骨格であるとき、好ましくは以下の式で表される。
式(1)および式(2)における各基;C7-C23アルキル、C7-C23アルケニル、C7-C23アルキニル、C8-C24アルキル、C8-C24アルケニル、C8-C24アルキニルは、式(NL1)および式(NL2)における各基と同様の例示をすることができ、同様の好ましい基を挙げることができる。
また、式(1)、式(2)、式(NL1)および式(NL2)における各基は、各基として記載の任意の組み合わせであってもよく、好ましい基同士の組み合わせであってもよい。
本発明の核酸含有ナノ粒子におけるリパーゼによって加水分解されない、グリセロールの脂肪酸エステル類縁体としては、具体的には、以下の化合物を挙げることができる。
本発明におけるグリセロールの脂肪酸エステル類縁体は、市販のものを使用することもでき、有機合成手法を用いることにより合成することもできる。
例えば、式(1)で表される脂質は、以下のとおり製造することができるが、製造方法は特に制限されない。
(式中、PGは保護基を表す。Rx1, Rx2, Rx3は、式(1)におけるRx1, Rx2, Rx3と同義である。)
具体的には、マンニトール等の糖から得られる公知のアセタールX1のヒドロキシ基を保護基(PG基)で保護し、イソプロピリデン基を加水分解してジオールX3とする。また、ジオールX3は、(S)-3-(ベンジルオキシ)プロパン-1,2-ジオール等の市販品としても入手することができる。次に、ジオールX3を、Rx1-CO-ClおよびRx2-CO-Cl等で表される酸クロライドと反応させ、化合物X4を得る。さらに、保護基(PG基)を除去し、生じた水酸基に対し、トリエチルアミン等の塩基存在下、オキシ塩化りん(V)を反応させ、さらに、Rx3-OHで表される化合物を反応させて、式(1)で表される脂質を得ることができる。
なお、ジオールX3からX4の変換においては、一級アルコール、二級アルコールのいずれかを保護基で保護して反応を行ってもよい。
式(1)で表される脂質の合成において使用される保護基は、例えば、プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス第3版(Protective Groups in Organic Synthesis, third edition)、グリーン(T.W.Greene)著、John Wiley&Sons Inc.(1999年)を参考に、反応条件や基質に基づき選択すればよい。
例えば、式(2)で表される脂質は、以下のとおり製造することができるが、製造方法は特に制限されない。
(式中、PGは保護基を表す。また、Rx0は、直鎖状または分岐状の置換されていても良いC7-C23アルキル、C7-C23アルケニルもしくはC7-C23アルキニルを表す。さらにまた、Xは、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子、OMs,またはOTsを表す。
Rx4, Rx5, Rx6, Rx41は、式(2)におけるRx4, Rx5, Rx6, Rx41と同義である。)
具体的には、マンニトール等の糖から得られる公知のアセタールX6のヒドロキシ基を保護基(PG基)で保護し、イソプロピリデン基を加水分解してジオールX8とする。次に、ジオールX8を、例えば、Rx0-CH2-Xで表される求電子剤と反応させることにより(ウィリアムソンエーテル化の反応条件を参照し、適用することができる)、ジエーテルであるX9を得ることができる。また、例えば、ジオールX8を、Rx42-CO-Cl等で表される酸クロライドと反応させ、次にRx0-CH2-Xで表される求電子剤と反応させることにより、化合物X9を得ることができる。さらに、保護基(PG基)を除去し、生じた水酸基に対し、トリエチルアミン等の塩基存在下、オキシ塩化りん(V)を反応させ、さらに、Rx3-OHで表される化合物を反応させて、式(2)で表される脂質を得ることができる。
なお、ジオールX3からX4の変換においては、一級アルコール、二級アルコールのいずれかを保護基で保護して反応を行ってもよい。
式(2)で表される脂質(2)の合成において使用される保護基は、例えば、プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス第3版(Protective Groups in Organic Synthesis, third edition)、グリーン(T.W.Greene)著、John Wiley&Sons Inc.(1999年)を参考に、反応条件や基質に基づき選択すればよい。
本発明の核酸含有脂質ナノ粒子は、カチオン性脂質をさらに含むことが好ましい。
カチオン性脂質としては、1以上の置換されていても良い炭化水素基を含む脂質親和性領域と、少なくとも1つの1級アミノ基、2級アミノ基、3級アミノ基および/または4級アンモニウム基を含むカチオン性の親水性領域を有する両親媒性分子であれば特に限定されないが、1つの4級アンモニウム基を有する親水部および置換されていても良い独立した3つの炭化水素基を有する脂質(脂質A)、置換されていても良い1つのアミノ基または1つの4級アンモニウム基を有する親水部および置換されていても良い独立した2つの炭化水素基を有する疎水部を有する脂質(脂質B)を挙げることができる。
本発明においては、1つの4級アンモニウム基を有する親水部および置換されていても良い独立した3つの炭化水素基を有する脂質(脂質A)を用いて、水溶性高分子の脂質誘導体または脂肪酸誘導体、および核酸とともに、核酸含有脂質ナノ粒子とすることで、物理化学的安定性および生理活性においてより優れた核酸含有脂質ナノ粒子を得ることができる。
本発明における、1つの4級アンモニウム基を有する親水部および置換されていても良い独立した3つの炭化水素基を有する脂質(脂質A)としては、分子内に親水部として1つの4級アンモニウム基を有し、かつ置換されていても良い独立した3つの炭化水素基を有する分子であれば特に制限されないが、例えば、下記構造式(A)〜(C)で表される。下記構造式(A)〜(C)において、「親水部(Hydrophilic Unit)」は、1つの4級アンモニウム基を有する親水部を表し、3つの「疎水部(Hydrophobic Unit)」は、置換されていても良い独立した3つの炭化水素基を表す。
「親水部(Hydrophilic Unit)」を構成する4級アンモニウム基は、その4つの結合手のうちの0〜3個が、「疎水部(Hydrophobic Unit)」を形成する炭化水素基のいずれか0〜3個と結合しており、残りの結合手が、置換されていても良い鎖状および/または環状炭化水素基等と結合している。「親水部(Hydrophilic Unit)」を構成する置換されていても良い鎖状および/または環状炭化水素基としては、炭素原子と水素原子とからなる基であればいずれでも良いが、炭素数1〜10のものが好ましく、炭素数1〜6のものがより好ましく、炭素数1〜3のものがさらに好ましい。
また、「親水部(Hydrophilic Unit)」は、これを構成する置換されていても良い鎖状および/または環状炭化水素基等中の炭素原子を介して、1以上のエーテル、エステル、アミド等を有していてもよい。さらに、置換されていても良い鎖状および/または環状炭化水素基等における置換基としては、カルバマート、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ピロリジン-2-イル、ピロリジン-3-イル、ピペリジン-2-イル、ピペリジン-3-イル、ピペリジン-4-イル、モルホリン-2-イル、モルホリン-3-イル、ヒドロキシ、アルコキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシカルボニル、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、ニトロ、シアノ、フルオロ、クロロ、もしくはブロモ等が挙げられる。
また、「疎水部(Hydrophobic Unit)」を形成する炭化水素基としては、8〜24個の炭素原子と水素原子とからなる基であればいずれでも良い。炭化水素基は、トポロジーの観点から分類することができ、例えば、直鎖状の炭化水素基、分岐状の炭化水素基または環状の炭化水素基(例えば、コレステリル基等)が挙げられるが、直鎖状または分岐状の炭化水素基が好ましい。また、炭化水素基は、不飽和結合(2重結合または3重結合)の有無で分類することもでき、不飽和結合を有する炭化水素基は、芳香族性の有無で分類することもできるが、飽和結合のみからなる炭化水素基(アルキル)または不飽和結合を有しかつ芳香族性の無い炭化水素基(例えば、アルケニルまたはアルキニル等)が好ましい。脂質Aにおける炭化水素基としては、直鎖状または分岐状のC8-C24アルキル、C8-C24アルケニル、C8-C24アルキニルが好ましい。
「疎水部(Hydrophobic Unit)」を形成する炭化水素基は、それぞれ「親水部(Hydrophilic Unit)」の4級アンモニウム基と直接結合しても良いし、エーテル、エステル、アミド等の結合および「親水部」を構成する置換基を有していてもよい鎖状ならびに/もしくは環状炭化水素基等を介して4級アンモニウム基と結合しても良い。また、構造式(B)や(C)で示されるように、2個または3個の「疎水部(Hydrophobic Unit)」を形成する炭化水素基が、炭素原子を介して結合し、その炭素原子が「親水部(Hydrophilic Unit)」の4級アンモニウム基と直接または、エーテル、エステル、アミド等の結合および「親水部」を構成する置換基を有していてもよい鎖状ならびに/もしくは環状炭化水素基等を介して4級アンモニウム基と結合しても良い。
脂質Aとしては、例えば、以下の以下の式(I)〜式(IV)、式(V’)および式(V’’)で表される脂質を挙げることができる。
式(I)
(式中、
R1〜R3は同一または異なって直鎖状または分岐状の置換されていても良いC8-C24アルキル、C8-C24アルケニルもしくはC8-C24アルキニルであり、
L1〜L3は同一または異なって存在しないか、-Z1-(CY1Y2)p1-または-Z2-(CY3Y4)p2-Z3-(CY5Y6)p3-(式中、Y1〜Y6は同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Z1〜Z3は同一または異なって、-O-、-NY7A-、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY7B-、-NY7C-CO-または-NY7D-CO-0-であり(式中、Y7A〜Y7Dは同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルである)、p1〜p3は同一または異なって1〜5の整数である)であり、
X1は置換されていても良いC1-C4アルキルであり、
A1は薬学的に許容される陰イオンである)、
式(II)
(式中、
R4〜R6は同一または異なって直鎖状または分岐状の置換されていても良いC8-C24アルキル、C8-C24アルケニルもしくはC8-C24アルキニルであり、
L4〜L6は同一または異なって存在しないか、-Z4-(CY8Y9)p4-または-Z5-(CY10Y11)p5-Z6-(CY12Y13)p6-(式中、Y8〜Y13は同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Z4〜Z6は同一または異なって、-O-、-NY14A-、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY14B-、-NY14C-CO-または-NY14D-CO-0-であり(式中、Y14A〜Y14Dは同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルである)、p4は0〜5の整数であり、p5は1〜5の整数であり、p6は0〜5の整数である)であり、
L7は存在しないか、-(CY15Y16)p7-、-(CY17Y18)p8-Z7-(CY19Y20)p9-または-(CY21Y22)p10-Z8-(CY23Y24)p11-Z9-(CY25Y26)p12-(式中、Y15〜Y26は同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Z7〜Z9は同一または異なって、-O-、-NY27A-、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY27B-、-NY27C-CO-または-NY27D-CO-0-であり(式中、Y27A〜Y27Dは同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルである)、p7は1〜5の整数であり、p8は0〜5の整数であり、p9は1〜5の整数であり、p10は0〜5の整数であり、p11は1〜5の整数であり、p12は1〜5の整数である)であり、
B1は、
(式中、X2およびX3は同一または異なって置換されていても良いC1-C4アルキルであるか、または一緒になって隣接する窒素原子とともに置換されていても良いC4-C6ヘテロ環を形成し、X4は置換されていても良いC1-C4アルキルであり、X5およびX6は同一または異なって置換されていても良いC1-C4アルキルであるか、または一緒になって隣接する窒素原子とともに置換されていても良いC4-C6ヘテロ環を形成し、X7は置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Y28〜Y37は同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Z10およびZ11は同一または異なって-O-、-NY38A-、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY38B-、-NY38C-CO-または-NY38D-CO-0-であり(式中、Y38A〜Y38Dは同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルである)、p13は0〜5の整数であり、p14〜p17は同一または異なって1〜5の整数である)であり、
A2は薬学的に許容される陰イオンである)、
式(III)
(式中、
R7〜R9は同一または異なって直鎖状または分岐状の置換されていても良いC8-C24アルキル、C8-C24アルケニルもしくはC8-C24アルキニルであり、
L8〜L10は同一または異なって存在しないか、-Z12-(CY39Y40)p18-または-Z13-(CY41Y42)p19-Z14-(CY43Y44)p20-(式中、Y39〜Y44は同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Z12〜Z14は同一または異なって、-O-、-NY45A-、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY45B-、-NY45C-CO-、-NY45D-CO-0-または-CO-であり(式中、Y45A〜Y45Dは同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルである)、p18は0〜5の整数であり、p19は1〜5の整数であり、p20は0〜5の整数である)であり、
L11は存在しないか、-(CY46Y47)p21-、-(CY48Y49)p22-Z15-(CY50Y51)p23-または-(CY52Y53)p24-Z16-(CY54Y55)p25-Z17-(CY56Y57)p26-(式中、Y46〜Y57は同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Z15〜Z17は同一または異なって、-O-、-NY58A-、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY58B-、-NY58C-CO-、-NY58D-CO-0-または-CO-であり(式中、Y58A〜Y58Dは同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルである)、p21は1〜5の整数であり、p22は0〜5の整数であり、p23は1〜5の整数であり、p24は0〜5の整数であり、p25は1〜5の整数であり、p26は1〜5の整数である)であり、
L12は存在しないか、-(CY59Y60)p27-、-(CY61Y62)p28-Z18-(CY63Y64)p29-または-(CY65Y66)p30-Z19-(CY67Y68)p31-Z20-(CY69Y70)p32-(式中、Y59〜Y70は同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Z18〜Z20は同一または異なって、-O-、-NY71A-、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY71B-、-NY71C-CO-、-NY71D-CO-0-または-CO-であり(式中、Y71A〜Y71Dは同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルである)、p27は1〜5の整数であり、p28は0〜5の整数であり、p29は0〜5の整数であり、p30は0〜5の整数であり、p31は1〜5の整数であり、p32は0〜5の整数である)であり、
J1およびJ2は同一または異なってCY72またはN(式中、Y72は水素原子、ヒドロキシ、置換されていても良いC1-C4アルキル、置換されていても良いC1-C4アルコキシ、または置換されていても良いC1-C4アシルオキシである)であり、
B2は、
(式中、X8およびX9は同一または異なって置換されていても良いC1-C4アルキルであるか、または一緒になって隣接する窒素原子とともに置換されていても良いC4-C6ヘテロ環を形成し、X10は置換されていても良いC1-C4アルキルであり、X11およびX12は同一または異なって置換されていても良いC1-C4アルキルであるか、または一緒になって隣接する窒素原子とともに置換されていても良いC4-C6ヘテロ環を形成し、X13は置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Y73〜Y82は同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Z21およびZ22は同一または異なって-O-、-NY83A-、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY83B-、-NY83C-CO-または-NY83D-CO-0-であり(式中、Y83A〜Y83Dは同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルである)、p33は0〜5の整数であり、p34〜p37は同一または異なって1〜5の整数である)であり、
A3は薬学的に許容される陰イオンである)、
式(IV)
(式中、
R10〜R12は同一または異なって直鎖状または分岐状の置換されていても良いC8-C24アルキル、C8-C24アルケニルもしくはC8-C24アルキニルであり、
L13は存在しないか、-Z23-(CY84Y85)p38-または-Z24-(CY86Y87)p39-Z25-(CY88Y89)p40-(式中、Y84〜Y89は同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Z23〜Z25は同一または異なって、-O-、-NY90A-、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY90B-、-NY90C-CO-または-NY90D-CO-0-であり(式中、Y90A〜Y90Dは同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルである)、p38〜p40は同一または異なって1〜5の整数である)であり、
L14およびL15は同一または異なって存在しないか、-Z26-(CY91Y92)p41-または-Z27-(CY93Y94)p42-Z28-(CY95Y96)p43-(式中、Y91〜Y96は同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Z26〜Z28は同一または異なって、-O-、-NY97A-、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY97B-、-NY97C-CO-、-NY97D-CO-0-または-CO-であり(式中、Y97A〜Y97Dは同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルである)、p41は0〜5の整数であり、p42は1〜5の整数であり、p43は0〜5の整数である)であり、
L16は存在しないか、-(CY98Y99)p44-、-(CY100Y101)p45-Z29-(CY102Y103)p46-または-(CY104Y105)p47-Z30-(CY106Y107)p48-Z31-(CY108Y109)p49-(式中、Y98〜Y109は同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Z29〜Z31は同一または異なって、-O-、-NY110A-、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY110B-、-NY110C-CO-、-NY110D-CO-0-または-CO-であり(式中、Y110A〜Y110Dは同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルである)、p44は1〜5の整数であり、p45は0〜5の整数であり、p46は1〜5の整数であり、p47は0〜5の整数であり、p48は1〜5の整数であり、p49は1〜5の整数である)であり、
J3はCY111またはN(式中、Y111は水素原子、ヒドロキシ、置換されていても良いC1-C4アルキル、置換されていても良いC1-C4アルコキシ、または置換されていても良いC1-C4アシルオキシである)であり、
X14およびX15は同一または異なって置換されていても良いC1-C4アルキルであるか、または一緒になって隣接する窒素原子とともに置換されていても良いC4-C6ヘテロ環を形成し、
A4は薬学的に許容される陰イオンである)、または
式(V’)もしくは式(V’’)
(式中、
R13〜R18は同一または異なって直鎖状または分岐状の置換されていても良いC8-C24アルキル、C8-C24アルケニルもしくはC8-C24アルキニルであり、
Y112〜Y115は同一または異なって水素原子、ヒドロキシまたは置換されていても良いC1-C4アルキルであり、
L17〜L19およびL22〜L24は同一または異なって存在しないか、-Z32-(CY116Y117)p51-または-Z33-(CY118Y119)p52-Z34-(CY120Y121)p53-(式中、Y116〜Y121は同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Z32〜Z34は同一または異なって、-O-、-NY122A-、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY122B-、-NY122C-CO-、-NY122D-CO-0-または-CO-であり(式中、Y122A〜Y122Dは同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルである)、p51は0〜5の整数であり、p52は1〜5の整数であり、p53は0〜5の整数である)であり、
L20およびL25は同一または異なって存在しないか、-(CY123Y124)p54-、-(CY125Y126)p55-Z35-(CY127Y128)p56-または-(CY129Y130)p57-Z36-(CY131Y132)p58-Z37-(CY133Y134)p59-(式中、Y123〜Y134は同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Z35〜Z37は同一または異なって、-O-、-NY135A-、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY135B-、-NY135C-CO-、-NY135D-CO-0-または-CO-であり(式中、Y135A〜Y135Dは同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルである)、p54は1〜5の整数であり、p55は0〜5の整数であり、p56は1〜5の整数であり、p57は0〜5の整数であり、p58は1〜5の整数であり、p59は1〜5の整数である)であり、
L21およびL26は同一または異なって存在しないか、-(CY136Y137)p60-、-(CY138Y139)p61-Z38-(CY140Y141)p62-または-(CY142Y143)p63-Z39-(CY144Y145)p64-Z40-(CY146Y147)p65-(式中、Y136〜Y147は同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Z38〜Z40は同一または異なって、-O-、-NY148A-、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY148B-、-NR148C-CO-、-NY148D-CO-0-または-CO-であり(式中、Y148A〜Y148Dは同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルである)、p60は1〜5の整数であり、p61は0〜5の整数であり、p62は0〜5の整数であり、p63は0〜5の整数であり、p64は1〜5の整数であり、p65は0〜5の整数である)であり、
B3およびB4は同一または異なって、
(式中、X16およびX17は同一または異なって置換されていても良いC1-C4アルキルであるか、または一緒になって隣接する窒素原子とともに置換されていても良いC4-C6ヘテロ環を形成し、X18は置換されていても良いC1-C4アルキルであり、X19およびX20は同一または異なって置換されていても良いC1-C4アルキルであるか、または一緒になって隣接する窒素原子とともに置換されていても良いC4-C6ヘテロ環を形成し、X21は置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Y149〜Y158は同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Z41およびZ42は同一または異なって-O-、-NY159A-、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY159B-、-NY159C-CO-または-NY159D-CO-0-であり(式中、Y159A〜Y159Dは同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルである)、p66は0〜5の整数であり、p67〜p70は同一または異なって1〜5の整数である)であり、
A5およびA6は同一または異なって薬学的に許容される陰イオンである)
で表される化合物が挙げられる。
以下、式(I)〜(IV)、(V’)および(V’’)で表される化合物をそれぞれ化合物(I)〜(IV)、(V’)および(V’’)ということもある。他の式番号の化合物についても同様である。
式(I)〜(V’’)の各基の定義について、以下、説明する。
直鎖状または分岐状のC8-C24アルキルとしては、例えばオクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、2,6,10-トリメチルウンデシル、ペンタデシル、3,7,11-トリメチルドデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、6,10,14-トリメチルペンタデカン-2-イル、ノナデシル、2,6,10,14-テトラメチルペンタデシル、イコシル、3,7,11,15-テトラメチルヘキサデシル、ヘニコシル、ドコシル、トリコシル、テトラコシル等が挙げられ、好ましくはノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル等が挙げられ、より好ましくはウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル等が挙げられる。
直鎖状または分岐状のC9-C18アルキルとしては、例えばノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、2,6,10-トリメチルウンデシル、ペンタデシル、3,7,11-トリメチルドデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、6,10,14-トリメチルペンタデカン-2-イル等が挙げられ、好ましくはノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル等が挙げられ、より好ましくはウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル等が挙げられる。
直鎖状または分岐状のC8-C24アルケニルとしては、1〜3つの2重結合を含む直鎖状または分岐状のC8-24アルケニルであればよく、例えば(Z)-トリデカ-8-エニル、(Z)-テトラデカ-9-エニル、(Z)-ペンタデカ-8-エニル、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(Z)-ヘプタデカ-5-エニル、(Z)-オクタデカ-6-エニル、(Z)-ヘプタデカ-8-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(E)-ヘプタデカ-8-エニル、(E)-オクタデカ-9-エニル、(Z)-ヘプタデカ-10-エニル、(Z)-オクタデカ-11-エニル、(8Z,11Z)-ヘプタデカ-8,11-ジエニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル、(8Z,11Z,14Z)-オクタデカ-8,11,14-トリエニル、(9Z,12Z,15Z)-オクタデカ-9,12,15-トリエニル、(Z)-ノナデカ-10-エニル、(Z)-イコサ-11-エニル、(10Z,13Z)-ノナデカ-10,13-ジエニル、(11Z,14Z)-イコサ-11,14-ジエニル、2,6,10-トリメチルウンデカ-1,5,9-トリエニル、3,7,11-トリメチルドデカ-2,6,10-トリエニル、2,6,10,14-テトラメチルペンタデカ-1-エニル、3,7,11,15-テトラメチルヘキサデカ-2-エニル等が挙げられ、好ましくは(Z)-ペンタデカ-8-エニル、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(Z)-ヘプタデカ-5-エニル、(Z)-オクタデカ-6-エニル、(Z)-ヘプタデカ-8-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(8Z,11Z)-ヘプタデカ-8,11-ジエニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル等が挙げられ、より好ましくは(Z)-ヘプタデカ-8-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(8Z,11Z)-ヘプタデカ-8,11-ジエニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル等が挙げられる。
直鎖状または分岐状のC15-C20アルケニルとしては、(Z)-ペンタデカ-8-エニル、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(Z)-ヘプタデカ-5-エニル、(Z)-オクタデカ-6-エニル、(Z)-ヘプタデカ-8-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(E)-ヘプタデカ-8-エニル、(E)-オクタデカ-9-エニル、(Z)-ヘプタデカ-10-エニル、(Z)-オクタデカ-11-エニル、(8Z,11Z)-ヘプタデカ-8,11-ジエニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル、(8Z,11Z,14Z)-オクタデカ-8,11,14-トリエニル、(9Z,12Z,15Z)-オクタデカ-9,12,15-トリエニル、(Z)-ノナデカ-10-エニル、(Z)-イコサ-11-エニル、(10Z,13Z)-ノナデカ-10,13-ジエニル、(11Z,14Z)-イコサ-11,14-ジエニル、3,7,11,15-テトラメチルヘキサデカ-2-エニル等が挙げられ、好ましくは(Z)-ペンタデカ-8-エニル、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(Z)-ヘプタデカ-5-エニル、(Z)-オクタデカ-6-エニル、(Z)-ヘプタデカ-8-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(8Z,11Z)-ヘプタデカ-8,11-ジエニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル等が挙げられ、より好ましくは(Z)-ヘプタデカ-8-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(8Z,11Z)-ヘプタデカ-8,11-ジエニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル等が挙げられる。
また、本発明においては、直鎖状または分岐状の置換されていても良いC8-C24アルケニルの二重結合にメチレンビラジカルが形式的に付加したシクロプロパン環を有する基もC8-C24アルケニルに包含される。例えば、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル、(8Z,11Z)-ヘプタデカ-8,11-ジエニルに対応する以下のシクロプロパン環を有する基
および
等が挙げられる。
直鎖状または分岐状のC8-C24アルキニルとしては、1〜3つの3重結合を含む直鎖状または分岐状のC8-24アルキニルであればよく、例えばドデカ-11-イニル、トリデカ-12-イニル、ペンタデカ-6-イニル、ヘキサデカ-7-イニル、ペンタデカ-4,6-ジイニル、ヘキサデカ-5,7-ジイニル、ヘプタデカ-8-イニル、オクタデカ-9-イニル等が挙げられ、好ましくはペンタデカ-6-イニル、ヘキサデカ-7-イニル、ペンタデカ-4,6-ジイニル、ヘキサデカ-5,7-ジイニル、ヘプタデカ-8-イニル、オクタデカ-9-イニル等が挙げられ、より好ましくはヘプタデカ-8-イニル、オクタデカ-9-イニル等が挙げられる。
C1-C4アルキルとしては、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、シクロブチル、シクロプロピルメチル等が挙げられ、好ましくはメチル、エチル等が挙げられ、より好ましくはメチルが挙げられる。
置換されていても良いC1-C4アルコキシのアルキル部分は、前記C1-C4アルキルと同義である。
直鎖状または分岐状の置換されていても良いC8-C24アルキル、C8-C24アルケニルもしくはC8-C24アルキニルにおける置換基としては、ヒドロキシ、アルコキシ、アルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、フルオロ、クロロ、ブロモ等が挙げられる。これらの置換基のうちアルコキシおよびアルコキシカルボニルにおけるアルキル部分は、前記C1-C4アルキルと同義である。
置換されていても良いC1-C4アルキルにおける置換基としては、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ピロリジン-2-イル、ピロリジン-3-イル、ピペリジン-2-イル、ピペリジン-3-イル、ピペリジン-4-イル、モルホリン-2-イル、モルホリン-3-イル、ヒドロキシ、アルコキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシカルボニル、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、ニトロ、シアノ、フルオロ、クロロ、ブロモ等が挙げられる。これらの置換基のうちモノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、アルコキシカルボニル、モノアルキルカルバモイルおよびジアルキルカルバモイルにおけるアルキル部分は、前記C1-C4アルキルと同義である。ジアルキルアミノおよびジアルキルカルバモイルにおける2つのアルキルは、それぞれ同一でも異なっていてもよい。
本発明において、ピロリジン-2-イル、ピロリジン-3-イル、ピペリジン-2-イル、ピペリジン-3-イル、ピペリジン-4-イル、モルホリン-2-イルおよびモルホリン-3-イルは、それぞれ、環中の窒素原子にメチルやエチル等のC1-C3アルキルが結合したものを包含する。
C1-C3アルキルとしては、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル等が挙げられ、好ましくはメチル、エチル等が挙げられ、より好ましくはメチル等が挙げられる。
X2およびX3が一緒になって隣接する窒素原子とともに形成するC4-C6ヘテロ環としては、例えばピロリジン、ピペリジン、モルホリン、アゼパン等が挙げられ、好ましくはピロリジン、ピペリジン等が挙げられる。X2およびX3が一緒になって隣接する窒素原子とともに形成する置換されても良いC4-C6ヘテロ環における置換基としては、置換されていても良いC1-C4アルキル(前記と同義)、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ピロリジン-2-イル、ピロリジン-3-イル、ピペリジン-2-イル、ピペリジン-3-イル、ピペリジン-4-イル、モルホリン-2-イル、モルホリン-3-イル、ヒドロキシ、アルコキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシカルボニル、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、ニトロ、シアノ、フルオロ、クロロ、ブロモ等が挙げられる。これらの置換基のうちモノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、アルコキシカルボニル、モノアルキルカルバモイルおよびジアルキルカルバモイルにおけるアルキル部分は、前記C1-C4アルキルと同義である。ジアルキルアミノおよびジアルキルカルバモイルにおける2つのアルキルは、それぞれ同一でも異なっていてもよい。
X5およびX6が一緒になって隣接する窒素原子とともに形成する置換されていても良いC4-C6ヘテロ環の、ヘテロ環部分および置換基部分は、それぞれ前記と同義である。
X8およびX9が一緒になって隣接する窒素原子とともに形成する置換されていても良いC4-C6ヘテロ環の、ヘテロ環部分および置換基部分は、それぞれ前記と同義である。
X11およびX12が一緒になって隣接する窒素原子とともに形成する置換されていても良いC4-C6ヘテロ環の、ヘテロ環部分および置換基部分は、それぞれ前記と同義である。
X14およびX15が一緒になって隣接する窒素原子とともに形成する置換されていても良いC4-C6ヘテロ環の、ヘテロ環部分および置換基部分は、それぞれ前記と同義である。
X16およびX17が一緒になって隣接する窒素原子とともに形成する置換されていても良いC4-C6ヘテロ環の、ヘテロ環部分および置換基部分は、それぞれ前記と同義である。
X19およびX20が一緒になって隣接する窒素原子とともに形成する置換されていても良いC4-C6ヘテロ環の、ヘテロ環部分および置換基部分は、それぞれ前記と同義である。
C1-C4アシルオキシにおけるアシルとしては、例えばホルミル、アセチル、プロパノイル、2-メチルプロパノイル、シクロプロパノイル、ブタノイル等が挙げられ、好ましくはアセチル等が挙げられる。
置換されていても良いC1-C4アシルオキシにおける置換基としては、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ピロリジン-2-イル、ピロリジン-3-イル、ピペリジン-2-イル、ピペリジン-3-イル、ピペリジン-4-イル、モルホリン-2-イル、モルホリン-3-イル、ヒドロキシ、アルコキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシカルボニル、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、ニトロ、シアノ、フルオロ、クロロ、ブロモ等が挙げられる。これらの置換基のうちモノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、アルコキシカルボニル、モノアルキルカルバモイルおよびジアルキルカルバモイルにおけるアルキル部分は、前記C1-C4アルキルと同義である。ジアルキルアミノおよびジアルキルカルバモイルにおける2つのアルキルは、それぞれ同一でも異なっていてもよい。
4級アンモニウム基とは、4つの炭素原子との間で4本の共有結合を有する窒素原子を有する基を意味する。4級アンモニウム基は、1〜3級アミンに水素原子が付加したものとは異なり、周囲のpHに関わらず常に正の電荷を有している。
薬学的に許容される陰イオンとしては、例えば、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、硝酸イオン、硫酸イオン、リン酸イオン等の無機イオン、酢酸イオン、シュウ酸イオン、マレイン酸イオン、フマル酸イオン、クエン酸イオン、安息香酸イオン、メタンスルホン酸イオン等の有機酸イオン等が挙げられるがこれらに限定されない。
式(I)において、R1〜R3は、同一の直鎖状または分岐状のC8-C24アルキル、C8-C24アルケニルもしくはC8-C24アルキニルであることが好ましく、同一の直鎖状または分岐状のC8-C24アルキルもしくはC8-C24アルケニルであることがより好ましく、同一に直鎖状または分岐状のC15-C20アルケニルであるか、または同一に直鎖状または分岐状のC9-C18アルキルであることがさらに好ましく、同一に直鎖状のC15-C20アルケニルであるか、または同一に直鎖状のC9-C18アルキルであることが最も好ましい。
L1〜L3は、同一または異なって存在しないか、-Z1-(CY1Y2)p1-または-Z2-(CY3Y4)p2-Z3-(CY5Y6)p3-であり、-Z1-(CY1Y2)p1-であることが好ましい。Y1〜Y6は同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Y1〜Y6としては水素原子であることが好ましい。Z1〜Z3は同一または異なって、-O-、-NY7A-、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY7B-、-NY7C-CO-または-NY7D-CO-0-であり、-O-、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY7B-、-NY7C-CO-が好ましい。Y7A〜Y7Dは同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、水素原子またはメチルであることが好ましい。p1〜p3は同一または異なって1〜5の整数であり、1または2であることが好ましい。
L1〜L3としては、同一または異なって-O-(CY1Y2)p1-、-CO-O-(CY1Y2)p1-、-O-CO-(CY1Y2)p1-、-CO-NY7B-(CY1Y2)p1-または-NY7C-CO-(CY1Y2)p1-であることが好ましく、同一または異なって-CO-O-(CY1Y2)p1-または-O-CO-(CY1Y2)p1-であることがより好ましく、同一に-CO-O-(CH2)2-であることがさらに好ましい。
式(I)において、L1〜L3のうち1つ以上が同一または異なって-CO-O-(CY1Y2)p1-もしくは-O-CO-(CY1Y2)p1-であり、R1〜R3が同一に直鎖のC15-C20アルケニルであるか、または同一に直鎖のC9-C18アルキルであることが好ましい。
L1〜L3の少なくとも1つが、存在しないか、-O-(CY1Y2)p1-、-O-CO-(CY1Y2)p1-または-NY7C-CO-(CY1Y2)p1-である場合には、正電荷を有する窒素原子(N+)、-O-(CY1Y2)p1-、-O-CO-(CY1Y2)p1-または-NR6-CO-(CY1Y2)p1-に結合するR1〜R3は同一または異なって、それぞれオクチル、デシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、イコシル、ドコシル、テトラコシル、(Z)-テトラデカ-9-エニル、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(Z)-オクタデカ-6-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(E)-オクタデカ-9-エニル、(Z)-オクタデカ-11-エニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル、(9Z,12Z,15Z)-オクタデカ-9,12,15-トリエニル、(Z)-イコサ-11-エニル、(11Z,14Z)-イコサ-11,14-ジエニル、3,7,11-トリメチルドデカ-2,6,10-トリエニル、3,7,11,15-テトラメチルヘキサデカ-2-エニル等であることがより好ましく、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(Z)-オクタデカ-6-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル等であることがさらに好ましい。
L1〜L3の少なくとも1つが、-CO-O-(CY1Y2)p1-または-CO-NY7B-(CY1Y2)p1-である場合には、-CO-O-(CY1Y2)p1-または-CO-NY7B-(CY1Y2)p1-に結合するR1〜R3は、同一または異なって、それぞれノニル、ウンデシル、トリデシル、ペンタデシル、ヘプタデシル、ノナデシル、ヘニコシル、トリコシル、(Z)-トリデカ-8-エニル、(Z)-ペンタデカ-8-エニル、(Z)-ヘプタデカ-5-エニル、(Z)-ヘプタデカ-8-エニル、(E)-ヘプタデカ-8-エニル、(Z)-ヘプタデカ-10-エニル、(8Z,11Z)-ヘプタデカ-8,11-ジエニル、(8Z,11Z,14Z)-オクタデカ-8,11,14-トリエニル、(Z)-ノナデカ-10-エニル、(10Z,13Z)-ノナデカ-10,13-ジエニル、(11Z,14Z)-イコサ-11,14-ジエニル、2,6,10-トリメチルウンデカ-1,5,9-トリエニル、2,6,10,14-テトラメチルペンタデカ-1-エニル等であることがより好ましく、ウンデシル、トリデシル、ペンタデシル、 (Z)-ペンタデカ-8-エニル、(Z)-ヘプタデカ-5-エニル、(Z)-ヘプタデカ-8-エニル、(8Z,11Z)-ヘプタデカ-8,11-ジエニル等であることがさらに好ましい。
X1は、メチル、ヒドロキシプロピルまたはヒドロキシエチルであることが好ましく、メチルであることがより好ましい。
式(II)において、R4〜R6は、同一の直鎖状または分岐状のC8-C24アルキル、C8-C24アルケニルもしくはC8-C24アルキニルであることが好ましく、同一の直鎖状または分岐状のC8-C24アルキルもしくはC8-C24アルケニルであることがより好ましく、同一に直鎖状または分岐状のC15-C20アルケニルであるか、または同一に直鎖状または分岐状のC9-C18アルキルであることがさらに好ましく、同一に直鎖状のC15-C20アルケニルであるか、または同一に直鎖状のC9-C18アルキルであることが最も好ましい。
L4〜L6は、同一または異なって存在しないか、-Z4-(CY8Y9)p4-または-Z5-(CY10Y11)p5-Z6-(CY12Y13)p6-であり、-Z4-(CY8Y9)p4-または-Z5-(CY10Y11)p5-Z6-(CY12Y13)p6-であることが好ましく、-Z4-(CY8Y9)p4-であることがより好ましい。Y8〜Y13は同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Y8〜Y13としては水素原子であることが好ましい。Z4〜Z6は同一または異なって、-O-、-NY14A-、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY14B-、-NY14C-CO-または-NY14D-CO-0-であり、-O-、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY14B-、-NY14C-CO-が好ましい。Y27A〜Y27Dは同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、水素原子またはメチルであることが好ましい。p4は0〜5の整数であり、p5は1〜5の整数であり、p6は0〜5の整数であり、いずれも1または2であることが好ましい。
L4〜L6としては、同一または異なって-O-(CY8Y9)p4-、-CO-O-(CY8Y9)p4-、-O-CO-(CY8Y9)p4-、-CO-NY14B-(CY8Y9)p4-、-NY14C-CO-(CY8Y9)p4-、-NY14D-CO-O-(CY8Y9)p4-または-O-CO-(CY10Y11)p5-Z6-(CY12Y13)p6-であることが好ましく、同一または異なって-CO-O-(CY8Y9)p4-、-O-CO-(CY8Y9)p4-または-O-CO-(CY10Y11)p5-O-(CY12Y13)p6-であることがより好ましく、同一に-CO-O-CH2-であることがさらに好ましい。
式(II)において、L4〜L6のうち1つ以上が同一または異なって-CO-O-(CY8Y9)p4-、-O-CO-(CY8Y9)p4-、または-O-CO-(CY10Y11)p5-O-(CY12Y13)p6-であり、R4〜R6が同一に直鎖のC15-C20アルケニルであるか、または同一に直鎖のC9-C18アルキルであることが好ましい。
L4〜L6の少なくとも1つが、存在しないか、-O-(CY8Y9)p4-、-O-CO-(CY8Y9)p4-、-NY14C-CO-(CY8Y9)p4-、-NY14D-CO-0-または-O-CO-(CY10Y11)p5-(CY12Y13)p6-である場合には、L7に隣接する炭素原子、-O-(CY8Y9)p4-、-O-CO-(CY8Y9)p4-、-NY14C-CO-(CY8Y9)p4-、-NY14D-CO-0-または-O-CO-(CY10Y11)p5-Z6-(CY12Y13)p6-に結合するR7〜R9は、同一または異なって、それぞれオクチル、デシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、イコシル、ドコシル、テトラコシル、(Z)-テトラデカ-9-エニル、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(Z)-オクタデカ-6-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(E)-オクタデカ-9-エニル、(Z)-オクタデカ-11-エニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル、(9Z,12Z,15Z)-オクタデカ-9,12,15-トリエニル、(Z)-イコサ-11-エニル、(11Z,14Z)-イコサ-11,14-ジエニル、3,7,11-トリメチルドデカ-2,6,10-トリエニル、3,7,11,15-テトラメチルヘキサデカ-2-エニル等であることが好ましく、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(Z)-オクタデカ-6-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル等であることがさらに好ましい。
L4〜L6の少なくとも1つが、-CO-O-(CY8Y9)p4-または-CO-NY14B-(CY8Y9)p4-である場合には、-CO-O-(CY8Y9)p4-または-CO-NY14B-(CY8Y9)p4-に結合するR4〜R6は、同一または異なって、それぞれノニル、ウンデシル、トリデシル、ペンタデシル、ヘプタデシル、ノナデシル、ヘニコシル、トリコシル、(Z)-トリデカ-8-エニル、(Z)-ペンタデカ-8-エニル、(Z)-ヘプタデカ-5-エニル、(Z)-ヘプタデカ-8-エニル、(E)-ヘプタデカ-8-エニル、(Z)-ヘプタデカ-10-エニル、(8Z,11Z)-ヘプタデカ-8,11-ジエニル、(8Z,11Z,14Z)-オクタデカ-8,11,14-トリエニル、(Z)-ノナデカ-10-エニル、(10Z,13Z)-ノナデカ-10,13-ジエニル、(11Z,14Z)-イコサ-11,14-ジエニル、2,6,10-トリメチルウンデカ-1,5,9-トリエニル、2,6,10,14-テトラメチルペンタデカ-1-エニル等であることが好ましく、ウンデシル、トリデシル、ペンタデシル、(Z)-ペンタデカ-8-エニル、(Z)-ヘプタデカ-5-エニル、(Z)-ヘプタデカ-8-エニル、(8Z,11Z)-ヘプタデカ-8,11-ジエニル等であることがさらに好ましい。
L7は、存在しないか、-(CY15Y16)p7-、-(CY17Y18)p8-O-CO-(CY19Y20)p9-または-(CY17Y18)p8-NY27C-CO-(CY19Y20)p9-であることが好ましく、存在しないか、-(CY15Y16)p7-であることがより好ましい。この場合、B1は、
であることが好ましく、-N+(CH3)3であることがより好ましい。
L7が-(CY15Y16)p7-である場合、p7は1〜3であることが好ましく、1〜2であることがより好ましく、1であることがさらに好ましく、またY15〜Y16はそれぞれ水素原子であることが好ましい。B1としては、-N+(CH3)3であることが好ましい。
L7が-(CY17Y18)p8-O-CO-(CY19Y20)p9-または-(CY17Y18)p8-NY27C-CO-(CY19Y20)p9-である場合、p8は0〜3であり、p9が1〜3であることが好ましく、p8が0〜1であり、p9が1〜3であることがより好ましくまたY17〜Y20はそれぞれ水素原子であり、Y27Cは水素原子またはメチルであることが好ましい。B1としては、-N+(CH3)3であることが好ましい。
X2およびX3は、同一または異なってメチルもしくはエチルであるか、または一緒になって隣接する窒素原子とともに置換されていても良いC4-C6ヘテロ環を形成することが好ましく、同一にメチルであるか、または一緒になって隣接する窒素原子とともにピロリジンもしくはピペリジンを形成することがより好ましく、同一にメチルであることがさらに好ましい。
X4は、メチル、エチル、ヒドロキシプロピルまたはヒドロキシエチル等であることが好ましく、メチルであることがさらに好ましい。
X2およびX3は、同一または異なってメチルもしくはエチルであり、X4は、メチル、エチル、ヒドロキシプロピルまたはヒドロキシエチル等であることが好ましく、X2〜X4は、メチルであることがさらに好ましい。
B1が、
であり、L7が存在しないか、-(CY15Y16)p7-、-(CY17Y18)p8-O-CO-(CY19Y20)p9-または-(CY17Y18)p8-NY27C-CO-(CY19Y20)p9-であることも本発明の好ましい形態のひとつである。この場合、B1が、
であり、L7が存在しないか、-NH-CO-(CH2)p9-、-O-CO-(CH2)p9-、-CH2-NH-CO-(CH2)p9-または-CH2-O-CO-(CH2)p9-であることがより好ましい。
式(III)において、R7は直鎖状または分岐状のC8-C24アルキルもしくはC8-C24アルケニルであることが好ましく、直鎖状または分岐状のC15-C20アルケニルであるか、または直鎖状または分岐状のC9-C18アルキルであることがより好ましく、同一に直鎖状のC15-C20アルケニルであるか、または同一に直鎖状のC9-C18アルキルであることが最も好ましい。R8およびR9は、直鎖状または分岐状のC8-C24アルキル、C8-C24アルケニルもしくはC8-C24アルキニルであり、かつ同一であることが好ましく、直鎖状または分岐状のC15-C20アルケニルであるか、または直鎖状または分岐状のC9-C18アルキルであり、かつ同一であることがより好ましく、直鎖状のC15-C20アルケニルであるか、または直鎖状のC9-C18アルキルであり、かつ同一であることが最も好ましい。
L8は、存在しないか、-Z12-(CY39Y40)p18-または-Z13-(CY41Y42)p19-Z14-(CY43Y44)p20-であり、存在しないかまたは-Z12-(CY39Y40)p18-であることが好ましい。L9およびL10は、同一または異なって存在しないか、-Z12-(CY39Y40)p18-または-Z13-(CY41Y42)p19-Z14-(CY43Y44)p20-であり、同一または異なって存在しないかまたは-Z12-(CY39Y40)p18-であることが好ましい。Y39〜Y44は同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Y39〜Y44としては水素原子であることが好ましい。Z12〜Z14は同一または異なって、-O-、-NY45A-、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY45B-、-NY45C-CO-、-NY45D-CO-0-または-CO-であり、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY45B-、-NY45C-CO-または-CO-であることが好ましい。Y45A〜Y45Dは同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、水素原子またはメチルであることが好ましい。p18は0〜5の整数であり、0または1であることが好ましい。p19は1〜5の整数であり、1または2であることが好ましい。p20は0〜5の整数であり、0または1であることが好ましい。
L8〜L10のうち1つが-CO-O-(CY39Y40)p18-または-O-CO-(CY39Y40)p18-であるか、L8〜L10のうち2つ以上が同一または異なって-CO-O-(CY39Y40)p18または-O-CO-(CY39Y40)p18-であり、R7〜R9が直鎖のC15-C20アルケニルまたはC9-C18アルキルであることが好ましく、R8〜R9が同一であることが好ましい。
L8としては、存在しないか、-CO-O-(CY39Y40)p18-、-O-CO-(CY39Y40)p18-、-CO-NY45B-(CY39Y40)p18-または-NY45C-CO-(CY39Y40)p18-であることが好ましく、存在しないか、-CO-O-(CY39Y40)p18-、-O-CO-(CY39Y40)p18-または-CO-NY45B-(CY39Y40)p18-であることがより好ましく、存在しないか、-CO-O-(CH2)p18-、-O-CO-(CH2)p18-または-CO-NH-(CH2)p18-であることがさらに好ましい。
L9およびL10としては、同一または異なって存在しないか、-CO-O-(CY39Y40)p18-、-O-CO-(CY39Y40)p18-、-CO-NY45B-(CY39Y40)p18-または-NY45C-CO-(CY39Y40)p18-であることが好ましく、同一または異なって存在しないか、-CO-O-(CY39Y40)p18-または-O-CO-(CY39Y40)p18-であることがより好ましく、同一または異なって存在しないかまたは-CO-O-(CH2)p18-であることがさらに好ましく、同一に存在しないかまたは-CO-O-(CH2)p18-であることが最も好ましい。
式(III)において、L8〜L10のうち1つが存在しないか、-CO-O-(CY39Y40)p18-、-O-CO-(CY39Y40)p18-、-CO-NY45B-(CY39Y40)p18-または-NY45C-CO-(CY39Y40)p18-であるか、L8〜L10のうち2つ以上が同一または異なって存在しないか、-CO-O-(CY39Y40)p18-、-O-CO-(CY39Y40)p18-、-CO-NY45B-(CY39Y40)p18-または-NY45C-CO-(CY39Y40)p18-であり、R7〜R9が直鎖のC15-C20アルケニルまたはC9-C18アルキルであることが好ましく、R8〜R9が同一であることが好ましい。
L8〜L10の少なくとも1つが、存在しないか、-O-(CY39Y40)p18-、-O-CO-(CY39Y40)p18-、-NY45C-CO-(CY39Y40)p18-または-NY45D-CO-0-(CY39Y40)p18-である場合には、J1もしくはJ2、-O-(CY39Y40)p18-、-O-CO-(CY39Y40)p18-、-NY45C-CO-(CY39Y40)p18-または-NY45D-CO-0-(CY39Y40)p18-に結合するR7〜R9は、同一または異なって、それぞれオクチル、デシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、イコシル、ドコシル、テトラコシル、(Z)-テトラデカ-9-エニル、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(Z)-オクタデカ-6-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(E)-オクタデカ-9-エニル、(Z)-オクタデカ-11-エニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル、(9Z,12Z,15Z)-オクタデカ-9,12,15-トリエニル、(Z)-イコサ-11-エニル、(11Z,14Z)-イコサ-11,14-ジエニル、3,7,11-トリメチルドデカ-2,6,10-トリエニル、3,7,11,15-テトラメチルヘキサデカ-2-エニル等であることが好ましく、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(Z)-オクタデカ-6-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル等であることがさらに好ましい。
L8〜L10の少なくとも1つが、-CO-O-(CY39Y40)p18-、-CO-NY45B-(CY39Y40)p18-または-CO-(CY39Y40)p18である場合には、-CO-O-(CY39Y40)p18-、-CO-NY45B-(CY39Y40)p18-または-CO-(CY39Y40)p18に結合するR7〜R9は、同一または異なって、それぞれノニル、ウンデシル、トリデシル、ペンタデシル、ヘプタデシル、ノナデシル、ヘニコシル、トリコシル、(Z)-トリデカ-8-エニル、(Z)-ペンタデカ-8-エニル、(Z)-ヘプタデカ-5-エニル、(Z)-ヘプタデカ-8-エニル、(E)-ヘプタデカ-8-エニル、(Z)-ヘプタデカ-10-エニル、(8Z,11Z)-ヘプタデカ-8,11-ジエニル、(8Z,11Z,14Z)-オクタデカ-8,11,14-トリエニル、(Z)-ノナデカ-10-エニル、(10Z,13Z)-ノナデカ-10,13-ジエニル、(11Z,14Z)-イコサ-11,14-ジエニル、2,6,10-トリメチルウンデカ-1,5,9-トリエニル、2,6,10,14-テトラメチルペンタデカ-1-エニルであることが好ましく、ウンデシル、トリデシル、ペンタデシル、(Z)-ペンタデカ-8-エニル、(Z)-ヘプタデカ-5-エニル、(Z)-ヘプタデカ-8-エニル、(8Z,11Z)-ヘプタデカ-8,11-ジエニル等であることがさらに好ましい。
L11は、存在しないか、-(CY46Y47)p21-、-(CY48Y49)p22-Z15-(CY50Y51)p23-または-(CY52Y53)p24-Z16-(CY54Y55)p25-Z17-(CY56Y57)p26-であり、存在しないか、-(CY46Y47)p21-または-(CY48Y49)p22-Z15-(CY50Y51)p23-であることが好ましい。Y46〜Y57は同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Y46〜Y57としては水素原子であることが好ましい。Z15〜Z17は同一または異なって、-O-、-NY58A-、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY58B-、-NY58C-CO-、-NY58D-CO-0-または-CO-であり、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY58B-、-NY58C-CO-または-CO-が好ましく、-O-CO-または-NY58C-CO-がより好ましい。p21は1〜5の整数であり、1〜3であることが好ましい。p22は0〜5の整数であり、0〜3であることが好ましい。p23は1〜5の整数であり、1または2であることが好ましい。
L11としては存在しないか、-(CY46Y47)p21-、-(CY48Y49)p22-O-CO-(CY50Y51)p23-、または-(CY48Y49)p22-NY58C-CO-(CY50Y51)p23-であることが好ましく、存在しないかまたは-(CY46Y47)p21-であることがより好ましく、存在しないかまたは-(CH2)p2-であることがさらに好ましい。
L12は、存在しないかまたは-(CY59Y60)p27-であることが好ましく、存在しないかまたは-(CH2)p27-であることが好ましく、存在しないか、-CH2-または-(CH2)2-であることがより好ましい。
J1およびJ2は同一または異なってCY72またはNであり、J1およびJ2は同一または異なってCH、C(OH)またはNが好ましい。
L11が存在しないとき、J1はCHが好ましい。
L9およびL10は存在せず、L12が-CO-(CH2)p29-であり、J1がCHであり、J2がNであることも本発明の好ましい形態のひとつである。このとき、L8が-CO-NY45B-(CH2)p18-であり、L11が存在しないかまたは-(CH2)p21-であることが好ましい。
L9およびL10は存在せず、L12が-O-CO-(CH2)p29-であり、J1およびJ2がCHであることも本発明の好ましい形態のひとつである。このとき、L8が-O-CO-(CH2)p18-であり、L11が存在しないことが好ましい。
B2は、
であることが好ましく、-N+(CH3)3であることがより好ましい。
X8〜X10は、それぞれ前記X2〜X4と同義である。
式(IV)において、R10は、直鎖状または分岐状のC8-C24アルキルもしくはC8-C24アルケニルであることが好ましく、直鎖状または分岐状のC15-C20アルケニルであるか、または直鎖状または分岐状のC9-C18アルキルであることがより好ましく、直鎖状のC15-C20アルケニルであるか、または直鎖状のC9-C18アルキルであることが最も好ましい。R11およびR12は、直鎖状または分岐状のC8-C24アルキル、C8-C24アルケニルもしくはC8-C24アルキニルであり、かつ同一であることが好ましく、直鎖状または分岐状のC15-C20アルケニルであるか、または直鎖状または分岐状のC9-C18アルキルであり、かつ同一であることがより好ましく、直鎖状のC15-C20アルケニルであるか、または直鎖状のC9-C18アルキルであり、かつ同一であることが最も好ましい。
L13は、存在しないか、-Z23-(CY84Y85)p38-または-Z24-(CY86Y87)p39-Z25-(CY88Y89)p40-であり、存在しないか、または-Z23-(CY84Y85)p38-であることが好ましい。Y84〜Y89は同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Y84〜Y89としては水素原子であることが好ましい。Z23〜Z25は同一または異なって、-O-、-NY90A-、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY90B-、-NY90C-CO-または-NY90D-CO-0-であり、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY90B-または-NY90C-CO-であることが好ましく、-CO-NY90B-であることがより好ましい。Y90A〜Y90Dは同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、水素原子またはメチルであることが好ましい。p38〜p40は同一または異なって1〜5の整数であり、1または2であることが好ましい。
L13としては、存在しないか、-CO-O-(CY84Y85)p38-、-O-CO-(CY84Y85)p38-、-CO-NY90B-(CY84Y85)p38-、または-NY90C-CO-(CY84Y85)p38-であることが好ましく、存在しないか、-CO-O-(CH2)p38-、-O-CO-(CH2)p38-または-CO-NCH3-(CH2)p38-であることがより好ましく、存在しないか、-CO-NCH3-(CH2)p38-であることがさらに好ましい。
L14およびL15は、同一または異なって存在しないか、-Z26-(CY91Y92)p41-または-Z27-(CY93Y94)p42-Z28-(CY95Y96)p43-であり、存在しないか、または-Z26-(CY91Y92)p41-であることが好ましい。Y91〜Y96は同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Y91〜Y96としては水素原子であることが好ましい。Z26〜Z28は同一または異なって、-O-、-NY97A-、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY97B-、-NY97C-CO-、-NY97D-CO-0-または-CO-であり、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY97B-、-NY97C-CO-、または-CO-であることが好ましい。Y97A〜Y97Dは同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、水素原子またはメチルであることが好ましい。p41は0〜5の整数であり、0〜2が好ましい。p42は1〜5の整数であり、1または2が好ましい。p43は0〜5の整数であり、0〜2が好ましい。
L14およびL15としては、同一または異なって、存在しないか、-CO-O-(CY91Y92)p41-、-O-CO-(CY91Y92)p41-、-CO-NY97B-(CY91Y92)p41-、-NY97C-CO-(CY91Y92)p41-、-CO-(CY91Y92)p41-であることが好ましく、同一または異なって、存在しないか、-CO-O-(CY91Y92)p41-、-O-CO-(CY91Y92)p41-または-CO-(CY91Y92)p41-であることがより好ましく、同一または異なって、存在しないか、-CO-O-(CH2)p41-、-O-CO-(CH2)p41-または-CO-であることがさらに好ましい。
式(IV)において、L13が-CO-O-(CY84Y85)p38-、-O-CO-(CY84Y85)p38-または-CO-NY90B-(CY84Y85)p38-であるか、L14およびL15のうち1つが-CO-O-(CY91Y92)p41-または-O-CO-(CY91Y92)p41-であるか、L13が-CO-O-(CY84Y85)p38-、-O-CO-(CY84Y85)p38-または-CO-NY89B-(CY84Y85)p38-であり、L14およびL15のうち1つが-CO-O-(CY91Y92)p41-または-O-CO-(CY91Y92)p41-であるか、L14およびL15が同一または異なって-CO-O-(CY91Y92)p41-または-O-CO-(CY91Y92)p41-であるか、L13が-CO-O-(CY84Y85)p38-、-O-CO-(CY84Y85)p38-または-CO-NY89B-(CY84Y85)p38-であり、L14およびL15が同一または異なって-CO-O-(CY91Y92)p41-または-O-CO-(CY91Y92)p41-であり、R10〜R12が直鎖状または分岐状のC15-C20アルケニルもしくはC9-C18アルキルであることがより好ましい。R11およびR12は同一であることが好ましい。
L13が、存在しないか、-O-(CY84Y85)p38-、-NY90A-(CY84Y85)p38-、-O-CO-(CY84Y85)p38-、-NY90C-CO-(CY84Y85)p38-または-NY90D-CO-0-(CY84Y85)p38-である場合には、R10はオクチル、デシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、イコシル、ドコシル、テトラコシル、(Z)-テトラデカ-9-エニル、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(Z)-オクタデカ-6-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(E)-オクタデカ-9-エニル、(Z)-オクタデカ-11-エニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル、(9Z,12Z,15Z)-オクタデカ-9,12,15-トリエニル、(Z)-イコサ-11-エニル、(11Z,14Z)-イコサ-11,14-ジエニル、3,7,11-トリメチルドデカ-2,6,10-トリエニルまたは3,7,11,15-テトラメチルヘキサデカ-2-エニルであることが好ましく、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(Z)-オクタデカ-6-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニルまたは(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルであることがより好ましい。
L13が、-CO-O-(CY84Y85)p38-または-CO-NY90B-(CY84Y85)p38-である場合には、R10はノニル、ウンデシル、トリデシル、ペンタデシル、ヘプタデシル、ノナデシル、ヘニコシル、トリコシル、(Z)-トリデカ-8-エニル、(Z)-ペンタデカ-8-エニル、(Z)-ヘプタデカ-5-エニル、(Z)-ヘプタデカ-8-エニル、(E)-ヘプタデカ-8-エニル、(Z)-ヘプタデカ-10-エニル、(8Z,11Z)-ヘプタデカ-8,11-ジエニル、(8Z,11Z,14Z)-オクタデカ-8,11,14-トリエニル、(Z)-ノナデカ-10-エニル、(10Z,13Z)-ノナデカ-10,13-ジエニル、(11Z,14Z)-イコサ-11,14-ジエニル、2,6,10-トリメチルウンデカ-1,5,9-トリエニルまたは2,6,10,14-テトラメチルペンタデカ-1-エニルであることがより好ましく、ウンデシル、トリデシル、ペンタデシル、(Z)-ペンタデカ-8-エニル、(Z)-ヘプタデカ-5-エニル、(Z)-ヘプタデカ-8-エニルまたは(8Z,11Z)-ヘプタデカ-8,11-ジエニルであることがさらに好ましい。
また、L14およびL15の少なくとも1つが、存在しないか、-O-(CY91Y92)p41-、-NY97A-(CY91Y92)p41-、-O-CO-(CY91Y92)p41-、-NY97C-CO-(CY91Y92)p41-または-NY97D-CO-0-(CY91Y92)p41-である場合には、J3、-O-(CY91Y92)p41-、-NY97A-(CY91Y92)p41-、-O-CO-(CY91Y92)p41-、-NY97C-CO-(CY91Y92)p41-または-NY97D-CO-0-(CY91Y92)p41-に結合するR11およびR12は、同一または異なって、それぞれオクチル、デシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、イコシル、ドコシル、テトラコシル、(Z)-テトラデカ-9-エニル、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(Z)-オクタデカ-6-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(E)-オクタデカ-9-エニル、(Z)-オクタデカ-11-エニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル、(9Z,12Z,15Z)-オクタデカ-9,12,15-トリエニル、(Z)-イコサ-11-エニル、(11Z,14Z)-イコサ-11,14-ジエニル、3,7,11-トリメチルドデカ-2,6,10-トリエニルまたは3,7,11,15-テトラメチルヘキサデカ-2-エニルであることがより好ましく、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(Z)-オクタデカ-6-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニルまたは(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルであることがさらに好ましい。
L14およびL15の少なくとも1つが、-CO-O-(CY91Y92)p41-または-CO-NY97B(CY91Y92)p41-である場合には、-CO-O-(CY91Y92)p41-または-CO-NY97B(CY91Y92)p41-に結合するR11およびR12は、同一または異なって、それぞれノニル、ウンデシル、トリデシル、ペンタデシル、ヘプタデシル、ノナデシル、ヘニコシル、トリコシル、(Z)-トリデカ-8-エニル、(Z)-ペンタデカ-8-エニル、(Z)-ヘプタデカ-5-エニル、(Z)-ヘプタデカ-8-エニル、(E)-ヘプタデカ-8-エニル、(Z)-ヘプタデカ-10-エニル、(8Z,11Z)-ヘプタデカ-8,11-ジエニル、(8Z,11Z,14Z)-オクタデカ-8,11,14-トリエニル、(Z)-ノナデカ-10-エニル、(10Z,13Z)-ノナデカ-10,13-ジエニル、(11Z,14Z)-イコサ-11,14-ジエニル、2,6,10-トリメチルウンデカ-1,5,9-トリエニルまたは2,6,10,14-テトラメチルペンタデカ-1-エニルであることがより好ましく、ウンデシル、トリデシル、ペンタデシル、(Z)-ペンタデカ-8-エニル、(Z)-ヘプタデカ-5-エニル、(Z)-ヘプタデカ-8-エニルまたは(8Z,11Z)-ヘプタデカ-8,11-ジエニルであることがさらに好ましい。
L16は存在しないか、-(CY98Y99)p44-、-(CY100Y101)p45-Z29-(CY102Y103)p46-または-(CY104Y105)p47-Z30-(CY106Y107)p48-Z31-(CY108Y109)p49-であり、存在しないか、-(CY98Y99)p44-または-(CY100Y101)p45-Z29-(CY102Y103)p46-であることが好ましく、存在しないか、-(CY98Y99)p44-、-(CY100Y101)p45-O-CO-(CY102Y103)p46-、-(CY100Y101)p45-NY109C-CO-(CY102Y103)p46-または-CO-(CY102Y103)p46-であることがより好ましく、存在しないか、-(CH2)p44-または-CO-(CH2)p46-であることがさらに好ましい。
J3はCY111またはNであり、CHまたはNが好ましい。また、J3がNであるとき、L14が存在せず、L15が-CO-であり、L16は存在しないか、もしくは-(CY98Y99)p44-であるか、またはL14が存在せず、L15が存在せず、L16は-CO-(CY102Y103)p46-であることがより好ましい。
X14およびX15は、それぞれ前記X2およびX3と同義である。
式(V’)において、R13は直鎖状または分岐状のC8-C24アルキルもしくはC8-C24アルケニルであることが好ましく、直鎖状または分岐状のC15-C20アルケニルであるか、直鎖状または分岐状のC9-C18アルキルであることがより好ましく、直鎖状のC15-C20アルケニルであるか、または直鎖状のC9-C18アルキルであることが最も好ましい。R14およびR15は、直鎖状または分岐状のC8-C24アルキル、C8-C24アルケニルもしくはC8-C24アルキニルであり、かつ同一であることが好ましく、直鎖状または分岐状のC15-C20アルケニルであるか、直鎖状または分岐状のC9-C18アルキルであり、かつ同一であることがより好ましく、直鎖状のC15-C20アルケニルであるか、または直鎖状のC9-C18アルキルであり、かつ同一であることが最も好ましい。
L17〜L19は、同一または異なって存在しないか、-Z32-(CY116Y117)p51-または-Z33-(CY118Y119)p52-Z34-(CY120Y121)p53-であり、-Z32-(CY116Y117)p51-であることが好ましく、-O-(CY116Y117)p51-または-CO-O-(CY116Y117)p51-であることがより好ましく、-O-または-CO-O-であることがさらに好ましい。
式(V’)において、L17〜L19が同一または異なって-O-または-CO-O-であり、R13〜R15が直鎖のC15-C20アルケニルまたはC9-C18アルキルであることが好ましい。この時、L17〜L19が同一に-O-または-CO-O-であり、R13〜R15が同一に直鎖のC15-C20アルケニルまたはC9-C18アルキルであることが好ましい。
L17〜L19の少なくとも1つが、存在しないか、-O-(CY116Y117)p51-、-O-CO-(CY116Y117)p51-、-NY122C-CO-(CY116Y117)p518-または-NY122D-CO-0-(CY116Y117)p51-である場合には、フラノース環もしくはL20に隣接する炭素、-O-(CY116Y117)p51-、-O-CO-(CY116Y117)p51-、-NY122C-CO-(CY116Y117)p518-または-NY122D-CO-0-(CY116Y117)p51-に結合するR13〜R15は、同一または異なって、それぞれオクチル、デシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、イコシル、ドコシル、テトラコシル、(Z)-テトラデカ-9-エニル、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(Z)-オクタデカ-6-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(E)-オクタデカ-9-エニル、(Z)-オクタデカ-11-エニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル、(9Z,12Z,15Z)-オクタデカ-9,12,15-トリエニル、(Z)-イコサ-11-エニル、(11Z,14Z)-イコサ-11,14-ジエニル、3,7,11-トリメチルドデカ-2,6,10-トリエニル、3,7,11,15-テトラメチルヘキサデカ-2-エニル等であることが好ましく、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(Z)-オクタデカ-6-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル等であることがさらに好ましい。
L17〜L19の少なくとも1つが、-CO-O-(CY116Y117)p51-、-CO-NY122B-(CY116Y117)p51-または-CO-(CY116Y117)p51-である場合には、-CO-O-(CY116Y117)p51-、-CO-NY122B-(CY116Y117)p51-または-CO-(CY116Y117)p51-に結合するR13〜R15は、同一または異なって、それぞれノニル、ウンデシル、トリデシル、ペンタデシル、ヘプタデシル、ノナデシル、ヘニコシル、トリコシル、(Z)-トリデカ-8-エニル、(Z)-ペンタデカ-8-エニル、(Z)-ヘプタデカ-5-エニル、(Z)-ヘプタデカ-8-エニル、(E)-ヘプタデカ-8-エニル、(Z)-ヘプタデカ-10-エニル、(8Z,11Z)-ヘプタデカ-8,11-ジエニル、(8Z,11Z,14Z)-オクタデカ-8,11,14-トリエニル、(Z)-ノナデカ-10-エニル、(10Z,13Z)-ノナデカ-10,13-ジエニル、(11Z,14Z)-イコサ-11,14-ジエニル、2,6,10-トリメチルウンデカ-1,5,9-トリエニル、2,6,10,14-テトラメチルペンタデカ-1-エニルであることが好ましく、ウンデシル、トリデシル、ペンタデシル、(Z)-ペンタデカ-8-エニル、(Z)-ヘプタデカ-5-エニル、(Z)-ヘプタデカ-8-エニル、(8Z,11Z)-ヘプタデカ-8,11-ジエニル等であることがさらに好ましい。
L20は、存在しないか、-(CY123Y124)p54-、-(CY125Y126)p55-Z35-(CY127Y128)p56-または-(CY129Y130)p57-Z36-(CY131Y132)p58-Z37-(CY133Y134)p59-であり、-(CY123Y124)p54-であることが好ましく、-(CH2)p54-であることがより好ましく、-CH2-であることがさらに好ましい。
L21は、存在しないか、-(CY136Y137)p60-、-(CY138Y139)p61-Z38-(CY140Y141)p62-または-(CY142Y143)p63-Z39-(CY144Y145)p64-Z40-(CY146Y147)p65-であり、存在しないかまたは-(CY136Y137)p60-であること好ましく、存在しないかまたは-(CH2)p60-であることがより好ましく、存在しないことがさらに好ましい。
B3は、
であることが好ましく、-N+(CH3)3であることがより好ましい。
Y112およびY113は、同一または異なって水素原子、ヒドロキシまたは置換されていても良いC1-C4アルキルであり、同一または異なって水素原子またはヒドロキシが好ましく、同一に水素原子がさらに好ましい。
式(V’’)において、R16〜R18、L22〜L26、B4、Y114〜Y115およびA6は、それぞれR13〜R15、L17〜L21、B3、Y112〜Y113およびA5と同義である。
式(V’)において、Y112が水素原子であるとき、ピラン環上の4つの置換基はそれぞれピラン環上の異なる炭素原子上で置換していることが好ましい。そして、式(V’)としては、
であることがより好ましい。このとき、L17〜L19が同一または異なって-O-または-CO-O-であり、R13〜R15が直鎖のC15-C20アルケニルまたはC9-C18アルキルであることがさらに好ましく、L17〜L19が同一または異なって-O-または-CO-O-であり、R13〜R15が直鎖のC15-C20アルケニルまたはC9-C18アルキルであり、L17およびL21が存在せず、Y113が水素原子またはヒドロキシであることが最も好ましい。
式(V’’)において、フラン環上の4つの置換基はそれぞれフラン環上の異なる炭素原子上で置換していることが好ましい。そして、式(V’’)としては、
であることがより好ましい。このとき、L22〜L24が同一または異なって-O-または-CO-O-であり、R16〜R18が直鎖のC15-C20アルケニルまたはC9-C18アルキルであることがさらに好ましく、L22〜L24が同一または異なって-O-または-CO-O-であり、R16〜R18が直鎖のC15-C20アルケニルまたはC9-C18アルキルであり、L22およびL26が存在せず、Y114が水素原子またはヒドロキシであることが最も好ましい。
なお、式B1、B2、B3およびB4の定義における、
の各式の定義において、p13、p33およびp66が0である場合には、N+はそれぞれZ10、Z21およびZ41に隣接する炭素と結合する。
本発明の核酸含有脂質ナノ粒子は、脂質Aの中でも式(II)で表される脂質を含むことが好ましい。
本発明の核酸含有脂質ナノ粒子には、1つの4級アンモニウム基を有する親水部および置換されていても良い独立した3つの炭化水素基を有する脂質(脂質A)以外のカチオン性脂質が含まれていても良い。本発明で用いられる脂質A以外のカチオン性脂質は、1以上の置換されていても良い炭化水素基を含む脂質親和性領域と、少なくとも1つの1級アミノ基、2級アミノ基、3級アミノ基および/または4級アンモニウム基を含むカチオン性の親水性領域を有する両親媒性分子であれば特に限定されないが(脂質Aを除く)、置換されていても良い1つのアミノ基または1つの4級アンモニウム基を有する親水部および置換されていても良い独立した2つの炭化水素基を有する疎水部を有する脂質(脂質B)が好ましい。
本発明における、置換されていても良い1つのアミノ基または1つの4級アンモニウム基を有する親水部および置換されていても良い独立した2つの炭化水素基を有する疎水部を同一分子内に含む脂質(脂質B)としては、分子内に親水部として置換されていても良い1つのアミノ基または1つの4級アンモニウム基を有し、かつ置換されていても良い独立した2つの炭化水素基を有する分子であれば特に制限されないが、例えば、下記構造式(D)および(E)で表される。
下記構造式(D)および(E)において、「親水部(Hydrophilic Unit)」は、置換されていても良い1つのアミノ基または1つの4級アンモニウム基を有する親水部を表し、「疎水部(Hydrophobic Unit)」は、置換されていても良い独立した炭化水素基を表す。
「親水部(Hydrophilic Unit)」を構成するアミノ基は、その3つの結合手のうちの0〜2個が、「疎水部(Hydrophobic Unit)」を形成する炭化水素基のいずれか0〜2個と結合しており、残りの結合手が、水素、もしくは、置換されていても良い鎖状および/または環状炭化水素基等と結合している。
また、「親水部(Hydrophilic Unit)」を構成する4級アンモニウム基は、その4つの結合手のうちの0〜2個が、「疎水部(Hydrophobic Unit)」を形成する炭化水素基のいずれか0〜2個と結合しており、残りの結合手が、水素、もしくは、置換されていても良い鎖状および/または環状炭化水素基等と結合している。
「親水部(Hydrophilic Unit)」を構成する置換されていても良い鎖状および/または環状炭化水素基としては、炭素原子と水素原子とからなる基であればいずれでも良いが、炭素数1〜10のものが好ましく、炭素数1〜6のものがより好ましく、炭素数1〜3のものがさらに好ましい。
また、「親水部(Hydrophilic Unit)」は、これを構成する置換されていても良い鎖状および/または環状炭化水素基等中の炭素原子を介して、1以上のエーテル、エステル、アミド等を有していてもよい。さらに、置換されていても良い鎖状および/または環状炭化水素基等における置換基としては、カルバマート、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ピロリジン-2-イル、ピロリジン-3-イル、ピペリジン-2-イル、ピペリジン-3-イル、ピペリジン-4-イル、モルホリン-2-イル、モルホリン-3-イル、ヒドロキシ、アルコキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシカルボニル、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、ニトロ、シアノ、フルオロ、クロロ、もしくはブロモ等が挙げられる。
また、「疎水部(Hydrophobic Unit)」を形成する炭化水素基としては、8〜24個の炭素原子と水素原子とからなる基であればいずれでも良い。炭化水素基は、トポロジーの観点から分類することができ、例えば、直鎖の炭化水素基、分岐状の炭化水素基または環状の炭化水素基(例えば、コレステリル基等)が挙げられるが、直鎖状または分岐状の炭化水素基が好ましい。また、炭化水素基は、不飽和結合(2重結合または3重結合)の有無で分類することもでき、不飽和結合を有する炭化水素基は、芳香族性の有無で分類することもできる。炭化水素基としては、飽和結合のみからなる炭化水素基(アルキル)または不飽和結合を有しかつ芳香族性の無い炭化水素基(例えば、アルケニルまたはアルキニル等)が好ましい。脂質Aにおける炭化水素基としては、直鎖状または分岐状のC8-C24アルキル、C8-C24アルケニル、C8-C24アルキニルが好ましい。
「疎水部(Hydrophobic Unit)」を形成する炭化水素基は、それぞれ「親水部(Hydrophilic Unit)」のアミノ基または4級アンモニウム基と直接結合しても良いし、エーテル、エステル、アミド等の結合および「親水部」を構成する置換基を有していてもよい鎖状ならびに/もしくは環状炭化水素基等を介してアミノ基または4級アンモニウム基と結合しても良い。また、構造式(E)で示されるように、2個の「疎水部(Hydrophobic Unit)」を形成する炭化水素基が、炭素原子を介して結合し、その炭素原子が「親水部(Hydrophilic Unit)」のアミノ基または4級アンモニウム基と直接または、エーテル、エステル、アミド等の結合および「親水部」を構成する置換基を有していてもよい鎖状ならびに/もしくは環状炭化水素基等を介してアミノ基または4級アンモニウム基と結合しても良い。
本発明の核酸含有脂質ナノ粒子におけるカチオン性脂質は、脂質A単独、脂質B単独であってもよいが、好ましくは脂質Aおよび脂質Bをともに含むことが好ましい。
本発明で用いられる脂質A以外のカチオン性脂質としては、例えば、国際公開第2013/089151号、国際公開第2011/136368号、国際公開第2014/007398号、国際公開第2010/042877号または国際公開第2010/054401号に記載のカチオン性脂質等が挙げられる。
本発明で用いられる脂質Bとしては、例えば、以下の式(CL-I)〜式(CL-XIX)で表される脂質を挙げることができる。
式(CL-I)
(式中、
R101およびR102は同一または異なって直鎖状または分岐状のC10-C24アルキル、C10-C24アルケニルもしくはC10-C24アルキニルであり、
L101およびL102は水素原子であるか、または一緒になって単結合もしくはC1-C3アルキレンを形成し、
L103は単結合、-CO-または-CO-O-であり、
L103が単結合である場合には、
X101は水素原子、C1-C6アルキル、C3-C6アルケニル、ピロリジン-3-イル、ピペリジン-3-イル、ピペリジン-4-イル、または同一もしくは異なって1〜3つのアミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、トリアルキルアンモニオ、ヒドロキシ、アルコキシ、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、ピロリジニル、ピペリジルもしくはモルホリニルで置換されたC1-C6アルキルもしくはC3-C6アルケニルであり、
L103が-CO-または-CO-O-である場合には、
X101はピロリジン-2-イル、ピロリジン-3-イル、ピペリジン-2-イル、ピペリジン-3-イル、ピペリジン-4-イル、モルホリン-2-イル、モルホリン-3-イル、または同一もしくは異なって1〜3つのアミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、トリアルキルアンモニオ、ヒドロキシ、アルコキシ、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、ピロリジニル、ピペリジルもしくはモルホリニルで置換されたC1-C6アルキルもしくはC3-C6アルケニルであり、該置換基の少なくとも1つは、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、トリアルキルアンモニオ、ピロリジニル、ピペリジルまたはモルホリニルである)、
式(CL-II)
(式中、
R103およびR104は同一または異なって直鎖状または分岐状のC12-C24アルキル、C12-C24アルケニルもしくはC12-C24アルキニルであり、
p101およびp102は同一または異なって0〜3の整数であり、
L106およびL107は水素原子であるか、または一緒になって単結合もしくはC2-C8アルキレンを形成し、
L104およびL105は同一または異なって-O-、-CO-O-または-O-CO-であり、
L108は単結合、-CO-または-CO-O-であり、
L108が単結合である場合には、
X102は水素原子、C1-C6アルキル、C3-C6アルケニル、ピロリジン-2-イル、ピロリジン-3-イル、ピペリジン-3-イル、ピペリジン-4-イル、または同一もしくは異なって1〜3つのアミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、トリアルキルアンモニオ、ヒドロキシ、アルコキシ、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、ピロリジニル、ピペリジルもしくはモルホリニルで置換されたC1-C6アルキルもしくはC3-C6アルケニルであり、
L108が-CO-または-CO-O-である場合には、
X102はピロリジン-2-イル、ピロリジン-3-イル、ピペリジン-2-イル、ピペリジン-3-イル、ピペリジン-4-イル、モルホリン-2-イル、モルホリン-3-イル、または同一もしくは異なって1〜3つのアミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、トリアルキルアンモニオ、ヒドロキシ、アルコキシ、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、ピロリジニル、ピペリジルもしくはモルホリニルで置換されたC1-C6アルキルもしくはC3-C6アルケニルであり、該置換基の少なくとも1つは、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、トリアルキルアンモニオ、ピロリジニル、ピペリジルまたはモルホリニルである)、
式(CL-III)
(式中、
R105は直鎖状または分岐状のC8-C24アルキル、C8-C24アルケニルもしくはC8-C24アルキニルであり、
R106は直鎖状または分岐状のC8-C24アルキル、C8-C24アルケニル、C8-C24アルキニル、C8-C24アルキルオキシエチル、C8-C24アルキルオキシプロピル、C8-C24アルケニルオキシエチル、C8-C24アルケニルオキシプロピル、C8-C24アルキニルオキシエチルもしくはC8-C24アルキニルオキシプロピルであり、
X103およびX104は同一または異なってC1-C3アルキルであるか、または一緒になってC2-C8アルキレンを形成するか、またはX103はL111と一緒になってC2-C8アルキレンを形成し、
L111は水素原子、C1-C6アルキル、C3-C6アルケニル、アミノ、モノアルキルアミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、または同一もしくは異なって1〜3つのアミノ、モノアルキルアミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、カルバモイル、モノアルキルカルバモイルもしくはジアルキルカルバモイルで置換されたC1-C6アルキルもしくはC3-C6アルケニルであるか、またはX103と一緒になってC2-C8アルキレンを形成し、
L109はC1-C6アルキレンであり、
L110は単結合であるか、またはC1-C6アルキレンであり、ただし、L109とL110の炭素数の和は7以下であり、L111が、水素原子の場合、L110は単結合であり、L111がX103と一緒になってC2-C6アルキレンを形成する場合、L110は単結合であるか、またはメチレンもしくはエチレンである)、
式(CL-IV)
(式中、
R107は直鎖状または分岐状のC8-C24アルキル、C8-C24アルケニルもしくはC8-C24アルキニルであり、
R108は直鎖状または分岐状のC8-C24アルキル、C8-C24アルケニル、C8-C24アルキニル、C8-C24アルキルオキシエチル、C8-C24アルキルオキシプロピル、C8-C24アルケニルオキシエチル、C8-C24アルケニルオキシプロピル、C8-C24アルキニルオキシエチル、C8-C24アルキニルオキシプロピル、C8-C24アルキルオキシエトキシエチル、C8-C24アルケニルオキシエトキシエチルもしくはC8-C24アルキニルオキシエトキシエチルであり、
X105は水素原子、置換されていても良いC1-C4アルキルまたは-CO-(CH2)n-NY1Y2であり、
nは1〜4の整数を表し、
Y1およびY2は同一または異なってC1-C3アルキルであるか、または一緒になってC2-C8アルキレンを形成する)、
式(CL-V)
(式中、
R109は直鎖状または分岐状のC8-C24アルキル、C8-C24アルケニルもしくはC8-C24アルキニルであり、
R110は直鎖状または分岐状のC8-C24アルキル、C8-C24アルケニル、C8-C24アルキニル、C8-C24アルキルオキシエチル、C8-C24アルキルオキシプロピル、C8-C24アルケニルオキシエチル、C8-C24アルケニルオキシプロピル、C8-C24アルキニルオキシエチルもしくはC8-C24アルキニルオキシプロピルであり、
L112はC1-C3アルキレンであり、
X105’は水素原子またはC1-C3アルキルである)、
式(CL-VI)
(式中、
R111およびR112は同一または異なって直鎖状または分岐状の置換されていても良いC8-C24アルキル、C8-C24アルケニルもしくはC8-C24アルキニルであり、
X106およびX107は同一または異なってC1-C3アルキルであるか、または一緒になってC2-C8アルキレンを形成し、
p103、p104およびp105は同一または異なって0または1であり、ただしp103, p104およびp105は同時には0ではなく、
L113およびL114は同一または異なってO、SまたはNHである)、
式(CL-VII)
(式中、
R113およびR114は同一または異なって直鎖状または分岐状の置換されていても良いC8-C24アルキル、C8-C24アルケニルもしくはC8-C24アルキニルであり、
R115は水素原子、ヒドロキシ、置換されていても良いC1-C4アルキル、C1-C4アルコキシまたはC1-C4アシルオキシであり、
X109およびX110は同一または異なってC1-C3アルキルであるか、または一緒になってC2-C8アルキレンを形成し、
L115は-CO-O-、-O-CO-、-NHCO-または-CONH-であり、
p106は0〜3の整数であり、
p107は1〜4の整数である)、
式(CL-VIII)
(式中、
R116およびR117は同一または異なって直鎖状または分岐状の置換されていても良いC8-C24アルキル、C8-C24アルケニル、C8-C24アルキニル、C7-C20アルキルオキシC1-C3アルキル、C7-C20アルケニルオキシC1-C3アルキルまたはC7-C20アルキニルオキシC1-C3アルキルであるか、
生分解性基が組み込まれている前記C8-C24アルキル、C8-C24アルケニルもしくはC8-C24アルキニル、または、生分解性基が末端に存在するC8-C24アルキル基、C8-C24アルケニル基もしくはC8-C24アルキニル基であり、
前記生分解性基は、組み込まれているものは、-C(O)O-または‐OC(O)-であり、末端に存在するものは、-C(O)O-C1-C4アルキルまたは-OC(O)-C1-C4アルキルであり、
B100は、水素原子、C1-C3アルキル、ヒドロキシC2-C4アルキル、C1-C3ジアルキルアミノC2-C4アルキル、式(A)
(式中、X111およびX112は同一または異なって水素原子もしくはC1-C3アルキルであるか、またはX111およびX112が結合する窒素原子と一緒になってC2-C6含窒素ヘテロ環を形成してもよく、p110は2〜6の整数である)、または式(B)
(式中、X113およびX114は同一または異なって水素原子もしくはC1〜C3アルキルであるか、またはX113およびX114が結合する窒素原子と一緒になってC2-C6含窒素ヘテロ環を形成してもよく、p111は1〜6の整数である)であり、
p108は0〜4の整数であり、p109は1〜4の整数であり(但し、p108が0であり、p109が1である場合を除く)、
L116は結合する炭素ごとに同一または異なって水素原子またはC1-C3アルキルであり、
L117は結合する炭素ごとに同一または異なって水素原子またはC1-C3アルキルである)、
式(CL-IX)
(式中、
X115およびX116は同一または異なって水素原子またはC1-C3アルキルであり、
L118およびL119は同一または異なって直鎖状または分岐状の置換されていても良いC8-C24アルキレンもしくはC8-C24アルケニレンであり、
M101およびM102は同一または異なって-C=C-、-OC(O)-、-C(O)O-、-SC(O)-、-C(O)S-、-OC(S)-、-C(S)O-、-SS-、-C(R’’)=N-、-N=C(R’’)-、-C(R’’)=N-O-、-O-N=C(R’’)-、-N(R’’)C(O)-、-C(O)N(R’’)-、-N(R’’)C(S)-、-C(S)N(R’’)-、-N(R’’)C(O)N(R’’’)-、-N(R’’)C(O)O-、-OC(O)N(R’’)-および-OC(O)O-からなる群から選ばれ、
R’’およびR’’’は、同一または異なって、水素原子またはC1-C3アルキルであり、
R118およびR119は同一または異なって直鎖状または分岐状の置換されていても良いC1-C16アルキルもしくはC2-C16アルケニルである)、
式(CL-X)
(式中、
X117およびX118は同一または異なって水素原子、置換されていても良いC1-C6アルキル、ヘテロシクリルまたはポリアミンであるか、またはX117およびX118はそれらが結合している窒素と一緒に、該窒素に加えて、N、OおよびSから選択される1または2個のさらなるヘテロ原子を含有していてもよい4〜7員の単環式ヘテロ環を形成してもよく、
R120およびR121は同一または異なって直鎖状または分岐状の置換されていても良いC4-C24アルキルもしくはC4-C24アルケニルである)、
式(CL-XI)
(式中、
X119およびX120は同一または異なって水素原子、直鎖状または分岐状の置換されていても良いC1-C20アルキル、C1-C20アルケニル、C1-C20アルキニルもしくはC6-C20アシルであり、
R122およびR123は同一または異なって直鎖状または分岐状の置換されていても良いC1-C30アルキル、C2-C30アルケニルもしくはC2-C30アルキニルであり、
p112、p113およびp114は同一または異なって0であるか、任意の正の整数である。)、
式(CL-XII)
(式中、
X121およびX122は同一または異なって水素原子、C1-C6アルキル、シクロアルキル、シクロアルケニルであるか、またはX121およびX122はそれらが結合する窒素原子と一緒になってC2-C6含窒素ヘテロ環を形成してもよく、
L120およびL121は同一または異なって-O-、-OC(O)-または-(O)CO-であり、
R124およびR125は同一または異なって直鎖状または分岐状の置換されていても良いC8-C24アルキルもしくはC8-C24アルケニルである)、
式(CL-XIII)
(式中、
R126およびR127は同一または異なって直鎖状または分岐状の置換されていても良いC8-C24アルキル、C8-C24アルケニル、C8-C24アルキニル、C8-C24ヘテロアルキル、C8-C24ヘテロアルケニルもしくはC8-C24ヘテロアルキニルであり、
X123は水素原子または置換されていても良いC1-C6アルキルであり、
X124は、C1-C6アルキル、-NR4aR4bで置換される置換C1-C6アルキルまたは置換されていても良いC3-C7ヘテロシクリルであり、
R4aおよびR4bは同一または異なって水素原子、-C(=NH)NH2または置換されていても良いC1-C6アルキルであるか、またはR4aおよびR4bは、それらが結合する窒素原子と一緒になって置換されていても良いC3-C7ヘテロシクリルを形成してもよく、
X123およびX124はそれらが結合する窒素原子と一緒になって置換されていても良いC3-C7ヘテロシクリルを形成してもよく、
ただし、X123およびX124はイミダゾリル、ベンズイミダゾリル、またはたスクシンイミジルを形成せず、および1つだけの1級アミンがX123およびX124のいずれか一方の上に存在することができ、またはいかなる1級アミンもX123およびX124のいずれか一方の上に存在せず、X123およびX124は置換されたアミドではなく、
R126およびR127がC11アルキルまたはC15アルキルであるとき、X123は水素原子ではなく、
R126およびR127がC16アルキルまたはC17アルキルであるとき、R126およびR127はOHと置換されず、
R126およびR127がC17アルキルであるとき、X123およびX124はOHと置換されず、
R126およびR127がC18アルキルであるとき、X124は置換されていても良いイミダゾリルと置換されない)
式(CL-XIV)
(式中、
X125およびX126は同一または異なって水素原子、置換されていても良いC1-C6アルキル、ヘテロシクリルまたはポリアミンであるか、またはX125およびX126はそれらが結合している窒素と一緒に、該窒素に加えて、N、OおよびSから選択される1または2個のさらなるヘテロ原子を含有していてもよい4〜7員の単環式ヘテロ環を形成してもよく、
R130は水素原子またはC1-C6アルキルであり、
R128およびR129は同一または異なって直鎖状または分岐状の置換されていても良いC4-C24アルキルもしくはC4-C24アルケニルであり、
Y3およびY4は同一または異なって酸素原子またはCH2であり、
p115は0〜2の整数である。)、
式(CL-XV)
(式中、
X127およびX128は同一または異なってC1-C6アルキル、C2-C6アルケニル、C2-C6アルキニルであるか、
X127およびX128は、それらが結合している窒素原子と一体になって、1から2個の窒素原子を有する複素環を形成し、
L122は-C(O)O-、-OC(O)-、-C(O)N(X130)-、-N(X130)C(O)-、-OC(O)O-、-OC(O)N(X130)-、-N(X130)C(O)N(X130)-、または-N(X130)C(O)O-であり、
X130の各存在は独立して、水素原子またはC1-C3アルキルであり、
aは1、2、3、4、5、または6であり、
bは0、1、2、または3であり、
X129は存在しないか、水素またはC1-C3アルキルであり、
R131およびR132は同一または異なって、1つ以上の生分解性基を有する炭素数12〜24のアルキル、炭素数12〜24のアルケニル、または炭素数12〜24のアルコキシであり、前記生分解性基は独立して、前記炭素数12〜24のアルキル基、炭素数12〜24のアルケニル基、または炭素数12〜24のアルコキシ基に組み込まれているか、炭素数12〜24のアルキル基、炭素数12〜24のアルケニル基、または炭素数12〜24のアルコキシ基の末端に存在しており、
前記生分解性基は、組み込まれているものは、-C(O)O-、-OC(O)-、-C(O)N(X130)-、または-N(X130)C(O)-であり、末端に存在するものは、-C(O)O‐C1-C4アルキル、−OC(O)-C1-C4アルキル、-C(O)N(X130)-C1-C4アルキル、または-N(X130)C(O)-C1-C4アルキルであり、
R131およびR132は、上記生分解性基とアスタリスク(*)の付された第3級炭素原子との間に少なくとも4つの炭素原子を有する)、
式(CL-XVI)
(式中、
R133およびR134は同一または異なって、直鎖状または分岐状のC1-C9アルキル、C2-C11アルケニルもしくはC2-C11アルキニルであり、
L123およびL124は同一または異なって、直鎖状のC5-C18アルキレンもしくは直鎖状のC5-C18アルケニレンであるか、または結合しているNと複素環を形成しており、
L125は、単結合であるか、または-C(O)-O-であり、
L125が-C(O)O-であるとき、-L124-CO-OR134が形成されており、
L127はSまたはOであり、
L126は単結合であるか、または直鎖状もしくは分岐状のC1-C6アルキレンであるか、または-C(O)-を介して結合しているNと複素環を形成しており、
L128は直鎖状または分岐状のC1-C6アルキレンであり、そして
X131およびX132は同一または異なって、それぞれ水素または直鎖状もしくは分岐状のC1-C6アルキルである)、
式(CL-XVII)
(式中、
L131はC2-C4アルキレンまたは-CH2-S-CH2CH2-であり、
L129およびL130は同一または異なって、それぞれC1-C6アルキルであり、
R135およびR136は同一または異なって、C10-C30アルキル、C10-C30アルケニルであり、
X133およびX134は同一または異なって、水素、C1-C6アルキルまたは-CH2CH2OHである。)、
式(CL-XVIII)
(式中、
R137およびR138は、同一または異なって、直鎖状または分岐状のC8-C24アルキル、C8-C24アルケニル、C8-C24アルキニル、C8-C24アルキルチオエチル、C8-24アルケニルチオエチル、もしくはC8-C24アルキニルチオエチルであり、
X135は、水素原子、C1-C3アルキル、ヒドロキシC2-C4アルキル、式(C)
(式中、X136およびX137は、同一または異なって水素原子もしくはC1-C3アルキルであるか、またはX136およびX137が結合する窒素原子と一緒になってC2-C6含窒素ヘテロ環を形成してもよく、L132はSまたはOであり、p115は2〜4の整数である)、式(D)
(式中、X138およびX139は同一または異なって水素原子もしくはC1〜C3アルキルであるか、またはX138およびX139が結合する窒素原子と一緒になってC3-C6含窒素ヘテロ環を形成してもよく、p116は1〜4の整数である)、または式(E)
(式中、X140およびX141は同一または異なって水素原子もしくはC1〜C3アルキルであるか、またはX140およびX141が結合する窒素原子と一緒になってC3-C6含窒素ヘテロ環を形成してもよく、p117は1〜4の整数である)である。)
式(CL-XIX)
(式中、
R139およびR140は、同一または異なって、直鎖状または分岐状のC8-C24アルキル、C8-C24アルケニルもしくはC8-C24アルキニルであり、
L133は、SまたはOであり、
X142は水素原子、C1-C3アルキル、ヒドロキシC2-C4アルキル、式(F)
(式中、X143およびX144は同一または異なって水素原子もしくはC1-C3アルキルであるか、またはX143およびX144が結合する窒素原子と一緒になってC2-C6含窒素ヘテロ環を形成してもよく、L134はSまたはOであり、p118は2〜4の整数である)、または式(G)
(式中、X145およびX146は同一または異なって水素原子もしくはC1〜C3アルキルであるか、またはX145およびX146が結合する窒素原子と一緒になってC3-C6含窒素ヘテロ環を形成してもよく、p119は1〜4の整数である)である。)
本発明の一つは、式(CL-XVIII)または式(CL-XIX)で表される化合物、またはその製薬上許容し得る塩である。
本発明の式(CL-XVIII)または式(CL-XIX)で表される化合物において、構造中の窒素原子上の孤立電子対に水素イオンが配位してもよく、その場合には、製薬上許容し得る陰イオンと塩を形成していてもよく、本発明においては、式(CL-XVIII)または式(CL-XIX)で表される化合物で表される化合物、またはその製薬上許容し得る塩として、構造中の窒素原子上の孤立電子対に水素イオンが配位したカチオン性脂質も包含される。
本発明において、製薬上許容し得る陰イオンとしては、例えば塩化物イオン、臭化物イオン、硝酸イオン、硫酸イオンおよびリン酸イオン等の無機イオンならびに酢酸イオン、シュウ酸イオン、マレイン酸イオン、フマル酸イオン、クエン酸イオン、安息香酸イオンおよびメタンスルホン酸イオン等の有機酸イオン等が挙げられる。
本発明の式(CL-XVIII)または式(CL-XIX)で表される化合物の製薬上許容し得る塩としては、例えば塩酸塩、臭酸塩、硝酸塩、硫酸塩、リン酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩およびメタンスルホン酸塩等が挙げられる。
本発明の式(CL-XVIII)または式(CL-XIX)で表される化合物の中には、幾何異性体もしくは光学異性体等の立体異性体または互変異性体等が存在し得るものもあるが、本発明の化合物(I)は、これらを含め、全ての可能な異性体およびそれらの混合物を包含する。
本発明の式(CL-XVIII)または式(CL-XIX)中の各原子の一部またはすべては、それぞれ対応する同位体原子で置き換わっていてもよく、式(CL-XVIII)または式(CL-XIX)で表される化合物は、これら同位体原子で置き換わった化合物も包含する。例えば、化合物(I)中の水素原子の一部またはすべては、原子量2の水素原子(重水素原子)であってもよい。
本発明の式(CL-XVIII)または式(CL-XIX)中の各原子の一部またはすべてが、それぞれ対応する同位体原子で置き換わった化合物は、市販のビルディングブロックを用いて、上記各製造法と同様な方法で製造することができる。また、式(CL-XVIII)または式(CL-XIX)中の水素原子の一部またはすべてが重水素原子で置き換わった化合物は、例えば、イリジウム錯体を触媒として用い、重水を重水素源として用いてアルコール、カルボン酸等を重水素化する方法[ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイアティ(J.Am.Chem.Soc.), Vol.124,No.10,2092(2002)参照]等を用いて製造することができる。
式(CL-I)の各基の定義において、直鎖状または分岐状のC10-C24アルキルとしては、例えばデシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、6,10-ジメチルウンデカ-2-イル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、6,10,14-トリメチルペンタデカン-2-イル、ノナデシル、イコシル、ヘニコシル、ドコシル、トリコシル、またはテトラコシル等が挙げられ、好ましくはデシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、またはオクタデシル等が挙げられ、より好ましくはトリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシルまたはオクタデシル等が挙げられる。
直鎖状または分岐状のC10-C24アルケニルとしては、1〜3つの2重結合を含む直鎖状または分岐状のC10-C24アルケニルであればよく、例えば、(Z)-ドデカ-7-エニル、(Z)-テトラデカ-7-エニル、(Z)-テトラデカ-9-エニル、(Z)-ヘキサデカ-4-エニル、(Z)-ヘキサデカ-7-エニル、(E)-ヘキサデカ-7-エニル、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(7Z,10Z)-ヘキサデカ-7,10-ジエニル、(7Z,10Z,13Z)-ヘキサデカ-7,10,13-トリエニル、(Z)-オクタデカ-6-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(E)-オクタデカ-9-エニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル、(Z)-オクタデカ-11-エニル、(9Z,12Z,15Z)-オクタデカ-9,12,15-トリエニル、(Z)-イコサ-11-エニル、(11Z,14Z)-イコサ-11,14-ジエニル等が挙げられ、好ましくは(Z)-ドデカ-7-エニル、(Z)-テトラデカ-7-エニル、(Z)-ヘキサデカ-4-エニル、(Z)-ヘキサデカ-7-エニル、(E)-ヘキサデカ-7-エニル、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(7Z,10Z)-ヘキサデカ-7,10-ジエニル、(7Z,10Z,13Z)-ヘキサデカ-7,10,13-トリエニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル、(11Z,14Z)-イコサ-11,14-ジエニル等が挙げられ、より好ましくは(7Z,10Z)-ヘキサデカ-7,10-ジエニルまたは(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル等が挙げられる。
直鎖状または分岐状のC10-C24アルキニルとしては、1〜3つの3重結合を含む直鎖状または分岐状のC10-C24アルキニルであればよく、例えば、デカ-9-イニル、ドデカ-4-イニル、ドデカ-11-イニル、テトラデカ-5-イニル、テトラデカ-6-イニル、ヘキサデカ-7-イニル、ヘキサデカ-3,5-ジイニル、ヘキサデカ-5,7-ジイニルまたはオクタデカ-9-イニル等が挙げられ、好ましくはヘキサデカ-7-イニルまたはオクタデカ-9-イニル等が挙げられ、より好ましくはオクタデカ-9-イニル等が挙げられる。
なお、式(CL-I)において、R101およびR103は、同一の直鎖状または分岐状のC10-C24アルキル、C10-C24アルケニルもしくはC10-C24アルキニルであることが好ましく、同一に直鎖状または分岐状のC10-C24アルキルまたはC10-C24アルケニルであることがより好ましく、同一に直鎖状のC10-C24アルケニルであることがさらに好ましい。
C1-C3アルキレンとしては、例えばメチレン、エチレン、またはプロピレン等が挙げられ、好ましくはメチレンまたはエチレンが挙げられ、より好ましくはメチレンが挙げられる。
C1-C6アルキルとしては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、シクロブチル、シクロプロピルメチル、ペンチル、イソペンチル、sec-ペンチル、ネオペンチル、tert-ペンチル、シクロペンチル、ヘキシルまたはシクロヘキシル等が挙げられ、好ましくはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、sec-ペンチル、tert-ペンチル、ネオペンチルまたはヘキシル等が挙げられ、より好ましくはメチル、エチルまたはプロピル等が挙げられる。
C3-C6アルケニルとしては、例えば、アリル、1-プロペニル、ブテニル、ペンテニルまたはヘキセニル等が挙げられ、好ましくはアリル等が挙げられる。
モノアルキルアミノおよびジアルキルアミノとしては、それぞれ1つ、または同一もしく異なる2つの、C1-C6アルキル(前記と同義)、またはアミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ピロリジニル、ピペリジルもしくはモルホリニルで置換されたC1-C6アルキル(前記と同義)で置換されたアミノであればよく、例えばメチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、ブチルアミノ、ペンチルアミノ、ヘキシルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、エチルメチルアミノ、メチルプロピルアミノ、ブチルメチルアミノ、メチルペンチルアミノ、ヘキシルメチルアミノ、アミノエチルアミノ、アミノプロピルアミノ、(アミノエチル)メチルアミノまたはビス(アミノエチル)アミノ等が挙げられ、好ましくはメチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、アミノプロピルアミノまたはビス(アミノエチル)アミノ等が挙げられ、より好ましくはメチルアミノまたはジメチルアミノ等が挙げられる。
トリアルキルアンモニオとしては、同一または異なって3つの、C1-C6アルキル(前記と同義)、またはアミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ピロリジニル、ピペリジルもしくはモルホリニルで置換されたC1-C6アルキル(前記と同義)で置換されたアンモニオであればよく、例えばトリメチルアンモニオ、エチルジメチルアンモニオ、ジエチルメチルアンモニオ、トリエチルアンモニオ、トリプロピルアンモニオ、トリブチルアンモニオ、トリペンチルアンモニオ、トリヘキシルアンモニオ、トリス(アミノエチル)アンモニオ、(アミノエチル)ジメチルアンモニオまたはビス(アミノエチル)メチルアンモニオ等が挙げられ、好ましくはトリメチルアンモニオ、トリエチルアンモニオ、トリス(アミノエチル)アンモニオ、(アミノエチル)ジメチルアンモニオまたはビス(アミノエチル)メチルアンモニオ等が挙げられ、より好ましくはトリメチルアンモニオ等が挙げられる。
化合物(CL-I)において、トリアルキルアンモニオは、薬学的に許容される陰イオン(前記と同義)と塩を形成していてもよい。
アルコキシとしては、C1-C6アルキル(前記と同義)または、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ピロリジニル、ピペリジルもしくはモルホリニルで置換されたC1-C6アルキル(前記と同義)で置換されたヒドロキシであればよく、例えばメトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、ブチルオキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、アミノエトキシまたはメチルアミノエトキシ等が挙げられ、好ましくはメトキシ、エトキシ、アミノエトキシまたはメチルアミノエトキシ等が挙げられ、より好ましくはメトキシ等が挙げられる。
モノアルキルカルバモイルおよびジアルキルカルバモイルとしては、それぞれ1つ、または同一もしく異なる2つの、C1-C6アルキル(前記と同義)、またはアミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ピロリジニル、ピペリジルもしくはモルホリニルで置換されたC1-C6アルキル(前記と同義)で置換されたカルバモイルであればよく、例えば、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル、プロピルカルバモイル、ブチルカルバモイル、ペンチルカルバモイル、ヘキシルカルバモイル、ジメチルカルバモイル、ジエチルカルバモイル、エチルメチルカルバモイル、メチルプロピルカルバモイル、ブチルメチルカルバモイル、メチルペンチルカルバモイル、ヘキシルメチルカルバモイル、アミノエチルカルバモイル、アミノプロピルカルバモイル、(アミノエチル)メチルカルバモイル、またはビス(アミノエチル)カルバモイル等が挙げられ、好ましくはメチルカルバモイル、エチルカルバモイルまたはジメチルカルバモイル等が挙げられ、より好ましくはメチルカルバモイル、またはジメチルカルバモイル等が挙げられる。
L101およびL102は、水素原子であることがより好ましい。この場合には、R101およびR102は、同一または異なって、ドデシル、テトラデシル、(Z)-ドデカ-7-エニル、(Z)-テトラデカ-7-エニル、(Z)-ヘキサデカ-4-エニル、(Z)-ヘキサデカ-7-エニル、(E)-ヘキサデカ-7-エニル、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(7Z,10Z)-ヘキサデカ-7,10-ジエニル、(7Z,10Z,13Z)-ヘキサデカ-7,10,13-トリエニル、(Z)-オクタデカ-9-エニルまたは(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルであることが好ましく、(Z)-テトラデカ-7-エニル、(Z)-ヘキサデカ-7-エニル、(7Z,10Z)-ヘキサデカ-7,10-ジエニル、または(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルであることがより好ましく、同一に(Z)-テトラデカ-7-エニル、(Z)-ヘキサデカ-7-エニルまたは(7Z,10Z)-ヘキサデカ-7,10-ジエニルまたは(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルであることがさらに好ましい。
なお、L101およびL102が、水素原子である場合には、X101が水素原子、メチル、ピロリジン-3-イル、ピペリジン-3-イル、ピペリジン-4-イル、または同一もしくは異なって1〜3つのアミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、トリアルキルアンモニオ、ヒドロキシ、アルコキシ、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、ピロリジニル、ピペリジルもしくはモルホリニルで置換されたC1-C6アルキルもしくはC3-C6アルケニルであることがより好ましく、水素原子、メチル、または同一もしくは異なって1〜3つのアミノ、ヒドロキシもしくはカルバモイルで置換されたC1-C6アルキルもしくはC3-C6アルケニルであることがさらに好ましく、水素原子、またはメチル等であることがさらに好ましい。
L101およびL102が、一緒になって単結合またはC1-C3アルキレンを形成する場合には、R101およびR102は、同一または異なってテトラデシル、ヘキサデシル、(Z)-テトラデカ-9-エニル、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(Z)-オクタデカ-6-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(E)-オクタデカ-9-エニル、(Z)-オクタデカ-11-エニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル、(9Z,12Z,15Z)-オクタデカ-9,12,15-トリエニル、(Z)-イコサ-11-エニル、または(11Z,14Z)-イコサ-11,14-ジエニルであることが好ましく、(Z)-オクタデカ-9-エニル、または(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルであることがより好ましく、同一に(Z)-オクタデカ-9-エニルまたは(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルであることがさらに好ましい。
L101およびL102が、一緒になって単結合またはC1-C3アルキレンを形成する場合には、X101が水素原子、メチル、ピロリジン-3-イル、ピペリジン-3-イル、ピペリジン-4-イル、または同一もしくは異なって1〜3つのアミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、トリアルキルアンモニオ、ヒドロキシ、アルコキシ、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、ピロリジニル、ピペリジルもしくはモルホリニルで置換されたC1-C6アルキルもしくはC3-C6アルケニルであることがより好ましく、水素原子、メチル、または同一もしくは異なって1〜3つのアミノ、ヒドロキシもしくはカルバモイルで置換されたC1-C6アルキルもしくはC3-C6アルケニルであることがさらに好ましく、水素原子またはメチル等であることが最も好ましい。
L101およびL102が、一緒になって単結合を形成する場合に、L103が-CO-または-CO-O-、好ましくは-CO-であることも、本発明のより好ましい形態の1つである。この場合には、X101がアミノメチル、1,2-ジアミノエチル、2-アミノエチル、1,3-ジアミノプロピル、1,4-ジアミノブチル、1,5-ジアミノペンチル、3-アミノプロピル、4-アミノブチルまたは5-アミノペンチル等がであることが好ましく、1,2-ジアミノエチル、1,3-ジアミノプロピル、1,4-ジアミノブチルまたは1,5-ジアミノペンチルであることがさらに好ましい。R101およびR102は、同一または異なって、テトラデシル、ヘキサデシル、(Z)-テトラデカ-9-エニル、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(Z)-オクタデカ-6-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(E)-オクタデカ-9-エニル、(Z)-オクタデカ-11-エニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル、(9Z,12Z,15Z)-オクタデカ-9,12,15-トリエニルまたは(Z)-イコサ-11-エニルまたは(11Z,14Z)-イコサ-11,14-ジエニルであることが好ましく、(Z)-オクタデカ-9-エニルまたは(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルであることがより好ましく、同一に(Z)-オクタデカ-9-エニルまたは(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルであることがさらに好ましい。
L103は単結合であることがより好ましい。
L103が単結合の場合には、X101は水素原子、メチル、ピロリジン-3-イル、ピペリジン-3-イル、ピペリジン-4-イル、または同一もしくは異なって1〜3つのアミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、トリアルキルアンモニオ、ヒドロキシ、アルコキシ、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、ピロリジニル、ピペリジルもしくはモルホリニルで置換されたC1-C6アルキルもしくはC3-C6アルケニル等であることがより好ましく、水素原子、メチル、ヒドロキシメチル、2-ヒドロキシエチル、2,3-ジヒドロキシプロピル、2-ヒドロキシプロピル、3-ヒドロキシプロピル、2-ヒドロキシ-3-メトキシプロピル、アミノメチル、2-アミノエチル、3-アミノプロピル、4-アミノブチル、5-アミノペンチル、2-(N,N-ジメチルアミノ)エチル、3-(N,N-ジメチルアミノ)プロピル、2-カルバモイルエチル、2-ジメチルカルバモイルエチル、または1-メチルピペリジン-4-イル等であることがさらに好ましく、水素原子またはメチルであることが最も好ましい。
L103が-CO-または-CO-O-の場合には、X101はピロリジン-3-イル、ピペリジン-3-イル、ピペリジン-4-イル、または同一もしくは異なって1〜3つのアミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、トリアルキルアンモニオ、ヒドロキシ、アルコキシ、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、ピロリジニル、ピペリジルもしくはモルホリニルで置換されたC1-C6アルキルもしくはC3-C6アルケニルであり、該置換基の少なくとも1つは、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、トリアルキルアンモニオ、ピロリジニル、ピペリジルまたはモルホリニル等であることがより好ましく、R3はアミノメチル、1,2-ジアミノエチル、2-アミノエチル、1,3-ジアミノプロピル、3-アミノプロピル、1,4-ジアミノブチル、4-アミノブチル、1,5-ジアミノペンチル、5-アミノペンチル、(N,N-ジメチルアミノ)メチル、2-(N,N-ジメチルアミノ)エチル、3-(N,N-ジメチルアミノ)プロピル、1-ヒドロキシ-2-アミノエチルまたは1-アミノ-2-ヒドロキシエチル等であることがさらに好ましく、1,2-ジアミノエチル、2-アミノエチル、1,3-ジアミノプロピル、3-アミノプロピル、1,4-ジアミノブチル、4-アミノブチル、1,5-ジアミノペンチルまたは5-アミノペンチル等であることが最も好ましい。
L103が単結合で、X101が水素原子であることも、本発明のより好ましい形態の1つである。この場合には、R101およびR102は、同一または異なって、ドデシル、テトラデシル、(Z)-ドデカ-7-エニル、(Z)-テトラデカ-7-エニル、(Z)-ヘキサデカ-4-エニル、(Z)-ヘキサデカ-7-エニル、(E)-ヘキサデカ-7-エニル、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(7Z,10Z)-ヘキサデカ-7,10-ジエニル、(7Z,10Z,13Z)-ヘキサデカ-7,10,13-トリエニル、(Z)-オクタデカ-9-エニルまたは(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルであることが好ましく、同一または異なって、(Z)-テトラデカ-7-エニルまたは(7Z,10Z)-ヘキサデカ-7,10-ジエニルであることがより好ましく、同一に(Z)-テトラデカ-7-エニル、(Z)-ヘキサデカ-7-エニルまたは(7Z,10Z)-ヘキサデカ-7,10-ジエニルであることがさらに好ましい。
L103が単結合で、X101がメチルであることも、本発明のより好ましい形態の1つである。この場合には、R101およびR102は、同一または異なって、ドデシル、テトラデシル、(Z)-ドデカ-7-エニル、(Z)-テトラデカ-7-エニル、(Z)-ヘキサデカ-4-エニル、(Z)-ヘキサデカ-7-エニル、(E)-ヘキサデカ-7-エニル、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(7Z,10Z)-ヘキサデカ-7,10-ジエニル、(7Z,10Z,13Z)-ヘキサデカ-7,10,13-トリエニル、(Z)-オクタデカ-9-エニルまたは(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルであることが好ましく、同一または異なって、(Z)-テトラデカ-7-エニル、(7Z,10Z)-ヘキサデカ-7,10-ジエニルまたは(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルであることがより好ましく、同一に(Z)-テトラデカ-7-エニル、(7Z,10Z)-ヘキサデカ-7,10-ジエニルまたは(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルであることがさらに好ましい。
式(CL-II)の各基の定義において、直鎖状または分岐状のC12-C24アルキルとしては、例えばドデシル、トリデシル、テトラデシル、2,6,10-トリメチルウンデシル、ペンタデシル、3,7,11-トリメチルドデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、6,10,14-トリメチルペンタデカン-2-イル、ノナデシル、2,6,10,14-テトラメチルペンタデシル、イコシル、3,7,11,15-テトラメチルヘキサデシル、ヘニコシル、ドコシル、トリコシルまたはテトラコシル等が挙げられ、好ましくはドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシルまたはイコシル等が挙げられ、より好ましくはドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシルまたはオクタデシル等が挙げられる。
直鎖状または分岐状のC12-C24アルケニルとしては、1〜3つの2重結合を含む直鎖状または分岐状のC12-C24アルケニルであればよく、例えば、(Z)-トリデカ-8-エニル、(Z)-テトラデカ-9-エニル、(Z)-ペンタデカ-8-エニル、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(Z)-ヘプタデカ-5-エニル、(Z)-オクタデカ-6-エニル、(Z)-ヘプタデカ-8-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(E)-ヘプタデカ-8-エニル、(E)-オクタデカ-9-エニル、(Z)-ヘプタデカ-10-エニル、(Z)-オクタデカ-11-エニル、(8Z,11Z)-ヘプタデカ-8,11-ジエニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル、(8Z,11Z,14Z)-オクタデカ-8,11,14-トリエニル、(9Z,12Z,15Z)-オクタデカ-9,12,15-トリエニル、(Z)-ノナデカ-10-エニル、(Z)-イコサ-11-エニル、(10Z,13Z)-ノナデカ-10,13-ジエニル、(11Z,14Z)-イコサ-11,14-ジエニル、2,6,10-トリメチルウンデカ-1,5,9-トリエニル、3,7,11-トリメチルドデカ-2,6,10-トリエニル、2,6,10,14-テトラメチルペンタデカ-1-エニルまたは3,7,11,15-テトラメチルヘキサデカ-2-エニル等が挙げられ、好ましくは(Z)-ペンタデカ-8-エニル、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(Z)-ヘプタデカ-5-エニル、(Z)-オクタデカ-6-エニル、(Z)-ヘプタデカ-8-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(8Z,11Z)-ヘプタデカ-8,11-ジエニルまたは(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル等が挙げられ、より好ましくは(Z)-ヘプタデカ-8-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(8Z,11Z)-ヘプタデカ-8,11-ジエニルまたは(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル等が挙げられる。
直鎖状または分岐状のC12-C24アルキニルとしては、1〜3つの3重結合を含む直鎖状または分岐状のC12-C24アルキニルであればよく、例えばドデカ-11-イニル、トリデカ-12-イニル、ペンタデカ-6-イニル、ヘキサデカ-7-イニル、ペンタデカ-4,6-ジイニル、ヘキサデカ-5,7-ジイニル、ヘプタデカ-8-イニルまたはオクタデカ-9-イニル等が挙げられ、好ましくはペンタデカ-6-イニル、ヘキサデカ-7-イニル、ペンタデカ-4,6-ジイニル、ヘキサデカ-5,7-ジイニル、ヘプタデカ-8-イニルまたはオクタデカ-9-イニル等が挙げられ、より好ましくはヘプタデカ-8-イニルまたはオクタデカ-9-イニル等が挙げられる。
式(CL-II)の各基の定義におけるC1-C3アルキレン、C1-C6アルキルおよびC3-C6アルケニルは、それぞれ前記式(CL-I)におけるものと同義である。
モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、トリアルキルアンモニオ、アルコキシ、モノアルキルカルバモイルおよびジアルキルカルバモイルは、それぞれ前記式(CL-I)におけるものと同義である。
R103およびR104は、同一の直鎖状または分岐状のC12-C24アルキル、C12-C24アルケニルもしくはC12-C24アルキニルであることが好ましく、同一の直鎖状または分岐状のC12-C24アルキルもしくはC12-C24アルケニルであることがより好ましい。
L104およびL105は、同一の-O-、-CO-O-または-O-CO-であることがより好ましい。
L104およびL105の少なくとも1つが-O-または-O-CO-である場合には、R103およびR104は、同一または異なって、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、イコシル、ドコシル、テトラコシル、(Z)-テトラデカ-9-エニル、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(Z)-オクタデカ-6-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(E)-オクタデカ-9-エニル、(Z)-オクタデカ-11-エニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル、(9Z,12Z,15Z)-オクタデカ-9,12,15-トリエニル、(Z)-イコサ-11-エニル、(11Z,14Z)-イコサ-11,14-ジエニル、3,7,11-トリメチルドデカ-2,6,10-トリエニルまたは3,7,11,15-テトラメチルヘキサデカ-2-エニルであることがより好ましく、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(Z)-オクタデカ-6-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニルまたは(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルであることがさらに好ましい。
L104およびL105の少なくとも1つが-CO-O-である場合には、R103およびR104はそれぞれトリデシル、ペンタデシル、ヘプタデシル、ノナデシル、ヘニコシル、トリコシル、(Z)-トリデカ-8-エニル、(Z)-ペンタデカ-8-エニル、(Z)-ヘプタデカ-5-エニル、(Z)-ヘプタデカ-8-エニル、(E)-ヘプタデカ-8-エニル、(Z)-ヘプタデカ-10-エニル、(8Z,11Z)-ヘプタデカ-8,11-ジエニル、(8Z,11Z,14Z)-オクタデカ-8,11,14-トリエニル、(Z)-ノナデカ-10-エニル、(10Z,13Z)-ノナデカ-10,13-ジエニル、(11Z,14Z)-イコサ-11,14-ジエニル、2,6,10-トリメチルウンデカ-1,5,9-トリエニルまたは2,6,10,14-テトラメチルペンタデカ-1-エニルであることがより好ましく、トリデシル、ペンタデシル、ヘプタデシル、(Z)-ペンタデカ-8-エニル、(Z)-ヘプタデカ-5-エニル、(Z)-ヘプタデカ-8-エニルまたは(8Z,11Z)-ヘプタデカ-8,11-ジエニルであることがさらに好ましい。
p101およびp102は、同時に0または1であることがより好ましい。
L106およびL107は、一緒になって単結合またはC1-C3アルキレンを形成することがより好ましい。L106およびL107が、一緒になって単結合またはC1-C3アルキレンを形成する場合には、X102が水素原子、メチル、ピロリジン-2-イル、ピロリジン-3-イル、ピペリジン-2-イル、ピペリジン-3-イル、ピペリジン-4-イル、モルホリン-2-イル、モルホリン-3-イル、または同一もしくは異なって1〜3つのアミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、トリアルキルアンモニオ、ヒドロキシ、アルコキシ、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、ピロリジニル、ピペリジルもしくはモルホリニルで置換されたC1-C6アルキルもしくはC3-C6アルケニルであることがより好ましく、水素原子、メチル、または同一もしくは異なって1〜3つのアミノ、トリアルキルアンモニオ、ヒドロキシもしくはカルバモイルで置換されたC1-C6アルキルもしくはC3-C6アルケニルであることがさらに好ましく、水素原子、メチル、2,3-ジヒドロキシプロピル、3-ヒドロキシプロピル、アミノメチル、1,2-ジアミノエチル、2-アミノエチル、1,3-ジアミノプロピル、1,4-ジアミノブチル、1,5-ジアミノペンチル、3-アミノプロピル、4-アミノブチル、5-アミノペンチルまたは2-カルバモイルエチルであることが最も好ましい。これらの置換基のうちモノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、トリアルキルアンモニオ、アルコキシ、モノアルキルカルバモイルおよびジアルキルカルバモイルにおけるアルキル部分は、前記C1-C4アルキルと同義である。ジアルキルアミノ、トリアルキルアンモニオおよびジアルキルカルバモイルにおける2または3つのアルキルは、それぞれ同一でも異なっていてもよい。
L106およびL107が、一緒になって単結合を形成する場合に、L108が-CO-または-CO-O-、好ましくは-CO-であることが好ましい。
L106およびL107が、一緒になって単結合を形成する場合に、p101およびp102は、同一または異なって1〜3であることが好ましい。
L106およびL107が、水素原子である場合には、X102は水素原子、メチル、ピロリジン-2-イル、ピロリジン-3-イル、ピペリジン-2-イル、ピペリジン-3-イル、ピペリジン-4-イル、モルホリン-2-イル、モルホリン-3-イルまたは同一もしくは異なって1〜3つのアミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、トリアルキルアンモニオ、ヒドロキシ、アルコキシ、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、ピロリジニル、ピペリジルもしくはモルホリニルで置換されたC1-C6アルキルもしくはC3-C6のアルケニルであることが好ましく、水素原子、メチルまたは同一もしくは異なって1〜3つのアミノ、トリアルキルアンモニオ、ヒドロキシもしくはカルバモイルで置換されたC1-C6アルキルもしくはC3-C6アルケニルであることがより好ましく、水素原子、メチル、2,3-ジヒドロキシプロピル、3-ヒドロキシプロピル、アミノメチル、1,2-ジアミノエチル、2-アミノエチル、1,3-ジアミノプロピル、1,4-ジアミノブチル、1,5-ジアミノペンチル、3-アミノプロピル、4-アミノブチル、5-アミノペンチルまたは2-カルバモイルエチル等であることがさらに好ましい。これらの置換基のうちモノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、トリアルキルアンモニオ、アルコキシ、モノアルキルカルバモイルおよびジアルキルカルバモイルにおけるアルキル部分は、前記C1-C4アルキルと同義である。ジアルキルアミノ、トリアルキルアンモニオ、およびジアルキルカルバモイルにおける2または3つのアルキルは、それぞれ同一でも異なっていてもよい。
L108は単結合であることが好ましい。なお、L108が単結合の場合には、L104およびL105は-O-であることが好ましい。
L108が単結合の場合には、X102は水素原子、メチル、ピロリジン-3-イル、ピペリジン-3-イル、ピペリジン-4-イルまたは同一もしくは異なって1〜3つのアミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、トリアルキルアンモニオ、ヒドロキシ、アルコキシ、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、ピロリジニル、ピペリジルもしくはモルホリニルで置換されたC1-C6アルキルもしくはC3-C6アルケニル等であることが好ましく、水素原子、メチル、ヒドロキシメチル、2-ヒドロキシエチル、2,3-ジヒドロキシプロピル、2-ヒドロキシプロピル、3-ヒドロキシプロピル、2-ヒドロキシ-3-メトキシプロピル、アミノメチル、2-アミノエチル、3-アミノプロピル、4-アミノブチル、5-アミノペンチル、2-(N,N-ジメチルアミノ)エチル、3-(N,N-ジメチルアミノ)プロピル、2-カルバモイルエチル、2-ジメチルカルバモイルエチルまたは1-メチルピペリジン-4-イル等であることがより好ましく、水素原子、メチル、2,3-ジヒドロキシプロピル、3-ヒドロキシプロピル、2-アミノエチル、3-アミノプロピル、4-アミノブチル、5-アミノペンチルまたは2-カルバモイルエチル等であることがさらに好ましい。これらの置換基のうちモノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、トリアルキルアンモニオ、アルコキシ、モノアルキルカルバモイルおよびジアルキルカルバモイルにおけるアルキル部分は、前記C1-C4アルキルと同義である。ジアルキルアミノ、トリアルキルアンモニオ、およびジアルキルカルバモイルにおける2または3つのアルキルは、それぞれ同一でも異なっていてもよい。
L104およびL105は-O-であることがより好ましい。ただし、L108が単結合で、X102が水素原子の場合には、L104およびL105が同一の-CO-O-または-O-CO-であることが好ましく、-CO-O-であることがより好ましい。
L108が-CO-または-CO-O-の場合には、L104およびL105は同一の-CO-O-または-O-CO-であることが好ましく、-CO-O-であることがより好ましい。
L108が-CO-または-CO-O-の場合には、X102はピロリジン-3-イル、ピペリジン-3-イル、ピペリジン-4-イルまたは同一もしくは異なって1〜3つのアミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、トリアルキルアンモニオ、ヒドロキシ、アルコキシ、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、ピロリジニル、ピペリジルもしくはモルホリニルで置換されたC1-C6アルキルもしくはC3-C6アルケニルであることが好ましく、該置換基の少なくとも1つは、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、トリアルキルアンモニオ、ピロリジニル、ピペリジルもしくはモルホリニルであることが好ましく、X102はアミノメチル、1,2-ジアミノエチル、2-アミノエチル、1,3-ジアミノプロピル、3-アミノプロピル、1,4-ジアミノブチル、4-アミノブチル、1,5-ジアミノペンチル、5-アミノペンチル、(N,N-ジメチルアミノ)メチル、2-(N,N-ジメチルアミノ)エチル、3-(N,N-ジメチルアミノ)プロピルまたは1-アミノ-2-ヒドロキシエチル等であることがより好ましく、アミノメチル、1,2-ジアミノエチル、2-アミノエチル、1,3-ジアミノプロピル、3-アミノプロピル、1,4-ジアミノブチル、4-アミノブチル、1,5-ジアミノペンチルまたは5-アミノペンチル等であることがさらに好ましい。これらの置換基のうちモノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、トリアルキルアンモニオ、アルコキシ、モノアルキルカルバモイルおよびジアルキルカルバモイルにおけるアルキル部分は、前記C1-C6アルキルと同義である。ジアルキルアミノ、トリアルキルアンモニオおよびジアルキルカルバモイルにおける2または3つのアルキルは、それぞれ同一でも異なっていてもよい。
L104およびL105は同一の-CO-O-または-O-CO-であることが好ましく、-CO-O-であることがより好ましい。
式(CL-III)、(CL-IV)および(CL-V)の各基の定義において、直鎖状または分岐状のC8-C24アルキル、C8-C24アルケニルおよびC8-C24アルキニルは、それぞれ前記式(I)〜(IV)におけるものと同義であり、同様の基が好ましい。
式(CL-III)、(CL-IV)および(CL-V)の各基の定義において、C8-C24アルキルオキシエチルおよびC8-C24アルキルオキシプロピルにおけるアルキル部分としては、例えば前記直鎖状または分岐状のC8-C24アルキルで例示したもの等が挙げられる。
アルキニルオキシエチルおよびアルキニルオキシプロピルにおけるアルキニル部分としては、例えば、前記直鎖状または分岐状のC8-C24アルキニルの例示したももの等が挙げられる。
R105およびR106は、同一または異なって直鎖状または分岐状のC8-C24アルキルもしくはC8-C24アルケニルであることが好ましく、同一または異なって直鎖状または分岐状のC8-C24アルケニルであることがより好ましく、同一または異なって直鎖状のC8-C24アルケニルであることがさらに好ましい。また、R105およびR106は、同一であることがより好ましく、その場合には、直鎖状または分岐状のC12-C24アルキル、C12-C24アルケニルもしくはC12-C24アルキニルであることが好ましく、直鎖状のC12-C24アルケニルであることがより好ましい。直鎖状または分岐状のC12-C24アルキル、C12-C24アルケニル、およびC12-C24アルキニルは、それぞれ前記式(CL-II)におけるものと同義である。
R105およびR106は、同一または異なって直鎖状または分岐状のC8-C24アルキルもしくはC8-C24アルケニルであることが好ましく、同一または異なって直鎖状または分岐状のC8-C24アルケニルであることがより好ましく、同一または異なって直鎖状のC8-C24アルケニルであることがさらに好ましい。また、R105およびR106は、同一であることがより好ましく、その場合には、直鎖状または分岐状のC15-C20アルキル、C15-C20アルケニルもしくはC15-C20アルキニルであることが好ましく、直鎖状のC15-C20アルケニルであることがより好ましい。直鎖状または分岐状のC15-C20アルキル、C15-C20アルケニル、およびC15-C20アルキニルは、それぞれ前記式(I)〜(IV)におけるものと同義であり、同様の基が好ましい。
R105およびR106が、異なる場合には、R105が直鎖状または分岐状のC15-C20アルキル、C15-C20アルケニルもしくはC15-C20アルキニルであり、R106が直鎖状または分岐状のC8-C12アルキルであることが好ましい。ここで、直鎖状または分岐状のC8-C12アルキルとしては、例えばオクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、またはドデシルが挙げられ、好ましくはオクチル、デシルまたはドデシルが挙げられる。
R105が直鎖状のC15-C20アルケニルであり、R106が直鎖状のC8-C12アルキルであることがより好ましく、R105が(Z)-オクタデカ-9-エニルまたは(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルであり、R106がオクチル、デシルまたはドデシルであることがさらに好ましい。
R105およびR106が、異なる場合には、R105が、直鎖状または分岐状のC8-C24アルキル、C8-C24アルケニルもしくはC8-C24アルキニルであり、R106がC8-C24アルキルオキシエチル、C8-C24アルキルオキシプロピル、C8-C24アルケニルオキシエチル、C8-C24アルケニルオキシプロピル、C8-C24アルキニルオキシエチルまたはC8-C24アルキニルオキシプロピルであることも好ましい。この場合、R105が、直鎖状のC8-C24アルケニルであり、R106が、C8-C24アルケニルオキシエチルであることがより好ましく、R105が、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルまたは(11Z,14Z)-イコサ-11,14-ジエニルであり、R106が、(Z)-オクタデカ-9-エニルオキシエチル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシエチルまたは(11Z,14Z)-イコサ-11,14-ジエニルオキシエチルであることがさらに好ましく、R105が、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルであり、R106が、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシエチルであることが最も好ましい。
R105およびR106が、同一または異なって直鎖状または分岐状のC8-C24アルキルもしくはC8-C24アルケニルである場合には、同一または異なってテトラデシル、ヘキサデシル、(Z)-テトラデカ-9-エニル、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(Z)-オクタデカ-6-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(E)-オクタデカ-9-エニル、(Z)-オクタデカ-11-エニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル、(9Z,12Z,15Z)-オクタデカ-9,12,15-トリエニル、(Z)-イコサ-11-エニル、(11Z,14Z)-イコサ-11,14-ジエニルまたは(Z)-ドコサ-13-エニルであることが好ましく、同一または異なってヘキサデシル、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(Z)-オクタデカ-6-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル、(Z)-イコサ-11-エニルまたは(11Z,14Z)-イコサ-11,14-ジエニルであることがより好ましく、同一または異なって(Z)-オクタデカ-9-エニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルまたは(11Z,14Z)-イコサ-11,14-ジエニルであることがさらに好ましく、同一に(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルであることが最も好ましい。
R107は、前記R105と同義であり、R107はR105と同様の基が好ましい。R108は直鎖状のC8-C24アルキルオキシエチル、C8-C24アルキルオキシプロピル、C8-C24アルケニルオキシエチル、C8-C24アルケニルオキシプロピル、C8-C24アルキニルオキシエチル、C8-C24アルキニルオキシプロピル、C8-C24アルキルオキシエトキシエチル、C8-C24アルケニルオキシエトキシエチルまたはC8-C24アルキニルオキシエトキシエチルが好ましく、直鎖状のC8-C24アルキルオキシエチル、C8-C24アルケニルオキシエチル、C8-C24アルキニルオキシエチルがより好ましい。R107が直鎖状のC15-C20アルケニルであり、R108がC8-C24アルケニルオキシエチルであることが最も好ましい。
R109およびR110は、それぞれ前記R105およびR106と同義であり、前記R109およびR110と同様の基が好ましい。ただし、R109およびR110は、同一に直鎖状または分岐状のC15-C20アルキル、C15-C20アルケニルもしくはC15-C20アルキニルであることが好ましく、同一に(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルであることがより好ましい。
X103およびX104における、C1-C3アルキルとしては、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピルまたはシクロプロピルが挙げられ、好ましくはメチルまたはエチルが挙げられ、さらに好ましくはメチルが挙げられる。
X103とX104が一緒になって形成する、C2-C8アルキレンとしては、例えばエチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレン、ヘキシレン、ヘプチレンまたはオクチレン等が挙げられ、好ましくはブチレン、ペンチレンまたはヘキシレン等が挙げられ、より好ましくはヘキシレン等が挙げられる。
X103がL111と一緒になって形成する、C2-C8アルキレンとしては、例えばエチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレン、ヘキシレン、ヘプチレンまたはオクチレン等が挙げられ、好ましくはプロピレン、ブチレンまたはペンチレン等が挙げられ、より好ましくはプロピレンまたはブチレン等が挙げられ、さらに好ましくはプロピレンが挙げられる。
X103およびX104は、同一または異なってメチルもしくはエチルであるか、一緒になってブチレン、ペンチレンもしくはヘキシレンを形成するか、またはX103がL111と一緒になってエチレン、プロピレンもしくはブチレンを形成することが好ましい。またX103およびX104は、同一または異なってメチルもしくはエチルであるか、または一緒になってブチレン、ペンチレンもしくはヘキシレンを形成することが好ましく、X103がL111と一緒になってエチレン、プロピレンもしくはブチレンを形成し、X104はメチルまたはエチルであることも好ましい。そしてX103およびX104は、同一にメチルであるか、または一緒になってヘキシレンを形成することがさらに好ましく、X103がL111と一緒になってプロピレンまたはブチレンを形成し、X104はメチルであることもさらに好ましい。
L111における、C1-C6アルキル、C3-C6アルケニル、モノアルキルアミノ、アルコキシ、モノアルキルカルバモイルおよびジアルキルカルバモイルは、それぞれ前記式(CL-I)におけるものと同義である。
L111は、水素原子、C1-C6アルキル、アミノ、モノアルキルアミノ、ヒドロキシ、アルコキシまたは同一もしくは異なって1〜3つのアミノ、モノアルキルアミノ、またはヒドロキシもしくはアルコキシで置換されたC1-C6アルキルであるか、またはX103と一緒になってC2-C6アルキレンを形成することが好ましく、水素原子、メチル、アミノ、メチルアミノ、ヒドロキシ、メ卜キシまたは同一もしくは異なって1〜3つのアミノもしくはヒドロキシで置換されたメチルであるか、またはX103と一緒になってエチレン、プロピレンもしくはブチレンを形成することがより好ましく、水素原子、C1-C3アルキル、またはヒドロキシであるか、またはX103と一緒になってプロピレンまたはブチレンを形成することがさらに好ましく、水素原子またはX103と一緒になってプロピレンを形成することが最も好ましい。
L109およびL110における、C1-C6アルキレンとしては、例えばメチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレンまたはヘキシレン等が挙げられ、好ましくはメチレンまたはエチレン等が挙げられる。
L109は、メチレン、エチレンまたはプロピレン等であることが好ましく、メチレンまたはエチレン等であることがより好ましく、L110は、単結合、メチレンまたはエチレン等であることが好ましく、単結合またはメチレン等であることがより好ましい。L109とL110の炭素数の和は、1〜3が好ましく、2がさらに好ましい。これらいずれの場合にも、X103およびX104は、同一または異なってメチルもしくはエチル等であり、L111は、水素原子、メチル、アミノ、メチルアミノ、ヒドロキシ、メ卜キシまたは同一もしくは異なって1〜3つのアミノもしくはヒドロキシで置換されたメチル等であるか、X103とX104は一緒になってペンチレン、ヘキシレンもしくはヘプチレン等を形成し、L111は、水素原子、メチル、アミノ、メチルアミノ、ヒドロキシ、メ卜キシまたは同一もしくは異なって1〜3つのアミノもしくはヒドロキシで置換されたメチル等であるか、またはX103とL111は一緒になってプロピレン、ブチレンもしくはペンチレン等を形成し、X104はメチルまたはエチル等であることが好ましく、X103およびX104はメチルであり、L111は水素原子であるか、X103とX104は一緒になってペンチレンまたはヘキシレンを形成し、L111は水素原子であるか、またはX103とL111は一緒になってプロピレンを形成し、X104はメチル等であることがより好ましい。
X105におけるC1-C4アルキルとしては、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、シクロブチル等が挙げられ、好ましくはメチルが挙げられる。なお、X105としては水素原子がさらに好ましい。
式(CL-V)の各基の定義において、X105’における、C1-C3アルキルとしては、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピルまたはシクロプロピル等が挙げられ、好ましくはメチル、エチルまたはイソプロピル等が挙げられ、より好ましくはメチルまたはエチル等が挙げられる。なお、X105’としては、水素原子またはメチル等がさらに好ましく、水素原子が最も好ましい。
L112における、C1-C3アルキレンとしては、例えば、メチレン、エチレンまたはプロピレン等が挙げられ、好ましくはメチレンまたはエチレン等が挙げられる。
式(CL-VI)および式(CL-VII)の各基の定義において、直鎖状または分岐状の置換されていても良いC8-C24アルキル、C8-C24アルケニルおよびC8-C24アルキニルは、それぞれ前記式(I)〜(V’’)におけるものと同義である。
式(CL-VII)のR115における、置換されていても良いC1-C4アルキルにおけるC1-C4アルキルとしては、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、シクロブチル、シクロプロピルメチル等が挙げられ、好ましくはメチル、エチル等が挙げられ、より好ましくはメチルが挙げられる。
置換されていても良いC1-C4アルコキシのアルキル部分は、前記C1-C4アルキルと同義である。
置換されていても良いC1-C4アルキルにおける置換基としては、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ピロリジン-2-イル、ピロリジン-3-イル、ピペリジン-2-イル、ピペリジン-3-イル、ピペリジン-4-イル、モルホリン-2-イル、モルホリン-3-イル、ヒドロキシ、アルコキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシカルボニル、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、ニトロ、シアノ、フルオロ、クロロ、ブロモ等が挙げられる。これらの置換基のうちモノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、アルコキシカルボニル、モノアルキルカルバモイルおよびジアルキルカルバモイルにおけるアルキル部分は、前記C1-C4アルキルと同義である。ジアルキルアミノおよびジアルキルカルバモイルにおける2つのアルキルは、それぞれ同一でも異なっていてもよい。
置換されていても良いC1-C4アシルオキシにおけるアシルとしては、例えば、ホルミル、アセチル、プロパノイル、2-メチルプロパノイル、シクロプロパノイル、ブタノイル等が挙げられ、好ましくはアセチル等が挙げられる。
置換されていても良いC1-C4アシルオキシにおける置換基としては、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ピロリジン-2-イル、ピロリジン-3-イル、ピペリジン-2-イル、ピペリジン-3-イル、ピペリジン-4-イル、モルホリン-2-イル、モルホリン-3-イル、ヒドロキシ、アルコキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシカルボニル、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、ニトロ、シアノ、フルオロ、クロロ、ブロモ等が挙げられる。これらの置換基のうちモノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、アルコキシカルボニル、モノアルキルカルバモイルおよびジアルキルカルバモイルにおけるアルキル部分は、前記C1-C4アルキルと同義である。ジアルキルアミノおよびジアルキルカルバモイルにおける2つのアルキルは、それぞれ同一でも異なっていてもよい。
式(CL-VI)において、R111およびR112は同一の直鎖状または分岐状のC8-C24アルキル、C8-C24アルケニルもしくはC8-C24アルキニルであることが好ましく、同一の直鎖状または分岐状のC8-C24アルキルもしくはC8-C24アルケニルであることがより好ましい。
R111およびR112は、同一または異なってオクチル、デシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、イコシル、ドコシル、テトラコシル、(Z)-テトラデカ-9-エニル、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(Z)-オクタデカ-6-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(E)-オクタデカ-9-エニル、(Z)-オクタデカ-11-エニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル、(9Z,12Z,15Z)-オクタデカ-9,12,15-トリエニル、(Z)-イコサ-11-エニル、(11Z,14Z)-イコサ-11,14-ジエニル、3,7,11-トリメチルドデカ-2,6,10-トリエニルまたは3,7,11,15-テトラメチルヘキサデカ-2-エニル等であることが好ましく、同一または異なってドデシル、テトラデシル、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(Z)-オクタデカ-6-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニルまたは(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル等であることがより好ましく、同一に(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(Z)-オクタデカ-6-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニルまたは(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル等であることがさらに好ましい。
X106とX107は、同一または異なってメチルまたはエチルであることが好ましく、同一にメチルであることがより好ましい。
X106とX107が一緒になって形成する、C2-C8アルキレンとしては、例えばエチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレン、ヘキシレン、ヘプチレンまたはオクチレン等が挙げられ、好ましくはブチレン、ペンチレンまたはヘキシレン等が挙げられ、より好ましくはブチレンまたはペンチレン等が挙げられる。
X106およびX107は、同一にメチルであるか、または一緒になってブチレン、ペンチレンまたはヘキシレンを形成することが好ましい。
p103および104は同時に0であることが好ましく、p105は1であることが好ましい。
L113およびL114は同時にOであることが好ましい。
式(CL-VII)において、R113およびR114は、同一の直鎖状または分岐状のC8-C24アルキル、C8-C24アルケニルもしくはC8-C24アルキニルであることが好ましく、同一の直鎖状または分岐状のC8-C24アルキルもしくはC8-C24アルケニルであることがより好ましい。
X109およびX110におけるC1-C3アルキルおよびC2-C8アルキレンは、それぞれ前記式(CL-VI)におけるものと同義である。
R115は、水素原子、ヒドロキシ、メチルまたはメトキシ等であることが好ましく、水素原子またはヒドロキシ等であることがより好ましく、水素原子であることがさらに好ましい。
L115は、-O-CO-または-NH-CO-であることが好ましい。この場合、p106が0または1であり、p107が1〜3の整数であることが好ましく、p106が0であり、p107が1または3であることがより好ましい。
L115が、-CO-O-である場合、p106が0であり、p107が2〜4の整数であることが好ましく、p106が0であり、p107が3であることがより好ましい。
L115が、-CO-NH-である場合、p106が0であり、p107が2〜4の整数であることが好ましく、p106が0であり、p107が3であることがより好ましい。
式(CL-VIII)〜式(CL-XIX)の各基の定義においては、式(I)〜(V’’)におけるものと同義であってもよく、式(CL-I)〜式(CL-VIII)におけるものと同義であってもよい。
式(CL-XVIII)中のR137およびR138は、同一または異なって、直鎖状または分岐状のC8-C24アルキル、C8-C24アルケニル、C8-C24アルキニル、C8-C24アルキルチオエチル、C8-24アルケニルチオエチル、C8-C24アルキニルチオエチルである。
R137およびR138における、直鎖状または分岐状のC8-C24アルキルとしては、例えば、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、2,6,10-トリメチルウンデシル、ペンタデシル、3,7,11-トリメチルドデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、6,10,14-トリメチルペンタデカン-2-イル、ノナデシル、2,6,10,14-テトラメチルペンタデシル、イコシル、3,7,11,15-テトラメチルヘキサデシル、ヘニコシル、ドコシル、トリコシル、テトラコシル等が挙げられる。
R137およびR138における、直鎖状または分岐状のC8-C24アルケニルとしては、1〜3つの2重結合を含む直鎖状または分岐状のC8-24アルケニルであればよく、例えば(Z)-トリデカ-8-エニル、(Z)-テトラデカ-9-エニル、(Z)-ペンタデカ-8-エニル、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(Z)-ヘプタデカ-5-エニル、(Z)-オクタデカ-6-エニル、(Z)-ヘプタデカ-8-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(E)-ヘプタデカ-8-エニル、(E)-オクタデカ-9-エニル、(Z)-ヘプタデカ-10-エニル、(Z)-オクタデカ-11-エニル、(8Z,11Z)-ヘプタデカ-8,11-ジエニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル、(8Z,11Z,14Z)-オクタデカ-8,11,14-トリエニル、(9Z,12Z,15Z)-オクタデカ-9,12,15-トリエニル、(Z)-ノナデカ-10-エニル、(Z)-イコサ-11-エニル、(10Z,13Z)-ノナデカ-10,13-ジエニル、(11Z,14Z)-イコサ-11,14-ジエニル、2,6,10-トリメチルウンデカ-1,5,9-トリエニル、3,7,11-トリメチルドデカ-2,6,10-トリエニル、2,6,10,14-テトラメチルペンタデカ-1-エニル、3,7,11,15-テトラメチルヘキサデカ-2-エニル等が挙げられ、好ましくは(Z)-ペンタデカ-8-エニル、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(Z)-ヘプタデカ-5-エニル、(Z)-オクタデカ-6-エニル、(Z)-ヘプタデカ-8-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(8Z,11Z)-ヘプタデカ-8,11-ジエニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル等が挙げられ、より好ましくは(Z)-ヘプタデカ-8-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(8Z,11Z)-ヘプタデカ-8,11-ジエニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル等が挙げられる。
R137およびR138における、直鎖状または分岐状のC8-C24アルキニルとしては、1〜3つの3重結合を含む直鎖状または分岐状のC8-24アルキニルであればよく、例えばドデカ-11-イニル、トリデカ-12-イニル、ペンタデカ-6-イニル、ヘキサデカ-7-イニル、ペンタデカ-4,6-ジイニル、ヘキサデカ-5,7-ジイニル、ヘプタデカ-8-イニル、オクタデカ-9-イニル等が挙げられ、好ましくはペンタデカ-6-イニル、ヘキサデカ-7-イニル、ペンタデカ-4,6-ジイニル、ヘキサデカ-5,7-ジイニル、ヘプタデカ-8-イニル、オクタデカ-9-イニル等が挙げられ、より好ましくはヘプタデカ-8-イニル、オクタデカ-9-イニル等が挙げられる。
R137およびR138における、C8-C24アルキルチオエチル、C8-24アルケニルチオエチル、C8-C24アルキニルチオエチルに含まれる、C8-C24アルキル、C8-24アルケニル、C8-C24アルキニルとしては、それぞれ上述したC8-C24アルキル、C8-24アルケニル、C8-C24アルキニルと同様の基を挙げることができる。
X135におけるC1-C3アルキルとしては、例えば、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピルが挙げられる。
X135におけるヒドロキシC2-C4アルキルとしては、例えば、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、ヒドロキシブチルが挙げられる。ヒドロキシ基の置換位置は任意である。
X136、X137、X138、X139、X140およびX141におけるC1〜C3アルキルとしては、例えば、例えば、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピルが挙げられる。
X136およびX137、X138およびX139、X140およびX141がそれぞれ形成しうるC3-C6含窒素ヘテロ環としては、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、アゼパン等が挙げられる。
式(CL-XIX)中のR139およびR140は、同一または異なって、直鎖状または分岐状のC8-C24アルキル、C8-C24アルケニルもしくはC8-C24アルキニルである。
R139およびR140における、直鎖状または分岐状のC8-C24アルキルとしては、例えば、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、2,6,10-トリメチルウンデシル、ペンタデシル、3,7,11-トリメチルドデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、6,10,14-トリメチルペンタデカン-2-イル、ノナデシル、2,6,10,14-テトラメチルペンタデシル、イコシル、3,7,11,15-テトラメチルヘキサデシル、ヘニコシル、ドコシル、トリコシル、テトラコシル等が挙げられる。
R139およびR140における、直鎖状または分岐状のC8-C24アルケニルとしては、1〜3つの2重結合を含む直鎖状または分岐状のC8-24アルケニルであればよく、例えば(Z)-トリデカ-8-エニル、(Z)-テトラデカ-9-エニル、(Z)-ペンタデカ-8-エニル、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(Z)-ヘプタデカ-5-エニル、(Z)-オクタデカ-6-エニル、(Z)-ヘプタデカ-8-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(E)-ヘプタデカ-8-エニル、(E)-オクタデカ-9-エニル、(Z)-ヘプタデカ-10-エニル、(Z)-オクタデカ-11-エニル、(8Z,11Z)-ヘプタデカ-8,11-ジエニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル、(8Z,11Z,14Z)-オクタデカ-8,11,14-トリエニル、(9Z,12Z,15Z)-オクタデカ-9,12,15-トリエニル、(Z)-ノナデカ-10-エニル、(Z)-イコサ-11-エニル、(10Z,13Z)-ノナデカ-10,13-ジエニル、(11Z,14Z)-イコサ-11,14-ジエニル、2,6,10-トリメチルウンデカ-1,5,9-トリエニル、3,7,11-トリメチルドデカ-2,6,10-トリエニル、2,6,10,14-テトラメチルペンタデカ-1-エニル、3,7,11,15-テトラメチルヘキサデカ-2-エニル等が挙げられ、好ましくは(Z)-ペンタデカ-8-エニル、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(Z)-ヘプタデカ-5-エニル、(Z)-オクタデカ-6-エニル、(Z)-ヘプタデカ-8-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(8Z,11Z)-ヘプタデカ-8,11-ジエニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル等が挙げられ、より好ましくは(Z)-ヘプタデカ-8-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(8Z,11Z)-ヘプタデカ-8,11-ジエニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル等が挙げられる。
R139およびR140における、直鎖状または分岐状のC8-C24アルキニルとしては、1〜3つの3重結合を含む直鎖状または分岐状のC8-24アルキニルであればよく、例えばドデカ-11-イニル、トリデカ-12-イニル、ペンタデカ-6-イニル、ヘキサデカ-7-イニル、ペンタデカ-4,6-ジイニル、ヘキサデカ-5,7-ジイニル、ヘプタデカ-8-イニル、オクタデカ-9-イニル等が挙げられ、好ましくはペンタデカ-6-イニル、ヘキサデカ-7-イニル、ペンタデカ-4,6-ジイニル、ヘキサデカ-5,7-ジイニル、ヘプタデカ-8-イニル、オクタデカ-9-イニル等が挙げられ、より好ましくはヘプタデカ-8-イニル、オクタデカ-9-イニル等が挙げられる。
X146におけるC1-C3アルキルとしては、例えば、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピルが挙げられる。
X146におけるヒドロキシC2-C4アルキルとしては、例えば、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、ヒドロキシブチルが挙げられる。ヒドロキシ基の置換位置は任意である。
X143、X144、X145およびX146におけるC1〜C3アルキルとしては、例えば、例えば、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピルが挙げられる。
X143およびX144、X145およびX146が、それぞれ形成しうるC3-C6含窒素ヘテロ環としては、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、アゼパン等が挙げられる。
また、式(CL-VIII)における各基は国際公開第2016/002753号に、式(CL-X)における各基は国際公開第2009/129385号に、式(CL-XI)における各基は国際公開第2013/149140号に、式(CL-XII)における各基は国際公開第2009/129395号に、式(CL-XIII)における各基は国際公開第2013/059496号に、式(CL-XIV)における各基は国際公開第2011/149733号に、式(CL-XV)における各基は国際公開第2011/153493号に、式(CL-XVI)における各基は国際公開第2015/074085号に、式(CL-XVII)における各基は国際公開第2013/064911おいて、それぞれ対応して記載される各基における好ましい態様であってもよい。
式(CL-IX)におけるL118およびL119は同一または異なって、好ましくは直鎖状または分岐状のC8-C24アルキレンもしくはC8-C24アルケニレンであり、より好ましくは直鎖状または分岐状のC8-C20アルキレンもしくはC8-C20アルケニレンである。
式(CL-X)におけるX117およびX118のC1-C6アルキル、ヘテロシクリルまたはポリアミンは、ハロゲン原子、R’、OR’、SR’、CN、CO2R’またはCONR’2から選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい。
式(CL-X)におけるX117およびX118が、それらが結合している窒素と一緒に、該窒素に加えて、N、OおよびSから選択される1または2個のさらなるヘテロ原子を含有していてもよい4〜7員の単環式ヘテロ環を形成する場合には、該単環式ヘテロ環はハロゲン原子、R’、OR’、SR’、CN、CO2R’またはCONR’2から選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい。
ここで、R’は水素原子またはC1-C6アルキルであり、R’としてのC1-C6アルキルは、ハロゲン原子またはOHで置換されていてもよい。
式(CL-X)におけるR120およびR121は同一または異なって好ましくは直鎖状または分岐状のC4-C24アルキルもしくはC4-C24アルケニルであり、より好ましくは直鎖状または分岐状のC4-C20アルキルもしくはC4-C20アルケニルである。
C4-C24アルキルまたはC4-C24アルケニルは、ハロゲン原子、R’、OR’、SR’、CN、CO2R’またはCONR’2から選択される1個以上の置換基で置換されていてもよい。
ここで、R’は水素原子またはC1-C6アルキルであり、R’としてのC1-C6アルキルは、ハロゲン原子またはOHで置換されていてもよい。
式(CL-XI)におけるX119およびX120が直鎖状または分岐状の置換されていてもよいC6-C20アシルである場合、C6-C20アシルにおけるカルボニル基以外の構造として、C5-C19アルキル、C5-C19アルケニルまたはC5-C19アルキニルであり得る。
式(CL-XII)におけるR124およびR125は同一または異なって、好ましくは直鎖状または分岐状のC8-C24アルキルもしくはC8-C24アルケニルであり、より好ましくは直鎖状または分岐状のC14-C20アルキルもしくはC14-C20アルケニルである。
式(CL-XIV)におけるX125およびX126のC1-C6アルキル、ヘテロシクリルまたはポリアミンは、ハロゲン原子、R’、OR’、SR’、CN、CO2R’またはCONR’2から選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい。
式(CL-XIV)におけるX125およびX126がそれらが結合している窒素と一緒に、該窒素に加えて、N、OおよびSから選択される1または2個のさらなるヘテロ原子を含有していてもよい4〜7員の単環式ヘテロ環を形成する場合には、該単環式ヘテロ環はハロゲン原子、R’、OR’、SR’、CN、CO2R’またはCONR’2から選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい。
ここで、R’は水素原子またはC1-C6アルキルであり、R’としてのC1-C6アルキルは、ハロゲン原子またはOHで置換されていてもよい。
式(CL-XIV)におけるR128およびR129は同一または異なって好ましくは直鎖状または分岐状のC4-C24アルキルもしくはC4-C24アルケニルであり、より好ましくは直鎖状または分岐状のC4-C20アルキルもしくはC4-C20アルケニルである。
C4-C24アルキルまたはC4-C24アルケニルは、ハロゲン原子、R’、OR’、SR’、CN、CO2R’またはCONR’2から選択される1個以上の置換基で置換されていてもよい。
ここで、R’は水素原子またはC1-C6アルキルであり、R’としてのC1-C6アルキルは、ハロゲン原子またはOHで置換されていてもよい。
式(CL-XVIII)におけるR137およびR138は、同一または異なって、直鎖状または分岐状のC8-C24アルキル、C8-C24アルケニル、C8-C24アルキニルC8-C24アルキルチオエチル、C8-24アルケニルチオエチル、C8-C24アルキニルチオエチルであり、好ましくは同一または異なって、直鎖状のC8-C24アルケニルである。
X135は、水素原子、C1-C3アルキル、またはヒドロキシC2-C4アルキルであり、式(C)、式(D)または式(E)であり、好ましくは水素原子または式(C)または式(D)であり、より好ましくは水素原子または式(E)であり、さらに好ましくは水素原子である。
式(CL-XIX)におけるR139およびR140は、同一または異なって、直鎖状または分岐状のC8-C24アルキル、C8-C24アルケニルもしくはC8-C24アルキニルであり、好ましくは同一または異なって、直鎖状のC8-C24アルケニルである。
L133は、SまたはOであり、好ましくはSである。
X142は水素原子、C1-C3アルキル、ヒドロキシC2-C4アルキル、式(F)、または式(G)であり、好ましくはC1-C3アルキルであり、さらに好ましくはメチルである。
本発明の核酸含有脂質ナノ粒子は、脂質Bの中でも式(CL-I)で表される脂質、および式(CL-II)で表される脂質が好ましく、式(CL-I)で表される脂質がより好ましい。
本発明で用いられる脂質Bの具体例を以下の表1〜15に示すが、本発明において用いられる脂質Bはこれらに限定されるものではない。
次に本発明において用いられる脂質Aの製造方法について説明する。なお、以下に示す製造法において、定義した基が該製造法の条件下で変化するかまたは該製造法を実施するのに不適切な場合、有機合成化学で常用される保護基の導入および除去方法[例えば、プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス第3版(Protective Groups in Organic Synthesis, third edition)、グリーン(T.W.Greene)著、John Wiley&Sons Inc.(1999年)等に記載の方法]等を用いることにより、目的化合物を得ることができる。また、必要に応じて置換基導入等の反応工程の順序を変えることもできる。
また、以下に示す製造法において記載されているエーテル化(第4版実験化学講座20 有機化合物の合成II」、第4版、p.187、丸善(1992年)等)、アミノ化(第4版実験化学講座20 有機化合物の合成II」、第4版、p.279、丸善(1992年)等)、エステル化(第4版実験化学講座22 有機化合物の合成IV」、第4版、p.43、丸善(1992年)等)、アミド化(第4版実験化学講座22 有機化合物の合成IV」、第4版、p.137、丸善(1992年)等)等の一般的な単位反応は、それぞれ既存の文献に記載されている一般的な反応条件を用いても行うことができる。
以下、合成経路1または2のいずれかの方法、あるいはこれらの方法に準じた方法等で化合物(I)を得ることができる。
化合物(I)は、アンモニアから合成経路1に従い得ることができる。
(式中、Msはメタンスルホニル基を表し、その他の各基は前記と同義である)
アンモニアと化合物1とを溶媒(例えば、テトラヒドロフランやメタノール等の極性溶媒等)中、高温(例えば、80℃以上)で反応させることにより化合物2を得ることができる。
化合物2と化合物3とを、塩基(例えば、水酸化ナトリウム等の無機塩基等)の存在下、高温(例えば、100℃以上)で反応させることにより化合物4が得られる。溶媒は特に必要無いが、場合により高沸点の溶媒(例えば、エチレングリコール等の極性溶媒等)を用いることもできる。
化合物4と化合物5とを塩基(例えば、水酸化ナトリウム等の無機塩基等)の存在下、高温(例えば、100℃以上)で反応させることにより化合物6が得られる。溶媒は特に必要無いが、場合により高沸点の溶媒(例えば、エチレングリコール等の極性溶媒等)を用いることもできる。
上記3つの各加熱反応ではマイクロ波反応装置を好適に用いることも出来る。また、化合物1, 化合物3および化合物5の代わりにこれらに対応する臭化物またはヨウ化物等のハロゲン化物を用いることもできる。
R1-L1とR2-L2とが同じである化合物4は、アンモニアから過剰量の化合物1を用いることでも得られる。また、R2-L2とR3-L3とが同じである化合物6は、化合物2から過剰量の化合物3を用いることでも得られる。さらにR1-L2、R2-L2およびR3-L3が同じである化合物6は、アンモニアからさらに過剰量の化合物1を用いることでも得られる。
化合物6と化合物7とを、溶媒(例えば、クロロホルム等のハロゲン系溶媒等)の存在下または非存在下、室温または高温(例えば、100℃以上)で反応させることにより化合物(I)が得られる。なお、例えば、適切な陰イオン交換樹脂で(I)を処理することにより、化合物(I)の陰イオンA1を別の陰イオンに変換することもできる。
化合物1, 化合物3, 化合物5および化合物7等の反応に使用する化合物は、市販品として、または実施例に記載の方法もしくはそれに準じた方法で、もしくは文献により既知の方法(例えば、「第5版実験化学講座13 有機化合物の合成I」、第5版、p.374、丸善(2005年)等に記載の方法)もしくはそれに準じた方法で入手することができる。
また化合物1は、対応するR1-L1-OHを無水メシル酸またはメシル酸クロリドで処理することによっても得ることができる。
さらに化合物R1-L1-OHのうち、L1が-Z1-(CY1Y2)p1- (各基は前記と同義)であるものは、R1-OMs、R1-OH、R1-NY7A-H (Y7Aは前記と同義)またはR1-CO2Hのいずれかひとつと、HO-(CY1Y2)p1-O-PRO1、MsO-(CY1Y2)p1-O-PRO1、HO2C-(CY1Y2)p1-O-PRO1またはH-NY7A-(CY1Y2)p1-O-PRO1(式中、PRO1はシリル系保護基(例えば、トリエチルシリル(TES)、tert-ブチルジメチルシリル(TBS)、tert-ブチルジフェニルシリル(TBDPS)等))のいずれかひとつとを、(例えば水素化ナトリウム等の強塩基を用いた)エーテル化、(例えば置換反応等の)アミノ化、(例えば、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩または等の縮合剤を用いた)エステル化、または(例えば、同様の縮合剤を用いた)アミド化のいずれかの反応を行った後に、脱保護することにより得ることができる。
また、化合物R1-L1-OHのうち、L1が-Z2-(CY3Y4)p2-Z3-(CY5Y6)p3- (各基は前記と同義)であるものも、同様に目的とする化合物に対応した反応基質を用い、公知の反応を1〜複数回適用することにより得ることができる。
化合物3および5は、化合物1と同様の手法により調製することができる。
化合物(Ia)は、化合物8から合成経路2に従い得ることができる。
(式中、M1〜M3は同一または異なって-(CY1Y2)p1-または-(CY3Y4)p2-Z3-(CY5Y6)p3- (式中、各基は前記と同義である)であり、その他の各基はそれぞれ前記と同義である)
化合物8と化合物9とを、溶媒(例えば、クロロホルム等のハロゲン系溶媒等)中、塩基(例えば、トリエチルアミン等の有機塩基等)、縮合剤(例えば、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩またはO-(7-アザ-1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N',N'-テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロフォスフェート等の縮合剤)および活性化剤(N,N-ジメチルアミノピリジン等の活性化剤)で処理することにより化合物10が得られる。
化合物10と化合物11とを上記と同様の方法でエステル化することにより化合物12が得られる。
さらに、化合物12と化合物13とを上記と同様の方法でエステル化することにより化合物14が得られる。
R1とR2とが同じである化合物12は、化合物8から過剰量の化合物9を用いることでも得られる。また、R2とR3とが同じである化合物14は、化合物10から過剰量の化合物11を用いることでも得られる。さらにR1、R2およびR3とが同じである化合物14は、化合物8からさらに過剰量の化合物9を用いることでも得られる。
化合物14と化合物15とを、溶媒(例えば、クロロホルム等のハロゲン系溶媒等)の存在下または非存在下、室温または高温(例えば、100℃以上)で反応させることにより化合物(Ia)が得られる。なお、例えば、適切な陰イオン交換樹脂で(Ia)を処理することにより、化合物(Ia)の陰イオンA1を別の陰イオンに変換することもできる。
化合物8, 化合物9, 化合物11, 化合物14および化合物15等の反応に使用する化合物は、市販品として、または実施例に記載の方法もしくはそれに準じた方法で、もしくは文献により既知の方法(例えば、「第5版実験化学講座14 有機化合物の合成II」、第5版、p.1、丸善(2005年)、「第4版実験化学講座22 有機化合物の合成IV」、第4版、p.1、丸善(1992年)等に記載の方法)もしくはそれに準じた方法で入手することができる。
以下、合成経路3〜16のいずれかの方法、あるいはこれらの方法に準じた方法等で化合物(II)を得ることができる。
化合物(IIa)は、化合物15から合成経路3に従い得ることができる。
(式中、M7は存在せずM4は-(CY8Y9)p4-であるか、M7は存在せずM4は-(CY10Y11)p5-Z6-(CY12Y13)p6-であるか、またはM7は-Z5-(CY10Y11)p5-でありM4は-(CY12Y13)p6-である(式中、各基はそれぞれ前記と同義である)。また、M8は存在せずM5は-(CY8Y9)p4-であるか、M8は存在せずM5は-(CY10Y11)p5-Z6-(CY12Y13)p6-であるか、またはM8は-Z5-(CY10Y11)p5-でありM5は-(CY12Y13)p6-である。さらに、M9は存在せずM6は-(CY8Y9)p4-であるか、M9は存在せずM6は-(CY10Y11)p5-Z6-(CY12Y13)p6-であるか、またはM9は-Z5-(CY10Y11)p5-でありM6は-(CY12Y13)p6-である。その他の各基はそれぞれ前記と同義である。)
化合物22は、化合物16と、化合物17, 化合物19および化合物21とを、合成経路2における化合物8と化合物9とのエステル化反応と同様の反応条件を適用して順に反応させることにより得られる。
化合物(IIa)は化合物22と化合物23とから、合成経路2における化合物14と化合物15との反応により化合物(Ia)を合成する際の反応条件と同様の条件を適用して反応させるすることにより得られる。なお、例えば、適切な陰イオン交換樹脂で(IIa)を処理することにより、化合物(IIa)の陰イオンA2を別の陰イオンに変換することもできる。
化合物16, 化合物17, 化合物19, 化合物21および化合物23等の反応に使用する化合物は、市販品として、または実施例に記載の方法もしくはそれに準じた方法で、もしくは文献により既知の方法(例えば、「第5版実験化学講座14 有機化合物の合成II」、第5版、p.1、丸善(2005年)、「第4版実験化学講座22 有機化合物の合成IV」、第4版、p.1、丸善(1992年)等に記載の方法)もしくはそれに準じた方法で入手することができる。
化合物16は後述の合成経路11〜15の方法でも得ることができる。
化合物17のうち、M7が-Z5-(CY10Y11)p5-であるものは、R4-OMs、R4-OH、R4-NY14A-H (Y14Aは前記と同義)またはR4-CO2Hのいずれかひとつと、HO-(CY10Y11)p5-CO-O-PRO2、MsO-(CY10Y11)p5-CO-O-PRO2、HO2C-(CY10Y11)p5-CO-O-PRO2またはH-NY14A-(CY10Y11)p5-CO-O-PRO2(式中、PRO2はカルボン酸のための保護基(例えば、メチル、tert-ブチル、ベンジル等))のいずれかひとつとを、(例えば水素化ナトリウム等の強塩基を用いた)エーテル化、(例えば置換反応等の)アミノ化、(例えば、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩等の縮合剤を用いた)エステル化、または(例えば、同様の縮合剤を用いた)アミド化のいずれかの反応を行った後に、脱保護することにより得ることができる。
化合物19および21は、化合物17と同様の手法により調製することができる。
合成経路3中、X4の導入を最初に行うこともできる。すなわち、まず化合物16に化合物23を作用させた後に、次いで化合物17, 19および21と順にエステル化を行うことでも化合物(IIa)を得ることができる。
化合物(IIb)は、化合物16から合成経路4に従い得ることができる。
(式中、各基はそれぞれ前記と同義である)
化合物16と化合物24とを溶媒(例えば、テトラヒドロフランまたはトルエン等の非プロトン性溶媒等)中、塩基(例えば、水素化ナトリウム等の無機塩基等)の存在下、高温(例えば、100℃以上)で反応させることにより化合物25を得ることができる。
化合物25と化合物26とを、上記と同様の方法でエーテル化すると、化合物27が得られる。
化合物27と化合物28とを、上記と同様の方法でエーテル化すると、化合物29が得られる。
上記3つの各加熱反応ではマイクロ波反応装置を好適に用いることも出来る。また、化合物24, 化合物26および化合物28の代わりにこれらに対応する臭化物またはヨウ化物等を用いることもできる。
R4-M7とR5-M8とが同じである化合物27は、化合物16から過剰量の化合物24を用いることでも得られる。また、R5-M8とR6-M9とが同じである化合物29は、化合物25から過剰量の化合物26を用いることでも得られる。さらにR4-M7、R5-M8およびR6-M9とが同じである化合物29は、化合物16からさらに過剰量の化合物24を用いることでも得られる。
化合物29と化合物23とを、溶媒(例えば、クロロホルム等のハロゲン系溶媒等)の存在下または非存在下、室温または高温(例えば、100℃以上)で反応させることにより化合物(IIb)が得られる。なお、例えば、適切な陰イオン交換樹脂で(IIb)を処理することにより、化合物(IIb)の陰イオンA2を別の陰イオンに変換することもできる。
化合物16, 化合物24, 化合物26, 化合物28および化合物23等の反応に使用する化合物は、市販品として、または実施例に記載の方法もしくはそれに準じた方法で、もしくは文献により既知の方法(例えば、「第5版実験化学講座14 有機化合物の合成II」、第5版、p.1、丸善(2005年)、「第5版実験化学講座13 有機化合物の合成I」、第5版、p.374、丸善(2005年)等に記載の方法)もしくはそれに準じた方法で入手することができる。
また化合物24は、対応するR4-M7-OHを無水メシル酸またはメシル酸クロリドで処理することによっても得ることができる。
さらに化合物R4-M7-OHのうち、M7が-Z5-(CY10Y11)p5- (各基は前記と同義)であるものは、R4-OMs、R4-OH、R4-NY14A-H (Y14Aは前記と同義)またはR4-CO2Hのいずれかひとつと、HO-(CY10Y11)p5-O-PRO1、MsO-(CY10Y11)p5-O-PRO1、HO2C-(CY10Y11)p5-O-PRO1またはH-NY14A-(CY10Y11)p5-O-PRO1(各基は前記と同義)のいずれかひとつとを、エーテル化、アミノ化、エステル化、またはアミド化のいずれかの反応を行った後に、脱保護することにより得ることができる。
化合物26および28は、化合物24と同様の手法により調製することができる
合成経路5に示すように、化合物(IIc)は、合成経路4で得られる化合物25から、合成経路3におけるエステル化等の各反応を適宜組み合わせることで得ることができる。さらに合成経路5に示すように、化合物(IId)は、合成経路4で得られる化合物27から、合成経路3におけるエステル化等の各反応を適宜組み合わせることで得ることができる。
(式中、各基はそれぞれ前記と同義である)
化合物(IIe)は、化合物30から合成経路6に従い得ることができる。
(式中、M10, M11およびM12はそれぞれ独立してOまたはNY14Aであり、その他の各基はそれぞれ前記と同義である)
化合物33は、化合物30と、化合物17, 化合物19および化合物21とを、順にエステル化またはアミド化反応させることにより得られる。
化合物(IIe)は化合物33と化合物23とから、合成経路2における化合物14と化合物15との反応により化合物(Ia)を合成する際の反応条件と同様の条件を適用して反応させるすることにより得られる。なお、例えば、適切な陰イオン交換樹脂で(IIe)を処理することにより、化合物(IIe)の陰イオンA2を別の陰イオンに変換することもできる。
化合物30は後述の合成経路11〜15の方法でも得ることができる。
化合物(IIf)は、化合物34から合成経路7に従い得ることができる。
(式中、各基は前記と同義である)
化合物35は、化合物34を適切な保護基で保護することにより得られる。
化合物36は、化合物35と、化合物23とを、合成経路2における化合物14と化合物15との反応により化合物(Ia)を合成する際の反応条件と同様の条件を適用して反応させたのちに、適切な条件で脱保護することにより得られる。
化合物(IIf)は、化合物36と、化合物37, 化合物39および化合物41とを、順にエステル化またはアミド化反応させることにより得られる。なお、例えば、適切な陰イオン交換樹脂で化合物(IIf)を処理することにより、化合物(IIf)の陰イオンA2を別の陰イオンに変換することもできる。
化合物34、35および36は、市販品として、または実施例に記載の方法もしくはそれに準じた方法で入手することができる。
化合物37のうち、M10がNY14Aであるものは、R4-M7-OMs (化合物24)とY14ANH2とを反応させることでも得ることができる。
化合物37および39は、化合物35と同様の手法により調製することができる。
なお、化合物(IIf)は、合成経路8に記載のように、化合物24と、化合物37, 39および41とで順にエステル化/アミド化を行い、最後に化合物23を作用させてX4を導入することでも得ることができる。
(式中、各基は前記と同義である)
化合物(IIg)は、シアノ酢酸エチルから合成経路9に従い得ることができる。
(式中、Etはエチル基を表し、LAHは水素化アルミニウムリチウムであり、その他の各基はそれぞれ前記と同義である)
シアノ酢酸エチルと化合物24とを、溶媒(例えば、テトラヒドロフラン等の非プロトン性溶媒等)中、塩基(例えば、水素化ナトリウム等の無機塩基等)および、場合によっては添加剤(例えば、ヨウ化テトラブチルアンモニウム等の添加剤)の存在下、高温(例えば、60℃以上)で反応させることにより化合物42を得ることができる。
化合物42と化合物26とを、溶媒(例えば、テトラヒドロフラン等の非プロトン性溶媒等)中、塩基(例えば、水素化ナトリウム等の無機塩基等)および、場合によっては添加剤(例えば、ヨウ化テトラブチルアンモニウム等の添加剤)の存在下、高温(例えば、60℃以上)で反応させることにより43を得ることができる。
R4とR5とが同じである化合物43は、シアノ酢酸エチルから過剰量の化合物24を用いることでも得ることができる。
化合物43を溶媒(例えば、テトラヒドロフラン等の非プロトン性溶媒等)中、過剰量の水素化アルミニウムリチウム(LAH)で還元することにより化合物44を得ることができる。
溶媒(例えば、クロロホルム等のハロゲン系溶媒等)の存在下または非存在下、化合物44に対して化合物45, 化合物46および化合物23を順次作用させることにより、化合物47を得ることができる。X2、X3およびX4が同一である化合物47は、44から過剰量の化合物45を用いることでも得ることができる。
化合物(IIg)は、化合物47と化合物21とから、合成経路2における化合物8と化合物9とのエステル化反応と同様の反応条件を適用して反応させることにより得られる。なお、例えば、適切な陰イオン交換樹脂で(IIg)を処理することにより、化合物(IIg)の陰イオンA2を別の陰イオンに変換することもできる。
化合物45および46は、化合物23と同様である。
化合物(IIh)は、マロン酸ジメチルから合成経路10に従い得ることができる。
(式中、Meはメチル基を表し、LAHは水素化アルミニウムリチウムであり、その他の各基はそれぞれ前記と同義である)
マロン酸ジメチルと化合物24とを、溶媒(例えば、アセトニトリル等の非プロトン性溶媒等)中、塩基(例えば、炭酸セシウム等の無機塩基等)および、場合によっては添加剤(例えば、ヨウ化テトラブチルアンモニウム等の添加剤)の存在下、加温(例えば、50℃)下で反応させることにより化合物48を得ることができる。
化合物48と化合物49とを、溶媒(例えば、アセトニトリル等の非プロトン性溶媒等)中、無水酢酸および塩基(例えば、水素化ナトリウム等の無機塩基等)の存在下で反応させることにより化合物50を得ることができる。
化合物50を溶媒(例えば、テトラヒドロフラン等の非プロトン性溶媒等)中、過剰量の水素化アルミニウムリチウム(LAH)で還元することにより化合物51を得ることができる。
化合物52は、化合物51と、化合物19および化合物21とを、合成経路2における化合物8と化合物9とのエステル化と同様の反応条件を適用して反応させることにより得られる。
化合物52と化合物53とを、溶媒(例えば、クロロホルム等のハロゲン系溶媒等)の存在下または非存在下、室温または高温(例えば、100℃以上)で反応させることにより化合物(IIh)が得られる。なお、例えば、適切な陰イオン交換樹脂で(IIh)を処理することにより、化合物(IIh)の陰イオンA2を別の陰イオンに変換することもできる。
化合物49は、市販品として、または実施例に記載の方法もしくはそれに準じた方法で、もしくは文献により既知(例えば、「ヘルベティカ・キミカ・アクタ(Helvetica Chimica Acta)、92巻、8号、1644-1656頁、2009年」等に記載の方法)の方法もしくはそれに準じた方法で入手することができる。
化合物54および56は、合成経路11に従い得ることができる。
(式中、各基はそれぞれ前記と同義である)
化合物54は、化合物53のヒドロキシを保護することにより得ることができる。
また、化合物53は市販品として得ることができる。
化合物55は、化合物54に、化合物45および化合物46を作用させることにより得ることができる。
化合物56は、化合物55を脱保護することにより得ることができる。
化合物58〜65は、合成経路12に従い得ることができる。
(式中、Halは塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子であり、その他の各基はそれぞれ前記と同義である)
化合物58は、化合物57のヒドロキシを保護することにより得ることができる。
また、化合物57は市販品として得ることができる。
化合物59は、化合物58に、ハロゲン化試薬(例えば、塩素、臭素、ヨウ素、塩化ヨウ素等)を作用させることにより得ることができる。
化合物60は、化合物59とアンモニアを反応させることにより得られる。また、化合物61は、化合物60に化合物45を作用させることにより得られる。さらに、化合物63は、化合物61に化合物46を作用させることにより得られる。
また、化合物63は、化合物59と化合物62を反応させることによっても得られる。
化合物63は、化合物62を脱保護することにより得られる。
化合物64は、化合物58を適切な酸化剤(例えば過マンガン酸カリウムや、ジョーンズ試薬等)で酸化することにより得られる。
化合物67〜73は、合成経路13に従い得ることができる。
(式中、各基はそれぞれ前記と同義である)
化合物66は、化合物59にシアン化物(例えば、シアン化ナトリウム、シアン化カリウム、シアン化リチウム等)を作用させることにより得られる。
化合物67は、化合物66を水素化アルミニウムリチウム等で還元することにより得られる。
化合物68は、化合物67に化合物45を作用させることにより得られる。また、化合物69は、化合物68に化合物46を作用させることにより得られる。
化合物70は、化合物69を脱保護することにより得られる。
化合物71は、化合物66を塩基(例えば水酸化ナトリウム等)で加水分解することにより得られる。
化合物72は、化合物71を還元(例えばボラン等)で還元することにより得られる。
化合物73は、化合物72に、ハロゲン化試薬(例えば、塩素、臭素、ヨウ素、塩化ヨウ素等)を作用させることにより得ることができる。
化合物73に対して、合成経路13における化合物59からの各反応を順次行うことにより、化合物67、68、69、71、72および73の、各官能基(アミノ基、モノアルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、カルボン酸、ヒドロキシおよびハロゲン)と4級炭素との間のアルキレン鎖がさらに延長した化合物を得ることができる。またこれを繰り返すことにより各官能基と4級炭素との間のアルキレン鎖は自由に延長することができる。
化合物76は、合成経路14に従い合成できる。
(式中、M13は-(CH2)p201-であり、M15は-(CH2)p202-であり(式中、p201〜p202は1〜5の整数である)、M14は-O-、-CO-O-または-NY27A-であり、PRO4はM14に合わせて、ヒドロキシのための保護基PRO1、カルボン酸のための保護基PRO2、またはアミンのための保護基PRO3(例えばtert-ブトキシカルボニル等のカルバマート系保護基、またはベンジル等)のいずれかを表す)
化合物74は、合成経路11〜13に記載の方法、またはそれらに準じた方法により得られる。
化合物75は、化合物74を適切に保護・脱保護することにより得られる。
化合物76は、化合物75を原料として、合成経路11〜13に記載の方法、またはそれらに準じた方法により得られる。
化合物77〜79は、合成経路15に記載のように、化合物76を原料とし、保護ならびに脱保護、および合成経路14に準じた方法を順次行うことにより得ることができる。
(式中、M16およびM17は、それぞれ-(CH2)p203-および-(CH2)p204-をあらわし(式中、p203〜p204は1〜5の整数である)、その他の各基は前記と同義である)
化合物82、84、87、89、92および95は、合成経路16に従い合成できる。
(式中、M18は-(CY19Y20)p9-または-(CY23Y24)p11-Z9-(CY25Y26)p12-である。また、b1
であり、Arはp-ニトロフェニル基であり、Halは塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子であり、その他の各基はそれぞれ前記と同義である。なお、p13が0である場合には、Nは直接Z10に隣接する炭素原子と結合する。)
化合物82は、化合物80と化合物81とをエステル化で縮合した後に、脱保護することにより得られる。
化合物84は、化合物83と化合物81とをアミド化で縮合した後に、脱保護することにより得られる。
化合物87は、化合物85と化合物86とをエステル化で縮合した後に、脱保護することにより得られる。
化合物89は、化合物85と化合物88とをアミド化で縮合した後に、脱保護することにより得られる。
化合物92は、化合物90と化合物91とを求核置換反応後に、脱保護することにより得られる。
化合物95は、化合物93と化合物94とをエステル交換反応後に、脱保護することにより得られる。
80、83、85、90および93は、合成経路12〜15またはこれらに準じた方法により得ることができる。
化合物81、86、88、91および94のうち、M18が-(CY19Y20)p9-であるものは、市販品として、または実施例に記載の方法もしくはそれに準じた方法で、もしくは市販品の官能基を定法に従って変換することで得ることできる。
この場合、b1
である化合物については、それぞれ
(式中、M37は、-OH、-CO2HまたはNY38である(ただし、Y38は、水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルである))に、それぞれに対応する適切なフラグメントをエーテル化、アミノ化、エステル化、アミド化等で縮合することにより得ることができる。
また、化合物81、86、88、91および94のうち、M18が-(CY23Y24)p11-Z9-(CY25Y26)p12-であるものは、化合物81、86、88、91および94のうち、M18が-(CY19Y20)p9-であるものと同様の化合物に、それぞれに対応する適切なフラグメントをエーテル化、アミノ化、エステル化、アミド化等で縮合することにより得ることができる。
以下、合成経路17〜21の方法、あるいはこれらの方法に準じた方法等で化合物(III)を得ることができる。
化合物(IIIa)は、化合物96から合成経路17に従い得ることができる。
(式中、各基はそれぞれ前記と同義である)
化合物96と化合物97とを、溶媒(例えば、クロロホルム等のハロゲン系溶媒等)の存在下または非存在下、室温または高温(例えば、100℃以上)で反応させることにより化合物(IIIa)が得られる。なお、例えば、適切な陰イオン交換樹脂で(IIIa)を処理することにより、化合物(IIIa)の陰イオンA3を別の陰イオンに変換することもできる。
化合物96は、実施例に記載の方法もしくはそれに準じた方法で、または文献(米国特許出願公開第2012/0172411号明細書)記載の方法もしくはそれに準じた方法で入手することができる。
化合物97等の反応に使用する化合物は、市販品として、または実施例に記載の方法もしくはそれに準じた方法で、もしくは文献により既知の方法もしくはそれに準じた方法で入手することができる。
化合物(IIIb)は、グリオキシル酸エチルから合成経路18に従い得ることができる。
(式中、M19は-(CY50Y51)p23-または-(CY54Y55)p25-Z17-(CY56Y57)p26-(式中、各基はそれぞれ前記と同義である)であり、b2
であり、その他の各基はそれぞれ前記と同義である。なお、p33が0である場合には、Nは直接Z21に隣接する炭素原子と結合する。)
溶媒(例えば、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒等)中、グリオキシル酸エチルと、グリニャール試薬98、99および100とを順次反応させることにより、化合物101が得られる。なお、R7、R8およびR9が同一の化合物101は、グリオキシル酸エチルに過剰量の化合物98を作用させることによっても得られる。
化合物101と化合物102とを溶媒(例えば、クロロホルム等のハロゲン系溶媒等)中、塩基(例えば、トリエチルアミン等の有機塩基等)、縮合剤(例えば、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩等の縮合剤)および活性化剤(N,N-ジメチルアミノピリジン等の活性化剤)で処理することにより化合物103が得られる。
化合物103と化合物97、104または105とを、溶媒(例えば、クロロホルム等のハロゲン系溶媒等)の存在下または非存在下、室温または高温(例えば、100℃以上)で反応させることにより化合物(IIIb)が得られる。なお、例えば、適切な陰イオン交換樹脂で化合物(IIIb)を処理することにより、化合物(IIIb)の陰イオンA3を別の陰イオンに変換することもできる。
化合物98は、R7-OH(市販品、実施例に記載の方法もしくはそれに準じた方法で得られる)にメシル化試薬(メシル酸無水物またはメシル酸クロリド等)、臭化物塩(臭化マグネシウムまたは臭化リチウム等)、および金属マグネシウムを順次作用させることにより得られる。化合物99および100は化合物98と同様である。
化合物104および105は、化合物23と同様である。
化合物102は、化合物54と同様である。
化合物108、109、および112は、それぞれアンモニア、蟻酸エチル、および化合物99から合成経路19に従い得ることができる。
(式中、M21は-OHでありM22はHO-CO-でありM25は-O-CO-であるか、M21は-NY45C-HでありM22はHO-CO-でありM25は-NY45C-CO-であるか、M21は-CO-OHでありM22はHO-でありM25は-CO-O-であるか、またはM21は-CO-OHでありM22はH-NY14B-でありM25は-CO-NY14B-である。また、M20は存在せずM23は-(CY39Y40)p18-であるか、M20は存在せずM23は-(CY41Y42)p19-Z14-(CY43Y44)p20-であるか、または、M20は-Z13-(CY41Y42)p19-でありM23は-(CY43Y44)p20-である。さらにM24は-(CY63Y64)p29-、または-(CY67Y68)p31-Z20-(CY69Y70)p32-であり、その他の各基はそれぞれ前記と同義である。)
化合物108は、アンモニア、化合物106および化合物107とを、合成経路1におけるアンモニアから化合物4を合成するのと同様の反応条件を適用して反応させることにより得られる。
化合物109は、蟻酸エチル、化合物99および化合物100とを、合成経路18におけるグリオキシル酸エチルから化合物101を合成するのと同様の反応条件を適用して反応させることにより得られる。
化合物112は、化合物110と化合物111とをエステル化またはアミド化で縮合させた後に、脱保護することにより得ることができる。
化合物106および107は、化合物1と同様である。
化合物110のうちM21が-OHであるものは、合成経路1記載のR1-L1-OHと同様である。また、化合物110のうちM21が-NY45C-Hであるものは、化合物37と同様である。さらに、化合物110のうちM21が-CO-OHであるものは、化合物17と同様である。
化合物111は、市販品として、または実施例に記載の方法もしくはそれに準じた方法で、もしくは文献により既知の方法(例えば、第4版実験化学講座20 有機化合物の合成II」、第4版、p.187、丸善(1992年)等に記載の方法)もしくはそれに準じた方法で入手することができる。
化合物(IIIc)および(IIId)は、それぞれ化合物108および112、ならびに化合物109および112から合成経路20に従い得ることができる。
(式中、各基はそれぞれ前記と同義である)
化合物(IIIc)は、化合物108と112とをアミド化で縮合した後、化合物114、1115、または116を作用させることにより得られる。
化合物(IIId)は、化合物109と112とをエステル化で縮合した後、化合物114、1115、または116を作用させることにより得られる。
なお、例えば、適切な陰イオン交換樹脂で化合物(IIIc)または(IIId)を処理することにより、化合物(IIIc)または(IIId)の陰イオンA3を別の陰イオンに変換することもできる。
反応に用いる各化合物は前述のとおりである。
以下、合成経路11〜12の方法、あるいはこれらの方法に準じた方法等で化合物(IV)を得ることができる。
化合物127は、合成経路21に従い得ることができる。
(式中、M26およびM27は同一または異なって-(CY91Y92)p41-であり、M28およびM29は同一または異なって-O-CO-(CY91Y92)p41-または-CO-O-(CY91Y92)p41-であり、M30およびM31は同一または異なって存在しないか、-O-CO-(CY91Y92)p41-または-CO-O-(CY91Y92)p41-であり、その他の各基はそれぞれ前記と同義である)
化合物118と、化合物119および化合物120とをエステル化反応で順次縮合させるか、または化合物122と、化合物123および化合物124とエステル化反応で順次縮合させることにより化合物121を得ることができる。
化合物125は、化合物121に、溶媒(例えば、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒等)中、脱保護試薬(例えば、フッ化テトラn-ブチルアンモニウム等の脱保護試薬)を作用させるか、または蟻酸エチルに、溶媒(例えば、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒等)中、化合物126および化合物127を順次付加反応させることにより得ることができる。
化合物125に、溶媒(例えば、クロロホルム等の非プロトン性溶媒等)中、酸化剤(例えば、デス-マーチン(Dess-Martin)試薬等の有機系酸化剤またはクロロクロム酸ピリジニウム等の無機系酸化剤)を作用させることにより化合物128を得ることができる。
化合物118、化合物119、化合物120、化合物122、化合物123、化合物124、化合物126および化合物127等の反応に使用する化合物は、市販品として、または実施例に記載の方法もしくはそれに準じた方法で、もしくは文献により既知の方法(「第4版実験化学講座22 有機化合物の合成IV」、第4版、p.1、丸善(1992年)、「第4版実験化学講座20 有機化合物の合成II」、第4版、p.1、丸善(1992年)、および「第4版実験化学講座25 有機化合物の合成VII」、第4版、p.59、丸善(1991年)等)もしくはそれに準じた方法で入手することができる。
化合物(IVa)は、化合物128から、合成経路22に従い得ることができる。
(式中、各基はそれぞれ前記と同義である)
化合物128と化合物129とを、溶媒(例えば、1,2-ジククロエタン等のハロゲン系溶媒等)中、還元剤(例えば、水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシボロヒドリド等のヒドリド化合物等)と、場合によっては添加剤(例えば、酢酸等の酸)の存在下で反応させることにより、化合物130を得ることができる。
化合物130と化合物131とを、塩基(例えば、水酸化ナトリウム等の無機塩基等)の存在下、高温(例えば、100℃以上)で反応させることにより化合物132が得られる。溶媒は特に必要無いが、場合により例えば、エチレングリコール等の溶媒を用いることもできる。
化合物132と化合物133とを、溶媒(例えば、クロロホルム等のハロゲン系溶媒等)の存在下または非存在下、室温または高温(例えば、100℃以上)で反応させることにより化合物(IVa)が得られる。なお、例えば、適切な陰イオン交換樹脂で(IVa)を処理することにより、化合物(IVa)の陰イオンA4を別の陰イオンに変換することもできる。
化合物129、化合物131および化合物133等の反応に使用する化合物は、市販品として、または実施例に記載の方法もしくはそれに準じた方法で、もしくは文献により既知の方法(例えば、国際公開第2010/042877号、国際公開第2010/054401号、「第5版実験化学講座13 有機化合物の合成I」、第5版、p.374、丸善(2005年)等に記載の方法)もしくはそれに準じた方法で入手することができる。
化合物(IVb)は、合成経路23に従い得ることができる。
(式中、M32は存在しないか、または-Z27-(CY93Y94)p42-であり、Nsはo-ニトロベンゼンスルホニル基を表し、その他の各基はそれぞれ前記と同義である)
化合物134、化合物135、トリフェニルホスフィン、およびアゾジカルボン酸ジエチルを反応させたのち、得られた縮合物にチオール(例えば、ドデカン-1-チオールやチオフェノール等)を作用させて脱Ns化することで化合物136が得られる。
化合物136と137をアミド化すると化合物138が得られる。
化合物(IVb)は、化合物138に139を作用させると得られる。なお、例えば、適切な陰イオン交換樹脂で化合物(IVb)を処理することにより、化合物(IVb)の陰イオンA4を別の陰イオンに変換することもできる。
化合物134はR11-L14-NH2に塩化o-ニトロベンゼンスルホニルを作用させることにより得られる。R11-L14-NH2は、市販品として、または実施例に記載の方法もしくはそれに準じた方法で、もしくは文献により既知の方法(例えば、「第4版実験化学講座20 有機化合物の合成II」、第4版、p.279、丸善(1992年)等に記載の方法)もしくはそれに準じた方法で入手することができる。
化合物135、137および139等の反応に使用する化合物は、前述のいずれかの方法により得られる。
化合物(V’a)は、合成経路24に従い得ることができる。
(式中、DMTrは2’,2’’-ジメトキシトリチル基をあらわし、M33は、-(CY123R124)p54-、-(CY125Y126)p55-Z35-(CY127R128)p56-または-(CY129R130)p57-Z36-(CY131Y132)p58-Z37-(CY133Y134)p59-をあわらし、M34、M35、およびM36はそれぞれ独立に-O-または-CO-O-であり、その他の各基はそれぞれ前記と同様である)
化合物141は、化合物140に塩化2’,2’’-ジメトキシトリチルを作用させることにより得られる。
化合物142は、化合物141に3段階のエーテル化、またはエステル化を行うことにより得られる。
化合物143は、化合物142を酸で処理することにより得られる。
化合物144は、化合物143をハロゲン化試薬で活性化したのちに、対応するアミン化合物で処理することにより得られる。
化合物(V’a)は、化合物144に化合物145を作用させることにより得られる。なお、例えば、適切な陰イオン交換樹脂で(V’a)を処理することにより、化合物(V’a)の陰イオンA5を別の陰イオンに変換することもできる。
化合物140は、市販品として、天然物として、または実施例に記載の方法もしくはそれに準じた方法で、もしくは文献により既知の方法(例えば、「(ジ・オーガニック・ケミストリー・オブ・シュガー(The Organic Chemistry of Sugars)、ダニエル・E・レビー(Daniel E. Levy)他編、タイラー&フランシス(Taylor & Francis)社、2005年等に記載の方法)もしくはそれに準じた方法で入手することができる。
化合物(V’’a)は、化合物146を原料として、合成経路25と同様の方法により得ることができる。
(式中、各基はそれぞれ前記と同義である)
化合物146は、市販品として、天然物として、または実施例に記載の方法もしくはそれに準じた方法で、もしくは文献により既知の方法(例えば、「(ジ・オーガニック・ケミストリー・オブ・シュガー(The Organic Chemistry of Sugars)、ダニエル・E・レビー(Daniel E. Levy)他編、タイラー&フランシス(Taylor & Francis)社、2005年等に記載の方法)もしくはそれに準じた方法で入手することができる。
以上の合成経路1〜25のいずれかの方法、あるいはこれらの方法に準じた方法等を適宜組み合わせることにより、化合物(I)〜(V’’)を得ることができる。
化合物(CL-I)で表される脂質は国際公開第2013/089151号に記載の方法、またはそれに準じた方法で得ることができる。
化合物(CL-II)で表される脂質は国際公開第2011/136368号に記載の方法、またはそれに準じた方法で得ることができる。
化合物(CL-III)、化合物(CL-IV)および化合物(CL-V)で表される脂質は国際公開第2014/007398号に記載の方法、またはそれに準じた方法で得ることができる。
化合物(CL-VI)で表される脂質は国際公開第2010/042877号に記載の方法、またはそれに準じた方法で得ることができる。
化合物(CL-VII)は国際公開第2010/054401号に記載の方法、国際公開第2013/059496号に記載の方法、またはそれに準じた方法で得ることができる。
化合物(CL-VIII)は国際公開第2016/002753号に記載の方法、またはそれに準じた方法で得ることができる。
化合物(CL-IX)は以下に記載の方法、またはそれに準じた方法で得ることができる。
本発明の化合物の製造法について説明する。なお、以下に示す製造法において、定義した基が該製造法の条件下で変化するかまたは該製造法を実施するのに不適切な場合、有機合成化学で常用される保護基の導入および除去方法[例えば、プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス第3版(Protective Groups in Organic Synthesis, third edition)、グリーン(T.W.Greene)著、John Wiley&Sons Inc.(1999年)等に記載の方法]等を用いることにより、目的化合物を製造することができる。また、必要に応じて置換基導入等の反応工程の順序を変えることもできる。
製造法1
化合物(CL-IX)のうち、X115およびX116が共に水素原子である化合物(CL-IXa)、およびX115およびX116が同一である化合物(CL-IXb)は以下の方法によって製造することができる。
(式中、R118、R119、M101、M102、L118およびL119はそれぞれ前記と同義であり、IX-IIIaおよびIX-IIIbにおけるXは同一または異なって、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、メタンスルホニルオキシ、ベンゼンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ等の脱離基を表し、R141は水素原子、メチルまたはエチルであり、R142は水素原子またはメチルであるか、またはR141とR142は隣接する炭素と一緒になってシクロプロピル環を形成する(ただし、R141が水素原子またはエチルであるとき、R142はメチルでない))
工程26および工程27
化合物(IX-IIa)は、2-アミノ-2-メチル-1,3-プロパンジオールと化合物(IX-IIIa)を、無溶媒でまたは溶媒中、1〜10当量の塩基の存在下、室温と200℃の間の温度で、5分間〜100時間反応させることにより製造することができる。さらに、化合物(CL-IXa)は、化合物(IX-IIa)と化合物(IX-IIIb)を、無溶媒でまたは溶媒中、1〜10当量の塩基の存在下、室温と200℃の間の温度で、5分間〜100時間反応させることにより製造することができる。
溶媒としては、例えばジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、トルエン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン、ピリジン等が挙げられ、これらは単独でまたは混合して用いることができる。
塩基としては、例えばナトリウムメトキシド、カリウム tert-ブトキシド、水素化ナトリウム、リチウムジイソプロピルアミド、ヘキサメチルジシラザンリチウム、ヘキサメチルジシラザンナトリウム、n-ブチルリチウム等が挙げられる。
化合物(IX-IIIa)および化合物(IX-IIIb)は、市販品としてまたは公知の方法(例えば、「第5版実験化学講座13 有機化合物の合成I」、第5版、p.374、丸善(2005年))もしくはそれに準じた方法で得ることもできる。
R118-M101-L118およびR119-M102-L119が同一の場合の化合物(CL-IXa)は、工程26において、2当量以上の化合物(IX-IIIa)を用いることで得ることができる。
2-アミノ-2-メチル-1,3-プロパンジオールは市販品として得ることができる。
工程28
化合物(CL-IXb)は、化合物(CL-IXa)を2〜20当量の化合物(IX-IV)と、溶媒中、好ましくは1当量〜大過剰量の還元剤および必要により好ましくは1〜10当量の酸の存在下、-20℃と150℃の間の温度で、5分間〜72時間反応させることにより製造することができる。
溶媒としては、例えばメタノール、エタノール、tert-ブチルアルコール、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン、トルエン、酢酸エチル、アセトニトリル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン、水等が挙げられ、これらは単独でまたは混合して用いられる。
還元剤としては、例えばトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム等が挙げられる。
酸としては、例えば塩酸、酢酸等が挙げられる。
化合物(IX-IV)は、市販品として得ることができる。
製造法2
化合物(CL-IX)のうち、X115およびX116が異なる化合物(CL-IXc)および(CL-IXd)は以下の方法によって製造することができる。
(式中、R118、R119、M101、M102、L118、L119、R141、R142およびXはそれぞれ前記と同義であり、R143はX115と同義であり、PGは保護基を表わす。)
工程29
化合物(IX-IIb)は、化合物(CL-IXa)を有機合成化学で常用される保護基[例えば、プロテクティブ グループス イン オーガニック シンセシス第3版(Protective Groups in Organic Synthesis, third edition)、グリーン(T.W.Greene)著、John Wiley&Sons Inc.(1999年)等に記載の保護基]で保護することで製造することができる。
工程30
化合物(IX-IIc)は、化合物(IX-IIb)と化合物(IX-IIIc)を、無溶媒でまたは溶媒中、1〜10当量の塩基の存在下、-20℃と150℃の間の温度で、5分間〜72時間反応させることにより製造することができる。
溶媒としては、例えばジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、トルエン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン、ピリジン、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド等が挙げられ、これらは単独でまたは混合して用いることができる。
塩基としては、例えばナトリウムメトキシド、カリウム tert-ブトキシド、水素化ナトリウム、リチウムジイソプロピルアミド、ヘキサメチルジシラザンリチウム、ヘキサメチルジシラザンナトリウム、n-ブチルリチウム、炭酸カリウム、炭酸セシウウ、トリエチルアミン等が挙げられる。
化合物(IX-IIIc)は、市販品として得ることができる。
工程31
化合物(CL-IXc)は、化合物(IX-IIc)の保護基PGを適切な方法で除去することによって得られる。保護基の除去方法としては、有機合成化学で常用される保護基の除去方法[例えば、プロテクティブ グループス イン オーガニック シンセシス第3版(Protective Groups in Organic Synthesis, third edition)、グリーン(T.W.Greene)著、John Wiley&Sons Inc.(1999年)等に記載の除去方法]を用いることができ、これにより目的とする化合物を製造することができる。
工程32
化合物(CL-IXd)は、化合物(CL-IXc)を1〜10当量の化合物(IX-IV)と、溶媒中、好ましくは1当量〜大過剰量の還元剤および必要により好ましくは1〜10当量の酸の存在下、-20℃と150℃の間の温度で、5分間〜72時間反応させることにより製造することができる。
溶媒、還元剤、酸としては、それぞれ工程28で例示したものが挙げられる。
製造法3
化合物(CL-IX)のうち、M101およびM102がそれぞれ-OC(O)-である化合物(CL-IXc’)および(CL-IXd’)は以下の方法によっても製造することができる。
(式中、R118、R119、M101、M102、L118、L119、R141、R142、R143およびPGはそれぞれ前記と同義であり、BおよびBは直鎖状または分岐状のC1-C16アルキルまたはC2-C16アルケニルである。)
工程33
化合物(IX-IId)は、化合物(IX-IIc’)と酸化剤を溶媒中、-20℃と150℃の間の温度で、5分間〜72時間反応させることにより製造することができる。
酸化剤としては、オゾン、四酸化オスミウム/過ヨウ素酸ナトリウム、四酸化オスミウム/四酢酸鉛等が挙げられる。
溶媒としては、工程28で例示したものが挙げられる。
化合物(IX-IIc’)は製造法2に記載の方法で製造することができる。
工程34
化合物(IX-IIe)は、化合物(IX-IId)と酸化剤を、溶媒中-20℃と150℃の間の温度で、5分間〜72時間反応させることにより製造することができる。
酸化剤としては、ジョーンズ試薬、二クロム酸ピリジニウム、四酸化ルテニウム、亜塩素酸ナトリウム等が挙げられる。
溶媒としては、tert-ブチルアルコール、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン、トルエン、酢酸エチル、アセトン、アセトニトリル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン、水等が挙げられ、これらは単独でまたは混合して用いることができる。
工程35および工程36
化合物(IX-IIf)は化合物(IX-IIe)と化合物(IX-Va)を、無溶媒でまたは溶媒中、1〜10当量の縮合剤と1〜10当量の塩基の存在下、室温と200℃の間の温度で、5分間〜100時間反応させることにより製造することができる。さらに、化合物(IX-IIc’’)は、化合物(IX-IIf)と化合物(IX-Vb)を、無溶媒でまたは溶媒中、1〜10当量の縮合剤と1〜10当量の塩基の存在下、室温と200℃の間の温度で、5分間〜100時間反応させることにより製造することができる。
溶媒としては、例えばジクロロメタン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン、トルエン、酢酸エチル、アセトニトリル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、ジオキサン、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン、ピリジン等が挙げられ、これらは単独でまたは混合して用いることができる。
縮合剤としては、例えば塩酸1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、N,N'-ジシクロヘキシルカルボジイミド、4-(4,6-ジメトキシ-1,3,5-トリアジン-2- イル)-4-メチルモルホリニウムクロリドn水和物、1H-ベンゾトリアゾール-1-イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロりん酸塩、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N',N',-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロりん酸塩等が挙げられる。
塩基としては例えば炭酸カリウム、炭酸セシウム、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、N-メチルモルホリン、ピリジン等が挙げられる。
化合物(IX-Va)および化合物(IX-Vb)は市販品として得ることができる。
R118およびR119が同一の場合の化合物(IX-IIc’’)は、工程35において、2当量以上の化合物(IX-Va)を用いることで得ることができる。
工程37
化合物(CL-IXc’)は、化合物(IX-IIc’’)の保護基PGを適切な方法で除去することによって得られる。保護基の除去方法としては、有機合成化学で常用される保護基の除去方法[例えば、プロテクティブ グループス イン オーガニック シンセシス第3版(Protective Groups in Organic Synthesis, third edition)、グリーン(T.W.Greene)著、John Wiley&Sons Inc.(1999年)等に記載の除去方法]を用いることができ、これにより目的とする化合物を製造することができる。
工程38
化合物(CL-IXd’)は、化合物(CL-IXc’)を1〜10当量の化合物(IX-IV)と、溶媒中、好ましくは1当量〜大過剰量の還元剤および必要により好ましくは1〜10当量の酸の存在下、-20℃と150℃の間の温度で、5分間〜72時間反応させることにより製造することができる。
溶媒、酸としては、それぞれ工程28で例示したものが挙げられる。
なお、化合物(CL-IX)のうち、前記化合物(CL-IXa)〜(CL-IXd)以外の化合物は、目的とする化合物の構造に適した原料や試薬等を採用することにより、上記の製造法に準じて、あるいは有機合成化学で常用される一般的な製造方法を適用することによって製造することができる。
上記各製造法における中間体および目的化合物は、有機合成化学で常用される分離精製法、例えば、ろ過、抽出、洗浄、乾燥、濃縮、再結晶各種クロマトグラフィー等に付して単離精製することができる。また、中間体においては特に精製することなく次の反応に供することも可能である。
R115およびR116は同一または異なって、水素原子またはC1-C3アルキルである。
R115およびR116は同一または異なって、好ましくは水素原子、メチル、エチル、プロピルであり、より好ましくは水素原子、メチルである。
(R115,R116)の組み合わせとしては、好ましくは(水素原子,水素原子)、(水素原子,メチル)、(メチル,メチル)であり、より好ましくは(水素原子,メチル)、(メチル,メチル)である。
L118およびL119は同一または異なって、直鎖状または分岐状のC8-C24アルキレンもしくはC8-C24アルケニレンである。
L118およびL119は同一または異なって、アルキレンである場合、好ましくは直鎖状のC8-C24アルキレンであり、より好ましくは直鎖状のC8-C20アルキレンであり、さらに好ましくは直鎖状のC8-C12アルキレンである。
L118およびL119は同一または異なって、好ましくはオクチレン、ノニレン、ウンデシレン、トリデシレン、ペンタデシレンであり、より好ましくはオクチレン、ノニレン、ウンデシレンである。
L118およびL119は同一または異なって、アルケニレンである場合、好ましくは直鎖状のC8-C24アルケニレンであり、より好ましくは直鎖状のC10-C20アルケニレンであり、さらに好ましくは直鎖状のC10-C12アルケニレンである。
L118およびL119は同一または異なって、好ましくは(Z)-ウンデカ-9-エニレン、(Z)-トリデカ-11-エニレン、(Z)-テトラデカ-9-エニレン、(Z)-ヘキサデカ-9-エニレン、(Z)-オクタデカ-9-エニレン、(Z)-オクタデカ-11-エニレン、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニレンである。
L118およびL119は同一であることが好ましい。
M101およびM102は同一または異なって、-C=C-、-OC(O)-、-C(O)O-、-SC(O)-、-C(O)S-、-OC(S)-、-C(S)O-、-SS-、-C(R’’)=N-、-N=C(R’’)-、-C(R’’)=N-O-、-O-N=C(R’’)-、-N(R’’)C(O)-、-C(O)N(R’’)-、-N(R’’)C(S)-、-C(S)N(R’’)-、-N(R’’)C(O)N(R’’’)-、-N(R3)C(O)O-、-OC(O)N(R’’)-および-OC(O)O-である。
M101およびM102は同一または異なって、好ましくは-C=C-、-OC(O)-、-C(O)O-、-C(O)(NR’’)-、-N(R’’)C(O)-、-N(R’’)C(O)-、-N(R’’)C(O)N(R’’’)-、-N(R’’)C(O)O-、-OC(O)N(R’’)-、-OC(O)O-であり、より好ましくは-C=C-、-OC(O)-、-C(O)O-である。
M101およびM102の各構造の結合については、-OC(O)-を例にして説明すると、R118-OC(O)-L118という構造であることを意味する。
M101およびM102は同一であることが好ましい。
M101およびM102におけるR’’およびR’’’は、同一または異なって、水素原子またはC1-C3アルキルである。
R’’およびR’’’は、好ましくは水素原子、メチル、エチル、プロピルであり、より好ましくは水素原子、メチルであり、さらに好ましくは水素原子である。
R118およびR119は同一または異なって、直鎖状または分岐状のC1-C16アルキルまたはC2-C16アルケニルである。
R118およびR119は同一または異なって、アルキルである場合、好ましくは直鎖状のC1-C16アルキルであり、より好ましくは直鎖状のC2-C9アルキルである。
R118およびR119は同一または異なって、好ましくはペンチル、オクチル、ノニル、デシル、ドデシルである。
R118およびR119は同一または異なって、アルケニルである場合、好ましくは直鎖状のC2-C16アルケニルであり、より好ましくは直鎖状のC3-C9アルケニルである。
R118およびR119は同一または異なって、好ましくは(Z)-ヘプタ-2-エン、(Z)−オクタ-2-エン、(Z)-ノナ-2-エン、(Z)-ノナ-3-エン、ノナ-8-エン、(Z)-ドデカ-2-エン、(Z)-トリデカ-2-エンである。
R118およびR119は同一であることが好ましい。
R118-M101-L118およびR119-M102-L119は同一または異なって、R118およびR119、M101およびM102、L118およびL119としては、各基について説明した構造からの組み合わせであってよい。
R118-M101-L118およびR119-M102-L119は同一であることが好ましい。
R118-M101-L118およびR119-M102-L119は同一または異なって、好ましくは(Z)-テトラデカ-9-エニル、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(E)-オクタデカ-9-エニル、(Z)-オクタデカ-11-エニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル、(9Z,12Z,15Z)-オクタデカ-9,12,15-トリエニル、(Z)-イコサ-11-エニル、(11Z,14Z)-イコサ-11,14-ジエニルおよび(Z)-ドコサ-13-エニルからなる群から選ばれ、より好ましくは(Z)-ヘキサデカ-9-エニル、(Z)-オクタデカ-9-エニル、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルおよび(11Z,14Z)-イコサ-11,14-ジエニルからなる群から選ばれる。
R118-M101-L118およびR119-M102-L119は同一または異なって、好ましくは以下の構造(1)〜(5)であり、より好ましくは同一に以下の構造(1)〜(5)である。
[式中、nは1-4の整数である]
化合物(CL-X)で表される脂質は国際公開第2009/129385号に記載の方法、またはそれに準じた方法で得ることができる。
化合物(CL-XI)で表される脂質は国際公開第2013/1491401号に記載の方法、またはそれに準じた方法で得ることができる。
化合物(CL-XII)で表される脂質は国際公開第2009/129395号に記載の方法、またはそれに準じた方法で得ることができる。
化合物(CL-XIII)で表される脂質は国際公開第2013/059496号に記載の方法、またはそれに準じた方法で得ることができる。
化合物(CL-XIV)で表される脂質は国際公開第2011/149733号に記載の方法、またはそれに準じた方法で得ることができる。
式(CL-XV)で表される脂質は国際公開第2011/153493号に記載の方法、またはそれに準じた方法で得ることができる。
式(CL-XVI)で表される脂質は国際公開第2015/074085号に記載の方法、またはそれに準じた方法で得ることができる。
式(CL-XVII)で表される脂質は国際公開第2012/170952号に記載の方法、またはそれに準じた方法で得ることができる。
式(CL-XVIII)で表される脂質は、以下の方法にしたがって合成することができる。
式(CL-XVIII)で表される脂質の合成方法としては、例えば、以下の式(CL-XVIII)の合成法I及び式(CL-XVIII)の合成法IIが挙げられる。
(式(CL-XVIII)の合成法I)
(式中、R137、R138およびX135はそれぞれ前記と同義であり、化合物(XVIII-a)及び化合物(XVIII-c)におけるMsはメタンスルホニル基を表し、X”はハロゲン原子を表す。)
工程39
化合物(XVIII-b)は、化合物(XVIII-a)と2-メルカプトエタノールとを、無溶媒でまたは溶媒中で、1〜10当量の塩基の存在下、5分間〜100時間、チオエーテル化反応させ、アルコール化合物を得た後、アルコールをハロゲン化反応することにより得ることができる。ハロゲン化の反応としては、クロロ化が好ましく、例えば、無溶媒でまたは溶媒中で、1〜10当量の塩基の存在下、5分間〜100時間、メタンスルホニルクロリドを反応させる方法を挙げることができる。
溶媒としては、例えばメタノール、エタノール、tert-ブチルアルコール、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン、トルエン、酢酸エチル、アセトニトリル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン、水等が挙げられ、これらは単独でまたは混合して用いられる。
塩基としては、例えば、炭酸セシウム、トリエチルアミン、ナトリウムメトキシド、カリウム tert-ブトキシド、水素化ナトリウム、リチウムジイソプロピルアミド、ヘキサメチルジシラザンリチウム、ヘキサメチルジシラザンナトリウム、n-ブチルリチウム等が挙げられる。
化合物(XVIII-a)は、市販品としてまたは公知の方法(例えば、「第5版実験化学講座13 有機化合物の合成I」、第5版、p.374、丸善(2005年))もしくはそれに準じた方法で得ることもできる。
工程40
化合物(XVIII-d)は、化合物(XVIII-c)とN-(ターシャリーブトキシカルボニル)-2-ニトロベンゼンスルフォンアミドとを、無溶媒でまたは溶媒中で、塩基の存在下、-20℃と150℃の間の温度で、5分間〜72時間反応させることにより、カルバメート中間体を得たのち、酸と、無溶媒でまたは溶媒中で、-20℃と150℃の間の温度で、5分間〜72時間反応させることにより製造することができる。
化合物(XVIII-c)とN-(ターシャリーブトキシカルボニル)-2-ニトロベンゼンスルフォンアミドとを反応させる段階では、テトラブチルアンモニウムヨージド等の相間移動触媒も用いてもよい。
溶媒としては、工程39と同様の溶媒が挙げられる。
塩基としては、工程39と同様の塩基が挙げられる。
酸としては、例えば、塩酸、酢酸、トリフルオロ酢酸等が挙げられる。
化合物(XVIII-c)は、市販品としてまたは公知の方法(例えば、「第5版実験化学講座13 有機化合物の合成I」、第5版、p.374、丸善(2005年))もしくはそれに準じた方法で得ることもできる。
工程41
化合物(XVIII-b)と化合物(XVIII-d)とを、無溶媒でまたは溶媒中で、塩基の存在下、-20℃と150℃の間の温度で、5分間〜72時間反応させることにより、式(CL-XVIII)で表される脂質(式中のX135が水素原子である)を得ることができる。
化合物(XVIII-b)と化合物(XVIII-d)との反応では、テトラブチルアンモニウムヨージド等の相間移動触媒も用いてもよい。
工程42
公知の方法(例えば、「第5版実験化学講座13 有機化合物の合成I」、第5版、p.374、丸善(2005年))もしくはそれに準じた方法を使用して、N-アルキル化、N-カルボニル化、N-アシル化、N-スルホニル化反応を行うことにより、式(CL-XVIII)で表される脂質(式中のX135がC1-C3アルキル、ヒドロキシC2-C4アルキル、式(C)、式(D)、式(E)のいずれかである)を得ることができる。
(式(CL-XVIII)の合成法II)
式(CL-XVIII)で表される脂質は、当該式中のR138がC8-C24アルキニルC8-C24アルキルチオエチル、C8-24アルケニルチオエチル、C8-C24アルキニルチオエチルであるとき、式(CL-XVIII)の合成法IIにより好適に製造することができる。
(式中、R137、X135はそれぞれ前記と同義であり、R138は、C8-C24アルキニルC8-C24アルキルチオエチル、C8-24アルケニルチオエチル、C8-C24アルキニルチオエチルであり、化合物(XVIII-a)及び化合物(XVIII-g)におけるMsはメタンスルホニル基を表し、Bocはベンジルオキシカルボニル基を表す。)
工程43
化合物(XVIII-e)は、化合物(XVIII-a)に対し、チオ酢酸S-カリウムを、無溶媒でまたは溶媒中で、-20℃と150℃の間の温度で、5分間〜72時間反応させることにより得ることができる。
溶媒としては、例えばメタノール、エタノール、tert-ブチルアルコール、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン、トルエン、酢酸エチル、アセトニトリル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン、水等が挙げられ、これらは単独でまたは混合して用いられる。
工程44
化合物(XVIII-g)は、化合物(XVIII-f)とメタンスルホニルクロリドとを、無溶媒でまたは溶媒中で、塩基の存在下、-20℃と150℃の間の温度で、5分間〜72時間反応させることにより得ることができる。
溶媒としては、工程43と同様の溶媒が挙げられる。
塩基としては、例えば、炭酸セシウム、トリエチルアミン、ナトリウムメトキシド、カリウム tert-ブトキシド、水素化ナトリウム、リチウムジイソプロピルアミド、ヘキサメチルジシラザンリチウム、ヘキサメチルジシラザンナトリウム、n-ブチルリチウム等が挙げられる。
工程45
化合物(XVIII-e)と化合物(XVIII-g)とを、無溶媒でまたは溶媒中で、塩基の存在下、-20℃と150℃の間の温度で、5分間〜72時間反応させチオエーテルを得たのち、無溶媒でまたは溶媒中で、酸の存在下、-20℃と150℃の間の温度で、5分間〜72時間反応させてBoc基を脱離させることにより、式(CL-XVIII)で表される脂質(式中のX135が水素原子である)を得ることができる。
溶媒としては、工程43と同様の溶媒が挙げられる。
塩基としては、工程43と同様の塩基が挙げられる。
酸としては、例えば、塩酸、酢酸、トリフルオロ酢酸等が挙げられる。
工程46
工程46は、前記工程42と同様に行うことができる。
式(CL-XIX)で表される脂質は、以下の方法にしたがって合成することができる。
式(CL-XIX)で表される脂質の合成方法としては、例えば、以下の式(CL-XIX)の合成法I及び式(CL-XIX)の合成法IIが挙げられる。
(式(CL-XIX)の合成法I)
式(CL-XIX)の合成法Iは、式(CL-XIX)中のL133がSであるときに好適である。
(式中、R139、R140、X142はそれぞれ前記と同義であり、化合物(XIX-b)におけるBocはベンジルオキシカルボニル基を表す。)
工程47
アゼチジン-3,3-ジイルジメタノール(XIX-a)におけるNを常法にしたがってBoc基で保護した後、メタンスルホニルクロリドを、無溶媒でまたは溶媒中で、塩基の存在下、-20℃と150℃の間の温度で、5分間〜72時間作用させることによりジメシル体を得る。さらに、ジメシル体に対し、チオ酢酸 S-カリウムを、無溶媒でまたは溶媒中で、5分間〜72時間反応させることにより、化合物(XIX-b)を得ることができる。
溶媒としては、例えばメタノール、エタノール、tert-ブチルアルコール、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン、トルエン、酢酸エチル、アセトニトリル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン、水等が挙げられ、これらは単独でまたは混合して用いられる。
塩基としては、例えば、炭酸セシウム、トリエチルアミン、ナトリウムメトキシド、カリウム tert-ブトキシド、水素化ナトリウム、リチウムジイソプロピルアミド、ヘキサメチルジシラザンリチウム、ヘキサメチルジシラザンナトリウム、n-ブチルリチウム等が挙げられる。
工程48
化合物(XIX-b)と、R139-OMsおよびR140-OMs(Msは、メタンスルホニル基である)とを、無溶媒でまたは溶媒中で、塩基の存在下、-20℃と150℃の間の温度で、5分間〜72時間作用させることにより、チオエーテル体を得ることができる。
さらに、得られたチオエーテル体に対し、無溶媒でまたは溶媒中で、酸の存在下、-20℃と150℃の間の温度で、5分間〜72時間反応させてBoc基を脱離させることにより、式(CL-XIX)で表される脂質(式中のX142が水素原子である)を得ることができる。
塩基としては、工程47と同様の塩基が挙げられる。
溶媒としては、工程47と同様の溶媒が挙げられる。
酸としては、例えば、塩酸、酢酸、トリフルオロ酢酸等が挙げられる。
工程49
公知の方法(例えば、「第5版実験化学講座13 有機化合物の合成I」、第5版、p.374、丸善(2005年))もしくはそれに準じた方法を使用して、N-アルキル化、N-カルボニル化、N-アシル化反応を行うことにより、式(CL-XIX)で表される脂質(式中のX142がC1-C3アルキル、ヒドロキシC2-C4アルキル、式(F)、式(G)のいずれかである)を得ることができる。
(式(CL-XIX)の合成法II)
式(CL-XIX)の合成法IIは、式(CL-XIX)中のL133がOであるときに好適である。
工程50
アゼチジン-3,3-ジイルジメタノール(XIX-a)におけるNを常法にしたがってBoc基で保護した後、R140-OMsを無溶媒でまたは溶媒中で、塩基の存在下、-20℃と150℃の間の温度で、5分間〜72時間作用させることにより、化合物(XIX-c)を得る。
塩基としては、例えば、炭酸セシウム、トリエチルアミン、ナトリウムメトキシド、カリウム tert-ブトキシド、水素化ナトリウム、リチウムジイソプロピルアミド、ヘキサメチルジシラザンリチウム、ヘキサメチルジシラザンナトリウム、n-ブチルリチウム等が挙げられる。
溶媒としては、例えばメタノール、エタノール、tert-ブチルアルコール、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン、トルエン、酢酸エチル、アセトニトリル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン、水等が挙げられ、これらは単独でまたは混合して用いられる。
工程51
化合物(XIX-c)に対し、メタンスルホニルクロリドを、無溶媒でまたは溶媒中で、塩基の存在下、-20℃と150℃の間の温度で、5分間〜72時間作用させることによりメシル体を得る。さらに、メシル体に対し、チオ酢酸 S-カリウムを、無溶媒でまたは溶媒中で、5分間〜72時間反応させることにより、化合物(XIX-d)を得ることができる。
塩基としては、工程50と同様の塩基が挙げられる。
溶媒としては、工程50と同様の溶媒が挙げられる。
工程52
化合物(XIX-d)と、R139-OMs(Msは、メタンスルホニル基である)とを、無溶媒でまたは溶媒中で、塩基の存在下、-20℃と150℃の間の温度で、5分間〜72時間作用させることにより、チオエーテル体を得ることができる。
さらに、得られたチオエーテル体に対し、無溶媒でまたは溶媒中で、酸の存在下、-20℃と150℃の間の温度で、5分間〜72時間反応させてBoc基を脱離させることにより、式(CL-XIX)で表される脂質(式中のX142が水素原子である)を得ることができる。
塩基としては、工程50と同様の塩基が挙げられる。
溶媒としては、工程50と同様の溶媒が挙げられる。
酸としては、例えば、塩酸、酢酸、トリフルオロ酢酸等が挙げられる。
工程53
工程53は、前記工程49と同様に行うことができる。
本発明における脂質Aの具体例を表16〜表31に示すが、脂質Aはこれらに限定されるものではない。
本発明の核酸含有脂質ナノ粒子における脂質Aは、式(I)、式(II)、式(III)、式(IV)、式(V’)、および式(V”)で表される脂質の中でも、好ましくは式(II)、式(V’)、および式(V”)で表される脂質であり、より好ましくは式(II)および式(V’)で表される脂質である。
また、式(II)で表される脂質の中でも、好ましくは、式(II)中のR4〜R6の少なくとも一つが直鎖状のC8-C24アルキルである脂質であり、より好ましくは、式(II)中のR4〜R6の2つが直鎖状のC8-C24アルキルである脂質であり、さらに好ましくは、式(II)中のR4〜R6がすべて直鎖状のC8-C24アルキルである脂質である。
式(II)、式(V’)、および式(V”)からなる群より選択される脂質と組み合わせる脂質Bとしては、好ましくは、式(CL-I)、式(CL-II)、式(CL-III)、式(CL-IV)、式(CL-V)、式(CL-VI)、式(CL-VII)、式(CL-VIII)、式(CL-IX)、式(CL-XII)、式(CL-XIV)、式(CL-XVIII)および式(CL-XIX)で表される脂質であり、より好ましくは式(CL-XVIII)および式(CL-XIX)で表される脂質である。
また、式(CL-II)で表される脂質の中でも、好ましくは、式(CL-II)中のL106およびL107が一緒になって単結合またはC2-C8アルキレンを形成し、かつp101およびp102が1〜3の整数である脂質であり、より好ましくは、式(CL-II)中のL106およびL107が一緒になって単結合を形成し、かつp101およびp102が1である脂質である。
脂質Aと脂質Bの組み合わせとしては、より好ましくは、脂質Aとして式(II)で表される脂質と、脂質Bとして式(CL-XVIII)および/または式(CL-XIX)で表される脂質との組み合わせである。
本発明で用いられる核酸としては、例えば、ヌクレオチドおよび/またはヌクレオチドと同等の機能を有する分子が重合した分子であれば、いかなる分子であってもよく、例えば、リボヌクレオチドの重合体であるリボ核酸(RNA)、デオキシリボヌクレオチドの重合体であるデオキシリボ核酸(DNA)、RNAとDNAとからなるキメラ核酸、およびこれらの核酸の少なくとも一つのヌクレオチドが該ヌクレオチドと同等の機能を有する分子で置換されたヌクレオチド重合体等が挙げられる。また、ヌクレオチドおよび/またはヌクレオチドと同等の機能を有する分子が重合した分子の構造を少なくとも一部に含む誘導体も、本発明の核酸に含まれる。なお、本発明において、ウラシルUと、チミンTとは、それぞれ読み替えることができる。
ヌクレオチドと同等の機能を有する分子としては、例えば、ヌクレオチド誘導体等が挙げられる。
ヌクレオチド誘導体としては、例えば、ヌクレオチドに修飾を施した分子であればいかなる分子であってもよいが、例えば、RNAまたはDNAと比較して、ヌクレアーゼ耐性を向上させるかもしくはその他の分解因子から安定化させるため、相補鎖核酸とのアフィニティーをあげるため、細胞透過性をあげるため、または可視化させるために、リボヌクレオチドまたはデオキシリボヌクレオチドに修飾を施した分子等が好適に用いられる。
ヌクレオチド誘導体としては、例えば、糖部修飾ヌクレオチド、リン酸ジエステル結合修飾ヌクレオチド、塩基修飾ヌクレオチド等が挙げられる。
糖部修飾ヌクレオチドとしては、例えば、ヌクレオチドの糖の化学構造の一部あるいは全てに対し、任意の置換基で修飾もしくは置換したもの、または任意の原子で置換したものであればいかなるものでもよいが、2’-修飾ヌクレオチドが好ましく用いられる。
糖部修飾ヌクレオチドにおける修飾基としては、例えば、2’-シアノ、2’-アルキル、2’-置換アルキル、2’-アルケニル、2’-置換アルケニル、2’-ハロゲン、2’-O-シアノ、2’-O-アルキル、2’-O-置換アルキル、2’-O-アルケニル、2’-O-置換アルケニル、2’-S-アルキル、2’-S-置換アルキル、2’-S-アルケニル、2’-S-置換アルケニル、2’-アミノ、2’-NH-アルキル、2’-NH-置換アルキル、2’-NH-アルケニル、2’-NH-置換アルケニル、2’-SO-アルキル、2’-SO-置換アルキル、2’-カルボキシ、2’-CO-アルキル、2’-CO-置換アルキル、2’-Se-アルキル、2’-Se-置換アルキル、2’-SiH2-アルキル、2’-SiH2-置換アルキル、2’-ONO2、2’-NO2、2’-N3、2’-アミノ酸残基(アミノ酸のカルボン酸からヒドロキシが除去されたもの)、2’-O-アミノ酸残基(前記アミノ酸残基と同義)等が挙げられる。
糖部修飾ヌクレオチドとして、例えば、2’位の修飾基が4’位の炭素原子に架橋した構造を有する架橋構造型人工核酸(Bridged Nucleic Acid)(BNA)、より具体的には、2’位の酸素原子と4’位の炭素原子がメチレンを介して架橋したロックト人工核酸(Locked Nucleic Acid)(LNA)、およびエチレン架橋構造型人工核酸(Ethylene bridged nucleic acid)(ENA)[Nucleic Acid Research, 32, e175(2004)]等も挙げられ、これらは2’-修飾ヌクレオチドに含まれる。
糖部修飾ヌクレオチドとして、ペプチド核酸(PNA)[Acc. Chem. Res., 32, 624(1999)]、オキシペプチド核酸(OPNA)[J. Am. Chem. Soc., 123, 4653(2001)]、ペプチドリボ核酸(PRNA)[J. Am. Chem. Soc., 122, 6900(2000)]等も挙げられる。
糖部修飾ヌクレオチドにおける修飾基として、2’-シアノ、2’-ハロゲン、2’-O-シアノ、2’-アルキル、2’-置換アルキル、2’-O-アルキル、2’-O-置換アルキル、2’-O-アルケニル、2’-O-置換アルケニル、2’-Se-アルキルまたは2’-Se-置換アルキル等が好ましく、2’-シアノ、2’-フルオロ、2’-クロロ、2’-ブロモ、2’-トリフルオロメチル、2’-O-メチル、2’-O-エチル、2’-O-イソプロピル、2’-O-トリフルオロメチル、2'-O-[2-(メトキシ)エチル]、2'-O-(3-アミノプロピル)、2'-O-[2-(N,N-ジメチルアミノオキシ)エチル]、2'-O-[3-(N,N-ジメチルアミノ)プロピル]、2'-O-{2-[2-(N,N-ジメチルアミノ)エトキシ]エチル}、2'-O-[2-(メチルアミノ)-2-オキソエチル]または2’-Se-メチル等がより好ましく、2’-O-メチル、2’-O-エチル、2’-フルオロ等がさらに好ましく、2’-O-メチルまたは2’-O-エチルが最も好ましい。
糖部修飾ヌクレオチドにおける修飾基は、その大きさから好ましい範囲を定義することもでき、フルオロの大きさから-O-ブチルの大きさに相当するものが好ましく、-O-メチルの大きさから-O-エチルの大きさに相当するものがより好ましい。
糖部修飾ヌクレオチドにおける修飾基におけるアルキルとしては、例えば、C1-C6アルキルが挙げられ、より具体的にはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチルまたはヘキシル等のC1-C6アルキルが挙げられる。
糖部修飾ヌクレオチドにおける修飾基におけるアルケニルとしては、例えば、C3-C6アルケニルが挙げられ、より具体的にはアリル、1-プロペニル、ブテニル、ペンテニルまたはヘキセニル等のC3-C6アルケニルが挙げられる。
糖部修飾ヌクレオチドにおける修飾基におけるハロゲンとしては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子等が挙げられる。
アミノ酸残基におけるアミノ酸としては、例えば、脂肪族アミノ酸(具体的には、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン等)、ヒドロキシアミノ酸(具体的には、セリン、トレオニン等)、酸性アミノ酸(具体的には、アスパラギン酸、グルタミン酸等)、酸性アミノ酸アミド(具体的には、アスパラギン、グルタミン等)、塩基性アミノ酸(具体的には、リジン、ヒドロキシリジン、アルギニン、オルニチン等)、含硫アミノ酸(具体的には、システイン、シスチン、メチオニン等)またはイミノ酸(具体的には、プロリン、4-ヒドロキシプロリン等)等が挙げられる。
糖部修飾ヌクレオチドにおける修飾基における置換アルキルおよび置換アルケニルにおける置換基としては、例えば、ハロゲン(前記と同義)、ヒドロキシ、スルファニル、アミノ、オキソ、-O-アルキル(該-O-アルキルのアルキル部分は前記修飾基におけるC1-C6アルキルと同義)、-S-アルキル(該-S-アルキルのアルキル部分は前記修飾基におけるC1-C6アルキルと同義)、-NH-アルキル(該-NH-アルキルのアルキル部分は前記修飾基におけるC1-C6アルキルと同義)、ジアルキルアミノオキシ(該ジアルキルアミノオキシの2つのアルキル部分は同一または異なって前記修飾基におけるC1-C6アルキルと同義)、ジアルキルアミノ(該ジアルキルアミノの2つのアルキル部分は同一または異なって前記修飾基におけるC1-C6アルキルと同義)またはジアルキルアミノアルキルオキシ(該ジアルキルアミノアルキルオキシの2つのアルキル部分は同一または異なって前記修飾基におけるC1-C6アルキルと同義であり、アルキレン部分は前記修飾基におけるC1-C6アルキルから水素原子が1つ除かれたものを意味する)等が挙げられ、置換数は好ましくは1〜3である。
リン酸ジエステル結合修飾ヌクレオチドとしては、ヌクレオチドのリン酸ジエステル結合の化学構造の一部あるいは全てに対し、任意の置換基で修飾もしくは置換したもの、または任意の原子で置換したものであればいかなるものでもよく、例えば、リン酸ジエステル結合がホスホロチオエート結合に置換されたヌクレオチド、リン酸ジエステル結合がホスホロジチオエート結合に置換されたヌクレオチド、リン酸ジエステル結合がアルキルホスホネート結合に置換されたヌクレオチドまたはリン酸ジエステル結合がホスホロアミデート結合に置換されたヌクレオチド等が挙げられる。
塩基修飾ヌクレオチドとしては、ヌクレオチドの塩基の化学構造の一部あるいは全てに対し、任意の置換基で修飾もしくは置換したもの、または任意の原子で置換したものであればいかなるものでもよく、例えば、塩基内の酸素原子が硫黄原子で置換されたもの、水素原子がC1-C6アルキル基で置換されたもの、メチル基が水素原子もしくはC2-C6アルキル基で置換されたもの、アミノ基がC1-C6アルキル基、C1-C6アルカノイル基等の保護基で保護されたもの等が挙げられる。
さらに、ヌクレオチド誘導体として、ヌクレオチドまたは糖部、リン酸ジエステル結合もしくは塩基の少なくとも一つが修飾されたヌクレオチド誘導体に脂質、リン脂質、フェナジン、フォレート、フェナントリジン、アントラキノン、アクリジン、フルオレセイン、ローダミン、クマリンおよび色素等、別の化学物質を付加したものも挙げられ、具体的には、5’-ポリアミン付加ヌクレオチド誘導体、コレステロール付加ヌクレオチド誘導体、ステロイド付加ヌクレオチド誘導体、胆汁酸付加ヌクレオチド誘導体、ビタミン付加ヌクレオチド誘導体、緑色蛍光色素(Cy3)付加ヌクレオチド誘導体、赤色蛍光色素(Cy5)付加ヌクレオチド誘導体、フルオロセイン(6-FAM)付加ヌクレオチド誘導体、およびビオチン付加ヌクレオチド誘導体等が挙げられる。
本発明で用いられる核酸においては、ヌクレオチドまたはヌクレオチド誘導体が、該核酸内の他のヌクレオチドまたはヌクレオチド誘導体とアルキレン構造、ペプチド構造、ヌクレオチド構造、エーテル構造、エステル構造およびこれらの少なくとも一つを組み合わせた構造等の架橋構造を形成してもよい。
本発明で用いられる核酸としては、分子量が1,000 kDa以下のものが好ましく、100 kDa以下のものがより好ましく、30 kDa以下のものがさらに好ましい。また、本発明で用いられる核酸としては、好ましくは標的遺伝子の発現を抑制する核酸が挙げられ、より好ましくはRNA干渉(RNAi)を利用した標的遺伝子の発現抑制作用を有する核酸が挙げられる。
本発明における標的遺伝子としては、mRNAを産生して発現する遺伝子であれば特に限定されないが、例えば、腫瘍または炎症に関連する遺伝子が好ましく、例えば、血管内皮増殖因子(vascular endothelial growth factor、以下VEGFと略す)、血管内皮増殖因子受容体(vascular endothelial growth factor receptor、以下VEGFRと略す)、線維芽細胞増殖因子、線維芽細胞増殖因子受容体、血小板由来増殖因子、血小板由来増殖因子受容体、肝細胞増殖因子、肝細胞増殖因子受容体、クルッペル様因子(Kruppel-like factor、以下KLFと略す)、エクスプレスドシーケンスタグ(Ets)転写因子、核因子、低酸素誘導因子、細胞周期関連因子、染色体複製関連因子、染色体修復関連因子、微小管関連因子、増殖シグナル経路関連因子、増殖関連転写因子またはアポトーシス関連因子等のタンパク質をコードする遺伝子等が挙げられ、具体的にはVEGF遺伝子、VEGFR遺伝子、線維芽細胞増殖因子遺伝子、線維芽細胞増殖因子受容体遺伝子、血小板由来増殖因子遺伝子、血小板由来増殖因子受容体遺伝子、肝細胞増殖因子遺伝子、肝細胞増殖因子受容体遺伝子、KLF遺伝子、Ets転写因子遺伝子、核因子遺伝子、低酸素誘導因子遺伝子、細胞周期関連因子遺伝子、染色体複製関連因子遺伝子、染色体修復関連因子遺伝子、微小管関連因子遺伝子(例えば、CKAP5遺伝子等)、増殖シグナル経路関連因子遺伝子(例えば、KRAS遺伝子等)、増殖関連転写因子遺伝子またはアポトーシス関連因子(例えば、BCL-2遺伝子等)等が挙げられる。
本発明における標的遺伝子としては、例えば、肝臓、肺、腎臓または脾臓において発現する遺伝子が好ましく、肝臓において発現する遺伝子がより好ましく、例えば、前記の腫瘍または炎症に関連する遺伝子、B型肝炎ウイルスゲノム、C型肝炎ウイルスゲノム、アポリポタンパク質(APO)、ヒドロキシメチルグルタリル(HMG)CoA還元酵素、ケキシン 9 型セリンプロテアーゼ(PCSK9)、第12因子、グルカゴン受容体、グルココルチコイド受容体、ロイコトリエン受容体、トロンボキサンA2受容体、ヒスタミンH1受容体、炭酸脱水酵素、アンギオテンシン変換酵素、レニン、p53、チロシンホスファターゼ(PTP)、ナトリウム依存性グルコース輸送担体、腫瘍壊死因子、インターロイキン、ヘプシジン、トランスサイレン、アンチトロンビン、プロテインCまたはマトリプターゼ酵素(例えば、TMPRSS6遺伝子等)等のタンパク質をコードする遺伝子等が挙げられる。
標的遺伝子の発現を抑制する核酸としては、例えば、蛋白質等をコードする遺伝子(標的遺伝子)のmRNAの一部の塩基配列に対して相補的な塩基配列を含み、かつ標的遺伝子の発現を抑制する核酸であれば、例えば、siRNA(short interference RNA)、miRNA(micro RNA)等の二本鎖核酸、shRNA(short hairpin RNA)、アンチセンス核酸、リボザイム等の一本鎖核酸等、いずれの核酸を用いてもよいが、二本鎖核酸が好ましい。
標的遺伝子のmRNAの一部の塩基配列に対して相補的な塩基配列を含む核酸をアンチセンス鎖核酸といい、アンチセンス鎖核酸の塩基配列に対して相補的な塩基配列を含む核酸をセンス鎖核酸ともいう。センス鎖核酸は、標的遺伝子の一部の塩基配列からなる核酸そのもの等、アンチセンス鎖核酸と対合して二重鎖形成部ができる核酸をいう。
二本鎖核酸とは、二本の鎖が対合し二重鎖形成部を有する核酸をいう。二重鎖形成部とは、二本鎖核酸を構成するヌクレオチドまたはその誘導体が塩基対を構成して二重鎖を形成している部分をいう。二重鎖形成部を構成する塩基対は、通常15〜27塩基対であり、15〜25塩基対が好ましく、15〜23塩基対がより好ましく、15〜21塩基対がさらに好ましく、15〜19塩基対が特に好ましい。
二重鎖形成部のアンチセンス鎖核酸としては、例えば、標的遺伝子のmRNAの一部配列からなる核酸、または該核酸において1〜3塩基、好ましくは1〜2塩基、より好ましくは1塩基が置換、欠失もしくは付加され、かつ標的蛋白質の発現抑制活性を有する核酸が好適に用いられる。二本鎖核酸を構成する一本鎖の核酸は、通常15〜30塩基(ヌクレオシド)の連なりからなるが、15〜29塩基が好ましく、15〜27塩基がより好ましく、15〜25塩基がさらに好ましく、17〜23塩基が特に好ましく、19〜21塩基が最も好ましい。
二本鎖核酸を構成するアンチセンス鎖、センス鎖のいずれか一方、または両方の核酸は、二重鎖形成部に続く3’側または5’側に二重鎖を形成しない追加の核酸を有してもよい。この二重鎖を形成しない部分を突出部(オーバーハング)ともいう。
突出部を有する二本鎖核酸としては、例えば、少なくとも一方の鎖の3’末端または5’末端に1〜4塩基、通常は1〜3塩基からなる突出部を有するものが用いられるが、2塩基からなる突出部を有するものが好ましく用いられ、dTdTまたはUUからなる突出部を有するものがより好ましく用いられる。突出部は、アンチセンス鎖のみ、センス鎖のみ、およびアンチセンス鎖とセンス鎖の両方に有することができるが、アンチセンス鎖とセンス鎖の両方に突出部を有する二本鎖核酸が好ましく用いられる。
二重鎖形成部に続いて標的遺伝子のmRNAの塩基配列と一部または全てが一致する配列、または、二重鎖形成部に続いて標的遺伝子のmRNAの相補鎖の塩基配列と一部または全てが一致する配列を用いてもよい。さらに、標的遺伝子の発現を抑制する核酸としては、例えば、Dicer等のリボヌクレアーゼの作用により前記の二本鎖核酸を生成する核酸分子(国際公開第2005/089287号)や、3’末端や5’末端の突出部を有していない二本鎖核酸等を用いることもできる。
前記の二本鎖核酸がsiRNAである場合、好ましくはアンチセンス鎖は、5’末端側から3’末端側に向って少なくとも1〜17番目の塩基(ヌクレオシド)の配列が、標的遺伝子のmRNAの連続する17塩基の配列と相補的な塩基の配列であり、より好ましくは、該アンチセンス鎖は、5’末端側から3’末端側に向って1〜19番目の塩基の配列が、標的遺伝子のmRNAの連続する19塩基の配列と相補的な塩基の配列であるか、1〜21番目の塩基の配列が、標的遺伝子のmRNAの連続する21塩基の配列と相補的な塩基の配列であるか、1〜25番目の塩基の配列が、標的遺伝子のmRNAの連続する25塩基の配列と相補的な塩基の配列である。
さらに、本発明で用いられる核酸がsiRNAである場合、好ましくは該核酸中の糖の10〜70%、より好ましくは15〜60%、さらに好ましくは20〜50%が、2’位において修飾基で置換されたリボースである。本発明における2’位において修飾基で置換されたリボースとは、リボースの2’位のヒドロキシが修飾基に置換されているものを意味し、リボースの2’位のヒドロキシと立体配置が同じであっても異なっていてもよいが、好ましくはリボースの2’位のヒドロキシと立体配置が同じである。2’位において修飾基で置換されたリボースにおける修飾基としては、糖部修飾ヌクレオチドにおける2’-修飾ヌクレオチドにおける修飾基の定義で例示したものおよび水素原子が挙げられ、2’-シアノ、2’-ハロゲン、2’-O-シアノ、2’-アルキル、2’-置換アルキル、2’-O-アルキル、2’-O-置換アルキル、2’-O-アルケニル、2’-O-置換アルケニル、2’-Se-アルキル、2’-Se-置換アルキル等が好ましく、2’-シアノ、2’-フルオロ、2’-クロロ、2’-ブロモ、2’-トリフルオロメチル、2’-O-メチル、2’-O-エチル、2’-O-イソプロピル、2’-O-トリフルオロメチル、2'-O-[2-(メトキシ)エチル]、2'-O-(3-アミノプロピル)、2'-O-[2-(N,N-ジメチル)アミノオキシ]エチル、2'-O-[3-(N,N-ジメチルアミノ)プロピル]、2'-O-{2-[2-(N,N-ジメチルアミノ)エトキシ]エチル}、2'-O-[2-(メチルアミノ)-2-オキソエチル]、2’-Se-メチル、水素原子等がより好ましく、2’-O-メチル、2’-O-エチル、2’-フルオロ、水素原子等がさらに好ましく、2’-O-メチル、2’-O-フルオロが最も好ましい。
本発明で用いられる核酸は、核酸の構造中のリン酸部、エステル部等に含まれる酸素原子等が、例えば、硫黄原子等の他の原子に置換された誘導体を包含する。
アンチセンス鎖およびセンス鎖の5’末端の塩基に結合する糖は、それぞれ5’位のヒドロキシが、リン酸基もしくは前記の修飾基、または生体内の核酸分解酵素等でリン酸基もしくは前記の修飾基に変換される基によって修飾されていてもよい。
アンチセンス鎖およびセンス鎖の3’末端の塩基に結合する糖は、それぞれ3’位のヒドロキシが、リン酸基もしくは前記の修飾基、または生体内の核酸分解酵素等でリン酸基もしくは前記の修飾基に変換される基によって修飾されていてもよい。
一本鎖の核酸としては、例えば、標的遺伝子の連続する15〜27塩基(ヌクレオシド)、好ましくは15〜25塩基、より好ましくは15〜23塩基、さらに好ましくは15〜21塩基、特に好ましくは15〜19塩基からなる配列の相補配列からなる核酸、または該核酸において1〜3塩基、好ましくは1〜2塩基、より好ましくは1塩基が置換、欠失もしくは付加され、かつ標的蛋白質の発現抑制活性を有する核酸であればいずれでもよい。該一本鎖の核酸は、10〜30塩基(ヌクレオシド)の連なりからなることが好ましく、より好ましくは10〜27塩基、さらに好ましくは10〜25塩基、特に好ましくは10〜23塩基の一本鎖核酸が好適に用いられる。
一本鎖核酸として、上記の二本鎖核酸を構成するアンチセンス鎖およびセンス鎖を、スペーサー配列(スペーサーオリゴヌクレオチド)を介して連結したものを用いてもよい。スペーサーオリゴヌクレオチドとしては6〜12塩基の一本鎖核酸分子が好ましく、その5’末端側の配列は2個のUであるのが好ましい。スペーサーオリゴヌクレオチドの例として、UUCAAGAGAの配列からなる核酸が挙げられる。スペーサーオリゴヌクレオチドによってつながれるアンチセンス鎖およびセンス鎖の順番はどちらが5’側になってもよい。該一本鎖核酸としては、例えば、ステムループ構造によって二重鎖形成部を有するshRNA等の一本鎖核酸であることが好ましい。shRNA等の一本鎖核酸は、通常50〜70塩基長である。
リボヌクレアーゼ等の作用により、上記の一本鎖核酸または二本鎖核酸を生成するように設計した、70塩基長以下、好ましくは50塩基長以下、さらに好ましくは30塩基長以下の核酸を用いてもよい。
なお、本発明で用いられる核酸は、既知のRNAまたはDNA合成法、およびRNAまたはDNA修飾法を用いて得ることができる。
本発明の核酸含有脂質ナノ粒子は、1種または2種以上の脂質Aを含有していてもよい。
本発明の核酸含有脂質ナノ粒子は、1種または2種以上の脂質Bを含有していてもよい。
また、本発明の核酸含有脂質ナノ粒子は、中性脂質および/または水溶性高分子の脂質誘導体もしくは脂肪酸誘導体を含有していてもよい。
本発明の核酸含有脂質ナノ粒子は、1種または2種以上の脂質A、および1種または2種以上の脂質Bを含有していてもよい。
なお、本発明の核酸含有脂質ナノ粒子は、核酸だけでなく、核酸と化学的に近似した化合物(アニオン性ペプチド等のアニオン性高分子等)も含有することもできる。
本発明において、核酸は、カチオン性脂質と、必要に応じてその他の脂質(水溶性高分子の脂質誘導体もしくは脂肪酸誘導体、中性脂質)とともに、水に混和可能な有機溶媒に溶解される(第1の脂質溶液)。第1の脂質溶液の調製においては、核酸を水または緩衝剤水溶液に溶解し、脂質の有機溶媒溶液に加えても良く、また、核酸の水または緩衝剤水溶液に脂質の有機溶媒溶液を加えてもよい。さらに、凍結乾燥された核酸に、脂質の有機溶媒溶液を加えてもよい。
核酸と、カチオン性脂質と、必要に応じてその他の脂質(水溶性高分子の脂質誘導体もしくは脂肪酸誘導体、中性脂質)とで一度有機溶媒溶液(第1の脂質溶液)を作製した後に、リパーゼによって加水分解されない、グリセロールの脂肪酸エステル類縁体、および必要に応じて水溶性高分子の脂質誘導体または脂肪酸誘導体を添加した有機溶媒溶液(第2の脂質溶液)を加えて第3の脂質溶液を調製してもよい。
本発明において、第1または第3の脂質溶液は、水または緩衝剤水溶液と混合される。この際、有機溶媒濃度を速やかに低下させることで、凝集することなく、サイズの小さい脂質ナノ粒子が得られる。
第1または第3の脂質溶液と水または緩衝剤水溶液の混合においては、前者を後者に加えても良く、後者を前者に加えてもよい。また、撹拌しながら容器に同時に前者と後者を加えてもよい。さらに、インラインにおいて前者と後者を混合することもできる。この場合、インライン混合デバイスとしては、例えば、T-コネクタ等を用いることができる。
本発明の核酸含有脂質ナノ粒子の平均粒子径は、用いる核酸、ならびにカチオン性脂質およびその他の脂質によっても影響されるが、製造プロセスにおける各種のパラメーターにより自由に制御可能である。当業者であれば、本発明の核酸含有脂質ナノ粒子の平均粒子径を制御するのに必要な製造プロセスにおける各種のパラメーターを適宜変更して粒子サンプルを調製し、得られたサンプルの平均粒子径を測定することで決定することができる。平均粒子径の制御に必要なパラメーターとして、有機溶媒溶液における核酸濃度、各脂質の濃度、温度、有機溶媒の組成等が挙げられる。また、平均粒子径の制御に必要なパラメーターとして、核酸および脂質有機溶媒溶液の水または緩衝剤水溶液による希釈操作時における、温度、水または緩衝剤水溶液の量、各液の添加速度等も挙げられる。
ホスファチジルコリン(PC)およびコレステロール(Chol)を含有しない場合における水または緩衝剤水溶液と混合される前の有機溶媒溶液中のカチオン性脂質の濃度は特に限定されないが、1〜2000μMが好ましく、5〜400μMがより好ましく、10〜200μMがさらに好ましく、20〜100μMが最も好ましい。
PCおよびCholを含有しない場合における水または緩衝剤水溶液と混合される前の有機溶媒溶液中の核酸の濃度は特に限定されないが、0.03〜15μMが好ましく、0.15〜3.0μMがより好ましく、0.3〜1.5μMがさらに好ましい。
PCおよびCholを含有しない場合における水または緩衝剤水溶液と混合される前の有機溶媒溶液中の水溶性高分子の脂質誘導体または脂肪酸誘導体の濃度は特に限定されないが、0.5〜200μMが好ましく、2.5〜40μMがより好ましく、5〜20μMがさらに好ましい。
PCおよびCholを含有しない場合における水または緩衝剤水溶液と混合される前の有機溶媒溶液中のすべての脂質を合わせた濃度は特に限定されないが、5〜2000μMが好ましく、25〜400μMがより好ましく、50〜200μMがさらに好ましい。
PCおよびCholを含有する場合における水または緩衝剤水溶液と混合される前の有機溶媒溶液中の親水部として1つの4級アンモニウム基を有し、かつ置換されていても良い独立した3つの炭化水素基を有する脂質(脂質A)の濃度は、0.2〜1800μMが好ましく、1〜360μMがより好ましく、2〜180μMがさらに好ましく、5〜100 μMが最も好ましい。
PCおよびCholを含有する場合における水または緩衝剤水溶液と混合される前の有機溶媒溶液中の核酸の濃度は、0.02〜45μMが好ましく、0.1〜10μMがより好ましく、0.2〜5μMがさらに好ましく、0.3〜3μMが最も好ましい。
PCおよびCholを含有する場合における水または緩衝剤水溶液と混合される前の有機溶媒溶液中の水溶性高分子の脂質誘導体または脂肪酸誘導体の濃度は、0.3〜1000μMが好ましく、1.5〜200μMがより好ましく、3〜100μMがさらに好ましく、5〜50μMが最も好ましい。
PCおよびCholを含有する場合における水または緩衝剤水溶液と混合される前の有機溶媒溶液中のカチオン性脂質の濃度は、2.5〜4200μMが好ましく、12.5〜840μMがより好ましく、25〜420μMがさらに好ましく、50〜210μMが最も好ましい。
PCおよびCholを含有する場合における水または緩衝剤水溶液と混合される前の有機溶媒溶液中の中性脂質の濃度は、2.5〜5000μMが好ましく、12.5〜1000μMがより好ましく、25〜500μMがさらに好ましく、50〜250 μMが最も好ましい。
PCおよびCholを含有する場合における水または緩衝剤水溶液と混合される前の有機溶媒溶液中のすべての脂質を合わせた濃度は、10〜8000μMが好ましく、50〜1600μMがより好ましく、100〜800μMがさらに好ましく、150〜400μMが最も好ましい。
核酸および脂質を含有する有機溶媒溶液を調製する際の温度は核酸および脂質が溶解する限りにおいて特に限定されないが、10〜60℃が好ましく、20〜50℃がより好ましく、20〜30℃がさらに好ましい。なお、30℃以上に加温する場合は、核酸および脂質の溶解度が増し、より少ない溶媒量で脂質ナノ粒子の製造を行うことができる。
核酸および脂質を含有する有機溶媒溶液における有機溶媒としては特に限定されないが、0〜50%(v/v)の水を含むメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等のC1-C6アルコール類またはこれらの混合物が好ましく、0〜50%(v/v)の水を含むエタノールまたはプロパノールがより好ましく、0〜50%(v/v)の水を含むエタノールがさらに好ましい。ここで「%(v/v)」とは、溶液全体の体積に占める溶質の体積百分率を示し、以下同様である。
核酸および脂質を含有する有機溶媒溶液における溶媒に、塩酸、酢酸、リン酸等の無機酸、またはこれらの酸の塩等を加えることもできる。この場合の溶媒のpHは、1〜7とするのが好ましく、1〜5とするのがより好ましく、2〜4とするのがさらに好ましい。
核酸および脂質を含有する有機溶媒溶液に、水または緩衝剤水溶液を添加する操作において、用いる水または緩衝剤水溶液の容量は特に限定されないが、核酸および脂質の有機溶媒溶液の容量に対して、0.5〜100倍が好ましく、1.5〜20倍がより好ましく、2.0〜10倍がさらに好ましい。
この場合、水または緩衝剤水溶液を添加した後の有機溶媒濃度は特に限定されないが、得られた溶液に対して50%(v/v)以下が好ましく、40%(v/v)以下がより好ましく、30%(v/v)以下がさらに好ましく、20%(v/v)以下が最も好ましい。また、緩衝剤水溶液としては、緩衝作用を有するものであれば特に限定されるものではないが、例えば、リン酸緩衝水溶液、クエン酸緩衝水溶液、酢酸緩衝水溶液等が挙げられる。
上記添加操作を行う際の温度は特に限定されないが、10〜60℃が好ましく、20〜50℃がより好ましく、20〜30℃がさらに好ましい。
上記添加操作において、有機溶媒溶液を速やかに低下させることが重要である。具体的には、有機溶媒濃度を70%(v/v)以上から50%(v/v)以下まで、1分以内に変化させることが好ましく、0.5分以内に変化させることがより好ましく、0.1分以内に変化させることがさらに好ましく、0.05分以内に変化させるのが最も好ましい。
本発明の核酸含有脂質ナノ粒子において脂質Aを含有する場合、脂質Aの分子の総数は特に限定されないが、脂質A中の4級アンモニウム基のモル数が、本発明の核酸含有脂質ナノ粒子を構成する核酸のリン原子のモル数に対して0.01倍モル量以上であるのが好ましく、0.1〜10倍モル量であるのがより好ましく、0.1〜4倍モル量であるのがさらに好ましく、0.1〜2倍モル量であるのがさらにより好ましく、0.1〜1倍モル量であるのが最も好ましい。
本発明の核酸含有脂質ナノ粒子において脂質Bを含有する場合、脂質Bの分子の総数は特に限定されないが、脂質Bのモル数が、本発明の核酸含有脂質ナノ粒子を構成する核酸のリン原子のモル数に対して0.1〜10倍モル量であるのが好ましく、0.5〜9倍モル量であるのがより好ましく、1〜8倍モル量であるのがさらに好ましく、1.5〜6倍モル量であるのが最も好ましい。
本発明の核酸含有脂質ナノ粒子において脂質Aおよび脂質Bを含有する場合、脂質Aのモル数と脂質Bのモル数の比率(脂質Aのモル数/脂質Bのモル数)は、0.001以上であるのが好ましく、0.003〜10であるのがより好ましく、0.005〜5であるのがさらに好ましく、0.01〜3であるのがさらにより好ましく、0.01〜2であるのが最も好ましい。
本発明の核酸含有脂質ナノ粒子において、総脂質のモル数と核酸のモル数の比率(総脂質のモル数/核酸のモル数)が50以上であるのが好ましく、100〜1000であるのがより好ましく、120〜800であるのがさらに好ましく、140〜600であるのがよりさらに好ましく、200〜500であるのが最も好ましい。
本発明の核酸含有脂質ナノ粒子が、脂質Bを含有する場合には、核酸含有脂質ナノ粒子における脂質Bの分子の総数は特に限定されないが、総脂質のモル数に対して0.1倍モル量以上であるのが好ましく、0.15倍モル量以上であるのがより好ましく、0.2倍モル量以上であるのがさらに好ましく、0.25倍モル量以上であるのがさらにより好ましい。また、核酸含有脂質ナノ粒子における脂質Bの分子の総数は特に限定されないが、総脂質のモル数に対して0.7倍モル量以下であるのが好ましく、0.65倍モル量以下であるのがより好ましく、0.6倍モル量以下であるのがさらに好ましい。
核酸含有脂質ナノ粒子における脂質Bの分子の総数は、上記の上限下限の好ましい範囲の組合せの中で、総脂質のモル数に対して0.10〜0.70倍モル量であるのが好ましく、0.15〜0.65倍モル量であるのがより好ましく、0.20〜0.65倍モル量であるのがさらにより好ましく、0.25〜0.60倍モル量であるのが最も好ましい。
本発明の核酸含有脂質ナノ粒子は、さらに中性脂質を含むことが好ましい。
中性脂質としては、単純脂質、複合脂質または誘導脂質のいかなるものであってもよく、例えば、リン脂質、グリセロ糖脂質、スフィンゴ糖脂質、スフィンゴイドまたはステロール等が挙げられるがこれらに限定されない。また、中性脂質は1種また2種以上を組み合わせて使用してもよい。
なお、ここでいう中性脂質とは、リパーゼによって加水分解されない、グリセロールの脂肪酸エステル類縁体以外の中性脂質を指す。
本発明の核酸含有脂質ナノ粒子において中性脂質を含有する場合には、中性脂質の分子の総数は特に限定されないが、総脂質(総脂質には、リパーゼによって加水分解されない、グリセロールの脂肪酸エステル類縁体を含む)のモル数に対して0.10〜0.75倍モル量であるのが好ましく、0.20〜0.70倍モル量であるのがより好ましく、0.20〜0.65倍モル量であるのがさらに好ましく、0.30〜0.60倍モル量であるのが最も好ましい。
本発明の核酸含有脂質ナノ粒子における、リパーゼによって加水分解されない、グリセロールの脂肪酸エステル類縁体は、総脂質(総脂質には、リパーゼによって加水分解されない、グリセロールの脂肪酸エステル類縁体を含む)のモル数に対して、0.001倍モル量以上であることが好ましく、0.001〜0.75倍モル量であるのがより好ましく、0.05〜0.70倍モル量であるのがさらに好ましく、0.10〜0.65倍モル量であるのがよりさらに好ましく、0.12〜0.60倍モル量であるのが最も好ましい。
中性脂質におけるリン脂質としては、例えば、ホスファチジルコリン(PC)(具体的には大豆ホスファチジルコリン、卵黄ホスファチジルコリン(EPC)、ジステアロイルホスファチジルコリン、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(DSPC)、ジパルミトイルホスファチジルコリン、1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(DPPC)、パルミトイルオレオイルホスファチジルコリン(POPC)、ジミリストイルホスファチジルコリン(DMPC)、ジオレオイルホスファチジルコリン(DOPC)等)、ホスファチジルエタノールアミン(具体的にはジステアロイルホスファチジルエタノールアミン(DSPE)、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミン(DPPE)、ジオレオイルホスファチジルエタノールアミン(DOPE)、ジミリストイルホスホエタノールアミン(DMPE)、16-0-モノメチルPE、16-0-ジメチルPE、18-1-トランスPE、パルミトイルオレオイル-ホスファチジルエタノールアミン(POPE)、1 -ステアロイル-2-オレオイル-ホスファチジルエタノールアミン(SOPE)等)、グリセロリン脂質(具体的にはホスファチジルセリン、ホスファチジン酸、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジルイノシトール、パルミトイルオレオイルホスファチジルグリセロール(POPG)、リゾホスファチジルコリン等)、スフィンゴリン脂質(具体的にはスフィンゴミエリン、セラミドホスホエタノールアミン、セラミドホスホグリセロール、セラミドホスホグリセロリン酸等)、グリセロホスホノ脂質、スフィンゴホスホノ脂質、天然レシチン(具体的には卵黄レシチン、大豆レシチン等)または水素添加リン脂質(具体的には水素添加大豆ホスファチジルコリン等)等の天然または合成のリン脂質が挙げられるがこれらに限定されない。
中性脂質におけるグリセロ糖脂質としては、例えば、スルホキシリボシルグリセリド、ジグリコシルジグリセリド、ジガラクトシルジグリセリド、ガラクトシルジグリセリドまたはグリコシルジグリセリド等が挙げられるがこれらに限定されない。
中性脂質におけるスフィンゴ糖脂質としては、例えば、ガラクトシルセレブロシド、ラクトシルセレブロシドまたはガングリオシド等が挙げられるがこれらに限定されない。
中性脂質におけるスフィンゴイドとしては、例えば、スフィンガン、イコサスフィンガン、スフィンゴシンまたはそれらの誘導体等が挙げられるがこれらに限定されない。。誘導体としては、例えば、スフィンガン、イコサスフィンガンまたはスフィンゴシン等の-NH2を-NHCO(CH2)xCH3(式中、xは0〜18の整数であり、中でも6、12または18が好ましい)に変換したもの等が挙げられるがこれらに限定されない。
中性脂質におけるステロールとしては、例えば、コレステロール(Chol)、ジヒドロコレステロール、ラノステロール、β-シトステロール、カンペステロール、スチグマステロール、ブラシカステロール、エルゴカステロール、フコステロールまたは3β-[N-(N',N'-ジメチルアミノエチル)カルバモイル]コレステロール(DC-Chol)等が挙げられるがこれらに限定されない。
高分子としては、例えば、タンパク質、アルブミン、デキストラン、ポリフェクト(polyfect)、キトサン、デキストラン硫酸、例えば、ポリ-L-リジン、ポリエチレンイミン、ポリアスパラギン酸、スチレンマレイン酸共重合体、イソプロピルアクリルアミド-アクリルピロリドン共重合体、ポリエチレングリコール修飾デンドリマー、ポリ乳酸、ポリ乳酸ポリグリコール酸またはポリエチレングリコール化ポリ乳酸等の高分子またはそれらの塩の1以上からなるミセル等が挙げられるがこれらに限定されない。
ここで、高分子の塩は、例えば、金属塩、アンモニウム基塩、酸付加塩、有機アミン付加塩、アミノ酸付加塩等を包含する。金属塩としては、例えば、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、マグネシウム塩、カルシウム塩等のアルカリ土類金属塩、アルミニウム塩または亜鉛塩等が挙げられるがこれらに限定されない。アンモニウム基塩としては、例えば、アンモニウム基またはテトラメチルアンモニウム基等の塩が挙げられるがこれらに限定されない。酸付加塩としては、例えば、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩またはリン酸塩等の無機酸塩、および酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩またはクエン酸塩等の有機酸塩が挙げられるがこれらに限定されない。。有機アミン付加塩としては、例えば、モルホリンまたはピペリジン等の付加塩が挙げられるがこれらに限定されない。。アミノ酸付加塩としては、例えば、グリシン、フェニルアラニン、アスパラギン酸、グルタミン酸またはリジン等の付加塩が挙げられるがこれらに限定されない。
本発明の核酸含有脂質ナノ粒子はいずれも、例えば、糖、ペプチド、核酸および水溶性高分子から選ばれる1以上の物質の脂質誘導体もしくは脂肪酸誘導体、または界面活性剤等を含有しても良い。
糖、ペプチド、核酸および水溶性高分子から選ばれる1以上の物質の脂質誘導体もしくは脂肪酸誘導体、または界面活性剤としては、好ましくは、糖脂質、または水溶性高分子の脂質誘導体もしくは脂肪酸誘導体が挙げられ、より好ましくは、水溶性高分子の脂質誘導体または脂肪酸誘導体が挙げられる。糖、ペプチド、核酸および水溶性高分子から選ばれる1以上の物質の脂質誘導体もしくは脂肪酸誘導体、または界面活性剤は、分子の一部が組成物の他の構成成分と例えば、疎水性親和力、静電的相互作用等で結合する性質をもち、他の部分が組成物の製造時の溶媒と例えば、親水性親和力、静電的相互作用等で結合する性質をもつ、2面性をもつ物質であるのが好ましい。
糖、ペプチドまたは核酸の脂質誘導体または脂肪酸誘導体としては、例えば、ショ糖、ソルビトール、乳糖等の糖、例えば、カゼイン由来ペプチド、卵白由来ペプチド、大豆由来ペプチド、グルタチオン等のペプチド、または例えば、DNA、RNA、プラスミド、siRNA、ODN等の核酸と、前記組成物の定義の中で挙げた中性脂質または例えば、ステアリン酸、パルミチン酸、ミリスチン酸、ラウリン酸等の脂肪酸とが結合してなるもの等が挙げられる。
糖の脂質誘導体または脂肪酸誘導体としては、例えば、前記組成物の定義の中で挙げたグリセロ糖脂質またはスフィンゴ糖脂質等も含まれる。
水溶性高分子の脂質誘導体または脂肪酸誘導体としては、例えば、ポリエチレングリコール、ポリグリセリン、ポリエチレンイミン、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、オリゴ糖、デキストリン、水溶性セルロース、デキストラン、コンドロイチン硫酸、ポリグリセリン、キトサン、ポリビニルピロリドン、ポリアスパラギン酸アミド、ポリ-L-リジン、マンナン、プルラン、オリゴグリセロール等またはそれらの誘導体と、前記組成物の定義の中で挙げた中性脂質または例えば、ステアリン酸、パルミチン酸、ミリスチン酸またはラウリン酸等の脂肪酸とが結合してなるもの、それらの塩等が挙げられ、より好ましくは、ポリエチレングリコールまたはポリグリセリン等の脂質誘導体または脂肪酸誘導体およびそれらの塩が挙げられ、さらに好ましくは、ポリエチレングリコールの脂質誘導体または脂肪酸誘導体およびそれらの塩が挙げられる。
ポリエチレングリコールの脂質誘導体または脂肪酸誘導体としては、例えば、ポリエチレングリコール化脂質[具体的にはポリエチレングリコール-ホスファチジルエタノールアミン(より具体的には1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-2000](PEG-DSPE)、1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-2000](PEG-DPPE)、1,2-ジミリストイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-2000](PEG-DMPE)等)、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、クレモフォアイーエル(CREMOPHOR EL)等]、ポリエチレングリコールソルビタン脂肪酸エステル類(具体的にはモノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン等)またはポリエチレングリコール脂肪酸エステル類等が挙げられ、より好ましくは、ポリエチレングリコール化脂質が挙げられる。
ポリグリセリンの脂質誘導体または脂肪酸誘導体としては、例えば、ポリグリセリン化脂質(具体的にはポリグリセリン-ホスファチジルエタノールアミン等)またはポリグリセリン脂肪酸エステル類等が挙げられ、より好ましくは、ポリグリセリン化脂質が挙げられる。
界面活性剤としては、例えば、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(具体的にはポリソルベート80等)、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(具体的にはプルロニックF68等)、ソルビタン脂肪酸エステル(具体的にはソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノオレエート等)、ポリオキシエチレン誘導体(具体的にはポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、ポリオキシエチレンラウリルアルコール等)、グリセリン脂肪酸エステルまたはポリエチレングリコールアルキルエーテル等が挙げられ、好ましくは、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、グリセリン脂肪酸エステルまたはポリエチレングリコールアルキルエーテル等が挙げられる。
本発明の核酸含有脂質ナノ粒子において、核酸含有脂質ナノ粒子における水溶性高分子の脂質誘導体および脂肪酸誘導体の分子の総数は特に限定されないが、総脂質のモル数に対して0.005倍モル量以上であるのが好ましく、0.01〜0.30倍モル量であるのがより好ましく、0.02〜0.25倍モル量であるのがさらに好ましく、0.03〜0.20倍モル量であるのがさらにより好ましく、0.04〜0.15倍モル量であるのがさらにより好ましく、0.04〜0.12倍モル量であるのが最も好ましい。
本発明においては、総脂質とは、脂質Aおよび水溶性高分子の脂質誘導体および脂肪酸誘導体を含み、場合により、脂質Bおよび中性脂質を含む。すなわち、脂質Aのモル数は、総脂質のモル数を1とした場合の倍モル量として、水溶性高分子の脂質誘導体および脂肪酸誘導体の倍モル量、場合により、脂質Bの倍モル量および中性脂質の倍モル量の総和を1から減じた倍モル量となる。
また、本発明の核酸含有脂質ナノ粒子には、例えば、水溶性高分子等による表面改質も任意に行うことができる[ラジック(D.D.Lasic)、マーティン(F.Martin)編,“ステルス・リポソームズ(Stealth Liposomes)”(米国),シーアールシー・プレス・インク(CRC Press Inc),1995年,p.93-102参照]。表面改質に使用し得る水溶性高分子としては、例えば、ポリエチレングリコール、ポリグリセリン、ポリエチレンイミン、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、オリゴ糖、デキストリン、水溶性セルロース、デキストラン、コンドロイチン硫酸、ポリグリセリン、キトサン、ポリビニルピロリドン、ポリアスパラギン酸アミド、ポリ-L-リジン、マンナン、プルラン、オリゴグリセロール等が挙げられ、好ましくはポリエチレングリコール、ポリグリセリン、ポリエチレンイミン、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸およびポリアクリルアミド等が挙げられ、より好ましくはポリエチレングリコールおよびポリグリセリン等が挙げられるがこれらに限定されない。また、表面改質には、糖、ペプチド、核酸および水溶性高分子から選ばれる1以上の物質の脂質誘導体もしくは脂肪酸誘導体(前記と同義)、または界面活性剤等を用いることができる。該表面改質は、本発明の核酸含有脂質ナノ粒子中に糖、ペプチド、核酸および水溶性高分子から選ばれる1以上の物質の脂質誘導体もしくは脂肪酸誘導体、または界面活性剤を含有させる方法の1つである。
標的化リガンドを、本発明の核酸含有脂質ナノ粒子の脂質成分の極性ヘッド残基に共有結合することにより本発明の核酸含有脂質ナノ粒子の表面に直接結合させることも任意に行うことができる(国際公開第2006/116107号参照)。
本発明の核酸含有脂質ナノ粒子の平均粒子径は、脂質ナノ粒子の調製後にさらに調節することもできる。平均粒子径を調節する方法としては、例えば、エクストルージョン法、大きな多重膜リポソーム(MLV)等を機械的に粉砕(具体的にはマントンゴウリン、マイクロフルイダイザー等を使用)する方法[ミュラー(R.H.Muller)、ベニタ(S.Benita)、ボーム(B.Bohm)編著,“エマルジョン・アンド・ナノサスペンジョンズ・フォー・ザ・フォーミュレーション・オブ・ポアリー・ソラブル・ドラッグズ(Emulsion and Nanosuspensions for the Formulation of Poorly Soluble Drugs)”,ドイツ,サイエンティフィック・パブリッシャーズ・スチュットガルト(Scientific Publishers Stuttgart),1998年,p.267-294参照]等が挙げられる。
本発明の核酸含有脂質ナノ粒子の大きさは、好ましくは1.00〜2000nmであり、より好ましくは10.0〜500nmであり、さらに好ましくは20.0〜300nmであり、最も好ましくは20.0〜150nmである。
本発明の核酸含有脂質ナノ粒子の大きさは、例えば、動的光散乱法で測定することができる。
本発明の核酸含有脂質ナノ粒子を、ほ乳類の細胞に導入することで、本発明の核酸含有脂質ナノ粒子中の核酸を細胞内に導入することができる。
インビボにおける本発明の核酸含有脂質ナノ粒子のほ乳類の細胞への導入は、インビボにおいて行うことのできる公知のトランスフェクションの手順に従って行えばよい。例えば、本発明の核酸含有脂質ナノ粒子を、人を含む哺乳動物に静脈内投与することで、例えば、腫瘍または炎症の生じた臓器または部位へ送達され、送達臓器または部位の細胞内に本発明の核酸含有脂質ナノ粒子中の核酸を導入することができる。腫瘍または炎症の生じた臓器または部位としては、特に限定されないが、例えば、胃、大腸、肝臓、肺、脾臓、膵臓、腎臓、膀胱、皮膚、血管、眼球等が挙げられる。また、本発明の核酸含有脂質ナノ粒子を、人を含む哺乳動物に静脈内投与することで、例えば、肝臓、胃、肺、腎臓、膵臓および/または脾臓へ送達され、送達臓器または部位の細胞内に本発明の核酸含有脂質ナノ粒子中の核酸を導入することができる。肝臓、肺、脾臓および/または腎臓の細胞は、正常細胞、腫瘍もしくは炎症に関連した細胞またはその他の疾患に関連した細胞のいずれでもよい。
本発明の核酸含有脂質ナノ粒子中の核酸が、RNA干渉(RNAi)を利用した標的遺伝子の発現抑制作用を有する核酸であれば、インビボでほ乳類の細胞内に、標的遺伝子の発現を抑制する該核酸等を導入することができ、標的遺伝子の発現の抑制ができる。投与対象は、人であることが好ましい。
本発明の核酸含有脂質ナノ粒子中の標的遺伝子が、例えば、肝臓、胃、肺、腎臓、膵臓および/または脾臓において発現する遺伝子、好ましくは肝臓において発現する遺伝子であれば、本発明の核酸含有脂質ナノ粒子を、肝臓、胃、肺、腎臓、膵臓または脾臓に関連する疾患の治療剤または予防剤、好ましくは肝臓に関連する疾患の治療剤または予防剤として使用することができる。即ち、本発明は、上記説明した本発明の核酸含有脂質ナノ粒子を哺乳動物に投与する肝臓、胃、肺、腎臓、膵臓または脾臓に関連する疾患等の治療方法も提供する。投与対象は、人であることが好ましく、肝臓、胃、肺、腎臓、膵臓または脾臓に関連する疾患等に罹患している人がより好ましい。
本発明の核酸含有脂質ナノ粒子は、肝臓、胃、肺、腎臓、膵臓または脾臓に関連する疾患等の治療剤または予防剤に関するインビボの薬効評価モデルにおいて、標的遺伝子を抑制することの有効性を検証するためのツールとして使用することもできる。
本発明の核酸含有脂質ナノ粒子は、例えば、血液成分等の生体成分(例えば、血液、消化管等)中での前記核酸の安定化、副作用の低減または標的遺伝子の発現部位を含む組織または臓器への薬剤集積性の増大等を目的とする製剤としても使用できる。
本発明の核酸含有脂質ナノ粒子を、医薬品の肝臓、肺、腎臓または脾臓に関連する疾患等の治療剤または予防剤として使用する場合、投与経路としては、治療に際し最も効果的な投与経路を使用するのが望ましく、例えば、口腔内、気道内、直腸内、皮下、筋肉内または静脈内等の非経口投与または経口投与を挙げることができ、好ましくは静脈内投与、皮下投与または筋肉内投与を挙げることができ、より好ましくは静脈内投与が挙げられる。
投与量は、投与対象の病状や年齢、投与経路等によって異なるが、例えば、核酸に換算した1日投与量が約0.1μg〜1000mgとなるように投与すればよい。
静脈内投与または筋肉内投与に適当な製剤としては、例えば、注射剤が挙げられ、上述の方法により調製した組成物の分散液をそのまま例えば、注射剤等の形態として用いることも可能であるが、該分散液から例えば、濾過、遠心分離等によって溶媒を除去して使用することも、該分散液を凍結乾燥して使用する、および/または例えば、マンニトール、ラクトース、トレハロース、マルトースもしくはグリシン等の賦形剤を加えた分散液を凍結乾燥して使用することもできる。
注射剤の場合、前記の組成物の分散液または前記の溶媒を除去または凍結乾燥した組成物に、例えば、水、酸、アルカリ、種々の緩衝液、生理食塩水またはアミノ酸輸液等を混合して注射剤を調製することが好ましい。また、例えば、クエン酸、アスコルビン酸、システインもしくはEDTA等の抗酸化剤またはグリセリン、ブドウ糖もしくは塩化ナトリウム等の等張化剤等を添加して注射剤を調製することも可能である。また、例えば、グリセリン等の凍結保存剤を加えて凍結保存することもできる。
次に、実施例、参考例、比較例および試験例により、本発明を具体的に説明する。ただし、本発明はこれら実施例、参考例、比較例および試験例に限定されるものではない。
なお、実施例および参考例に示されたプロトン核磁気共鳴スペクトル(1H NMR)は、270MHz、300MHzまたは400MHzで測定されたものであり、化合物および測定条件によっては交換性プロトンが明瞭には観測されないことがある。なお、シグナルの多重度の表記としては通常用いられるものを用いているが、brとは見かけ上幅広いシグナルであることを表す。
(カチオン性脂質の合成)
以下参考例A1〜A71に、脂質Aの合成方法を示す。
参考例A1
N-メチル-2-(オレオイルオキシ)-N,N-ビス(2-(オレオイルオキシ)エチル)エタンアミニウム クロリド (化合物I-1)
工程1
トリエタノールアミン (シグマアルドリッチ(Sigma-Aldrich)社製, 0.115 g, 0.771 mmol)のクロロホルム (5 mL)溶液にオレイン酸 (東京化成工業社製, 0.784 g, 2.78 mmol)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩 (東京化成工業社製, 0.591 g, 3.08 mmol)、トリエチルアミン (0.430 mL, 3.08 mmol)およびN,N-ジメチルアミノピリジン (ナカライテスク社製, 0.024 g, 0.19 mmol)を加えて室温で終夜攪拌した。反応液に水を加えてクロロホルムで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液ついで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/ヘキサン = 50/50〜100/0)で精製して2,2’,2’’-ニトリロトリス(エタン-2,1-ジイル) トリオレアート (0.439 g, 0.466 mmol, 収率60%)を得た。
ESI-MS m/z: 943 (M + H)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J = 6.9 Hz, 9H), 1.23-1.36 (m, 60H), 1.58-1.63 (m, 6H), 1.98-2.04 (m, 12H), 2.29 (t, J= 7.6 Hz, 6H), 2.83 (t, J = 6.1 Hz, 6H), 4.11 (t, J = 6.1 Hz, 6H), 5.31-5.38 (m, 6H).
工程2
工程1で得られた2,2’,2’’-ニトリロトリス(エタン-2,1-ジイル) トリオレアート (0.439 g, 0.466 mmol)にヨウ化メチル (東京化成工業社製, 3 mL)を加え、室温で終夜撹拌した。反応液を減圧下濃縮した。残渣を少量のメタノール-クロロホルム (1:1)に溶解してイオン交換樹脂 (ダウ・ケミカル(Dow Chemical)製, Dowex(TM) 1x-2 100 mesh, Cl型, 約20倍量, 水およびメタノールでプレ洗浄)にロードし、メタノール-クロロホルム (1:1)で溶出した。溶出液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール = 100/0〜88/12)で精製して標記の化合物 (0.342 g, 0.344 mmol, 収率74%)を得た。
ESI-MS m/z: 957 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J = 6.9 Hz, 9H), 1.25-1.35 (m, 60H), 1.59-1.63 (m, 6H), 1.99-2.03 (m, 12H), 2.35 (t, J= 7.6 Hz, 6H), 3.56 (s, 3H), 4.21 (t, J= 4.9 Hz, 6H), 4.61 (t, J = 4.9 Hz, 6H), 5.30-5.38 (m, 6H).
参考例A2
N-メチル-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエノイルオキシ)-N,N-ビス(2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエノイルオキシ)エチル)エタンアミニウム クロリド (化合物I-2)
参考例A1と同様の方法で、オレイン酸の代わりに(9Z, 12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン酸 (Sigma-Aldrich社製, 0.704 g, 2.51 mmol)を用い、標記の化合物(0.100 g、通し収率22%)を得た。
ESI-MS m/z: 950 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) 0.89 (t, J = 7.0 Hz, 9H), 1.25-1.40 (m,42H), 1.55-1.66 (m, 6H), 2.05 (q, J = 6.9 Hz, 12H), 2.35 (t, J = 7.6 Hz, 6H), 2.77 (t, J = 6.3 Hz, 6H), 3.54 (s, 3H), 4.21 (t, J = 5.1 Hz, 6H), 4.59 (br s, 6H), 5.28-5.43 (m, 12H).
参考例A3
(9Z,12Z)-N-メチル-N,N-ジ((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル)オクタデカ-9,12-ジエン-1-アミニウム クロリド (化合物I-3)
工程1
アンモニア (東京化成工業社製, 約7 mol/Lメタノール溶液、8.00 mL、56.0 mmol)に (9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル メタンスルホナート (ニューチェック・プレップ・インク (Nu-Chek Prep,Inc)社製, 3.55 g, 10.1 mmol) を加え、マイクロ波反応装置を用いて130℃で3時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてクロロホルムで5回抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後ろ過し、減圧濃縮することで (9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-アミンの粗生成物を得た。
得られた粗生成物に(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル メタンスルホナート (2.78 g, 8.07 mmol) および50%水酸化ナトリウム水溶液 (2.00 mL, 50.0 mmol) を加え、油浴上110℃で60分間攪拌した。室温まで冷却後、反応液を酢酸エチルで希釈し、水、ついで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後ろ過し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル = 100/0〜90/10)で精製することにより、(9Z,12Z)-トリ(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルアミン (1.09 g, 1.43 mmol, 収率18%)を得た。
ESI-MS m/z: 763 (M + H)+.
工程2
参考例A1工程2と同様の方法で、2,2’,2’’-ニトリロトリス(エタン-2,1-ジイル)トリオレアートの代わりに工程1で得られた(9Z,12Z)-トリ(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルアミン (1.05 g, 1.38 mol)を用い、標記の化合物 (1.06 g, 1.30 mol, 収率94%)を得た。
ESI-MS m/z: 777 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.89 (t, J = 7.1 Hz, 9H), 1.22-1.45 (m, 48H), 1.61-1.69 (m, 6H), 2.05 (q, J = 6.8 Hz, 12H), 2.77 (t, J = 6.5 Hz, 6H), 3.35 (s, 3H), 3.44-3.50 (m, 6H), 5.29-5.42 (m, 12H).
参考例A4
(Z)-N-メチル-N,N-ジ((Z)-オクタデカ-9-エニル)オクタデカ-9-エン-1-アミニウム クロリド (化合物I-4)
参考例A3と同様の方法で、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル メタンスルホナートの代わりに (Z)-オクタデカ-9-エニル メタンスルホナート (Nu-Chek Prep,Inc.製) を用い、標記の化合物 (0.410 g, 0.501 mmol, 通し収率24%) を得た。
ESI-MS m/z: 783 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J = 6.9 Hz, 9H), 1.22-1.44 (m, 66H), 1.62-1.69 (m, 6H), 1.98-2.04 (m, 12H), 3.35 (s, 3H), 3.45-3.51 (m, 6H), 5.30-5.39 (m, 6H).
参考例A5
(11Z,14Z)-N,N-ジ((11Z,14Z)-イコサ-11,14-ジエニル)-N-メチルイコサ-11,14-ジエン-1-アミニウム クロリド (化合物I-5)
参考例A3と同様の方法で、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル メタンスルホナートの代わりに (11Z,14Z)-イコサ-11,14-ジエニル メタンスルホナート (Nu-Chek Prep,Inc.製) を用い、標記の化合物 (0.323 g, 0.360 mmol, 通し収率25%) を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.89 (t, J = 6.9 Hz, 9H), 1.24-1.43 (m, 63H), 1.61-1.69 (m, 6H), 2.05 (q, J = 6.8 Hz, 12H), 2.77 (t, J = 6.6 Hz, 6H), 3.35 (s, 3H), 3.45-3.50 (m, 6H), 5.30-5.42 (m, 12H).
参考例A6
(9Z,12Z)-N-(3-ヒドロキシプロピル)-N,N-ジ((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル)オクタデカ-9,12-ジエン-1-アミニウム クロリド (化合物I-6)
参考例A3の工程1で得られるトリ((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル)アミン(0.199 g, 0.261 mmol)のクロロホルム (0.3 mL)溶液に3-ヨードプロパン-1-オール (和光純薬工業社製, 0.194 g, 1.04 mmol)を加え、マイクロ波反応装置で130℃、40分間反応させた。反応液を少量のエタノールに溶解してイオン交換樹脂(Sigma-Aldirch社製, Amberlite(R) IRA-400, Cl型, 約20倍量, 水およびエタノールでプレ洗浄)にロードし、エタノールで溶出した。溶出液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール = 100/0〜88/12)で精製して標記の化合物 (0.146 g, 0.170 mmol, 収率65%)を得た。
ESI-MS m/z: 821 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.89 (t, J = 7.0 Hz, 9H), 1.27-1.39 (m, 49H), 1.67-1.74 (m, 6H), 1.93-1.99 (m, 2H), 2.05 (q, J = 6.9 Hz, 12H), 2.77 (t, J = 6.2 Hz, 6H), 3.14-3.19 (m, 6H), 3.70-3.74 (m, 2H), 3.79 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 5.29-5.42 (m, 12H).
参考例A7
(9Z,12Z)-N-(2-ヒドロキシエチル)-N,N-ジ((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル)オクタデカ-9,12-ジエン-1-アミニウム クロリド (化合物I-7)
参考例A6と同様の方法で、3-ヨードプロパン-1-オールの代わりに2-ヨードエタン-1-オール (東京化成工業社製)を用い、標記の化合物(0.211 g, 0.250 mmol, 収率85%)を得た。
ESI-MS m/z: 807 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.89 (t, J = 7.0 Hz, 9H), 1.27-1.40 (m, 49H), 1.64-1.71 (m, 6H), 2.05 (q, J = 6.8 Hz, 12H), 2.77 (t, J = 6.3 Hz, 6H), 3.36-3.41 (m, 6H), 3.53-3.56 (m, 2H), 4.08-4.12 (m, 2H), 5.29-5.42 (m, 12H).
参考例A8
N,N,N-トリメチル-1,3-ビス((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエノイルオキシ)-2-(((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエノイルオキシ)メチル)プロパン-2-アミニウム クロリド (化合物II-1)
工程1
2-(ジメチルアミノ)-2-(ヒドロキシメチル)プロパン-1,3-ジオール (ザイレクサファーマ (Zylexa Pharma)社製, 0.252 g, 1.69 mmol) のクロロホルム (10 mL)溶液に(9Z, 12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン酸 (2.37 g, 8.45 mmol)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩 (1.62 g, 8.45 mmol)および N,N-ジメチルアミノピリジン(0.206 g, 1.69 mmol)を加えて60℃で終夜攪拌した。室温まで冷却後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (クロロホルム/メタノール = 100/0) で精製して(9Z,9'Z,12Z,12'Z)-2-(ジメチルアミノ)-2-(((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエノイルオキシ)メチル)プロパン-1,3-ジイル ジオクタデカ-9,12-ジエノアート (0.334 g, 0.356 mmol, 収率21%)を得た。
ESI-MS m/z: 937 (M + H)+.
工程2
工程1で得られた(9Z,9'Z,12Z,12'Z)-2-(ジメチルアミノ)-2-(((9Z,12Z)-オクタデク-9,12-ジエノイルオキシ)メチル)プロパン-1,3-ジイル ジオクタデク-9,12-ジエノアート (0.324 g, 0.346 mmol)のクロロホルム (3 mL)溶液にヨウ化メチル (0.216 mL)を加え、室温で5時間撹拌した。反応液にヨウ化メチル (0.216 mL)を加え、室温で終夜撹拌した。反応液を減圧下濃縮した。残渣を少量のメタノール-クロロホルム(1:1)に溶解してイオン交換樹脂 (Dow Chemical製, Dowex(TM) 1x-2 100 mesh, Cl型, 約20倍量, 水およびメタノールでプレ洗浄)にロードし、メタノール-クロロホルム(1:1)で溶出した。溶出液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (クロロホルム/メタノール=100/0〜90/10)で精製して標記の化合物 (0.161 g, 0.164 mmol, 収率47%)を得た。
ESI-MS m/z: 951 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.86 (t, J = 6.9 Hz, 9H), 1.22-1.36 (m, 42H), 1.54-1.61 (m, 6H), 2.02 (q, J = 6.8 Hz, 12H), 2.34 (t, J = 7.7 Hz, 6H), 2.74 (t, J = 6.8 Hz, 6H), 3.69 (s, 9H), 4.57 (s, 6H), 5.26-5.39 (m, 12H).
参考例A9
N,N,N-トリメチル-1,3-ビス((Z)-テトラデカ-9-エノイルオキシ)-2-(((Z)-テトラデカ-9-エノイルオキシ)メチル)プロパン-2-アミニウム クロリド (化合物II-2)
参考例A8と同様の方法で、(9Z, 12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン酸の代わりにcis-9-テトラデセン酸 (Nu-Chek Prep,Inc社製) を用い、標記の化合物 (0.0854 g, 0.104 mmol, 通し収率16%)を得た。
ESI-MS m/z: 789 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.89 (t, J = 7.1 Hz, 9H), 1.27-1.36 (m, 36H), 1.58-1.64 (m, 6H), 2.02 (q, J = 6.5 Hz, 12H), 2.37 (t, J = 7.6 Hz, 6H), 3.72 (s, 9H), 4.55 (s, 6H), 5.30-5.38 (m, 6H).
参考例A10
N,N,N-トリメチル-1,3-ビス(オレオイルオキシ)-2-(オレオイルオキシメチル)プロパン-2-アミニウム クロリド (化合物II-3)
参考例A8と同様の方法で、(9Z, 12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン酸の代わりにオレイン酸を用い、標記の化合物 (1.14 g, 1.15 mmol, 通し収率34%)を得た。
ESI-MS m/z: 957 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.83 (t, J = 6.9 Hz, 9H), 1.17-1.32 (m, 60H), 1.51-1.59 (m, 6H), 1.96 (t, J = 5.5 Hz, 12H), 2.32 (t, J = 7.6 Hz, 6H), 3.70 (s, 9H), 4.56 (s, 6H), 5.25-5.34 (m, 6H).
参考例A11
N,N,N-トリメチル-1,3-ビス(ステアロイルオキシ)-2-(ステアロイルオキシメチル)プロパン-2-アミニウム クロリド (化合物II-4)
工程1
2-(ジメチルアミノ)-2-(ヒドロキシメチル)プロパン-1,3-ジオール (0.100g, 0.670 mmol)にトルエン (10 mL)、ステアリン酸 (東京化成工業社製, 0.763 g, 2.68 mmol)、p-トルエンスルホン酸一水和物 (0.191 g, 1.01 mmol)を順に加え、加熱還流条件下で終夜攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム)で精製して、2-(ジメチルアミノ)-2-((ステアロイルオキシ)メチル)プロパン-1,3-ジイル ジステアラート (0.120 g, 0.127 mmol, 収率19%)を得た。
ESI-MS m/z: 948 (M + H)+
工程2
工程1で得られた、2-(ジメチルアミノ)-2-((ステアロイルオキシ)メチル)プロパン-1,3-ジイル ジステアラート(0.120 g, 0.127 mmol)を用いて、参考例A1工程2と同様にして、標記化合物(0.0260 g, 0.0260 mmol, 収率21%)を得た。
ESI-MS m/z: 963 (M)+1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J = 7.0 Hz, 9H), 1.22-1.36 (m, 84H), 1.56-1.65 (m, 6H), 2.37 (t, J = 7.6 Hz, 6H), 3.72 (s, 9H), 4.56 (s, 6H).
参考例A12
1,3-ビス((Z)-ヘキサデカ-9-エノイルオキシ)-2-(((Z)-ヘキサデカ-9-エノイルオキシ)メチル)-N,N,N-トリメチルプロパン-2-アミニウム クロリド (化合物II-5)
参考例A8と同様の方法で、(9Z, 12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン酸の代わりにcis-9-ヘキサデセン酸を用い、標記の化合物 (0.680 g, 0.748 mmol, 通し収率63%)を得た。
ESI-MS m/z: 873 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J = 7.0 Hz, 9H), 1.24-1.36 (m, 48H), 1.56-1.67 (m, 13H), 1.98-2.05 (m, 12H), 2.37 (t, J= 7.6 Hz, 6H), 3.75 (s, 9H), 4.53 (s, 6H), 5.29-5.40 (m, 6H).
参考例A13
N,N,N-トリメチル-1,3-ビス((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシ)-2-(((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシ)メチル)プロパン-2-アミニウム クロリド (化合物II-6)
工程1
2-ジメチルアミノ-2-ヒドロキシメチルプロパン-1,3-ジオール (Zylexa Pharma 社製, 0.115 g, 0.768 mmol) のトルエン (5 mL) 溶液に水素化ナトリウム (ナカライテスク社製, 油性, 60%, 0.154 g, 3.84 mmol) および (9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル メタンスルホナート (1.32 g, 3.84 mmol) を加えて加熱還流下で終夜攪拌した。室温まで冷却後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてヘキサンで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル = 100/0〜95/5) で精製して N,N-ジメチル-1,3-ビス((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシ)-2-(((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシ)メチル)プロパン-2-アミン (0.195 g, 0.217 mmol, 収率28%) を得た。
ESI-MS m/z: 895 (M + H)+.
工程2
工程1で得られた N,N-ジメチル-1,3-ビス((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシ)-2-(((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシ)メチル)プロパン-2-アミン (0.0849 g, 0.0949 mmol) のクロロホルム (1 mL)溶液にヨウ化メチル (0.119 mL)を加え、室温で終夜撹拌した。反応液を減圧下濃縮した。残渣を少量のメタノール-クロロホルム (1:1)に溶解してイオン交換樹脂 (Dow Chemical製, Dowex(TM) 1x-2 100 mesh, Cl型, 約20倍量, 水およびメタノールでプレ洗浄)にロードし、メタノール-クロロホルム(1:1)で溶出した。溶出液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (クロロホルム/メタノール = 100/0〜90/10)で精製して標記の化合物 (0.0646 g, 0.0684 mmol, 収率72%)を得た。
ESI-MS m/z: 909 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.89 (t, J = 6.9 Hz, 9H), 1.25-1.40 (m, 48H), 1.55-1.63 (m, 6H), 2.02-2.09 (m, 12H), 2.77 (t, J= 6.8 Hz, 6H), 3.44 (t, J = 6.6 Hz, 6H), 3.62 (s, 9H), 3.82 (s, 6H), 5.29-5.42 (m, 12H).
参考例A14
N,N,N-トリメチル-1,3-ビス((Z)-テトラデカ-9-エニルオキシ)-2-(((Z)-テトラデカ-9-エニルオキシ)メチル)プロパン-2-アミニウム クロリド (化合物II-7)
参考例A13と同様の方法で、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル メタンスルホナートの代わりにミリストレイル メタンスルホナート(Nu-Chek Prep,Inc製) を用い、標記の化合物(0.0729 g, 0.0931 mmol, 通し収率12%)を得た。
ESI-MS m/z: 747 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.90 (t, J = 7.1 Hz, 9H), 1.27-1.37 (m, 42H), 1.54-1.61 (m, 6H), 2.02 (q, J = 6.5 Hz, 12H), 3.43 (t, J = 6.6 Hz, 6H), 3.64 (s, 8H), 3.81 (s, 6H), 5.31-5.39 (m, 6H).
参考例A15
1,3-ビス((Z)-ヘキサデカ-9-エニルオキシ)-2-(((Z)-ヘキサデカ-9-エニルオキシ)メチル)-N,N,N-トリメチルプロパンー2-アミニウム クロリド (化合物II-8)
参考例A13と同様の方法で、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル メタンスルホナートの代わりにパルミトレイル メタンスルホナート(Nu-Chek Prep,Inc製)を用い、標記の化合物(0.466 g, 0.538 mmol, 通し収率71%)を得た。
ESI-MS m/z: 831 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J = 6.8 Hz, 9H), 1.23-1.37 (m, 54H), 1.53-1.61 (m, 14H), 2.02 (q, J = 5.8 Hz, 12H), 3.43 (t, J = 6.5 Hz, 6H), 3.65 (s, 9H), 3.81 (s, 6H), 5.30-5.40 (m, 6H).
参考例A16
(6Z,9Z,40Z,43Z)-N,N,N-トリメチル-25-((3-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシ)-3-オキソプロポキシ)メチル)-20,30-ジオキソ-19,23,27,31-テトラオキサノナテトラコンタ-6,9,40,43-テトラエン-25-アミニウム クロリド (化合物II-9)
工程1
“ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(J.Org.Chem.)”,2002年, 第67巻, p.1411-1413に記載の方法に準じた方法で合成したジ-tert-ブチル 3,3'-((2-アミノ-2-((3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロポキシ)メチル)プロパン-1,3-ジイル)ビス(オキシ))ジプロパノエート (0.500 g, 0.989 mmol)をジクロロメタン(5 mL)に溶解させ、ヨウ化メチル(1.40 g, 9.89 mmol)を加えて、室温で終夜攪拌した。反応液を減圧下濃縮した。残渣を少量のメタノール-クロロホルム (1:1)に溶解してイオン交換樹脂 (Dowex(TM) 1x-2 100 mesh, Cl型, 約20倍量, 水およびメタノールでプレ洗浄)にロードし、メタノールで溶出した。溶出液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール = 97/3〜80/20)で精製して9-((3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロポキシ)メチル)-N,N,N,2,2,16,16-ヘプタメチル-4,14-ジオキソ-3,7,11,15-テトラオキサヘプタデカン-9-アミニウム クロリド (0.144 g, 0.246 mmol, 収率25%)を得た。
ESI-MS m/z: 548 (M + H)+.
工程2
工程1で得られた9-((3-(tert-ブトキシ)-3-オキソプロポキシ)メチル)-N,N,N,2,2,16,16-ヘプタメチル-4,14-ジオキソ-3,7,11,15-テトラオキサヘプタデカン-9-アミニウム クロリド (0.350 g, 0.246 mmol)をジクロロメタン (2 mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸 (0.380 mL, 4.92 mmol)を加えて、室温で3時間攪拌した。反応液にトルエンを加えて、減圧下濃縮することで、1,3-ビス(2-カルボキシエトキシ)-2-((2-カルボキシエトキシ)メチル)-N,N,N-トリメチルプロパン-2-アミニウム クロリド トリフルオロ酢酸塩の粗生成物 (0.102 g, 0.246 mmol, 粗収率100%)を得た。
ESI-MS m/z: 422 (M + H)+
工程3
工程2で得られた1,3-ビス(2-カルボキシエトキシ)-2-((2-カルボキシエトキシ)メチル)-N,N,N-トリメチルプロパン-2-アミニウム クロリド トリフルオロ酢酸塩の粗生成物 (0.055 g, 0.13 mmol)をジクロロメタン (2 mL)に溶解させ、O-(7-アザ-1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N',N'-テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロフォスフェート (和光純薬工業社製, 0.20 g, 0.53 mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン (0.23 mL, 1.3 mmol)、および(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-オール(東京化成工業社製, 0.141 g, 0.53 mmol)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液に水を加えて、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール = 90/10〜80/20)で精製して標記の化合物 (8.0 mg, 6.9 mmol, 収率5%)を得た。
ESI-MS m/z: 1125 (MH)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.89 (t, J = 7.0 Hz, 9H), 1.25-1.39 (m, 48H), 1.58-1.66 (m, 6H), 2.05 (q, J = 6.9 Hz, 12H), 2.59 (t, J = 5.7 Hz, 6H), 2.77 (t, J = 6.7 Hz, 6H), 3.42 (s, 9H), 3.74 (t, J = 5.7 Hz, 6H), 4.00 (s, 6H), 4.07 (t, J = 6.8 Hz, 6H), 5.29-5.40 (m, 12H).
参考例A17
(7Z,38Z)-23-((3-((Z)-ヘキサデカ-9-エニルオキシ)-3-オキソプロポキシ)メチル)-N,N,N-トリメチル-18,28-ジオキソ-17,21,25,29-テトラオキサペンタテトラコンタ-7,38-ジエン-23-アミニウム クロリド (化合物II-10)
参考例A16と同様の方法で、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-オールの代わりに(Z)-ヘキサデカ-9-エン-1-オール (Nu-Chek Prep,Inc社製)を用い、標記の化合物(0.145 g, 0.134 mmol, 通し収率17%)を得た。
ESI-MS m/z: 1047 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J = 7.0 Hz, 9H), 1.24-1.38 (m, 54H), 1.58-1.66 (m, 6H), 1.98-2.05 (m, 12H), 2.58 (t, J = 5.7 Hz, 6H), 3.47 (s, 9H), 3.74 (t, J = 5.7 Hz, 6H), 4.02 (s, 6H), 4.07 (t, J = 6.8 Hz, 6H), 5.30-5.40 (m, 6H).
参考例A18
(5Z,36Z)-N,N,N-トリメチル-16,26-ジオキソ-21-((3-オキソ-3-((Z)-テトラデカ-9-エニルオキシ)プロポキシ)メチル)-15,19,23,27-テトラオキサヘンテトラコンタ-5,36-ジエン-21-アミニウム クロリド (化合物II-11)
参考例A16と同様の方法で、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-オールの代わりに(Z)-テトラデカ-9-エン-1-オール (Nu-Chek Prep,Inc社製)を用い、標記の化合物(0.189 g, 0.189 mmol, 通し収率24%)を得た。
ESI-MS m/z: 963 (M)+1H-NMR (CDCl3) δ: 0.87-0.92 (m, 9H), 1.25-1.38 (m, 42H), 1.55-1.66 (m, 6H), 1.98-2.05 (m, 12H), 2.58 (t, J = 5.7 Hz, 6H), 3.47 (s, 9H), 3.75 (t, J = 5.7 Hz, 6H), 4.01 (s, 6H), 4.07 (t, J= 6.8 Hz, 6H), 5.30-5.41 (m, 6H).
参考例A19
(11Z,14Z)-N,N,N-トリメチル-2-(((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエノイルオキシ)メチル)-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル)イコサ-11,14-ジエン-1-アミニウム クロリド (化合物II-12)
工程1
シアノ酢酸エチル (東京化成工業社製, 1.00 g, 8,84 mmol)と(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル メタンスルホナート (7.62 g, 22.1 mmol) をテトラヒドロフラン (30 mL)に溶解させ、氷冷下水素化ナトリウム (油性, 60%, 1.06 g, 26.5 mmol)、およびヨウ化テトラ-n-ブチルアンモニウム (ナカライテスク社製, 3.27 g, 8.84 mmol)を加えた。発泡が収まった後、60℃で3時間攪拌した。反応液に水を加えて、ヘキサンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。減圧下濃縮することで、(11Z,14Z)-エチル 2-シアノ-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)イコサ-11,14-ジエノエートの粗生成物 (3.50 g, 5.74 mmol, 粗収率65%)を得た。
工程2
工程1で得られた(11Z,14Z)-エチル 2-シアノ-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)イコサ-11,14-ジエノエートの粗生成物 1.50 g, 2.46 mmol)をテトラヒドロフラン(10 mL)に溶解し、氷冷下水素化アルミニウムリチウム (純正化学社製, 0.467 g, 12.3 mmol)を加え、30分間攪拌した。反応液に水 (0.5 mL), 15%水酸化ナトリウム水溶液 (0.5 mL), 水 (1.5 mL)、硫酸マグネシウムを順に加え、しばらく攪拌した後ろ過した。減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール = 99/1〜85/15)で精製して(11Z,14Z)-2-(アミノエチル)-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)イコサ-11,14-ジエン-1-オール (1.00 g, 2.46 mmol, 収率71%)を得た。
ESI-MS m/z: 573 (M + H)+.
工程3
工程2で得られた(11Z,14Z)-2-(アミノエチル)-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)イコサ-11,14-ジエン-1-オール (0.350 g, 0.612 mmol)をアセトニトリル (2 mL)とテトラヒドロフラン (2 mL)に溶解し、 38%ホルムアルデヒド水溶液 (和光純薬工業社製, 0.145 mL, 1.84 mmol)、酢酸 (0.035 mL, 0.612 mmol)、およびナトリウムトリアセトキシボロヒドリド (Acros Organics(アクロスオーガニクス)社製, 0.389 g, 1.84 mmol) を加えて、室温で終夜攪拌した。反応液に水を加えて、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール = 99/1〜85/15)で精製して(11Z,14Z)-2-((ジメチルアミノ)メチル)-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)イコサ-11,14-ジエン-1-オール(0.252 g, 0.420 mmol, 収率69 %)を得た。
ESI-MS m/z: 600 (M + H)+
工程4
工程3で得られた(11Z,14Z)-2-((ジメチルアミノ)メチル)-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)イコサ-11,14-ジエン-1-オール(0.252 g, 0.420 mmol)のジクロロメタン (4 mL)溶液に、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン酸 (0.141 g, 0.504 mmol)、 O-(7-アザ-1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N',N'-テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロフォスフェート (0.192 mmol, 0.504 mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.147 mL, 0.840 mmol)を順に加えて、室温で4時間攪拌した。反応液に水を加えてヘキサンで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル= 95/5〜85/15)で精製することで、(9Z,12Z)-(11Z,14Z)-2-((ジメチルアミノ)メチル)-2-((9Z,12Z)- オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル) イコサ-11,14-ジエン-1-イル オクタデカ-9,12-ジエノアート (0.307 g, 0.356 mmol, 収率85 %)を得た。
ESI-MS m/z: 863 (M + H)+
工程5
工程4で得られた(9Z,12Z)-(11Z,14Z)-2-((ジメチルアミノ)メチル)-2-((9Z,12Z)- オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル) イコサ-11,14-ジエン-1-イル オクタデカ-9,12-ジエノアート (0.307 g, 0.356 mmol)を用いて、参考例A1工程2と同様にして標記化合物 (0.260 g, 0.285 mmol, 収率80%)を得た。
ESI-MS m/z: 877 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ:0.89 (t, J = 7.0 Hz, 9H), 1.22-1.48 (m, 54H), 1.60-1.66 (m, 2H), 2.05 (q, J = 6.8 Hz, 12H), 2.38 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.77 (t, J= 6.3 Hz, 6H), 3.50 (s, 2H), 3.60 (s, 9H), 4.13 (s, 2H), 5.27-5.44 (m, 12H).
参考例A20
N,N,N-トリメチル-3-((11Z,14Z)-2-(((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエノイルオキシ)メチル)-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル)イコサ-11,14-ジエニルカルバモイルオキシ)プロパン-1-アミニウム クロリド(化合物II-13)
工程1
参考例A19工程2で得られた(11Z,14Z)-2-(アミノエチル)-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)イコサ-11,14-ジエン-1-オール (0.918 g, 1.61 mmol)をテトラヒドロフラン(20 mL)に溶解させ、トリエチルアミン (0.671 mL, 4.81 mmol)、および二炭酸 ジ-tert-ブチル (国産化学社製, 0.373 mL, 1.61 mmol)を加えて、室温で終夜攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル = 95/5〜50/50)で精製することで、tert-ブチル ((11Z,14Z)-2-(ヒドロキシメチル)-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)イコサ-11,14-ジエン-1-イル)カルバマート (0.918 g, 1.37 mmol, 収率85%)を得た。
ESI-MS m/z: 672 (M + H)+.
工程2
工程1で得られたtert-ブチル ((11Z,14Z)-2-(ヒドロキシメチル)-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)イコサ-11,14-ジエン-1-イル)カルバマート (0.357 g, 0.531 mmol)をジクロロメタン (5 mL)に溶解させ、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン酸 (0.223 g, 0.797 mmol)、O-(7-アザ-1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N',N'-テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロフォスフェート (0.303 mmol, 0.797 mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン (0.186 mL, 1.06 mmol)、およびN,N-ジメチルアミノピリジン (0.0650 g, 0.531 mmol)を加えて、室温で終夜攪拌した。反応液に水を加えてクロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル = 99/1〜90/10)で精製することで、 (9Z,12Z)-(11Z,14Z)-2-(((tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル)-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)イコサ-11,14-ジエン-1-イル オクタデカ-9,12-ジエノアート(0.395 g, 0.423 mmol, 収率80%)を得た。
ESI-MS m/z: 935(M + H)+.
工程3
工程2で得られた(9Z,12Z)-(11Z,14Z)-2-(((tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル)-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)イコサ-11,14-ジエン-1-イル オクタデカ-9,12-ジエノアート (0.395 g, 0.423 mmol)をジクロロメタン(3 mL)に溶解させ、氷冷下トリフルオロ酢酸 (1.00 mL, 4.92 mmol)を加えて、0℃で2時間攪拌した。反応液に1,2-ジクロロエタンを加えて、減圧下濃縮することで、(9Z,12Z)-(11Z,14Z)-2-(アミノエチル)-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)イコサ-11,14-ジエン-1-イル オクタデカ-9,12-ジエノアート トリフルオロ酢酸塩の粗生成物 (0.394 g, 0.423 mmol, 粗収率100%)を得た。
ESI-MS m/z: 834 (M + H)+.
工程4
工程3で得られた(9Z,12Z)-(11Z,14Z)-2-(アミノエチル)-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)イコサ-11,14-ジエン-1-イル オクタデカ-9,12-ジエノアート トリフルオロ酢酸塩の粗生成物 (0.200 g, 0.215 mmol)をアセトニトリル(2 mL)に溶解させ、“ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティー(J.Am.Chem.Soc.)”,1981年,第103巻,p.4194-4199記載の方法に準じた方法で合成した3-(ジメチルアミノ)プロピル 4-ニトロフェニル カルボナート塩酸塩 (0.279 g、1.07 mmol)、トリエチルアミン (0.299 mL, 2.15 mmol)、およびN,N-ジメチルアミノピリジン (0.0520 g, 0.429 mmol)を加え、60℃で2時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル = 99/1〜60/40)で精製することで、 (9Z,12Z)-(11Z,14Z)-2-((((3-(ジメチルアミノ)プロポキシ)カルボニル)アミノ)メチル)-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-dien-1-yl)イコサ-11,14-ジエン-1-イル オクタデカ-9,12-ジエノアート (0.0800 g, 0.0830 mmol, 収率39%)を得た。
ESI-MS m/z: 964 (M + H)+.
工程5
工程4で得られた(9Z,12Z)-(11Z,14Z)-2-((((3-(ジメチルアミノ)プロポキシ)カルボニル)アミノ)メチル)-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)イコサ-11,14-ジエン-1-イル オクタデカ-9,12-ジエノアート (0.053 g, 0.055 mmol)を用いて、参考例A1工程2と同様にして、標記化合物 (0.025 g, 0.025 mmol, 収率45%)を得た。
ESI-MS m/z: 978 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.89 (t, J = 7.0 Hz, 9H), 1.17-1.40 (m, 54H), 1.56-1.66 (m, 2H), 2.05 (q, J = 6.8 Hz, 12H), 2.09-2.17 (m, 2H), 2.33 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.77 (t, J = 6.2 Hz, 6H), 3.05 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 3.44 (s, 9H), 3.73-3.79 (m, 2H), 3.85 (s, 2H), 4.16 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 5.27-5.44 (m, 12H), 5.72 (t, J = 6.5 Hz, 1H).
参考例A21
(12Z,15Z)-3-ヒドロキシ-N,N,N-トリメチル-2,2-ジ((9Z,12Z)- オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)ヘニコサ-12,15-ジエン-1-アミニウム クロリド (化合物II-14)
工程1
参考例A19工程2で得られた(11Z,14Z)-2-(アミノエチル)-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)イコサ-11,14-ジエン-1-オール(1.35 g, 2.36 mmol)をテトラヒドロフラン(10 mL)に溶解させ、38%ホルムアルデヒド水溶液 (和光純薬工業社製0.559 mL, 7.08 mmol)、酢酸 (0.135 mL, 2.36 mmol)、およびナトリウムトリアセトキシボロヒドリド (1.50 g, 7.08 mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール = 99/1〜85/15)で精製することで、 (11Z,14Z)-2-((ジメチルアミノ)メチル)-2-((9Z,12Z)- オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル) イコサ-11,14-ジエン-1-オール (0.610 g, 1.02 mmol, 収率43%)を得た。
ESI-MS m/z: 600 (M + H)+.
工程2
工程1で得られた(11Z,14Z)-2-((ジメチルアミノ)メチル)-2-((9Z,12Z)- オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル) イコサ-11,14-ジエン-1-オール (0.300 g, 0.500 mmol)をジクロロメタン (3 mL)に溶解させ、デス-マーチン試薬 (東京化成工業社製、0.233 g, 0.550 mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル = 95/5〜70/30)で精製することで、(11Z,14Z)-2-((ジメチルアミノ)メチル)-2-((9Z,12Z)- オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル) イコサ-11,14-ジエナール(0.160 g, 0.268 mmol, 収率54%)を得た。
ESI-MS m/z: 598 (M + H)+.
工程3
マグネシウム (Sigma-Ardrich社製, 0.0140 g, 0.562 mmol)にジエチルエーテル (1 mL)、およびヨウ素(ひとかけら)を加え、室温で5分間攪拌した。そこに、国際公開第2010/42877号に記載の方法に準じた方法で合成した(6Z,9Z)-18-ブロモオクタデカ-6,9-ジエン (0.176 g, 0.535 mmol)のジエチルエーテル溶液 (1 mL)を加え、加熱還流下攪拌した。ヨウ素の色が消えたことを確認した後、工程2で得られた(11Z,14Z)-2-((ジメチルアミノ)メチル)-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル) イコサ-11,14-ジエナール (0.160 g, 0.268 mmol)のジエチルエーテル溶液 (1 mL)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液に水を加え、ヘキサンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル = 99/1〜85/15)で精製することで、(6Z,9Z,29Z,32Z)-20-((ジメチルアミノ)メチル)-20-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)オクタトリアコンタ-6,9,29,32-テトラエン-19-オール (0.0470 g, 0.0550 mmol, 収率21%)を得た。
ESI-MS m/z: 848 (M + H)+.
工程4
工程3で得られた(6Z,9Z,29Z,32Z)-20-((ジメチルアミノ)メチル)-20-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)オクタトリアコンタ-6,9,29,32-テトラエン-19-オール (0.047 g, 0.055 mmol)を用いて、参考例A1工程2と同様にして、標記化合物 (0.0012 g, 0.0013 mmol, 収率2%)を得た。
ESI-MS m/z: 863 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ:0.89 (t, J = 7.0 Hz, 9H), 1.17-1.40 (m, 58H), 1.54-1.65 (m, 2H), 2.05 (q, J = 6.8 Hz, 12H), 2.77 (t, J = 6.5 Hz, 6H), 3.29 (d, J= 14.4 Hz, 1H), 3.51 (s, 9H), 3.56 (d, J= 14.2 Hz, 1H), 3.62-3.70 (m, 1H), 5.29-5.42 (m, 12H).
参考例A22
(11Z,14Z)-N,N,N-トリメチル-2-((9Z,12Z)- オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)-2-(((9Z,12Z)- オクタデカ-9,12-ジエニルオキシ)カルボニル)イコサ-11,14-ジエン-1-アミニウム クロリド (化合物II-15)
工程1
参考例A20の工程1で得られたるtert-ブチル ((11Z,14Z)-2-(ヒドロキシメチル)-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)イコサ-11,14-ジエン-1-イル)カルバマート (0.300 g, 0.448 mmol)をアセトン (2 mL)に溶解させ、氷冷下ジョーンズ試薬 (Sigma-Ardrich社製, 2 mol/L, 0.224 mL, 0.448 mmol)を加えた後、室温で1時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル = 95/5〜50/50)で精製することで、(11Z,14Z)-2-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル) イコサ-11,14-ジエン酸 (0.136 g, 0.198 mmol, 収率44%)を得た。
ESI-MS m/z: 684 (M - H)-.
工程2
工程1で得られた(11Z,14Z)-2-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル) イコサ-11,14-ジエン酸 (0.120 g, 0.175 mmol)と(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-オール (Nu-Chek Prep,Inc社製, 0.0930 g, 0.350 mmol)を用いて、参考例A20の工程2と同様の方法で(11Z,14Z)-(9Z,12Z)- オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル 2-((( tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)イコサ-11,14-ジエノアート (0.123 g, 0.132 mmol, 収率75%)を得た。
ESI-MS m/z: 935 (M + H)+.
工程3
工程2で得られた(11Z,14Z)-(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル 2-((( tert-ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)イコサ-11,14-ジエノアート (0.123 g, 0.132 mmol)をジクロロメタン(1 mL)に溶解させ、氷冷下トリフルオロ酢酸 (0.300 mL, 3.89 mmol)を加え、1時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ヘキサンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル = 99/1〜80/20)で精製することで、(11Z,14Z)-(9Z,12Z)- オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル 2-(アミノメチル)-2-((9Z,12Z)- オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)イコサ-11,14-ジエノアート (0.110 g, 0.132 mmol, 収率100%)を得た。
ESI-MS m/z: 835 (M + H)+.
工程4
工程3で得られた(11Z,14Z)-(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル 2-(アミノメチル)-2-((9Z,12Z)- オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)イコサ-11,14-ジエノアート (0.110 g, 0.132 mmol)を用いて、参考例A21工程1と同様の方法で(11Z,14Z)-(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル2-((ジメチルアミノメチル)-2-((9Z,12Z)- オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)イコサ-11,14-ジエノアート (0.0720 g, 0.0830 mmol, 収率63%)を得た。
ESI-MS m/z: 862 (M + H)+.
工程5
工程4で得られた(11Z,14Z)-(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル2-((ジメチルアミノメチル)-2-((9Z,12Z)- オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)イコサ-11,14-ジエノアート (0.072 g, 0.083 mmol)を用いて、参考例A1工程2と同様にして、標記化合物 (0.052 g, 0.057 mmol, 収率68%)を得た。
ESI-MS m/z: 877 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ:0.89 (t, J = 7.0 Hz, 9H), 1.09-1.42 (m, 52H), 1.52-1.81 (m, 6H), 2.05 (q, J = 6.8 Hz, 12H), 2.77 (t, J = 6.6 Hz, 6H), 3.46 (s, 9H), 3.79 (s, 2H), 4.14 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 5.28-5.43 (m, 12H).
参考例A23
(11Z,14Z)-N,N,N-トリメチル-2,2-ビス(((9Z,12Z)- オクタデカ-9,12-ジエノイルオキシ)メチル)イコサ-11,14-ジエン-1-アミニウム クロリド (化合物II-16)
工程1
マロン酸ジメチル (東京化成工業社製,1.00 g, 7.57 mmol)をアセトニトリル (20 mL)に溶解させ、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル メタンスルホナート (2.61g,7.57 mmol)、炭酸セシウム (和光純薬工業社製, 4.93 g, 15.1 mmol)およびヨウ化テトラ-n-ブチルアンモニウム (2.80 g, 7.57 mmol)を加え、50℃で終夜攪拌した。反応液に水を加え、ヘキサンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル = 90/10〜70/30)で精製することで、ジメチル 2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)マロナート (1.22 g, 3.21 mmol, 収率42%)を得た。
ESI-MS m/z: 381 (M + H)+.
工程2
工程1で得られたジメチル 2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)マロナート (0.200 g, 0.526 mmol)をアセトニトリル(3 mL)に溶解させ、N,N,N',N'-テトラメチルジアミノメタン (東京化成工業社製, 0.0860 mL, 0.631 mmol)および無水酢酸 (0.0600 mL, 0.631 mmol)を加えた。その後、氷冷下水素化ナトリウム (油性, 60%, 0.0320 g, 0.788 mmol)を加え、室温で3時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル = 100/0〜60/40)で精製することで、ジメチル 2-((ジメチルアミノ)メチル)-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)マロナート (0.0660 g, 0.151 mmol, 収率29%)を得た。
ESI-MS m/z: 438 (M + H)+.
工程3
工程2で得られたジメチル 2-((ジメチルアミノ)メチル)-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)マロナート (0.066 g, 0.15 mmol)を用いて、参考例A19工程2と同様の方法にて、2-((ジメチルアミノ)メチル)-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)プロパン-1,3-ジオール (0.013 g, 0.034 mmol, 収率23%)を得た。
ESI-MS m/z: 382 (M + H)+.
工程4
工程3で得られた2-((ジメチルアミノ)メチル)-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)プロパン-1,3-ジオール (0.013 g, 0.034 mmol)を用いて、参考例A20工程2と同様の方法にて、(9Z,9'Z,12Z,12')-2-((ジメチルアミノ)メチル)-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)プロパン-1,3-ジイル ビス(オクタデカ-9,12-ジエノアート (0.017 g, 0.019 mmol, 収率56%)を得た。
ESI-MS m/z: 906 (M + H)+.
工程5
工程4で得られた(9Z,9'Z,12Z,12'Z)-2-((ジメチルアミノ)メチル)-2-((9Z,12Z)- オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル) プロパン-1,3-ジイル ビス(オクタデカ-9,12-ジエノアート (0.017 g, 0.019 mmol)を用いて、参考例A1工程2と同様の方法にて、標記化合物 (5.5 mg, 0.0058 mmol, 収率31%)を得た。
ESI-MS m/z: 921 (M)+.1H-NMR (CDCl3) δ: 0.89 (t, J = 7.0 Hz, 9H), 1.23-1.40 (m, 48H), 1.53-1.65 (m, 4H), 2.05 (q, J = 6.9 Hz, 12H), 2.38 (t, J = 7.6 Hz, 4H), 2.77 (t, J= 6.6 Hz, 6H), 3.59 (s, 9H), 3.72 (s, 2H), 4.20 (dd, J = 22.1, 12.2 Hz, 4H), 5.28-5.44 (m, 12H).
参考例A24
N,N,N-トリメチル-3-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエノイルオキシ)-2,2-ビス(((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエノイルオキシ)メチル)プロパン-1-アミニウム クロリド(化合物II-17)
工程1
2-(ブロモメチル)-2-(ヒドロキシメチル)プロパン-1,3-ジオール(0.200 g, 1.01 mmol)にジメチルアミン (Sigma-Aldrich社製, 2.0 mol/L テトラヒドロフラン溶液, 5.02 mL, 10.1 mmol)を加え、マイクロウェーブ照射下で120℃で15時間攪拌した。反応液に水酸化リチウム一水和物 (0.0290 g, 1.21 mmol)を加え、生じた沈殿をろ別した。ろ液を減圧下濃縮することで、2-((ジメチルアミノ)メチル)-2-(ヒドロキシメチル)プロパン-1,3-ジオールの粗生成物(0.200g, 1.23 mmol, 定量的)を得た。
ESI-MS m/z: 164 (M + H)+.
工程2
工程1で得られた2-((ジメチルアミノ)メチル)-2-(ヒドロキシメチル)プロパン-1,3-ジオールの粗生成物 (0.200 g, 1.23 mmol)を用い、参考例A8と同様の方法にて、標題の化合物 (0.0470 g, 0.047 mmol 通し収率4.4%)を得た。
ESI-MS m/z: 965 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ:0.85-0.94 (m, 9H), 1.24-1.40 (m, 42H), 1.53-1.63 (m, 6H), 2.00-2.10 (m, 12H), 2.38 (t, J = 6.9 Hz, 6H), 2.77 (t, J = 6.5 Hz, 6H), 3.64 (s, 9H), 3.95 (s, 2H), 4.30 (s, 6H), 5.27-5.43 (m, 12H).
参考例A25
N,N,N-トリメチル-3-(オレオイルオキシ)-2,2-ビス(オレオイルオキシメチル)プロパン-1-アミニウム クロリド (化合物II-18)
参考例A8の工程1における(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン酸の代わりにオレイン酸を用い、参考例A8と同様の方法により標記の化合物 (0.663 g, 0.658 mmol, 通し収率28%) を得た。
ESI-MS m/z: 971 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J = 6.8 Hz, 9H), 1.22-1.38 (m, 60H), 1.55-1.65 (m, 6H), 2.01 (q, J = 5.9 Hz, 12H), 2.38 (t, J = 7.6 Hz, 6H), 3.64 (s, 9H), 3.98 (s, 2H), 4.29 (s, 6H), 5.29-5.39 (m, 6H).
参考例A26
N,N,N-トリメチル-3-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシ)-2,2-ビス(((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシ)メチル)プロパン-1-アミニウム クロリド (化合物II-19)
工程1
ジメチルアミン (約2 mol/Lテトラヒドロフラン溶液、15.0 mL、30.0 mmol) に2-(ブロモメチル)-2-(ヒドロキシメチル)プロパン-1,3-ジオール (1.52 g, 7.56 mmol) を加え、マイクロ波反応装置を用いて120℃で15時間加熱撹拌した。室温まで冷却後、反応液に水酸化リチウム (0.217 g, 9.07 mmol) を加え、ろ過し、減圧下濃縮することで2-((ジメチルアミノ)メチル)-2-(ヒドロキシメチル)プロパン-1,3-ジオールの粗生成物を得た。
得られた粗生成物に トルエン (30 mL)、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル メタンスルホナート (6.51 g, 18.9 mmol)および水素化ナトリウム (油性, 60%, 0.756 g, 18.9 mmol) を加え、加熱還流下で終夜撹拌した。室温まで冷却後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてヘキサンで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル = 100/0〜90/10) で精製して、N,N-ジメチル-3-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシ)-2,2-ビス(((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシ)メチル)プロパン-1-アミン (0.196 g, 0.216 mmol, 3%) と 3-(ジメチルアミノ)-2,2-ビス(((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシ)メチル)プロパン-1-オール (1.80 g, 2.73 mmol, 収率36%) を得た。
N,N-ジメチル-3-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシ)-2,2-ビス(((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシ)メチル)プロパン-1-アミン
ESI-MS m/z: 909 (M + H)+.
3-(ジメチルアミノ)-2,2-ビス(((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシ)メチル)プロパン-1-オール
ESI-MS m/z: 661 (M + H)+.
工程2
工程1で得られた N,N-ジメチル-3-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシ)-2,2-ビス(((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシ)メチル)プロパン-1-アミン (0.120 g, 0.132 mmol) のクロロホルム (1 mL) 溶液にヨウ化メチル (0.500 mL) を加え、室温で3時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮した。残渣を少量のメタノール-クロロホルム (1:1) に溶解してイオン交換樹脂 (Amberlite(R) IRA-400, Cl型, 約20倍量, 水およびエタノールでプレ洗浄)にロードし、メタノール-クロロホルム (1:1) で溶出した。溶出液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (クロロホルム/メタノール = 100/0〜90/10)で精製して標記の化合物 (0.0654 g, 0.0682 mmol, 収率57%) を得た。
ESI-MS m/z: 923 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.89 (t, J = 6.8 Hz, 9H), 1.22-1.40 (m, 1H), 1.49-1.59 (m, 6H), 2.05 (q, J = 6.9 Hz, 12H), 2.77 (t, J = 6.7 Hz, 6H), 3.37 (t, J= 6.6 Hz, 6H), 3.45 (s, 6H), 3.55 (s, 9H), 3.58 (s, 2H), 5.28-5.42 (m, 12H).
参考例A27
N,N,N-トリメチル-3-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエノイルオキシ)-2,2-ビス(((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシ)メチル)プロパン-1-アミニウム クロリド (化合物II-20)
参考例A26工程1で得られた 3-(ジメチルアミノ)-2,2-ビス(((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシ)メチル)プロパン-1-オール (0.265 g, 0.401mmol) の1,2-ジロロエタン (4 mL) 溶液に (9Z, 12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン酸 (0.169 g, 0.602 mmol)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩 (0.154 g, 0.802 mmol) および N,N-ジメチルアミノピリジン (0.0250 g, 0.201 mmol) を加えて室温で終夜攪拌した。減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル = 95/5〜90/10)で精製して (9Z,12Z)-3-(ジメチルアミノ)-2,2-ビス(((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシ)メチル)プロピル オクタデカ-9,12-ジエノアートの粗生成物を得た。
得られた粗生成物にクロロホルム (2 mL) およびヨウ化メチル (東京化成工業社製, 1.00 mL) を加え、室温で5時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮した。残渣を少量のメタノール-クロロホルム (1:1) に溶解してイオン交換樹脂 (Sigma-Aldirch社製, Amberlite(R) IRA-400, Cl型, 約20倍量, 水およびエタノールでプレ洗浄) にロードし、メタノール-クロロホルム (1:1) で溶出した。溶出液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (クロロホルム/メタノール = 100/0〜90/10)で精製して標記の化合物 (0.220 g, 0.226 mmol, 収率56%) を得た。
ESI-MS m/z: 937 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.89 (t, J = 7.0 Hz, 9H), 1.22-1.41 (m, 51H), 1.50-1.66 (m, 6H), 2.05 (q, J = 6.9 Hz, 12H), 2.38 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.77 (t, J = 6.1 Hz, 6H), 3.39 (t, J = 6.6 Hz, 4H), 3.44-3.48 (m, 2H), 3.54-3.58 (m, 11H), 3.73 (s, 2H), 4.18 (s, 2H), 5.28-5.43 (m, 11H).
参考例A28
N,N,N-トリメチル-4-(2-(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエンアミド-3-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエノイルオキシ)-2-(((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエノイルオキシ)メチル)プロポキシ)-4-オキシブタン-1-アミニウム クロリド (化合物II-21)
工程1
tert-ブチル (1,3-ジヒドロキシ-2-(ヒドロキシメチル)プロパン-2-イル)カルバマート (キーオーガニクス (Key Organics) 社製, 0.505 g, 2.28 mmol) のジクロロメタン (15 mL) 溶液に (9Z, 12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン酸 (3.23 g, 11.4 mmol)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩 (2.19 g, 11.4 mmol) および N,N-ジメチルアミノピリジン (0.279 g, 2.28 mmol) を加えて室温で1時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてクロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/クロロホルム = 100/0〜95/5) で精製して(9Z,9'Z,12Z,12'Z)-2-(tert-ブトキシカルボニルアミノ-2-(((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエノイルオキシ)メチル)プロパン-1,3-ジイル ジオクタデカ-9,12-ジエノアート (2.08 g, 2.06 mmol, 収率90%) を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.89 (t, J = 6.7 Hz, 9H), 1.23-1.40 (m, 9H), 1.43 (s, 9H), 1.57-1.66 (m, 14H), 2.05 (q, J = 6.8 Hz, 12H), 2.32 (t, J = 7.6 Hz, 6H), 2.77 (t, J = 6.5 Hz, 6H), 4.34 (s, 6H), 4.81 (br s, 1H), 5.28-5.43 (m, 12H).
工程2
工程1で得られた (9Z,9'Z,12Z,12'Z)-2-(tert-ブトキシカルボニルアミノ-2-(((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエノイルオキシ)メチル)プロパン-1,3-ジイル ジオクタデカ-9,12-ジエノアート (2.05 g, 2.03 mmol, 90%) のジクロロメタン (10 mL) 溶液にトリフルオロ酢酸 (2 mL, 26.0 mmol) を加えて室温で1時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてクロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル = 100/0〜95/5)で精製して (9Z,9'Z,12Z,12'Z)-2-(ヒドロキシメチル)-2-(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエンアミドプロパン-1,3-ジイル ジオクタデカ-9,12-ジエノアート (1.70 g, 1.84 mmol, 収率91%) を得た。
ESI-MS m/z: 909 (M + H)+.
工程3
工程2で得られた (9Z,9'Z,12Z,12'Z)-2-(ヒドロキシメチル)-2-(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエンアミドプロパン-1,3-ジイル ジオクタデカ-9,12-ジエノアート (0.8933 g, 0.983 mmol) のジクロロメタン (9 mL) 溶液に (9Z, 12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン酸 (Sigma-Aldrich社製, 2.37 g, 8.45 mmol)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩 (1.62 g, 8.45 mmol) および N,N-ジメチルアミノピリジン(0.206 g, 1.69 mmol) を加えて室温で2時間攪拌した。減圧下濃縮した。得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル = 90/10〜75/25) で精製して (9Z,9'Z,12Z,12'Z)-2-((4-(ジメチルアミノ)ブタノイルオキシ)メチル)-2-(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエンアミドプロパン-1,3-ジイル ジオクタデカ-9,12-ジエノアート (0.900 g, 0.881 mmol, 収率90%) を得た。
ESI-MS m/z: 1022 (M + H)+.
工程4
工程3で得られた (9Z,9'Z,12Z,12'Z)-2-((4-(ジメチルアミノ)ブタノイルオキシ)メチル)-2-(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエンアミドプロパン-1,3-ジイル ジオクタデカ-9,12-ジエノアート (0.805 g, 0.788 mmol) のクロロホルム (4 mL) 溶液にヨウ化メチル (0.493 mL) を加え、室温で終夜撹拌した。反応液を減圧下濃縮した。残渣を少量のメタノール-クロロホルム (1:1) に溶解してイオン交換樹脂 (Dowex(TM) 1x-2 100 mesh, Cl型, 約20倍量, 水およびメタノールでプレ洗浄) にロードし、メタノール-クロロホルム (1:1) で溶出した。溶出液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (クロロホルム/メタノール = 90/10〜80/20)で精製して標記の化合物 (0.740 g, 0.690 mmol, 収率88%)を得た。
ESI-MS m/z: 1036 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J = 6.4 Hz, 9H), 1.21-1.40 (m, 45H), 1.54-1.65 (m, 6H), 2.01-2.08 (m, 12H), 2.09-2.19 (m, 2H), 2.24 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.32 (t, J= 7.5 Hz, 4H), 2.57 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 2.77 (t, J = 6.3 Hz, 6H), 3.41 (s, 9H), 3.84 (t, J = 8.3 Hz, 2H), 4.37-4.50 (m, 6H), 5.28-5.43 (m, 12H), 6.72 (br s, 1H).
参考例A29
4-(1,3-ビス((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエノイルオキシ)-2-(((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエノイルオキシ)メチル)プロパン-2-イルアミノ)-N,N,N-トリメチル-4-オキソブタン-1-アミニウム クロリド (化合物II-22)
工程1
2-アミノ-2-(ヒロドキシメチル)-1,3-プロパンジオール (和光純薬工業社製, 7.41 g, 61.2 mmol) のジクロロメタン (60 mL) 溶液にtert-ブチルジメチルシリル クロリド (Sigma-Aldrich社製, 9.43 g, 60.7 mmol) およびイミダゾール (ナカライテスク社製, 5.51 g, 80.9 mmol) を加え、室温で終夜撹拌した。反応液に飽和食塩水を加えてクロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル = 100/0〜95/5) で精製して 6-((tert-ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)-2,2,3,3,9,9,10,10-オクタメチル-4,8-ジオキサ-3,9-ジシラウンデカン-6-アミン (3.80 g, 8.19 mmol, 収率40%) を得た。
ESI-MS m/z: 464 (M + H)+.
工程2
工程1で得られた 6-((tert-ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)-2,2,3,3,9,9,10,10-オクタメチル-4,8-ジオキサ-3,9-ジシラウンデカン-6-アミン(1.28 g, 2.76 mmol) のジクロロメタン (10 mL) 溶液に 4-(ジメチルアミノ)酪酸塩酸塩 (Sigma-Aldrich社製, 0.708 g, 4.14 mmol)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩 (0.810 g, 4.14 mmol)、N,N-ジメチルアミノピリジン (0.0170 g, 0.138 mmol) および N,N‐ジイソプロピルエチルアミン (1.45 mL, 8.31 mmol) を加えて室温で終夜攪拌した。減圧下濃縮した。得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル = 95/5〜90/10) で精製して N-(6-((tert-ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)-2,2,3,3,9,9,10,10-オクタメチル-4,8-ジオキサ-3,9-ジシラウンデカン-6-イル)-4-(ジメチルアミノ)ブタンアミド (1.22 g, 2.11 mmol, 収率76%) を得た。
ESI-MS m/z: 578 (M + H)+.
工程3
工程2で得られた N-(6-((tert-ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)-2,2,3,3,9,9,10,10-オクタメチル-4,8-ジオキサ-3,9-ジシラウンデカン-6-イル)-4-(ジメチルアミノ)ブタンアミド (1.08 g, 1.87 mmol) のテトラヒドロフラン (10 mL) 溶液にテトラブチルアンモニウム フルオリド (東京化成工業社製, 約 1 mol/L テトラヒドロフラン溶液、7.49 mL、7.49 mmol) を加え、室温で2時間攪拌した。反応液に (9Z, 12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン酸 (2.05 g, 7.31 mmol)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩 (1.44 g, 7.51 mmol) および N,N-ジメチルアミノピリジン (0.0340 g, 0.278 mmol) を加えて室温で終夜攪拌した。減圧下濃縮した。得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル = 60/40〜50/50) で精製して (9Z,9'Z,12Z,12'Z)-2-(4-(ジメチルアミノ)ブタンアミド)-2-(((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエノイルオキシ)メチル)プロパン-1,3-ジイル ジオクタデカ-9,12-ジエノアート (0.405 g, 0.396 mmol, 収率21%) を得た。
ESI-MS m/z: 1022 (M + H)+.
工程4
工程3で得られた (9Z,9'Z,12Z,12'Z)-2-(4-(ジメチルアミノ)ブタンアミド)-2-(((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエノイルオキシ)メチル)プロパン-1,3-ジイル ジオクタデカ-9,12-ジエノアート (0.335 g, 0.328 mmol) の クロロホルム (3 mL) 溶液にヨウ化メチル (東京化成工業社製, 0.200 mL) を加え、室温で2時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮した。残渣を少量のメタノール-クロロホルム (1:1) に溶解してイオン交換樹脂 (Dowex(TM) 1x-2 100 mesh, Cl型, 約20倍量, 水およびメタノールでプレ洗浄) にロードし、メタノール-クロロホルム (1:1) で溶出した。溶出液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (クロロホルム/メタノール = 90/10〜80/20) で精製して標記の化合物 (0.324 g, 0.302 mmol, 収率92%)を得た。
ESI-MS m/z: 1036 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.89 (t, J = 7.0 Hz, 9H), 1.23-1.40 (m, 45H), 1.55-1.64 (m, 6H), 2.01-2.12 (m, 14H), 2.34 (t, J = 7.6 Hz, 6H), 2.43 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.77 (t, J = 6.6 Hz, 6H), 3.37 (s, 9H), 3.77-3.83 (m, 2H), 4.43 (s, 6H), 5.28-5.42 (m, 12H), 6.62 (br s, 1H).
参考例A30
2-(1,3-ビス((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエノイルオキシ)-2-(((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエノイルオキシ)メチル)プロパン-2-イルアミノ)-N,N,N-トリメチル-2-オキソエタンアミニウム クロリド (化合物II-23)
参考例A29と同様の方法で、4-(ジメチルアミノ)酪酸 塩酸塩の代わりに N,N-ジメチルグリシン (東京化成工業社製) を用い、標記の化合物 (0.356 g, 0.341 mmol, 通し収率17%)を得た。
ESI-MS m/z: 1008 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.89 (t, J = 7.0 Hz, 9H), 1.23-1.40 (m, 44H), 1.54-1.64 (m, 26H), 2.01-2.08 (m, 12H), 2.35 (t, J= 7.6 Hz, 6H), 2.77 (t, J = 6.8 Hz, 6H), 3.40 (s, 9H), 4.46 (s, 6H), 4.70 (s, 2H), 5.28-5.42 (m, 12H), 9.54 (br s, 1H).
参考例A31
4-((6Z,9Z,29Z,32Z)-20-ヒドロキシ-20-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル)オクタトリアコンタ-6,9,29,32-テトラエン-19-イルオキシ)-N,N,N-トリメチル-4-オキソブタン-1-アミニウム クロリド (化合物III-1)
米国特許出願公開第2012/0172411号明細書に記載の方法に準じた方法で得られた(6Z,9Z,29Z,32Z)-20-ヒドロキシ-20-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル)オクタトリアコンタ-6,9,29,32-テトラエン-19-イル 4-(ジメチルアミノ)ブタノアート (0.144 g, 0.156 mmol)を用いて、参考例A1の工程2と同様の方法で標記の化合物 (0.146 g, 0.150 mmol, 収率96%) を得た。
ESI-MS m/z: 935 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.89 (t, J = 6.9 Hz, 9H), 1.16-1.79 (m, 60H), 1.98-2.17 (m, 15H), 2.52-2.59 (m, 2H), 2.77 (t, J = 6.6 Hz, 6H), 3.44 (s, 9H), 3.69-3.81 (m, 2H), 4.94-4.98 (m, 1H), 5.29-5.42 (m, 12H).
参考例A32
(6Z,9Z,28Z,31Z)-N,N-ジメチル-N-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル)ヘプタトリアコンタ-6,9,28,31-テトラエン-19-アミニウム クロリド (化合物IV-1)
工程1
国際公開第2010/042877号に記載の方法に準じた方法で得られた(6Z,9Z,28Z,31Z)-ヘプタトリアコンタ-6,9,28,31-テトラエン-19-オン (0.194 g, 0.368 mmol)の1,2-ジクロロエタン (2 mL)溶液にメチルアミン (東京化成工業社製, 約40%メタノール溶液, 0.110 mL, 1.1 mmol)と酢酸 (0.063 mL, 1.1 mmol)を加えた。さらにナトリウムトリアセトキシボロヒドリド (0.117 g, 0.552 mmol)を添加した後、室温で2時間撹拌した。反応液にメチルアミン (約40%メタノール溶液, 0.110 mL, 1.1 mmol)、酢酸 (0.063 mL, 1.1 mmol)、およびナトリウムトリアセトキシボロヒドリド (0.117 g, 0.552 mmol)を加え、2時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてヘキサンで2回抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー (クロロホルム/メタノール = 100/0〜90/10) で精製して(6Z,9Z,28Z,31Z)-N-メチルヘプタトリアコンタ-6,9,28,31-テトラエン-19-アミン (0.121 g, 0.223 mmol, 収率61%)を得た。
ESI-MS m/z: 543 (M + H)+.
工程2
工程1で得られた(6Z,9Z,28Z,31Z)-N-メチルヘプタトリアコンタ-6,9,28,31-テトラエン-19-アミン (0.121 g, 0.223 mmol)に(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル メタンスルホナート (0.154 g, 0.446 mmol) および50%水酸化ナトリウム水溶液 (0.107 g, 1.34 mmol) を加え、油浴上135℃で2時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、飽和食塩水を加え、ヘキサンで洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル = 100/0〜85/15)で精製することにより、(6Z,9Z,28Z,31Z)-N-メチル-N-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル)ヘプタトリアコンタ-6,9,28,31-テトラエン-19-アミン (0.139 g, 0.175 mmol, 収率79%)を得た。
ESI-MS m/z: 792 (M + H)+.
工程3
工程2で得られた(6Z,9Z,28Z,31Z)-N-メチル-N-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル)ヘプタトリアコンタ-6,9,28,31-テトラエン-19-アミン (0.139 g, 0.175 mmol)を用い、参考例A1工程2と同様にして、標記化合物 (0.114 g, 0.135 mmol, 収率77%)を得た。
ESI-MS m/z: 806 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.89 (t, J = 7.0 Hz, 9H), 1.26-1.56 (m, 54H), 1.65-1.73 (m, 2H), 1.80-1.88 (m, 2H), 2.05 (q, J = 7.0 Hz, 12H), 2.77 (t, J = 6.3 Hz, 6H), 3.22-3.27 (m, 1H), 3.31 (s, 6H), 3.58-3.62 (m, 2H), 5.29-5.42 (m, 12H).
参考例A33
N,N,N-トリメチル-3-(パルミトイルオキシ)-2,2-ビス((パルミトイルオキシ)メチル)プロパン-1-アミニウム クロリド(化合物II-24)
工程1
参考例A24の工程1で得られた2-((ジメチルアミノ)メチル)-2-(ヒドロキシメチル)プロパン-1,3-ジオール (0.420 g,2.57 mmol)の1,2-ジクロロエタン (5 mL)溶液に、ピリジン (3.12 mL, 38.6 mmol)を加えた後、室温にてパルミトイル クロリド (東京化成工業社製, 6.22 mL, 20.6 mmol)を加え、70℃で2時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (クロロホルム)で精製することにより、2-((ジメチルアミノ)メチル)-2-((パルミトイルオキシ)メチル)プロパン-1,3-ジイル ジパルミタート (0.650 g, 0.740 mmol, 収率29%)を得た。
ESI-MS m/z: 879 (M + H)+
工程2
工程1で得られた2-((ジメチルアミノ)メチル)-2-((パルミトイルオキシ)メチル)プロパン-1,3-ジイル ジパルミタート (0.65 g, 0.74 mmol)を用い、参考例A1工程2と同様にして、標記化合物 (0.056 g, 0.060 mmol, 収率8%)を得た。
ESI-MS m/z: 893 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J= 7.0 Hz, 9H), 1.21-1.34 (m, 72H), 1.54-1.64 (m, 6H), 2.38 (t, J = 7.6 Hz, 6H), 3.62 (s, 9H), 3.95 (s, 2H), 4.29 (s, 6H).
参考例A34
N,N,N-トリメチル-3-(テトラデカノイルオキシ)-2,2-ビス((テトラデカノイルオキシ)メチル)プロパン-1-アミニウム クロリド(化合物II-25)
参考例A33と同様の方法で、パルミトイル クロリドの代わりにミリストイル クロリド (和光純薬工業) を用い、標記の化合物 (0.045 g, 0.053 mmol, 通し収率4%)を得た。
ESI-MS m/z: 809 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J= 6.8 Hz, 9H), 1.21-1.34 (m, 60H), 1.54-1.64 (m, 6H), 2.38 (t, J = 7.6 Hz, 6H), 3.64 (s, 9H), 3.96 (s, 2H), 4.29 (s, 6H).
参考例A35
3-(ドデカノイルオキシ)-2,2-ビス((ドデカノイルオキシ)メチル)-N,N,N-トリメチルプロパン-1-アミニウム クロリド(化合物II-26)
参考例A33と同様の方法で、パルミトイル クロリドの代わりにラウロイル クロリド(東京化成工業社製) を用い、標記の化合物 (0.085 g, 0.112 mmol, 通し収率9%) を得た。
ESI-MS m/z: 725 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J= 6.8 Hz, 9H), 1.19-1.34 (m, 48H), 1.54-1.64 (m, 6H), 2.38 (t, J = 7.6 Hz, 6H), 3.66 (s, 9H), 3.97 (s, 2H), 4.30 (s, 6H).
参考例A36
(Z)-N,N,N-トリメチル-3,3-ビス((オレオイロキシ)メチル)ヘニコサ-12-エン-1-アミニウム クロリド(化合物II-27)
工程1
マロン酸ジメチル (1.00 g, 7.57 mmol)をアセトニトリル (25 mL)に溶解させ、(Z)-オクタ-9-エン-1-イル メタンスルホナート(3.15g, 9.08 mmol)、炭酸セシウム (4.93 g, 15.1 mmol)およびヨウ化テトラブチルアンモニウム (3.35 g, 9.08 mmol)を加え、60℃で1時間攪拌した。反応液に水を加え、ヘキサンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル = 90/10〜70/30)で精製することで、(Z)-ジメチル 2-(オクタデカ-9-エン-1-イル)マロナート (2.54 g, 6.64 mmol, 収率88%)を得た。
ESI-MS m/z: 383 (M + H)+
工程2
工程1で得られた(Z)-ジメチル 2-(オクタデカ-9-エン-1-イル)マロナート (0.500 g, 1.31 mmol)をトルエン (6 mL)に溶解させ、氷冷下水素化ナトリウム (油性, 60%, 0.209 g, 5.23 mmol)を加え、発泡が無くなるまで撹拌した。次いで2-クロロ-N,N-ジメチルエタンアミン 塩酸塩 (東京化成工業社製, 0.377 g, 2.61 mmol)を加え、100℃で2時間攪拌した。氷冷下反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール = 99/1〜90/10)で精製することで、(Z)-ジメチル 2-(2-(ジメチルアミノ)エチル)-2-(オクタデカ-9-エン-1-イル)マロナート (0.258 g, 0.569 mmol, 収率44%)を得た。
ESI-MS m/z: 454 (M + H)+
工程3
参考例A19の工程2と同様の方法で、工程2で得られた(Z)-ジメチル 2-(2-(ジメチルアミノ)エチル)-2-(オクタデカ-9-エン-1-イル)マロナート (0.250 g, 0.551 mmol)を用い、(Z)-2-(2-(ジメチルアミノ)エチル)-2-(オクタデカ-9-エン-1-イル)プロパン-1,3-ジオール (0.220 g, 0.553mmol, 定量的)を得た。
ESI-MS m/z: 398 (M + H)+
工程4
工程3で得られた(Z)-2-(2-(ジメチルアミノ)エチル)-2-(オクタデカ-9-エン-1-イル)プロパン-1,3-ジオール (0.220 g, 0.553mmol)をジクロロメタン(2 mL)に溶解し、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.386 mL, 2.21 mmol)を加え、氷冷下オレオイルクロリド (Sigma-aldrich社製, 0.457 mL, 1.38 mmol)を加え、室温で10分間撹拌した。反応液に水を加え、ヘキサンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル = 90/10〜50/50)で精製することで、(Z)-2-(2-(ジメチルアミノ)エチル)-2-((Z)-オクタデカ-9-エン-1-イル)プロパン-1,3-ジイル ジオレアート (0.280 g, 0.302 mmol, 収率55%)を得た。
ESI-MS m/z: 927 (M + H)+
工程5
工程4で得られた(Z)-2-(2-(ジメチルアミノ)エチル)-2-((Z)-オクタデカ-9-エン-1-イル)プロパン-1,3-ジイル ジオレアート (0.280 g, 0.302 mmol)を用い、参考例A1工程2と同様にして、標記化合物 (0.199 g, 0.204 mmol, 収率67%)を得た。
ESI-MS m/z: 941 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J = 7.0 Hz, 9H), 1.22-1.39 (m, 66H), 1.55-1.65 (m, 4H), 1.70-1.78 (m, 2H), 1.98-2.06 (m, 12H), 2.33 (t, J= 7.6 Hz, 4H), 3.46 (s, 9H), 3.58-3.65 (m, 2H), 3.93-4.03 (m, 4H), 5.29-5.39 (m, 6H).
参考例A37
(Z)-N,N,N-トリメチル-4,4-ビス((オレオイルオキシ)メチル)ドコサ-13-エン-1-アミニウム クロリド(化合物II-28)
工程1
参考例A36の工程2と同様の方法で、2-クロロ-N,N-ジメチルエタンアミン 塩酸塩の代わりに3-クロロ-N,N-ジメチルプロパン-1-アミン 塩酸塩(東京化成工業社製)を用い、(Z)-ジメチル 2-(3-(ジメチルアミノ)プロピル)-2-(オクタデカ-9-エン-1-イル)マロナート (0.210 g, 0.449 mmol, 収率34%)を得た。
ESI-MS m/z: 468 (M + H)+
工程2
参考例A36の工程3、4、5と同様の方法で、(Z)-ジメチル 2-(2-(ジメチルアミノ)エチル)-2-(オクタデカ-9-エン-1-イル)マロナートの代わりに工程1で得られた(Z)-ジメチル2-(3-(ジメチルアミノ)プロピル)-2-(オクタデカ-9-エン-1-イル)マロナート (0.210 g, 0.449 mmol)を用い、標記化合物 (0.042 g, 0.042 mmol, 通し収率9%)を得た。
ESI-MS m/z: 955 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J = 6.8 Hz, 9H), 1.22-1.36 (m, 68H), 1.56-1.64 (m, 4H), 1.72-1.82 (m, 2H),1.96-2.07 (m, 12H), 2.32 (t, J= 7.5 Hz, 4H), 3.38 (s, 9H), 3.39-3.46 (m, 2H), 3.93 (d, J = 11.2 Hz, 2H), 3.99 (d, J = 11.2 Hz, 2H), 5.28-5.40 (m, 6H).
参考例A38
N,N,N-トリメチル-3-(ステアロイルオキシ)-2,2-ビス((ステアロイルオキシ)メチル)プロパン-1-アミニウム クロリド(化合物II-29)
参考例A33と同様の方法で、パルミトイル クロリドの代わりにステアロイル クロリド(東京化成工業社製) を用い、標記の化合物 (0.085 g, 0.112 mmol, 通し収率6%) を得た。
ESI-MS m/z: 977 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J= 6.8 Hz, 9H), 1.21-1.37 (m, 84H), 1.54-1.64 (m, 6H), 2.38 (t, J = 7.6 Hz, 6H), 3.65 (s, 9H), 3.96 (s, 2H), 4.30 (s, 6H).
参考例A39
N,N,N-トリメチル-3-オレアミド-2,2-ビス((オレオイルオキシ)メチル)プロパン-1-アミニウム クロリド(化合物II-30)
工程1
参考例A24の工程1で得られた2-((ジメチルアミノ)メチル)-2-(ヒドロキシメチル)プロパン-1,3-ジオール (0.410 g,2.51 mmol)をジクロロメタン (5 mL)、ピリジン (5.08 mL, 62.8 mmol)の混合溶媒に溶解した。氷冷下、オレオイル クロリド (1.25 mL, 3.77 mmol)を加えた。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (クロロホルム/メタノール=99/1〜90/10)で精製することにより、(Z)-2-((ジメチルアミノ)メチル)-2-(ヒドロキシメチル)プロパン-1,3-ジイル ジオレアート (0.190 g, 0.275 mmol, 収率11%)を得た。
ESI-MS m/z: 693 (M + H)+
工程2
工程1で得られた(Z)-2-((ジメチルアミノ)メチル)-2-(ヒドロキシメチル)プロパン-1,3-ジイル ジオレアート (0.190 g,2.51 mmol)をトルエン (2 mL)に溶解し、室温でジフェニルリン酸アジド (東京化成工業社製, 0.118 mL, 0.549 mmol)と1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン(0.0830 mL,0.549 mmol)を加え、1時間撹拌した。反応の進行が不十分であったので、ジフェニルリン酸アジド (0.118 mL, 0.549 mmol)を追加し、80℃で3時間加熱撹拌した。反応液を室温まで冷却し、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル=95/5〜60/40)で精製することにより、(Z)-2-(アジドメチル)-2-((ジメチルアミノ)メチル)プロパン-1,3-ジイル ジオレアート (0.135 g, 0.188 mmol, 収率69%)を得た。
ESI-MS m/z: 718 (M + H)+
工程3
工程2で得られた(Z)-2-(アジドメチル)-2-((ジメチルアミノ)メチル)プロパン-1,3-ジイル ジオレアート (0.135 g,2.51 mmol)をテトラヒドロフラン (1 mL)と水(0.1 mL)の混合溶液に溶解し、トリフェニルホスフィン (純正化学工業社製, 0.0740 g, 0.282 mmol)を加え、3時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。減圧下濃縮することにより、(Z)-2-(アミノエチル)-2-((ジメチルアミノ)メチル)プロパン-1,3-ジイル ジオレアートの粗生成物 (0.130 g, 0.188 mmol, 収率100%)を得た。
ESI-MS m/z: 691 (M + H)+
工程4
工程3で得られた(Z)-2-(アミノエチル)-2-((ジメチルアミノ)メチル)プロパン-1,3-ジイル ジオレアート (0.130 g,0.188 mmol)のジクロロメタン (2 mL)溶液に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン (0.0990 mL, 0.564 mmol)を加え、氷冷下オレオイルクロリド (0.0850 g, 0.282 mmol)を加えて、室温で1時間撹拌した。反応液に水を加え、ヘキサンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル=97/3〜60/40)で精製することにより、(Z)-2-((ジメチルアミノ)メチル)-2-(オレアミドメチル)プロパン-1,3-ジイル ジオレアート (0.105 g, 0.110 mmol, 収率58%)を得た。
ESI-MS m/z: 956 (M + H)+
工程5
工程4で得られた(Z)-2-((ジメチルアミノ)メチル)-2-(オレアミドメチル)プロパン-1,3-ジイル ジオレアート (0.105 g, 0.110 mmol)を用い、参考例A1工程2と同様にして、標記化合物(0.0480 g, 0.0480 mmol, 収率43%)を得た。
ESI-MS m/z: 970 (M)+;1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J = 6.8 Hz, 9H), 1.21-1.37 (m, 60H), 1.56-1.65 (m, 6H), 1.96-2.05 (m, 12H), 2.36 (t, J= 7.6 Hz, 6H), 3.51 (s, 9H), 3.51-3.56 (m, 2H), 4.02 (s, 2H), 4.20 (d, J= 12.2 Hz, 2H), 4.30 (d, J = 12.2 Hz, 2H), 5.27-5.40 (m, 6H), 8.11-8.20 (m, 1H).
参考例A40
N,N,N-トリメチル-4-(オレオイルオキシ)-3,3-ビス(オレオイルオキシメチル)ブタン-1-アミニウム クロリド (化合物II-31)
工程1
2-(ブロモメチル)-2-(ヒドロキシメチル)プロパン-1,3-ジオール (東京化成工業社製, 1.00 g, 5.02 mmol) のテトラヒドロフラン (10 mL) 溶液に、tert -ブチルジメチルクロロシラン (東京化成工業社製, 3.79 g, 25.1 mmol)、イミダゾール (ナカライテスク社製, 3.42 g, 50.2 mmol)、N,N-ジメチルアミノピリジン (0.061 g, 0.502 mmol) を加えて、室温にて終夜攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてヘキサンで2回抽出した。有機層を、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン) で精製することにより6-(ブロモメチル)-6-((tert-ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)-2,2,3,3,9,9,10,10-オクタメチル-4,8-ジオキサ-3,9-ジシラウンデカン (2.50 g, 4.61 mmol, 92%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.04 (s, 18H), 0.89 (s, 27H), 3.41 (s, 2H), 3.49 (s, 6H).
工程2
工程1で得られた6-(ブロモメチル)-6-((tert-ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)-2,2,3,3,9,9,10,10-オクタメチル-4,8-ジオキサ-3,9-ジシラウンデカン (1.849 g, 3.41 mmol) のジメチルスルホキシド (10 mL) 溶液に、シアン化ナトリウム (ナカライテスク社製, 0.529 g, 10.8 mmol) を加えて、85℃にて3日間攪拌した。室温まで冷却後、反応液をヘキサンで希釈し、水、ついで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後ろ過し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル = 90/10)で精製することにより、4-(tert-ブチルジメチルシリルオキシ)-3,3-ビス((tert-ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)ブタンニトリル (1.35 g, 2.77 mmol, 収率81%)を得た。
ESI-MS m/z: 489 (M + H)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.05 (s, 18H), 0.89 (s, 27H), 2.34 (s, 2H), 3.51 (s, 6H).
工程3
工程2で得られた 4-(tert-ブチルジメチルシリルオキシ)-3,3-ビス((tert-ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)ブタンニトリル (1.34 g, 2.75 mmol) のテトラヒドロフラン (10 mL) 溶液に、氷冷下、水素化アルミニウムリチウム (0.104 g, 2.75 mmol) を加え、室温にて2時間攪拌した。反応液に水 (0.495 mL, 27.5 mmol) とフッ化ナトリウム (3.46 g, 82.0 mmol) を加え、室温にて終夜攪拌した。不溶物をセライト濾過にて除去し、濾液を濃縮した。得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸エチル) で精製することにより、4-(tert-ブチルジメチルシリルオキシ)-3,3-ビス((tert-ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)ブタン-1-アミン (0.435 g, 0.884 mmol, 収率32%) を得た。
ESI-MS m/z: 493 (M + H)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.02 (s, 18H), 0.88 (s, 27H), 1.38-1.43 (m, 2H), 2.71-2.75 (m, 2H), 3.40 (s, 6H).
工程4
工程3で得られた 4-(tert-ブチルジメチルシリルオキシ)-3,3-ビス((tert-ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)ブタン-1-アミン (0.200 g, 0.407 mmol) の 1,2-ジクロロエタン (3 mL) 溶液に、38%ホルムアルデヒド水溶液 (0.295 mL)、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド (0.431 g, 2.03 mmol)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、クロロホルムで2回抽出した。有機層を、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (クロロホルム/メタノール = 90/10) で精製することで、4-(tert-ブチルジメチルシリルオキシ)-3,3-ビス((tert-ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)-N,N-ジメチルブタン-1-アミンの粗生成物を得た。
得られた粗生成物にテトラヒドロフラン (2 mL) および テトラブチルアンモニウム フルオリド (東京化成工業社製, 約 1 mol/L テトラヒドロフラン溶液, 2.06 mL, 2.06 mmol) を加え、室温で5時間攪拌した後、60℃て終夜攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、クロロホルムで2回洗浄した。水層を減圧下濃縮した。得られた残渣にアセトン (2 mL)、水酸化ナトリウム (和光純薬工業社製, 2 mol/L 水溶液, 3 mL, 6 mmol)、オレオイル クロリド ( 0.681 mL, 2.06 mmol) を加え、室温にて3時間攪拌した。反応液にオレオイル クロリド (0.681 mL, 2.06 mmol) を加え、60℃にて終夜攪拌した。室温まで冷却後、反応液に水を加え、クロロホルムで2回抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後ろ過し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (クロロホルム/メタノール = 90/10)で精製することで、(Z)-2-(2-(ジメチルアミノ)エチル)-2-(オレイルオキシメチル)プロパン-1,3-ジイルジオレートの粗生成物を得た。得られた粗生成物を少量のメタノール-クロロホルム (9:1) に溶解してイオン交換樹脂 (ウォーターズ (Waters) 製, PoraPack Rxn CX, メタノールでプレ洗浄) にロードし、アンモニア (Sigma-Aldirch社製, 2 mol/L メタノール溶液) で溶出した。溶出液を減圧下濃縮し、(Z)-2-(2-(ジメチルアミノ)エチル)-2-(オレイルオキシメチル)プロパン-1,3-ジイルジオレート (0.387 g, 0.399 mmol, 収率98%) を得た。
ESI-MS m/z: 971 (M + H)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J = 7.0 Hz, 9H), 1.21-1.38 (m, 62H), 1.54-1.65 (m, 6H), 1.97-2.04 (m, 12H), 2.20 (s, 6H), 2.25-2.32 (m, 8H), 4.04 (s, 6H), 5.29-5.39 (m, 6H).
工程5
参考例A1工程2と同様な方法により、2,2’,2’’-ニトリロトリス(エタン-2,1-ジイル) トリオレアートの代わりに工程4で得られた (Z)-2-(2-(ジメチルアミノ)エチル)-2-(オレイルオキシメチル)プロパン-1,3-ジイルジオレート(0.109 g, 0.112 mol)を用い、標記の化合物 (0.0642 g, 0.0630 mol, 収率56%)を得た。
ESI-MS m/z: 986 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J = 6.8 Hz, 9H), 1.23-1.37 (m, 74H), 1.55-1.64 (m, 65H), 1.78-1.84 (m, 2H), 1.95-2.06 (m, 13H), 2.35 (t, J = 7.6 Hz, 6H), 3.42 (s, 8H), 3.70-3.77 (m, 2H), 4.08 (s, 6H), 5.29-5.39 (m, 6H).
参考例A41
N,N,N-トリメチル-2-(3-(オレオイルオキシ)-2,2-ビス((オレオイルオキシ)メチル)プロポキシ)-2-オキシエタン-1-アミニウム クロリド(化合物II-32)
工程1
米国登録特許8816099号明細書に記載の方法で合成した2,2-(ジメチル-1,3-ジオキサン-5,5-ジイル)ジメタノール (0.200 g, 1.14 mmol)のテトラヒドロフラン (5 mL)溶液にトリエチルアミン (0.475 mL, 3.40 mmol)を加えた後、氷冷下にてオレオイル クロリド(0.854 g, 2.84 mmol)を加え、そのまま氷冷下にて1時間撹拌した。反応液に水を加え、ヘキサンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル=95/5)で精製することにより、(2,2-ジメチル-1,3-ジオキサン-5,5-ジイル)ビス(メチレン) ジオレアート (0.500 g, 0.709 mmol, 収率63%)を得た。
ESI-MS m/z: 705 (M + H)+
工程2
工程1で得られた(2,2-ジメチル-1,3-ジオキサン-5,5-ジイル)ビス(メチレン) ジオレアート(0.500 g, 0.709 mmol)のジクロロメタン (5 mL)溶液に、氷冷下トリフルオロ酢酸 (2.00 mL, 26.0 mmol)を2回に分けて加え、そのまま氷冷下にて1時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル=90/10〜50/50)で精製することにより、2,2-ビス(ヒドロキシメチル)プロパン-1,3-ジイル ジオレアート (0.207 g, 0.311 mmol, 収率44%)を得た。
ESI-MS m/z: 665 (M + H)+
工程3
N,N-ジメチルグリシン (東京化成工業社製, 0.049 g, 0.474 mmol)に塩化チオニル (1 mL, 13.7 mmol)を加え、70℃で30分加熱撹拌した。反応液を室温まで冷却した後、減圧下で濃縮することでN,N-ジメチルグリシノイルクロリドの粗生成物を得た。工程2で得られた2,2-ビス(ヒドロキシメチル)プロパン-1,3-ジイル ジオレアート (0.207 g, 0.311 mmol)のジクロロメタン (5 mL)溶液に、氷冷下N,N-ジイソプロピルエチルアミン (0.110 mL, 0.632 mmol)、上記N,N-ジメチルグリシノイルクロリドの粗生成物を加え、室温で1時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル=90/10〜40/60)で精製することにより、2-(((ジメチルグリシル)オキシ)メチル)-2-(ヒドロキシメチル)プロパン-1,3-ジイル ジオレアート (0.077 g, 0.103 mmol, 収率33%)を得た。
ESI-MS m/z: 751 (M + H)+
工程4
工程3で得られた2-(((ジメチルグリシル)オキシ)メチル)-2-(ヒドロキシメチル)プロパン-1,3-ジイル ジオレアート (0.0770 g, 0.103 mmol)のジクロロメタン (3 mL)溶液にピリジン (0.0330 mL, 0.411 mmol)を加えた後、氷冷下オレオイル クロリド (0.0620 g, 0.205 mmol)を加え、室温で30分撹拌した。反応液に水を加え、ヘキサン/酢酸エチル=1/1の混合溶媒で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル=95/5)で精製することにより、2-(((ジメチルグリシル)オキシ)メチル)-2-((オレオイル)メチル)プロパン-1,3-ジイル ジオレアート (0.122 g, 0.0600 mmol, 収率59%)を得た。
ESI-MS m/z: 1015 (M + H)+
工程5
工程4で得られた2-(((ジメチルグリシル)オキシ)メチル)-2-((オレオイル)メチル)プロパン-1,3-ジイル ジオレアート (0.122 g, 0.060 mmol)を用い、参考例A1工程2と同様にして、標記化合物 (0.017 g, 0.016 mmol, 収率27%)を得た。
ESI-MS m/z: 1029 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J = 6.8 Hz, 9H), 1.19-1.38 (m, 58H), 1.54-1.66 (m, 6H), 1.98-2.04 (m, 12H), 2.28-2.35 (m, 6H), 3.60 (s, 9H), 4.11 (d, J = 1.8 Hz, 6H), 4.20 (s, 2H), 5.08 (s, 2H), 5.29-5.41 (m, 6H).
参考例A42
N,N,N-トリメチル-1,3-ビス(テトラデカノイルオキシ)-2-((テトラデカノイルオキシ)メチル)プロパン-2-アミニウム クロリド(化合物II-33)
工程1
2-(ジメチルアミノ)-2-(ヒドロキシメチル)プロパン-1,3-ジオール (1.50 g,10.1 mmol)をテトラヒドロフラン (10 mL)にピリジン (4.07 mL, 50.3 mmol)、次いでテトラデカノイルクロリド (4.09 mL, 15.1 mmol)を加え、60℃で2時間加熱撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (クロロホルム/メタノール=99/1〜90/10)で精製することにより、2-(ジメチルアミノ)-2-((テトラデカノイルオキシ)メチル)プロパン-1,3-ジイル ジテトラデカノアート (1.50 g, 1.92 mmol, 収率19%)、2-(ジメチルアミノ)-2-(ヒドロキシメチル)プロパン-1,3-ジイル ジテトラデカノアート (0.750 g, 1.32 mmol, 収率13%)、および2-(ジメチルアミノ)-3-ヒドロキシ-2-(ミドロキシメチル)プロピル テトラデカノアート (0.220 g, 0.612 mmol, 収率6%)をそれぞれ得た。
ESI-MS m/z: 781 (M + H)+
ESI-MS m/z: 570 (M + H)+
ESI-MS m/z: 360 (M + H)+
工程2
工程1で得られた2-(ジメチルアミノ)-2-((テトラデカノイルオキシ)メチル)プロパン-1,3-ジイル ジテトラデカノアート (1.50 g, 1.92 mmol)を用い、参考例A1工程2と同様にして、標記化合物(0.530 g, 0.638 mmol, 収率33%)を得た。
ESI-MS m/z: 795 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J = 6.8 Hz, 9H), 1.21-1.33 (m, 60H), 1.55-1.65 (m, 6H), 2.37 (t, J = 7.6 Hz, 6H), 3.71 (s, 9H), 4.59 (s, 6H).
参考例A43
N,N,N-トリメチル-1,3-ビス(オレオイルオキシ)-2-((テトラデカノイルオキシ)メチル)プロパン-2-アミニウム クロリド(化合物II-34)
工程1
参考例A42の工程1で得られた2-(ジメチルアミノ)-3-ヒドロキシ-2-(ミドロキシメチル)プロピル テトラデカノアート (0.220 g, 0.612 mmol)の1,2-ジクロロエタン (3 mL)溶液にピリジン (0.297 mL, 3.67 mmol)、次いでオレオイル クロリド (0.552 g, 1.84 mmol)を加え、60℃で1時間加熱撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル=98/2〜85/15)で精製することにより、2-(ジメチルアミノ)-2-((テトラデカノイルオキシ)メチル)プロパン-1,3-ジイル ジオレアート (0.250 g, 0.281 mmol, 収率46%)を得た。
ESI-MS m/z: 889 (M + H)+
工程2
工程1で得られた2-(ジメチルアミノ)-2-((テトラデカノイルオキシ)メチル)プロパン-1,3-ジイル ジオレアート (0.250 g, 0.281 mmol)を用い、参考例A1工程2と同様にして、標記化合物 (0.065 g, 0.069 mmol, 収率25%)を得た。
ESI-MS m/z: 903 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J = 7.0 Hz, 9H), 1.22-1.38 (m, 60H), 1.56-1.66 (m, 6H), 1.97-2.05 (m, 8H), 2.39 (t, J= 7.6 Hz, 6H), 3.72 (s, 9H), 4.58 (s, 6H), 5.28-5.40 (m, 4H).
参考例A44
N,N,N-トリメチル-1-(オレイルオキシ)-3-(テトラデカノイルオキシ)-2-((テトラデカノイルオキシ)メチル)プロパン-2-アミニウム クロリド(化合物II-35)
工程1
参考例A42の工程1で得られた2-(ジメチルアミノ)-2-(ヒドロキシメチル)プロパン-1,3-ジイル ジテトラデカノアート(0.750 g, 1.32 mmol)の1,2-ジクロロエタン (3 mL)溶液にピリジン (0.532 mL, 6.58 mmol)、次いでオレオイル クロリド (0.792 g, 1.84 mmol)を加え、60℃で1時間加熱撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル=95/5)で精製することにより、2-(ジメチルアミノ)-2-((オレイルオキシ)メチル)プロパン-1,3-ジイル ジテトラデカノアート (0.750 g, 0.899 mmol, 収率68%)を得た。
ESI-MS m/z: 835 (M + H)+
工程2
工程1で得られた2-(ジメチルアミノ)-2-((オレイルオキシ)メチル)プロパン-1,3-ジイル ジテトラデカノアート (0.750 g, 0.899 mmol)を用い、参考例A1工程2と同様にして、標記化合物 (0.092 g, 0.104 mmol, 収率12%)を得た。
ESI-MS m/z: 849 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J = 6.8 Hz, 9H), 1.19-1.38 (m, 60H), 1.56-1.65 (m, 6H), 1.98-2.06 (m, 4H), 2.39 (t, J= 7.6 Hz, 6H), 3.72 (s, 9H), 4.59 (s, 6H), 5.30-5.39 (m, 2H).
参考例A45
N,N,N-トリメチル-3-(テトラデカノイルオキシ)-2-((テトラデカオイルオキシ)メチル)-2-(((テトラデシルカルバモイル)オキシ)メチル)プロパン-1-アミニウム クロリド(化合物II-36)
工程1
参考例A24の工程1で得られた2-((ジメチルアミノ)メチル)-2-(ヒドロキシメチル)プロパン-1,3-ジオール (0.820 g, 5.02 mmol)のテトラヒドロフラン (7 mL)溶液に、ピリジン (2.03 mL, 38.6 mmol)を加えた後、氷冷下にてテトラデカノイル クロリド (0.930 mL, 3.77 mmol)を加え、60℃で2時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル=95/5〜70/30)で精製することにより、2-((ジメチルアミノ)メチル)-2-(ヒドロキシメチル)プロパン-1,3-ジイル ジテトラデカノアート (0.150 g, 0.257 mmol, 収率5%)を得た。
ESI-MS m/z: 584 (M + H)+
工程2
工程1で得られた2-((ジメチルアミノ)メチル)-2-(ヒドロキシメチル)プロパン-1,3-ジイル ジテトラデカノアート (0.060 g, 0.103 mmol)のジクロロメタン (3 mL)溶液にトリエチルアミン (0.017 mL, 0.123 mmol)を加え、氷冷下にて4-ニトロフェニルクロロフォルメート (東京化成工業社製, 0.025 g, 0.123 mmol)、次いでテトラデシルアミン (東京化成工業社製, 0.022 g, 0.103 mmol)を加えて、室温で一晩撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル=95/5〜70/30)で精製することにより、2-((ジメチルアミノ)メチル)-2-(((テトラデシルカルバモイル)オキシ)メチル)プロパン-1,3-ジイル ジテトラデカノアート (0.052 g, 0.063 mmol, 収率62%)を得た。
ESI-MS m/z: 824 (M + H)+
工程3
工程2で得られた2-((ジメチルアミノ)メチル)-2-(((テトラデシルカルバモイル)オキシ)メチル)プロパン-1,3-ジイル ジテトラデカノアート (0.052 g, 0.063 mmol)を用い、参考例A1工程2と同様にして、標記化合物 (0.012 g, 0.014 mmol, 収率21%)を得た。
ESI-MS m/z: 838 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J = 7.0 Hz, 9H), 1.22-1.33 (m, 62H), 1.51-1.61 (m, 6H), 2.38 (t, J = 7.6 Hz, 4H), 3.13 (dd, J = 14.2, 5.8 Hz, 2H), 3.59 (s, 9H), 4.12 (s, 2H), 4.19 (s, 2H), 4.21 (d, J = 12.0 Hz, 2H), 4.25 (d, J = 12.0 Hz, 2H), 6.72 (t, J = 5.8 Hz, 1H).
参考例A46
N,N,N-トリメチル-3-((オクタデシルカルバモイル)オキシ)-2,2-ビス((テトラデカノイルオキシ)メチル)プロパン-1-アミニウム クロリド(化合物II-37)
工程1
参考例A45と同様の方法で、テトラデシルアミンの代わりにステアリルアミン (東京化成工業社製) を用い、標記の化合物 (0.015 g, 0.016 mmol, 通し収率0.5%) を得た。
ESI-MS m/z: 894 (M)+;1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J = 6.8 Hz, 9H), 1.21-1.34 (m, 70H), 1.51-1.62 (m, 6H), 2.38 (t, J = 7.6 Hz, 4H), 3.13 (dd, J = 14.3, 5.8 Hz, 2H), 3.60 (s, 9H), 4.12 (s, 2H), 4.19 (s, 2H), 4.21 (d, J = 12.2 Hz, 2H), 4.25 (d, J = 12.2 Hz, 2H), 6.69 (t, J = 5.8 Hz, 1H).
参考例A47
N,N,N-トリメチル-3-(ステアロイルオキシ)-2,2-ビス((テトラデカノイルオキシ)メチル)プロパン-1-アミニウム クロリド (化合物II-37)
工程1
“アンゲバンテ・ケミー・インターナショナルエディション (Angewandte Chemie International Edition) ”, 2009年, 第48巻, p.2126 - 2130記載の方法で合成した(5-(ブロモメチル)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキサン-5-イル)メタノール (1.00 g, 4.18mmol)のピリジン (10 mL)溶液に、ステアロイルクロリド (2.53 g, 8.36 mmol)を加え、室温で30分撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル=90/10)で精製することにより、(5-(ブロモメチル)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキサン-5-イル)メチル ステアラート(0.95 g, 1.879 mmol, 収率45 %)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.89 (t, J = 7.0 Hz, 9H), 1.23-1.40 (m, 44H), 1.54-1.64 (m, 26H), 2.01-2.08 (m, 12H), 2.35 (t, J = 7.6 Hz, 6H), 2.77 (t, J = 6.8 Hz, 6H), 3.40 (s, 9H), 4.46 (s, 6H), 4.70 (s, 2H), 28-5.42 (m, 12H), 9.54 (br s, 1H).
工程2
工程1で得られた(5-(ブロモメチル)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキサン-5-イル)メチル ステアラート (0.95 g, 1.879 mmol)のN,N-ジメチルアホルムアミド (10 mL)溶液に、ジメチルアミン (2.0 mol/L テトラヒドロフラン溶液, 5.64 mL, 11.3 mmol)を加え、マイクロウェーブ照射下、120℃で13時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (クロロホルム/メタノール=99/1〜90/10)で精製することにより、(5-((ジメチルアミノ)メチル)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキサン-5-イル)メチル ステアラート(0.14 g, 0.298 mmol, 収率16 %) を得た。
ESI-MS m/z: 470 (M + H)+
工程3
参考例A41の工程2と同様の方法で、工程1で得られた(5-((ジメチルアミノ)メチル)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキサン-5-イル)メチル ステアラート (0.140 g, 0.298 mmol)を用い、3-(ジメチアミノ)-2,2-ビス(ヒドロキシメチル)プロピル ステアラート (0.12g, 0.279 mmol, 収率94 %)を得た。
ESI-MS m/z: 430 (M + H)+
工程4
工程3で得られた3-(ジメチアミノ)-2,2-ビス(ヒドロキシメチル)プロピル ステアラート (0.12 g, 0.279 mmol)のジクロロメタン (2 mL)溶液に、ピリジン (0.122 mL, 1.51 mmol)を加えた後、氷冷下にてテトラデカノイルクロリド (0.224 g, 0.98 mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル=95/5)で精製することにより、2-((ジメチルアミノ)メチル)-2-((ステアロイルオキシ)メチル)プロパン-1,3-ジイル ジテトラデカノアート (0.150 g, 0.176 mmol, 収率63%)を得た。
ESI-MS m/z: 851 (M + H)+
工程5
工程4で得られた-((ジメチルアミノ)メチル)-2-((ステアロイルオキシ)メチル)プロパン-1,3-ジイル ジテトラデカノアート (0.150 g, 0.176 mmol)を用い、参考例A1工程2と同様にして、標記化合物(0.032 g, 0.056 mmol, 収率32%)を得た。
ESI-MS m/z: 865 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J = 6.8 Hz, 9H), 1.19-1.33 (m, 68H), 1.54-1.65 (m, 6H), 2.38 (t, J = 7.6 Hz, 6H), 3.63 (s, 9H), 3.95 (s, 2H), 4.29 (s, 6H).
参考例A48
N,N,N-トリメチル-3-(((Z)-テトラデカ-9-エンオイル)オキシ)-2,2-ビス((((Z)-テトラデカ-9-エンオイル)オキシ)メチル)プロパン-1-アミニウム クロリド(化合物II-39)
工程1
ミリストレイン酸 (Nu-Chek Prep,Inc社製, 2.50 g, 11.0 mmol)のジクロロメタン(20 mL)溶液に塩化チオニル (1.61 mL, 22.1 mmol)とN,N-ジメチルホルムアミド (8.55 mL, 0.110 mmol)を加えて、室温で1時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮することで、ミリストレイル クロリドの粗生成物(2.70 g, 11.04 mmol, 収率100%)を得た。
工程2
参考例A33と同様の方法で、パルミトイルクロリドの代わりに工程1で得られたミリストレイル クロリド (1.88 g, 7.66 mmol) を用い、標記の化合物 (0.350 g, 0.417 mmol, 通し収率27%) を得た。
ESI-MS m/z:803 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.86-0.94 (m, 9H), 1.26-1.39 (m, 36H), 1.53-1.64 (m, 6H), 1.97-2.07 (m, 12H), 2.38 (t, J = 7.6 Hz, 6H), 3.67 (s, 9H), 3.99 (s, 2H), 4.30 (s, 6H), 5.29-5.39 (m, 6H).
参考例A49
2-((4-((1,3-ビス(テトラデカノイルオキシ)-2-((テトラデカノイルオキシ)メチル)プロパン-2-イル)アミノ)-4-オキソブタノイル)オキシ)-N,N,N-トリメチルエタン-1-アミニウム クロリド(化合物II-40)
工程1
“オーストラリアン・ジャーナル・オブ・ケミストリー(Australian Journal of Chemistry) ”, 2013年, 第66巻, p.23 - 29記載の方法に準じた方法で合成した4-((1,3-ビス(テトラデカノイルオキシ)-2-((テトラデカノイルオキシ)メチル)プロパン-2-イル)アミノ)-4-オキソブタン酸 (0.250 g, 0.293 mmol)のジクロロメタン (3 mL)溶液に1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド (0.084 g, 0.440 mmol)、2-(ジメチルアミノ)エタン-1-オール (東京化成工業社製, 0.039 g, 0.440 mmol), 4-ジメチルアミノピリジン (0.036 g, 0.293 mmol)を順番に加えて、室温で終夜撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (クロロホルム/メタノール=99/1〜90/10)で精製することにより、2-(4-(2-(ジメチルアミノ)エトキシ)-4-オキソブタンアミド)-2-((テトラデカノイルオキシ)メチル)プロパン-1,3-ジイル ジテトラデカノアート (0.200 g, 0.217 mmol, 収率74%)を得た。
ESI-MS m/z: 924 (M + H)+
工程2
工程1で得られた2-(4-(2-(ジメチルアミノ)エトキシ)-4-オキソブタンアミド)-2-((テトラデカノイルオキシ)メチル)プロパン-1,3-ジイル ジテトラデカノアート (0.200 g, 0.217 mmol)を用い、参考例A1工程2と同様にして、標記化合物 (0.150 g, 0.154 mmol, 収率71%)を得た。
ESI-MS m/z: 938 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J = 6.8 Hz, 9H), 1.20-1.34 (m, 60H), 1.56-1.65 (m, 6H), 2.34 (t, J = 7.6 Hz, 6H), 2.54 (br s, 4H), 3.48 (s, 9H), 4.13-4.21 (m, 2H), 4.40 (s, 6H), 4.57-4.65 (m, 2H), 6.22 (s, 1H).
参考例A50
3-((4-((1,3-ビス(テトラデカノイルオキシ)-2-((テトラデカノイルオキシ)メチル)プロパン-2-イル)アミノ)-4-オキソブタノイル)オキシ)-1-メチルキヌクリジン-1-ニウム クロリド(化合物II-41)
参考例A49と同様の方法で、2-(ジメチルアミノ)エタン-1-オールの代わりにクヌクリジン-3-オール (東京化成工業社製)を用い、標記の化合物 (0.350 g, 0.417 mmol, 通し収率46%) を得た。
ESI-MS m/z: 976 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J = 7.0 Hz, 9H), 1.18-1.35 (m, 66H), 1.55-1.66 (m, 6H), 1.97-2.10 (m, 1H), 2.14-2.26 (m, 2H), 2.45-2.70 (m, 6H), 3.34 (s, 3H), 3.61-4.07 (m, 6H), 4.41 (s, 6H), 5.03-5.10 (m, 1H), 6.50 (s, 1H).
参考例A51
N,N,N-トリメチル-16,22-ジオキソ-19-(((テトラデシルカルバモイル)オキシ)メチル)-17,21-ジオキサ-15,23-ジアザヘプタトリアコンタン-19-アミニウム クロリド (化合物II-42)
工程1
2-(ジメチルアミノ)-2-(ヒドロキシメチル)プロパン-1,3-ジオール (0.15 g,1.01 mmol)にトルエン (4 mL)、トリエチルアミン (0.280 mL, 2.01 mmol)、1-テトラデカンイソシアナート (1.66 mL, 6.03 mmol)を順に加え、マイクロ波反応装置で100℃、 4時間反応させた。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (クロロホルム/メタノール=99/1〜90/10)で精製することにより、2-(ジメチルアミノ)-2-(((テトラデシルカルバモイル)オキシ)メチル)プロパン-1,3-ジイル ビス(テトラデシルカルバマート) (0.872 g, 1.01 mmol, 収率100%)を得た。
ESI-MS m/z: 868 (M + H)+
工程2
工程1で得られた2-(ジメチルアミノ)-2-(((テトラデシルカルバモイル)オキシ)メチル)プロパン-1,3-ジイル ビス(テトラデシルカルバマート) (0.872 g, 1.01 mmol)を用い、参考例A1工程2と同様にして、標記化合物 (0.761 g, 0.829 mmol, 収率82%)を得た。
ESI-MS m/z: 882 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J = 7.0 Hz, 9H), 1.22-1.32 (m, 66H), 1.47-1.56 (m, 6H), 3.13 (td, J = 14.3, 6.0 Hz, 6H), 3.58 (s, 9H), 4.52 (s, 6H), 6.69 (t, J = 6.0 Hz, 3H).
参考例A52
N,N,N-トリメチル-1,3-ビス(3,7,11,15-テトラメチルヘキサデカノイルオキシ)-2-((3,7,11,15-テトラメチルヘキサデカノイル)メチル)プロパン-2-アミニウム クロリド (化合物II-43)
2-ジメチルアミノ-2-ヒドロキシメチルプロパン-1,3-ジオール (0.0170 g, 0.112 mmol) の 1,2-ジクロロエタン (1 mL) 溶液に3,7,11,15-テトラメチルヘキサデカン酸 (0.1826 g, 0.561 mmol)、((((1-シアノ-2-エトキシ-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ) -4-モルホリノメチレン)ジメチルアンモニウムヘキサフルオロりん酸塩 (Sigma-Aldirch社製, 0.240 g, 0.561 mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン (0.098 mL, 0.561 mmol)を加えて、60℃で終夜攪拌した。室温まで冷却後、減圧下濃縮した。得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル = 95/5) で精製して2-(ジメチルアミノ)-2-((3,7,11,15-テトラメチルヘキサデカノイルオキシ)メチル)プロパン-1,3-ジイルジイル ビス(3,7,11,15-テトラメチルヘキサデカノアート)の粗生成物を得た。得られた粗生成物にヨウ化メチル (1.00 mL, 16.0 mmol) を加え、室温で終夜撹拌した。反応液を減圧下濃縮した。残渣を少量のメタノール-クロロホルム (1:1)に溶解してイオン交換樹脂 (Dow Chemical製, Dowex(TM) 1x-2 100 mesh, Cl型, 約20倍量, 水およびメタノールでプレ洗浄) にロードし、メタノール-クロロホルム(1:1)で溶出した。溶出液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (クロロホルム/メタノール = 90/10) で精製して標記の化合物 (0.0766 g, 0.071 mmol, 収率63%)を得た。
ESI-MS m/z: 1043 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.81-0.87 (m, 36H), 0.92 (d, J = 6.7 Hz, 9H), 0.97-1.42 (m, 60H), 1.51 (tt, J= 19.8, 6.7 Hz, 3H), 1.84-1.97 (m, 3H), 2.16 (ddd, J = 15.5, 8.4, 2.3 Hz, 3H), 2.38 (ddd, J = 15.5, 5.6, 1.6 Hz, 3H), 3.72 (s, 9H), 4.55 (s, 6H).
参考例A53
N,N,N-トリメチル-2-((テトラデカノイルオキシ)メチル)-2-テトラデシルヘキサデカン-1-アミニウム クロリド(化合物II-44)
参考例A19と同様の方法で、参考例A19工程1で用いる(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル メタンスルホナートと工程4で用いる(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン酸の代わりにそれぞれ1-ブロモテトラデカン(東京化成工業社製)、ミリスチン酸(東京化成工業社製)を用い、標記の化合物 (0.292 g, 0.39 mmol, 通し収率22%)を得た。
ESI-MS m/z: 721 (M)+; 1H-NMR (CD3OD) δ: 0.90 (t, J = 6.8 Hz, 9H), 1.28-1.32 (m, 70H), 1.49 (br s, 2H), 1.63-1.66 (m, 2H), 2.42 (t, J= 7.2 Hz, 2H), 3.26 (s, 9H), 3.43 (s, 2H), 4.18 (s, 2H).
参考例A54
2-ヘキサデシル-N,N,N-トリメチル-2-((パルミトイルオキシ)メチル)オクタデカン-1-アミニウム クロリド (化合物II-45)
参考例A19と同様の方法で、参考例A19工程1で用いる(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル メタンスルホナートと工程4で用いる(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン酸の代わりに、それぞれ1-ブロモヘキサデカン (東京化成工業社製)、パルミチン酸 (東京化成工業社製)を用い、標記の化合物 (0.195 g, 0.23 mmol, 通し収率5%)を得た。
ESI-MS m/z: 805 (M)+; 1H-NMR (CD3OD) δ: 0.90 (t, J = 6.8 Hz, 9H), 1.28-1.33 (m, 82H), 1.49 (br s, 2H), 1.63-1.67 (m, 2H), 2.43 (t, J= 7.2 Hz, 2H), 3.26 (s, 9H), 3.43 (s, 2H), 4.18 (s, 2H).
参考例A55
N,N,N-トリメチル-2-((ステアロイルオキシ)メチル)-2-テトラデシルヘキサデカ-1-アミニウム クロリド (化合物II-46)
参考例A19と同様の方法で、参考例A19工程1で用いる(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル メタンスルホナートと工程4で用いる(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン酸の代わりに、それぞれ1-ブロモテトラデカン (東京化成工業社製)、ステアリン酸 (東京化成工業社製)を用い、標記の化合物 (0.421 g, 0.52 mmol, 通し収率20%)を得た。
ESI-MS m/z: 777 (M)+; 1H-NMR (CD3OD) δ: 0.90 (t, J = 6.8 Hz, 9H), 1.29-1.33 (m, 78H), 1.49 (br s, 2H),1.63-1.67 (m, 2H), 2.43 (t, J= 7.2 Hz, 2H), 3.27(s, 9H), 3.44 (s, 2H), 4.18 (s, 2H).
参考例A56
3-(ドデカノイルオキシ)-N,N,N-トリメチル-2,2-ビス((ステアロイルオキシ)メチル)プロパン-1-アミニウム クロリド (化合物II-47)
参考例A46と同様の方法で、参考例A46工程1で用いるステアロイルクロリドと工程4で用いるテトラデカノイルクロリドの代わりに、それぞれラウロイルクロリド (東京化成工業社製)、ステアロイルクロリド (東京化成工業社製)を用い、標記の化合物 (0.200 g, 0.417 mmol, 通し収率0.3%)を得た。
ESI-MS m/z: 893 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J = 6.9 Hz, 9H), 1.21-1.32(m, 72H), 1.57-1.64 (m, 6H), 2.38 (t, J = 7.6 Hz, 6H), 3.63 (s, 9H), 3.99 (s, 2H), 4.29 (s, 6H).
参考例A57
3-(ドデカノイルオキシ)-N,N,N-トリメチル-2,2-ビス((パルミトイルオキシ)メチル)プロパン-1-アミニウム クロリド(化合物II-48)
参考例A47と同様の方法で、参考例A47工程1で用いるステアロイルクロリドと工程4で用いるテトラデカノイルクロリドの代わりに、それぞれラウロイルクロリド (東京化成工業社製)、パルミトイルクロリド (和光純薬工業社製)を用い、標記の化合物 (0.350 g, 0.40 mmol, 通し収率0.6%)を得た。
ESI-MS m/z: 837 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J = 6.9 Hz, 9H), 1.21-1.33(m, 64H), 1.56-1.64 (m, 6H), 2.38 (t, J = 7.6 Hz, 6H), 3.66 (s, 9H), 3.98 (s, 2H), 4.29 (s, 6H).
参考例A58
3-(ドデカノイルオキシ)-2-((ドデカノイルオキシ)メチル)-N,N,N-トリメチル-2-((ステアロイルオキシ)メチル)プロパン-1-アミニウム クロリド(化合物II-49)
参考例A47と同様の方法で、参考例A47工程4で用いるテトラデカノイルクロリドの代わりにラウロイルクロリド (東京化成工業社製)を用い、標記の化合物 (0.210 g, 0.249 mmol, 通し収率0.3%)を得た。
ESI-MS m/z: 809 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J = 6.9 Hz, 9H), 1.23-1.34(m, 60H), 1.53-1.65 (m, 6H), 2.38 (t, J = 7.6 Hz, 6H), 3.63 (s, 9H), 3.97 (s, 2H), 4.29 (s, 6H).
参考例A59
N,N,N-トリメチル-3-(パルミトイルオキシ)-2-((パルミトイルオキシ)メチル)-2-((ステアロイルオキシ)メチル)プロパン-1-アミニウム クロリド(化合物II-50)
参考例A47と同様の方法で、参考例A47工程4で用いるテトラデカノイルクロリドの代わりに、パルミトイルクロリド (東京化成工業社製)を用い、標記の化合物 (0.420 g, 0.44 mmol, 通し収率0.5%)を得た。
ESI-MS m/z: 921 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J = 6.9 Hz, 9H), 1.21-1.32(m, 76H), 1.55-1.65 (m, 6H), 2.38 (t, J = 7.6 Hz, 6H), 3.67 (s, 9H), 399 (s, 2H), 4.29 (s, 6H).
参考例A60
3-(イコサノイルオキシ)-N,N,N-トリメチル-2,2-ビス((テトラデカノイルオキシ)メチル)プロパン-1-アミニウム クロリド(化合物II-51)
参考例A47と同様の方法で、参考例A47工程1で用いるステアロイルクロリドの代わりに、エイコサノイル クロリド (Nu-Chek Prep,Inc.社製)を用い、標記の化合物を得る。
参考例A61
3-(ドデカノイルオキシ)-2-((ドデカノイルオキシ)メチル)-2-((イコサノイルオキシ)メチル)-N,N,N-トリメチルプロパン-1-アミニウム クロリド(化合物II-52)
参考例A47と同様の方法で、参考例A47工程1で用いるステアロイル クロリドと工程4で用いるテトラデカノイル クロリドの代わりに、それぞれエイコサノイル クロリド (Nu-Chek Prep,Inc.社製)、ラウロイル クロリド (和光純薬工業社製)を用い、標記の化合物を得る。
参考例A62
N,N,N-トリメチル-3-(メチル(3-(テトラデカノイルオキシ)-2,2-ビス((テトラデカノイルオキシ)メチル)プロピル)アミノ)プロパン-1-アミニウム クロリド(化合物II-53)
工程1
2-(ブロモメチル)-2-(ヒドロキシメチル)プロパン-1,3-ジオール (0.15 g, 0.754 mmol)のN,N-ジメチルアセトアミド(1 mL)溶液に、N,N,N’-トリメチルプロパン-1,3-ジアミン (0.263 g, 2.26 mmol)を加え、マイクロ波反応装置で100℃、 2時間反応させた。その後、氷冷下でN,N-ジイソプロピルエチルアミン (0.395 mL, 2.26 mmol)、次いでテトラデカノイル クロリド(1.12 g, 4.52 mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (クロロホルム/メタノール=99/1〜90/10)で精製することにより、2-(((3-(ジメチルアミノ)プロピル)(メチル)アミノ)メチル)-2-((テトラデカノイルオキシ)メチル)プロパン-1,3-ジイル ジテトラデカノアート (0.040 g, 0.046 mmol, 収率6%)を得た。
ESI-MS m/z: 866 (M + H)+
工程2
工程1で得られた2-(((3-(ジメチルアミノ)プロピル)(メチル)アミノ)メチル)-2-((テトラデカノイルオキシ)メチル)プロパン-1,3-ジイル ジテトラデカノアート (0.040 g, 0.046 mmol)を用い、参考例A1工程2と同様にして、標記化合物 (0.015 g, 0.016 mmol, 収率35%)を得た。
ESI-MS m/z: 880 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J = 6.8 Hz, 9H), 1.20-1.35 (m, 62H), 1.54-1.65 (m, 6H), 1.87-2.03 (m, 2H), 2.21-2.31 (m, 2H), 2.31 (t, J = 7.6 Hz, 6H), 2.49 (br s, 3H), 3.40 (s, 9H), 3.52-3.63 (m, 2H), 4.05 (s, 6H).
参考例A63
(S)-6-(ジ(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルアミノ)-N,N,N-トリメチル-5-オレアミド-6-オキソヘキサン-1-アミニウム クロリド (化合物III-2)
工程1
アンモニア (約2 mol/Lメタノール溶液、18.0 mL、36.0 mmol)に、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル メタンスルホナート (1.55 g, 4.50 mmol) を加え、マイクロ波反応装置を用いて130℃で3時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてクロロホルムで5回抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後ろ過し、減圧濃縮することで(Z)-オクタデカ-9-エニルアミンの粗生成物を得た。
得られた粗生成物に(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル メタンスルホナート (1.24 g, 3.60 mmol) および50%水酸化ナトリウム水溶液 (1.44 g、18.0 mmol)を加え、油浴上110℃で60分間攪拌した。室温まで冷却後、反応液を酢酸エチルで希釈し、水、ついで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後ろ過し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (クロロホルム/メタノール=100/0〜95/5)で精製することにより、(9Z,12Z)-ジ(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルアミン (0.838 g, 1.631 mmol, 収率36%)を得た。
ESI-MS m/z: 515 (M + H)+; 1H-NMR(CDCl3) δ: 0.89 (t, J = 6.8 Hz, 6H), 1.26-1.38 (m, 32H), 1.45-1.54 (m, 4H), 2.05 (q, J = 6.6 Hz, 8H), 2.60 (t, J = 7.1 Hz, 4H), 2.77 (t, J = 5.9 Hz, 4H), 5.29-5.43 (m, 8H).
工程2
(S)-2-アミノ-6-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)ヘキサン酸 (1.94 g, 7.88 mmol) のアセトン(5 mL) 溶液に、水酸化ナトリウム (2 mol/L 水溶液, 5 mL)、オレオイル クロリド (2.09 g, 6.89 mmol) を加え、室温にて終夜攪拌した。反応液に塩酸水溶液 (6 mol/L) を加えてクロロホルムで2回抽出した。有機層を、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (クロロホルム/メタノール= 90/10〜80/20) で精製することにより (S)-6-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-2-オレアミドヘキサン酸 (2.50 g, 4.89 mmol, 収率71%) を得た。
ESI-MS m/z: 510 (M - H)-; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.87 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.20-1.54 (m, 33H), 1.57-1.68 (m, 2H), 1.71-1.93 (m, 2H), 1.96-2.05 (m, 4H), 2.18-2.29 (m, 2H), 3.07-3.16 (m, 2H), 4.50-4.60 (m, 1H), 4.63-4.76 (m, 1H), 5.28-5.39 (m, 2H), 6.49-6.57 (m, 1H).
工程3
工程2で得られた (S)-6-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-2-オレアミドヘキサン酸 (0.291 g, 0.570 mmol) の 1,2-ジクロロエタン (4 mL) 溶液に、O-(7-アザ-1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N',N'-テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロフォスフェート ( 0.433 g, 1.14 mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.498 mL, 2.85 mmol)、工程1で得られた (9Z,12Z)-ジ(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルアミン (0.293 g, 0.570 mmol) を加え、室温にて4時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてクロロホルムで2回抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後ろ過し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル = 80/20) で精製することにより tert-ブチル(S)-6-(ジ(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルアミノ)-5-オレアミド-6-オキソヘキシルカルバマート (0.489 g, 0.486 mmol, 収率85%) を得た。
ESI-MS m/z: 1008 (M + H)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.85-0.92 (m, 9H), 1.20-1.72 (m, 73H), 1.97-2.08 (m, 12H), 2.18 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.74-2.80 (m, 4H), 3.02-3.34 (m, 5H), 3.44-3.53 (m, 1H), 4.55-4.63 (m, 1H), 4.88 (td, J = 8.2, 4.6 Hz, 1H), 5.28-5.43 (m, 10H), 6.30 (d, J = 8.4 Hz, 1H).
工程4
工程3で得られた tert-ブチル (S)-6-(ジ(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルアミノ)-5-オレアミド-6-オキソヘキシルカルバマート (0.459 g, 0.456 mmol) の 1,2-ジクロロエタン (2 mL) 溶液にトリフルオロ酢酸 (0.500 mL, 6.49 mmol) を加え、室温にて1時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した後、残渣にクロロホルムと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてクロロホルムで2回抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後ろ過し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル = 90/10〜80/20) で精製することにより N-((S)-6-アミノ-1-(ジ ((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)アミノ)-1-オキソヘキサン-2-イル)オレアミド (0.259 g, 0.286 mmol, 収率63%) を得た。
ESI-MS m/z: 907 (M + H)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.86-0.91 (m, 9H), 1.20-1.71 (m, 64H), 1.96-2.09 (m, 12H), 2.21 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.73-2.88 (m, 6H), 3.08-3.47 (m, 4H), 4.81-4.88 (m, 1H), 5.28-5.43 (m, 10H), 6.67 (br s, 1H).
工程5
工程4で得られた N-((S)-6-アミノ-1-(ジ ((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)アミノ)-1-オキソヘキサン-2-イル)オレアミド (0.137 g, 0.151 mmol) の 1,2-ジクロロエタン (1 mL) 溶液に、38%ホルムアルデヒド水溶液 (0.300 mL)、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド (0.096 g, 0.453 mmol)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、クロロホルムで2回抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル = 50/50) で精製することで、N-((S)-1-(ジ(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルアミノ)-6-(ジメチルアミノ)-1-オキソヘキサン-2-イル)オレアミド (0.122 g, 0.130 mmol, 収率86%) を得た。
ESI-MS m/z: 936 (M + H)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.83-0.93 (m, 9H), 1.12-1.77 (m, 64H), 1.95-2.25 (m, 22H), 2.73-2.80 (m, 4H), 3.04-3.15 (m, 1H), 3.20-3.34 (m, 2H), 3.44-3.54 (m, 1H), 4.85-4.91 (m, 1H), 5.28-5.43 (m, 10H), 6.28 (d, J= 8.6 Hz, 1H).
工程6
参考例A8工程2と同様な方法で、(9Z,9'Z,12Z,12'Z)-2-(ジメチルアミノ)-2-(((9Z,12Z)-オクタデク-9,12-ジエノイルオキシ)メチル)プロパン-1,3-ジイル ジオクタデク-9,12-ジエノアートの代わりに工程5で得られた N-((S)-1-(ジ(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルアミノ)-6-(ジメチルアミノ)-1-オキソヘキサン-2-イル)オレアミド (0.104 g, 0.111 mol)を用いて標記の化合物 (0.0707 g, 0.0718 mol, 65%)を得た。
ESI-MS m/z: 950 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.85-0.91 (m, 9H), 1.21-1.83 (m, 64H), 1.97-2.08 (m, 12H), 2.19 (t, J= 7.7 Hz, 2H), 2.74-2.80 (m, 4H), 3.05-3.84 (m, 15H), 4.82-4.90 (m, 1H), 5.28-5.43 (m, 10H), 6.41-6.46 (m, 1H).
参考例A64
(S)-N,N,N-トリメチル-5-(ノナコサン-15-イルオキシ)-1,5-ジオキソ-1-(テトラデシロキシ)ペンタン-2-アミニウム クロリド (化合物III-3)
工程1
ぎ酸エチル (ナカライテスク社製, 2.4 mL, 29.7 mmol) のテトラヒドロフラン (9 mL) 溶液にテトラデシルマグネシウム クロリド (Sigma-Aldrich社製, 1.0 mol/L テトラヒドロフラン溶液, 59.4 mL, 59.4 mmol) を加え、60℃で2時間攪拌した。反応液を氷冷し、水と硫酸 (ナカライテスク社製, 2.0 mol/L水溶液) を加えた。沈殿物を濾取し、ノナコサン-15-オール (6.90 g, 16.2 mmol, 収率55%) を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J = 6.8 Hz, 6H), 1.22-1.34 (m, 48H), 1.37-1.49 (m, 2H), 3.54-3.64 (m, 1H).
工程2
1-tert-ブチル 2-アミノペンタンジオアート 塩酸塩 (渡辺化学工業社製, 10.0 g, 30.3 mmol) のエタノール (150 mL) 溶液にパラホルムアルデヒド (Sigma-Aldrich社製, 5.50 g, 183 mmol)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム (5.70 g, 90.7 mmol) を加え、室温で終夜攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル = 35/65) で精製することで、(S)-5-ベンジル 1-tert-ブチル2-(ジメチルアミノ)ペンタンジオアート(8.20 g, 25.5 mmol, 収率84%) を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.48 (s, 9H), 1.95-2.00 (m, 2H), 2.32 (s, 6H), 2.43 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 3.04 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.12 (s, 6H), 7.29-7.40 (m, 5H).
実工程3
(S)-5-ベンジル 1-tert-ブチル2-(ジメチルアミノ)ペンタンジオアート(8.20 g, 25.5 mmol) のエタノール (200 mL) 溶液に、パラジウム-炭素 (東京化成工業社製, パラジウム10%, 約55%水湿潤品, 820 mg)を加え、水素雰囲気下、室温で7時間攪拌した。不溶物をセライトろ過にて除去し、ろ液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ジクロロメタン/メタノール= 85/15) で精製することで、(S)-5-tert-ブトキシ-4-(ジメチルアミノ)-5-オキソペンタン酸の粗生成物を得た。 (4.83 g, 20.9 mmol, 粗収率82%) を得た。
得られた(S)-5-tert-ブトキシ-4-(ジメチルアミノ)-5-オキソペンタン酸 (4.83 g, 20.9 mmol) の粗生成物に、1.2-ジクロロエタン (200 mL)、工程1で得られたノナコサン-15-オール (9.75 g, 23.0 mmol)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩 (8.01 g, 41.8 mmol)、N,N-ジメチルアミノピリジン (255 mg, 2.09 mmol) を加え、50 ℃で3時間攪拌した。反応液に水を加え、ジクロロメタンで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル = 85/15) で精製することで、(S)-1-tert-ブチル5-ノナコサン-15-イル 2-(ジメチルアミノ)ペンタンジオアート (8.13 g, 12.7 mmol, 収率61%) を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J = 6.8 Hz, 6H), 1.20-1.38 (m, 48H), 1.46-1.57 (m, 4H), 1.91-2.00 (m, 2H), 2.33-2.41 (m, 8H), 3.05 (t, J= 7.6 Hz, 1H), 4.82-4.93 (m, 1H).
工程4
工程3で得られた(S)-1-tert-ブチル5-ノナコサン-15-イル 2-(ジメチルアミノ)ペンタンジオアート (8.13 g, 12.7 mmol) のジクロロメタン (40 mL) 溶液に、トリフルオロ酢酸 (20 mL) を加え、40℃で終夜攪拌した。反応液を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ジクロロメタン/メタノール = 85/15) で精製することで、(S)-2-(ジメチルアミノ)-5-(ノナコサン-15-イルオキシ)-5-オキソペンタン酸 (6.70 g, 11.5 mmol, 収率90%) を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.89 (t, J = 7.0 Hz, 6H), 1.18-1.37 (m, 48H), 1.44-1.60 (m, 4H), 2.00-2.13 (m, 2H), 2.52-2.74 (m, 2H), 2.87 (s, 6H), 3.62-3.73 (m, 1H), 4.80-4.89 (m, 1H).
工程5
工程4で得られた(S)-2-(ジメチルアミノ)-5-(ノナコサン-15-イルオキシ)-5-オキソペンタン酸 (100 mg, 0.172 mmol) の1,2-ジクロロエタン溶液 (2.0 mL) に、(1-シアノ-2-エトキシ-2-オキソエチリデンアミノオキシ)ジメチルアミノ-モルホリノ-カルベニウムヘキサフルオロリン酸塩 (96.0 mg, 0.224 mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.060 mL, 0.344 mmol)をテトラデカン-1-オール () を加え、室温で終夜攪拌した。反応液に水を加えてジクロロメタンで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル= 95/5〜85/15)で精製することで、(S)-5-ノナコサン-15-イル 1-テトラデシル 2-(ジメチルアミノ)ペンタンジオアート (64.0 mg, 0.0822 mmol, 収率48%) を得た。1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J = 6.8 Hz, 9H), 1.12-1.39 (m, 70H), 1.45-1.69 (m, 6H), 1.93-2.03 (m, 2H), 2.29-2.38 (m, 8H), 3.16 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 4.03-4.17 (m, 2H), 4.80-4.91 (m, 1H).
工程6
参考例A8工程2と同様な方法で、(9Z,9'Z,12Z,12'Z)-2-(ジメチルアミノ)-2-(((9Z,12Z)-オクタデク-9,12-ジエノイルオキシ)メチル)プロパン-1,3-ジイル ジオクタデク-9,12-ジエノアートの代わりに工程5で得られる (S)-5-ノナコサン-15-イル 1-テトラデシル 2-(ジメチルアミノ)ペンタンジオアートを用いて標記化合物を得る。
参考例A65
(S)-1-(ドデシルオキシ)-N,N,N-トリメチル-5-(ノナコサン-15-イルオキシ)-1,5-ジオキソペンタン-2-アミニウム クロリド (化合物III-4)
参考例A64と同様な方法で、参考例A64工程5のテトラデカン-1-オールの代わりにドデカン-1-オールを用いて標記の化合物を得る。
参考例A66
(S)-1-(ヘキサデシルオキシ)-N,N,N-トリメチル-5-(ノナコサン-15-イルオキシ)-1,5-ジオキソペンタン-2-アミニウム クロリド (化合物III-5)
参考例A64と同様な方法で、参考例A64工程5のテトラデカン-1-オールの代わりにヘキサデカン-1-オールを用いて標記の化合物を得る。
参考例A67
(S)-N,N,N-トリメチル-5-(ノナコサン-15-イルオキシ)-1-(オクタデシルオキシ)-1,5-ジオキソペンタン-2-アミニウム クロリド (化合物III-6)
参考例A64と同様な方法で、参考例A64工程5のテトラデカン-1-オールの代わりにオクタデカン-1-オールを用いて標記の化合物を得る。
参考例A68
(S,Z)-N,N,N-トリエチル-5-(ノナコサン-15-イルオキシ)-1-(オクタデカ-9-エニルオキシ)-1,5-ジオキソペンタン-2-アミニウム クロリド (化合物III-7)
参考例A64と同様な方法で、参考例A64工程5のテトラデカン-1-オールの代わりに(Z)-オクタデカ-9-エン-1-オールを用いて標記の化合物を得る。
参考例A69
(6Z,9Z,28Z,31Z)-N,N-ジメチル-N-(2-(N-メチルステアルアミド)エチル)ヘプタトリアコンタ-6,9,28,31-テトラエン-19-アミニウム クロリド (化合物IV-2)
工程1
国際公開第2010/042877号に記載の方法に準じた方法で得られた(6Z,9Z,28Z,31Z)-ヘプタトリアコンタ-6,9,28,31-テトラエン-19-オン (0.50 g, 0.256 mmol)の1,2-ジクロロエタン (2 mL)溶液に、メタノール (2 mL)、N1,N2-ジメチルエタン-1,2-ジアミン (東京化成工業社製, 0.085 mL, 0.767 mmol)、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド (0.325 g, 1.53 mmol) を加え、50℃で5時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてクロロホルムで2回抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をアミノシリカカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル = 90/10〜80/20) で精製して N1-((6Z,9Z,28Z,31Z)-ヘプタトリアコンタ-6,9,28,31-テトラエン-19-イル)-N1,N2-ジメチルエタン-1,2-ジアミン (0.0303 g, 0.0506 mmol, 収率20%) を得た。
ESI-MS m/z: 600 (M + H)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.89 (t, J = 6.8 Hz, 6H), 1.13-1.45 (m, 40H), 2.01-2.09 (m, 8H), 2.14 (s, 3H), 2.28-2.40 (m, 1H), 2.43 (s, 3H), 2.52-2.60 (m, 4H), 2.75-2.80 (m, 4H), 5.29-5.42 (m, 8H).
工程2
工程1で得られた N1-((6Z,9Z,28Z,31Z)-ヘプタトリアコンタ-6,9,28,31-テトラエン-19-イル)-N1,N2-ジメチルエタン-1,2-ジアミン (0.0258 g, 0.0431 mmol) の1,2-ジクロロエタン (1 mL) 溶液に、ステアロイル クロリド (0.039 0g, 0.129 mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン (0.038 mL, 0.215 mmol)を加えて、室温で1時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてクロロホルムで2回抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をアミノシリカカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル = 90/10) で精製して N-(2-((6Z,9Z,28Z,31Z)-ヘプタトリアコンタ-6,9,28,31-テトラエン-19-イル(メチル)アミノ)エチル)-N-メチルステアルアミドの粗生成物を得た。
得られた粗生成物にヨウ化メチル (1.00 mL, 16.0 mmol) を加え、50℃で1時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮した。残渣を少量のメタノール-クロロホルム (1:1) に溶解してイオン交換樹脂 (Dow Chemical製, Dowex(TM) 1x-2 100 mesh, Cl型, 約20倍量, 水およびメタノールでプレ洗浄) にロードし、メタノール-クロロホルム (1:1) で溶出した。溶出液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (クロロホルム/メタノール = 80/20) で精製して標記の化合物 (0.0149 g, 0.0163 mmol, 収率38%)を得た。
ESI-MS m/z: 881 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.84-0.92 (m, 9H), 1.20-2.09 (m, 78H), 2.27-2.38 (m, 2H), 2.74-2.80 (m, 4H), 3.14-3.45 (m, 9H), 3.77-4.09 (m, 5H), 5.28-5.43 (m, 8H).
参考例A70
(9Z,12Z)-N,N-ジメチル-N-(3-((9Z,12Z)-N-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル)オクタデカ-9,12-ジエンアミド)プロピル)オクタデカ-9,12-ジエン-1-アミニウム クロリド (化合物IV-3)
工程1
(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル メタンスルホナート (0.838 g, 2.43 mmol) に3-アミノプロパン-1-オール (1.66 g, 21.9 mmol) を加えて、90℃にて3時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、得られた残渣をアミノシリカゲルクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル) で精製して 3-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルアミノ)プロパン-1-オール (0.722 g, 2.23 mmol, 収率92%) を得た。
ESI-MS m/z: 325 (M + H)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.89 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 1.26-1.39 (m, 17H), 1.46 (tt, J = 7.1, 6.9 Hz, 3H), 1.69 (tt, J = 5.7, 5.4 Hz, 2H), 2.02-2.08 (m, 4H), 2.60 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.75-2.80 (m, 2H), 2.88 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.81 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 5.30-5.42 (m, 4H).
工程2
参考例A63工程5と同様な方法により、N-((S)-6-アミノ-1-(ジ ((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)アミノ)-1-オキソヘキサン-2-イル)オレアミドの代わりに工程1で得られた 3-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルアミノ)プロパン-1-オール (0.233 g, 0.722 mol) を用い、3-(メチル((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル)アミノ)プロパン-1-オール (0.220 g, 0.652 mol, 収率90%)を得た。
ESI-MS m/z: 338 (M + H)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.89 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.24-1.40 (m, 16H), 1.47 (tt, J = 7.6, 7.0 Hz, 2H), 1.69 (tt, J = 5.7, 5.2 Hz, 2H), 2.01-2.08 (m, 4H), 2.23 (s, 3H), 2.34 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.59 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 2.75-2.80 (m, 2H), 3.80 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 5.29-5.42 (m, 4H).
工程3
(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル メタンスルホナート (2.85 g, 8.27 mmol) のアセトニトリル(30 mL) 溶液に、炭酸セシウム (6.74 g, 20.7 mmol)、よう化テトラ‐n‐ブチルアンモニウム (3.05 g, 8.27 mmol)および N-(tert-ブトキシカルボニル)-2-ニトロベンゼンスルホンアミド (2.50 g, 8.27 mmol) を加えて、加熱還流下3時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル = 70/30) で精製して tert-ブチル 2-ニトロフェニルスルホニル((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル)カルバマート (3.21 g, 5.83 mmol) を得た。
得られた tert-ブチル 2-ニトロフェニルスルホニル((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル)カルバマート (3.21 g, 5.83 mmol) のジクロロメタン (23 mL) 溶液にトリフルオロ酢酸 (9.63 mL, 126 mmol) を加えて、室温で0.5時間攪拌した。反応液をジクロロメタンで希釈し、水酸化ナトリウム水溶液 (1 mol/L) と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル = 95/5) で精製して2-ニトロ-N-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル)ベンゼンスルホンアミド (2.48 g, 5.50 mmol, 収率67 %) を得た。
ESI-MS m/z: 338 (M + H)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.89 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.22-1.39 (m, 16H), 1.52 (m, 2H), 2.01-2.05 (m, 4H), 2.77 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.09 (q, J = 6.7 Hz, 2H), 5.23 (m, 1H), 5.31-5.42 (m, 4H), 7.71-7.76 (m, 2H), 7.78-7.87 (1H), 813-8.15 (m, 1H).
工程4
工程2で得られた 3-(メチル((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル)アミノ)プロパン-1-オール (0.220 g, 0.652 mol) のテトラヒドロフラン (4 mL) 溶液に、工程3で得られた 2-ニトロ-N-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル)ベンゼンスルホンアミド (0.441 g, 0.978 mmol)、トリフェニルホスフィン (0.257 g, 0.978 mmol)、アゾジカルボン酸ジエチル (ナカライテスク社製、40%トルエン溶液, 0.387 mL, 0.851 mmol) を加えて、50℃にて2時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、飽和食塩水を加えてヘキサンで2回抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル = 80/20) で精製してN-(3-(メチル((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル)アミノ)プロピル)-2-ニトロ-N-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル)ベンゼンスルホンアミドの粗生成物を得た。
得られたN-(3-(メチル((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル)アミノ)プロピル)-2-ニトロ-N-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル)ベンゼンスルホンアミドの粗生成物のアセトニトリル (5 mL) 溶液に、ドデカン-1-チオール (0.409 mL, 1.63 mmol) と 1,8-ジアザビシクロ [5.4.0]-7-ウンデセン (0.246 mL, 1.630 mmol) を加えて、60℃で2時間攪拌した。反応液に水を加えてヘキサンで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル = 75/25) で精製して N1-メチル-N1,N3-ジ ((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル)プロパン-1,3-ジアミン(0.212 g, 0.363 mmol, 収率56%) を得た。
ESI-MS m/z: 586 (M + H)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.89 (t, J = 7.0 Hz, 6H), 1.22-1.51 (m, 36H), 1.66 (tt, J = 7.2, 7.1 Hz, 2H), 2.01-2.08 (m, 8H), 2.20 (s, 3H), 2.29 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.36 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.58 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.62 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.75-2.80 (m, 4H), 5.29-5.43 (m, 8H).
工程5
工程4で得られた N1-メチル-N1,N3-ジ((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル)プロパン-1,3-ジアミン (0.108 g, 0.185 mmol) の 1,2-ジクロロエタン (1 mL) 溶液に、(9Z, 12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン酸 (0.104 g, 0.370 mmol)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩 (0.106 g, 0.555 mmol)、N,N-ジメチルアミノピリジン (0.0023 g, 0.0188 mmol)を加えて室温で1時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮した。得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル = 85/15) で精製して (9Z,12Z)-N-(3-(メチル((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル)アミノ)プロピル)-N-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル)オクタデカ-9,12-ジエナミド(0.146 g, 0.172 mmol, 収率93%) を得た。
ESI-MS m/z: 848 (M + H)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.89 (t, J = 7.0 Hz, 9H), 1.21-1.74 (m, 54H), 2.01-2.08 (m, 12H), 2.18 (s, 3H), 2.24-2.33 (m, 6H), 2.74-2.80 (m, 6H), 3.18-3.35 (m, 4H), 5.29-5.42 (m, 12H).
工程6
参考例A8工程2と同様な方法で、(9Z,9'Z,12Z,12'Z)-2-(ジメチルアミノ)-2-(((9Z,12Z)-オクタデク-9,12-ジエノイルオキシ)メチル)プロパン-1,3-ジイル ジオクタデク-9,12-ジエノアートの代わりに工程5で得られた (9Z,12Z)-N-(3-(メチル((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル)アミノ)プロピル)-N-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル)オクタデカ-9,12-ジエナミド (0.100 g, 0.118 mmol)を用いて標記の化合物 (0.0804 g, 0.0895 mol, 収率76%)を得た。
ESI-MS m/z: 862 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J = 7.0 Hz, 9H), 1.22-1.41 (m, 46H), 1.49-1.78 (m, 6H), 1.93-2.10 (m, 14H), 2.30 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.74-2.79 (m, 6H), 3.24-3.35 (m, 8H), 3.36-3.47 (m, 4H), 3.59-3.67 (m, 2H), 5.28-5.42 (m, 12H).
参考例A71
(R)-2-((2R,3R,4S)-3,4-ビス((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)-N,N,N-トリメチル-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシ)エタンアミニウム クロリド (化合物V’-1)
工程1
(2R,3R,4S)-2-((R)-1,2-ジヒドロキシエチル)テトラヒドロフラン-3,4-ジオール(Sigma-Aldrich社製, 0.315 g, 1.92 mmol) のピリジン (和光純薬工業社製, 10 mL) 溶液に、4,4'-ジメトキシトリチル クロリド (0.704 g, 2.02 mmol)、N,N-ジメチルアミノピリジン(0.047 g, 0.384 mmol) を加えて50℃で終夜攪拌した。室温まで冷却後、減圧下濃縮した。得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー (クロロホルム/メタノール = 90/10) で精製して (2R,3R,4S)-2-((R)-2-(ビス(4-メトキシフェニル)フェニル)メトキシ)-1-ヒドロキシエチル)テトラヒドロフラン-3,4-ジオール(0.465 g, 0.997 mmol, 収率52%) を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.67-1.74 (m, 1H), 2.73-2.77 (m, 1H), 3.31 (dd, J = 9.8, 6.2 Hz, 1H), 3.41-3.50 (m, 2H), 3.70 (dd, J = 9.6, 1.3 Hz, 1H), 3.79 (s, 6H), 3.94 (dd, J = 6.2, 3.5 Hz, 1H), 4.10-4.24 (m, 3H), 4.26-4.30 (m, 1H), 6.81-6.86 (m, 4H), 7.20-7.36 (m, 7H), 7.41-7.45 (m, 2H).
工程2
工程1で得られた (2R,3R,4S)-2-((R)-2-(ビス(4-メトキシフェニル)フェニル)メトキシ)-1-ヒドロキシエチル)テトラヒドロフラン-3,4-ジオール(0.0669 g, 0.143 mmol) のテトラヒドロフラン (1 mL) 溶液に、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル メタンスルホナート (0.247 g, 0.717 mmol)、水素化ナトリウム (油性, 60%, 0.0459 g, 1.15 mmol) を加え、加熱還流下で終夜撹拌した。室温まで冷却後、反応液に飽和食塩水を加えてヘキサンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル = 90/10) で精製して(2R,3R,4S)-2-((R)-2-(ビス(4-メトキシフェニル)(フェニル)メトキシ)-1-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシ)エチル)-3,4-ビス((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシ)テトラヒドロフランの粗生成物を得た。
得られた(2R,3R,4S)-2-((R)-2-(ビス(4-メトキシフェニル)(フェニル)メトキシ)-1-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシ)エチル)-3,4-ビス((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシ)テトラヒドロフランの粗生成物に、ジクロロメタン (1 mL)、トリフルオロ酢酸 (0.0500 mL, 0.649 mmol) を加え、室温で5分攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル = 70/30) で精製して(R)-2-((2R,3R,4S)-3,4-ビス((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシ)エタノール(0.0531 g, 0.0584 mmol, 収率41%) を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.89 (t, J = 7.0 Hz, 9H), 1.23-1.43 (m, 48H), 1.50-1.62 (m, 6H), 2.01-2.09 (m, 12H), 2.32 (dd, J = 8.2, 4.2 Hz, 1H), 2.74-2.80 (m, 6H), 3.37-3.50 (m, 4H), 3.54-3.69 (m, 3H), 3.69-3.77 (m, 2H), 3.80-3.87 (m, 2H), 3.88-3.95 (m, 2H), 4.06 (dd, J = 9.8, 4.7 Hz, 1H), 5.28-5.42 (m, 12H).
工程3
工程2で得られた (R)-2-((2R,3R,4S)-3,4-ビス((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシ)エタノール(0.0491 g, 0.0540 mmol) のジクロロメタン (1 mL) 溶液に、メタンスルホニルクロリド (純正化学社製, 0.0500 mL, 0.642 mmol)、トリエチルアミン (0.150 mL, 1.08 mmol) を加えて、室温で1時間攪拌した。反応液にメタンスルホニルクロリド (0.0500 mL, 0.642 mmol)、トリエチルアミン (0.150 mL, 1.08 mmol) を加えて、室温で1時間攪拌した。反応液にクロロホルム (1 mL) を加えて、室温にて1時間攪拌した。反応液にメタンスルホニルクロリド (0.0500 mL, 0.642 mmol)、トリエチルアミン (0.150 mL, 1.08 mmol) を加えて、40℃で2時間攪拌した後、加熱還流下2時間攪拌した。反応液に飽和食塩水を加えてクロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣に、テトラヒドロフラン (1 mL)、ジメチルアミン (2.0 mol/L テトラヒドロフラン溶液, 2 mL, 2.00 mmol) を加え、マイクロ波反応装置を用いて130℃で5時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮した。得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル = 95/5) で精製して (R)-2-((2R,3R,4S)-3,4-ビス((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)-N,N-ジメチル-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシ)エタンアミンの粗生成物を得た。得られた(R)-2-((2R,3R,4S)-3,4-ビス((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシ)テトラヒドロフラン-2-イル)-N,N-ジメチル-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシ)エタンアミンの粗生成物にクロロホルム (0.5 mL)、ヨウ化メチル (1.00 mL, 16.0 mmol) を加え、室温で2時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮した。残渣を少量のメタノール-クロロホルム (1:1) に溶解してイオン交換樹脂 (Dow Chemical製, Dowex(TM) 1x-2 100 mesh, Cl型, 約20倍量, 水およびメタノールでプレ洗浄) にロードし、メタノール-クロロホルム (1:1) で溶出した。溶出液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (クロロホルム/メタノール = 90/10) で精製して標記の化合物 (0.0130 g, 0.0132 mmol, 収率24%)を得た。
ESI-MS m/z: 951 (M)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.89 (t, J= 7.0 Hz, 9H), 1.23-1.40 (m, 48H), 1.51-1.61 (m, 6H), 2.01-2.09 (m, 12H), 2.74-2.80 (m, 6H), 3.34-3.68 (m, 17H), 3.70-3.74 (m, 1H), 3.81-3.84 (m, 1H), 3.93-4.02 (m, 3H), 4.07-4.12 (m, 1H), 5.28-5.43 (m, 12H).
以下に脂質Bの製造方法を示す。
参考例B1
N,N-ジメチル-2,3-ビス(((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)オキシ)プロパン-1-アミン(化合物CL-1)
CL-1は、“ジャ-ナル オプ コントロールド 放出(J. Control. Release.)”,2005年,第107巻,p.276-287に記載の方法で合成した。
参考例B2
N-メチル-N,N-ビス(2-((Z)-ヘキサデカ-9-エニルオキシ)エチル)アミン(化合物CL-2)
水素化ナトリウム(油性, 60%, 222 mg, 5.55 mmol)のトルエン(2 mL)懸濁液に、N-メチルジエタノールアミン(東京化成工業社製、82.6 mg, 0.693 mmol)のトルエン (2 mL)溶液を撹拌しながら添加した後、(Z)-ヘキサデカ-9-エニル メタンスルホナート(530 mg, 1.66 mmol)のトルエン(2 mL)溶液を滴下した。得られた混合物を加熱還流下2時間撹拌した。室温まで冷却後、反応を水で停止させた。得られた混合物に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=100/0〜98/2)で精製することにより標記の化合物 (199 mg, 0.353 mmol, 収率51%)を得た。
ESI-MS m/z: 565 (M + H)+;
参考例B3
trans-1-メチル-3,4-ビス((((Z)-オクタデカ-9-エン-1-イル)オキシ)メチル)ピロリジン (化合物CL-3)
CL-3は、国際公開第2011/136368号に記載の方法で合成した。
参考例B4
trans-1-メチルピロリジン-3,4-ジイル)ビス(メチレン) (9Z,9'Z,12Z,12'Z)-ビス(オクタデカ-9,12-ジエノアート)(化合物CL-4)
CL-4は、国際公開第2011/136368号に記載の方法で合成した。
参考例B5
(6Z,9Z,28Z,31Z)-ヘプタトリアコンタ-6,9,28,31-テトラエン-19-イル 4-(ジメチルアミノ)ブタノアート (化合物CL-5)
CL-5は、国際公開第2010/054401号に記載の方法に準ずる方法で合成した。
ESI-MS m/z: 642
参考例B6
3-(ジ((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)アミノ)プロパン-1-オール(化合物CL-6)
CL-6は、国際公開第2014/007398号に記載の方法で合成した。
参考例B7
(9Z,12Z)-N-(2-(((Z)-オクタデカ-9-エン-1-イル)オキシ)エチル)オクタデカ-9,12-ジエン-1-アミン (化合物CL-7)
CL-7は、国際公開第2014/007398号に記載の方法で合成した。
参考例B8
1-メチル-3,3-ジ((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)アゼチジン (化合物CL-8)
CL-8は、国際公開第2016/002753号に記載の方法で合成した。
参考例B9
N,2-ジメチル-1,3-ビス(((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)オキシ)プロパン-2-アミン (化合物CL-9)
工程1
2-アミノ-2-メチルプロパン-1,3-ジオール (東京化成工業社製, 0.300 g, 4.76 mmol)をテトラヒドロフラン (3 mL)に溶解させ、水素化ナトリウム (油性60%, 0.171 g, 7.13 mmol)を室温で加えた。発泡が収まった後、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル メタンスルホナート (Nu-Chek Prep,Inc社製, 2.458 g, 7.13 mmol)を加え、加熱環流下2時間撹拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=100/0〜90/10)で精製することで、2-メチル-1,3-ビス((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イルオキシ)プロパン-2-アミン (0.280 g, 収率16%)を得た。
ESI-MS m/z: 602 (M + H)+
工程2
工程1で得られる2-メチル-1,3-ビス((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イルオキシ)プロパン-2-アミン (0.500 g, 0.831 mmol)をジクロロメタン (3 mL)に溶解させ、氷冷下トリエチルアミン (和光純薬工業社製, 2.55 mL, 18.3 mmol)および2-ニトロベンゼン-1-スルホニル クロリド (Sigma-Aldrich社製, 0.368 g, 1.66 mmol)加え、室温に戻した後1時間撹拌した。反応混合物に水を加え、ヘキサンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=99/1〜85/15)で精製することで、N-(2-メチル-1,3-ビス((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イルオキシ)プロパン-2-イル)-2-ニトロベンゼンスルホンアミド (0.400 g, 収率61%)を得た。
ESI-MS m/z: 787(M + H)+
工程3
工程2で得られたN-(2-メチル-1,3-ビス((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イルオキシ)プロパン-2-イル)-2-ニトロベンゼンスルホンアミド (0.200 g, 0.274 mmol)をテトラヒドロフラン (3 mL)に溶解させ、炭酸セシウム (和光純薬工業社製, 0.248 g, 0.726 mmol)およびヨウ化メチル (東京化成工業社製, 0.048 mL, 0.762 mmol)を加え、マイクロ波反応装置を用いて70℃で1時間攪拌した。反応混合物に水を加え、ヘキサンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、粗生成物としてN-メチル-N-(2-メチル-1,3-ビス(((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)オキシ)プロパン-2-イル)-2-ニトロベンゼンスルホンアミド (0.200 g, 収率91%)を得た。
ESI-MS m/z: 801(M + H)+
工程4
工程3で得られたN-メチル- N-(2-メチル-1,3-ビス((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イルオキシ)プロパン-2-イル)-2-ニトロベンゼンスルホンアミド (0.200 g, 0.250 mmol)をアセトニトリル (2 mL)に溶解させ、1-ドデカンチオール (東京化成工業社製, 0.149 mL, 0.624 mmol)、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン (ナカライテスク社製, 0.0940 mL, 0.624 mmol)を加え、80℃で1時間撹拌した。反応混合物に水を加え、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後ろ過し、減圧濃縮した。得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=90/10〜75/25)で精製することにより、化合物CL-9 (0.070 g, 収率46%)を得た。
ESI-MS m/z: 616(M + H)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.89 (t, J = 6.8 Hz, 6H), 1.02 (s, 3H), 1.25-1.40 (m, 32H), 1.50-1.59 (m, 4H), 2.05 (q, J= 6.8 Hz, 8H), 2.32 (s, 3H), 2.77 (t, J = 6.3 Hz, 4H), 3.26 (s, 4H), 3.40 (t, J = 6.6 Hz, 4H), 5.28-5.43 (m, 8H).
参考例B10
メチルジ((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル)アミン(化合物CL-10)
メチルアミン(Sigma-Aldrich社製, 約2 mol/Lテトラヒドロフラン溶液、10.5 mL、21.0 mmol)に(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル メタンスルホナート(1.03 g, 3.00 mmol)を加え、マイクロ波反応装置を用いて150℃で90分間加熱撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、2 mol/L水酸化ナトリウム水溶液、ついで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後ろ過し、減圧下濃縮することでメチル((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル)アミンの粗生成物を得た。
得られた粗生成物に(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル メタンスルホナート(0.93 g, 2.70 mmol)および50%水酸化ナトリウム水溶液(0.960 g, 12.0 mmol)を加え、油浴上135℃で60分間加熱撹拌した。室温まで冷却後、反応液を酢酸エチルで希釈し、水、ついで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール = 100/0〜97/3)で精製することにより化合物CL-10 (1.07 g, 2.03 mmol, 通し収率67 %)を得た。
ESI-MS m/z: 529 (M + H)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.89 (t, J = 6.7 Hz, 6H), 1.29 (br s, 32H), 1.40-1.51 (m, 4H), 1.97-2.06 (m, 8H), 2.20 (s, 3H), 2.30 (t, J = 7.6 Hz, 4H), 2.77 (t, J = 5.8 Hz, 4H), 5.28-5.43 (m, 8H).
参考例B11
N-メチル-2-(((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)オキシ)-N-(2-(((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)オキシ)エチル)エタン-1-アミン (化合物CL-11)
CL-11は、国際公開第2011/136368号に記載の方法で合成した。
参考例B12
(3R,4R)-3,4-ビス(((Z)-ヘキサデカ-9-エン-1-イル)オキシ)-1-メチルピロリジン (化合物CL-12)
CL-12は、国際公開第2011/136368号に記載の方法で合成した。
参考例B13
2-(ジメチルアミノ)-N-((6Z,9Z,28Z,31Z)-ヘプタトリアコンタ-6,9,28,31-テトラエン-19-イル)アセトアミド (化合物CL-13)
CL-13は、国際公開第2013/059496号に記載の方法で合成した。
参考例B14
3-(ジメチルアミノ)プロパン-1,2-ジイル (9Z,9'Z,12Z,12'Z)-ビス(オクタデカ-9,12-ジエノアート) (化合物CL-14)
CL-14は、“バイオケミストリー(BioChemistry)”,1994年,第33巻,p.12573-12580に記載の方法で合成した。
参考例B15
(9Z,12Z)-ジ((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)アミン (化合物CL-15)
CL-15は、国際公開第2014/007398号に記載の方法で合成した。
参考例B16
ビス(2-(((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)オキシ)エチル)アミン (化合物CL-16)
CL-16は、国際公開第2011/136368号に記載の方法で合成した。
参考例B17
(9Z,12Z)-N-メチル-N-(2-(((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)オキシ)エチル)オクタデカ-9,12-ジエン-1-アミン (化合物CL-17)
2-(メチルアミノ)エタノール (東京化成工業社製, 0.125 g, 1.66 mmol )をトルエン (2.5 mL)に溶解させ、水素化ナトリウム(油性, 60%, 0.333 g, 8.32 mmol)、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル メタンスルホナート (Nu-Chek Prep,Inc製, 1.32 g, 3.83 mmol)のトルエン (2.5 mL)溶液を順に加え、加熱環流下2時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却した後、エタノール、水を加え、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=100/0〜97/3)で精製することにより、化合物CL-17 (0.211 g, 収率22%)を得た。
ESI-MS m/z: 572(M + H)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.89 (t, J = 6.9 Hz, 6H), 1.24-1.38 (m, 32H), 1.43-1.49 (m, 2H), 1.53-1.59 (m, 2H), 2.05 (q, J = 7.2 Hz, 8H), 2.27 (s, 3H), 2.37 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 2.57 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 2.78 (t, J = 6.8 Hz, 4H), 3.42 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 3.52 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 5.30-5.41 (m, 8H).
参考例B18
(9Z,12Z)-N-(3-(((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)オキシ)プロピル)オクタデカ-9,12-ジエン-1-アミン (化合物CL-18)
CL-18は、国際公開第2014/007398号に記載の方法に準ずる方法で合成した。
ESI-MS m/z: 572
参考例B19
(1-メチルピペリジン-3-イル)メチル ジ((11Z,14Z)-イコサ-11,14-ジエン-1-イル)カルバマート (化合物CL-19)
CL-19は、国際公開第2014/007398号に記載の方法で合成した。
参考例B20
(13Z,16Z)-N,N-ジメチル-4-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)ドコサ-3,13,16-トリエン-1-アミン (化合物CL-20)
工程1
国際公開第2009/132131に記載の方法で合成したヘプタトリアコンタ-6,9,28,31-テトラエン-19-オン (0.353 g, 0.186 mmol)のテトラヒドロフラン (0.882 mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、無水セリウム(III)クロリド (東京化成工業社製, 0.174 g, 0.706 mmol)を加えた。その後、氷冷下にてシクロプロピルマグネシウム ブロミド(Sigma-Aldrich社製, 0.5 mmol/L. 1.06 mL, 0.529 mmol)を加え、5分撹拌した後、室温で1時間撹拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=97/3〜94/6)で精製することにより、(6Z,9Z,28Z,31Z)-19-シクロプロピルヘプタトリアコンタ-6,9,28,31-テトラエン-19-オール (0.141 g, 収率70%)を得た。
ESI-MS m/z: 569
工程2
工程1で得られた(6Z,9Z,28Z,31Z)-19-シクロプロピルヘプタトリアコンタ-6,9,28,31-テトラエン-19-オール (0.141 g, 0.248 mmol)のジクロロメタン (2 mL)溶液に 室温にて臭化リチウム (Sigma-Aldrich社製, 0.108 g, 1.24 mmol)とクロロトリメチルシラン (東京化成工業社製, 0.135 g, 1.24 mmol)を加えて1時間撹拌した。その後、臭化リチウム (Sigma-Aldrich社製, 0.108 g, 1.24 mmol)とクロロトリメチルシラン (東京化成工業社製, 0.135 g, 1.24 mmol)を追加で加えて1時間撹拌した。
反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、水層をヘキサンで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=100/0〜90/10で精製することにより、(6Z,9Z,28Z,31Z)-19-(3-ブロモプロピリデン)ヘプタトリアコンタ-6,9,28,31-テトラエン (0.074 g, 収率47%)を得た。
ESI-MS m/z: 632
工程3
工程2で得られた(6Z,9Z,28Z,31Z)-19-(3-ブロモプロピリデン)ヘプタトリアコンタ-6,9,28,31-テトラエン (0.074 g, 0.117 mmol)にジメチルアミン (Sigma-Aldrich社製, 2.0 mmol/L テトラヒドロフラン溶液, 1.5 mL,3.0 mmol)を加え、マイクロウェーブ照射下にて90分130℃で加熱撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、水層をヘキサンで抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=97/3〜88/12で精製することにより、CL-20 (0.062 g, 収率69%)を得た。
ESI-MS m/z: 596
参考例B21
(S)-2-アミノ-3-ヒドロキシ-N,N-ビス(2-(((Z)-オクタデカ-9-エン-1-イル)オキシ)エチル)プロパンアミド (化合物CL-21)
CL-21は、国際公開第2011/136368号に記載の方法で合成した。
参考例B22
(3R,4R)-3,4-ビス(((11Z,14Z)-イコサ-11,14-ジエン-1-イル)オキシ)ピロリジン (化合物CL-22)
CL-22は、国際公開第2011/136368号に記載の方法で合成した。
参考例B23
trans-3,4-ビス((((11Z,14Z)-イコサ-11,14-ジエン-1-イル)オキシ)メチル)-1-メチルピロリジン (化合物CL-23)
CL-23は、国際公開第2011/136368号に記載の方法で合成した。
参考例B24
1-((S)-2,3-ビス(((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)オキシ)プロピル)ピロリジン (化合物CL-24)
CL-24は、国際公開第2009/129395号に記載の方法で合成した。
参考例B25
2-(2,2-ジ((9Z,12Z)-オクタエカ-9,12-ジエン-1-イル)-1,3-ジオキソラン-4-イル)-N,N-ジメチルエタン-1-アミン (化合物CL-25)
CL-25は、国際公開第2010/042877号に記載の方法で合成した。
参考例B26
3-(ジメチルアミノ)プロピル ジ((9Z,12Z)-オキサデカ-9,12-ジエン-1-イル)カルバマート (化合物CL-26)
CL-26は、国際公開第2014/007398号に記載の方法で合成した。
参考例B27
4-(ジメチルアミノ)ブチル ジ((9Z,12Z)-オキサデカ-9,12-ジエン-1-イル)カルバマート (化合物CL-27)
CL-27は、国際公開第2014/007398号に記載の方法で合成した。
参考例B28
2-(ジ((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)アミノ)エタン-1-オール (化合物CL-28)
CL-28は、国際公開第2014/007398号に記載の方法で合成した。
参考例B29
2-(ジメチルアミノ)-3-(((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)オキシ)-2-((((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)オキシ)メチル)プロパン-1-オール (化合物CL-29)
CL-29は、国際公開第2011/149733号に記載の方法で合成した。
参考例B30
(6Z,9Z,28Z,31Z)-N,N-ジメチルヘプタトリアコンタ-6,9,28,31-テトラエン-19-アミン (化合物CL-30)
CL-30は、国際公開第2010/054405号に記載の方法で合成した。
参考例B31
N,N,2-トリメチル-1,3-ビス(((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)オキシ)プロパン-2-アミン (化合物CL-31)
参考例B9の工程1で得られた2-メチル-1,3-ビス((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イルオキシ)プロパン-2-アミン (0.240 g, 0.399 mmol)を1,2-ジクロロエタン (1 mL)とメタノール (1 mL)の混合溶媒に溶解させ、ホルムアルデヒド (和光純薬工業社製, 37%水溶液, 0.144 mL, 1.99 mmol)、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド (東京化成工業社製, 0.211 g, 0.997 mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。反応混合物に水を加え、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=99/1〜80/20)で精製することにより、化合物2 (0.191 g, 収率76%)を得た。
ESI-MS m/z: 630(M + H)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.89 (t, J = 7.0 Hz, 6H), 0.95 (s, 3H), 1.26-1.39 (m, 32H), 1.53-1.58 (m, 4H), 2.05 (q, J= 6.9 Hz, 8H), 2.31 (s, 6H), 2.77 (t, J = 6.3 Hz, 4H), 3.33-3.42 (m, 8H), 5.27-5.43 (m, 8H).
参考例B32
N-メチル-2-(((Z)-オクタデカ-6-エン-1-イル)オキシ)-N-(2-(((Z)-オクタデカ-6-エン-1-イル)オキシ)エチル)エタン-1-アミン (化合物CL-32)
CL-32は、国際公開第2011/136368号に記載の方法で合成した。
参考例B33
(3R,4R)-3-(ジメチルアミノ)プロピル 3,4-ビス((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシ)ピロリジン-1-カルボキシラート (化合物CL-33)
工程1
水素化ナトリウム(油性, 60%, 5.80 g, 145 mmol)のトルエン(100 mL)懸濁液に、(3R,4R)-1-ベンジルピロリジン-3,4-ジオール(Diverchim S.A.社製、3.50 g, 18.1 mmol)のトルエン (70 mL)溶液を撹拌しながら添加した後、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル メタンスルホナート(15.6 g, 45.3 mmol)のトルエン(30 mL)溶液を滴下した。得られた混合物を加熱還流下終夜撹拌した。室温まで冷却後、反応を飽和塩化アンモニウム基水溶液で停止した。得られた混合物に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール/クロロホルム=0/100〜2/98)で精製することにより(3R,4R)-1-ベンジル-3,4-ビス((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシ)ピロリジン(6.96 g, 10.1 mmol, 収率56%)を得た。
ESI-MS m/z: 691 (M + H)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.89 (t, J = 6.9 Hz, 6H), 1.26-1.38 (m, 30H), 1.52-1.62 (m, 6H), 2.05 (q, J = 6.3 Hz, 8H), 2.50 (dd, J = 9.9, 4.3 Hz, 2H), 2.77 (t, J = 5.8 Hz, 4H), 2.85 (dd, J = 9.6, 5.9 Hz, 2H), 3.37-3.45 (m, 4H), 3.52-3.66 (m, 2H), 3.83 (t, J = 4.6 Hz, 2H), 5.28-5.43 (m, 8H), 7.23-7.33 (m, 5H).
工程2
工程1で得られた(3R,4R)-1-ベンジル-3,4-ビス((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシ)ピロリジン (6.96 g, 10.1 mmol))を1,2-ジクロロエタン (100mL)に溶解させ、クロロぎ酸1-クロロエチル(3.30 mL, 30.3 mmol)を加え130℃で1時間撹拌した。反応溶液にメタノール(100 mL)を加え、130℃でさらに1時間撹拌した。室温まで冷却後、減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=100/0〜92/8)で精製した。得られた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、次いで飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後ろ過し、減圧下濃縮することで(3R,4R)-3,4-ビス((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシ)ピロリジン(5.56 g, 9.27 mmol, 収率92%)を得た。
ESI-MS m/z: 601 (M + H)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.89 (t, J = 6.9 Hz, 6H), 1.29-1.41 (m, 30H), 1.49-1.60 (m, 4H), 1.67 (br s, 3H), 2.05 (q, J = 6.5 Hz, 8H), 2.75-2.85 (m, 6H), 3.09 (dd, J = 12.4, 5.1 Hz, 2H), 3.37-3.49 (m, 4H), 3.76 (dd, J= 5.0, 3.3 Hz, 2H), 5.28-5.43 (m, 8H).
工程3
参考例B4の工程2と同様の方法で、ジ((Z)-オクタデカ-9-エニル)アミンの代わりに工程2で得られた(3R,4R)-3,4-ビス((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニルオキシ)ピロリジン(0.111 g, 0.185 mmol)を用いて、標記の化合物 (0.101 g, 0.139 mmol, 75%) を得た。
ESI-MS m/z: 730 (M + H)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.89 (t, J = 6.9 Hz, 6H), 1.24-1.40 (m, 32H), 1.50-1.57 (m, 4H), 1.77-1.83 (m, 2H), 2.02-2.08 (m, 8H), 2.23 (s, 6H), 2.34 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.77 (t, J = 6.8 Hz, 4H), 3.38-3.56 (m, 8H), 3.83-3.86 (m, 2H), 4.11 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 5.30-5.42 (m, 8H).
参考例B34
(9Z,12Z)-N-(2-(((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)オキシ)エチル)オクタデカ-9,12-ジエン-1-アミン(化合物CL-34)
CL-34は、国際公開第2014/007398号に記載の方法で合成した。
参考例B35
(9Z,12Z)-N-(2-(((Z)-ヘキサデカ-9-エン-1-イル) オキシ)エチル)オクタデカ-9,12-ジエン-1-アミン (化合物CL-35)
CL-35は、国際公開第2014/007398号に記載の方法で合成した。
参考例B36
N,N-ジメチル-1,3-ビス(((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)オキシ)プロパン-2-アミン (化合物CL-36)
CL-36は、国際公開第2009/129385号に記載の方法で合成した。
参考例B37
3-(ジメチルミノ)プロピル ジ((Z)-オクタデカ-9-エニル)カルバマート(化合物CL-37)
工程1
アンモニア(東京化成工業社製, 約2 mol/Lメタノール溶液、12.0 mL、24.0 mmol)に、(Z)-オクタデカ-9-エニル メタンスルホナート(1.04 g, 3.00 mmol)を加え、マイクロ波反応装置を用いて130℃で3時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてクロロホルムで5回抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後ろ過し、減圧濃縮することで(Z)-オクタデカ-9-エニルアミンの粗生成物を得た。
得られた粗生成物に(Z)-オクタデカ-9-エニル メタンスルホナート(0.832 g, 2.40 mmol)および50%水酸化ナトリウム水溶液(0.960 g、12.0 mmol)を加え、油浴上110℃で60分間攪拌した。室温まで冷却後、反応液を酢酸エチルで希釈し、水、ついで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後ろ過し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=100/0〜95/5)で精製することにより、ジ((Z)-オクタデカ-9-エニル)アミン (0.562 g, 1.085 mmol, 収率36%)を得た。
ESI-MS m/z: 519(M + H)+; 1H-NMR(CDCl3) δ: 0.88(t, J = 6.7 Hz, 6H), 1.29(br s, 45H), 1.41-1.52(m, 4H), 1.97-2.05(m, 8H), 2.58(t, J = 7.2 Hz, 4H), 5.28-5.40(m, 4H).
工程2
工程1で得られるジ((Z)-オクタデカ-9-エニル)アミン (0.156 g、0.301 mmol)をクロロホルム(3 mL)に溶解させ、“ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティー(J.Am.Chem.Soc.)”,1981年,第103巻,p.4194-4199記載の方法に準じた方法で合成した3-(ジメチルアミノ)プロピル 4-ニトロフェニル カルボナート塩酸塩 (0.138 g、0.452 mmol)およびトリエチルアミン(0.168 mL, 1.21 mmol)を加え、マイクロ波反応装置を用いて110℃で60分間攪拌した。反応液に3-(ジメチルアミノ)プロピル 4-ニトロフェニル カルボナート塩酸塩 (22.9 mg、0.0753 mmol)を加え、マイクロ波反応装置を用いて110℃で20分間攪拌した。反応液に3-(ジメチルアミノ)プロピル 4-ニトロフェニル カルボナート塩酸塩 (22.9 mg、0.0753 mmol)を加え、マイクロ波反応装置を用いて110℃で20分間攪拌した。反応液に3-(ジメチルアミノ)プロピル 4-ニトロフェニル カルボナート塩酸塩 (22.9 mg、0.0753 mmol)を加え、マイクロ波反応装置を用いて110℃で20分間攪拌した。反応液をクロロホルムで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、ついで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後ろ過し、減圧濃縮した。得られた残渣を少量のn-ヘキサン/酢酸エチル(1/4)に溶解してアミノ修飾シリカゲルのパッドに吸着させ、n-ヘキサン/酢酸エチル(1/4)で溶出し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=100/0〜95/5)で精製することで標記の化合物 (0.173 g, 0.267 mmol, 収率89%)を得た。
ESI-MS m/z: 648(M + H)+; 1H-NMR(CDCl3) δ: 0.88(t, J= 6.6 Hz, 6H), 1.28(br s, 44H), 1.45-1.55(m, 4H), 1.75-1.85(m, 2H), 1.97-2.04(m, 8H), 2.23(s, 6H), 2.34(t, J= 7.6 Hz, 2H), 3.13-3.24(m, 4H), 4.10(t, J=6.4 Hz, 2H), 5.28-5.40(m, 4H).
参考例B38
(11Z,14Z)-N-(2-(((Z)-オクタデカ-9-エン-1-イル)オキシ)エチル)イコサ-11,14-ジエン-1-アミン (化合物CL-38)
CL-38は、国際公開第2014/007398号に記載の方法に準ずる方法で合成した。
ESI-MS m/z: 588
参考例B39
(9Z,12Z)-N-(2-(((Z)-イコサ-11-エン-1-イル)オキシ)エチル)オクタデカ-9,12-ジエン-1-アミン (化合物CL-39)
CL-39は、国際公開第2014/007398号に記載の方法に準ずる方法で合成した。
ESI-MS m/z: 588
参考例B40
(11Z,14Z)-N-(2-(((Z)-イコサ-11-エン-1-イル)オキシ)エチルイコサ-11,14-ジエン-1-アミン (化合物CL-40)
CL-40は、国際公開第2014/007398号に記載の方法に準ずる方法で合成した。
ESI-MS m/z: 616
参考例B41
(Z)-N-(2-(((Z)-オクタデカ-9-エン-1-イル)オキシ)エチル)オクタデカ-9-エン-1-アミン (化合物CL-41)
CL-41は、国際公開第2014/007398号に記載の方法に準ずる方法で合成した。
ESI-MS m/z: 562
参考例B42
ビス(2-(((11Z,14Z)-イコサ-11,14-ジエン-1-イル)オキシ)エチル)アミン (化合物CL-42)
CL-42は、国際公開第2011/136368号に記載の方法に準ずる方法で合成した。
ESI-MS m/z: 658
参考例B43
(Z)-N-(2-(((Z)-オクタデカ-9-エン-1-イル)オキシ)エチル)ヘキサデカ-9-エン-1-アミン (化合物CL-43)
CL-43は、国際公開第2014/007398号に記載の方法に準ずる方法で合成した。
ESI-MS m/z:534
参考例B44
(Z)-N-(2-(オクタデカ-9-エン-1-イルオキシ)エチル)オクタデカン-1-アミン (化合物CL-44)
CL-44は、国際公開第2014/007398号に記載の方法に準ずる方法で合成した。
ESI-MS m/z: 564
参考例B45
(Z)-N-(2-(オクタデカ-9-エン-1-イルオキシ)エチル)テトラデカン-1-アミン (化合物CL-45)
CL-45は、国際公開第2014/007398号に記載の方法に準ずる方法で合成した。
ESI-MS m/z: 508
参考例B46
3-((3R,4R)-3,4-ビス(((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)オキシ)ピロリジン-1-イル)プロパン-1,2-ジオール (化合物CL-46)
CL-46は、国際公開第2011/136368号に記載の方法で合成した。
参考例B47
ビス(2-(((Z)-オクタデカ-9-エン-1-イル)オキシ)エチル)アミン (化合物CL-47)
CL-47は、国際公開第2011/136368号に記載の方法で合成した。
参考例B48
3-(ビス(2-(((Z)-オクタデカ-9-エン-1-イル)オキシ)エチル)アミノ)プロパン-1,2-ジオール (化合物CL-48)
CL-48は、国際公開第2011/136368号に記載の方法で合成した。
参考例B49
3-(ビス(2-(((Z)-オクタデカ-9-エン-1-イル)オキシ)エチル)アミノ)プロパンアミド(化合物CL-49)
CL-49は、国際公開第2011/136368号に記載の方法で合成した。
参考例B50
(9Z,12Z)-N-(2-(2-(((Z)-オクタデカ-9-エン-1-イル)オキシ)エトキシ)エチル)オクタデカ-9,12-ジエン-1-アミン (化合物CL-50)
CL-50は、国際公開第2014/007398号に記載の方法に準ずる方法で合成した。
ESI-MS m/z: 604
参考例B51
ジ((Z)-ノナ-2-エン-1-イル) 9-((4-(ジメチルアミノ)ブタノイル)オキシ)ヘプタデカンジオアート(化合物CL-51)
CL-51は、国際公開第2011/153493に記載の方法で合成した。
参考例B52
ジ((Z)-ノナ-2-エン-1-イル) 8,8'-((((2-(ジメチルアミノ)エチル)チオ)カルボニル)アザンジイル)ジオクタノアート(化合物CL-52)
CL-52は、国際公開第2017/023817に記載の方法で合成した。
参考例B53
2-(ジメチルアミノ)-N-(2-(((Z)-オクタデカ-9-エン-1-イル)オキシ)エチル)-N-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)アセトアミド(化合物CL-53)
CL-53は、国際公開第2014/007398に記載の方法に準ずる方法で合成した。
参考例B54
3-((2-(((Z)-オクタデカ-9-エン-1-イル)オキシ)エチル)((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)アミノ)プロパン-1-オール(化合物CL-54)
CL-54は、国際公開第2014/007398に記載の方法に準ずる方法で合成した。
参考例B55
1-メチル-3,3-ビス((((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)オキシ)メチル)アゼチジン(化合物CL-55)
CL-55は、国際公開第2012/108397に記載の方法で合成した。
参考例B56
1-メチル-3,3-ビス(2-(((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)オキシ)エチル)アゼチジン (化合物CL-56)
CL-56は、国際公開第2016/002753に記載の方法で合成した。
参考例B57
1-メチル-3,3-ビス(2-(((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)オキシ)プロピル)アゼチジン (化合物CL-57)
CL-57は、国際公開第2016/002753に記載の方法で合成した。
参考例B58
2-(3,3-ジ((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)アゼチジン-1-イル)エタン-1-オール (化合物CL-58)
CL-58は、国際公開第2016/002753に記載の方法で合成した。
参考例B59
2-(3,3-ジ((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)アゼチジン-1-イル)プロパン-1-オール(化合物CL-59)
CL-59は、国際公開第2016/002753に記載の方法で合成した。
参考例B60
3-(ジメチルアミノ)プロピル 3,3-ジ((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)アゼチジン-1-カルボキシラート(化合物CL-60)
CL-60は、国際公開第2016/002753に記載の方法で合成した。
参考例B61
2-(ジ((Z)-オクタデカ-9-エン-1-イル)アミノ)エタン-1-オール(化合物CL-61)
CL-61は、国際公開第2014/007398に記載の方法で合成した。
参考例B62
3-(ジ((Z)-オクタデカ-9-エン-1-イル)アミノ)プロパン-1-オール(化合物CL-62)
CL-62は、国際公開第2014/007398に記載の方法で合成した。
参考例B63
(11Z,14Z)-2-((ジメチルアミノ)メチル)-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)イコサ-11,14-ジエン-1-オール(化合物CL-63)
工程1
(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イルメタンスルホネート(7.62 g, 22.1 mmol)のテトラヒドロフラン(30.0 mL) 溶液に、エチル2-シアノアセテート(0.943 mL, 8.84 mmol)、水素化ナトリウム(1.06 g, 26.5 mmol)、テトラブチルアンモニウムヨージド(3.27 g, 8.84 mmol)を加え、60℃で2時間攪拌した。反応液に水を加え、ヘプタンで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル = 99/1〜85/15)で精製してエチル(11Z,14Z)-2-シアノ-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)イコサ-11,14-ジエノエイト (3.50 g, 5.74 mmol, 収率64.9%)を得た。
エチル(11Z,14Z)-2-シアノ-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)イコサ-11,14-ジエノエイト(1.50 g, 2.46 mmol)のテトラヒドロフラン(10.0 mL) 溶液に水素化アルミニウムリチウム(0.467 g, 12.3 mmol)を加え、氷冷下で30分間撹拌した。反応液に水、水酸化ナトリウム、水を1:1:3の割合で加え、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール = 90/10)で精製して(11Z,14Z)-2-(アミノメチル)-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)イコサ-11,14-ジエン-1-オール (1.00 g, 1.75 mmol, 収率71.1%)を得た。
ESI-MS m/z: 573 (M + H)+.
工程2
(11Z,14Z)-2-(アミノメチル)-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)イコサ-11,14-ジエン-1-オール(0.200 g, 0.350 mmol)のジクロロエタン(2.00 mL) 溶液にパラホルムアルデヒド溶液(0.276 g, 3.50 mmol, 37%メタノール溶液)、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(1.48 g, 6.99 mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液に水を加え、クロロホルムを用いて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール = 99/1〜85/15)で精製して標記化合物(0.0280 g, 0.0470 mmol, 収率13.3%)を得た。
ESI-MS m/z: 601 (M)+1H-NMR (CDCl3) δ: 0.89 (t, J = 6.8 Hz, 6H), 1.23-1.29 (m, 40H), 2.05 (q, J= 6.8 Hz, 8H), 2.32 (s, 6H), 2.40 (s, 2H), 2.77 (dd, J = 9.8, 3.4 Hz, 4H), 3.53 (s, 2H), 5.29-5.42 (m, 8H).
参考例B64
(11Z,14Z)-2-(ジメチルアミノ)-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-yl)イコサ-11,14-ジエン-1-オール(化合物CL-64)
工程1
水素化ナトリウム (1.21 g, 30.3 mmol) の THF (30.0 mL) 溶液にマロン酸 tert-ブチルエチル (東京化成工業社製, 2.00 mL, 10.1 mmol)、よう化テトラ‐n‐ブチルアンモニウム (ナカライテスク社製, 0.746 g, 2.02 mmol)、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエニル メタンスルホナート (ニューチェック・プレップ・インク(Nu-Chek Prep,Inc)社製, 8.70 g, 25.2 mmol) を加えて、加熱還流下、2時間攪拌した。反応液に飽和食塩水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル = 95/5) で精製して、1-tert-ブチル 3-エチル 2,2-ジ((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)マロン酸 (5.52 g, 80.0%) を得た。
工程2
1-tert-ブチル 3-エチル 2,2-ジ((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)マロン酸 (5.52 g, 8.06 mmol) のジクロロメタン (30.0 mL) 溶液にトリフルオロ酢酸 (5.00 mL, 64.9 mmol) を加えて、室温にて30分攪拌した。反応液を減圧下濃縮した。残渣をクロロホルムと飽和重曹水で分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (クロロホルム/メタノール = 95/5) で精製して (11Z,14Z)-2-(エトキシカルボニル)-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)イコサ-11,14-ジエン酸 (4.04 g, 6.42 mmol, 80.0%) を得た。
工程3
(11Z,14Z)-2-(エトキシカルボニル)-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)イコサ-11,14-ジエン酸 (0.284 g, 0.452 mmol) のトルエン (3.00 mL) 溶液に、トリエチルアミン (0.315 mL, 2.26 mmol)、ジフェニルホスホリルアジド (東京化成工業社製, 0.121 mL, 0.542 mmol) を加えて、室温にて1時間攪拌した。反応液に水 (0.0200 mL, 1.11 mmol) を加えて、加熱還流下5時間攪拌した。反応液に水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル = 80/20) で精製して、 (11Z,14Z)-2-アミノ-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)イコサ-11,14-ジエン酸エチル (0.0457 g, 0.0762 mmol, 17.0%) を得た。
ESI-MS m/z: 601 (M + H)+ .
工程4
(11Z,14Z)-2-アミノ-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)イコサ-11,14-ジエン酸エチル (0.299 g, 0.498 mmol) のTHF (3.00 mL) 溶液に、水素化リチウムアルミニウム (純正化学社製, 0.0190 g, 0.498 mmol) を加えて、室温で30分攪拌した。反応液に水、水酸化ナトリウム水溶液を加えて、不溶物をセライト濾過で除き、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン/酢酸エチル = 50/50) で精製して (11Z,14Z)-2-アミノ-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)イコサ-11,14-ジエン-1-オール(0.0667 g, 0.120 mmol, 24.0%) を得た。
ESI-MS m/z: 559 (M + H)+ .
工程5
(11Z,14Z)-2-アミノ-2-((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)イコサ-11,14-ジエン-1-オール(0.0664 g, 0.119 mmol) のジクロロエタン (1.00 mL) 溶液に、ホルムアルデヒド (0.500 mL, 6.72 mmol)、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド (東京化成工業社製, 0.101 g, 0.476 mmol) を加えて、室温にて終夜撹拌した。反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (クロロホルム/メタノール = 80/20) で精製して標記化合物 (0.0474 g, 0.0809 mmol, 68.0%)を得た。
ESI-MS m/z: 587 (M + H)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.89 (t, J = 7.0 Hz, 6H), 1.24-1.39 (m, 40H), 2.05 (q, J= 6.8 Hz, 8H), 2.38 (s, 6H), 2.77 (t, J= 6.7 Hz, 4H), 5.29-5.42 (m, 8H).
参考例B65
3-(ジメチルアミノ)-2,2-ビス((((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)オキシ)メチル)プロパン-1-オール(化合物CL-65)
2-(ブロモメチル)-2-(ヒドロキシメチル)プロパン-1,3-ジオール(1.52 g, 7.56 mmol)にジメチルアミン溶液(15.0 mL, 30.0 mmol, 2M in THF)を加え、マイクロウェーブ照射下で120℃、15時間攪拌した。反応液に水酸化リチウムを加え、ろ過した。ろ液を減圧下濃縮し、2-((ジメチルアミノ)メチル)-2-(ヒドロキシメチル)プロパン-1,3-ジオール (1.23 g, 定量的)を得た。
2-((ジメチルアミノ)メチル)-2-(ヒドロキシメチル)プロパン-1,3-ジオール(1.23 g, 7.56 mmol)のトルエン(30.0 mL) 溶液に水素化ナトリウム(0.756 g, 18.9 mmol)、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イルメタンスルホネート(6.51 g, 18.9 mmol)を加え、加熱還流下で終夜撹拌した。反応液に飽和食塩水を加え、ヘキサンを用いて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール = 90/10)、アミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル = 90/10)で精製して標記化合物(1.80 g, 2.73 mmol, 収率36.1%)を得た。
ESI-MS m/z: 661 (M)+1H-NMR (CDCl3) δ: 0.89 (t, J = 7.0 Hz, 6H), 1.24-1.39 (m, 32H), 1.50-1.56 (m, 4H), 2.05 (q, J = 6.8 Hz, 8H), 2.30 (s, 6H), 2.53 (s, 2H), 2.77 (t, J = 6.3 Hz, 4H), 3.30-3.41 (m, 8H), 3.71 (s, 2H), 5.29-5.42 (m, 8H).
参考例B66
((2-((2-(ジメチルアミノ)エチル)チオ)アセチル)アザンジイル)ビス(エタン-2,1-ジイル) ジテトラデカノアート(化合物CL-66)
CL-66は、国際公開第2012/170952に記載の方法で合成した。
実施例C1
(9Z,12Z)-N-(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)オクタデカ-9,12-ジエン-1-アミン(化合物CL-67)
工程1
(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル メタンスルフォネート(2.00 g, 5.77 mmol)をアセトニトリル(10.0 mL)に溶解させ、炭酸セシウム(3.76 g, 11.5 mmol)、2-メルカプトエタノール(0.615 mL, 8.66 mmol)を加えて、室温で終夜攪拌した。反応液に飽和食塩水を加えて、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、減圧下濃縮して(Z)-2-(オクタデック-9-エン-1-イルチオ)エタン-1-オール(2.35 g、定量的)を得た。
(Z)-2-(オクタデック-9-エン-1-イルチオ)エタン-1-オール(1.50 g, 4.56 mmol)をジクロロメタン(10.0 mL)に溶解させ、トリエチルアミン(1.91 mL, 13.7 mmol)、メタンスルホニルクロリド(0.889 mL, 11.4 mmol)を0℃で加え、室温で2.5時間攪拌した。反応液に飽和食塩水を加えて、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル = 100/0〜90/10)で精製して(Z)-(2-クロロエチル)(オクタデック-9-エン-1-イル)スルファン(0.630 g, 収率39.8%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ: 5.36-5.33 (m, 2H), 3.64-3.60 (m, 2H), 2.87-2.83 (m, 2H), 2.56 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.03-2.00 (m, 4H), 1.61-1.56 (m, 2H), 1.37-1.29 (m, 22H), 0.88 (t, J = 6.8 Hz, 3H).
工程2
(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル メタンスルフォネート(6.00 g, 17.4 mmol)をアセトニトリル(40.0 mL)に溶解させ、炭酸セシウム(14.2 g, 43.5 mmol)、テトラブチルアンモニウムヨージド(8.36 g, 22.6 mmol)、N-(tert-ブトキシカルボニル)-2-ニトロベンゼンスルフォンアミド(6.84 g, 22.6 mmol)を加え、60℃で終夜撹拌した。反応液に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル = 100/0〜70/30)で精製してtert-ブチル [(2-ニトロフェニル)スルフォニル][(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]カルバメート(7.80 g, 収率81.0%)を得た。
tert-ブチル [(2-ニトロフェニル)スルフォニル][(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]カルバメート(7.80 g, 14.2 mmol)をジクロロメタン(25.0 mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(21.8 mL, 283 mmol)を加え、室温で3時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル = 100/0〜70/30)で精製して2-ニトロ-N-[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]ベンゼンスルフォンアミド(5.10 g, 収率80.0%)を得た。1H-NMR (400 MHz, CDCl3)δ: 8.15-8.13 (m, 1H), 7.88-7.85 (m, 1H), 7.77-7.71 (m, 2H), 5.37-5.33 (m, 4H), 5.23 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 3.09 (td, J = 7.1, 5.8 Hz, 2H), 2.77 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 2.07-2.01 (m, 4H), 1.55-1.50 (m, 2H), 1.39-1.23 (m, 16H), 0.89 (t, J = 6.8 Hz, 3H).
工程3
工程2で得られた2-ニトロ-N-[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]ベンゼンスルフォンアミド(0.200 g, 0.444 mmol)をアセトニトリル(4.00 mL)に溶解させ、炭酸セシウム(0.289 g, 0.888 mmol)、テトラブチルアンモニウムヨージド(0.164 g, 0.444 mmol)、工程1で得られた(Z)-(2-クロロエチル)(オクタデック-9-エン-1-イル)スルファン(0.162 g, 0.466 mmol)を加え、80℃で4時間撹拌した。反応液に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル = 100/0〜85/15)で精製して2-ニトロ-N-(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)-N-[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]ベンゼンスルフォンアミド(0.277 g, 収率82.0%)を得た。
2-ニトロ-N-(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)-N-[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]ベンゼンスルフォンアミド(0.277 g, 0.364 mmol)をアセトニトリル(4.00 mL)に溶解させ、ジアザビシクロウンデセン(0.137 mL, 0.909 mmol)、1-ドデカンチオール(0.217 mL, 0.909 mmol)を加え、70℃で3時間攪拌した。反応液に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル = 100/0〜70/30)、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル = 100/0〜50/50)で精製して(9Z,12Z)-N-(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)オクタデカ-9,12-ジエン-1-アミン(0.0525 g, 収率25.1%)を得た。
ESI-MS m/z: 576 (M + H)+1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 5.42-5.30 (m, 6H), 2.82-2.76 (m, 4H), 2.67 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 2.60 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.51 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.05-2.01 (m, 8H), 1.59-1.48 (m, 4H), 1.39-1.27 (m, 38H), 0.89-0.88 (m, 6H).
実施例C2
(9Z,12Z)-N-メチル-N-(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)オクタデカ-9,12-ジエン-1-アミン(化合物CL-68)
工程1
参考例B31と同様の手法で、2-メチル-1,3-ビス((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イルオキシ)プロパン-2-アミンの代わりに、(9Z,12Z)-N-(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)オクタデカ-9,12-ジエン-1-アミンを用い、(9Z,12Z)-N-メチル-N-(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)オクタデカ-9,12-ジエン-1-アミン (0.0200 g, 37.2%) を得た。
ESI-MS m/z: 590 (M + H)+1H-NMR (400 MHz, CDCl3)δ: 5.42-5.29 (m, 6H), 2.77 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.64-2.55 (m, 4H), 2.52 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.35 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.25 (s, 3H), 2.06-2.00 (m, 8H), 1.62-1.56 (m, 2H), 1.47-1.45 (m, 2H), 1.36-1.30 (m, 38H), 0.91-0.86 (m, 6H).
実施例C3
2-(ジメチルアミノ)-N-(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)-N-[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]アセトアミド(化合物CL-69)
工程1
実施例C1工程3で得られた(9Z,12Z)-N-(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)オクタデカ-9,12-ジエン-1-アミン(1.54 g, 2.66 mmol)をジクロロメタン(10.0 mL)に溶解させ、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(1.16 mL, 6.66 mmol)、1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム3-オキシドヘキサフルオロホスファート(2.53 g, 6.66 mmol)、ジメチルグリシン(0.550 g, 5.33 mmol)を加えて、室温で2時間撹拌した。反応液に飽和食塩水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル = 100/0〜80/20)、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール = 100/0〜90/10)で精製して2-(ジメチルアミノ)-N-(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)-N-[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]アセトアミド(1.41 g, 収率80.0%)を得た。
ESI-MS m/z: 661 (M + H)+1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 5.42-5.29 (m, 6H), 3.57 (dt, J = 15.7, 7.9 Hz, 1H), 3.47 (dt, J = 15.7, 7.9 Hz, 1H), 3.36 (dt, J = 15.7, 7.9 Hz, 1H), 3.29 (dt, J = 15.7, 7.9 Hz, 1H), 3.10 (d, J = 16.7 Hz, 2H), 2.77 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 2.69-2.65 (m, 2H), 2.57-2.54 (m, 2H), 2.29 (s, 3H), 2.27 (s, 3H), 2.05-1.99 (m, 8H), 1.60-1.56 (m, 4H), 1.39-1.27 (m, 38H), 0.89-0.88 (m, 6H).
実施例C4
ビス(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)アミン(化合物CL-70)
工程1
実施例C1の工程2と同様の手法で、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル メタンスルフォネートの代わりに、実施例C1の工程1で得られた(Z)-(2-クロロエチル)(オクタデック-9-エン-1-イル)スルファンを用い、(Z)-2-ニトロ-N-[2-(オクタデック-9-エン-1-イルチオ)エチル]ベンゼンスルフォンアミド(0.270 g, 定量的)を得た。
工程2
実施例C1の工程3と同様の手法で、2-ニトロ-N-[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]ベンゼンスルフォンアミドの代わりに、(Z)-2-ニトロ-N-[2-(オクタデック-9-エン-1-イルチオ)エチル]ベンゼンスルフォンアミドを用い、ビス(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)アミン(0.0470 g, 57.2%)を得た。
ESI-MS m/z: 638 (M + H)+1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 5.39-5.31 (m, 4H), 2.82 (t, J = 6.7 Hz, 4H), 2.68 (t, J = 6.5 Hz, 4H), 2.51 (t, J = 7.5 Hz, 4H), 2.01 (q, J = 6.4 Hz, 8H), 1.59-1.55 (m, 4H), 1.39-1.27 (m, 44H), 0.89 (t, J = 7.0 Hz, 6H).
実施例C5
2-(ジメチルアミノ)-N,N-ビス(2-{[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]チオ}エチル)アセトアミド(化合物CL-71)
工程1
実施例C3工程1と同様の手法で、(9Z,12Z)-N-(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)オクタデカ-9,12-ジエン-1-アミンの代わりに、実施例C4と同様の手法で得られたビス(2-{[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]チオ}エチル)アミンを用い、2-(ジメチルアミノ)-N,N-ビス(2-{[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]チオ}エチル)アセトアミド(0.0493 g, 収率87.0%)を得た。
ESI-MS m/z: 719 (M + H)+1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 5.42-5.30 (m, 8H), 3.62 (dt, J = 15.0, 7.5 Hz, 2H), 3.48 (dt, J = 15.0, 7.5 Hz, 2H), 3.14 (s, 2H), 2.77 (t, J = 6.7 Hz, 4H), 2.69 (t, J = 7.5 Hz, 4H), 2.55 (dt, J = 12.8, 7.6 Hz, 4H), 2.28 (s, 6H), 2.05 (q, J = 6.8 Hz, 8H), 1.60-1.58 (m, 4H), 1.39-1.26 (m, 32H), 0.89 (t, J= 7.0 Hz, 6H).
実施例C6
2-(ジメチルアミノ)-N-(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)-N-[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]エタン-1-スルフォンアミド(化合物CL-72)
工程1
実施例C1工程3で得られた(9Z,12Z)-N-(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)オクタデカ-9,12-ジエン-1-アミン(0.183 g, 0.318 mmol)をジクロロメタン(3.00 mL)に溶解させ、トリエチルアミン(0.260 mL, 1.87 mmol)、2-クロロメタンスルフォニルクロリド(0.140 mL, 1.33 mmol)を0℃で加え、室温で終夜撹拌した。反応液に0.01N塩酸を加え、蒸留水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル = 100/0〜86/14)で精製してN-(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)-N-[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]エタンスルフォンアミド(0.160 g, 収率61.0%)を得た。
N-(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)-N-[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]エタンスルフォンアミド(0.113 g, 0.169 mmol)をテトラヒドロフラン(0.500 mL)に溶解させ、ジメチルアミン溶液(1.08 mL, 2.16 mmol, 2M in THF)を加え、加熱還流下で3時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール = 100/0〜96/4)で精製して2-(ジメチルアミノ)-N-(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)-N-[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]エタン-1-スルフォンアミド(0.113 g, 収率94.0%)を得た。
ESI-MS m/z: 712 (M + H)+1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 5.42-5.30 (m, 6H), 3.36 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 3.20 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 3.17-3.11 (m, 2H), 2.80-2.68 (m, 6H), 2.54 (t, J= 7.3 Hz, 2H), 2.27 (s, 6H), 2.09-1.93 (m, 8H), 1.63-1.53 (m, 4H), 1.41-1.22 (m, 38H), 0.92-0.85 (m, 6H).
実施例C7
2-(ジメチルアミノ)エチル(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]カルバメート(化合物CL-73)
工程1
実施例C1工程3で得られた(9Z,12Z)-N-(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)オクタデカ-9,12-ジエン-1-アミン(0.127 g, 0.220 mmol)をジクロロメタン(1.10 mL)に溶解させ、トリフォスゲン(0.0406 g, 0.410 mmol)を加え、室温で30分間撹拌した。反応液にトリエチルアミン(0.150 mL, 1.08 mmol)、2-ジメチルアミノエタノール(0.100 mL, 0.998 mmol)を加え、室温で終夜撹拌した。反応液に飽和重曹水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール = 100/0〜90/10)で精製して2-(ジメチルアミノ)エチル(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]カルバメート(0.140 g, 収率92.0%)を得た。
ESI-MS m/z: 692 (M + H)+1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 5.42-5.30 (m, 6H), 4.18 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.43-3.32 (m, 2H), 3.28-3.18 (m, 2H), 2.77 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 2.70-2.60 (m, 2H), 2.60-2.49 (m, 4H), 2.28 (s, 6H), 2.09-1.93 (m, 8H), 1.61-1.47 (m, 4H), 1.42-1.19 (m, 38H), 0.91-0.86 (m, 6H).
実施例C8
1-メチル-3,3-ビス({[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン (化合物CL-77)
工程1
アゼチジン-3,3-ジイルジメタノール(0.315 g, 2.96 mmol)をメタノール(5.00 mL)に溶解させ、二炭酸ジ-tert-ブチル(0.936 mL, 4.03 mmol)、トリエチルアミン(0.750 mL, 5.38 mmol)を加えて、室温で終夜攪拌した。反応液を減圧下濃縮してtert-ブチル 3,3-ビス(ヒドロキシメチル)アゼチジン-1-カルボキシレート(0.584 g, 定量的)を得た。
tert-ブチル 3,3-ビス(ヒドロキシメチル)アゼチジン-1-カルボキシレート(0.584 g, 2.69 mmol)をジクロロメタン(10.0 mL)に溶解させ、メタンスルホニルクロリド(0.524 mL, 6.73 mmol)、トリエチルアミン(1.13 mL, 8.07 mmol)を0℃で加えて、室温で2時間攪拌した。反応液に飽和食塩水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、減圧下濃縮してtert-ブチル 3,3-ビス{[(メチルスルフォニル)オキシ]メチル}アゼチジン-1-カルボキシレート(1.01 g, 定量的)を得た。
tert-ブチル 3,3-ビス{[(メチルスルフォニル)オキシ]メチル}アゼチジン-1-カルボキシレート(0.900 g, 2.41 mmol)をジメチルホルムアミド(15.0 mL)に溶解させ、チオ酢酸 S-カリウム(0.963 g, 8.44 mmol)を加えて、55℃で終夜攪拌した。反応液に飽和食塩水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル = 100/0〜34/66)で精製してtert-ブチル 3,3-ビス[(アセチルチオ)メチル]アゼチジン-1-カルボキシレート(0.742 g, 収率92.0%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 3.61 (s, 4H), 3.20 (s, 4H), 2.38 (s, 6H), 1.44 (s, 9H).
工程2
tert-ブチル 3,3-ビス[(アセチルチオ)メチル]アゼチジン-1-カルボキシレート(0.342 g, 1.03 mmol)をテトラヒドロフラン(6.00 mL)に溶解させ、(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル メタンスルフォネート(1.07 g, 3.08 mmol)、28%ナトリウムメトキシド-メタノール溶液(0.615 mL, 3.08 mmol)を加えて、室温で4時間攪拌した。反応液に飽和食塩水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル = 100/0〜90/10)で精製してtert-ブチル 3,3-ビス({[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン-1-カルボキシレート(0.487 g, 収率63.3%)を得た。
tert-ブチル 3,3-ビス({[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン-1-カルボキシレート(0.487 g, 0.649 mmol)をジクロロメタン(3.00 mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(1.00 mL, 13.0 mmol)を加えて、室温で2時間攪拌した。反応液に飽和重曹水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル = 100/0〜25/75、クロロホルム/メタノール = 100/0〜95/5)で精製して3,3-ビス({[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン(0.310 g, 収率73.5%)を得た。
ESI-MS m/z: 650 (M + H)+1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 5.39-5.31 (m, 4H), 3.47 (s, 4H), 2.95 (s, 4H), 2.56 (t, J = 7.5 Hz, 4H), 2.01 (q, J= 6.4 Hz, 8H), 1.63-1.56 (m, 4H), 1.37-1.29 (m, 44H), 0.88 (t, J = 6.8 Hz, 6H).
工程3
参考例B31と同様の手法で、ビス(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)アミンの代わりに、 3,3-ビス({[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジンを用い、1-メチル-3,3-ビス({[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン(0.0925 g, 収率88.0%)を得た。
ESI-MS m/z: 664 (M + H)+1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 5.36-5.33 (m, 4H), 3.07 (s, 4H), 2.92 (s, 4H), 2.54 (t, J = 7.5 Hz, 4H), 2.33 (s, 3H), 2.01 (q, J = 6.4 Hz, 8H), 1.62-1.55 (m, 4H), 1.36-1.29 (m, 44H), 0.88 (t, J = 7.0 Hz, 6H).
実施例C9
1-[3,3-ビス({[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン-1-イル]-2-(ジメチルアミノ)エタン-1-オン(化合物CL-75)
工程1
実施例C3の工程1と同様の手法で、(9Z,12Z)-N-(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)オクタデカ-9,12-ジエン-1-アミンの代わりに、実施例C8の工程2で得られた3,3-ビス({[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジンを用いて、1-[3,3-ビス({[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン-1-イル]-2-(ジメチルアミノ)エタン-1-オン(0.0815 g, 72.1%)を得た。
ESI-MS m/z: 735 (M + H)+1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 5.39-5.31 (m, 4H), 3.97 (s, 2H), 3.80 (s, 2H), 2.96 (s, 2H), 2.89 (s, 4H), 2.56 (t, J = 7.5 Hz, 4H), 2.28 (s, 6H), 2.01 (q, J = 6.4 Hz, 8H), 1.63-1.55 (m, 4H), 1.36-1.29 (m, 44H), 0.88 (t, J = 6.8 Hz, 6H).
実施例C10
1-メチル-3,3-ビス({[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン(化合物CL-76)
工程1
実施例C8の工程2と同様の手法で、(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル メタンスルフォネートの代わりに、(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル メタンスルフォネートを用い、3,3-ビス({[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン(0.338 g, 56.6%)を得た。
ESI-MS m/z: 646 (M + H)+1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 5.42-5.29 (m, 8H), 3.47 (s, 4H), 2.95 (s, 4H), 2.77 (t, J = 6.7 Hz, 4H), 2.56 (t, J = 7.4 Hz, 4H), 2.05 (q, J = 6.8 Hz, 8H), 1.63-1.56 (m, 4H), 1.39-1.24 (m, 32H), 0.88 (t, J= 6.8 Hz, 6H).
工程2
参考例B31と同様の手法で、ビス(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)アミンの代わりに、 3,3-ビス({[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジンを用い、1-メチル-3,3-ビス({[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン(0.0680 g, 収率63.4%)を得た。
ESI-MS m/z: 660 (M + H)+1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 5.42-5.29 (m, 8H), 3.07 (s, 4H), 2.92 (s, 4H), 2.77 (t, J = 6.6 Hz, 4H), 2.54 (t, J= 7.5 Hz, 4H), 2.33 (s, 3H), 2.05 (q, J= 6.9 Hz, 8H), 1.62-1.55 (m, 4H), 1.39-1.25 (m, 32H), 0.89 (t, J = 6.8 Hz, 6H).
実施例C11
1-[3,3-ビス({[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン-1-イル]-2-(ジメチルアミノ)エタン-1-オン(化合物CL-74)
工程1
実施例C3の工程1と同様の手法で、(9Z,12Z)-N-(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)オクタデカ-9,12-ジエン-1-アミンの代わりに、実施例C10の工程1で得られた3,3-ビス({[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジンを用いて、1-[3,3-ビス({[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン-1-イル]-2-(ジメチルアミノ)エタン-1-オン(0.0692 g, 61.1%)を得た。
ESI-MS m/z: 731 (M + H)+1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 5.42-5.29 (m, 8H), 3.97 (s, 2H), 3.80 (s, 2H), 2.98 (s, 2H), 2.89 (s, 4H), 2.77 (t, J = 6.7 Hz, 4H), 2.56 (t, J= 7.5 Hz, 4H), 2.29 (s, 6H), 2.05 (q, J= 6.8 Hz, 8H), 1.63-1.55 (m, 4H), 1.39-1.24 (m, 32H), 0.89 (t, J = 7.0 Hz, 6H).
実施例C12
1-メチル-3-({[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]オキシ}メチル)-3-({[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン(化合物CL-81)
工程1
アゼチジン-3,3-ジイルジメタノール(0.315 g, 2.96 mmol)をメタノール(5.00 mL)に溶解させ、二炭酸ジ-tert-ブチル(0.936 mL, 4.03 mmol)、トリエチルアミン(0.750 mL, 5.38 mmol)を加えて、室温で終夜攪拌した。反応液を減圧下濃縮してtert-ブチル 3,3-ビス(ヒドロキシメチル)アゼチジン-1-カルボキシレート(0.584 g, 定量的)を得た。
tert-ブチル 3,3-ビス(ヒドロキシメチル)アゼチジン-1-カルボキシレート(0.292 g, 1.35 mmol)をトルエン(6.00 mL)に溶解させ、水素化ナトリウム(0.0810 g, 2.02 mmol)、(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル メタンスルフォネート(0.559 g, 1.61 mmol)を加えて、100℃で5時間攪拌した。反応液に蒸留水、飽和食塩水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール = 100/0〜95/5)で精製してtert-ブチル (Z)-3-(ヒドロキシメチル)-3-[(オクタデック-9-エン-1-イルオキシ)メチル]アゼチジン-1-カルボキシレート(0.296 g, 収率47.1%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 5.35-5.34 (m, 2H), 3.81 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 3.72 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 3.66 (s, 2H), 3.63 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 3.45 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.53 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 2.01 (q, J = 6.4 Hz, 4H), 1.60-1.52 (m, 2H), 1.44 (s, 9H), 1.34-1.28 (m, 22H), 0.88 (t, J= 6.8 Hz, 3H).
工程2
tert-ブチル (Z)-3-(ヒドロキシメチル)-3-[(オクタデック-9-エン-1-イルオキシ)メチル]アゼチジン-1-カルボキシレート(0.296 g, 0.633 mmol)をジクロロメタン(5.00 mL)に溶解させ、メタンスルホニルクロリド(0.0640 mL, 0.823 mmol)、トリエチルアミン(0.132 mL, 0.949 mmol)を加えて、室温で2時間半攪拌した。反応液に飽和食塩水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、減圧下濃縮してtert-ブチル (Z)-3- {[(メチルスルフォニル)オキシ]メチル}-3-[(オクタデック-9-エン-1-イルオキシ)メチル]アゼチジン-1-カルボキシレート(0.345 g, 定量的)を得た。
tert-ブチル (Z)-3- {[(メチルスルフォニル)オキシ]メチル}-3-[(オクタデック-9-エン-1-イルオキシ)メチル]アゼチジン-1-カルボキシレートをジメチルホルムアミド(8.00 mL)に溶解させ、チオ酢酸 S-カリウム(0.130 g, 1.14 mmol)を加えて、55℃で終夜攪拌した。反応液に蒸留水、飽和食塩水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル = 100/0〜80/20)で精製してtert-ブチル (Z)-3-[(アセチルチオ)メチル]-3-[(オクタデック-9-エン-1-イルオキシ)メチル]アゼチジン-1-カルボキシレート(0.250 g, 収率75.0%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 5.36-5.33 (m, 2H), 3.67 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 3.60 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 3.43-3.41 (m, 4H), 3.24 (s, 2H), 2.36 (s, 3H), 2.01 (q, J = 6.3 Hz, 4H), 1.58-1.53 (m, 2H), 1.44 (s, 9H), 1.29-1.27 (m, 22H), 0.88 (t, J = 7.0 Hz, 3H).
工程3
実施例C8の工程2と同様の手法で、tert-ブチル 3,3-ビス[(アセチルチオ)メチル]アゼチジン-1-カルボキシレートの代わりにtert-ブチル (Z)-3-[(アセチルチオ)メチル]-3-[(オクタデック-9-エン-1-イルオキシ)メチル]アゼチジン-1-カルボキシレートを用いて、3-({[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]オキシ}メチル)-3-({[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン(0.187 g, 収率62.6%)を得た。
ESI-MS m/z: 634 (M + H)+1H-NMR (400 MHz, CDCl3)δ: 5.35-5.34 (m, 4H), 3.57 (s, 2H), 3.46-3.40 (m, 6H), 2.88 (s, 2H), 2.52 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.01 (q, J = 6.4 Hz, 8H), 1.59-1.56 (m, 4H), 1.34-1.27 (m, 44H), 0.88 (t, J = 6.8 Hz, 6H).
工程4
参考例B31と同様の手法で、ビス(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)アミンの代わりに、 3-({[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]オキシ}メチル)-3-({[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジンを用い、1-メチル-3-({[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]オキシ}メチル)-3-({[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン(0.0760 g, 収率91.0%)を得た。
ESI-MS m/z: 648 (M + H)+1H-NMR (400 MHz, CDCl3)δ: 5.39-5.31 (m, 4H), 3.53 (s, 2H), 3.44 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 3.21-3.14 (m, 4H), 2.88 (s, 2H), 2.52 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.39 (s, 3H), 2.01 (q, J = 6.8 Hz, 8H), 1.62-1.53 (m, 4H), 1.34-1.27 (m, 44H), 0.88 (t, J= 7.0 Hz, 6H).
実施例C13
2-(ジメチルアミノ)-1-(3-({[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]オキシ}メチル)-3-({[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン-1-イル)エタン-1-オン(化合物CL-80)
工程1
実施例C3の工程1と同様の手法で、(9Z,12Z)-N-(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)オクタデカ-9,12-ジエン-1-アミンの代わりに、実施例C12の工程3で得られた3-({[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]オキシ}メチル)-3-({[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジンを用いて、2-(ジメチルアミノ)-1-(3-({[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]オキシ}メチル)-3-({[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン-1-イル)エタン-1-オン(0.0360 g, 34.1%)を得た。
ESI-MS m/z: 719 (M + H)+1H-NMR (400 MHz, CDCl3)δ: 5.36-5.33 (m, 4H), 3.98 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 3.92 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 3.82 (d, J = 9.9 Hz, 1H), 3.74 (d, J = 9.9 Hz, 1H), 3.51 (s, 2H), 3.44 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.95 (s, 2H), 2.84 (s, 2H), 2.53 (t, J= 7.5 Hz, 2H), 2.28 (s, 6H), 2.01 (q, J= 6.3 Hz, 8H), 1.59-1.54 (m, 4H), 1.31-1.28 (m, 44H), 0.88 (t, J = 6.8 Hz, 6H).
実施例C14
1-メチル-3-({[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]オキシ}メチル)-3-({[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン(化合物CL-79)
工程1
実施例C12の工程1と同様の手法で、(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル メタンスルフォネートの代わりに(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル メタンスルフォネートを用い、tert-ブチル 3-(ヒドロキシメチル)-3-({[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]オキシ}メチル)アゼチジン-1-カルボキシレート(0.166 g, 収率26.6%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3)δ: 5.42-5.29 (m, 4H), 3.81 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 3.72 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 3.66 (s, 2H), 3.63 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 3.45 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.77 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 2.53 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 2.05 (q, J = 6.8 Hz, 4H), 1.57-1.43 (m, 2H), 1.44 (s, 9H), 1.39-1.25 (m, 16H), 0.89 (t, J = 7.0 Hz, 3H).
工程2
実施例C12の工程2と同様の手法で、tert-ブチル (Z)-3-(ヒドロキシメチル)-3-[(オクタデック-9-エン-1-イルオキシ)メチル]アゼチジン-1-カルボキシレートの代わりにtert-ブチル 3-(ヒドロキシメチル)-3-({[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]オキシ}メチル)アゼチジン-1-カルボキシレートを用いて、tert-ブチル 3-[(アセチルチオ)メチル]-3-({[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]オキシ}メチル)アゼチジン-1-カルボキシレート(0.0560 g, 29.9%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3)δ: 5.42-5.30 (m, 4H), 3.67 (d, J= 8.6 Hz, 2H), 3.60 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 3.43-3.41 (m, 4H), 3.24 (s, 2H), 2.77 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.36 (s, 3H), 2.05 (q, J = 6.8 Hz, 4H), 1.56-1.52 (m, 2H), 1.44 (s, 9H), 1.33-1.29 (m, 16H), 0.89 (t, J = 6.8 Hz, 3H).
工程3
実施例C8の工程2と同様の手法で、tert-ブチル 3,3-ビス[(アセチルチオ)メチル]アゼチジン-1-カルボキシレートの代わりにtert-ブチル 3-[(アセチルチオ)メチル]-3-({[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]オキシ}メチル)アゼチジン-1-カルボキシレートを用いて、3-({[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]オキシ}メチル)-3-({[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン(0.0335 g, 収率68.1%)を得た。
ESI-MS m/z: 630 (M + H)+1H-NMR (400 MHz, CDCl3)δ: 5.42-5.30 (m, 8H), 3.77 (d, J= 9.9 Hz, 2H), 3.72 (d, J = 9.9 Hz, 2H), 3.54 (s, 2H), 3.48 (t, J= 6.8 Hz, 2H), 2.90 (s, 2H), 2.77 (d, J= 6.6 Hz, 4H), 2.54 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.05 (q, J = 6.8 Hz, 8H), 1.62-1.54 (m, 4H), 1.39-1.24 (m, 32H), 0.89 (t, J = 7.0 Hz, 6H).
工程4
参考例B31と同様の手法で、ビス(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)アミンの代わりに、3-({[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]オキシ}メチル)-3-({[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジンを用い、1-メチル-3-({[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]オキシ}メチル)-3-({[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン(0.0125 g, 収率76.0%)を得た。
ESI-MS m/z: 644 (M + H)+1H-NMR (400 MHz, CDCl3)δ: 5.42-5.30 (m, 8H), 3.52 (s, 2H), 3.44 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 3.23 (s, 4H), 2.88 (s, 2H), 2.77 (t, J = 6.6 Hz, 4H), 2.53 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.40 (s, 3H), 2.05 (q, J = 6.8 Hz, 8H), 1.59-1.57 (m, 4H), 1.39-1.25 (m, 32H), 0.89 (t, J= 7.0 Hz, 6H).
実施例C15
2-(ジメチルアミノ)-1-[3-({[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]オキシ}メチル)-3-({[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン-1-イル]エタン-1-オン(化合物CL-78)
工程1
実施例C3の工程1と同様の手法で、(9Z,12Z)-N-(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)オクタデカ-9,12-ジエン-1-アミンの代わりに、実施例C14の工程3で得られた3-({[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]オキシ}メチル)-3-({[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジンを用いて、2-(ジメチルアミノ)-1-[3-({[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]オキシ}メチル)-3-({[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン-1-イル]エタン-1-オン(0.00830 g, 43.0%)を得た。
ESI-MS m/z: 715 (M + H)+1H-NMR (400 MHz, CDCl3)δ: 5.42-5.30 (m, 8H), 3.98 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 3.92 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 3.82 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.74 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.51 (s, 2H), 3.44 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.96 (s, 2H), 2.84 (s, 2H), 2.77 (t, J= 6.7 Hz, 4H), 2.53 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.28 (s, 6H), 2.05 (q, J= 6.8 Hz, 8H), 1.60-1.58 (m, 4H), 1.39-1.26 (m, 32H), 0.89 (t, J = 7.0 Hz, 6H).
実施例C16
3-[(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]アミノ]プロパン-1-オール(化合物CL-82)
工程1
(9Z,12Z)-N-(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)オクタデカ-9,12-ジエン-1-アミン(0.150 g, 0.260 mmol)をジメチルホルムアミド(1.00 mL)に溶解させ、炭酸セシウム(0.255 g, 0.781 mmol)、(3-ブロモプロポキシ)(tert-ブチル)ジメチルシラン(0.121 mL, 0.521 mmol)を加えて、マイクロウェーブ照射下で80℃で3時間攪拌した。反応液に飽和食塩水を加えて、ヘキサンで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル = 80/20)で精製して(9Z,12Z)-N-{3-[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]プロピル}-N-(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)オクタデカ-9,12-ジエン-1-アミン(0.114 g, 収率58.5%)を得た。
(9Z,12Z)-N-{3-[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]プロピル}-N-(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)オクタデカ-9,12-ジエン-1-アミン(0.114g, 0.152 mmol)をテトラヒドロフラン(1.00 mL)に溶解させ、テトラブチルアンモニウムフルオリド(0.228 mL, 0.228 mmol)を加えて、室温で2時間攪拌した。反応液に飽和食塩水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル = 100/0〜80/20)、(クロロホルム/メタノール = 100/0〜80/20)で精製して3-[(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]アミノ]プロパン-1-オール(0.0640 g, 収率66.3%)を得た。
ESI-MS m/z: 635 (M + H)+1H-NMR (400 MHz, CDCl3)δ: 5.42-5.30 (m, 6H), 3.79 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 2.78 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 2.68-2.60 (m, 6H), 2.52 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.08-1.96 (m, 8H), 1.71-1.66 (m, 2H), 1.62-1.54 (m, 2H), 1.50-1.46 (m, 2H), 1.39-1.27 (m, 38H), 0.90-0.88 (m, 6H).
実施例C17
3-(ジメチルアミノ)プロピル(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]カルバメート(化合物CL-83)
工程1
4-ニトロフェニルカルボノクロリデート(5.16 g, 25.1 mmol)をジエチルエーテル(150 mL)に溶解させ、3-(ジメチルアミノ)プロパン-1-オール(3.00 mL, 25.1 mmol)を加えて、室温で2時間撹拌した。反応液にエタノールを加え、ろ過することで3-(ジメチルアミノ)プロピル(4-ニトロフェニル)カーボネートハイドロクロリド(5.49 g, 71.8%)を得た。
実施例C1工程3で得られた(9Z,12Z)-N-(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)オクタデカ-9,12-ジエン-1-アミン(0.104 g, 0.181 mmol)をクロロホルム(2.00 mL)に溶解させ、トリエチルアミン(0.101 mL, 0.722 mmol)、3-(ジメチルアミノ)プロピル(4-ニトロフェニル)カーボネートハイドロクロリド(0.110 g, 0.361 mmol)を加えて、110℃で2時間撹拌した。反応液に飽和食塩水を加えて、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル = 100/0〜80/20)、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール = 100/0〜80/20)で精製して3-(ジメチルアミノ)プロピル(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]カルバメート(0.0510 g, 収率40.1%)を得た。
ESI-MS m/z: 706 (M + H)+1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 5.42-5.29 (m, 6H), 4.12 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 3.38 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 3.22 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.77 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 2.65 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.54 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.35 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.23 (s, 6H), 2.06-2.00 (m, 8H), 1.84-1.77 (m, 2H), 1.60-1.51 (m, 4H), 1.36-1.30 (m, 38H), 0.91-0.86 (m, 6H).
実施例C18
2-(ジエチルアミノ)-N-(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)-N-[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]アセトアミド(化合物CL-84)
工程1
実施例C3工程1と同様の手法で、ジメチルグリシンの代わりに、N,N-ジエチルグリシンを用い、2-(ジエチルアミノ)-N-(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)-N-[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]アセトアミド(0.108 g, 収率86.0%)を得た。
ESI-MS m/z: 690 (M + H)+1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 5.42-5.30 (m, 6H), 3.60 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 3.48-3.47 (m, 2H), 3.28 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 3.25 (d, J = 15.5 Hz, 2H), 2.77 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 2.72-2.64 (m, 2H), 2.61-2.51 (m, 6H), 2.09-1.93 (m, 8H), 1.63-1.48 (m, 4H), 1.42-1.20 (m, 38H), 1.03 (t, J = 7.1 Hz, 6H), 0.92-0.84 (m, 6H).
実施例C19
3-(ジメチルアミノ)-N-(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)-N-[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]プロパンアミド (化合物CL-85)
工程1
実施例C3工程1と同様の手法で、ジメチルグリシンの代わりに、3-(ジメチルアミノ)プロパノイックアシッドを用い、3-(ジメチルアミノ)-N-(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)-N-[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]プロパンアミド(0.0537 g, 収率83.0%)を得た。
ESI-MS m/z: 676 (M + H)+1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 5.42-5.30 (m, 6H), 3.50-3.41 (m, 2H), 3.34-3.23 (m, 2H), 2.77 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 2.70-2.62 (m, 4H), 2.59-2.46 (m, 4H), 2.27 (s, 6H), 2.11-1.93 (m, 8H), 1.67-1.46 (m, 4H), 1.41-1.22 (m, 38H), 0.91-0.86 (m, 6H).
実施例C20
S-[2-(ジメチルアミノ)エチル] (2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]カルバモチオエート(化合物CL-86)
工程1
実施例C7の工程1と同様の手法で、2-ジメチルアミノエタノールの代わりに、2-(ジメチルアミノ)エタン-1-チオールを用い、S-[2-(ジメチルアミノ)エチル] (2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]カルバモチオエート(0.143 g, 収率94.0%)を得た。
ESI-MS m/z: 708 (M + H)+1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 5.43-5.29 (m, 6H), 3.54-3.43 (m, 2H), 3.41-3.26 (m, 2H), 3.03 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.77 (t, J= 6.4 Hz, 2H), 2.73-2.64 (m, 2H), 2.59-2.50 (m, 4H), 2.28 (s, 6H), 2.09-1.93 (m, 8H), 1.65-1.49 (m, 4H), 1.41-1.21 (m, 38H), 0.92-0.85 (m, 6H).
実施例C21
N-メチル-2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}-N-(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)エタン-1-アミン(化合物CL-87)
工程1
ビス(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)アミン(0.0300 g, 0.0470 mmol)を1,2-ジクロロエタン(1.00 mL)とメタノール(1.00 mL)の混合溶媒に溶解させ、37%ホルムアルデヒド溶液(0.0170 mL, 0.235 mmol)、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(0.0250 g, 0.118 mmol)を加えて、室温で3時間攪拌した。反応液に飽和食塩水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル = 100/0〜90/10)で精製してN-メチル-2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}-N-(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)エタン-1-アミン(0.0146 g, 収率47.6%)を得た。
ESI-MS m/z: 652 (M + H)+1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 5.39-5.31 (m, 4H), 2.62 (s, 8H), 2.52 (t, J = 7.5 Hz, 4H), 2.29 (s, 3H), 2.01 (q, J = 6.4 Hz, 8H), 1.62-1.54 (m, 4H), 1.36-1.29 (m, 44H), 0.89 (t, J= 6.8 Hz, 6H).
実施例C22
ビス(2-{[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]チオ}エチル)アミン(化合物CL-88)
工程1
(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル メタンスルフォネイト(1.02 g, 2.96 mmol)をジメチルホルムアミド(20.0 mL)に溶解させ、チオ酢酸 S-カリウム(0.440 g, 3.85 mmol)を加えて、室温で4時間攪拌した。反応液に飽和食塩水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、減圧下濃縮してS-[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル] エタンチオエイト(0.0146 g, 収率47.6%)を得た。
工程2
tert-ブチル ビス(2-ヒドロキシエチル)カルバメート(0.300 g, 1.46 mmol)をジクロロメタン(5.00 mL)に溶解させ、メタンスルホニルクロリド(0.419 mL, 3.65 mmol)、トリエチルアミン(0.611 mL, 4.38 mmol)を0℃で加えて、室温で1時間攪拌した。反応液に飽和食塩水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、減圧下濃縮して[(tert-ブトキシカルボニル)アザンジイル]ビス(エタン-2,1-ジイル) ジメタンスルフォネイト(0.560 g, 定量的)を得た。
工程3
S-[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル] エタンチオエイト(0.269 g, 0.830 mmol)をメタノール(2.00 mL)とテトラヒドロフラン(0.500 mL)の混合溶媒に溶解させ、28%ナトリウムメトキシド-メタノール溶液(0.133 mL, 0.664 mmol)、[(tert-ブトキシカルボニル)アザンジイル]ビス(エタン-2,1-ジイル) ジメタンスルフォネイト(0.100 g, 0.277 mmol)を0℃で加えて、50℃で終夜攪拌した。反応液に蒸留水、飽和食塩水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル = 100/0〜85/15)で精製してtert-ブチル ビス(2-{[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]チオ}エチル)カルバメート(0.0654 g, 収率32.2%)を得た。
tert-ブチル ビス(2-{[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]チオ}エチル)カルバメート(0.0654 g, 0.0890 mmol)をジクロロメタン(1.00 mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(0.137 mL, 1.78 mmol)を加えて、室温で終夜攪拌した。反応液に飽和重曹水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール = 100/0〜95/5)で精製してビス(2-{[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]チオ}エチル)アミン(0.0493 g, 収率87.0%)を得た。
ESI-MS m/z: 634 (M + H)+1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 5.42-5.29 (m, 8H), 2.82 (t, J = 6.6 Hz, 4H), 2.77 (t, J = 6.7 Hz, 4H), 2.68 (t, J = 6.5 Hz, 4H), 2.51 (t, J = 7.5 Hz, 4H), 2.05 (q, J = 6.8 Hz, 8H), 1.61-1.57 (m, 4H), 1.39-1.24 (m, 32H), 0.89 (t, J= 7.0 Hz, 6H).
実施例C23
3,3-ビス({[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン (化合物CL-89)
実施例C10の工程1と同様の手法で合成した。
実施例C24
3,3-ビス({[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン(化合物CL-90)
実施例C8の工程2と同様の手法で合成した。
実施例C25
1-エチル-3,3-ビス({[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン(化合物CL-91)
工程1
実施例C8の工程2で得られる3,3-ビス({[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン(0.0450 g, 0.0690 mmol)を1,2-ジクロロエタン(0.500 mL)、メタノール(0.500 mL)の混合溶媒に溶解させ、アセトアルデヒド(0.0200 mL, 0.346 mmol)、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(0.0730 g, 0.346 mmol)を加えて、室温で終夜攪拌した。反応液に飽和食塩水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール = 100/0〜90/10)で精製して1-エチル-3,3-ビス({[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン(0.0375 g, 収率80.0%)を得た。
ESI-MS m/z: 678 (M + H)+1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 5.39-5.31 (m, 4H), 3.07 (s, 4H), 2.93 (s, 4H), 2.55 (t, J = 7.5 Hz, 4H), 2.50-2.49 (m, 2H), 2.01 (q, J = 6.4 Hz, 8H), 1.67-1.55 (m, 4H), 1.37-1.29 (m, 44H), 0.95 (t, J = 7.2 Hz, 3H) , 0.88 (t, J = 7.0 Hz, 6H).
実施例C26
3,3-ビス({[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}メチル)-1-プロピルアゼチジン(化合物CL-92)
工程1
参考例25の工程1と同様の手法で、アセトアルデヒドの代わりにプロピオンアルデヒドを用いて、3,3-ビス({[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}メチル)-1-プロピルアゼチジン(0.0374 g, 収率58.5%)を得た。
ESI-MS m/z: 692 (M + H)+1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 5.39-5.31 (m, 4H), 3.04 (s, 4H), 2.93 (s, 4H), 2.54 (t, J = 7.5 Hz, 4H), 2.39 (t, J= 7.6 Hz, 2H), 2.01 (q, J = 6.4 Hz, 8H), 1.60-1.57 (m, 4H), 1.39-1.30 (m, 46H), 0.89-0.87 (m, 9H).
実施例C27
3,3-ビス(({(Z)-ヘキサデック-9-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン(化合物CL-93)
工程1
実施例C8の工程2と同様の手法で、(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル メタンスルフォネートの代わりに(Z)-ヘキサデック-9-エン-1-イル メタンスルフォネートを用いて、3,3-ビス(({(Z)-ヘキサデック-9-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン(0.208 g, 収率62.3%)を得た。
ESI-MS m/z: 595 (M + H)+1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 5.39-5.31 (m, 4H), 3.44 (s, 4H), 2.95 (s, 4H), 2.56 (t, J = 7.5 Hz, 4H), 2.01 (q, J= 6.4 Hz, 8H), 1.64-1.56 (m, 4H), 1.38-1.32 (m, 36H), 0.88 (t, J = 7.0 Hz, 6H).
実施例C28
3,3-ビス({[(Z)-ヘキサデック-9-エン-1-イル]チオ}メチル)-1-メチルアゼチジン(化合物CL-94)
工程1
参考例B31と同様の手法で、ビス(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)アミンの代わりに3,3-ビス(({(Z)-ヘキサデック-9-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジンを用いて、3,3-ビス({[(Z)-ヘキサデック-9-エン-1-イル]チオ}メチル)-1-メチルアゼチジン(0.0910 g, 収率89.0%)を得た。
ESI-MS m/z: 609 (M + H)+1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 5.36-5.34 (m, 4H), 3.07 (s, 4H), 2.92 (s, 4H), 2.54 (t, J = 7.5 Hz, 4H), 2.33 (s, 3H), 2.01 (q, J = 6.8 Hz, 8H), 1.62-1.55 (m, 4H), 1.39-1.32 (m, 36H), 0.88 (t, J = 6.8 Hz, 6H).
実施例C29
1-[3,3-ビス({[(Z)-ヘキサデック-9-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン-1-イル]-2-(ジメチルアミノ)エタン-1-オン(化合物CL-95)
工程1
実施例C3の工程1と同様の手法で、(9Z,12Z)-N-(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)オクタデカ-9,12-ジエン-1-アミンの代わりに3,3-ビス(({(Z)-ヘキサデック-9-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジンを用いて、1-[3,3-ビス({[(Z)-ヘキサデック-9-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン-1-イル]-2-(ジメチルアミノ)エタン-1-オン(0.0660 g, 収率64.1%)を得た。
ESI-MS m/z: 679 (M + H)+1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 5.36-5.34 (m, 4H), 3.97 (s, 2H), 3.80 (s, 2H), 2.98 (s, 2H), 2.89 (s, 4H), 2.56 (t, J = 7.5 Hz, 4H), 2.28 (s, 6H), 2.01 (q, J = 6.5 Hz, 8H), 1.62-1.55 (m, 4H), 1.42-1.29 (m, 36H), 0.88 (t, J= 6.8 Hz, 6H).
実施例C30
3,3-ビス({[(Z)-オクタデック-11-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン(化合物CL-96)
工程1
実施例C8の工程2と同様の手法で、(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル メタンスルフォネートの代わりに(Z)-オクタデック-11-エン-1-イル メタンスルフォネートを用いて、3,3-ビス({[(Z)-オクタデック-11-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン(0.365 g, 収率85.0%)を得た。
ESI-MS m/z: 651 (M + H)+1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 5.36-5.34 (m, 4H), 3.44 (s, 4H), 2.95 (s, 4H), 2.56 (t, J = 7.5 Hz, 4H), 2.01 (q, J= 6.4 Hz, 8H), 1.62-1.57 (m, 4H), 1.42-1.27 (m, 44H), 0.88 (t, J = 6.8 Hz, 6H).
実施例C31
1-メチル-3,3-ビス({[(Z)-オクタデック-11-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン(化合物CL-97)
工程1
参考例B31と同様の手法で、ビス(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)アミンの代わりに3,3-ビス({[(Z)-オクタデック-11-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジンを用いて、1-メチル-3,3-ビス({[(Z)-オクタデック-11-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン(0.0780 g, 収率77.0%)を得た。
ESI-MS m/z: 665 (M + H)+1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 5.39-5.31 (m, 4H), 3.07 (s, 4H), 2.92 (s, 4H), 2.54 (t, J = 7.5 Hz, 4H), 2.33 (s, 3H), 2.01 (q, J = 6.4 Hz, 8H), 1.62-1.55 (m, 4H), 1.42-1.27 (m, 44H), 0.88 (t, J = 7.0 Hz, 6H).
実施例C32
1-[3,3-ビス({[(Z)-オクタデック-11-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン-1-イル]-2-(ジメチルアミノ)エタン-1-オン(化合物CL-98)
工程1
実施例C3の工程1と同様の手法で、(9Z,12Z)-N-(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)オクタデカ-9,12-ジエン-1-アミンの代わりに3,3-ビス({[(Z)-オクタデック-11-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジンを用いて1-[3,3-ビス({[(Z)-オクタデック-11-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン-1-イル]-2-(ジメチルアミノ)エタン-1-オン(0.0440 g, 収率67.1%)を得た。
ESI-MS m/z: 735 (M + H)+1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 5.36-5.33 (m, 4H), 3.96 (s, 2H), 3.80 (s, 2H), 2.96 (s, 2H), 2.89 (s, 4H), 2.56 (t, J = 7.4 Hz, 4H), 2.27 (s, 6H), 2.01 (q, J = 6.8 Hz, 8H), 1.62-1.55 (m, 4H), 1.34-1.28 (m, 44H), 0.88 (t, J = 7.0 Hz, 6H).
実施例C33
3,3-ビス({[(Z)-テトラデック-9-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン(化合物CL-99)
工程1
実施例C8の工程2と同様の手法で、(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル メタンスルフォネートの代わりに(Z)-テトラデック-9-エン-1-イル メタンスルフォネートを用いて、3,3-ビス({[(Z)-テトラデック-9-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン(0.137 g, 収率73.5%)を得た。
ESI-MS m/z: 539 (M + H)+1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 5.39-5.31 (m, 4H), 3.47 (s, 4H), 2.95 (s, 4H), 2.56 (t, J = 7.5 Hz, 4H), 2.01-2.00 (m, 8H), 1.63-1.56 (m, 4H), 1.36-1.31 (m, 28H), 0.90 (t, J = 7.1 Hz, 6H).
実施例C34
1-メチル-3,3-ビス({[(Z)-テトラデック-9-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン(化合物CL-100)
工程1
参考例B31と同様の手法で、ビス(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)アミンの代わりに3,3-ビス({[(Z)-テトラデック-9-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジンを用いて、1-メチル-3,3-ビス({[(Z)-テトラデック-9-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン(0.0684 g, 収率71.7%)を得た。
ESI-MS m/z: 553 (M + H)+1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 5.39-5.31 (m, 4H), 3.07 (s, 4H), 2.92 (s, 4H), 2.54 (t, J = 7.5 Hz, 4H), 2.33 (s, 3H), 2.03-2.01 (m, 8H), 1.62-1.55 (m, 4H), 1.35-1.32 (m, 28H), 0.90 (t, J= 7.1 Hz, 6H).
実施例C35
1-[3,3-ビス({[(Z)-テトラデック-9-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン-1-イル]-2-(ジメチルアミノ)エタン-1-オン(化合物CL-101)
工程1
実施例C3の工程1と同様の手法で、(9Z,12Z)-N-(2-{[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}エチル)オクタデカ-9,12-ジエン-1-アミンの代わりに3,3-ビス({[(Z)-テトラデック-9-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジンを用いて1-[3,3-ビス({[(Z)-テトラデック-9-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン-1-イル]-2-(ジメチルアミノ)エタン-1-オン(0.0145 g, 収率50.1%)を得た。
ESI-MS m/z: 623 (M + H)+1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 5.37-5.33 (m, 4H), 3.97 (s, 2H), 3.80 (s, 2H), 2.96 (s, 2H), 2.89 (s, 4H), 2.56 (t, J = 7.4 Hz, 4H), 2.28 (s, 6H), 2.02-2.00 (m, 8H), 1.63-1.55 (m, 4H), 1.39-1.29 (m, 28H), 0.90 (t, J = 7.1 Hz, 6H).
実施例C36
3-({[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]オキシ}メチル)-3-({[(Z)-オクタデック-9-エン-1-イル]チオ}メチル)アゼチジン(化合物CL-102)
実施例C12の工程3と同様の手法で合成した。
参考例C37
2-(ジメチルアミノ)-N,N-ビス(2-(((Z)-オクタデカ-9-エン-1-イル)オキシ)エチル)アセトアミド (化合物CL-103)
化合物CL-103は国際公開第2011/136368号に記載の方法で合成した。
(リパーゼによって加水分解されない、グリセロールの脂肪酸エステル類縁体の合成)
[製造例1]D-α-ホスファチジルコリン, ジステアロイル(D-DSPC)((S)-2,3-ビス(ステアロイルオキシ)プロピル(2-(トリメチルアンモニオ)エチル)リン酸)の製造方法
D-DSPCの合成スキームを以下に示した。具体的な合成手順は、[工程1]および[工程2]に示した。
[工程1]
(S)-3-(ベンジルオキシ)プロパン-1,2-ジオール(2.36 g, 13.0 mmol)のクロロホルム(14 mL)溶液に、ピリジン(2.09 mL, 25.9 mmol)とステアロイルクロリド (7.85 g, 25.9 mmol)のクロロホルム (4 mL)溶液を加えて、55℃で7時間攪拌した。反応液にヘキサンを加えて有機層を0.5 mol/L塩酸で2回洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をエタノールより結晶化させ、濾取することで(R)-3-(ベンジルオキシ)プロパン-1,2-ジイル ステアラートの粗生成物を得た。
得られた粗生成物のヘキサン(86 mL)溶液にパラジウム/炭素(パラジウム10%, 50%水湿潤品, 0.546 g, 0.257 nmol)を加えて、水素下40度で6時間攪拌した。反応液を室温まで空冷後、不溶物をセライト濾過にて除去し、ろ液を減圧下濃縮した。得られた残渣をヘキサンより結晶化させ、濾取することで(R)-3-ヒドロキシプロパン-1,2-ジイル ジステアラート(5.13 g, 8.21 mmol, 63%)を得た。
ESI-MS m/z: 642 (M + NH4)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J = 6.8 Hz, 6H), 1.21-1.36 (m, 56H), 1.57-1.67 (m, 4H), 2.01 (t, J = 6.5 Hz, 1H), 2.30-2.37 (m, 4H), 3.71-3.75 (m, 2H), 4.24 (dd, J = 11.9, 5.6 Hz, 1H), 4.32 (dd, J = 11.9, 4.6 Hz, 1H), 5.05-5.11 (m, 1H).
[工程2]
オキシ塩化りん(V)(0.767 g, 5.00 mmol)とトリエチルアミン(3.48 mL, 25.0 mmol) のクロロホルム(15 mL)溶液に、氷冷下、[工程1]で得られた(R)-3-ヒドロキシプロパン-1,2-ジイル ジステアラート(0.313 g, 0.500 mmol)のクロロホルム(4 mL)溶液を加えて、室温で1時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮した。得られた残渣にエチルエーテルを加えて、不溶物を濾過にて除去し、ろ液を減圧下濃縮した。得られた残渣にクロロホルム(5 mL)に溶解し、氷冷下、コリンp-トルエンスルホン酸塩(0.200 g, 0.725 mmol)のピリジン(7 mL)溶液を加えて、室温で終夜攪拌した。反応液に10%炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、室温で20分攪拌した。反応液にエタノールを加えて、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣にクロロホルムを加えて、不溶物を濾過にて除去し、ろ液を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール/水 = 60/30/1〜0/100/0)で精製し、クロロホルム/アセトン = 1/1 より結晶化させ、濾取することでD-DSPC(0.0718 g, 0.0909 mmol, 18%) を得た。
ESI-MS m/z: 791 (M + H)+; 1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J = 6.8 Hz, 6H), 1.17-1.36 (m, 56H), 1.52-1.63 (m, 4H), 2.24-2.32 (m, 4H), 3.36 (s, 9H), 3.76-3.83 (m, 2H), 3.87-4.00 (m, 2H), 4.12 (dd, J= 12.0, 7.5 Hz, 1H), 4.28-4.35 (m, 2H), 4.39 (dd, J = 11.9, 2.8 Hz, 1H), 5.16-5.24 (m, 1H).
[実施例1]
参考例A10で得られたII-3、参考例B10で得られたCL-10、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-2000](PEG-DSPE)、D-α-ホスファチジルコリン, ジパルミトイル(D-DPPC)、およびコレステロール(Chol)を用いて、以下のように核酸含有脂質ナノ粒子を含有する製剤1を製造した。
用いた核酸はセンス鎖(5’―CCGUCGUAUUCGUGAGCAAGA―3’)と、アンチセンス鎖(5’―UUGCUCACGAAUACGACGGUG―3’)の塩基配列からなる、ルシフェラーゼ(以下、「Luc」と表す)遺伝子の発現を抑制するsiRNAであり、ジーンデザイン社(GeneDesign社)から入手した(以下、「Luc siRNA」と表す)。PEG-DSPEおよびコレステロールは日油から入手した。D-DPPCは、シグマアルドリッチから入手した。
II-3は、10 mg/mLとなるように100%エタノールに溶解し、脂質ストック溶液とした。CL-10、PEG-DSPE、D-DPPC、コレステロールは、各々20 mg/mLとなるように100%エタノールに溶解し、脂質ストック溶液とした。各脂質ストック溶液は、-20℃で保管し、製剤調製の直前に60℃に加温して脂質を溶解してから室温に戻して用いた。
Luc siRNAは、1 mg/mLとなるように注射用水に溶解し、Luc siRNA溶液とした。
80%エタノール、0.1%HCl水溶液に前記脂質ストック溶液としたII-3を0.313 μmolとなるように添加した。続いて、前記Luc siRNA溶液を200 μL添加し、1分間攪拌後、本溶液に前記脂質ストック溶液としたCL-10/PEG-DSPE/D-DPPC/Cholを1.88 μmol/0.235 μmol/0.486μmol/1.01μmolとなるように添加した。その後、20%以下エタノール水溶液となるよう注射用水を62 mL/秒以上の流速で添加し粗製剤を形成した。得られた粗製剤は、アミコンウルトラ(Millipore社製)を用いて濃縮し、さらに溶媒を生理食塩水に置換し、0.2 μmのフィルター(東洋濾紙社製)を用いてクリーンベンチ内でろ過した。さらに得られた製剤のsiRNA濃度を測定し、siRNA濃度で0.1 mg/mLとなるように生理食塩水を用いて希釈することで、製剤1を得た。
[実施例2]
以下のようにD-DPPCの含有量が異なる製剤2を製造した。
L-α-ホスファチジルコリン, ジパルミトイル(L-DPPC)は日油から入手した。
L-DPPCは20 mg/mLとなるように100%エタノールに溶解し、脂質ストック溶液とした。
80%エタノール、0.1%HCl水溶液に前記脂質ストック溶液であるII-3を0.313 μmolとなるように添加した。続いて、前記Luc siRNA溶液を200 μL添加し1分間攪拌後、本溶液に前記脂質ストック溶液としたCL-10/PEG-DSPE/D-DPPC/L-DPPC/Cholを1.88 μmol/0.235 μmol/0.364 μmol/0.121 μmol /1.01 μmolとなるように添加した。その後、20%以下エタノール水溶液となるよう注射用水を62 mL/秒以上の流速で添加し粗製剤を形成した。得られた粗製剤は実施例1と同様にし、製剤2を得た。
[実施例3]
以下のようにD-DPPCの含有量が異なる製剤3を製造した。
80%エタノール、0.1%HCl水溶液に前記脂質ストック溶液であるII-3を0.313 μmolとなるように添加した。続いて、前記Luc siRNA溶液を200 μL添加し1分間攪拌後、本溶液に前記脂質ストック溶液としたCL-10/PEG-DSPE/D-DPPC/L-DPPC/Cholを1.88 μmol/0.235 μmol/0.243 μmol/0.243 μmol /1.01 μmolとなるように添加した。その後、20%以下エタノール水溶液となるよう注射用水を62 mL/秒以上の流速で添加し粗製剤を形成した。得られた粗製剤は実施例1と同様にし、製剤3を得た。
[実施例4]
参考例A19で得られたII-12、参考例B10で得られたCL-10、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-2000] (PEG-DSPE)、D-α-ホスファチジルコリン, ジパルミトイル(D-DPPC)、およびコレステロールを用いて、以下のように核酸含有脂質ナノ粒子を含有する製剤4を製造した。
II-12は、20 mg/mLとなるように100%エタノールに溶解し、脂質ストック溶液とした。
80%エタノール、0.1%HCl水溶液に前記脂質ストック溶液であるII-12を0.626 μmolとなるように添加した。続いて、前記記載のLuc siRNA溶液を200 μL添加し1分間攪拌後、本溶液に前記脂質ストック溶液であるCL-10/PEG-DSPE/D-DPPC/Cholを1.88 μmol/0.235 μmol/0.486 μmol/1.01 μmolとなるように添加した。その後、20%以下エタノール水溶液となるよう注射用水を62 mL/秒以上の流速で添加し粗製剤を形成した。得られた粗製剤は実施例1と同様にし、製剤4を得た。
[実施例5]
以下のようにD-DPPCの含有量が異なる製剤5を製造した。
80%エタノール、0.1%HCl水溶液に前記脂質ストック溶液であるII-12を0.626 μmolとなるように添加した。続いて、前記Luc siRNA溶液を200 μL添加し1分間攪拌後、本溶液に前記脂質ストック溶液としたCL-10/PEG-DSPE/D-DPPC/L-DPPC/Cholを1.88 μmol/0.235 μmol/0.364 μmol/0.121 μmol /1.01 μmolとなるように添加した。その後、20%以下エタノール水溶液となるよう注射用水を62 mL/秒以上の流速で添加し粗製剤を形成した。得られた粗製剤は実施例1と同様にし、製剤5を得た。
[実施例6]
以下のようにD-DPPCの含有量が異なる製剤6を製造した。
80%エタノール、0.1%HCl水溶液に前記脂質ストック溶液であるII-12を0.626 μmolとなるように添加した。続いて、前記Luc siRNA溶液を200 μL添加し1分間攪拌後、本溶液に前記脂質ストック溶液としたCL-10/PEG-DSPE/D-DPPC/L-DPPC/Cholを1.88 μmol/0.235 μmol/0.243 μmol/0.243 μmol /1.01 μmolとなるように添加した。その後、20%以下エタノール水溶液となるよう注射用水を62 mL/秒以上の流速で添加し粗製剤を形成した。得られた粗製剤は実施例1と同様にし、製剤6を得た。
[実施例7]
参考例A11で得られたII-4、参考例B2で得られたCL-2および1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-2000] (PEG-DSPE)、D-α-ホスファチジルコリン, ジパルミトイル(D-DPPC)、コレステロールを用いて、以下のように核酸含有脂質ナノ粒子を含有する製剤7を製造した。
II-4は、5 mg/mLとなるように100%エタノールに溶解し、脂質ストック溶液とした。CL-2は、20 mg/mLとなるように100%エタノールに溶解し、脂質ストック溶液とした。
80%エタノール、0.1%HCl水溶液に前記脂質ストック溶液であるII-4を0.156 μmolとなるように添加した。続いて、前記Luc siRNA溶液を200 μL添加し、1分間攪拌後、本溶液に前記脂質ストック溶液であるCL-2/PEG-DSPE/D-DPPC/Cholを1.88 μmol/0.235 μmol/0.536 μmol/1.11 μmolとなるように添加した。その後、20%以下エタノール水溶液となるよう注射用水を62 mL/秒以上の流速で添加し粗製剤を形成した。得られた粗製剤は実施例1と同様にし、製剤7を得た。
[実施例8]
以下のようにD-DPPCの含有量が異なる製剤8を製造した。
80%エタノール、0.1%HCl水溶液に前記脂質ストック溶液であるII-4を0.156 μmolとなるように添加した。続いて、前記Luc siRNA溶液を200 μL添加し1分間攪拌後、本溶液に前記脂質ストック溶液としたCL-2/PEG-DSPE/D-DPPC/L-DPPC/Cholを1.88 μmol/0.235 μmol/0.402 μmol/0.134 μmol /1.11 μmolとなるように添加した。その後、20%以下エタノール水溶液となるよう注射用水を62 mL/秒以上の流速で添加し粗製剤を形成した。得られた粗製剤は実施例1と同様にし、製剤8を得た。
[実施例9]
以下のようにD-DPPCの含有量が異なる製剤9を製造した。
80%エタノール、0.1%HCl水溶液に前記脂質ストック溶液であるII-4を0.156 μmolとなるように添加した。続いて、前記Luc siRNA溶液を200 μL添加し1分間攪拌後、本溶液に前記脂質ストック溶液としたCL-2/PEG-DSPE/D-DPPC/L-DPPC/Cholを1.88 μmol/0.235 μmol/0.268 μmol/0.268 μmol /1.11 μmolとなるように添加した。その後、20%以下エタノール水溶液となるよう注射用水を62 mL/秒以上の流速で添加し粗製剤を形成した。得られた粗製剤は実施例1と同様にし、製剤9を得た。
[比較例1]
製剤1のD-DPPCをL-DPPCにした以外、実施例1と同様にして製剤10を得た。
[比較例2]
製剤4のD-DPPCをL-DPPCにした以外、実施例4と同様にして製剤11を得た。
[比較例3]
製剤7のD-DPPCをL-DPPCにした以外、実施例7と同様にして製剤12を得た。
試験例1
核酸含有脂質ナノ粒子の平均粒子径測定
粒子径測定装置(Zetasizer Nano ZS, マルバーン(Malvern)社製)で製剤中の核酸含有脂質ナノ粒子の平均粒子径を測定した(表32)。なお表中のPDIは多分散指数(Polydispersity Index)を表す。
その結果、製剤1〜12の平均粒子径は、30〜60 nmを示し、PDIは0.06〜0.14であった。
試験例2
核酸含有脂質ナノ粒子のインビトロ活性評価試験
実施例1〜9に記載する製剤1〜9および比較例1〜3に記載する製剤10〜12を、それぞれ以下の方法により、ヒト膵臓癌由来細胞株Mia PaCa-2/Luc細胞に導入した。
[非特許文献3]に記載された方法に準じて、製剤をPLA2で処理し遺伝子抑制率を評価した。96ウェルの培養プレートに10%ウシ胎仔血清(FBS、GIBCO社)を含むダルベッコ改変イーグル最小必須培地(DMEM)に懸濁させたMia PaCa-2/Luc細胞を、細胞数7500/80 μL/ウェルとなるように播種し、37℃、5%CO2条件下で24時間培養した。核酸の最終濃度が3〜100 nMとなるように、オプティメム(Opti-MEM、Gibco社)で希釈した各製剤を、96ウェルの培養プレートに、20 μLずつ分注し、37℃、5%CO2条件下で培養することで、各製剤をMia PaCa-2/Luc細胞内に導入した。また陰性対照の群として何も処理しない細胞を播種した。
各製剤を導入した細胞を37℃の5%CO2インキュベーター内で24時間培養し、ルシフェラーゼ定量システム(Steady-Glo Luciferase Assay System 、プロメガ社、E2520)を用いて、製品に添付された説明書に記載された方法に従い処理、発光強度をプレートリーダーで測定した。各製剤処理群の発光量は、陰性対照群の補正後発光量を1としたときの相対的な割合として算出し、IC50値を得た。
表33から明らかなように、D-DPPCを含有する製剤1〜9をヒト膵臓がん由来細胞株MIA PaCa-2/Luc細胞内に導入後のLucの発現率は、D-DPPCの代わりにL-DPPCを含有する製剤10〜12と比較して抑制率が高い結果であった。また、製剤1〜3を比較するとD-DPPCの含有量が高くなるとより抑制率が高い結果であった。製剤4〜6、7〜9も同様の結果であった。
よって、本発明の、リパーゼによって加水分解されない、グリセロールの脂肪酸エステル類縁体を含有する脂質ナノ粒子はPLA2存在下でも核酸を細胞内等に導入することができることが明らかとなった。
[実施例10]
参考例A10で得られたII-3、参考例B10で得られたCL-10、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-2000](PEG-DSPE)、DL-α-ホスファチジルコリン, ジステアロイル(DL-DSPC)、およびコレステロールを用いて、以下のように核酸含有脂質ナノ粒子を含有する製剤13を製造した。
DL-DSPCは、シグマアルドリッチから入手した。
DL-DSPCは、20mg/mLとなるように100%エタノールに溶解し、脂質ストック溶液とした。各脂質ストック溶液は、-20℃で保管し、製剤調製の直前に60℃に加温して脂質を溶解してから室温に戻して用いた。
80%エタノール、0.1%HCl水溶液に前記脂質ストック溶液としたII-3を0.313 μmolとなるように添加した。続いて、前記Luc siRNA溶液を200 μL添加し1分間攪拌後、本溶液に前記脂質ストック溶液としたCL-10/PEG-DSPE/DL-DSPC/Cholを1.88 μmol/0.235 μmol/0.486 μmol/1.01 μmolとなるように添加した。その後、20%以下エタノール水溶液となるよう注射用水を62 mL/秒以上の流速で添加し粗製剤を形成した。得られた粗製剤は実施例1と同様にし、製剤13を得た。
[実施例11]
以下のようにDL-DSPCの含有量が異なる製剤14を製造した。
L-α-ホスファチジルコリン, ジステアロイル(L-DSPC)は日油から入手した。
L-DSPCは、20 mg/mLとなるように100%エタノールに溶解し、脂質ストック溶液とした。
80%エタノール、0.1%HCl水溶液に前記脂質ストック溶液であるII-3を0.313 μmolとなるように添加した。続いて、前記Luc siRNA溶液を200 μL添加し1分間攪拌後、本溶液に前記脂質ストック溶液としたCL-10/PEG-DSPE/DL-DSPC/L-DSPC/Cholを1.88 μmol/0.235 μmol/0.243 μmol/0.243 μmol /1.01 μmolとなるように添加した。その後、20%以下エタノール水溶液となるよう注射用水を62 mL/秒以上の流速で添加し粗製剤を形成した。得られた粗製剤は実施例1と同様にし製剤14を得た。
[実施例12]
参考例A10で得られたII-3、参考例B8で得られたCL-8、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-2000] (PEG-DSPE)、DL-α-ホスファチジルコリン, ジステアロイル(DL-DSPC)、およびコレステロールを用いて、以下のように核酸含有脂質ナノ粒子を含有する製剤15を製造した。
80%エタノール、0.1%HCl水溶液に前記脂質ストック溶液であるII-3を0.313 μmolとなるように添加した。続いて、前記Luc siRNA溶液を200 μL添加し、1分間攪拌後、本溶液に前記脂質ストック溶液としたCL-8/PEG-DSPE/DL-DSPC/Cholを1.88 μmol/0.235 μmol/0.486 μmol/1.01 μmolとなるように添加した。その後、20%以下エタノール水溶液となるよう注射用水を62 mL/秒以上の流速で添加し粗製剤を形成した。得られた粗製剤は実施例1と同様にし、製剤15を得た。
[実施例13]
以下のようにDL-DSPCの含有量が異なる製剤16を製造した。
80%エタノール、0.1%HCl水溶液に前記脂質ストック溶液であるII-3を0.313 μmolとなるように添加した。続いて、前記Luc siRNA溶液を200 μL添加し1分間攪拌後、本溶液に前記脂質ストック溶液としたCL-8/PEG-DSPE/DL-DSPC/L-DSPC/Cholを1.88 μmol/0.235 μmol/0.243 μmol/0.243 μmol /1.01 μmolとなるように添加した。その後、20%以下エタノール水溶液となるよう注射用水を62 mL/秒以上の流速で添加し粗製剤を形成した。得られた粗製剤は実施例1と同様にし製剤16を得た。
[実施例14]
参考例A19で得られたII-12、参考例B10で得られたCL-10、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-2000] (PEG-DSPE) 、DL-α-ホスファチジルコリン, ジステアロイル(DL-DSPC)、およびコレステロールを用いて、以下のように核酸含有脂質ナノ粒子を含有する製剤17を製造した。
80%エタノール、0.1%HCl水溶液に前記脂質ストック溶液であるII-12を0.626 μmolとなるように添加した。続いて、前記Luc siRNA溶液を200 μL添加し、1分間攪拌後、本溶液に前記脂質ストック溶液としたCL-10/PEG-DSPE/DL-DSPC/Cholを1.88 μmol/0.235 μmol/0.486 μmol/1.01 μmolとなるように添加した。その後、20%以下エタノール水溶液となるよう注射用水を62 mL/秒以上の流速で添加し粗製剤を形成した。得られた粗製剤は実施例1と同様にし、製剤17を得た。
[実施例15]
以下のようにDL-DSPCの含有量が異なる製剤18を製造した。
80%エタノール、0.1%HCl水溶液に前記脂質ストック溶液であるII-12を0.626 μmolとなるように添加した。続いて、前記Luc siRNA溶液を200 μL添加し、1分間攪拌後、本溶液に前記脂質ストック溶液としたCL-10/PEG-DSPE/DL-DSPC/L-DSPC/Cholを1.88 μmol/0.235 μmol/0.243 μmol/0.243 μmol/1.01 μmolとなるように添加した。その後、20%以下エタノール水溶液となるよう注射用水を62 mL/秒以上の流速で添加し粗製剤を形成した。得られた粗製剤は実施例1と同様にし、製剤18を得た。
[実施例16]
参考例A11で得られたII-4、参考例B2で得られたCL-2、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-2000] (PEG-DSPE) 、DL-α-ホスファチジルコリン, ジステアロイル(DL-DSPC)、およびコレステロールを用いて、以下のように核酸含有脂質ナノ粒子を含有する製剤19を製造した。
80%エタノール、0.1%HCl水溶液に前記脂質ストック溶液であるII-4を0.156 μmolとなるように添加した。続いて、前記Luc siRNA溶液を200 μL添加し、1分間攪拌後、本溶液に前記脂質ストック溶液としたCL-2/PEG-DSPE/DL-DSPC/Cholを1.88 μmol/0.235 μmol/0.536 μmol/1.11 μmolとなるように添加した。その後、20%以下エタノール水溶液となるよう注射用水を62 mL/秒以上の流速で添加し粗製剤を形成した。得られた粗製剤は実施例1と同様にし、製剤19を得た。
[実施例17]
以下のようにDL-DSPCの含有量が異なる製剤20を製造した。
80%エタノール、0.1%HCl水溶液に前記脂質ストック溶液であるII-4を0.156 μmolとなるように添加した。続いて、前記Luc siRNA溶液を200 μL添加し1分間攪拌後、本溶液に前記脂質ストック溶液としたCL-2/PEG-DSPE/DL-DSPC/L-DSPC/Cholを1.88 μmol/0.235 μmol/0.268 μmol/0.268 μmol /1.11 μmolとなるように添加した。その後、20%以下エタノール水溶液となるよう注射用水を62 mL/秒以上の流速で添加し粗製剤を形成した。得られた粗製剤は実施例1と同様にし、製剤20を得た。
[比較例4]
製剤13のDL-DSPCをL-DSPCにした以外、実施例10と同様にして製剤21を得た。
[比較例5]
製剤15のDL-DSPCをL-DSPCにした以外、実施例12と同様にして製剤22を得た。
[比較例6]
製剤17のDL-DSPCをL-DSPCにした以外、実施例14と同様にして製剤23を得た。
[比較例7]
製剤19のDL-DSPCをL-DSPCにした以外、実施例16と同様にして製剤24を得た。
試験例3
核酸含有脂質ナノ粒子の平均粒子径測定
粒子径測定装置(Zetasizer Nano ZS, マルバーン(Malvern)社製)で製剤中の核酸含有脂質ナノ粒子の平均粒子径を測定した(表34)。なお表中のPDIは多分散指数(Polydispersity Index)を表す。
その結果、製剤13〜24の平均粒子径は、30〜60 nmを示し、PDIは0.08〜0.18であった。
試験例4
核酸含有脂質ナノ粒子のインビトロ活性評価試験
実施例10〜17に記載する製剤13〜20および比較例4〜7に記載する製剤21〜24を、それぞれ以下の方法により、ヒト膵臓癌由来細胞株Mia PaCa-2/Luc細胞に導入した。
[非特許文献3]に記載された方法に準じて、製剤をPLA2で処理し遺伝子抑制率を評価した。96ウェルの培養プレートに10%ウシ胎仔血清(FBS、GIBCO社)を含むダルベッコ改変イーグル最小必須培地(DMEM)に懸濁させたMia PaCa-2/Luc細胞を、細胞数7500/80μL/ウェルとなるように播種し、37℃、5%CO2条件下で24時間培養した。核酸の最終濃度が3〜100 nMとなるように、オプティメム(Opti-MEM、Gibco社)で希釈した各製剤を、96ウェルの培養プレートに、20μLずつ分注し、37℃、5%CO2条件下で培養することで、各製剤をMia PaCa-2/Luc細胞内に導入した。また陰性対照の群として何も処理しない細胞を播種した。
各製剤を導入した細胞を37℃の5%CO2インキュベーター内で24時間培養し、ルシフェラーゼ定量システム(Steady-Glo Luciferase Assay System 、プロメガ社、E2520)を用いて、製品に添付された説明書に記載された方法に従い処理、発光強度をプレートリーダーで測定した。各製剤処理群の発光量は、陰性対照群の補正後発光量を1としたときの相対的な割合として算出し、IC50値を得た。
表35から明らかなように、DL-DSPCを含有する製剤13〜20をヒト膵臓がん由来細胞株MIA PaCa-2/Luc細胞内に導入後のLucの発現率は、DL-DSPCの代わりにL-DSPCを含有する製剤21〜24と比較して抑制率が高い結果であった。
よって、本発明の、リパーゼによって加水分解されない、グリセロールの脂肪酸エステル類縁体を含有する脂質ナノ粒子はPLA2存在下でも核酸を細胞内等に導入することができることが明らかとなった。
[実施例18]
以下のようにD-DSPCの含有量が異なる製剤を調製した。
参考例A10で得られたII-3、参考例B10で得られたCL-10、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-2000](PEG-DSPE)、D-α-ホスファチジルコリン, ジステアロイル(D-DSPC)、およびコレステロール(Chol)を用いて、以下のように核酸含有脂質ナノ粒子を含有する製剤25を製造した。
80%エタノール、0.1%HCl水溶液に前記脂質ストック溶液であるII-3を0.313μmolとなるように添加した。続いて、前記Luc siRNA溶液を200 μL添加し、1分間攪拌後、本溶液に前記脂質ストック溶液としたCL-10/PEG-DSPE/D-DSPC/Cholを1.88 μmol/0.235 μmol/0.486 μmol/1.01 μmolとなるように添加した。その後、20%以下エタノール水溶液となるよう注射用水を62 mL/秒以上の流速で添加し粗製剤を形成した。得られた粗製剤は実施例1と同様にし製剤25を得た。
[実施例19]
以下のようにD-DSPCの含有量が異なる製剤を調製した。
参考例A10で得られたII-3、参考例B10で得られたCL-10、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-2000] (PEG-DSPE)、D-α-ホスファチジルコリン, ジステアロイル(D-DSPC)、L-α-ホスファチジルコリン, ジステアロイル(L-DSPC)、およびコレステロールを用いて、以下のように核酸含有脂質ナノ粒子を含有する製剤26を製造した。
80%エタノール、0.1%HCl水溶液に前記脂質ストック溶液であるII-3を0.313 μmolとなるように添加した。続いて、前記Luc siRNA溶液を200 μL添加し1分間攪拌後、本溶液に前記脂質ストック溶液としたCL-10/PEG-DSPE/D-DSPC/L-DSPC/Cholを1.88 μmol/0.235 μmol/0.243 μmol/0.243 μmol/1.01 μmolとなるように添加した。その後、20%以下エタノール水溶液となるよう注射用水を62 mL/秒以上の流速で添加し粗製剤を形成した。得られた粗製剤は実施例1と同様にし製剤26を得た。
[実施例20]
以下のようにD-DSPCの含有量が異なる製剤を調製した。
参考例A34で得られたII-25、参考例B2で得られたCL-2、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-2000](PEG-DSPE)、D-α-ホスファチジルコリン, ジステアロイル(D-DSPC)、およびコレステロールを用いて、以下のように核酸含有脂質ナノ粒子を含有する製剤27を製造した。
80%エタノール、0.1%HCl水溶液に前記脂質ストック溶液であるII-25を0.626 μmolとなるように添加した。続いて、前記Luc siRNA溶液を200 μL添加し1分間攪拌後、本溶液に前記脂質ストック溶液としたCL-2/PEG-DSPE/D-DSPC/Cholを1.88 μmol/0.235 μmol/0.384 μmol/0.797 μmolとなるように添加した。その後、20%以下エタノール水溶液となるよう注射用水を62 mL/秒以上の流速で添加し粗製剤を形成した。得られた粗製剤は実施例1と同様にし製剤27を得た。
[実施例21]
以下のようにD-DSPCの含有量が異なる製剤を調製した。
参考例A34で得られたII-25、参考例B2で得られたCL-2、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-2000] (PEG-DSPE)、D-α-ホスファチジルコリン, ジステアロイル(D-DSPC)、L-α-ホスファチジルコリン, ジステアロイル(L-DSPC)、およびコレステロールを用いて、以下のように核酸含有脂質ナノ粒子を含有する製剤28を製造した。
80%エタノール、0.1%HCl水溶液に前記脂質ストック溶液であるII-25を0.626 μmolとなるように添加した。続いて、前記Luc siRNA溶液を200 μL添加し1分間攪拌後、本溶液に前記脂質ストック溶液としたCL-2/PEG-DSPE/D-DSPC/L-DSPC/Cholを1.88 μmol/0.235 μmol/0.192 μmol/0.192 μmol/0.797 μmolとなるように添加した。その後、20%以下エタノール水溶液となるよう注射用水を62mL/秒以上の流速で添加し粗製剤を形成した。得られた粗製剤は実施例1と同様にし製剤28を得た。
[実施例22]
以下のようにD-DSPCの含有量が異なる製剤を調製した。
参考例A19で得られたII-12、参考例B10で得られたCL-10、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-2000](PEG-DSPE)、D-α-ホスファチジルコリン, ジステアロイル(D-DSPC)、およびコレステロールを用いて、以下のように核酸含有脂質ナノ粒子を含有する製剤29を製造した。
80%エタノール、0.1%HCl水溶液に前記脂質ストック溶液であるII-12を0.313 μmolとなるように添加した。続いて、前記Luc siRNA溶液を200 μL添加し1分間攪拌後、本溶液に前記脂質ストック溶液としたCL-10/PEG-DSPE/D-DSPC/Cholを1.88 μmol/0.235 μmol/0.486 μmol/1.01 μmolとなるように添加した。その後、20%以下エタノール水溶液となるよう注射用水を62 mL/秒以上の流速で添加し粗製剤を形成した。得られた粗製剤は実施例1と同様にし製剤29を得た。
[実施例23]
以下のようにD-DSPCの含有量が異なる製剤を調製した。
参考例A19で得られたII-12、参考例B10で得られたCL-10、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-2000](PEG-DSPE)、D-α-ホスファチジルコリン, ジステアロイル(D-DSPC)、L-α-ホスファチジルコリン, ジステアロイル(L-DSPC)、およびコレステロールを用いて、以下のように核酸含有脂質ナノ粒子を含有する製剤30を製造した。
80%エタノール、0.1%HCl水溶液に前記脂質ストック溶液であるII-12を0.313 μmolとなるように添加した。続いて、前記Luc siRNA溶液を200 μL添加し1分間攪拌後、本溶液に前記脂質ストック溶液としたCL-10/PEG-DSPE/D-DSPC/L-DSPC/Cholを1.88 μmol/0.235 μmol/0.243 μmol/0.243 μmol/1.01 μmolとなるように添加した。その後、20%以下エタノール水溶液となるよう注射用水を62 mL/秒以上の流速で添加し粗製剤を形成した。得られた粗製剤は実施例1と同様にし製剤30を得た。
[実施例24]
以下のようにD-DSPCの含有量が異なる製剤を調製した。
参考例A25で得られたII-18、参考例B10で得られたCL-10、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-2000](PEG-DSPE)、D-α-ホスファチジルコリン, ジステアロイル(D-DSPC)、およびコレステロールを用いて、以下のように核酸含有脂質ナノ粒子を含有する製剤31を製造した。
80%エタノール、0.1%HCl水溶液に前記脂質ストック溶液であるII-18を0.313 μmolとなるように添加した。続いて、前記Luc siRNA溶液を200 μL添加し1分間攪拌後、本溶液に前記脂質ストック溶液としたCL-10/PEG-DSPE/D-DSPC/Cholを1.88 μmol/0.235 μmol/0.486 μmol/1.01 μmolとなるように添加した。その後、20%以下エタノール水溶液となるよう注射用水を62 mL/秒以上の流速で添加し粗製剤を形成した。得られた粗製剤は実施例1と同様にし製剤31を得た。
[実施例25]
以下のようにD-DSPCの含有量が異なる製剤を調製した。
実施例A25で得られたII-18、参考例B10で得られたCL-10、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-2000](PEG-DSPE)、D-α-ホスファチジルコリン, ジステアロイル(D-DSPC)、L-α-ホスファチジルコリン, ジステアロイル(L-DSPC)、およびコレステロールを用いて、以下のように核酸含有脂質ナノ粒子を含有する製剤32を製造した。
80%エタノール、0.1%HCl水溶液に前記脂質ストック溶液であるII-18を0.313 μmolとなるように添加した。続いて、前記Luc siRNA溶液を200 μL添加し1分間攪拌後、本溶液に前記脂質ストック溶液としたCL-10/PEG-DSPE/D-DSPC/L-DSPC/Cholを1.88 μmol/0.235 μmol/0.243 μmol/0.243 μmol/1.01 μmolとなるように添加した。その後、20%以下エタノール水溶液となるよう注射用水を62 mL/秒以上の流速で添加し粗製剤を形成した。得られた粗製剤は実施例1と同様にし製剤32を得た。
[比較例8]
製剤25のD-DSPCをL-DSPCにした以外、実施例18と同様にして製剤33を得た。
[比較例9]
製剤27のD-DSPCをL-DSPCにした以外、実施例20と同様にして製剤34を得た。
[比較例10]
製剤29のD-DSPCをL-DSPCにした以外、実施例22と同様にして製剤35を得た。
[比較例11]
製剤31のD-DSPCをL-DSPCにした以外、実施例24と同様にして製剤36を得た。
試験例5
核酸含有脂質ナノ粒子の平均粒子径測定
粒子径測定装置(Zetasizer Nano ZS, マルバーン(Malvern)社製)で製剤中の核酸含有脂質ナノ粒子の平均粒子径を測定した(表36)。なお表中のPDIは多分散指数(Polydispersity Index)を表す。
試験例6
核酸含有脂質ナノ粒子のインビトロ活性評価試験
実施例18〜25に記載する製剤25〜32および比較例8〜11に記載する製剤33〜36を、それぞれ以下の方法により、ヒト膵臓癌由来細胞株Mia PaCa-2/Luc細胞に導入した。
[非特許文献3]に記載された方法に準じて、製剤をPLA2で処理し遺伝子抑制率を評価した。96ウェルの培養プレートに10%ウシ胎仔血清(FBS、GIBCO社)を含むダルベッコ改変イーグル最小必須培地(DMEM)に懸濁させたMia PaCa-2/Luc細胞を、細胞数7500/80 μL/ウェルとなるように播種し、37℃、5%CO2条件下で24時間培養した。核酸の最終濃度が3〜100 nMとなるように、オプティメム(Opti-MEM、Gibco社)で希釈した各製剤を、96ウェルの培養プレートに、20 μLずつ分注し、37℃、5%CO2条件下で培養することで、各製剤をMia PaCa-2/Luc細胞内に導入した。また陰性対照の群として何も処理しない細胞を播種した。
各製剤を導入した細胞を37℃の5%CO2インキュベーター内で24時間培養し、ルシフェラーゼ定量システム(Steady-Glo Luciferase Assay System 、プロメガ社、E2520)を用いて、製品に添付された説明書に記載された方法に従い処理、発光強度をプレートリーダーで測定した。各製剤処理群の発光量は、陰性対照群の補正後発光量を1としたときの相対的な割合として算出し、IC50値を得た。
表37から明らかなように、D-DSPCを含有する製剤25〜32をヒト膵臓がん由来細胞株MIA PaCa-2/Luc細胞内に導入後のLucの発現率は、D-DSPCの代わりにL-DSPCを含有する製剤33〜36と比較して抑制率が高い結果であった。
よって、本発明の、リパーゼによって加水分解されない、グリセロールの脂肪酸エステル類縁体を含有する脂質ナノ粒子はPLA2存在下でも核酸を細胞内等に導入することができることが明らかとなった。
[実施例26]
参考例A10で得られたII-3、参考例B10で得られたCL-10、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-2000](PEG-DSPE)、1,2-ジオクタデシル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(Diether-PC)、およびコレステロールを用いて、以下のように核酸含有脂質ナノ粒子を含有する製剤37を製造した。
Diether-PCはアバンチポーラ−リピッズ社(Avanti Polar Lipids)から入手した。
Diether-PCは20 mg/mLとなるように100%エタノールに溶解し、脂質ストック溶液とした。各脂質ストック溶液は、-20℃で保管し、製剤調製の直前に60℃に加温して脂質を溶解してから室温に戻して用いた。
80%エタノール、0.1%HCl水溶液に前記脂質ストック溶液としたII-3を0.313 μmolとなるように添加した。続いて、前記Luc siRNA溶液を200 μL添加し1分間攪拌後、本溶液に前記脂質ストック溶液としたCL-10/PEG-DSPE/Diether-PC/Cholを1.88 μmol/0.235 μmol/0.486 μmol/1.01 μmolとなるように添加した。その後、20%以下エタノール水溶液となるよう注射用水を62 mL/秒以上の流速で添加し粗製剤を形成した。得られた粗製剤は実施例1と同様にし製剤37を得た。
[実施例27]
以下のようにDiether-PCの含有量が異なる製剤38を製造した。
80%エタノール、0.1%HCl水溶液に前記脂質ストック溶液であるII-3を0.313 μmolとなるように添加した。続いて、前記Luc siRNA溶液を200 μL添加し1分間攪拌後、本溶液に前記脂質ストック溶液としたCL-10/PEG-DSPE/Diether-PC/L-DSPC/Cholを1.88 μmol/0.235 μmol/0.243 μmol/0.243 μmol /1.01 μmolとなるように添加した。その後、20%以下エタノール水溶液となるよう注射用水を62 mL/秒以上の流速で添加し粗製剤を形成した。得られた粗製剤は実施例1と同様にし製剤38を得た。
[実施例28]
参考例A10で得られたII-3、参考例B8で得られたCL-8、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-2000](PEG-DSPE)、1,2-ジオクタデシル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(Diether-PC)、およびコレステロールを用いて、以下のように核酸含有脂質ナノ粒子を含有する製剤39を製造した。
80%エタノール、0.1%HCl水溶液に前記脂質ストック溶液としたII-3を0.313 μmolとなるように添加した。続いて、前記Luc siRNA溶液を200 μL添加し1分間攪拌後、本溶液に前記脂質ストック溶液としたCL-8/PEG-DSPE/Diether-PC/Cholを1.88 μmol/0.235 μmol/0.486 μmol/1.01 μmolとなるように添加した。その後、20%以下エタノール水溶液となるよう注射用水を62 mL/秒以上の流速で添加し粗製剤を形成した。得られた粗製剤は実施例1と同様にし製剤39を得た。
[実施例29]
以下のようにDiether-PCの含有量が異なる製剤40を製造した。
80%エタノール、0.1%HCl水溶液に前記脂質ストック溶液であるII-3を0.313 μmolとなるように添加した。続いて、前記Luc siRNA溶液を200 μL添加し1分間攪拌後、本溶液に前記脂質ストック溶液としたCL-8/PEG-DSPE/Diether-PC/L-DSPC/Cholを1.88 μmol/0.235 μmol/0.243 μmol/0.243 μmol /1.01 μmolとなるように添加した。その後、20%以下エタノール水溶液となるよう注射用水を62 mL/秒以上の流速で添加し粗製剤を形成した。得られた粗製剤は実施例1と同様にし製剤40を得た。
[実施例30]
参考例A19で得られたII-12、参考例B10で得られたCL-10、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-2000](PEG-DSPE)、1,2-ジオクタデシル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(Diether-PC)、およびコレステロールを用いて、以下のように核酸含有脂質ナノ粒子を含有する製剤41を製造した。
80%エタノール、0.1%HCl水溶液に前記脂質ストック溶液としたII-12を0.626 μmolとなるように添加した。続いて、前記Luc siRNA溶液を200 μL添加し1分間攪拌後、本溶液に前記脂質ストック溶液としたCL-10/PEG-DSPE/Diether-PC/Cholを1.88 μmol/0.235 μmol/0.486 μmol/1.01 μmolとなるように添加した。その後、20%以下エタノール水溶液となるよう注射用水を62 mL/秒以上の流速で添加し粗製剤を形成した。得られた粗製剤は実施例1と同様にし製剤41を得た。
[実施例31]
以下のようにDiether-PCの含有量が異なる製剤42を製造した。
80%エタノール、0.1%HCl水溶液に前記脂質ストック溶液であるII-12を0.626 μmolとなるように添加した。続いて、前記Luc siRNA溶液を200 μL添加し1分間攪拌後、本溶液に前記脂質ストック溶液としたCL-10/PEG-DSPE/Diether-PC/L-DSPC/Cholを1.88 μmol/0.235 μmol/0.243 μmol/0.243 μmol /1.01 μmolとなるように添加した。その後、20%以下エタノール水溶液となるよう注射用水を62 mL/秒以上の流速で添加し粗製剤を形成した。得られた粗製剤は実施例1と同様にし製剤42を得た。
[実施例32]
参考例A11で得られたII-4、参考例B2で得られたCL-2、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-2000](PEG-DSPE)、1,2-ジオクタデシル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(Diether-PC)、およびコレステロールを用いて、以下のように核酸含有脂質ナノ粒子を含有する製剤43を製造した。
80%エタノール、0.1%HCl水溶液に前記脂質ストック溶液としたII-4を0.156 μmolとなるように添加した。続いて、前記Luc siRNA溶液を200 μL添加し1分間攪拌後、本溶液に前記脂質ストック溶液としたCL-2/PEG-DSPE/Diether-PC/Cholを1.88 μmol/0.235 μmol/0.536 μmol/1.11 μmolとなるように添加した。その後、20%以下エタノール水溶液となるよう注射用水を62 mL/秒以上の流速で添加し粗製剤を形成した。得られた粗製剤は実施例1と同様にし製剤43を得た。
[実施例33]
以下のようにDiether-PCの含有量が異なる製剤44を製造した。
80%エタノール、0.1%HCl水溶液に前記脂質ストック溶液であるII-4を0.156 μmolとなるように添加した。続いて、前記Luc siRNA溶液を200 μL添加し1分間攪拌後、本溶液に前記脂質ストック溶液としたCL-2/PEG-DSPE/Diether-PC/L-DSPC/Cholを1.88 μmol/0.235 μmol/0.268 μmol/0.268 μmol /1.11 μmolとなるように添加した。その後、20%以下エタノール水溶液となるよう注射用水を62 mL/秒以上の流速で添加し粗製剤を形成した。得られた粗製剤は実施例1と同様にし製剤44を得た。
試験例7
核酸含有脂質ナノ粒子の平均粒子径測定
粒子径測定装置(Zetasizer Nano ZS, マルバーン(Malvern)社製)で製剤中の核酸含有脂質ナノ粒子の平均粒子径を測定した(表38)。なお表中のPDIは多分散指数(Polydispersity Index)を表す。
その結果、製剤37〜44の平均粒子径は、30〜60nmを示し、PDIは0.11〜0.21であった。
試験例8
核酸含有脂質ナノ粒子のインビトロ活性評価試験
実施例26〜33に記載する製剤37〜44および比較例4〜7に記載する製剤21〜24を、それぞれ以下の方法により、ヒト膵臓癌由来細胞株Mia PaCa-2/Luc細胞に導入した。
[非特許文献3]に記載された方法に準じて、製剤をPLA2で処理し遺伝子抑制率を評価した。96ウェルの培養プレートに10%ウシ胎仔血清(FBS、GIBCO社)を含むダルベッコ改変イーグル最小必須培地(DMEM)に懸濁させたMia PaCa-2/Luc細胞を、細胞数7500/80 μL/ウェルとなるように播種し、37℃、5%CO2条件下で24時間培養した。核酸の最終濃度が3〜100 nMとなるように、オプティメム(Opti-MEM、Gibco社)で希釈した各製剤を、96ウェルの培養プレートに、20 μLずつ分注し、37℃、5%CO2条件下で培養することで、各製剤をMia PaCa-2/Luc細胞内に導入した。また陰性対照の群として何も処理しない細胞を播種した。
各製剤を導入した細胞を37℃の5%CO2インキュベーター内で24時間培養し、ルシフェラーゼ定量システム(Steady-Glo Luciferase Assay System 、プロメガ社、E2520)を用いて、製品に添付された説明書に記載された方法に従い処理、発光強度をプレートリーダーで測定した。各製剤処理群の発光量は、陰性対照群の補正後発光量を1としたときの相対的な割合として算出し、IC50値を得た。
表39から明らかなように、Diether-PCを含有する製剤37〜44をヒト膵臓がん由来細胞株MIA PaCa-2/Luc細胞内に導入後のLucの発現率は、Diether-PCの代わりにL-DSPCを含有する製剤21〜24と比較して抑制率が高い結果であった。
よって、本発明の、リパーゼによって加水分解されない、グリセロールの脂肪酸エステル類縁体を含有する脂質ナノ粒子はPLA2存在下でも核酸を細胞内等に導入することができることが明らかとなった。
試験例9
PLA2処理した核酸含有脂質ナノ粒子の中性脂質およびリパーゼによって加水分解されない、グリセロールの脂肪酸エステル類縁体の定量
LC/MS/MS装置(ACQUITY UPLC SYSTEM(Waters)、API4000 Q TRAP (AB Sciex))で試験例2にて使用した核酸含有脂質ナノ粒子のL-DPPCとD-DPPCの総量を定量した。定量の結果を図1に示した。なお、LC/MS/MS分析においては、10 mM酢酸アンモニウム/イソプロパノール/アセトニトリル(80:10:10)およびイソプロパノール/アセトニトリル(50:50)を移動相として用い、ACQUITY UPLC BEH C8(1.7 μm, 2.1 mmI.D.× 50 mm, Waters)をカラムとして用いた。
各製剤の脂質残存量は、PLA2未処理群の残存脂質量を1としたときの相対的な割合として算出した。
試験例10
PLA2処理した核酸含有脂質ナノ粒子の中性脂質およびリパーゼによって加水分解されない、グリセロールの脂肪酸エステル類縁体の定量
LC/MS/MS装置(ACQUITY UPLC SYSTEM(Waters)、API4000 (AB Sciex))で試験例4にて使用した核酸含有脂質ナノ粒子のDL-DSPCとL-DSPCの総量を定量した。定量の結果を図2に示した。なお、LC/MS/MS分析においては、10 mM酢酸アンモニウム/イソプロパノール/アセトニトリル(80:10:10)およびイソプロパノール/アセトニトリル(50:50)を移動相として用い、ACQUITY UPLC BEH C8(1.7 μm, 2.1 mmI.D.× 50 mm, Waters)をカラムとして用いた。
各製剤の脂質残存量は、PLA2未処理群の残存脂質量を1としたときの相対的な割合として算出した。
試験例11
PLA2処理した核酸含有脂質ナノ粒子の中性脂質およびリパーゼによって加水分解されない、グリセロールの脂肪酸エステル類縁体の定量
LC/MS/MS装置(ACQUITY UPLC SYSTEM(Waters)、API4000 (AB Sciex))で試験例8にて使用した核酸含有脂質ナノ粒子のEther-PCとL-DSPCの総量を定量した。定量の結果を図3に示した。なお、LC/MS/MS分析においては、10 mM酢酸アンモニウム/イソプロパノール/アセトニトリル(80:10:10)およびイソプロパノール/アセトニトリル(50:50)を移動相として用い、ACQUITY UPLC BEH C8(1.7 μm, 2.1 mmI.D.× 50 mm, Waters)をカラムとして用いた。
各製剤の脂質残存量は、PLA2未処理群の残存脂質量を1としたときの相対的な割合として算出した。
[実施例34]
参考例A34で得られたII-25、実施例C1で得られたCL-67、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-2000](PEG-DSPE)、DL-α-ホスファチジルコリン, ジステアロイル(DL-DSPC)およびコレステロール(Chol)を用いて、以下のように核酸含有脂質ナノ粒子を含有する製剤45を製造した。
用いた核酸はセンス鎖(5’―CCGUCGUAUUCGUGAGCAAGA―3’)と、アンチセンス鎖(5’―UUGCUCACGAAUACGACGGUG―3’)の塩基配列からなる、ルシフェラーゼ(以下、「Luc」と表す)遺伝子の発現を抑制するsiRNAであり、ジーンデザイン社(GeneDesign社)から入手した(以下、「Luc siRNA」と表す)。PEG-DSPEおよびコレステロールは日油から入手した。DL-DSPCは、シグマアルドリッチから入手した。
II-25は、5 mg/mLとなるように100%エタノールに溶解し、脂質ストック溶液とした。CL-67、PEG-DSPE、DL-DSPC、コレステロールは、各々20 mg/mLとなるように100%エタノールに溶解し、脂質ストック溶液とした。各脂質ストック溶液は、-20℃で保管し、製剤調製の直前に60℃に加温して脂質を溶解してから室温に戻して用いた。
Luc siRNAは、1 mg/mLとなるように注射用水に溶解し、Luc siRNA溶液とした。
80%エタノール、0.1%HCl水溶液に前記脂質ストック溶液としたII-25を0.313 μmolとなるように添加した。続いて、前記Luc siRNA溶液を200 μL添加し、1分間攪拌後、本溶液に前記脂質ストック溶液としたCL-67/PEG-DSPE/DL-DSPC/Cholを1.88 μmol/0.235 μmol/0.486μmol/1.01μmolとなるように添加した。その後、20%以下エタノール水溶液となるよう注射用水を62 mL/秒以上の流速で添加し粗製剤を形成した。得られた粗製剤は、アミコンウルトラ(Millipore社製)を用いて濃縮し、さらに溶媒を生理食塩水に置換し、0.2 μmのフィルター(東洋濾紙社製)を用いてクリーンベンチ内でろ過した。さらに得られた製剤のsiRNA濃度を測定し、siRNA濃度で0.1 mg/mLとなるように生理食塩水を用いて希釈することで、製剤45を得た。
[実施例35]
製剤45のCL-67を実施例C3で得られたCL-69にした以外、実施例34と同様にして製剤46を得た。
[実施例36]
製剤45のCL-67を実施例C6で得られたCL-72にした以外、実施例34と同様にして製剤47を得た。
[実施例37]
製剤45のCL-67を実施例C7で得られたCL-73にした以外、実施例34と同様にして製剤48を得た。
[実施例38]
製剤45のCL-67を実施例C20で得られたCL-86にした以外、実施例34と同様にして製剤49を得た。
[実施例39]
製剤45のCL-67を実施例C4で得られたCL-70にした以外、実施例34と同様にして製剤50を得た。
[実施例40]
製剤45のCL-67を実施例C5で得られたCL-71にした以外、実施例34と同様にして製剤51を得た。
[実施例41]
製剤45のCL-67を実施例C11で得られたCL-74にした以外、実施例34と同様にして製剤52を得た。
[実施例42]
製剤45のCL-67を実施例C10で得られたCL-76にした以外、実施例34と同様にして製剤53を得た。
[実施例43]
製剤45のCL-67を実施例C8で得られたCL-77にした以外、実施例34と同様にして製剤54を得た。
[実施例44]
製剤45のCL-67を実施例C13で得られたCL-80にした以外、実施例34と同様にして製剤55を得た。
[実施例45]
製剤45のCL-67を実施例C12で得られたCL-81にした以外、実施例34と同様にして製剤56を得た。
[実施例46]
製剤45のCL-67を参考例B7で得られたCL-7にした以外、実施例34と同様にして製剤57を得た。
[実施例47]
製剤45のCL-67を参考例B47で得られたCL-47にした以外、実施例34と同様にして製剤58を得た。
[実施例48]
製剤45のCL-67を参考例C37で得られたCL-103にした以外、実施例34と同様にして製剤59を得た。
[実施例49]
製剤45のCL-67を参考例B55で得られたCL-55にした以外、実施例34と同様にして製剤60を得た。
試験例12
核酸含有脂質ナノ粒子の平均粒子径測定
粒子径測定装置(Zetasizer Nano ZS, マルバーン(Malvern)社製)で製剤中の核酸含有脂質ナノ粒子の平均粒子径を測定した(表40)。なお表中のPDIは多分散指数(Polydispersity Index)を表す。
その結果、製剤45〜60の平均粒子径は、30〜50nmを示し、PDIは0.095〜0.246であった。
試験例13
核酸含有脂質ナノ粒子のインビトロ活性評価試験
実施例34〜38、40〜49に記載する製剤45〜49、51〜60を、それぞれ以下の方法により、ルシフェラーゼを強制発現させたヒト膵臓癌由来細胞株Mia PaCa-2/Luc細胞に導入した。
[非特許文献3]に記載された方法に準じて、製剤をPLA2で処理し遺伝子抑制率を評価した。96ウェルの培養プレートに10%ウシ胎仔血清(FBS、Access Biologicals LLC)を含むダルベッコ改変イーグル最小必須培地(DMEM)に懸濁させたMia PaCa-2/Luc細胞を、細胞数7500/80 μL/ウェルとなるように播種し、37℃、5%CO2条件下で24時間培養した。核酸の最終濃度が3〜100 nMとなるように、オプティメム(Opti-MEM、Gibco社)で希釈した各製剤を、96ウェルの培養プレートに、20 μLずつ分注し、37℃、5%CO2条件下で培養することで、各製剤をMia PaCa-2/Luc細胞内に導入した。また陰性対照の群として何も処理しない細胞を播種した。
各製剤を導入した細胞を37℃の5%CO2インキュベーター内で24時間培養し、ルシフェラーゼ定量システム(Steady-Glo Luciferase Assay System 、プロメガ社、E2520)を用いて、製品に添付された説明書に記載された方法に従い処理、発光強度をプレートリーダーで測定した。各製剤処理群の発光量は、陰性対照群の補正後発光量を1としたときの相対的な割合として算出し、IC50値を得た。
表41から明らかなように、本発明の、リパーゼによって加水分解されない、グリセロールの脂肪酸エステル類縁体を含有する脂質ナノ粒子はPLA2存在下でも核酸を細胞内等に導入することができることが明らかとなった。
試験例14
核酸含有脂質ナノ粒子のインビトロ活性評価試験
実施例34〜49に記載する製剤45〜60を、それぞれ以下の方法により、ルシフェラーゼを強制発現させたヒト子宮頸癌由来細胞株HeLa細胞(以降、Luc2CP-HeLaと記載する)に導入した。
[非特許文献3]に記載された方法に準じて、製剤をPLA2で処理し遺伝子抑制率を評価した。96ウェルの培養プレートに10%ウシ胎仔血清(FBS、Access Biologicals LLC)を含むダルベッコ改変イーグル最小必須培地(DMEM)に懸濁させたLuc2CP-HeLa/Luc細胞を、細胞数7500/80 μL/ウェルとなるように播種し、37℃、5%CO2条件下で24時間培養した。核酸の最終濃度が3〜100 nMとなるように、オプティメム(Opti-MEM、Gibco社)で希釈した各製剤を、96ウェルの培養プレートに、20 μLずつ分注し、37℃、5%CO2条件下で培養することで、各製剤をLuc2CP-HeLa/Luc細胞内に導入した。また陰性対照の群として何も処理しない細胞を播種した。
各製剤を導入した細胞を37℃の5%CO2インキュベーター内で24時間培養し、ルシフェラーゼ定量システム(Steady-Glo Luciferase Assay System 、プロメガ社、E2520)を用いて、製品に添付された説明書に記載された方法に従い処理、発光強度をプレートリーダーで測定した。各製剤処理群の発光量は、陰性対照群の補正後発光量を1としたときの相対的な割合として算出し、IC50値を得た。
表42から明らかなように、本発明の、リパーゼによって加水分解されない、グリセロールの脂肪酸エステル類縁体を含有する脂質ナノ粒子はPLA2存在下でも核酸を細胞内等に導入することができることが明らかとなった。
試験例15
核酸含有脂質ナノ粒子のインビトロ活性評価試験
実施例34〜49に記載する製剤45〜60を、それぞれ以下の方法により、ルシフェラーゼを強制発現させたヒト肺癌由来細胞株NCI-H358/Luc細胞に導入した。
[非特許文献3]に記載された方法に準じて、製剤をPLA2で処理し遺伝子抑制率を評価した。96ウェルの培養プレートに10%ウシ胎仔血清(FBS、Access Biologicals LLC)を含むダルベッコ改変イーグル最小必須培地(RPMI1640)に懸濁させたNCI-H358/Luc細胞を、細胞数7500/80 μL/ウェルとなるように播種し、37℃、5%CO2条件下で24時間培養した。核酸の最終濃度が3〜100 nMとなるように、オプティメム(Opti-MEM、Gibco社)で希釈した各製剤を、96ウェルの培養プレートに、20 μLずつ分注し、37℃、5%CO2条件下で培養することで、各製剤をNCI-H358/Luc細胞内に導入した。また陰性対照の群として何も処理しない細胞を播種した。
各製剤を導入した細胞を37℃の5%CO2インキュベーター内で24時間培養し、ルシフェラーゼ定量システム(Steady-Glo Luciferase Assay System 、プロメガ社、E2520)を用いて、製品に添付された説明書に記載された方法に従い処理、発光強度をプレートリーダーで測定した。各製剤処理群の発光量は、陰性対照群の補正後発光量を1としたときの相対的な割合として算出し、IC50値を得た。
表43から明らかなように、、本発明の、リパーゼによって加水分解されない、グリセロールの脂肪酸エステル類縁体を含有する脂質ナノ粒子はPLA2存在下でも核酸を細胞内等に導入することができることが明らかとなった。
配列番号1は、Luc siRNA センス鎖の塩基配列を示す。
配列番号2は、Luc siRNA アンチセンス鎖の塩基配列を示す。

Claims (27)

  1. リパーゼによって加水分解されない、グリセロールの脂肪酸エステル類縁体、および核酸を含む、核酸含有脂質ナノ粒子。
  2. 前記グリセロールの脂肪酸エステル類縁体が、グリセロリン脂質類縁体である、請求項1に記載の核酸含有脂質ナノ粒子。
  3. リパーゼが、ホスホリパーゼA2である請求項1または2に記載の核酸含有脂質ナノ粒子。
  4. 前記グリセロールの脂肪酸エステル類縁体が、以下の式(1)もしくは式(2)で表される脂質である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の核酸含有脂質ナノ粒子。
    (式(1)中、Rx1およびRx2は、同一または異なって、直鎖状または分岐状の置換されていても良いC7-C23アルキル、C7-C23アルケニルもしくはC7-C23アルキニルであり、
    Rx3は、陰電荷、水素原子、または以下の基;
    のいずれかである。)
    (式(2)中、Rx4は、直鎖状または分岐状の置換されていても良いC8-C24アルキル、C8-C24アルケニル、C8-C24アルキニルもしくはRx41-CO-であり、
    Rx41は、直鎖状または分岐状の置換されていても良いC7-C23アルキル、C7-C23アルケニルもしくはC7-C23アルキニルであり、
    Rx5は、直鎖状または分岐状の置換されていても良いC8-C24アルキル、C8-C24アルケニルもしくはC8-C24アルキニルであり、
    Rx6は、陰電荷、水素原子、または以下の基;
    のいずれかである。)
  5. 前記グリセロールの脂肪酸エステル類縁体の含有量が、総脂質のモル数に対して0.001倍モル量以上である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の核酸含有脂質ナノ粒子。
  6. カチオン性脂質をさらに含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の核酸含有脂質ナノ粒子。
  7. カチオン性脂質が、脂質A;以下の式(I)〜式(IV)、式(V’),式(V’’)の少なくとも1つ、および/または、脂質B;式(CL-I)〜(CL-XIX)の少なくとも1つである請求項6に記載の核酸含有脂質ナノ粒子。
    式(I)
    (式中、
    R1〜R3は同一または異なって直鎖状または分岐状の置換されていても良いC8-C24アルキル、C8-C24アルケニルもしくはC8-C24アルキニルであり、
    L1〜L3は同一または異なって存在しないか、-Z1-(CY1Y2)p1-または-Z2-(CY3Y4)p2-Z3-(CY5Y6)p3-(式中、Y1〜Y6は同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Z1〜Z3は同一または異なって、-O-、-NY7A-、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY7B-、-NY7C-CO-または-NY7D-CO-0-であり(式中、Y7A〜Y7Dは同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルである)、p1〜p3は同一または異なって1〜5の整数である)であり、
    X1は置換されていても良いC1-C4アルキルであり、
    A1は薬学的に許容される陰イオンである)、
    式(II)
    (式中、
    R4〜R6は同一または異なって直鎖状または分岐状の置換されていても良いC8-C24アルキル、C8-C24アルケニルもしくはC8-C24アルキニルであり、
    L4〜L6は同一または異なって存在しないか、-Z4-(CY8Y9)p4-または-Z5-(CY10Y11)p5-Z6-(CY12Y13)p6-(式中、Y8〜Y13は同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Z4〜Z6は同一または異なって、-O-、-NY14A-、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY14B-、-NY14C-CO-または-NY14D-CO-0-であり(式中、Y14A〜Y14Dは同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルである)、p4は0〜5の整数であり、p5は1〜5の整数であり、p6は0〜5の整数である)であり、
    L7は存在しないか、-(CY15Y16)p7-、-(CY17Y18)p8-Z7-(CY19Y20)p9-または-(CY21Y22)p10-Z8-(CY23Y24)p11-Z9-(CY25Y26)p12-(式中、Y15〜Y26は同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Z7〜Z9は同一または異なって、-O-、-NY27A-、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY27B-、-NY27C-CO-または-NY27D-CO-0-であり(式中、Y27A〜Y27Dは同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルである)、p7は1〜5の整数であり、p8は0〜5の整数であり、p9は1〜5の整数であり、p10は0〜5の整数であり、p11は1〜5の整数であり、p12は1〜5の整数である)であり、
    B1は、
    (式中、X2およびX3は同一または異なって置換されていても良いC1-C4アルキルであるか、または一緒になって隣接する窒素原子とともに置換されていても良いC4-C6ヘテロ環を形成し、X4は置換されていても良いC1-C4アルキルであり、X5およびX6は同一または異なって置換されていても良いC1-C4アルキルであるか、または一緒になって隣接する窒素原子とともに置換されていても良いC4-C6ヘテロ環を形成し、X7は置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Y28〜Y37は同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Z10およびZ11は同一または異なって-O-、-NY38A-、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY38B-、-NY38C-CO-または-NY38D-CO-0-であり(式中、Y38A〜Y38Dは同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルである)、p13は0〜5の整数であり、p14〜p17は同一または異なって1〜5の整数である)であり、
    A2は薬学的に許容される陰イオンである)、
    式(III)
    (式中、
    R7〜R9は同一または異なって直鎖状または分岐状の置換されていても良いC8-C24アルキル、C8-C24アルケニルもしくはC8-C24アルキニルであり、
    L8〜L10は同一または異なって存在しないか、-Z12-(CY39Y40)p18-または-Z13-(CY41Y42)p19-Z14-(CY43Y44)p20-(式中、Y39〜Y44は同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Z12〜Z14は同一または異なって、-O-、-NY45A-、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY45B-、-NY45C-CO-、-NY45D-CO-0-または-CO-であり(式中、Y45A〜Y45Dは同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルである)、
    p18は0〜5の整数であり、p19は1〜5の整数であり、p20は0〜5の整数である)であり、
    L11は存在しないか、-(CY46Y47)p21-、-(CY48Y49)p22-Z15-(CY50Y51)p23-または-(CY52Y53)p24-Z16-(CY54Y55)p25-Z17-(CY56Y57)p26-(式中、Y46〜Y57は同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Z15〜Z17は同一または異なって、-O-、-NY58A-、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY58B-、-NY58C-CO-、-NY58D-CO-0-または-CO-であり(式中、Y58A〜Y58Dは同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルである)、p21は1〜5の整数であり、p22は0〜5の整数であり、p23は1〜5の整数であり、p24は0〜5の整数であり、p25は1〜5の整数であり、p26は1〜5の整数である)であり、
    L12は存在しないか、-(CY59Y60)p27-、-(CY61Y62)p28-Z18-(CY63Y64)p29-または-(CY65Y66)p30-Z19-(CY67Y68)p31-Z20-(CY69Y70)p32-(式中、Y59〜Y70は同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Z18〜Z20は同一または異なって、-O-、-NY71A-、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY71B-、-NY71C-CO-、-NY71D-CO-0-または-CO-であり(式中、Y71A〜Y71Dは同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルである)、p27は1〜5の整数であり、p28は0〜5の整数であり、p29は0〜5の整数であり、p30は0〜5の整数であり、p31は1〜5の整数であり、p32は0〜5の整数である)
    であり、
    J1およびJ2は同一または異なってCY72またはN(式中、Y72は水素原子、ヒドロキシ、置換されていても良いC1-C4アルキル、置換されていても良いC1-C4アルコキシ、または置換されていても良いC1-C4アシルオキシである)であり、
    B2は、
    (式中、X8およびX9は同一または異なって置換されていても良いC1-C4アルキルであるか、または一緒になって隣接する窒素原子とともに置換されていても良いC4-C6ヘテロ環を形成し、X10は置換されていても良いC1-C4アルキルであり、X11およびX12は同一または異なって置換されていても良いC1-C4アルキルであるか、または一緒になって隣接する窒素原子とともに置換されていても良いC4-C6ヘテロ環を形成し、X13は置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Y73〜Y82は同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Z21およびZ22は同一または異なって-O-、-NY83A-、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY83B-、-NY83C-CO-または-NY83D-CO-0-であり(式中、Y83A〜Y83Dは同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルである)、p33は0〜5の整数であり、p34〜p37は同一または異なって1〜5の整数である)であり、
    A3は薬学的に許容される陰イオンである)、
    式(IV)
    (式中、
    R10〜R12は同一または異なって直鎖状または分岐状の置換されていても良いC8-C24アルキル、C8-C24アルケニルもしくはC8-C24アルキニルであり、
    L13は存在しないか、-Z23-(CY83Y84)p38-または-Z24-(CY85Y86)p39-Z25-(CY87Y88)p40-(式中、Y83〜Y88は同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Z23〜Z25は同一または異なって、-O-、-NY89A-、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY89B-、-NY89C-CO-または-NY89D-CO-0-であり(式中、Y89A〜Y89Dは同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルである)、p38〜p40は同一または異なって1〜5の整数である)であり、
    L14およびL15は同一または異なって存在しないか、-Z26-(CY90Y91)p41-または-Z27-(CY92Y93)p42-Z28-(CY94Y95)p43-(式中、Y90〜Y95は同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Z26〜Z28は同一または異なって、-O-、-NY96A-、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY96B-、-NY96C-CO-、-NY96D-CO-0-または-CO-であり(式中、Y96A〜Y96Dは同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルである)、p41は0〜5の整数であり、p42は1〜5の整数であり、p43は0〜5の整数である)であり、
    L16は存在しないか、-(CY97Y98)p44-、-(CY99Y100)p45-Z29-(CY101Y102)p46-または-(CY103Y104)p47-Z30-(CY105Y106)p48-Z31-(CY107Y108)p49-(式中、Y97〜Y108は同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Z29〜Z31は同一または異なって、-O-、-NY109A-、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY109B-、-NY109C-CO-、-NY109D-CO-0-または-CO-であり(式中、Y109A〜Y109Dは同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルである)、p44は1〜5の整数であり、p45は0〜5の整数であり、p46は1〜5の整数であり、p47は0〜5の整数であり、p48は1〜5の整数であり、p49は1〜5の整数である)であり、
    J3はCY110またはN(式中、Y110は水素原子、ヒドロキシ、置換されていても良いC1-C4アルキル、置換されていても良いC1-C4アルコキシ、または置換されていても良いC1-C4アシルオキシである)であり、
    X14およびX15は同一または異なって置換されていても良いC1-C4アルキルであるか、または一緒になって隣接する窒素原子とともに置換されていても良いC4-C6ヘテロ環を形成し、
    A4は薬学的に許容される陰イオンである)、
    式(V’)もしくは式(V’’)
    (式中、
    R13〜R18は同一または異なって直鎖状または分岐状の置換されていても良いC8-C24アルキル、C8-C24アルケニルもしくはC8-C24アルキニルであり、
    Y111〜Y114は同一または異なって水素原子、ヒドロキシまたは置換されていても良いC1-C4アルキルであり、
    L17〜L19およびL22〜L24は同一または異なって存在しないか、-Z32-(CY115Y116)p51-または-Z33-(CY117Y118)p52-Z34-(CY119Y120)p53-(式中、Y115〜Y120は同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Z32〜Z34は同一または異なって、-O-、-NY121A-、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY121B-、-NY121C-CO-、-NY121D-CO-0-または-CO-であり(式中、Y121A〜Y121Dは同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルである)、p51は0〜5の整数であり、p52は1〜5の整数であり、p53は0〜5の整数である)であり、
    L20およびL25は同一または異なって存在しないか、-(CY122Y123)p54-、-(CY124Y125)p5
    5-Z35-(CY126Y127)p56-または-(CY128Y129)p57-Z36-(CY130Y131)p58-Z37-(CY132Y133)p59-(式中、Y122〜Y133は同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Z35〜Z37は同一または異なって、-O-、-NY134A-、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY134B-、-NY134C-CO-、-NY134D-CO-0-または-CO-であり(式中、Y134A〜Y134Dは同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルである)、p54は1〜5の整数であり、p55は0〜5の整数であり、p56は1〜5の整数であり、p57は0〜5の整数であり、p58は1〜5の整数であり、p59は1〜5の整数である)であり、
    L21およびL26は同一または異なって存在しないか、-(CY135Y136)p60-、-(CY137Y138)p61-Z38-(CY139Y140)p62-または-(CY141Y142)p63-Z39-(CY143Y144)p64-Z40-(CY145Y146)p65-(式中、Y135〜Y146は同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Z38〜Z40は同一または異なって、-O-、-NY147A-、-CO-O-、-O-CO-、-CO-N
    Y147B-、-NR147C-CO-、-NY147D-CO-0-または-CO-であり(式中、Y147A〜Y147Dは同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルである)、p60は1〜5の整数であり、p61は0〜5の整数であり、p62は0〜5の整数であり、p63は0〜5の整数であり、p64は1〜5の整数であり、p65は0〜5の整数である)であり、
    B3およびB4は同一または異なって、
    (式中、X16およびX17は同一または異なって置換されていても良いC1-C4アルキルであるか、または一緒になって隣接する窒素原子とともに置換されていても良いC4-C6ヘテロ環を形成し、X18は置換されていても良いC1-C4アルキルであり、X19およびX20は同一または異なって置換されていても良いC1-C4アルキルであるか、または一緒になって隣接する窒素原子とともに置換されていても良いC4-C6ヘテロ環を形成し、X21は置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Y148〜Y157は同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルであり、Z41およびZ42は同一または異なって-O-、-NY158A-、-CO-O-、-O-CO-、-CO-NY158B-、-NY158C-CO-または-NY158D-CO-0-であり(式中、Y158A〜Y158Dは同一または異なって水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルである)、p66は0〜5の整数であり、p67〜p70は同一または異なって1〜5の整数である)であり、
    A5およびA6は同一または異なって薬学的に許容される陰イオンである)
    式(CL-I)
    (式中、
    R101およびR102は同一または異なって直鎖状または分岐状のC10-C24アルキル、C10-C24アルケニルもしくはC10-C24アルキニルであり、
    L101およびL102は水素原子であるか、または一緒になって単結合もしくはC2-C8アルキレンを形成し、
    L103は単結合、-CO-または-CO-O-であり、
    L103が単結合である場合には、
    X101は水素原子、C1-C6アルキル、C3-C6アルケニル、ピロリジン-3-イル、ピペリジン-3-イル、ピペリジン-4-イル、または同一もしくは異なって1〜3つのアミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、トリアルキルアンモニオ、ヒドロキシ、アルコキシ、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、ピロリジニル、ピペリジルもしくはモルホリニルで置換されたC1-C6アルキルもしくはC3-C6アルケニルであり、
    L103が-CO-または-CO-O-である場合には、
    X101はピロリジン-2-イル、ピロリジン-3-イル、ピペリジン-2-イル、ピペリジン-3-イル、ピペリジン-4-イル、モルホリン-2-イル、モルホリン-3-イル、または同一もしくは異なって1〜3つのアミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、トリアルキルアンモニオ、ヒドロキシ、アルコキシ、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、ピロリジニル、ピペリジルもしくはモルホリニルで置換されたC1-C6アルキルもしくはC3-C6アルケニルであり、該置換基の少なくとも1つは、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、トリアルキルアンモニオ、ピロリジニル、ピペリジルまたはモルホリニルである)、
    式(CL-II)
    (式中、
    R103およびR104は同一または異なって直鎖状または分岐状のC12-C24アルキル、C12-C24アルケニルもしくはC12-C24アルキニルであり、
    p101およびp102は同一または異なって0〜3の整数であり、
    L106およびL107は水素原子であるか、または一緒になって単結合もしくはC2-C8アルキレンを形成し、
    L104およびL105は同一または異なって-O-、-CO-O-または-O-CO-であり、
    L108は単結合、-CO-または-CO-O-であり、
    L108が単結合である場合には、
    X102は水素原子、C1-C6アルキル、C3-C6アルケニル、ピロリジン-2-イル、ピロリジン-3-イル、ピペリジン-3-イル、ピペリジン-4-イル、または同一もしくは異なって1〜3つのアミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、トリアルキルアンモニオ、ヒドロキシ、アルコキシ、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、ピロリジニル、ピペリジルもしくはモルホリニルで置換されたC1-C6アルキルもしくはC3-C6アルケニルであり、
    L108が-CO-または-CO-O-である場合には、
    X102はピロリジン-2-イル、ピロリジン-3-イル、ピペリジン-2-イル、ピペリジン-3-イル、ピペリジン-4-イル、モルホリン-2-イル、モルホリン-3-イル、または同一もしくは異なって1〜3つのアミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、トリアルキルアンモニオ、ヒドロキシ、アルコキシ、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、ピロリジニル、ピペリジルもしくはモルホリニルで置換されたC1-C6アルキルもしくはC3-C6アルケニルであり、該置換基の少なくとも1つは、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、トリアルキルアンモニオ、ピロリジニル、ピペリジルまたはモルホリニルである)、
    式(CL-III)
    (式中、
    R105は直鎖状または分岐状のC8-C24アルキル、C8-C24アルケニルもしくはC8-C24アルキニルであり、
    R106は直鎖状または分岐状のC8-C24アルキル、C8-C24アルケニル、C8-C24アルキニル、C8-C24アルキルオキシエチル、C8-C24アルキルオキシプロピル、C8-C24アルケニルオキシエチル、C8-C24アルケニルオキシプロピル、C8-C24アルキニルオキシエチルもしくはC8-C24アルキニルオキシプロピルであり、
    X103およびX104は同一または異なってC1-C3アルキルであるか、または一緒になってC2-C8アルキレンを形成するか、またはX103はL111と一緒になってC2-C8アルキレンを形成し、
    L111は水素原子、C1-C6アルキル、C3-C6アルケニル、アミノ、モノアルキルアミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、または同一もしくは異なって1〜3つのアミノ、モノアルキルアミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、カルバモイル、モノアルキルカルバモイルもしくはジアルキルカルバモイルで置換されたC1-C6アルキルもしくはC3-C6アルケニルであるか、またはX103と一緒になってC2-C8アルキレンを形成し、
    L109はC1-C6アルキレンであり、
    L110は単結合であるか、またはC1-C6アルキレンであり、ただし、L109とL110の炭素数の和は7以下であり、L111が、水素原子の場合、L110は単結合であり、L111がX103と一緒になってC2-C6アルキレンを形成する場合、L110は単結合であるか、またはメチレンもしくはエチレンである)、
    式(CL-IV)
    (式中、
    R107は直鎖状または分岐状のC8-C24アルキル、C8-C24アルケニルもしくはC8-C24アルキニルであり、
    R108は直鎖状または分岐状のC8-C24アルキル、C8-C24アルケニル、C8-C24アルキニル、C8-C24アルキルオキシエチル、C8-C24アルキルオキシプロピル、C8-C24アルケニルオキシエチル、C8-C24アルケニルオキシプロピル、C8-C24アルキニルオキシエチル、C8-C24アルキニルオキシプロピル、C8-C24アルキルオキシエトキシエチル、C8-C24アルケニルオキシエトキシエチルもしくはC8-C24アルキニルオキシエトキシエチルであり、
    X105は水素原子または置換されていても良いC1-C4アルキルである)、
    式(CL-V)
    (式中、
    R109は直鎖状または分岐状のC8-C24アルキル、C8-C24アルケニルもしくはC8-C24アルキニルであり、
    R110は直鎖状または分岐状のC8-C24アルキル、C8-C24アルケニル、C8-C24アルキニル、C8-C24アルキルオキシエチル、C8-C24アルキルオキシプロピル、C8-C24アルケニルオキシエチル、C8-C24アルケニルオキシプロピル、C8-C24アルキニルオキシエチルもしくはC8-C24アルキニルオキシプロピルであり、
    L112はC1-C3アルキレンであり、
    X105’は水素原子またはC1-C3アルキルである)、
    式(CL-VI)
    (式中、
    R111およびR112は同一または異なって直鎖状または分岐状の置換されていても良いC8-C24アルキル、C8-C24アルケニルもしくはC8-C24アルキニルであり、
    X106およびX107は同一または異なってC1-C3アルキルであるか、または一緒になってC2-C8アルキレンを形成し、
    p103、p104およびp105は同一または異なって0または1であり、ただしp103, p104およびp105は同時には0ではなく、
    L113およびL114は同一または異なってO、SまたはNHである)、
    式(CL-VII)
    (式中、
    R113およびR114は同一または異なって直鎖状または分岐状の置換されていても良いC8-C24アルキル、C8-C24アルケニルもしくはC8-C24アルキニルであり、
    R115は水素原子、ヒドロキシ、置換されていても良いC1-C4アルキル、C1-C4アルコキシまたはC1-C4アシルオキシであり、
    X109およびX110は同一または異なってC1-C3アルキルであるか、または一緒になってC2-C8アルキレンを形成し、
    L115は-CO-O-、-O-CO-、-NHCO-または-CONH-であり、
    p106は0〜3の整数であり、
    p107は1〜4の整数である)、
    式(CL-VIII)
    (式中、
    R116およびR117は同一または異なって直鎖状または分岐状の置換されていても良いC8-C24アルキル、C8-C24アルケニル、C8-C24アルキニル、C7-C20アルキルオキシC1-C3アルキル、C7-C20アルケニルオキシC1-C3アルキルもしくはC7-C20アルキニルオキシC1-C3アルキルであり、
    B100は、水素原子、C1-C3アルキル、ヒドロキシC2-C4アルキル、C1-C3ジアルキルアミノC2-C4アルキル、式(A)
    (式中、X111およびX112は同一または異なって水素原子もしくはC1-C3アルキルであるか、またはX111およびX112が結合する窒素原子と一緒になってC2-C6含窒素ヘテロ環を形成してもよく、p110は2〜6の整数である)、または式(B)
    (式中、X113およびX114は同一または異なって水素原子もしくはC1〜C3アルキルであるか、またはX113およびX114が結合する窒素原子と一緒になってC2-C6含窒素ヘテロ環を形成してもよく、p111は1〜6の整数である)であり、
    P108は0〜4の整数であり、P109は1〜4の整数であり(但し、P108が0であり、P109が1である場合を除く)、
    L116は結合する炭素ごとに同一または異なって水素原子またはC1-C3アルキルであり、
    L117は結合する炭素ごとに同一または異なって水素原子またはC1-C3アルキルである)、
    式(CL-IX)
    (式中、
    X115およびX116は同一または異なって水素原子またはC1-C3アルキルであり、
    L118およびL119は同一または異なって直鎖状または分岐状の置換されていても良いC8-C24アルキレンもしくはC8-C24アルケニレンであり、
    M101およびM102は同一または異なって-C=C-、-OC(O)-、-C(O)O-、-SC(O)-、-C(O)S-、-OC(S)-、-C(S)O-、-SS-、-C(R’’)=N-、-N=C(R’’)-、-C(R’’)=N-O-、-O-N=C(R’’)-、-N(R’’)C(O)-、-C(O)N(R’’)-、-N(R’’)C(S)-、-C(S)N(R’’)-、-N(R’’)C(O)N(R’’’)-、-N(R’’)C(O)O-、-OC(O)N(R’’)-および-OC(O)O-からなる群から選ばれ、
    R’’およびR’’’は、同一または異なって、水素原子またはC1-C3アルキルであり、
    R118およびR119は同一または異なって直鎖状または分岐状の置換されていても良いC1-C16アルキルもしくはC2-C16アルケニルである)、
    式(CL-X)
    (式中
    X117およびX118は同一または異なって水素原子、置換されていても良いC1-C6アルキル、ヘテロシクリルまたはポリアミンであるか、またはX117およびX118はそれらが結合している窒素と一緒に、該窒素に加えて、N、OおよびSから選択される1または2個のさらなるヘテロ原子を含有していてもよい4〜7員の単環式ヘテロ環を形成してもよく、
    R120およびR121は同一または異なって直鎖状または分岐状の置換されていても良いC4-C24アルキルもしくはC4-C24アルケニルである)、
    式(CL-XI)
    (式中、
    X119およびX120は同一または異なって水素原子、直鎖状または分岐状の置換されていても良いC1-C20アルキル、C1-C20アルケニル、C1-C20アルキニルもしくはC6-C20アシルであり、
    R122およびR123は同一または異なって直鎖状または分岐状の置換されていても良いC1-C30アルキル、C2-C30アルケニルもしくはC2-C30アルキニルであり、
    p112、p113およびp114は同一または異なって0であるか、任意の正の整数である)、
    式(CL-XII)
    (式中、
    X121およびX122は同一または異なって水素原子、C1-C6アルキル、シクロアルキル、シクロアルケニルであるか、またはX121およびX122はそれらが結合する窒素原子と一緒になってC2-C6含窒素ヘテロ環を形成してもよく、
    L120およびL121は同一または異なって-O-、-OC(O)-または-(O)CO-であり、
    R124およびR125は同一または異なって直鎖状または分岐状の置換されていても良いC8-C24アルキルもしくはC8-C24アルケニルである)、
    式(CL-XIII)
    (式中、
    R126およびR127は同一または異なって直鎖状または分岐状の置換されていても良いC8-C24アルキル、C8-C24アルケニル、C8-C24アルキニル、C8-C24ヘテロアルキル、C8-C24ヘテロアルケニルもしくはC8-C24ヘテロアルキニルであり、
    X123は水素原子または置換されていても良いC1-C6アルキルであり、
    X124はC1-C6アルキル、-NR4aR4bで置換される置換C1-C6アルキルまたは置換されていても良いC3-C7ヘテロシクリルであり、
    R4aおよびR4bは同一または異なって水素原子、C(=NH)NH2または置換されていても良いC1-C6アルキルであるか、またはR4aおよびR4bは、置換されていても良いC3-C7ヘテロシクリルを形成してもよく、
    X123およびX124はそれらが結合する窒素原子と一緒になって置換されていても良いC3-C7ヘテロシクリルを形成してもよく、
    ただし、X123およびX124はイミダゾリル、ベンズイミダゾリル、またはスクシンイミジルを形成せず、および1つだけの1級アミンがX123およびX124のいずれか一方の上に存在することができ、またはいかなる1級アミンもX123およびX124のいずれか一方の上に存在せず、X123およびX124は置換されたアミドではなく、
    R126およびR127がC11アルキルまたはC15アルキルであるとき、X123は水素原子ではなく、
    R126およびR127がC16アルキルまたはC17アルキルであるとき、R126およびR127はOHと置換されず、
    R126およびR127がC17アルキルであるとき、X123およびX124はOHと置換されず、
    R126およびR127がC18アルキルであるとき、X124は置換されていても良いイミダゾリルと置換されない)、
    式(CL-XIV)
    (式中、
    X125およびX126は同一または異なって水素原子、置換されていても良いC1-C6アルキル、ヘテロシクリルまたはポリアミンであるか、またはX125およびX126はそれらが結合している窒素と一緒に、該窒素に加えて、N、OおよびSから選択される1または2個のさらなるヘテロ原子を含有していてもよい4〜7員の単環式ヘテロ環を形成してもよく、
    130は水素原子またはC1-C6アルキルであり、
    R128およびR129は同一または異なって直鎖状または分岐状の置換されていても良いC4-C24アルキルもしくはC4-C24アルケニルである)、
    式(CL-XV)
    (式中、
    X127およびX128はそれぞれ独立して、C1-C6アルキル、C2-C6アルケニル、C2-C6アルキニルであるか、
    X127およびX128は、それらが結合している窒素原子と一体になって、1から2個の窒素原子を有する複素環を形成し、
    L122は−C(O)O−、−OC(O)−、−C(O)N(X130)−、−N(X130)C(O)−、−OC(O)O−、−OC(O)N(X130)−、−N(X130)C(O)N(X130)−、または−N(X130)C(O)O−であり、
    X130の各存在は独立して、水素原子またはC1-C3アルキルであり、
    aは1、2、3、4、5、または6であり、
    bは0、1、2、または3であり、
    X129は存在しないか、水素またはC1-C3アルキルであり、
    R131およびR132のそれぞれは独立して、1つ以上の生分解性基を有する炭素数12〜24のアルキル、炭素数12〜24のアルケニル、または炭素数12〜24のアルコキシであり、各生分解性基は独立して、上記の炭素数12〜24のアルキル基、アルケニル基、またはアルコキシ基に割り込んでいるか、炭素数12〜24のアルキル基、アルケニル基、またはアルコキシ基の末端で置換されており(上記生分解性基は、割り込んでいるものは、‐C(O)O-、‐OC(O)−、−C(O)N(X130)−、または‐N(X130)C(O)−であり、末端のものは、‐C(O)O‐C1-C4アルキル、−OC(O)−C1-C4アルキル、−C(O)N(X130)−C1-C4アルキル、または−N(X130)C(O)−C1-C4アルキルである)、
    R131およびR132は、上記生分解性基とアスタリスク(*)の付された第3級炭素原子との間に少なくとも4つの炭素原子を有する)、
    式(CL-XVI)
    (式中、
    R133およびR134は同一または異なり、それぞれ直鎖状または分岐状のC1-C9アルキル、C2-C11アルケニルもしくはC2-C11アルキニルであり、
    L123およびL124は同一または異なり、それぞれ直鎖状のC5-C18アルキレンもしくは直鎖状のC5-C18アルケニレンであるか、またはNと複素環を形成しており、
    L125は、単結合であるか、または-CO-O-であり、それによって-L124-CO-OR134が形成されており、
    L127はSまたはOであり、
    126は単結合であるか、または直鎖状もしくは分岐状のC1-C6アルキレンであるか、またはNと複素環を形成しており、
    L128は直鎖状または分岐状のC1-C6アルキレンであり、そして
    X131およびX132は同一または異なり、それぞれ水素または直鎖状もしくは分岐状のC1-C6アルキルである)
    式(CL-XVII)
    (式中、
    L131はC2-C4アルキレンまたは-CH2-S-CH2CH2-であり、
    L129およびL130は同一または異なって、それぞれC1-C6アルキルであり、
    R135およびR136は同一または異なって、C10-C30アルキル、C10-C30アルケニルであり、
    X133およびX134は同一または異なって、水素、C1-C6アルキルまたは-CH2CH2OHである。)、
    式(CL-XVIII)
    (式中、
    R137およびR138は、同一または異なって、直鎖状または分岐状のC8-C24アルキル、C8-C24アルケニル、C8-C24アルキニル、C8-C24アルキルチオエチル、C8-24アルケニルチオエチル、もしくはC8-C24アルキニルチオエチルであり、
    X135は、水素原子、C1-C3アルキル、ヒドロキシC2-C4アルキル、式(C)
    (式中、X136およびX137は、同一または異なって水素原子もしくはC1-C3アルキルであるか、またはX136およびX137が結合する窒素原子と一緒になってC2-C6含窒素ヘテロ環を形成してもよく、L132はSまたはOであり、p115は2〜4の整数である)、式(D)
    (式中、X138およびX139は同一または異なって水素原子もしくはC1〜C3アルキルであるか、またはX138およびX139が結合する窒素原子と一緒になってC3-C6含窒素ヘテロ環を形成してもよく、p116は1〜4の整数である)、または式(E)
    (式中、X140およびX141は同一または異なって水素原子もしくはC1〜C3アルキルであるか、またはX140およびX141が結合する窒素原子と一緒になってC3-C6含窒素ヘテロ環を形成してもよく、p117は1〜4の整数である)である。)、および、
    式(CL-XIX)
    (式中、
    R139およびR140は、同一または異なって、直鎖状または分岐状のC8-C24アルキル、C8-C24アルケニルもしくはC8-C24アルキニルであり、
    L133は、SまたはOであり、
    X142は水素原子、C1-C3アルキル、ヒドロキシC2-C4アルキル、式(F)
    (式中、X143およびX144は同一または異なって水素原子もしくはC1-C3アルキルであるか、またはX143およびX144が結合する窒素原子と一緒になってC2-C6含窒素ヘテロ環を形成してもよく、L134はSまたはOであり、p118は2〜4の整数である)、または式(G)
    (式中、X145およびX146は同一または異なって水素原子もしくはC1〜C3アルキルであるか、またはX145およびX146が結合する窒素原子と一緒になってC3-C6含窒素ヘテロ環を形成してもよく、p119は1〜4の整数である)である。)
  8. カチオン性脂質が、前記脂質Bである、請求項7に記載の核酸含有脂質ナノ粒子。
  9. 水溶性高分子の脂質誘導体または脂肪酸誘導体をさらに含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の核酸含有脂質ナノ粒子。
  10. 水溶性高分子の脂質誘導体または脂肪酸誘導体における水溶性高分子部分が、ポリエチレングリコール、ポリグリセリン、ポリエチレンイミン、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸およびポリアクリルアミドからなる群より選ばれる、請求項9に記載の核酸含有脂質ナノ粒子。
  11. 中性脂質をさらに含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の核酸含有脂質ナノ粒子。
  12. 中性脂質が、リン脂質、ステロール、グリセロ糖脂質、スフィンゴ糖脂質およびスフィンゴイドからなる群より選ばれる、請求項11に記載の核酸含有脂質ナノ粒子。
  13. 核酸が、RNA干渉(RNAi)を利用した標的遺伝子の発現抑制作用を有する核酸である、請求項1〜12のいずれか1項に記載の核酸含有脂質ナノ粒子。
  14. 標的遺伝子が、腫瘍または炎症に関連する遺伝子である、請求項13に記載の核酸含有脂質ナノ粒子。
  15. リパーゼによって加水分解されない、グリセロールの脂肪酸エステル類縁体を使用する、核酸含有脂質ナノ粒子を安定化する方法。
  16. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の核酸含有脂質ナノ粒子を用いる、核酸を細胞内に導入する方法。
  17. 細胞が、ほ乳類の腫瘍または炎症部位にある細胞である、請求項16に記載の方法。
  18. 細胞が、ほ乳類の肝臓、胃、肺、腎臓、膵臓または脾臓にある細胞である、請求項16または17に記載の方法。
  19. 細胞内に導入する方法が、静脈内投与または皮下投与によって細胞内に導入する方法である、請求項16〜18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の核酸含有脂質ナノ粒子を、ほ乳動物に投与することを含む、癌または炎症疾患の治療方法。
  21. 投与が、静脈内投与または皮下投与である、請求項20に記載の治療方法。
  22. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の核酸含有脂質ナノ粒子を含む、医薬。
  23. 静脈内投与用または皮下投与用である、請求項22に記載の医薬。
  24. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の核酸含有脂質ナノ粒子を含む、癌または炎症疾患の治療剤。
  25. 静脈内投与用または皮下投与用である、請求項24に記載の治療剤。
  26. 式(CL-XVIII)
    (式中、
    R137およびR138は、同一または異なって、直鎖状または分岐状のC8-C24アルキル、C8-C24アルケニル、C8-C24アルキニル、C8-C24アルキルチオエチル、C8-24アルケニルチオエチル、もしくはC8-C24アルキニルチオエチルであり、
    X135は、水素原子、C1-C3アルキル、ヒドロキシC2-C4アルキル、式(C)
    (式中、X136およびX137は、同一または異なって水素原子もしくはC1-C3アルキルであるか、またはX136およびX137が結合する窒素原子と一緒になってC2-C6含窒素ヘテロ環を形成してもよく、L132はSまたはOであり、p115は2〜4の整数である)、式(D)
    (式中、X138およびX139は同一または異なって水素原子もしくはC1〜C3アルキルであるか、またはX138およびX139が結合する窒素原子と一緒になってC3-C6含窒素ヘテロ環を形成してもよく、p116は1〜4の整数である)、または式(E)
    (式中、X140およびX141は同一または異なって水素原子もしくはC1〜C3アルキルであるか、またはX140およびX141が結合する窒素原子と一緒になってC3-C6含窒素ヘテロ環を形成してもよく、p117は1〜4の整数である)である。)
    で表される化合物、またはその製薬上許容し得る塩。
  27. 式(CL-XIX)
    (式中、
    R139およびR140は、同一または異なって、直鎖状または分岐状のC8-C24アルキル、C8-C24アルケニルもしくはC8-C24アルキニルであり、
    L133は、SまたはOであり、
    X142は水素原子、C1-C3アルキル、ヒドロキシC2-C4アルキル、式(F)
    (式中、X143およびX144は同一または異なって水素原子もしくはC1-C3アルキルであるか、またはX143およびX144が結合する窒素原子と一緒になってC2-C6含窒素ヘテロ環を形成してもよく、L134はSまたはOであり、p118は2〜4の整数である)、または式(G)
    (式中、X145およびX146は同一または異なって水素原子もしくはC1〜C3アルキルであるか、またはX145およびX146が結合する窒素原子と一緒になってC3-C6含窒素ヘテロ環を形成してもよく、p119は1〜4の整数である)である。)
    で表される化合物、またはその製薬上許容し得る塩。
JP2019534608A 2017-08-04 2018-08-06 核酸含有脂質ナノ粒子 Active JP7429536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023197668A JP2024026137A (ja) 2017-08-04 2023-11-21 核酸含有脂質ナノ粒子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017151525 2017-08-04
JP2017151525 2017-08-04
PCT/JP2018/029446 WO2019027055A1 (ja) 2017-08-04 2018-08-06 核酸含有脂質ナノ粒子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023197668A Division JP2024026137A (ja) 2017-08-04 2023-11-21 核酸含有脂質ナノ粒子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019027055A1 true JPWO2019027055A1 (ja) 2020-08-20
JP7429536B2 JP7429536B2 (ja) 2024-02-08

Family

ID=65232899

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534608A Active JP7429536B2 (ja) 2017-08-04 2018-08-06 核酸含有脂質ナノ粒子
JP2023197668A Pending JP2024026137A (ja) 2017-08-04 2023-11-21 核酸含有脂質ナノ粒子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023197668A Pending JP2024026137A (ja) 2017-08-04 2023-11-21 核酸含有脂質ナノ粒子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11633365B2 (ja)
EP (1) EP3662913A4 (ja)
JP (2) JP7429536B2 (ja)
CA (1) CA3071968A1 (ja)
WO (1) WO2019027055A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019191780A1 (en) * 2018-03-30 2019-10-03 Arcturus Therapeutics, Inc. Lipid particles for nucleic acid delivery
EP3864163B1 (en) 2018-10-09 2024-03-20 The University of British Columbia Compositions and systems comprising transfection-competent vesicles free of organic-solvents and detergents and methods related thereto
CA3215963A1 (en) * 2021-05-28 2022-12-01 Yaoxin LIN Lipid compound and use thereof in delivery of nucleic acid
CN115671025A (zh) * 2021-07-27 2023-02-03 中国医学科学院基础医学研究所 Fa类脂质化合物在制备核酸递送试剂中的应用及其相关产品
CA3232386A1 (en) 2021-09-14 2023-03-23 Renagade Therapeutics Management Inc. Cyclic lipids and methods of use thereof
TW202328053A (zh) * 2021-12-16 2023-07-16 日商Jsr股份有限公司 組成物的純化方法、組成物、化合物以及脂質奈米粒子
WO2023136688A1 (ko) * 2022-01-17 2023-07-20 에스티팜 주식회사 생분해성 이황화 결합을 포함하는 이온화 가능한 지질 및 이를 포함하는 지질나노입자
WO2023143601A1 (zh) * 2022-01-30 2023-08-03 康希诺生物股份公司 一种用于核酸递送的新型可电离脂质及其lnp组合物和疫苗
WO2023143591A1 (zh) * 2022-01-30 2023-08-03 康希诺生物股份公司 一种用于核酸递送的新型可电离脂质及其lnp组合物和疫苗
WO2023176821A1 (ja) * 2022-03-15 2023-09-21 富士フイルム株式会社 脂質組成物
WO2024018761A1 (ja) * 2022-07-19 2024-01-25 国立大学法人北海道大学 中性脂質及び脂質ナノ粒子
CN116768697B (zh) * 2022-12-09 2024-03-29 湖南大学 一种氯丙烷作烷化剂制备二丙基丙二酸的方法与应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501850A (ja) * 2003-05-09 2007-02-01 ノボソム アーゲー 作用物質のデリバリーのための注射可能なリポソーム式デポー製剤
JP2007530462A (ja) * 2004-03-28 2007-11-01 ノボソム アーゲー 血清に安定な両性リポソーム
WO2009002719A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-31 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Liposomal inhibitory nucleic acid against stat proteins
WO2011068810A1 (en) * 2009-12-01 2011-06-09 Shire Human Genetic Therapies Delivery of mrna for the augmentation of proteins and enzymes in human genetic diseases
WO2016153012A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 協和発酵キリン株式会社 核酸含有脂質ナノ粒子
CN106540271A (zh) * 2016-10-27 2017-03-29 山东省分析测试中心 一种阳离子脂质体基因载体及其制备方法和应用
WO2018062413A1 (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 協和発酵キリン株式会社 核酸含有脂質ナノ粒子

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL122290A0 (en) 1995-06-07 1998-04-05 Inex Pharmaceuticals Corp Lipid-nucleic acid complex its preparation and use
US5981501A (en) 1995-06-07 1999-11-09 Inex Pharmaceuticals Corp. Methods for encapsulating plasmids in lipid bilayers
DE69841002D1 (de) 1997-05-14 2009-09-03 Univ British Columbia Hochwirksame verkapselung von nukleinsäuren in lipidvesikeln
ATE485031T1 (de) 2002-06-28 2010-11-15 Protiva Biotherapeutics Inc Verfahren und vorrichtung zur herstellung von liposomen
EP1742958B1 (en) 2004-03-15 2017-05-17 City of Hope Methods and compositions for the specific inhibition of gene expression by double-stranded rna
WO2006116107A2 (en) 2005-04-22 2006-11-02 Alza Corporation Immunoliposome composition for targeting to a her2 cell receptor
WO2009129385A1 (en) 2008-04-16 2009-10-22 Abbott Laboratories Cationic lipids and uses thereof
WO2009129395A1 (en) 2008-04-16 2009-10-22 Abbott Laboratories Cationic lipids and uses thereof
US20110111044A1 (en) 2008-07-31 2011-05-12 Enzon Pharmaceuticals, Inc. Nanoparticle compositions for nucleic acids delivery system
US9139554B2 (en) 2008-10-09 2015-09-22 Tekmira Pharmaceuticals Corporation Amino lipids and methods for the delivery of nucleic acids
EP3238738B1 (en) 2008-11-10 2020-09-23 Arbutus Biopharma Corporation Novel lipids and compositions for the delivery of therapeutics
US20110305769A1 (en) * 2008-11-17 2011-12-15 Enzon Pharmaceuticals, Inc. Branched cationic lipids for nucleic acids delivery system
JP5902616B2 (ja) 2010-04-28 2016-04-13 協和発酵キリン株式会社 カチオン性脂質
KR101198715B1 (ko) 2010-05-14 2012-11-13 한국생명공학연구원 핵산 및 친수성 음이온 화합물의 고효율 포획을 위한 비대칭 리포솜 및 이의 제조방법
WO2011149733A2 (en) 2010-05-24 2011-12-01 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel amino alcohol cationic lipids for oligonucleotide delivery
SG186085A1 (en) 2010-06-03 2013-01-30 Alnylam Pharmaceuticals Inc Biodegradable lipids for the delivery of active agents
US8466122B2 (en) 2010-09-17 2013-06-18 Protiva Biotherapeutics, Inc. Trialkyl cationic lipids and methods of use thereof
PT2998289T (pt) 2011-06-08 2019-09-19 Nitto Denko Corp Compostos para direcionar a distribuição de fármaco e melhorar a atividade de sirna
EP3960726A1 (en) 2011-10-18 2022-03-02 Dicerna Pharmaceuticals, Inc. Amine cationic lipids and uses thereof
JP6133883B2 (ja) 2011-11-04 2017-05-24 日東電工株式会社 薬物送達用の脂質ナノ粒子の生成方法
EP2792367A4 (en) 2011-12-12 2015-09-30 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd LIPID NANOPARTICLES FOR A DRUG DELIVERY SYSTEM CONTAINING CATIONIC LIPIDS
WO2013143555A1 (en) * 2012-03-26 2013-10-03 Biontech Ag Rna formulation for immunotherapy
DK2830595T3 (da) 2012-03-29 2019-12-02 Translate Bio Inc Ioniserbare kationiske lipider
TW201726599A (zh) 2012-07-06 2017-08-01 協和醱酵麒麟有限公司 陽離子性脂質
US10272041B2 (en) 2013-03-15 2019-04-30 The Penn State Research Foundation Acid stable liposomal compositions and methods for producing the same
CN105873902B (zh) 2013-11-18 2019-03-08 阿克丘勒斯治疗公司 用于rna递送的可电离的阳离子脂质
KR20170023004A (ko) 2014-06-30 2017-03-02 교와 핫꼬 기린 가부시키가이샤 양이온성 지질
WO2016180467A1 (en) 2015-05-11 2016-11-17 Biontech Cell & Gene Therapies Gmbh Enhancing the effect of car-engineered t cells by means of nucleic acid vaccination
PT3350157T (pt) * 2015-09-17 2022-03-18 Modernatx Inc Compostos e composições para administração intracelular de agentes terapêuticos

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501850A (ja) * 2003-05-09 2007-02-01 ノボソム アーゲー 作用物質のデリバリーのための注射可能なリポソーム式デポー製剤
JP2007530462A (ja) * 2004-03-28 2007-11-01 ノボソム アーゲー 血清に安定な両性リポソーム
WO2009002719A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-31 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Liposomal inhibitory nucleic acid against stat proteins
WO2011068810A1 (en) * 2009-12-01 2011-06-09 Shire Human Genetic Therapies Delivery of mrna for the augmentation of proteins and enzymes in human genetic diseases
WO2016153012A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 協和発酵キリン株式会社 核酸含有脂質ナノ粒子
WO2018062413A1 (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 協和発酵キリン株式会社 核酸含有脂質ナノ粒子
CN106540271A (zh) * 2016-10-27 2017-03-29 山东省分析测试中心 一种阳离子脂质体基因载体及其制备方法和应用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MAMUSA, MARIANNA ET AL.: "Cationic liposomal vectors incorporating a bolaamphiphile for oligonucleotide antimicrobials", BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA, vol. 1859, JPN6018033350, 10 June 2017 (2017-06-10), pages 1767 - 1777, XP085175551, ISSN: 0005054175, DOI: 10.1016/j.bbamem.2017.06.006 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024026137A (ja) 2024-02-28
CA3071968A1 (en) 2019-02-07
US11633365B2 (en) 2023-04-25
EP3662913A4 (en) 2021-06-30
US20200368173A1 (en) 2020-11-26
WO2019027055A1 (ja) 2019-02-07
EP3662913A1 (en) 2020-06-10
JP7429536B2 (ja) 2024-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7429536B2 (ja) 核酸含有脂質ナノ粒子
JP6910947B2 (ja) 核酸含有脂質ナノ粒子
AU2013285842B2 (en) Cationic lipid
WO2018062413A1 (ja) 核酸含有脂質ナノ粒子
AU2012353463B2 (en) Lipid nanoparticles containing combinations of cationic lipids
US20170349532A1 (en) Cationic lipid
EP2792367A1 (en) Lipid nanoparticles for drug delivery system containing cationic lipids
KR20130060210A (ko) 양이온성 지질
JP6495408B2 (ja) カチオン性脂質
JP7043411B2 (ja) カチオン性脂質としての化合物
WO2018225873A1 (ja) 核酸含有ナノ粒子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231121

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7429536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150