JPWO2019026752A1 - 高周波スイッチ - Google Patents

高周波スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019026752A1
JPWO2019026752A1 JP2019534447A JP2019534447A JPWO2019026752A1 JP WO2019026752 A1 JPWO2019026752 A1 JP WO2019026752A1 JP 2019534447 A JP2019534447 A JP 2019534447A JP 2019534447 A JP2019534447 A JP 2019534447A JP WO2019026752 A1 JPWO2019026752 A1 JP WO2019026752A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
fet
external connection
common terminal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019534447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6729807B2 (ja
Inventor
健太 関
健太 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2019026752A1 publication Critical patent/JPWO2019026752A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6729807B2 publication Critical patent/JP6729807B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/693Switching arrangements with several input- or output-terminals, e.g. multiplexers, distributors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/10Auxiliary devices for switching or interrupting
    • H01P1/15Auxiliary devices for switching or interrupting by semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/44Transmit/receive switching
    • H04B1/48Transmit/receive switching in circuits for connecting transmitter and receiver to a common transmission path, e.g. by energy of transmitter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

入出力端子(P251)から共通端子(P20)への電力の進行方向と、共通端子(P20)から外部接続端子(P10)への電力の進行方向とが逆方向となる区間の長さは、入出力端子(P211)から共通端子(P20)への電力の進行方向と、共通端子(P20)から外部接続端子(P10)への電力の進行方向とが逆方向となる区間の長さよりも長い。FET(251)とFET(211)は、所定の入力電力によるFET(251)のドレインソース間を伝送する電力がFET(211)のドレインソース間を伝送する電力よりも大きくなる構造を有する。

Description

本発明は、共通端子に対して複数の入出力端子を選択的に接続する高周波スイッチに関する。
従来、高周波モジュールには、高周波スイッチが多く利用されている。例えば、高周波スイッチは、複数種類の通信信号に共通のアンテナと、複数種類の通信信号毎に配置された送受信回路との間に接続されている。高周波スイッチは、共通端子と複数の入出力端子とを備える。そして、共通端子は、アンテナに接続され、複数の入出力端子のそれぞれは、通信信号毎の送受信回路に接続される。
このような高周波スイッチとして、特許文献1に示すような半導体を用いた高周波スイッチが多く利用されている。特許文献1に示す高周波スイッチは、複数のFET(電界効果トランジスタ)を備えている。複数のFETのそれぞれは、共通端子と複数の入出力端子との間にそれぞれ接続されている。そして、この高周波スイッチは、複数のFETの開放および導通を制御することによって、複数の入出力端子のいずれかを共通端子に選択的に接続している。
特開2010−74027号公報
しかしながら、半導体を用いて高周波スイッチを形成する場合、共通端子と複数の入出力端子との位置関係によって、共通端子と複数の入出力端子とをそれぞれに接続する各伝送経路の間で、挿入損失の偏差が生じることがある。すなわち、通信信号毎に挿入損失に差が生じてしまうことがある。
したがって、本発明の目的は、共通端子と複数の入出力端子とをそれぞれに接続する各伝送経路の間での挿入損失の偏差を低減することにある。
(1)この発明の高周波スイッチは、第1FETおよび第2FETを少なくとも含む複数のFETが形成された半導体素子と、複数の外部接続端子と、半導体素子を封止する成形部材と、を備える。半導体素子は、共通端子と、第1端子および第2端子を少なくとも含む複数の入出力端子と、共通端子と第1端子との間に接続される第1FET、および、共通端子と第2端子との間に接続される第2FETを備える。複数の外部接続端子は、共通端子に接続する共通端子用外部接続端子と、第1端子に接続する第1外部接続端子と、第2端子に接続する第2外部接続端子と、を含む。第1外部接続端子から共通端子への信号の進行方向と、共通端子から共通端子用外部接続端子への信号の進行方向とが逆方向となる区間の長さが、第2外部接続端子から共通端子への信号の進行方向と、共通端子から共通端子用外部接続端子への信号の進行方向とが逆方向となる区間の長さよりも長い構成において、第1FETと第2FETは、所定の入力電力による第1FETのドレインソース間を伝送する信号の電力が第2FETのドレインソース間を伝送する信号の電力よりも大きくなる構造を有する。
この構成では、信号の進行方向が逆となる部分の長さが異なることによって、外部接続端子毎に通信信号に対する挿入損失に差があっても、この差は、FETによる通信信号に対する抵抗の差によって相殺される。
(2)また、この発明の高周波スイッチでは、第1FETのゲート幅は、第2FETのゲート幅よりも広いことが好ましい。
この構成では、FETによる通信信号に対する抵抗の差が容易な構造で実現される。
(3)また、この発明の高周波スイッチは、次の構成であることが好ましい。第1外部接続端子と第1端子との間に接続される第1配線導体と、第2外部接続端子と第2端子との間に接続される第2配線導体と、共通端子と共通端子用外部接続端子との間に接続される第3配線導体と、をさらに備える。第1外部接続端子から共通端子への信号の進行方向は、第1配線導体における信号の進行方向であり、第2外部接続端子から共通端子への信号の進行方向は、第2配線導体における信号の進行方向であり、共通端子から共通端子用外部接続端子への信号の進行方向は、第3配線導体における信号の進行方向である。
この構成では、第1配線導体、第2配線導体、および、第3配線導体によって、信号の進行方向が規定される。そして、この構成において、信号の進行方向が逆となる部分の長さが異なることによって、外部接続端子毎に通信信号に対する挿入損失に差があっても、この差は、FETによる通信信号に対する抵抗の差によって相殺される。
(4)また、この発明の高周波スイッチは、次の構成であることが好ましい。第1外部接続端子から共通端子への信号の進行方向と、共通端子から共通端子用外部接続端子への信号の進行方向とが逆方向となる箇所を有する。第2外部接続端子から共通端子への信号の進行方向と、共通端子から共通端子用外部接続端子への信号の進行方向とが逆方向となる箇所を有さない。
この構成では、信号の進行方向が逆方向になる箇所を有する伝送経路と、信号の進行方向が逆にならない箇所を有する伝送経路とを有することで、信号の進行方向が逆となる部分の長さが異なる状態が実現される。
(5)また、この発明の高周波スイッチは、次の構成であることが好ましい。第1配線導体の延長線と第3配線導体の延長線とで構成される角は鋭角である。第2配線導体の延長線と第3配線導体の延長線とで構成される角は鈍角である。
この構成では、信号の進行方向が逆方向になる箇所を有する伝送経路と、信号の進行方向が逆にならない箇所を有する伝送経路とを有する構成が、配線導体の物理的な配置によって実現される。
(6)また、この発明の高周波スイッチでは、次の構成であってもよい。第1端子と第2端子とは、半導体素子の第1方向に沿って並んでいる。共通端子は、第1方向において、第1端子と第2端子との間に、配置されている。
この構成では、第1端子に対して、上述の信号の進行方向が逆となる部分が生じ、第2端子に対して、上述の信号の進行方向が逆となる部分が生じない。すなわち、信号の進行方向が逆となる部分の長さが異なる構成が発生する。このような場合に、上述の構成によって、FETによる通信信号に対する抵抗の差によって相殺される。また、この構成では、共通端子を共通端子用外部接続端子に接続する配線を長くでき、インピーダンス整合が容易になる。
(7)また、この発明の高周波スイッチでは、次の構成であることが好ましい。半導体素子は、複数の入出力端子のそれぞれと共通端子との間にそれぞれに接続された複数のFET、をさらに備える。複数の入出力端子および複数のFETは、第1方向と、第1方向に直交する第2方向に沿って配列して配置されている。
この構成では、複数の入出力端子、および、複数のFETの配置のバランスがよい。これにより、複数の入出力端子および複数のFETから共通端子への経路長の差が少ない構成が実現し易い。
(8)また、この発明の高周波スイッチでは、共通端子用外部接続端子は、第2方向に平行であり、かつ、共通端子を横切る直線を境にして、第1端子外部接続端子と同じ側にあり、第2外部接続端子とは反対側にあることが好ましい。
この構成では、信号の進行方向が逆方向になる箇所を有する伝送経路と、信号の進行方向が逆にならない箇所を有する伝送経路とを有する構成が、配線導体の物理的な配置によって明確に実現される。
(9)また、この発明の高周波スイッチでは、共通端子は、半導体素子を平面視した略中央に配置されていることが好ましい。
この構成では、複数の入出力端子および複数のFETから共通端子への経路長の差が少ない構成が実現し易い。また、共通端子を共通端子用外部接続端子に接続する配線を長くでき、インピーダンス整合がさらに容易になる。
この発明によれば、共通端子と複数の入出力端子とをそれぞれに接続する各伝送経路の間での挿入損失の偏差を低減できる。
図1(A)は本発明の第1の実施形態に係る高周波スイッチ10の各端子の配置および電力の進行方向を示す平面図であり、図1(B)は、図1(A)の領域AR1に対応する部分を拡大した部分拡大図である。 図2は本発明の第1の実施形態に係る高周波スイッチ10の半導体素子20の一部を拡大した平面図である。 図3は本発明の第1の実施形態に係る高周波スイッチ10の回路図である。 図4は派生構成の高周波スイッチ10Aの各端子の配置および電力の進行方向を示す平面図である。 図5は本発明の第2の実施形態に係る高周波スイッチ10Bの回路図である。 図6は本発明の第2の実施形態に係る高周波スイッチ10Bの半導体素子20Bの一部を拡大した平面図である。
本発明の第1の実施形態に係る高周波スイッチについて、図を参照して説明する。図1(A)は、本発明の第1の実施形態に係る高周波スイッチ10の各端子の配置および電力の進行方向を示す平面図である。図1(B)は、図1(A)の領域AR1に対応する部分を拡大した部分拡大図である。なお、図1(B)は、図1(B)で示す特徴を分かり易くするために必要な構成要素のみを記載し、他の構成要素の図示は省略している。図2は、本発明の第1の実施形態に係る高周波スイッチ10の半導体素子20の一部を拡大した平面図である。図3は、本発明の第1の実施形態に係る高周波スイッチ10の回路図である。
(高周波スイッチの回路構成)
高周波スイッチ10は、図3に示す回路構成を備える。図3に示すように、高周波スイッチ10は、半導体素子20、および、複数の外部接続端子P10、P111、P112、P121、P122、P131、P132、P141、P142、P151、P152、P161、P162を備える。
外部接続端子P10は、高周波スイッチ10が実装される高周波フロントエンドモジュールにおけるアンテナに接続されている。外部接続端子P111、P121、P131、P141、P151、P161のそれぞれは、高周波スイッチ10が実装される高周波フロントエンドモジュールにおける通信信号毎の送受信回路(送信回路または受信回路も含む)に、それぞれ接続されている。外部接続端子P112、P122、P132、P142、P152、P162は、高周波スイッチ10が実装される高周波フロントエンドモジュールにおけるグランド端子に接続されている。
外部接続端子P10は、本発明の「共通端子用外部接続端子」に対応する。外部接続端子P151、および、外部接続端子P161は、本発明の「第1外部接続端子」に対応する。外部接続端子P111、外部接続端子P121、外部接続端子P131、および、外部接続端子P141は、本発明の「第2外部接続端子」に対応する。
なお、図示を省略しているが、高周波スイッチ10は、半導体素子20の電源供給用および制御信号入力用の外部接続端子も備える。
半導体素子20は、複数のFET211、212、221、222、231、232、241、242、251、252、261、262を備える。FET251、FET261が本発明の「第1FET」に対応し、FET211、221、231、241が本発明の「第2FET」に対応する。また、半導体素子20は、共通端子P20、複数の入出力端子P211、P221、P231、P241、P251、P261、および、複数のグランド用端子P212、P222、P232、P242、P252、P262を備える。
入出力端子P251、P261が本発明の「第1端子」に対応し、入出力端子P211、P221、P231、P241が本発明の「第2端子」に対応する。
FET211は、共通端子P20と入出力端子P211との間に接続されている。FET212は、FET211と入出力端子P211との接続点とグランド用端子P212との間に接続されている。FET211のドレインソース間を導通し、FET212のドレインソース間を開放することによって、共通端子P20と入出力端子P211とは、導通する。一方、FET211のドレインソース間を開放し、FET212のドレインソース間を導通することによって、共通端子P20と入出力端子P211との間は、開放する。
FET221は、共通端子P20と入出力端子P221との間に接続されている。FET222は、FET221と入出力端子P221との接続点とグランド用端子P222との間に接続されている。FET221のドレインソース間を導通し、FET222のドレインソース間を開放することによって、共通端子P20と入出力端子P221とは、導通する。一方、FET221のドレインソース間を開放し、FET222のドレインソース間を導通することによって、共通端子P20と入出力端子P221との間は、開放する。
FET231は、共通端子P20と入出力端子P231との間に接続されている。FET232は、FET231と入出力端子P231との接続点とグランド用端子P232との間に接続されている。FET231のドレインソース間を導通し、FET232のドレインソース間を開放することによって、共通端子P20と入出力端子P231とは、導通する。一方、FET231のドレインソース間を開放し、FET232のドレインソース間を導通することによって、共通端子P20と入出力端子P231との間は、開放する。
FET241は、共通端子P20と入出力端子P241との間に接続されている。FET242は、FET241と入出力端子P241との接続点とグランド用端子P242との間に接続されている。FET241のドレインソース間を導通し、FET242のドレインソース間を開放することによって、共通端子P20と入出力端子P241とは、導通する。一方、FET241のドレインソース間を開放し、FET242のドレインソース間を導通することによって、共通端子P20と入出力端子P241との間は、開放する。
FET251は、共通端子P20と入出力端子P251との間に接続されている。FET252は、FET251と入出力端子P251との接続点とグランド用端子P252との間に接続されている。FET251のドレインソース間を導通し、FET252のドレインソース間を開放することによって、共通端子P20と入出力端子P251とは、導通する。一方、FET251のドレインソース間を開放し、FET252のドレインソース間を導通することによって、共通端子P20と入出力端子P251との間は、開放する。
FET261は、共通端子P20と入出力端子P261との間に接続されている。FET262は、FET261と入出力端子P261との接続点とグランド用端子P262との間に接続されている。FET261のドレインソース間を導通し、FET262のドレインソース間を開放することによって、共通端子P20と入出力端子P261とは、導通する。一方、FET261のドレインソース間を開放し、FET262のドレインソース間を導通することによって、共通端子P20と入出力端子P261との間は、開放する。
外部接続端子P10と共通端子P20とは、配線導体30を介して接続されている。
外部接続端子P111と入出力端子P211とは、配線導体31を介して接続されている。外部接続端子P121と入出力端子P221とは、配線導体32を介して接続されている。外部接続端子P131と入出力端子P231とは、配線導体33を介して接続されている。外部接続端子P141と入出力端子P241とは、配線導体34を介して接続されている。外部接続端子P151と入出力端子P251とは、配線導体35を介して接続されている。外部接続端子P161と入出力端子P261とは、配線導体36を介して接続されている。配線導体35、36が、本発明の「第1配線導体」に対応し、配線導体31、32、33、34が、本発明の「第2配線導体」に対応し、配線導体30が、本発明の「第3配線導体」に対応する。
外部接続端子P112とグランド用端子P212、外部接続端子P122とグランド用端子P222、外部接続端子P132とグランド用端子P232、外部接続端子P142とグランド用端子P242、外部接続端子P152とグランド用端子P252、および、外部接続端子P162とグランド用端子P262は、それぞれ配線導体を介して接続されている。
また、外部接続端子P10は、後述する第2方向に平行であり、かつ、共通端子P20を横切る直線を境にして、外部接続端子P151、P161と同じ側に配置され、外部接続端子P111、P121、P131、P141とは反対側に配置されている。
(高周波スイッチの構造)
このような回路構成からなる高周波スイッチ10は、直方体形状の成形部材を備える。成形部材は樹脂モールドによって形成されており、半導体素子20は、この成形部材に内蔵されている。すなわち、半導体素子20は、成形部材によって封止されている。成形部材の裏面には、複数の外部導体が形成されている。複数の外部導体は、上述の外部接続端子P10、P111、P112、P121、P122、P131、P132、P141、P142、P151、P152、P161、P162に、所定の配線パターンによって接続されている。
このような構成において、半導体素子20および成形部材内の外部接続端子P10、P111、P112、P121、P122、P131、P132、P141、P142、P151、P152、P161、P162は、図1(A)、図1(B)、および図2に示す構成からなる。
半導体素子20は、平面視において、互いに直交する第1方向と第2方向とを有する矩形を有する直方体からなる。
図2に示すように、半導体素子20には、半導体基板に所定のドーピング処理等を行うことによって、FET211、212、221、222、231、232、241、242、251、252、261、262が形成されている。FET211、212、221、222、231、232、241、242、251、252、261、262は、ドレインとソースとを結ぶ方向が半導体素子20の第2方向と平行になるように、形成されている。また、半導体素子20には、電源系、制御系の回路が形成されている。FET211、212、221、222、231、232、241、242、251、252、261、262が形成された領域と、電源系、制御系の回路が形成された領域とは、第1方向に沿って並んでいる。
FET211、212、231、232、251、252は、半導体素子20の第1方向に沿って間隔を空けて配列して配置されている。FET221、222、241、242、261、262は、半導体素子20の第1方向に沿って間隔を空けて配列して配置されている。
そして、FET211、212、231、232、251、252と、FET221、222、241、242、261、262とは、半導体素子20の第2方向の中心を通り、第1方向に平行な直線を基準線として、線対称に配置されている。FET211、212、231、232、251、252は、当該基準線に対して第2方向の一方端側に配置されている。FET221、222、241、242、261、262は、当該基準線に対して第2方向の他方端側に配置されている。
また、半導体素子20の表面には、共通端子P20、P20Sと、複数の入出力端子P211、P221、P231、P241、P251、P261と、複数のグランド用端子P212、P222、P232、P242、P252、P262と、が形成されている。これらの端子は、平面視において矩形である。
入出力端子P211、グランド用端子P212、入出力端子P231、グランド用端子P232、入出力端子P251、および、グランド用端子P252は、この順で半導体素子20の第1方向に沿って間隔を空けて配列して配置されている。
入出力端子P221、グランド用端子P222、入出力端子P241、グランド用端子P242、入出力端子P261、および、グランド用端子P262は、この順で半導体素子20の第1方向に沿って間隔を空けて配列して配置されている。
そして、入出力端子P211、グランド用端子P212、入出力端子P231、グランド用端子P232、入出力端子P251、および、グランド用端子P252と、入出力端子P221、グランド用端子P222、入出力端子P241、グランド用端子P242、入出力端子P261、および、グランド用端子P262とは、上述の基準線に対して線対称に配置されている。
また、入出力端子P211は、FET211に対して、半導体素子20の第2方向の一方端側に配置されており、これらの第1方向における位置は略同じである。そして、入出力端子P211は、半導体素子20に形成された配線パターンによってFET211に接続されている。
グランド用端子P212は、FET212に対して、半導体素子20の第2方向の一方端側に配置されており、これらの第1方向における位置は略同じである。そして、グランド用端子P212は、FET212に接続されている。また、FET212は、半導体素子20に形成された配線パターンによって、FET211と入出力端子P211との配線パターンに接続されている。
入出力端子P231は、FET231に対して、半導体素子20の第2方向の一方端側に配置されており、これらの第1方向における位置は略同じである。そして、入出力端子P231は、半導体素子20に形成された配線パターンによってFET231に接続されている。
グランド用端子P232は、FET232に対して、半導体素子20の第2方向の一方端側に配置されており、これらの第1方向における位置は略同じである。そして、グランド用端子P232は、FET232に接続されている。また、FET232は、半導体素子20に形成された配線パターンによって、FET231と入出力端子P231との配線パターンに接続されている。
入出力端子P251は、FET251に対して、半導体素子20の第2方向の一方端側に配置されており、これらの第1方向における位置は略同じである。そして、入出力端子P251は、半導体素子20に形成された配線パターンによってFET251に接続されている。
グランド用端子P252は、FET252に対して、半導体素子20の第2方向の一方端側に配置されており、これらの第1方向における位置は略同じである。そして、グランド用端子P252は、FET252に接続されている。また、FET252は、半導体素子20に形成された配線パターンによって、FET251と入出力端子P251との配線パターンに接続されている。
入出力端子P221は、FET221に対して、半導体素子20の第2方向の他方端側に配置されており、これらの第1方向における位置は略同じである。そして、入出力端子P221は、半導体素子20に形成された配線パターンによってFET221に接続されている。
グランド用端子P222は、FET222に対して、半導体素子20の第2方向の他方端側に配置されており、これらの第1方向における位置は略同じである。そして、グランド用端子P222は、FET222に接続されている。また、FET222は、半導体素子20に形成された配線パターンによって、FET221と入出力端子P221との配線パターンに接続されている。
入出力端子P241は、FET241に対して、半導体素子20の第2方向の他方端側に配置されており、これらの第1方向における位置は略同じである。そして、入出力端子P241は、半導体素子20に形成された配線パターンによってFET241に接続されている。
グランド用端子P242は、FET242に対して、半導体素子20の第2方向の他方端側に配置されており、これらの第1方向における位置は略同じである。そして、グランド用端子P242は、FET242に接続されている。また、FET242は、半導体素子20に形成された配線パターンによって、FET241と入出力端子P241との配線パターンに接続されている。
入出力端子P261は、FET261に対して、半導体素子20の第2方向の他方端側に配置されており、これらの第1方向における位置は略同じである。そして、入出力端子P261は、半導体素子20に形成された配線パターンによってFET261に接続されている。
グランド用端子P262は、FET262に対して、半導体素子20の第2方向の他方端側に配置されており、これらの第1方向における位置は略同じである。そして、グランド用端子P262は、FET262に接続されている。また、FET262は、半導体素子20に形成された配線パターンによって、FET261と入出力端子P261との配線パターンに接続されている。
共通端子P20は、半導体素子20の第2方向の中央位置で、且つ、半導体素子20における複数のFETおよび入出力端子が形成される領域における第1方向の略中央の位置に形成されている。共通端子P20Sは、半導体素子20の第2方向の中央位置で、且つ、第1方向の一方端(電源系、制御系の回路と反対側の端)に形成されている。
共通端子P20、P20Sは、第1方向に対して平行に延びる配線パターンによって接続されている。また、共通端子P20、P20Sは、この配線パターンによって、FET211、221、231、241、251、261に接続されている。なお、共通端子P20は、第1方向において、入出力端子P251と入出力端子P211との間に配置されている。
この構成では、この共通端子P20に接続する配線パターンを基準にして、FET211、231、251は、第2方向の一方端側に配置され、FET221、241、261は、第2方向の他方端側に配置される。そして、FET211、231、251と、FET221、241、261とは、この配線パターンを基準に線対称に配置される。
また、この構成では、FET211、221、231、241は、共通端子P20を基準に、電源系、制御系の回路側に配置され、FET251、261は、共通端子P20を基準に、電源系、制御系の回路と反対側に配置される。
このような半導体素子20に対して、配線導体30、31、32、33、34、35、36は、図1(A)に示すように、形成される。配線導体30、31、32、33、34、35、36は、導電性のワイヤからなる。
配線導体30は、共通端子P20と、外部接続端子P10とを接続している。外部接続端子P10は、半導体素子20の第1方向の一方端よりも外方の位置に配置されている。
配線導体31は、入出力端子P211と外部接続端子P111とを、平面視において略直線で接続している。外部接続端子P111は、半導体素子20の第2方向における一方端よりも外方側で、且つ、第1方向において入出力端子P211よりも他方端側(電源系、制御系の回路側)の位置に配置されている。
配線導体32は、入出力端子P221と外部接続端子P121とを、平面視において略直線で接続している。外部接続端子P121は、半導体素子20の第2方向における他方端よりも外方側で、且つ、第1方向において入出力端子P221よりも他方端側(電源系、制御系の回路側)の位置に配置されている。
配線導体33は、入出力端子P231と外部接続端子P131とを、平面視において略直線で接続している。外部接続端子P131は、半導体素子20の第2方向における一方端よりも外方側で、且つ、第1方向において入出力端子P231よりも他方端側(電源系、制御系の回路側)で略同じ位置に配置されている。
配線導体34は、入出力端子P241と外部接続端子P141とを、平面視において略直線で接続している。外部接続端子P141は、半導体素子20の第2方向における他方端よりも外方側で、且つ、第1方向において入出力端子P241よりも他方端側(電源系、制御系の回路側)の位置に配置されている。
配線導体35は、入出力端子P251と外部接続端子P151とを、平面視において略直線で接続している。外部接続端子P151は、半導体素子20の第2方向における一方端よりも外方側で、且つ、第1方向において入出力端子P251よりも一方端側(電源系、制御系の回路側と反対側)の位置に配置されている。
配線導体36は、入出力端子P261と外部接続端子P161とを、平面視において略直線で接続している。外部接続端子P161は、半導体素子20の第2方向における他方端よりも外方側で、且つ、第1方向において入出力端子P261よりも一方端側(電源系、制御系の回路側と反対側)の位置に配置されている。
このような構成では、図1(A)に示すように、外部接続端子P111から高周波信号が入力すると、高周波信号は、配線導体31、入出力端子P211、FET211を介して、共通端子P20に伝送され、共通端子P20から配線導体30を介して、外部接続端子P10に伝送される。この際、外部接続端子P111から共通端子P20までの信号経路と、共通端子P20から外部接続端子P10までの信号経路とでは、信号の伝送方向が逆方向にならない。言い換えれば、外部接続端子P111から共通端子P20までの高周波の電力の進行方向DP1と、共通端子P20から外部接続端子P10までの高周波の電力の進行方向DPAとでは、逆方向になる箇所がない。なお、外部接続端子P111から共通端子P20までの高周波信号の電力の進行方向DP1は、外部接続端子P111と入出力端子P211とを接続する配線導体31における信号の進行方向、すなわち、平面視において、配線導体31の延びる方向と略同じである。共通端子P20から外部接続端子P10までの高周波の電力の進行方向DPAは、共通端子P20と外部接続端子P10とを接続する配線導体30における信号の進行方向、すなわち、平面視において、配線導体30の延びる方向と略同じである。外部接続端子P121、P131、P141から高周波信号が入力される場合も同様である。
一方、図1(A)に示すように、外部接続端子P151から高周波信号が入力すると、高周波信号は、配線導体35、入出力端子P251、FET251を介して、共通端子P20に伝送され、共通端子P20から配線導体30を介して、外部接続端子P10に伝送される。この際、外部接続端子P151から共通端子P20までの信号経路と、共通端子P20から外部接続端子P10までの信号経路とでは、信号の伝送方向が逆方向になる箇所がある。言い換えれば、外部接続端子P151から共通端子P20までの高周波の電力の進行方向DP5と、共通端子P20から外部接続端子P10までの高周波の電力の進行方向DPAとでは、逆方向になる箇所がある。
なお、外部接続端子P151から共通端子P20までの高周波の電力の進行方向DP5は、外部接続端子P151と入出力端子P251とを接続する配線導体35における信号の進行方向、すなわち、平面視において、配線導体35の延びる方向と略同じである。
ここで、ある信号の進行方向と他の信号の進行方向とが逆になる場合とは、例えば、ある信号の進行方向(すなわち、ある信号が伝送する配線導体における信号の進行方向)と他の信号の進行方向(すなわち、他の信号が伝送する配線導体における信号の進行方向)とで構成される角度が鋭角になる場合である。言い換えれば、ある信号が伝送する配線導体の延長線と他の信号が伝送する配線導体の延長線とで構成される角度が鋭角になる場合である。
したがって、図1(B)に示すように、配線導体35の延長線と配線導体30の延長線とで構成される角度は鋭角(角度A)となるため、配線導体35を伝送する信号の進行方向DP5と、配線導体30を伝送する信号の進行方向DPAとは逆方向である。
また、ある信号の進行方向と他の信号の進行方向とが逆にならない場合とは、例えば、ある信号の進行方向(すなわち、ある信号が伝送する配線導体における信号の進行方向)と他の信号の進行方向(すなわち、他の信号が伝送する配線導体における信号の進行方向)とで構成される角度が鈍角になる場合である。言い換えれば、ある信号が伝送する配線導体の延長線と他の信号が伝送する配線導体の延長線とで構成される角度が鈍角になる場合である。
したがって、図1(B)に示すように、配線導体31の延長線と配線導体30の延長線とで構成される角度は鈍角(角度B)となるため、配線導体31を伝送する信号の進行方向DP1と配線導体30を伝送する信号の進行方向DPAとは逆方向でない。
ところで、一般的な高周波回路モジュールにおいて、複数の信号経路が平行に配置され、近接する場合、これら複数の信号経路間において、電磁界結合が生じる虞があり、複数の信号経路に電磁界結合を生じると、その平行する距離、電力の進行方向によって、当該複数の信号経路を含む伝送経路のインダクタンスが変化する。例えば、複数の信号経路間で電力の進行方向が逆になる箇所では、互いの信号経路から生じる磁束を打ち消しあうように電磁界結合する負性の電磁界結合が生じる。一方、複数の信号経路間で電力の進行方向が逆にならない箇所ではそのような負性の電磁界結合は生じない。このような複数の信号経路が負性の電磁界結合を生じない箇所と比較して、複数の信号経路が負性の電磁界結合を生じる箇所は、インダクタンスは低下する。
そして、従来技術に示したそれぞれが同じ構造の複数のFETを備える高周波スイッチにおいて、複数のFETに対して、このようなインダクタンスの異なる伝送線路が接続されていると、FETによって選択される伝送線路毎に、挿入損失が異なってしまう。例えば、複数の信号経路が負性の電磁界結合を生じない伝送経路に対してインピーダンス整合を行っていると、負性の電磁界結合を生じる伝送経路に対しては、インピーダンス整合が十分でなくなってしまい、挿入損失が大きくなってしまう。
しかしながら、本願の高周波スイッチ10においては、図2に示すように、半導体素子20は、FET251のゲート幅Wg251を、FET211のゲート幅Wg211よりも広くしている。
このとき、FET251のドレインソース間を伝送する信号の電力が、FET211のドレインソース間を伝送する信号の電力より大きくなる。これにより、FET251を介する第1伝送経路の損失を、FET251のゲート幅の広がりによる電気抵抗の低下、すなわち、ドレインソース間に伝送する信号の電力の増加で相殺できる。したがって、FET251を介する第1伝送経路とFET211を介する第2伝送経路との挿入損失の偏差を低減できる。また、挿入損失が大きな第1伝送経路を補償して、第2伝送経路の挿入損失に近づけるので、高周波スイッチ10としての挿入損失を小さくできる。すなわち、高周波スイッチ10の性能が向上する。
なお、FET261のゲート幅Wg261も、FET221のゲート幅Wg221よりも広くしている。この際、FET261のゲート幅Wg261は、FET251のゲート幅Wg251と同じであることが好ましい。これにより、FET251とFET261との対称性が保持される。さらに、FET231のゲート幅は、FET211のゲート幅Wg211と略同じであり、FET241のゲート幅は、FET221のゲート幅Wg221と略同じである。
このように、高周波スイッチ10は、電力の進行方向が途中で逆になる伝送経路と、電力の進行方向が逆にならない伝送経路とで、それぞれに接続されるFETのゲート幅を異ならせることによって、伝送経路間の挿入損失の偏差を低減できる。
例えば、高周波スイッチ10の構成を用いない、FETのゲート幅が同じ場合、伝送経路間での挿入損失の偏差は、約0.1dBとなるが、高周波スイッチ10の構成を用いることで、約0.02dBまで低下する。すなわち、高周波スイッチ10では、挿入損失の偏差が約0.02dBとなるように、FET211、FET221、FET231、FET241のゲート幅に対して、FET251、FET261のゲート幅を広くしている。
また、高周波スイッチ10では、複数のFETおよび入出力端子が共通端子P20を通り第1方向に平行な基準線に対して線対称で配置されている。これにより、伝送線路間での挿入損失の偏差を低減できる。
また、高周波スイッチ10では、半導体素子20の中央領域に共通端子P20を配置している。これにより、半導体素子20における外部接続端子P10側の端部に共通端子P20を配置する場合よりも、共通端子P20から外部接続端子P10への配線導体30を長く確保でき、整合用のインダクタンスを稼ぐことができる。したがって、いずれの伝送経路に対しても低損失に高周波信号を伝送でき、挿入損失の少ない高周波スイッチ10を実現できる。
なお、本実施形態では、ゲート幅によってFETの抵抗を調整する態様を示したが、ゲート長、ドーピング量によってFETの抵抗を調整することも可能である。
また、上述の説明では、SP6Tの高周波スイッチ10を例に示したが、SPnT(nは2以上の整数)に対して、上述の構成を適用し、同様の作用効果を得ることが可能である。図4は、派生構成の高周波スイッチ10Aの各端子の配置および電力の進行方向を示す平面図である。図4は、SP8Tの高周波スイッチ10Aを示している。
図4に示すように、高周波スイッチ10Aは、高周波スイッチ10に対して、入出力端子P271、P272、P281、P282、外部接続端子P171、P172、P181、P182、FET271、272、281、282が増加した点で異なる。高周波スイッチ10Aの他の構成は、高周波スイッチ10の基本構成と略同様であり、同様の箇所の説明は、省略する。
高周波スイッチ10Aでは、FET271、272、281、282は、共通端子P20よりも、半導体素子20の第1方向の一方端側に配置されている。同様に、入出力端子P271、P272、P281、P282も、共通端子P20よりも、半導体素子20の第1方向の一方端側に配置されている。入出力端子P271は、平面視において略直線状の配線導体37を介して、外部接続端子P171に接続されている。入出力端子P281は、平面視において略直線状の配線導体38を介して、外部接続端子P181に接続されている。
このような構成では、FET271、281のゲート幅を、FET211、221、231、241のゲート幅に対して調整する。例えば、FET271、281のゲート幅を、FET251、261のゲート幅と同様に、FET211、221、231、241のゲート幅に対して広くする。この際、FET271、281のゲート幅と、FET251、261のゲート幅とは、同じである必要はない。これにより、高周波スイッチ10Aは、高周波スイッチ10と同様の作用効果を得ることが可能である。なお、FET271、281のゲート幅は、半導体素子20に起因する他の要素に応じて、FET251、261と同様に広げなくてもよいことがある。この場合は、高周波スイッチ10Aの仕様に応じて、FET271、281のゲート幅を適宜設定すればよい。
なお、上述の構成では、複数のFET、複数の入出力端子、複数の外部接続端子を、共通端子P20に対して対称性を持って配置する態様を示した。しかしながら、対称性を有さない場合でも、上述のように、電力の進行方向が逆となる区間の長さが異なる(一方は長さが0であってもよい)複数の伝送経路を有する高周波スイッチであれば、上述の構成を適用でき、上述の作用効果を奏することができる。
図5は、本発明の第2の実施形態に係る高周波スイッチ10Bの回路図である。図6は、本発明の第2の実施形態に係る高周波スイッチ10Bの半導体素子20Bの一部を拡大した平面図である。
図5、図6に示すように、第2の実施形態に係る高周波スイッチ10Bは、第1の実施形態に係る高周波スイッチ10に対して、FET213、223、233、243、253、263を追加した点において異なる。高周波スイッチ10Bの他の構成は、高周波スイッチ10と同じであり、同じ箇所の説明は省略する。
図5、図6に示すように、半導体素子20Bは、複数のFET211、212、213、221、222、223、231、232、233、241、242、243、251、252、253、261、262、263を備える。
FET213は、FET211と入出力端子P211との間に直列に接続されている。そして、FET212は、FET211とFET213との接続点とグランド用端子P212との間に直列に接続されている。
FET223は、FET221と入出力端子P221との間に直列に接続されている。そして、FET222は、FET221とFET223との接続点とグランド用端子P222との間に直列に接続されている。
FET233は、FET231と入出力端子P231との間に直列に接続されている。そして、FET232は、FET231とFET233との接続点とグランド用端子P232との間に直列に接続されている。
FET243は、FET241と入出力端子P241との間に直列に接続されている。そして、FET242は、FET241とFET243との接続点とグランド用端子P242との間に直列に接続されている。
FET253は、FET251と入出力端子P251との間に直列に接続されている。そして、FET252は、FET251とFET253との接続点とグランド用端子P252との間に直列に接続されている。
FET263は、FET261と入出力端子P261との間に直列に接続されている。そして、FET262は、FET261とFET263との接続点とグランド用端子P262との間に直列に接続されている。
このように、半導体素子20Bは、共通端子P20と、入出力端子P211、P221、P231、P241、P251、P261のそれぞれとの間に、T型トポロジーのスイッチ回路が接続された構成を備える。
このような構成からなる高周波スイッチ10Bも、第1の実施形態に係る高周波スイッチ10と同様に、伝送経路の間での挿入損失の偏差を低減できる。
なお、上述の説明では、電力の進行方向が途中で逆になる伝送経路と、電力の進行方向が逆にならない伝送経路との組を複数組有している態様を示した。しかしながら、電力の進行方向が途中で逆になる伝送経路と、電力の進行方向が逆にならない伝送経路とをそれぞれ1個備えていれば、これらの伝送経路に対して本発明の構成を適用することで、上述の作用効果と同様の作用効果を奏することできる。
また、上述の説明では、電力の進行方向が逆になる伝送経路と、逆にならない伝送経路とを備える態様を示した。しかしながら、電力の進行方向が逆になる伝送経路を複数有しており、これらの伝送経路における逆になる区間の長さが異なる場合にも、上述のゲート幅の調整等を行うことによって、上述の作用効果と同様の作用効果を奏することができる。なお、電力の進行方向が途中で逆になる伝送経路のそれぞれにおける逆になる区間の長さとは、各伝送経路中の各外部接続端子と共通端子との間の距離と共通端子と共通端子用外部接続端子との間の距離とのうち、短い距離のことを指す。例えば、第1の実施形態に係る高周波スイッチ10における電力の進行方向が途中で逆になる伝送経路である外部接続端子P151、共通端子P20、および、共通端子用外部接続端子P10を経由する伝送経路において、電力の進行方向が逆になる区間の長さとは、外部接続端子P151と共通端子P10との間の距離と共通端子P20と共通端子用外部接続端子P10との間の距離とのうち、短い距離のことを指す。
10、10A、10B:高周波スイッチ
20、20B:半導体素子
30、31、32、33、34、35、36、37、38:配線導体
211、212、213、221、222、223、231、232、233、241、242、243、251、252、253、261、262、263、271、281:FET
AR1:領域
P10、P111、P112、P121、P122、P131、P132、P141、P142、P151、P152、P161、P162、P171、P172、P181、P182:外部接続端子
P20、P20S:共通端子
P211、P221、P231、P241、P251、P261、P271、P281:入出力端子
P212、P222、P232、P242、P252、P262、P272、P282:グランド用端子
Wg211、Wg251:ゲート幅

Claims (9)

  1. 第1FETおよび第2FETを少なくとも含む複数のFETが形成された半導体素子と、
    複数の外部接続端子と、
    前記半導体素子を封止する成形部材と、を備え、
    前記半導体素子は、
    共通端子と、
    第1端子および第2端子を少なくとも含む複数の入出力端子と、
    前記共通端子と前記第1端子との間に接続される前記第1FET、および、前記共通端子と前記第2端子との間に接続される前記第2FETを備え、
    前記複数の外部接続端子は、前記共通端子に接続する共通端子用外部接続端子と、前記第1端子に接続する第1外部接続端子と、前記第2端子に接続する第2外部接続端子と、を含み、
    前記第1外部接続端子から前記共通端子への信号の進行方向と、前記共通端子から前記共通端子用外部接続端子への信号の進行方向とが逆方向となる区間の長さが、
    前記第2外部接続端子から前記共通端子への信号の進行方向と、前記共通端子から前記共通端子用外部接続端子への信号の進行方向とが逆方向となる区間の長さよりも長い構成において、
    前記第1FETと前記第2FETは、
    所定の入力電力による前記第1FETのドレインソース間を伝送する信号の電力が前記第2FETのドレインソース間を伝送する信号の電力よりも大きくなる構造を有する、
    高周波スイッチ。
  2. 前記第1FETのゲート幅は、前記第2FETのゲート幅よりも広い、
    請求項1に記載の高周波スイッチ。
  3. 前記第1外部接続端子と前記第1端子との間に接続される第1配線導体と、
    前記第2外部接続端子と前記第2端子との間に接続される第2配線導体と、
    前記共通端子と前記共通端子用外部接続端子との間に接続される第3配線導体と、をさらに備え、
    前記第1外部接続端子から前記共通端子への信号の進行方向は、前記第1配線導体における信号の進行方向であり、
    前記第2外部接続端子から前記共通端子への信号の進行方向は、前記第2配線導体における信号の進行方向であり、
    前記共通端子から前記共通端子用外部接続端子への信号の進行方向は、前記第3配線導体における信号の進行方向である、
    請求項1または2に記載の高周波スイッチ。
  4. 前記第1外部接続端子から前記共通端子への信号の進行方向と、前記共通端子から前記共通端子用外部接続端子への信号の進行方向とが逆方向となる箇所を有し、
    前記第2外部接続端子から前記共通端子への信号の進行方向と、前記共通端子から前記共通端子用外部接続端子への信号の進行方向とが逆方向となる箇所を有さない、
    請求項3に記載の高周波スイッチ。
  5. 前記第1配線導体の延長線と前記第3配線導体の延長線とで構成される角は鋭角であり、
    前記第2配線導体の延長線と前記第3配線導体の延長線とで構成される角は鈍角である、
    請求項4に記載の高周波スイッチ。
  6. 前記第1端子と前記第2端子とは、前記半導体素子の第1方向に沿って並んでおり、
    前記共通端子は、前記第1方向において、前記第1端子と前記第2端子との間に、配置されている、
    請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の高周波スイッチ。
  7. 前記半導体素子は、
    前記複数の入出力端子のそれぞれと前記共通端子との間にそれぞれに接続された複数のFETをさらに備え、
    前記複数の入出力端子および前記複数のFETは、前記第1方向と該第1方向に直交する第2方向に沿って配列して配置されている、
    請求項6に記載の高周波スイッチ。
  8. 前記共通端子用外部接続端子は、前記第2方向に平行であり、かつ、前記共通端子を横切る直線を境にして、前記第1端子外部接続端子と同じ側にあり、前記第2外部接続端子とは反対側にある、請求項7に記載の高周波スイッチ。
  9. 前記共通端子は、
    前記半導体素子を平面視した略中央に配置されている、
    請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の高周波スイッチ。
JP2019534447A 2017-08-01 2018-07-26 高周波スイッチ Active JP6729807B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017148755 2017-08-01
JP2017148755 2017-08-01
PCT/JP2018/028071 WO2019026752A1 (ja) 2017-08-01 2018-07-26 高周波スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019026752A1 true JPWO2019026752A1 (ja) 2020-05-28
JP6729807B2 JP6729807B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=65233794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534447A Active JP6729807B2 (ja) 2017-08-01 2018-07-26 高周波スイッチ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10903835B2 (ja)
JP (1) JP6729807B2 (ja)
CN (1) CN110892522B (ja)
WO (1) WO2019026752A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04287360A (ja) * 1991-03-15 1992-10-12 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP2003152009A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2003204009A (ja) * 2001-11-01 2003-07-18 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2008011503A (ja) * 2006-05-31 2008-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波スイッチ回路、高周波スイッチ装置、及び送信モジュール装置
JP2010027030A (ja) * 2008-06-19 2010-02-04 Denso Corp 定電流制御回路
JP2015530798A (ja) * 2012-08-09 2015-10-15 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated オフ‐状態の静電容量低減を持つマルチ投入アンテナスイッチ
JP2015226262A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 株式会社東芝 半導体スイッチ、無線機器、及び、半導体スイッチの設計方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3616343B2 (ja) * 2001-03-27 2005-02-02 松下電器産業株式会社 高周波スイッチ回路およびそれを用いた通信端末装置
CN1494771A (zh) * 2001-10-24 2004-05-05 ���µ�����ҵ��ʽ���� 高频复合开关模块和用它的通信终端
US6975271B2 (en) * 2003-02-26 2005-12-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Antenna switch module, all-in-one communication module, communication apparatus and method for manufacturing antenna switch module
JP2010074027A (ja) 2008-09-22 2010-04-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Fetスイッチ
KR101089961B1 (ko) * 2009-12-10 2011-12-05 삼성전기주식회사 선로간 간섭을 제거하는 임피던스 정합 회로 및 이를 갖는 전력 증폭기
JP5599260B2 (ja) * 2010-08-11 2014-10-01 株式会社東芝 高周波スイッチ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04287360A (ja) * 1991-03-15 1992-10-12 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP2003204009A (ja) * 2001-11-01 2003-07-18 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2003152009A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2008011503A (ja) * 2006-05-31 2008-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波スイッチ回路、高周波スイッチ装置、及び送信モジュール装置
JP2010027030A (ja) * 2008-06-19 2010-02-04 Denso Corp 定電流制御回路
JP2015530798A (ja) * 2012-08-09 2015-10-15 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated オフ‐状態の静電容量低減を持つマルチ投入アンテナスイッチ
JP2015226262A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 株式会社東芝 半導体スイッチ、無線機器、及び、半導体スイッチの設計方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110892522B (zh) 2023-09-12
WO2019026752A1 (ja) 2019-02-07
JP6729807B2 (ja) 2020-07-22
US20200169256A1 (en) 2020-05-28
CN110892522A (zh) 2020-03-17
US10903835B2 (en) 2021-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5447060B2 (ja) 半導体スイッチ
CN107431264B (zh) 信号处理电路、信号处理模块和通信设备
US20170041040A1 (en) Voltage swing uniformity in radio-frequency switches
CN111048877B (zh) 具有不对称接地的微型慢波传输线和相关移相器系统
KR100260329B1 (ko) 반도체 장치
JP2015015496A (ja) 高周波半導体装置
US9368857B2 (en) Combining signal power using magnetic coupling between conductors
EP4277016A1 (en) Digital phase-shift circuit and digital phase shifter
US6320476B1 (en) Millimeter-band semiconductor switching circuit
JP2023120882A (ja) デジタル移相器
JP6729807B2 (ja) 高周波スイッチ
US20160261237A1 (en) Distributed amplifier
US9112254B2 (en) Switched path transmission line phase shifter including an off-set twin lead line arrangement
US11296662B2 (en) High-frequency power amplifier
JP6366887B2 (ja) 高周波電力増幅器
JP6132530B2 (ja) 高周波電力増幅器
JP2005101871A (ja) 分布型増幅器
EP3624187A1 (en) Impendance control unit
JP3544916B2 (ja) マイクロ波半導体増幅器
US20240222830A1 (en) Digital phase shifter
JP2008124556A (ja) スイッチ回路および半導体装置
WO2014147823A1 (ja) 電力増幅装置および通信装置
JP2023144603A (ja) デジタル移相器
JP2012239011A (ja) 高周波スイッチ
KR20170019160A (ko) 고출력 광대역 고주파 결합기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200120

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200120

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6729807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150