JP6132530B2 - 高周波電力増幅器 - Google Patents

高周波電力増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP6132530B2
JP6132530B2 JP2012266411A JP2012266411A JP6132530B2 JP 6132530 B2 JP6132530 B2 JP 6132530B2 JP 2012266411 A JP2012266411 A JP 2012266411A JP 2012266411 A JP2012266411 A JP 2012266411A JP 6132530 B2 JP6132530 B2 JP 6132530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment
stubs
stub
small
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012266411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014112789A (ja
Inventor
宏昭 前原
宏昭 前原
山中 宏治
宏治 山中
内田 浩光
浩光 内田
大塚 浩志
浩志 大塚
啓信 南出
啓信 南出
淳 西原
淳 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012266411A priority Critical patent/JP6132530B2/ja
Publication of JP2014112789A publication Critical patent/JP2014112789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6132530B2 publication Critical patent/JP6132530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Microwave Amplifiers (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

この発明は、整合回路を改良した高周波電力増幅器に関する。
一般的に、高周波電力増幅器は、最大の出力を得るために、整合回路を用いてトランジスタのインピーダンスを、入力および出力共に50Ωに整合させる必要がある。
したがって、整合回路のパターンは、トランジスタの最適な入力および出力インピーダンスに対して、整合が取れるように回路設計を行う。
しかし、実際には、トランジスタ自体の特性のばらつきや組立のばらつき等により、整合が設計から外れてしまう場合がある。
このため、整合が設計からずれたインピーダンスを最適点に移動させ、整合が取れるように調整が行われる。
図8は従来例1による高周波電力増幅器を示す構成図である。
図8において、1a,1b,1dは線路、1cは結合部、102はインピーダンス調整用スタブからなる整合回路、103はスタブ、104はワイヤである。
従来例1では、複数のスタブ103がワイヤ104により直列に接続され、そのうちの一つのスタブ103と結合部1cの線路1dとがワイヤ104により接続される。
これら直列に接続される複数のスタブ103の数を調整することで、接続される複数のスタブ103による等価容量により、インピーダンスの調整を行う。
図9は従来例2による高周波電力増幅器を示す構成図である。
図9において、1は線路、112はインピーダンス調整用スタブからなる整合回路、113は開放性スタブ、114は調整用ランド(スタブ)、115はワイヤである。
従来例2では、線路1の近傍に、開放性スタブ113が配置され、開放性スタブ113の周りには、サイズの小さな調整用ランド114が配置され、任意の調整用ランド114がワイヤ115により開放性スタブ113に接続され、開放性スタブ113と線路1とがワイヤ115により接続される。
これら開放性スタブ113に接続される調整用ランド114の数を調整することで、インピーダンスの微調整を行う。
なお、従来例2は、下記特許文献1に提案されている。
特開昭62−269402号公報
従来例1および従来例2の高周波電力増幅器は以上のように構成されているので、インピーダンス調整を行うためにスタブを接続すると、接続されたスタブの長さは、ある周波数に対してλ/4の電気長になる。
つまり、ある周波数に対してスタブが接続された位置は、ショート点として見えてしまうため、ある周波数信号は出力側にほとんど伝達されない。
すなわち、共振点となって利得が大幅に劣化する周波数が存在するようになる。
利得が劣化する共振点が、使用する帯域付近にあると特性上大きな課題となる。
このように、共振周波数は、接続されたスタブの長さによって決まる。
例えば、図8で示した従来例1の構成において、直列にスタブ103を接続してインピーダンス調整を行うと、このスタブ103の長さに応じた共振点が生じる。
この共振点が使用帯域付近に生じた場合、スタブ103の長さを変えることで共振点位置をずらす必要があるが、このスタブ103の長さに応じて形成される等価容量によってインピーダンス調整を行っているため、スタブ103の長さを変えられず、共振周波数もずらすことができない課題が生じる。
また、図9で示した従来例2の構成では、開放性スタブ113に接続される調整用ランド114の数を調整することで、インピーダンスを微調整できるようになっているが、スタブの長さは、単一の大きなサイズの開放性スタブ113でほぼ決まってしまい、サイズの小さな調整用ランド114ではスタブの長さを大きく変えることができず、よって、共振周波数も大きくずらすことができない課題が生じる。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、スタブによって形成される等価容量を確保しつつ、スタブの長さを大きく変えて共振周波数を大きくずらす高周波電力増幅器を得ることを目的とする。
この発明の高周波電力増幅器は、インピーダンス調整用スタブにおいて、少なくとも2種類以上の異なるサイズを持つ複数のスタブが配置され、複数のスタブのうちの一部または全部のスタブが第一のワイヤにより接続され、それら第一のワイヤにより接続された複数のスタブのうちの少なくとも一つのスタブと線路とが第二のワイヤにより接続されると共に、それら第一のワイヤにより接続されたサイズの大きい複数のスタブのうちの一部または全部が閉ループ接続されるものである。
この発明によれば、インピーダンス調整用スタブは、第一のワイヤにより接続されたサイズの大きい複数のスタブのうちの一部または全部が閉ループ接続されるようにした。
閉ループ接続されるサイズの大きい複数のスタブは、等価容量が直列に接続したときと同等となり、同時にスタブの長さが直列に接続したときと比べて電気長が短くなるので、共振周波数が大きくなる。
よって、スタブによって形成される等価容量を確保しつつ、スタブの長さを大きく変えて共振周波数を大きくずらすことができる効果がある。
この発明の実施の形態1による高周波電力増幅器(ワイヤ接続されていない状態)を示す構成図である。 この発明の実施の形態1による高周波電力増幅器(ワイヤ接続された状態)を示す構成図である。 シミュレーションの対象となる高周波電力増幅器を示す構成図である。 シミュレーション結果を示す特性図である。 この発明の実施の形態2による高周波電力増幅器を示す構成図である。 この発明の実施の形態3による高周波電力増幅器を示す構成図である。 この発明の実施の形態4による高周波電力増幅器を示す構成図である。 従来例1による高周波電力増幅器を示す構成図である。 従来例2による高周波電力増幅器を示す構成図である。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1による高周波電力増幅器(ワイヤ接続されていない状態)を示す構成図である。
図1において、1a,1b,1dは線路、1cは結合部、2はインピーダンス調整用スタブからなる整合回路、3は調整用大スタブ、4は調整用小スタブである。
結合部1cの線路1dの近傍には、サイズの大きな複数の調整用大スタブ3が配置され、複数の調整用大スタブ3の周りにはサイズの小さい複数の調整用小スタブ4が配置される。
図1は未だワイヤが接続されていない状態を示したものである。
図2はこの発明の実施の形態1による高周波電力増幅器(ワイヤ接続されてた状態)を示す構成図である。
線路1dのインピーダンスを調整する際には、一つの調整用大スタブ3と線路1dをワイヤ5により接続し、複数の調整用大スタブ3を閉ループになるようにワイヤ5で互いに接続する。
なお、閉ループになるように接続する調整用大スタブ3の数は、期待する等価容量に応じて任意であって良い。
さらに、調整用大スタブ3と任意数の調整用小スタブ4をワイヤ5により接続する。
この調整用小スタブ4の接続により、等価容量の微調整を行う。
なお、この調整用大スタブ3は、ワイヤ5を互いに複数打つことができ、ワイヤ5により閉ループを形成可能な大きさとする。
このように構成することで、スタブを長さ方向だけでなく、幅方向にも大きさを調整できる。
次に動作について説明する。
スタブを用いてインピーダンス調整を行う際には、そのスタブの電気長に応じた共振点が発生する。
このとき、調整用大スタブ3を使って、複数の調整用大スタブ3をワイヤ5により並列に接続することで、複数の調整用大スタブ3によって形成される等価容量は、直列に接続するときと同等となり、同時に複数の調整用大スタブ3の長さが直列で接続するときに比べ電気長が短くなるので共振周波数は大きくなる。
以上のような原理で使用帯域付近に生じた共振点をずらすことが可能となる。
図3はシミュレーションの対象となる高周波電力増幅器を示す構成図である。
図3において、6は入力側の線路1から入力される高周波を増幅して出力側の線路1に出力するトランジスタ(FET:Field Effect Transistor)、7はトランジスタ6と入力側の線路1および出力側の線路1と接続するワイヤ、8は入力端子、9は出力端子である。
なお、整合回路2は、トランジスタ6の入力側の線路1および出力側の線路1に設けられている。
図3で示すような内部整合型FETを考えた場合、スタブでトランジスタ6の最適インピーダンスに調整した場合、スタブを直列に接続したときと、並列に接続したときのシミュレーション結果を図4に示す。
図8で示した従来例1のようにスタブを直列に接続すると、5GHzの使用帯域近傍の6.5GHzに共振点が発生する。
しかし、実施の形態1のようにスタブを並列に接続して、スタブの長さを短くすることで共振点が高域側の8.6GHzに大きくずれていることが分かる。
このとき、共振点がずれた以外は、利得の特性が変わらないのが分かる。
実施の形態1の構成で示したように、スタブの接続方法を直列型から並列型に変えることで、トンランジス6の特性に影響を与えることなく、共振点位置を大きく変える調整が可能となる。
なお、実施の形態1において、複数の調整用大スタブ3および複数の調整用小スタブ4を配置したが、複数の調整用大スタブ3のみの配置、あるいは、複数の調整用小スタブ4のみの配置であっても良く、任意数のスタブをワイヤ5により閉ループに接続すれば、トンランジス6の特性に影響を与えることなく、共振点位置を大きく変える調整が可能となる。
また、調整用大スタブ3は、結合部1cの線路1dの近傍に接続されているが、線路1上の任意の位置に接続しても良い。
以上のように、実施の形態1によれば、整合回路2において、ワイヤ5により接続された複数の調整用大スタブ3および複数の調整用小スタブ4のうちの一部または全部が閉ループ接続されるようにした。
閉ループ接続される複数のスタブは、等価容量が直列に接続したときと同等となり、同時にスタブの長さが直列に接続したときと比べて電気長が短くなるので、共振周波数が大きくなる。
よって、スタブによって形成される等価容量を確保しつつ、スタブの長さを大きく変えて共振周波数を大きくずらすことができる。
また、結合部1cの線路1dの近傍には、サイズの大きな複数の調整用大スタブ3が配置され、複数の調整用大スタブ3の周りには、サイズの小さい複数の調整用小スタブ4が配置され、複数の調整用大スタブ3のうちの一部または全部が閉ループ接続されるようにした。
よって、ワイヤ5の数を大きく増やすこと無く、閉ループ接続することができることから、ワイヤ5に関する製造を容易にすることができる。
実施の形態2.
図5はこの発明の実施の形態2による高周波電力増幅器を示す構成図である。
図5において、12はインピーダンス調整用スタブからなる整合回路、13は調整用大スタブ、14は調整用小スタブである。
結合部1cの線路1dの近傍には、サイズの小さい複数の調整用小スタブ14が配置され、複数の調整用小スタブ14の周りにはサイズの大きい複数の調整用大スタブ13が配置される。
線路1dのインピーダンスを調整する際には、一つの調整用小スタブ14と線路1dをワイヤ5により接続し、その調整用小スタブ14と任意数の調整用小スタブ14をワイヤ5により接続する。
この調整用小スタブ14の接続により、等価容量の微調整を行う。
さらに、複数の調整用大スタブ13を閉ループになるようにワイヤ5で互いに接続し、その調整用大スタブ13と調整用小スタブ14をワイヤ5により接続する。
なお、閉ループになるように接続する調整用大スタブ13の数は、期待する等価容量に応じて任意であって良い。
また、この調整用大スタブ13は、ワイヤ5を互いに複数打つことができ、ワイヤ5により閉ループを形成可能な大きさとする。
このように構成することで、スタブを長さ方向だけでなく、幅方向にも大きさを調整できる。
なお、実施の形態2において、複数の調整用大スタブ13および複数の調整用小スタブ14を配置したが、複数の調整用大スタブ13のみの配置、あるいは、複数の調整用小スタブ14のみの配置であっても良く、任意数のスタブをワイヤ5により閉ループに接続すれば、トンランジス6の特性に影響を与えることなく、共振点位置を大きく変える調整が可能となる。
また、調整用大スタブ13は、結合部1cの線路1dの近傍に接続されているが、線路1上の任意の位置に接続しても良い。
以上のように、実施の形態2によれば、整合回路12において、ワイヤ5により接続された複数の調整用大スタブ13および複数の調整用小スタブ14のうちの一部または全部が閉ループ接続されるようにした。
閉ループ接続される複数のスタブは、等価容量が直列に接続したときと同等となり、同時にスタブの長さが直列に接続したときと比べて電気長が短くなるので、共振周波数が大きくなる。
よって、スタブによって形成される等価容量を確保しつつ、スタブの長さを大きく変えて共振周波数を大きくずらすことができる。
また、結合部1cの線路1dの近傍には、サイズの小さい複数の調整用小スタブ14が配置され、複数の調整用小スタブ14の周りには、サイズの大きな複数の調整用大スタブ13が配置され、複数の調整用大スタブ13のうちの一部または全部が閉ループ接続されるようにした。
よって、ワイヤ5の数を大きく増やすこと無く、閉ループ接続することができることから、ワイヤ5に関する製造を容易にすることができる。
実施の形態3.
図6はこの発明の実施の形態3による高周波電力増幅器を示す構成図である。
図6において、22はインピーダンス調整用スタブからなる整合回路、23,25は調整用大スタブ、24は調整用小スタブである。
結合部1cの線路1dの近傍には、サイズの大きい複数の調整用大スタブ23が配置され、複数の調整用大スタブ23の周りにはサイズの小さい複数の調整用小スタブ24が配置され、複数の調整用小スタブ24の周りにはサイズの大きい複数の調整用大スタブ25が配置される。
線路1dのインピーダンスを調整する際には、一つの調整用大スタブ23と線路1dをワイヤ5により接続し、複数の調整用大スタブ23を閉ループになるようにワイヤ5で互いに接続する。
また、複数の調整用大スタブ25を閉ループになるようにワイヤ5で互いに接続する。
なお、閉ループになるように接続する調整用大スタブ23,25の数は、期待する等価容量に応じて任意であって良い。
さらに、調整用小スタブ24同士をワイヤ5により接続し、調整用大スタブ23と調整用小スタブ24、調整用小スタブ24と調整用大スタブ25をワイヤ5により接続する。
この調整用小スタブ24の接続により、等価容量の微調整を行う。
なお、この調整用大スタブ23,25は、ワイヤ5を互いに複数打つことができ、ワイヤ5により閉ループを形成可能な大きさとする。
このように構成することで、スタブを長さ方向だけでなく、幅方向にも大きさを調整できる。
なお、実施の形態3において、複数の調整用大スタブ23,25および複数の調整用小スタブ24を配置したが、複数の調整用大スタブ23のみの配置、あるいは、複数の調整用小スタブ24のみの配置であっても良く、任意数のスタブをワイヤ5により閉ループに接続すれば、トンランジス6の特性に影響を与えることなく、共振点位置を大きく変える調整が可能となる。
また、線路1dの近い側から調整用大スタブ23、調整用小スタブ24、調整用大スタブ25の順で、サイズの異なるスタブが配置されているが、配置される順番はどのような順番であっても良い。
さらに、調整用大スタブ23は、結合部1cの線路1dの近傍に接続されているが、線路1上の任意の位置に接続しても良い。
以上のように、実施の形態3によれば、整合回路22において、ワイヤ5により接続された複数の調整用大スタブ23,25および複数の調整用小スタブ24のうちの一部または全部が閉ループ接続されるようにした。
閉ループ接続される複数のスタブは、等価容量が直列に接続したときと同等となり、同時にスタブの長さが直列に接続したときと比べて電気長が短くなるので、共振周波数が大きくなる。
よって、スタブによって形成される等価容量を確保しつつ、スタブの長さを大きく変えて共振周波数を大きくずらすことができる。
また、結合部1cの線路1dの近傍には、サイズの大きい複数の調整用大スタブ23が配置され、複数の調整用大スタブ23の周りには、サイズの小さい複数の調整用小スタブ24が配置され、複数の調整用小スタブ24の周りには、サイズの大きい複数の調整用大スタブ25が配置され、複数の調整用大スタブ23,25のうちの一部または全部が閉ループ接続されるようにした。
よって、ワイヤ5の数を大きく増やすこと無く、閉ループ接続することができることから、ワイヤ5に関する製造を容易にすることができる。
さらに、インピーダンス調整の自由度、およびスタブの長さと幅の調整の自由度を広げることができる。
実施の形態4.
図7はこの発明の実施の形態4による高周波電力増幅器を示す構成図である。
図7において、32はインピーダンス調整用スタブからなる整合回路、33は調整用大スタブ、34は調整用小スタブ、35は調整用特大スタブである。
結合部1cの線路1dの近傍には、サイズの大きい複数の調整用大スタブ33が配置され、複数の調整用大スタブ33の周りにはサイズの小さい複数の調整用小スタブ34が配置され、複数の調整用小スタブ34の周りにはサイズが特大の複数の調整用特大スタブ35が配置される。
線路1dのインピーダンスを調整する際には、一つの調整用大スタブ33と線路1dをワイヤ5により接続し、複数の調整用大スタブ33を閉ループになるようにワイヤ5で互いに接続する。
また、調整用小スタブ34同士をワイヤ5により接続し、調整用大スタブ33と調整用小スタブ34、調整用小スタブ34と調整用特大スタブ35をワイヤ5により接続し、複数の調整用特大スタブ35を閉ループになるように接続する。
この調整用小スタブ34の接続により、等価容量の微調整を行う。
なお、閉ループになるように接続する調整用大スタブ33および調整用特大スタブ35の数は、期待する等価容量に応じて任意であって良い。
また、この調整用大スタブ33および調整用特大スタブ35は、ワイヤ5を互いに複数打つことができ、ワイヤ5により閉ループを形成可能な大きさとする。
このように構成することで、スタブを長さ方向だけでなく、幅方向にも大きさを調整できる。
なお、実施の形態4において、複数の調整用大スタブ33、複数の調整用小スタブ34および複数の調整用特大スタブ35を配置したが、複数の調整用大スタブ33のみの配置、あるいは、複数の調整用小スタブ34のみの配置、あるいは、複数の調整用特大スタブ35のみの配置であっても良く、任意数のスタブをワイヤ5により閉ループに接続すれば、トンランジス6の特性に影響を与えることなく、共振点位置を大きく変える調整が可能となる。
また、線路1dの近い側から調整用大スタブ33、調整用小スタブ34、調整用特大スタブ35の順で、サイズの異なるスタブが配置されているが、配置される順番はどのような順番であっても良い。
さらに、調整用大スタブ33は、結合部1cの線路1dの近傍に接続されているが、線路1上の任意の位置に接続しても良い。
さらに、調整用大スタブ33、調整用小スタブ34、調整用特大スタブ35の3種類の大きさのスタブを配置したが、大きさはさらに複数あっても良い。
以上のように、実施の形態4によれば、整合回路32において、ワイヤ5により接続された複数の調整用大スタブ33、複数の調整用小スタブ34、および複数の調整用特大スタブ35のうちの一部または全部が閉ループ接続されるようにした。
閉ループ接続される複数のスタブは、等価容量が直列に接続したときと同等となり、同時にスタブの長さが直列に接続したときと比べて電気長が短くなるので、共振周波数が大きくなる。
よって、スタブによって形成される等価容量を確保しつつ、スタブの長さを大きく変えて共振周波数を大きくずらすことができる。
また、結合部1cの線路1dの近傍には、サイズの大きい複数の調整用大スタブ33が配置され、複数の調整用大スタブ33の周りには、サイズの小さい複数の調整用小スタブ34が配置され、複数の調整用小スタブ34の周りには、サイズが特大の複数の調整用特大スタブ35が配置され、複数の調整用大スタブ33および複数の調整用特大スタブ35のうちの一部または全部が閉ループ接続されるようにした。
よって、ワイヤ5の数を大きく増やすこと無く、閉ループ接続することができることから、ワイヤ5に関する製造を容易にすることができる。
さらに、インピーダンス調整の自由度、およびスタブの長さと幅の調整の自由度を広げることができる。
なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
1a,1b,1d 線路、1c 結合部、2,12,22,32 整合回路、3,13,23,25,33 調整用大スタブ、4,14,24,34 調整用小スタブ、5,7 ワイヤ、6 トランジスタ、8 入力端子、9 出力端子、35 調整用特大スタブ。

Claims (3)

  1. 入力側の線路から入力される高周波を増幅して出力側の線路に出力するトランジスタと、
    インピーダンス調整用スタブを含む、入力側の線路および出力側の線路のうちの少なくともいずれか一方に設けられた整合回路とを備え、
    上記インピーダンス調整用スタブは、
    少なくとも2種類以上の異なるサイズを持つ複数のスタブが配置され、
    上記複数のスタブのうちの一部または全部のスタブが第一のワイヤにより接続され、
    それら第一のワイヤにより接続された複数のスタブのうちの少なくとも一つのスタブと上記線路とが第二のワイヤにより接続されると共に、
    それら第一のワイヤにより接続されたサイズの大きい複数のスタブのうちの一部または全部が閉ループ接続されることを特徴とする高周波電力増幅器。
  2. 上記インピーダンス調整用スタブは、
    上記線路の近傍にサイズの大きい複数のスタブが配置されることを特徴とする請求項記載の高周波電力増幅器。
  3. 上記インピーダンス調整用スタブは、
    上記線路の近傍にサイズの小さい複数のスタブが配置されることを特徴とする請求項記載の高周波電力増幅器。
JP2012266411A 2012-12-05 2012-12-05 高周波電力増幅器 Active JP6132530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012266411A JP6132530B2 (ja) 2012-12-05 2012-12-05 高周波電力増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012266411A JP6132530B2 (ja) 2012-12-05 2012-12-05 高周波電力増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014112789A JP2014112789A (ja) 2014-06-19
JP6132530B2 true JP6132530B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=51169647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012266411A Active JP6132530B2 (ja) 2012-12-05 2012-12-05 高周波電力増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6132530B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6494474B2 (ja) * 2015-09-08 2019-04-03 株式会社東芝 高周波半導体装置
WO2017199400A1 (ja) 2016-05-19 2017-11-23 三菱電機株式会社 高周波電力増幅器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58184801A (ja) * 1982-04-22 1983-10-28 Toshiba Corp マイクロ波集積回路
JPH0770887B2 (ja) * 1986-05-19 1995-07-31 日本電気株式会社 半導体素子の整合回路
JPH1013156A (ja) * 1996-06-24 1998-01-16 Nec Corp 平衡変調器
US5808527A (en) * 1996-12-21 1998-09-15 Hughes Electronics Corporation Tunable microwave network using microelectromechanical switches
JP5239905B2 (ja) * 2009-01-28 2013-07-17 富士通株式会社 高周波増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014112789A (ja) 2014-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10608594B2 (en) Doherty amplifier
US10826437B2 (en) Amplifier power combiner with slotline impedance transformer
US9071198B2 (en) Amplifier circuit
US10862434B1 (en) Asymmetric Doherty amplifier with complex combining load matching circuit
JP5424790B2 (ja) 高出力増幅器
TWI655843B (zh) 多路射頻功率放大裝置
JP6132530B2 (ja) 高周波電力増幅器
JP5239905B2 (ja) 高周波増幅器
CN105390782A (zh) 阻抗转换器
JP6308920B2 (ja) 広帯域増幅器
JP6366887B2 (ja) 高周波電力増幅器
US20190103842A1 (en) Modified three-stage doherty amplifier
JP6318548B2 (ja) 増幅回路
JP2005101871A (ja) 分布型増幅器
JP6532618B2 (ja) 高周波回路及び高周波電力増幅器
US20160099690A1 (en) Distributed amplifier
US9985584B2 (en) High-frequency semiconductor amplifier
JP2008022235A (ja) マイクロ波電力増幅器
JP5881387B2 (ja) 電力分配器および電力分配装置
KR102321575B1 (ko) 전력 증폭기
US10985437B2 (en) Integrated coupling device, in particular of the 90° hybrid type
JP2009260639A (ja) 高周波増幅器
WO2017199429A1 (ja) 電力増幅器
KR101247048B1 (ko) 결합선로를 이용한 고격리도 rf 스위치
KR20170019160A (ko) 고출력 광대역 고주파 결합기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6132530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250