JPWO2019017249A1 - 投光器 - Google Patents

投光器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019017249A1
JPWO2019017249A1 JP2019530983A JP2019530983A JPWO2019017249A1 JP WO2019017249 A1 JPWO2019017249 A1 JP WO2019017249A1 JP 2019530983 A JP2019530983 A JP 2019530983A JP 2019530983 A JP2019530983 A JP 2019530983A JP WO2019017249 A1 JPWO2019017249 A1 JP WO2019017249A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
light source
light
light emitting
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019530983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6979456B2 (ja
Inventor
和則 柘植
和則 柘植
孝二 ▲高▼橋
孝二 ▲高▼橋
耕介 小宮
耕介 小宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Publication of JPWO2019017249A1 publication Critical patent/JPWO2019017249A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6979456B2 publication Critical patent/JP6979456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/50Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits
    • H05B45/56Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits involving measures to prevent abnormal temperature of the LEDs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S9/00Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply
    • F21S9/02Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply the power supply being a battery or accumulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/14Adjustable mountings
    • F21V21/26Pivoted arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/003Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array
    • F21V23/004Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array arranged on a substrate, e.g. a printed circuit board
    • F21V23/005Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array arranged on a substrate, e.g. a printed circuit board the substrate is supporting also the light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/502Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components
    • F21V29/503Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components of light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/502Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components
    • F21V29/508Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components of electrical circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/60Cooling arrangements characterised by the use of a forced flow of gas, e.g. air
    • F21V29/61Cooling arrangements characterised by the use of a forced flow of gas, e.g. air characterised by control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/60Cooling arrangements characterised by the use of a forced flow of gas, e.g. air
    • F21V29/67Cooling arrangements characterised by the use of a forced flow of gas, e.g. air characterised by the arrangement of fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/60Cooling arrangements characterised by the use of a forced flow of gas, e.g. air
    • F21V29/67Cooling arrangements characterised by the use of a forced flow of gas, e.g. air characterised by the arrangement of fans
    • F21V29/677Cooling arrangements characterised by the use of a forced flow of gas, e.g. air characterised by the arrangement of fans the fans being used for discharging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • F21V29/76Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical parallel planar fins or blades, e.g. with comb-like cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/83Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks the elements having apertures, ducts or channels, e.g. heat radiation holes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V31/00Gas-tight or water-tight arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/165Controlling the light source following a pre-assigned programmed sequence; Logic control [LC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2131/00Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
    • F21W2131/10Outdoor lighting
    • F21W2131/1005Outdoor lighting of working places, building sites or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

投光器は、光源と、光源を支持する支持部材と、支持部材の表面に気流を生成して光源を冷却するファンと、を備える。光源は、支持部材の前面に支持され、支持部材の前方に光を射出する。ファンは、支持部材の後方において、支持部材と対向する位置に配置される。

Description

本発明は、投光器に関する。
建設現場のような作業現場において、特許文献1に開示されているような投光器が使用される。
特開2014−212025号公報
投光器には、発光部の発光状態の調整のために操作される操作装置が設けられる。操作装置が投光器の上部に配置されていると、投光器を高所に設置した場合、操作装置に手が届きにくく、円滑な操作が困難となる。
また、投光器は、光を射出する光源を有する。光源は発熱するため、光源の過度な温度上昇を抑制できる技術が必要である。
本発明の態様は、発光状態の調整のための操作を円滑に行うことができる投光器を提供することを目的とする。また、本発明の態様は、光源の過度な温度上昇を抑制できる投光器を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に従えば、発光部を有する本体部材と、前記本体部材の側面に設けられた連結機構に連結され回転軸を中心に回動可能なアームと、前記連結機構に配置され前記発光部の発光状態の調整のために操作される操作装置と、を備える投光器が提供される。
本発明の第2の態様に従えば、光源と、前記光源を支持する支持部材と、前記支持部材の表面に気流を生成して前記光源を冷却するファンと、を備え、前記光源は、前記支持部材の前面に支持され、前記支持部材の前方に光を射出し、前記ファンは、前記支持部材の後方において、前記支持部材と対向する位置に配置される、投光器が提供される。
本発明の態様によれば、発光状態の調整のための操作を円滑に行うことができる投光器が提供される。また、本発明の態様によれば、光源の過度な温度上昇を抑制できる投光器が提供される。
図1は、第1実施形態に係る投光器を示す斜視図である。 図2は、第1実施形態に係る投光器を示す平面図である。 図3は、第1実施形態に係る操作装置を示す断面図である。 図4は、第1実施形態に係る第2連結機構を示す斜視図である。 図5は、第1実施形態に係る放熱部材を示す斜視図である。 図6は、第1実施形態に係る投光器を後方から見た斜視図である。 図7は、第1実施形態に係る投光器を後方から見た斜視図である。 図8は、第1実施形態に係る投光器を後方から見た斜視図である。 図9は、第1実施形態に係る投光器を示す断面図である。 図10は、第1実施形態に係る制御装置を示す機能ブロック図である。 図11は、第1実施形態に係る投光器の使用態様を示す図である。 図12は、第2実施形態に係る投光器を示す斜視図である。 図13は、第2実施形態に係る投光器の使用態様を示す図である。 図14は、第3実施形態に係る投光器を示す斜視図である。 図15は、第3実施形態に係る投光器の使用態様を示す図である。 図16は、第4実施形態に係る投光器を示す斜視図である。 図17は、第4実施形態に係る投光器を示す平面図である。 図18は、第4実施形態に係る第2連結機構を示す斜視図である。 図19は、第4実施形態に係る放熱部材を示す斜視図である。 図20は、第4実施形態に係る投光器を後方から見た斜視図である。 図21は、第4実施形態に係る投光器を後方から見た斜視図である。 図22は、第4実施形態に係る投光器を後方から見た斜視図である。 図23は、第4実施形態に係る投光器を示す断面図である。 図24は、第4実施形態に係る投光器を示す断面図である。 図25は、第4実施形態に係る投光器を示す斜視図である。 図26は、第4実施形態に係る制御装置を示す機能ブロック図である。 図27は、第4実施形態に係るファンの作用を示す図である。
以下、本発明に係る実施形態について図面を参照しながら説明するが、本発明は実施形態に限定されない。以下で説明する実施形態の構成要素は、適宜組み合わせることができる。また、一部の構成要素を用いない場合もある。
[第1実施形態]
図1は、本実施形態に係る投光器100Aの一例を示す斜視図である。図2は、本実施形態に係る投光器100Aの一例を示す平面図である。投光器100Aは、建設現場のような作業現場において使用される。投光器100Aは、供給される電力に基づいて光を射出する。
図1及び図2に示すように、投光器100Aは、光源17を含む発光部12を有する本体部材10と、本体部材10に連結されるハンドル13と、本体部材10の側面に設けられた連結機構30に連結され回転軸AXを中心に回動可能なアーム20と、連結機構30に配置され発光部12の発光状態の調整のために操作される操作装置HDと、制御装置60とを備える。発光部12の発光状態は、光源17の発光状態を含む概念である。
以下の説明においては、「前」、「後」、「上」、「下」、「左」、「右」の用語を用いて各部の位置関係について説明する。発光部12は、本体部材10の中心よりも前方に配置される。ハンドル13は、本体部材10の中心よりも上方に配置される。上方の反対方向が下方であり、前方の反対方向が後方である。また、前方及び上方と直交する方向が側方である。一方の側方は左方であり、他方の側方は右方である。
<本体部材>
本体部材10は、筐体11と、筐体11に支持される発光部12と、発光部12を支持する放熱部材19とを有する。放熱部材19は、筐体11に支持される。筐体11は、フロントカバー14と、バックカバー15と、バッテリカバー16とを有する。フロントカバー14は、バックカバー15の前方に配置される。フロントカバー14は、発光部12の周囲に配置される。フロントカバー14は、発光部12及び放熱部材19を収容する。フロントカバー14は、例えばエラストマによって形成される。フロントカバー14は、レンズ14Lを有する。レンズ14Lは、発光部12の前方に配置される。レンズ14Lは、光を透過可能な材料を用いて形成される。フロントカバー14は、発光部12及び放熱部材19の周囲に配置される複数の側面を有する。フロントカバー14の側面は、フロントカバー14の上面14a、下面14b、右面14c、及び左面14dを含む。フロントカバー14の上面14a、下面14b、右面14c、及び左面14dのうち、少なくとも2つの側面に開口部14Kが設けられる。本実施形態においては、フロントカバー14の上面14a、下面14b、右面14c、及び左面14dのそれぞれに開口部14Kが設けられる。開口部14Kは、フロントカバー14の内部空間と外部空間とを結ぶ通気口として機能する。放熱部材19の少なくとも一部は、開口部14Kから露出する。発光部12及び放熱部材19の熱は、開口部14Kを介して筐体11の外部に放出される。発光部12の出力が高い場合でも、発光部12で発生する熱は、開口部14Kを介して外部に効率的に放出される。また、上面14a、下面14b、右面14c、及び左面14dのいずれか1つの側面に設けられた開口部14Kからフロントカバー14の内部空間に異物が侵入した場合でも、異物は、他の側面に設けられた開口部14Kからフロントカバー14の外部空間に排出される。異物は、塵のような固体及び水のような液体の一方又は両方を含む概念である。
バックカバー15は、フロントカバー14の後方に配置される。バックカバー15は、上方に突出した段部15aを有する。上下方向において、段部15aの上面とフロントカバー14の上面とはほぼ同じ位置に配置される。バックカバー15は、第1壁部15Sを有する。第1壁部15Sは、バックカバー15の前部に設けられる。バックカバー15は、第1壁部15Sにおいてフロントカバー14に固定される。
バッテリカバー16は、バックカバー15の後方に配置される。バッテリカバー16は、バックカバー15の下部にヒンジ機構を介して連結される。バッテリカバー16は、バックカバー15に回動可能に支持される。なお、バッテリカバー16は、バックカバー15に着脱されてもよい。バッテリカバー16は、バックカバー15側に突出するラッチ16aを有する。ラッチ16aは、段部15aの上面に配置される。
発光部12は、複数の光源17と、複数の光源17を支持する制御基板18とを有する。光源17として、例えばLED(Light Emitting Diode)が用いられる。光源17は、制御基板18の前面において、上下方向及び左右方向のそれぞれに複数配置される。複数の光源17は、同一の色光を発光してもよいし、異なる色光を発光してもよい。制御基板18は、光源17を駆動する駆動回路及び駆動回路に接続される配線を有する。制御基板18は、制御装置60からの制御信号に基づいて、発光部12の発光状態を制御する。放熱部材19は、制御基板18に接触する。制御基板18は、放熱部材19に固定される。上述のように、放熱部材19は、筐体11に支持される。複数の光源17を支持する制御基板18は、放熱部材19を介して筐体11に支持される。
放熱部材19は、光源17から発生する熱を放出するヒートシンクである。放熱部材19は、制御基板18よりも熱伝導率の高い材料で形成される。放熱部材19は、例えばアルミニウムのような金属材料により形成される。なお、放熱部材19は、例えばカーボン等を含む材料により形成されてもよい。
<ハンドル>
ハンドル13は、本体部材10に取り付けられる。ハンドル13は、軸部13bを介してバックカバー15に連結される一対の基部13aと、一対の基部13aを結ぶ把持部13cとを有する。基部13aは、軸部13bを介して段部15aの右側面及び左側面のそれぞれに取り付けられる。軸部13bの回動軸は、回転軸AXと平行である。回転軸AXは、左右方向に延在する。基部13aは、軸部13bを中心に回動可能である。基部13aは、段部15aから直線状に延びる。把持部13cは、作業者により把持される。作業者は、把持部13cを保持して投光器100Aを持ち運ぶことができる。
基部13aが軸部13bを中心に回動することにより、ハンドル13は、収容位置P1と起立位置P2(図6等参照)との間を移動可能である。
ハンドル13が収容位置P1に配置された状態において、ハンドル13は、段部15aの左方、右方、及び後方のそれぞれに配置される。ハンドル13が収容位置P1に配置された状態において、基部13a及び把持部13cがバックカバー15からはみ出さず、かつハンドル13の上面がフロントカバー14から上方にはみ出さないように、ハンドル13の形状及び寸法が定められる。
ハンドル13が収容位置P1に配置された状態において、ハンドル13は、バッテリカバー16の上部に配置される。ハンドル13がバッテリカバー16の上部に配置されることにより、バッテリカバー16の後方(開方向)への移動が規制される。ハンドル13が収容位置P1に配置されるより、バッテリカバー16が不意に開いてしまうことが抑制される。
ハンドル13が起立位置P2に配置された状態において、作業者は、ハンドル13を円滑に把持することができる。
<アーム>
アーム20は、本体部材10の側面に設けられた連結機構30に連結され回転軸AXを中心に回動可能である。アーム20は、第1基部21と、第2基部22と、環状部23とを有する。第1基部21と第2基部22と環状部23とは、一体である。連結機構30は、本体部材10の第1側面15Rに設けられた第1連結機構31と、本体部材10の第2側面15Lに設けられた第2連結機構32とを含む。第1側面15Rは、バックカバー15の右側面であり、第2側面15Lは、バックカバー15の左側面である。
第1基部21は、第1連結機構31を介してバックカバー15の第1側面15Rに連結される。第1基部21は、直線状であり、第1連結機構31から第1側面15Rに沿って前方かつ下方に延びる。第1基部21は、湾曲部24を介して環状部23に接続される。第2基部22は、第2連結機構32を介してバックカバー15の第2側面15Lに連結される。第2基部22は、直線状であり、第2連結機構32から第2側面15Lに沿って前方かつ下方に延びる。第1基部21の寸法と第2基部22の寸法とは等しい。第2基部22は、湾曲部25を介して環状部23に接続される。
環状部23は、第1側面15Rに沿って配置される第1節部23aと、第2側面15Lに沿って配置される第2節部23bと、回転軸AXに平行に配置される第3節部23cとを有する。第1節部23aは、湾曲部24に接続される。第2節部23bは、湾曲部25に接続される。第3節部23cの右端部は、湾曲部26を介して第1節部23aに接続される。第3節部23cの左端部は、湾曲部27を介して第2節部23bに接続される。
第1連結機構31は、第1側面15Rに設けられる。第2連結機構32は、第2側面15Lに設けられる。第2連結機構32は、アーム20を本体部材10に固定する固定機構35を有する。固定機構35は、アーム20の回動を規制するカム32cを含む。
<第1連結機構及び操作装置>
図3は、本実施形態に係る操作装置HDを示す断面図であり、図2のA−A線矢視断面図に相当する。操作装置HDは、連結機構30に配置され、発光部12(光源17)の発光状態の調整のために操作される。操作装置HDは、スイッチ機構40と、ダイヤル機構50とを有する。
図3に示すように、操作装置HDは、第1連結機構31に配置される。操作装置HDは、第1基部21から独立して設けられる。第1連結機構31は、フランジ部31aと、円筒部31bとを有する。フランジ部31aは、第1側面15Rに固定される。円筒部31bは、フランジ部31aから右方に突出する。円筒部31bの中心軸と回転軸AXとは一致する。第1基部21は、回転軸AXを中心に回動可能に円筒部31bに支持される。
スイッチ機構40の少なくとも一部は、第1連結機構31の回転軸AX上に配置される。ダイヤル機構50の少なくとも一部は、スイッチ機構40の周囲に配置される。スイッチ機構40は、スイッチ41と、移動部材42と、変位センサ43とを有する。ダイヤル機構50は、ダイヤル51と、回転部材52と、回転センサ53とを有する。
スイッチ41は、少なくとも一部が回転軸AX上に配置され回転軸AXと平行な方向に変位可能である。スイッチ41の右端部は、ダイヤル51から右方に突出する。ダイヤル51は、スイッチ41の周囲に配置される。スイッチ41は、ダイヤル51の内側で、左右方向に変位可能である。作業者は、スイッチ41を操作可能である。作業者は、スイッチ41の右端部を押して、スイッチ41を変位させることができる。スイッチ41は、第1基部21及び第1連結機構31から独立している。そのため、スイッチ41が操作されても、第1基部21及び第1連結機構31は移動しない。
なお、スイッチ41の右端部がダイヤル51の外側に突出した状態を維持するため、スイッチ41にバネのような弾性部材が接続されてもよい。
移動部材42は、スイッチ41に連結される。移動部材42は、円柱状である。移動部材42の中心軸と回転軸AXとは一致する。移動部材42は、バックカバー15に設けられた挿入孔15cに挿入される。スイッチ41が左右方向に変位すると、移動部材42は、スイッチ41と一緒に左右方向に変位する。
変位センサ43は、スイッチ41の変位量を検出する。変位センサ43は、移動部材42の左端部に接触するように配置される。変位センサ43は、移動部材42の変位量に基づいて電気信号を出力する。変位センサ43は、圧電センサのような接触型のセンサでもよいし、光学センサ又は磁気センサのような非接触型のセンサでもよい。
ダイヤル51は、スイッチ41の周囲に配置され回転軸AXを中心に回転可能である。ダイヤル51は、円筒状である。ダイヤル51の中心軸と回転軸AXとは一致する。ダイヤル51は、回転可能範囲が存在せずに自在に回転可能な多回転ダイヤルである。なお、ダイヤル51は、回転可能範囲が規定されたダイヤルでもよい。作業者は、ダイヤル51を操作可能である。作業者は、ダイヤル51をつまんで回転させることができる。ダイヤル51は、第1基部21及び第1連結機構31から独立している。そのため、ダイヤル51が操作されても、第1基部21及び第1連結機構31は回転しない。
回転部材52は、ダイヤル51に連結される。回転部材52は、円筒状である。回転部材52の中心軸と回転軸AXとは一致する。回転部材52は、バックカバー15に設けられた挿入孔15cに挿入される。回転部材52の内径は、移動部材42の外径よりも大きい。移動部材42は、回転部材52の内側に配置される。回転部材52は、軸受15dを介して挿入孔15cの内周面に支持される。
回転センサ53は、ダイヤル51の回転量を検出する。回転センサ53は、回転部材52の回転量に基づいて電気信号を出力する。回転センサ53は、光学センサ又は磁気センサのような非接触型のセンサでもよい。
挿入孔15cの内周面に二重環状の壁部15eが設けられる。Oリングのような封止部材15fが壁部15eに保持される。封止部材15fにより、変位センサ43及び回転センサ53が配置される挿入孔15cに、外部から異物が侵入することが抑制される。
<第2連結機構>
図4は、本実施形態に係る第2連結機構32を示す斜視図である。図4に示すように、第2基部22は、円柱部22aと、棒状部22bと、カム22cとを有する。円柱部22aは、第2連結機構32に連結される。棒状部22bは、円柱部22aに接続され、環状部23に連結される。カム22cは、アーム20の回動を規制する。カム22cは、円柱部22aの右側の先端面22dに設けられる。なお、図4は、円柱部22aを先端面22d側から見た図を併せて示す。カム22cは、円柱部22aの周方向に配置された複数の突起部を有する。
第2連結機構32は、アーム20を本体部材10に固定する固定機構35を有する。固定機構35は、フランジ部32aと、円柱部32bと、カム32cと、ネジ部32dと、固定部材32eとを有する。フランジ部32aは、第2側面15Lに固定される。円柱部32bは、フランジ部32aから左方に突出する。円柱部32bの中心軸と回転軸AXとは一致する。
カム32cは、アーム20の回動を規制する。カム32cは、円柱部32bの先端面32fに設けられる。カム32cは、円柱部32bの周方向に配置された複数の突起部を有する。
ネジ部32dは、円柱部32bの先端面32fから左方に突出する。ネジ部32dの左端部にネジ山が形成される。ネジ部32dは、第2基部22の円柱部22aに設けられた貫通孔22eに挿入される。
固定部材32eは、ネジ溝が形成されたネジ孔32gを有する。ネジ孔32gのネジ溝は、ネジ部32dのネジ山と結合される。固定部材32eは、円柱部22aの左側からネジ部32dに結合される。固定部材32eのネジ孔32gにネジ部32dの左端部が挿入され、固定部材32eが回転軸AXを中心とする回転方向の一方向に回転されることにより、円柱部22aと円柱部32bとが固定される。また、固定部材32eが回転軸AXを中心とする回転方向の他方向に回転されることにより、円柱部22aと円柱部32bとの固定が解除される。
円柱部22aと円柱部32bとが固定された状態において、第2基部22のカム22cと第2連結機構32のカム32cとが結合される。これにより、回転軸AXを中心とする円柱部22aの回転が規制される。
円柱部22aと円柱部32bとの固定が解除された状態において、第2基部22のカム22cと第2連結機構32のカム32cとの結合が解除される。これにより、円柱部22aは、回転軸AXを中心に回転することができる。また、カム22cとカム32cとの結合が解除されることにより、回転軸AXを中心とする回転方向におけるアーム20の位置を調整することができる。
環状部23は、第1基部21と第2基部22とを連結する。環状部23は、第1基部21及び第2基部22から前方に湾曲する。環状部23は、本体部材10とAC電源とを接続する配線が巻き付けられる配線巻き部23dと、三脚又はバイスに接続される接続部23eとを有する。
<放熱部材>
図5は、本実施形態に係る放熱部材19を示す斜視図である。図5は、フロントカバー14に収容された放熱部材19を後方から見たときの状態を示す。図5に示すように、放熱部材19は、支持板19aと、フィン19b及びフィン19cと、固定部材挿入部19dと、挿通部19eとを有する。支持板19aは、制御基板18を支持する。制御基板18は、支持板19aに接触する。フィン19b及びフィン19cは、支持板19aの後面に支持され、支持板19aから後方に突出する。フィン19bは、上下方向に延在するプレート状であり、左右方向に間隔をあけて複数設けられる。フィン19cは、左右方向に延在するプレート状であり、上下方向に間隔をあけて複数設けられる。固定部材挿入部19dに、放熱部材19を固定するための固定部材が挿入される。また、挿通部19eに、制御基板18に接続される配線が配置される。
<バッテリ装着部>
図6及び図7のそれぞれは、本実施形態に係る投光器100Aを後方から見た状態を示す斜視図であり、バッテリカバー16を後方(開方向)へ回動させた状態を示す。本体部材10は、電動工具用バッテリ80が装着されるバッテリ装着部70を有する。電動工具用バッテリ80は、充電式バッテリである。バッテリ装着部70は、バッテリカバー16で覆われる。バッテリ装着部70に電動工具用バッテリ80を装着する場合又はバッテリ装着部70から電動工具用バッテリ80を外す場合、バッテリカバー16が後方に回動される。図6は、バッテリ装着部70から電動工具用バッテリ80が外されている状態を示す。図7は、バッテリ装着部70に電動工具用バッテリ80を装着されている状態を示す。
バッテリカバー16を後方へ回動させる場合、ハンドル13が起立位置P2に配置されるように、ハンドル13が持ち上げられる。これにより、バッテリカバー16は回動可能な状態になる。ハンドル13が起立位置P2に配置された後、ラッチ16aが外されることにより、バッテリカバー16の上部が後方に移動するように、バッテリカバー16が回動される。バッテリカバー16が後方に回動されることにより、図6に示すように、バッテリ装着部70が露出する。また、バッテリカバー16が前方(閉方向)に回動され、ラッチ16aが段部15a上に配置されることにより、バッテリ装着部70は、バッテリカバー16で覆われる。
バッテリ装着部70は、発光部12の後方に配置され、少なくとも2つの電動工具用バッテリ80を装着可能である。バックカバー15は、第2壁部15Tを有する。第2壁部15Tは、バックカバー15の後部に設けられる。バッテリ装着部70は、第2壁部15Tに配置される。バッテリ装着部70は、第2壁部15Tにおいて左右方向に2つ設けられる。なお、バッテリ装着部70は、1つでもよいし3つ以上の任意の複数でもよい。なお、バッテリ装着部70は、上下方向に複数設けられてもよい。
電動工具用バッテリ80は、バッテリ装着部70に装着される。バッテリ装着部70は、電動工具用バッテリ80をガイドするガイド部71を有する。電動工具用バッテリ80は、ガイド部71にガイドされながらバッテリ装着部70に対して下方にスライドすることにより、バッテリ装着部70に装着される。電動工具用バッテリ80がバッテリ装着部70に装着されることにより、本体部材10と電動工具用バッテリ80とが通電可能状態となる。発光部12、スイッチ機構40、ダイヤル機構50、及び制御装置60のそれぞれは、電動工具用バッテリ80から供給された電力に基づいて駆動する。電動工具用バッテリ80の電力残量を示す残量信号が制御装置60に出力される。
<電源配線>
図8は、本実施形態に係る投光器100Aを後方から見た状態を示す斜視図であり、投光器100Aに電源配線15rが接続される状態を示す。図8に示すように、バックカバー15の後面15Bにコネクタ接続部15pが設けられる。コネクタ接続部15pは、電源配線15rのコネクタ15tと接続される。コネクタ接続部15pは、接続部カバー15gで覆われる。接続部カバー15gは、後面15Bにヒンジ機構を介して連結される。図8は、接続部カバー15gが開いている状態を示す。
<内部空間>
図9は、本実施形態に係る投光器100Aを示す断面図であり、図2のB−B線矢視断面図に相当する。図9に示すように、筐体11は、発光部12、放熱部材19、及び電動工具用バッテリ80が収容される内部空間を有する。筐体11の内部空間は、放熱部材19が収容される第1空間K1と、電動工具用バッテリ80が収容される第2空間K2とに区画される。第1空間K1は、フロントカバー14とバックカバー15の第1壁部15Sとによって規定される。フロントカバー14は、ネジ部材15uにより第1壁部15Sに固定される。第2空間K2は、バックカバー15の第2壁部15Tとバッテリカバー16とによって規定される。バッテリカバー16は、第2空間K2に対する異物の侵入を抑制する。
<制御装置>
図10は、本実施形態に係る制御装置60を示す機能ブロック図である。制御装置60は、CPU(Central Processing Unit)を含む処理装置と、RAM(Random Access Memory)又はROM(Read Only Memory)を含む記憶装置を有する。制御装置60は、例えばバックカバー15の内部空間に配置される。
制御装置60は、入力部61と、発光状態制御部62と、記憶部63とを有する。
入力部61は、入力信号を取得する。入力部61に取得される入力信号は、変位センサ43の検出信号、回転センサ53の検出信号、及び電動工具用バッテリ80の残量信号を含む。
発光状態制御部62は、操作装置HDの操作量に基づいて、発光部12(光源17)の発光状態を制御する制御信号を出力する。操作装置HDの操作量は、スイッチ41の変位量及びダイヤル51の回転量を含む。発光状態制御部62は、入力部61に入力された入力信号に基づいて、発光部12の発光状態を制御する。発光状態制御部62は、第1発光状態制御部64と、第2発光状態制御部65とを有する。
第1発光状態制御部64は、変位センサ43の操作量に基づいて、発光部12(光源17)の発光状態を制御する制御信号を出力する。第1発光状態制御部64による発光部12の発光状態の制御は、発光部12を点灯状態と点滅状態と消灯状態との間で切り換える制御、及び発光部12から射出される色光を切り換える制御の少なくとも一方を含む。第1発光状態制御部64は、発光状態の制御として、発光部12を点灯状態と点滅状態と消灯状態との間で切り換える制御、及び発光部12から射出される色光を切り換える制御の少なくとも一方を実行する。
作業者がスイッチ機構40のスイッチ41を操作すると、変位センサ43は、スイッチ41の変位量を検出する。変位センサ43は、検出信号を制御装置60に出力する。第1発光状態制御部64は、入力部61に入力される変位センサ43の検出信号に基づいて、発光部12の発光状態を制御する。
なお、第1発光状態制御部64は、スイッチ41が操作される時間、及びスイッチ41が1回操作されてから次に操作されるまでの時間に基づいて、点灯状態と点滅状態と消灯状態とを切り換えてもよいし、発光する色光を切り換えてもよい。例えば、第1発光状態制御部64は、作業者がスイッチ41を所定時間以上の間操作した場合(長押しした場合)と所定時間以下の間操作した場合とで異なる発光状態となるように、発光状態を制御してもよい。
また、第1発光状態制御部64は、発光部12が点灯状態である場合において、スイッチ41が所定時間以上の間操作された場合には消灯状態に変更し、所定時間以下の間操作された場合には点滅状態に変更又は点灯状態を維持してもよい。また、第1発光状態制御部64は、発光部12が消灯状態にある場合において、スイッチ41が所定時間以上の間操作された場合には点灯状態に変更し、所定時間以下の間操作された場合には点滅状態に変更又は消灯状態を維持してもよい。
また、第1発光状態制御部64は、発光部12が第1の色光で点灯状態である場合において、スイッチ41が所定時間以上の間操作された場合には第2の色光で点灯状態に変更し、所定時間以下の間操作された場合には第3の色光で点灯状態に変更又は第1の色光で点灯状態を維持してもよい。
また、第1発光状態制御部64は、例えばスイッチ41が1回操作されてから所定時間以内に2回目が操作された場合には異なる発光状態となるように、発光状態を制御してもよい。
また、第1発光状態制御部64は、回転センサ53の検出信号に基づいて、発光部12の発光状態を制御してもよい。例えば、第1発光状態制御部64は、ダイヤル51の回転範囲が制限されている場合、ダイヤル51の回転位置が回転範囲の下限値又は上限値になった場合に、発光部12の発光状態を消灯状態に変更してもよい。
また、第1発光状態制御部64は、電動工具用バッテリ80の残量信号に基づいて、発光部12の発光状態を制御してもよい。例えば、発光部12が点灯状態である場合に、電動工具用バッテリ80の残量信号が残量閾値を下回った場合、第1発光状態制御部64は、発光部12の発光状態を点滅状態にしたり、発光部12から照射される色光を変更したりしてもよい。
第2発光状態制御部65は、回転センサ53の検出信号に基づいて、発光部12(光源17)の発光状態を制御する制御信号を出力する。第2発光状態制御部65による発光状態の制御は、発光部12から射出される光が所定の照度基準面F(図2参照)に照射される場合の照度の制御を含む。照度基準面Fは、発光部12から前方に所定距離だけ離れた位置に規定される仮想平面である。照度は、発光部12から射出される光の光量が大きいほど大きい値となり、光量が小さいほど小さい値となる。発光部12から射出される光の光量は、複数の光源17から射出される光の光量の総和である。光源17から射出される光の光量は、光源17に供給される電流が大きいほど大きい値となり、電流が小さいほど小さい値となる。そのため、照度基準面Fの照度は、光源17に供給される電流の大きさに基づいて変化する。第2発光状態制御部65による発光状態の制御は、光源17に供給される電流の大きさの制御を含む。記憶部63は、光源17に供給される電流の大きさと、電流の大きさに対応する照度基準面Fの照度との関係を示す相関データを記憶する。相関データは、実験又はシミュレーションによって予め求めることができる。第2発光状態制御部65は、照度基準面Fの照度の大きさを変更する場合、変更後の照度に対応する電流の目標値を設定し、設定した目標値に基づいて光源17に供給する電流の大きさを制御する。
第2発光状態制御部65は、例えば回転センサ53の検出信号に基づいて、照度基準面Fの照度、すなわち光源17に供給する電流の大きさを制御してもよい。作業者がダイヤル機構50のダイヤル51を回転させると、回転センサ53は、ダイヤル51の回転量を検出する。回転センサ53は、検出信号を制御装置60に出力する。第2発光状態制御部65は、入力部61に入力される回転センサ53の検出信号に基づいて、光源17に供給する電流の大きさを制御する。
また、第2発光状態制御部65は、例えばバッテリ装着部70に装着された電動工具用バッテリ80の電力残量に基づいて、光源17に供給する電流の大きさを制御してもよい。電動工具用バッテリ80は、電力残量を示す残量信号を出力する。第2発光状態制御部65は、電動工具用バッテリ80から出力される残量信号に基づいて、電動工具用バッテリ80の電力残量を検出する。電動工具用バッテリ80の電力残量が残量閾値を下回った場合、第2発光状態制御部65は、光源17に供給する電流の大きさを低下させる。
記憶部63は、第2発光状態制御部65により制御された照度、すなわち電流の目標値を記憶する。記憶部63は、照度基準面Fの照度に対応する電流の目標値を記憶する照度データ記憶部66を有する。第2発光状態制御部65は、設定されている電流の目標値を一定の周期で記憶部63に記憶させる。第2発光状態制御部65は、例えば発光部12を一度消灯してから再度点灯させる場合、消灯時の最後の周期で記憶部63に記憶させた電流の目標値に基づいて、光源17に供給する電流の大きさを制御する。
<使用態様>
次に、本実施形態に係る投光器100Aの使用態様について説明する。投光器100Aは、例えば作業者が電動工具を用いて作業を行う作業現場で用いられる。投光器100Aは、地面に載置されてもよいし、設置台に載置されてもよい。投光器100Aが地面又は設置台に直接載置される定置型である場合、アーム20は、本体部材10の下方に配置される。回転軸AXを中心に本体部材10を回転させて、アーム20と本体部材10との位置関係が調整されることにより、発光部12から射出される光の射出方向が調整される。
図11は、本実施形態に係る投光器100Aの使用態様を示す図である。図11に示すように、投光器100Aは、専用の三脚スタンド90に支持されてもよい。アーム20の環状部23に設けられた接続部23eと三脚スタンド90とが接続されることにより、投光器100Aは、三脚スタンド90に支持される。
なお、投光器100Aは、例えばレーザ墨出し器を取り付けるための三脚スタンド又はカメラを取り付けるための三脚スタンドのような、他の用途に使用される三脚スタンドに支持されてもよい。また、複数台の投光器100Aを連結可能なアタッチメントが三脚スタンド90に取り付けられることにより、1台の三脚スタンド90は、複数台の投光器100Aを支持することができる。
発光部12の点灯状態と点滅状態と消灯状態とを切り換える場合において、スイッチ機構40のスイッチ41が操作されると、変位センサ43は、スイッチ41の変位量に基づいて、検出信号を制御装置60に出力する。制御装置60は、変位センサ43の検出信号に基づいて、発光部12の点灯状態と点滅状態と消灯状態とを切り換える。
発光部12から射出される光の照度を制御する場合、ダイヤル機構50のダイヤル51が操作されると、回転センサ53は、ダイヤル51の回転量に基づいて、検出信号を制御装置60に出力する。制御装置60は、回転センサ53の検出信号に基づいて、光源17に供給する電流の大きさを変更する。
このように、作業者は、本体部材10の第1側面15R及び第2側面15Lのうち一方の側面である第1側面15Rに配置される操作装置HDを操作すればよいため、例えば一方の手で電動工具を持っている状態においても、他方の手で操作装置HDを容易に操作することができる。また、スイッチ41及びダイヤル51が本体部材10の側部に配置されるため、投光器100Aが高所に配置されても、作業者は、スイッチ41及びダイヤル51を容易に操作することができる。
また、例えば本体部材10に対してアーム20を回動させる場合、固定が解除される一方向に固定部材32eが回転されると、カム22cとカム32cとの固定が解除され、アーム20を容易に回動させることができる。また、アーム20を回動させ、円柱部22aと円柱部32bとの間で位置合わせを行った後、固定部材32eが他方向に回転されると、円柱部22aが固定される。このように、アーム20を回動させる場合、作業者は、本体部材10の第1側面15R及び第2側面15Lのうち他方の側面である第2側面15Lに配置される固定機構35を操作すればよいため、一方の手で電動工具を持っている状態においても、他方の手で固定機構35を容易に操作することができる。
<効果>
以上説明したように、本実施形態に係る投光器100Aは、発光部12を有する本体部材10と、本体部材10の側面に設けられた連結機構30に連結され回転軸AXを中心に回動可能なアーム20と、連結機構30に配置され発光部12の発光状態の調整のために操作される操作装置HDと、を備える。
本実施形態によれば、発光部12の発光状態の調整のために操作される操作装置HDが、連結機構30の回転軸AX上に配置されるため、操作装置HDがアーム20と干渉することが無い。また、操作装置HDが本体部材10の側方に配置されるため、本体部材10が高所に配置される場合であっても、発光状態の調整のための操作を円滑に行うことができる。
本実施形態において、連結機構30は、本体部材10の第1側面15Rに設けられた第1連結機構31と、本体部材10の第2側面15Lに設けられた第2連結機構32と、を含む。操作装置HDは、第1連結機構31に配置され、第2連結機構32は、アーム20を本体部材10に固定する固定機構35を有する。これにより、固定機構35の固定部材32eを操作する際に操作装置HDまで操作されてしまうことを抑制できる。また、操作装置HDを操作する際に、固定部材32eまで操作されてしまうことを抑制できる。
本実施形態において、固定機構35は、アーム20の回動を規制するカム32cを含む。カム32cによりアーム20の回動が規制されるため、第1連結機構31に固定機構が設けられなくても、アーム20の回動を規制することができる。
本実施形態において、操作装置HDは、少なくとも一部が回転軸AX上に配置され回転軸AXと平行な方向に変位可能なスイッチ41と、スイッチ41の周囲に配置され回転軸AXを中心に回転可能なダイヤル51と、を含む。操作装置HDとして操作方法が異なるスイッチ41及びダイヤル51が設けられるため、作業者は操作装置HDを容易に操作することができる。
本実施形態において、操作装置HDの操作量に基づいて発光状態を制御する発光状態制御部62が設けられる。操作装置HDの操作量は、スイッチ41の変位量及びダイヤル51の回転量を含む。これにより、スイッチ41及びダイヤル51による操作が、発光状態に適切に反映される。
本実施形態において、スイッチ41の変位量を検出する変位センサ43が設けられる。発光状態制御部62は、変位センサ43の検出信号に基づいて発光状態を制御する第1発光状態制御部64を含む。これにより、スイッチ41による操作が、発光状態に適切に反映される。
本実施形態において、第1発光状態制御部64による発光状態の制御は、発光部12(光源17)を点灯状態と点滅状態と消灯状態との間で切り換える制御、及び発光部12から射出される色光を切り換える制御の少なくとも一方を含む。これにより、発光部12は、多様な発光状態で発光することができる。
本実施形態において、ダイヤル51の回転量を検出する回転センサ53が設けられる。発光状態制御部62は、回転センサ53の検出信号に基づいて発光状態を制御する第2発光状態制御部65を含む。これにより、ダイヤル51による操作が、照度の変更に適切に反映される。
本実施形態において、第2発光状態制御部65による発光状態の制御は、発光部12(光源17)から射出される光が所定の照度基準面Fに照射される場合の照度の制御を含む。これにより、発光部12は、多様な光量で光を射出することができる。
本実施形態において、第2発光状態制御部65により制御された照度を記憶する記憶部63が設けられる。第2発光状態制御部65は、消灯された発光部12(光源17)が点灯されるとき、消灯時に記憶部63に記憶された照度で光が射出されるように発光部12(光源17)を制御する。発光部12を再点灯させる場合、直前に発光部12で照射されていた照度で光が照射されるため、発光部12の照度を再調整する手間を省くことができる。
本実施形態において、電動工具用バッテリ80が装着されるバッテリ装着部70が本体部材10に設けられる。発光状態制御部62は、バッテリ装着部70に装着されたバッテリの電力残量に基づいて発光状態を制御する。これにより、電動工具用バッテリ80の残量が外部に効率的に通知される。
本実施形態において、バッテリ装着部70に装着されるバッテリは、電動工具に装着可能な電動工具用バッテリ80である。これにより、電動工具を使用する作業現場において、電動工具に用いられる電動工具用バッテリ80を投光器100Aにも適用することができる。
本実施形態において、バッテリ装着部70は、少なくとも2つの電動工具用バッテリ80を装着可能である。これにより、発光部12から光を射出するための電力を十分に確保できる。
本実施形態において、本体部材10は、発光部12を固定する放熱部材19と、発光部12の周囲に配置され発光部12及び放熱部材19を囲む側面(上面14a、下面14b、右面14c、左面14d)を有するフロントカバー14と、を有し、フロントカバー14は、少なくとも2つの側面に開口部14Kを有する。これにより、フロントカバー14の1つの側面に設けられている開口部14Kからフロントカバー14の内部に異物が侵入しても、他の側面に設けられている開口部14Kから排出される。
本実施形態において、本体部材10は、フロントカバー14との間で放熱部材19を収容する第1空間K1を形成する第1壁部15Sと、バッテリ装着部70が配置される第2壁部15Tと、第2壁部15Tとの間で電動工具用バッテリ80を収容する第2空間K2を形成するバッテリカバー16とを有する。バッテリカバー16は、第2空間K2に対する異物の侵入を規制可能である。
[第2実施形態]
第2実施形態について説明する。以下の説明において、上述の実施形態と同一又は同等の構成要素については同一の符号を付し、その説明を簡略又は省略する。
図12は、本実施形態に係る投光器100Bの一例を示す斜視図である。上述の実施形態と同様、投光器100Bは、本体部材10と、アーム20と、連結機構30と、操作装置HDとを有する。本実施形態に係る投光器100Bは、上述の実施形態で説明したハンドル13に代えて、フック131を有する点で、上述の実施形態とは異なる。フック131は、本体部材10に連結され棒状部材91に掛けられる。
図13は、本実施形態に係る投光器100Bの使用態様を示す図である。図13に示すように、投光器100Bのアーム20は、連結機構30同士を結ぶ回動軸を中心に回動可能である。フック131が棒状部材91に掛けられた状態において、アーム20は、回転軸AXを中心に回動して、フック131の先端部と連結される。アーム20は、棒状部材91を囲むようにフック131の先端に連結されている。本実施形態によれば、フック131の脱落が抑制される。
[第3実施形態]
第3実施形態について説明する。以下の説明において、上述の実施形態と同一又は同等の構成要素については同一の符号を付し、その説明を簡略又は省略する。
図14は、本実施形態に係る投光器100Cの一例を示す斜視図である。上述の実施液体と同様、投光器100Cは、本体部材10と、アーム20と、連結機構30と、操作装置HDとを有する。本実施形態に係る投光器100Cは、上述の実施形態で説明したハンドル13に代えて、フック132を有する点で、上述の実施形態とは異なる。フック132は、棒状部材91に吊り下げ可能である。フック132は、本体部材10の両側方に1つずつ配置される。フック132は、前後方向に平行な回動軸を中心に回動可能に軸受部133に支持される。本体部材10の右側部に配置されるフック132は、後方に曲げられている。本体部材10の左側部に配置されるフック132は、前方に曲げられている。
図15は、本実施形態に係る投光器100Cの使用態様を示す図である。図15に示すように、左右のフック132が棒状部材91から取り外された後、軸受部133よりも下方に回転されることで、投光器100Bは、フック132を収容することができる。本実施形態によれば、フック132の脱落が抑制され、かつフック132が効率的に収容される。
[第4実施形態]
第4実施形態について説明する。以下の説明において、上述の実施形態と同一又は同等の構成要素については同一の符号を付し、その説明を簡略又は省略する。
図16は、本実施形態に係る投光器100Dの一例を示す斜視図である。図17は、本実施形態に係る投光器100Dの一例を示す平面図である。図16及び図17に示すように、投光器100Dは、本体部材10と、本体部材10に連結されるハンドル13と、本体部材10の側面に設けられた連結機構30に連結され回転軸AXを中心に回動可能なアーム20と、連結機構30に配置され発光部12の発光状態の調整のために操作される操作装置HDと、制御装置60とを備える。
<本体部材>
本体部材10は、筐体11と、筐体11に支持される発光部12と、発光部12を支持する放熱部材19とを有する。筐体11は、フロントカバー14と、バックカバー15と、バッテリカバー16とを有する。フロントカバー14は、発光部12及び放熱部材19を囲む複数の側面を有する。複数の側面は、フロントカバー14の上面14a、下面14b、右面14c、及び左面14dを含む。
フロントカバー14の上面14a、下面14b、右面14c、及び左面14dのそれぞれに通気口201(第1通気口)が設けられる。放熱部材19の少なくとも一部は、通気口201から露出する。通気口201は、フロントカバー14の内部空間と外部空間とを結ぶ。
以下の説明において、上面14a及び下面14bのそれぞれに設けられる通気口201を適宜、縦通気口201A、と称し、右面14c及び左面14dのそれぞれに設けられる通気口201を適宜、横通気口201B、と称する。
縦通気口201Aは、左右方向に複数設けられる。1つの縦通気口201Aは、前後方向に長い。下面14bに設けられる縦通気口201Aは、上面14aに設けられる縦通気口201Aと同様である。
横通気口201Bは、上下方向に複数設けられる。1つの横通気口201Bは、前後方向に長い。左面14dに設けられる横通気口201Bは、右面14cに設けられる横通気口201Bと同様である。
発光部12は、複数の光源17と、複数の光源17を支持する制御基板18とを有する。制御基板18は、光源17を駆動する駆動回路及び駆動回路に接続される配線を有する。光源17は、制御基板18の前面に配置される。光源17は、制御基板18の前面に支持され、制御基板18の前方に光を射出する。
放熱部材19は、光源17から発生する熱を放出するヒートシンクである。放熱部材19は、制御基板18よりも熱伝導率の高い材料で形成される。放熱部材19は、制御基板18の後方に配置される。放熱部材19は、制御基板18の後方において、制御基板18の後面に接触するように配置される。
制御基板18は、光源17を支持する支持部材として機能する。放熱部材19は、制御基板18を介して光源17を支持する支持部材として機能する。本実施形態において、光源17を支持する支持部材は、制御基板18と放熱部材19とを含む。上述の実施形態と同様、本体部材10の筐体11は、光源17を支持する支持部材を支持する。
<ハンドル>
ハンドル13は、本体部材10に取り付けられる。上述の実施形態と同様、ハンドル13は、軸部13bを介してバックカバー15に連結される一対の基部13aと、一対の基部13aを結ぶ把持部13cとを有する。ハンドル13は、軸部13bを中心に回動可能である。軸部13bを中心に回動することにより、ハンドル13は、収容位置P1と起立位置P2(図21等参照)との間を移動可能である。
ハンドル13が収容位置P1に配置された状態において、ハンドル13は、バッテリカバー16の後方(開方向)への移動を規制する。ハンドル13が起立位置P2に配置された状態において、作業者は、ハンドル13を円滑に把持することができる。
<アーム>
アーム20は、本体部材10の側面に設けられた連結機構30に連結され回転軸AXを中心に回動可能である。アーム20は、第1連結機構31を介して本体部材10の第1側面15Rに連結される第1アーム210と、第2連結機構32を介して本体部材10の第2側面15Lに連結される第2アーム220と、第1アーム210と第2アーム220とを連結するロッド230と含む。
第1アーム210は、第1連結機構31の周囲に配置され、第1側面15Rに対向するベース部240と、ベース部240に連結され接地部250を有する環状部242と、環状部242の内側に配置されるプレート部244とを有する。ベース部240と、環状部242と、プレート部244とは、一体である。
ベース部240は、第1連結機構31を介してバックカバー15の第1側面15Rに連結される。ベース部240は、プレート状であり、第1側面15Rの少なくとも一部に対向する。ベース部240は、第1連結機構31の周囲に配置される。
環状部242は、ベース部240の前部から第1側面15Rに沿って前方かつ下方に延びる第1節部242Aと、ベース部240の後部から第1側面15Rに沿って後方かつ下方に延びる第2節部242Bと、第1節部242Aの下端部と第2節部242Bの下端部とを結ぶ第3節部242Cとを有する。
接地部250は、第3節部242Cの下面に設けられる。接地部250は、例えばゴム製のパッド部材を含み、第3節部242Cの下面において前後方向に2つ設けられる。
プレート部244は、環状部242の内側に配置される。第1アーム210のプレート部244は、右方を向く外面と、左方を向く内面とを有する。プレート部244の内面に複数のリブが設けられる。また、プレート部244の内面に、ロッド230が連結される連結部260が設けられる。
第2アーム220は、第1アーム210と同様の構造であるため、第2アーム220の説明は省略する。
ロッド230は、第1アーム210と第2アーム220とを連結する。ロッド230の中心軸と回転軸AXとは、実質的に平行である。ロッド230の右端部は、第1アーム210の連結部260に連結される。ロッド230の左端部は、第2アーム220の連結部260に連結される。本実施形態において、ロッド230は、2つ設けられる。第1アーム210と第2アーム220とは、ロッド230を介して連結されている。そのため、第1アーム210と第2アーム220とは、回転軸AXを中心に一緒に回動可能である。
<第1連結機構及び操作装置>
上述の実施形態と同様、投光器100Dは、第1連結機構31及び操作装置HDを有する。投光器100Dの第1連結機構31及び操作装置HDは、上述した投光器100Aの第1連結機構31及び操作装置HDと同様の構造であるため、投光器100Dの第1連結機構31及び操作装置HDの説明は省略する。
<第2連結機構>
図18は、本実施形態に係る第2連結機構32を示す斜視図である。図18に示すように、第2アーム220のベース部240は、第2連結機構32に連結される。ベース部240は、カム22cを有する。カム22cは、アーム20の回動を規制する。カム22cは、ベース部240の右側の先端面22dに設けられる。なお、図18は、ベース部240を先端面22d側から見た図を併せて示す。カム22cは、先端面22dにおいて回転軸AXの周囲に配置された複数の突起部を有する。
第2連結機構32は、アーム20を本体部材10に固定する固定機構35を有する。固定機構35は、フランジ部32aと、円柱部32bと、カム32cと、ネジ部32dと、固定部材32eとを有する。フランジ部32aは、第2側面15Lに固定される。円柱部32bは、フランジ部32aから左方に突出する。円柱部32bの中心軸と回転軸AXとは一致する。
カム32cは、アーム20の回動を規制する。カム32cは、円柱部32bの先端面32fに設けられる。カム32cは、先端面32fにおいて回転軸AXの周囲に配置された複数の突起部を有する。
ネジ部32dは、円柱部32bの先端面32fから左方に突出する。ネジ部32dの左端部にネジ山が形成される。
固定部材32eは、ネジ孔32gを有する。ネジ部32dは、ネジ孔32gに挿入され、ネジ孔32gと結合される。固定部材32eは、ベース部240の左側からネジ部32dに結合される。固定部材32eのネジ孔32gにネジ部32dの左端部が挿入され、固定部材32eが回転軸AXを中心とする一方向に回転されることにより、ベース部240と円柱部32bとが固定される。また、固定部材32eが回転軸AXを中心とする他方向に回転されることにより、ベース部240と円柱部32bとの固定が解除される。
ベース部240と円柱部32bとが固定された状態において、ベース部240のカム22cと第2連結機構32のカム32cとが結合される。これにより、回転軸AXを中心とするベース部240の回転が規制される。
ベース部240と円柱部32bとの固定が解除された状態において、ベース部240のカム22cと第2連結機構32のカム32cとの結合が解除される。これにより、ベース部240は、回転軸AXを中心に回転することができる。また、回転軸AXを中心とする回転方向におけるアーム20の位置を調整することができる。
<放熱部材>
図19は、本実施形態に係る放熱部材19を示す斜視図である。図19は、フロントカバー14に収容された放熱部材19を後方から見たときの状態を示す。図19に示すように、放熱部材19は、支持板19aと、フィン19fとを有する。支持板19aは、制御基板18を支持する。制御基板18は、支持板19aに接触する。
フィン19fは、支持板19aの後面に支持され、支持板19aから後方に突出する。フィン19fは、上下方向に延在するプレート状であり、左右方向に間隔をあけて複数設けられる。
本実施形態において、フィン19fは、金属製のプレートの2箇所を折り曲げることによって形成される。図19に示す例において、フィン19fは、30枚設けられる。15枚の金属製のプレートが折り曲げられることにより、30枚のフィン19fが形成される。
複数のフィン19fのそれぞれは、左右方向に貫通する貫通孔19hを有する。1枚のフィン19fにおいて、貫通孔19hは、上下方向に間隔をあけて複数設けられる。図19に示す例において、貫通孔19hは、7つ設けられる。
フロントカバー14は、発光部12及び放熱部材19を囲むように配置される。縦通気口201Aは、上下方向においてフィン19fの一方側(上側)及び他方側(下側)のそれぞれに設けられる。横通気口201Bは、左右方向においてフィン19fの一方側(右側)及び他方側(左側)のそれぞれに設けられる。
<バッテリ装着部>
図20及び図21のそれぞれは、本実施形態に係る投光器100Dを後方から見た状態を示す斜視図であり、バッテリカバー16を後方(開方向)へ回動させた状態を示す。本体部材10は、電動工具用バッテリ80が装着されるバッテリ装着部70を有する。バッテリ装着部70は、バッテリカバー16で覆われる。バッテリ装着部70に電動工具用バッテリ80を装着する場合又はバッテリ装着部70から電動工具用バッテリ80を外す場合、バッテリカバー16が後方に回動される。図20は、バッテリ装着部70から電動工具用バッテリ80が外されている状態を示す。図21は、バッテリ装着部70に電動工具用バッテリ80を装着されている状態を示す。
バッテリカバー16を後方へ回動させる場合、ハンドル13が起立位置P2に配置される。ハンドル13が起立位置P2に配置された後、ラッチ16aが外され、バッテリカバー16が後方に回動されることにより、図20に示すように、バッテリ装着部70が露出する。また、バッテリカバー16が前方(閉方向)に回動され、ラッチ16aが段部15a上に配置されることにより、バッテリ装着部70は、バッテリカバー16で覆われる。
バックカバー15は、第2壁部15Tを有する。バッテリ装着部70は、第2壁部15Tに配置される。バッテリ装着部70は、第2壁部15Tにおいて2つ設けられる。バッテリ装着部70は、電動工具用バッテリ80をガイドするガイド部71を有する。電動工具用バッテリ80は、ガイド部71にガイドされながらバッテリ装着部70に装着される。光源17を含む発光部12、後述するファン200、及び制御装置60のそれぞれは、電動工具用バッテリ80から供給された電力に基づいて駆動する。
<電源配線>
図22は、本実施形態に係る投光器100Dを後方から見た状態を示す斜視図であり、接続部カバー15gが開いている状態を示す。図22に示すように、バックカバー15の後面15Bにコネクタ接続部15pが設けられる。上述の実施形態と同様、コネクタ接続部15pは、電源配線15rのコネクタ15tと接続される。接続部カバー15gは、コネクタ接続部15pを覆うことができる。
<ファン>
図23及び図24は、本実施形態に係る投光器100Dを示す断面図である。図25は、本実施形態に係る投光器100Dを示す斜視図である。図23は、支持板19aの後面と直交する前後軸及び支持板19aの後面に平行な上下軸を含む第1所定面と平行な断面を示す。図24は、支持板19aの後面と直交する前後軸及び支持板19aの後面に平行な左右軸を含む第2所定面と平行な断面を示す。図25は、投光器100Dの一部を破断した状態を示す。
投光器100Dは、放熱部材19の表面に気流を生成して光源17を冷却するファン200を備える。ファン200は、放熱部材19の後方において、放熱部材19と対向する位置に配置される。
筐体11は、光源17及び制御基板18を含む発光部12、放熱部材19、ファン200、及び電動工具用バッテリ80が収容される内部空間を有する。筐体11の内部空間は、発光部12及び放熱部材19が収容される第1内部空間SP1と、ファン200が配置される第2内部空間SP2とに区画される。第1内部空間SP1と第2内部空間SP2とは、バックカバー15の第1壁部15Sによって区画される。
第1内部空間SP1は、フロントカバー14とバックカバー15の第1壁部15Sとによって規定される。第2内部空間SP2は、バックカバー15の第1壁部15Sと第2壁部15Tとによって規定される。
第1壁部15Sは、第1内部空間SP1と第2内部空間SP2とを結ぶ開口203を有する。ファン200は、開口203を介して、放熱部材19と対向する。
通気口201は、第1内部空間SP1と筐体11の外部空間とを結ぶように設けられる。また、筐体11は、第2内部空間SP2と筐体11の外部空間とを結ぶ通気口202(第2通気口)を有する。
通気口202は、バックカバー15に設けられる。通気口202は、ファン200の左方に設けられる。通気口202は、上下方向に複数設けられる。1つの通気口202は、前後方向に長い。なお、通気口202は、ファン200の右方に設けられてもよいし、ファン200の上方に設けられてもよいし、ファン200の下方に設けられてもよい。
投光器100Dは、制御基板18の温度を検出する温度センサ204を有する。温度センサ204の検出信号は、制御装置60に出力される。温度センサ204の検出信号は、温度センサ204により検出された制御基板18の温度の検出値を示す。
<制御装置>
図26は、本実施形態に係る制御装置60を示す機能ブロック図である。制御装置60は、入力部61と、発光状態制御部62と、記憶部63と、ファン制御部67と、を有する。
入力部61は、入力信号を取得する。入力部61に取得される入力信号は、変位センサ43の検出信号、回転センサ53の検出信号、電動工具用バッテリ80の残量信号、及び温度センサ204の検出信号を含む。
発光状態制御部62は、操作装置HDの操作量に基づいて、光源17の発光状態を制御する。
第1発光状態制御部64は、スイッチ41の操作量(変位量)を検出した変位センサ43の検出信号に基づいて、光源17の発光状態を制御する。第1発光状態制御部64による発光状態の制御は、光源17を点灯状態と点滅状態と消灯状態との間で切り換える制御を含む。
第2発光状態制御部65は、ダイヤル51の操作量(回転量)を検出した回転センサ53の検出信号に基づいて、光源17の発光状態を制御する。第2発光状態制御部65による発光状態の制御は、光源17から射出される光の照度の制御を含む。
ファン制御部67は、ファン200を制御する制御信号を出力する。ファン制御部67によるファン200の制御は、ファン200を駆動状態と停止状態との間で切り換える制御を含む。また、ファン制御部67によるファン200の制御は、ファン200の回転数の制御を含む。ファン200は、ファンモータと、ファンモータの駆動により回転する羽根とを有する。ファン制御部67は、ファンモータに制御信号を出力して、ファン200を制御する。
ファン制御部67は、温度センサ204の検出信号に基づいて、ファン200の駆動状態を制御する。記憶部63は、制御基板18の温度に係る温度閾値を記憶する温度閾値記憶部68を有する。温度閾値は予め設定され、温度閾値記憶部68に記憶される。ファン制御部67は、温度センサ204によって検出された制御基板18の温度と温度閾値とを比較して、制御基板18の温度が温度閾値以上であると判定したときに、ファン200を駆動し、制御基板18の温度が温度閾値未満であると判定したときに、ファン200を停止する。
ファン制御部67は、温度センサ204によって検出された制御基板18の温度に基づいて、ファン200の回転数を制御してもよい。ファン制御部67は、制御基板18の温度が高くなるほどファン200の回転数を高くし、制御基板18の温度が低くなるほどファン200の回転数を低くしてもよい。
ファン制御部67は、操作装置HDの操作量に基づいて、ファン200の駆動状態を制御してもよい。例えば、ファン制御部67は、スイッチ41の操作量(変位量)を検出した変位センサ43の検出信号に基づいて、光源17が点灯状態であると判定したときに、ファン200を駆動し、光源17が消灯状態であると判定したときに、ファン200を停止してもよい。また、ファン制御部67は、ダイヤル51の操作量(回転量)を検出した回転センサ53の検出信号に基づいて、光源17から射出される光の照度が高くなるほどファン200の回転数を高くし、光源17から射出される光の照度が低くなるほどファン200の回転数を低くしてもよい。
ファン制御部67は、電動工具用バッテリ80から出力される残量信号に基づいて、ファン200の駆動状態を制御してもよい。例えば、ファン制御部67は、制御基板18の温度が温度閾値以上である状態において、電動工具用バッテリ80の電力残量が残量閾値以上であると判定したときに、ファン200を駆動し、制御基板18の温度が温度閾値以上であっても、電動工具用バッテリ80の電力残量が残量閾値未満であると判定したときに、ファン200を停止してもよい。
また、ファン制御部67は、制御基板18の温度が温度閾値以上である状態において、電動工具用バッテリ80の電力残量が多いほどファン200の回転数を高くし、電動工具用バッテリ80の電力残量が少ないほどファン200の回転数を低くしてもよい。
<作用>
次に、本実施形態に係るファン200の作用について説明する。図27は、本実施形態に係るファン200の作用を示す図であり、投光器100Dの一部を模式的に示す断面図である。図27(A)は、支持板19aの後面と直交する前後軸及び支持板19aの後面に平行な左右軸を含む第2所定面と平行な断面を示す。図27(B)は、支持板19aの後面と直交する前後軸及び支持板19aの後面に平行な上下軸を含む第1所定面と平行な断面を示す。
光源17が駆動されると、光源17は発熱する。光源17の発熱に伴って、制御基板18の温度が上昇する。制御基板18の温度は、温度センサ204により検出される。温度センサ204は、制御基板18の温度を示す検出信号を制御装置60に出力する。
入力部61は、温度センサ204の検出信号を取得する。ファン制御部67は、温度センサ204によって検出された制御基板18の温度と、温度閾値記憶部68に記憶されている温度閾値とを比較して、制御基板18の温度が温度閾値以上であると判定したときに、ファン200の駆動を開始する。
本実施形態において、ファン200は、放熱部材19に気体を供給する。ファン200が駆動すると、筐体11の外部空間の気体が、通気口202を介して第2内部空間SP2に流入する。ファン200は、第1壁部15Sの開口203を介して、放熱部材19に気体を供給する。
ファン200の駆動により、第2内部空間SP2の気体の少なくとも一部は、開口203を介して第1内部空間SP1に流入する。ファン200の駆動により、放熱部材19の表面の少なくとも一部に気流が生成される。放熱部材19の表面に接触した気体は、放熱部材19から熱を奪う。
図27(A)に示すように、複数のフィン19fが左右方向に配置される。本実施形態においては、複数のフィン19fのそれぞれに貫通孔19hが設けられる。そのため、ファン200によって放熱部材19に供給された気体は、貫通孔19hを介して、左右方向に円滑に流れることができる。
左右方向においてフィン19fの一方側(右側)及び他方側(左側)のそれぞれに横通気口201Bが設けられる。貫通孔19hを介して左右方向に流れた気体は、横通気口201Bを介して、筐体11の外部空間に流出することができる。
また、図27(B)に示すように、フィン19fは、上下方向に延在するプレート状である。そのため、ファン200によって放熱部材19に供給された気体は、フィン19fの表面に沿って、上下方向に円滑に流れることができる。
上下方向においてフィン19fの一方側(上側)及び他方側(下側)のそれぞれに縦通気口201Aが設けられる。フィン19fの表面に沿って上下方向に流れた気体は、縦通気口201Aを介して、筐体11の外部空間に流出することができる。
<効果>
以上説明したように、本実施形態によれば、ファン200により、光源17を支持する放熱部材19の表面に気流を生成することができる。放熱部材19の表面に接触しながら流れる気体は、放熱部材19から熱を奪う。そのため、光源17の過度な温度上昇が抑制される。
光源17は、制御基板18の前面に支持され、制御基板18の前方に光を射出する。ファン200は、放熱部材19の後方において、放熱部材19と対向する位置に配置される。光源17から射出される光の光路にファン200が配置されないので、投光器100Dは照明対象を円滑に照明することができる。また、ファン200は、放熱部材19と対向する位置に配置されるので、放熱部材19に気体を十分に供給することができる。
筐体11の内部空間は、第1壁部15Sにより第1内部空間SP1と第2内部空間SP2とに区画される。光源17、制御基板18、及び放熱部材19は、第1内部空間SP1に配置され、ファン200は、第2内部空間SP2に配置される。第1内部空間SP1と第2内部空間SP2とは、開口203のみによって接続される。第1内部空間SP1と第2内部空間SP2とが区画されることにより、例えば第2内部空間SP2に侵入した異物が第1内部空間SP1に侵入することが抑制される。また、第1内部空間SP1がシール部材によりシールされることにより、第1内部空間SP1に異物が侵入することが効果的に抑制される。
ファン200が配置される第2内部空間SP2は、通気口202を介して筐体11の外部空間に接続される。これにより、ファン200が駆動したとき、外部空間の気体が通気口202を介して第2内部空間SP2に流入するので、ファン200は、放熱部材19に気体を円滑に供給することができる。
光源17、制御基板18、及び放熱部材19が配置される第1内部空間SP1は、通気口201を介して筐体11の外部空間に接続される。これにより、放熱部材19から熱を奪った気体は、通気口201を介して筐体11の外部空間に流出することができる。放熱部材19との接触により加温された気体が通気口201を介して筐体11の外部空間に円滑に排出されるので、光源17の冷却効率の低下が抑制される。
フィン19fは、上下方向に延在するプレート状である。そのため、ファン200によって放熱部材19に供給された気体は、フィン19fの表面に沿って、上下方向に円滑に流れることができる。また、フィン19fの上側及び下側のそれぞれに縦通気口201Aが設けられる。フィン19fの表面に沿って上下方向に流れた気体は、縦通気口201Aを介して、筐体11の外部空間に円滑に流出することができる。
また、フィン19fは、左右方向に貫通する貫通孔19hを有する。そのため、ファン200によって放熱部材19に供給された気体は、貫通孔19hを介して、左右方向に円滑に流れることができる。また、フィン19fの右側及び左側のそれぞれに横通気口201Bが設けられる。貫通孔19hを介して左右方向に流れた気体は、横通気口201Bを介して、筐体11の外部空間に円滑に流出することができる。
本実施形態においては、制御基板18の温度が温度センサ204によって検出され、ファン200の駆動状態は、温度センサ204の検出信号に基づいて制御される。光源17が過度に温度上昇してなく、光源17を冷却する必要が無い状況においては、ファン200を駆動しないようにすることにより、ファン200の消費電力が抑制される。
光源17の発光状態を調整する操作装置HDの操作量に基づいて、ファン200の駆動状態が制御されてもよい。光源17の発光状態によっては、光源17が過度に温度上昇しないため、光源17を冷却する必要が生じない場合がある。光源17を冷却する必要が無い状況においては、ファン200を駆動しないようにすることにより、ファン200の消費電力が抑制される。
光源17を冷却する必要が有る状況においても、電動工具用バッテリ80の電力残量が少ないときには、ファン200の回転数を低くしたり、ファン200を停止したりすることにより、電動工具用バッテリ80の消費電力を抑制することができる。
なお、本実施形態において、ファン200は、放熱部材19に気体を供給することとした。ファン200は、放熱部材19から気体を回収してもよい。すなわち、ファン200は、放熱部材19の周囲の気体を吸い込んでもよい。ファン200が気体を吸い込むことによっても、放熱部材19の表面に気流が生成されるので、光源17を冷却することができる。
なお、本実施形態において、放熱部材19は省略されてもよい。放熱部材19が省略された場合でも、ファン200により制御基板18の表面に気流が生成されることにより、光源17を効果的に冷却することができる。
[他の実施形態]
上述の実施形態においては、スイッチ機構40及びダイヤル機構50が連結機構30の第1連結機構31に配置された構成を例に挙げて説明したが、これに限定されない。例えば、スイッチ機構40及びダイヤル機構50の一方が第1連結機構31に配置され、他方が第2連結機構32に配置された構成であってもよい。
10…本体部材、11…筐体、12…発光部、13…ハンドル、13a…基部、13b…軸部、13c…把持部、14…フロントカバー、14a…上面、14b…下面、14c…右面、14d…左面、14K…開口部、14L…レンズ、15…バックカバー、15B…後面、15L…第2側面、15R…第1側面、15S…第1壁部、15T…第2壁部、15a…段部、15c…挿入孔、15d…軸受、15e…壁部、15f…封止部材、15g…接続部カバー、15p…コネクタ接続部、15r…電源配線、15t…コネクタ、15u…ネジ部材、16…バッテリカバー、16a…ラッチ、17…光源、18…制御基板、19…放熱部材、19a…支持板、19b…フィン、19c…フィン、19d…固定部材挿入部、19e…挿通部、19f…フィン、19h…貫通孔、20…アーム、21…第1基部、22…第2基部、22a…円柱部、22b…棒状部、22c…カム、22d…先端面、22e…貫通孔、23…環状部、23a…第1節部、23b…第2節部、23c…第3節部、23d…配線巻き部、23e…接続部、24…湾曲部、25…湾曲部、26…湾曲部、27…湾曲部、30…連結機構、31…第1連結機構、31a…フランジ部、31b…円筒部、32…第2連結機構、32a…フランジ部、32b…円柱部、32c…カム、32d…ネジ部、32e…固定部材、32f…先端面、32g…ネジ孔、35…固定機構、40…スイッチ機構、41…スイッチ、42…移動部材、43…変位センサ、50…ダイヤル機構、51…ダイヤル、52…回転部材、53…回転センサ、60…制御装置、61…入力部、62…発光状態制御部、63…記憶部、64…第1発光状態制御部、65…第2発光状態制御部、66…照度データ記憶部、67…ファン制御部、68…温度閾値記憶部、70…バッテリ装着部、71…ガイド部、80…電動工具用バッテリ、90…三脚スタンド、91…棒状部材、100A…投光器、100B…投光器、100C…投光器、100D…投光器、131…フック、132…フック、133…軸受部、200…ファン、201…通気口(第1通気口)、201A…縦通気口(第1通気口)、201B…横通気口、202…通気口(第2通気口)、203…開口、204…温度センサ、210…第1アーム、220…第2アーム、230…ロッド、240…ベース部、242…環状部、242A…第1節部、242B…第2節部、242C…第3節部、244…プレート部、250…接地部、260…連結部、AX…回転軸、F…照度基準面、K1…第1空間、K2…第2空間、P1…収容位置、P2…起立位置、HD…操作装置。

Claims (20)

  1. 光源と、
    前記光源を支持する支持部材と、
    前記支持部材の表面に気流を生成して前記光源を冷却するファンと、
    を備え、
    前記光源は、前記支持部材の前面に支持され、前記支持部材の前方に光を射出し、
    前記ファンは、前記支持部材の後方において、前記支持部材と対向する位置に配置される、
    投光器。
  2. 前記光源、前記支持部材、及び前記ファンが収容される内部空間を有する筐体と、
    前記内部空間を第1内部空間と第2内部空間とに区画する壁部と、を備え、
    前記光源及び前記支持部材は、前記第1内部空間に配置され、
    前記ファンは、前記第2内部空間に配置され、
    前記筐体は、前記第1内部空間と外部空間とを結ぶ第1通気口と、前記第2内部空間と前記外部空間とを結ぶ第2通気口と、を有し、
    前記壁部は、前記第1内部空間と前記第2内部空間とを結ぶ開口を有し、
    前記ファンは、前記開口を介して前記支持部材と対向する、
    請求項1に記載の投光器。
  3. 前記支持部材は、前記光源を駆動する駆動回路を有し前記光源を支持する制御基板と、前記制御基板に接触する放熱部材と、を含み、
    前記ファンは、前記放熱部材の表面に気流を生成する、
    請求項2に記載の投光器。
  4. 前記光源は、前記制御基板の前面に配置され、
    前記放熱部材は、前記制御基板の後方において、前記制御基板に接触するように配置され、
    前記ファンは、前記放熱部材と対向する位置に配置される、
    請求項3に記載の投光器。
  5. 前記放熱部材は、前記制御基板に接触する支持板と、前記支持板の後面に支持され前記支持板から後方に突出するフィンと、を有し、
    前記フィンは、前記支持板の後面と平行な所定面内の第1方向に延在するプレート状であり、前記第1方向と直交する前記所定面内の第2方向に複数設けられ、
    複数の前記フィンのそれぞれは、前記第2方向に貫通する貫通孔を有し、
    前記第1通気口は、前記第1方向において前記フィンの一方側及び他方側のそれぞれに設けられ、前記第2方向において前記フィンの一方側及び他方側のそれぞれに設けられる、
    請求項4に記載の投光器。
  6. 前記支持部材の温度を検出する温度センサと、
    前記温度センサの検出信号に基づいて、前記ファンの駆動状態を制御するファン制御部と、
    を備える請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の投光器。
  7. 前記ファン制御部は、前記支持部材の温度が温度閾値以上のときに前記ファンを駆動し、前記支持部材の温度が温度閾値未満のときに前記ファンを停止する、
    請求項6に記載の投光器。
  8. 前記光源の発光状態の調整のために操作される操作装置と、
    前記操作装置の操作量に基づいて、前記発光状態を制御する発光状態制御部と、
    前記操作装置の操作量に基づいて、前記ファンの駆動状態を制御するファン制御部と、
    を備える請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の投光器。
  9. 前記光源及び前記支持部材を支持する筐体を有する本体部材と、
    前記本体部材の側面に設けられた連結機構に連結され回転軸を中心に回動可能なアームと、
    前記連結機構に配置され前記光源の発光状態の調整のために操作される操作装置と、
    を備える請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の投光器。
  10. 前記連結機構は、前記本体部材の第1側面に設けられた第1連結機構と、前記本体部材の第2側面に設けられた第2連結機構と、を含み、
    前記操作装置は、前記第1連結機構に配置され、
    前記第2連結機構は、前記アームを前記本体部材に固定する固定機構を有する、
    請求項9に記載の投光器。
  11. 前記固定機構は、前記アームの回動を規制するカムを含む、
    請求項10に記載の投光器。
  12. 前記操作装置は、少なくとも一部が前記回転軸上に配置され前記回転軸と平行な方向に変位可能なスイッチと、前記スイッチの周囲に配置され前記回転軸を中心に回転可能なダイヤルと、を含む、
    請求項9から請求項11のいずれか一項に記載の投光器。
  13. 前記操作装置の操作量に基づいて前記発光状態を制御する発光状態制御部を備え、
    前記操作装置の操作量は、前記スイッチの変位量及び前記ダイヤルの回転量を含む、
    請求項12に記載の投光器。
  14. 前記スイッチの変位量を検出する変位センサを備え、
    前記発光状態制御部は、前記変位センサの検出信号に基づいて前記発光状態を制御する第1発光状態制御部を含む、
    請求項13に記載の投光器。
  15. 前記第1発光状態制御部による前記発光状態の制御は、前記光源を点灯状態と点滅状態と消灯状態との間で切り換える制御、及び前記光源から射出される光の色を切り換える制御の少なくとも一方を含む、
    請求項14に記載の投光器。
  16. 前記ダイヤルの回転量を検出する回転センサを備え、
    前記発光状態制御部は、前記回転センサの検出信号に基づいて前記発光状態を制御する第2発光状態制御部を含む、
    請求項13から請求項15のいずれか一項に記載の投光器。
  17. 前記第2発光状態制御部による前記発光状態の制御は、前記光源から射出される光が所定の照度基準面に照射される場合の照度の制御を含む、
    請求項16に記載の投光器。
  18. 前記第2発光状態制御部により制御された前記照度を記憶する記憶部を備え、
    前記第2発光状態制御部は、消灯された前記光源が点灯されるとき、消灯時に前記記憶部に記憶された照度で光が射出されるように前記光源を制御する、
    請求項17に記載の投光器。
  19. 前記本体部材に設けられバッテリが装着されるバッテリ装着部を備え、
    前記発光状態制御部は、前記バッテリ装着部に装着された前記バッテリの電力残量に基づいて前記発光状態を制御する、
    請求項13から請求項18のいずれか一項に記載の投光器。
  20. 電動工具用バッテリが装着されるバッテリ装着部を備え、
    前記光源及び前記ファンは、前記電動工具用バッテリから供給された電力に基づいて駆動する、
    請求項1から請求項19のいずれか一項に記載の投光器。
JP2019530983A 2017-07-18 2018-07-10 投光器 Active JP6979456B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017139395 2017-07-18
JP2017139395 2017-07-18
PCT/JP2018/026091 WO2019017249A1 (ja) 2017-07-18 2018-07-10 投光器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019017249A1 true JPWO2019017249A1 (ja) 2020-05-28
JP6979456B2 JP6979456B2 (ja) 2021-12-15

Family

ID=65015068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019530983A Active JP6979456B2 (ja) 2017-07-18 2018-07-10 投光器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11153951B2 (ja)
JP (1) JP6979456B2 (ja)
CN (1) CN110914589B (ja)
DE (1) DE112018003162T5 (ja)
WO (1) WO2019017249A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7257804B2 (ja) * 2019-02-06 2023-04-14 株式会社マキタ 照明装置
USD934472S1 (en) * 2019-08-26 2021-10-26 Ningbo Sunree Outdoor Products Co., Ltd. Cordless work light
US11898734B2 (en) * 2019-09-17 2024-02-13 Milwaukee Electric Tool Corporation Heat sink
USD1011580S1 (en) * 2020-08-04 2024-01-16 Sanfeng Gou LED light
US11913612B2 (en) * 2021-02-24 2024-02-27 Nanjing Chervon Industry Co., Ltd. Lighting device
DE102022002227A1 (de) 2021-08-21 2023-03-09 Kastriot Merlaku Projektil-Waffe mit gesteuerter Projektil-Reichweitel

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006128035A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Matsushita Electric Works Ltd スタンド型照明器具
JP2006162653A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Olympus Corp 光源装置及びプロジェクタ
JP2010049830A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Toyoda Gosei Co Ltd Led照明装置
JP2010097915A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Toshiba Lighting & Technology Corp 非常用照明装置
JP2013168292A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Iwasaki Electric Co Ltd 光源ユニット
JP2013187081A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Osram Gmbh ヘッドライト用led光源モジュール
JP2014212062A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 日立工機株式会社 電気機器
JP2016154127A (ja) * 2015-02-18 2016-08-25 中村 正一 Led照明装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1873448E (pt) * 2005-03-31 2010-11-11 Neobulb Technologies Inc Um equipamento de iluminação com led de alta potência, dispondo de uma elevada difusibilidade térmica
US7934854B2 (en) 2008-03-31 2011-05-03 Heathco Llc Light fixture with optional animate object detector and heat sink
JP5596453B2 (ja) 2010-07-22 2014-09-24 株式会社マキタ 携帯型器具
CN202001849U (zh) 2010-10-18 2011-10-05 宁波天瑞电器有限公司 一种多功能工作灯
JP2012119266A (ja) 2010-12-03 2012-06-21 Makita Corp 携帯型照明器具の保持装置
JP6354060B2 (ja) 2013-04-18 2018-07-11 工機ホールディングス株式会社 電子機器
JP6200724B2 (ja) 2013-06-10 2017-09-20 株式会社マキタ ライト
JP6373688B2 (ja) 2014-08-29 2018-08-15 株式会社マキタ 照明装置
CN104864304B (zh) 2015-03-31 2017-06-23 繁昌县博通电子商务有限公司 一种自动调节亮度阅读灯
CN205048289U (zh) 2015-10-30 2016-02-24 黄锦峰 伸缩外壁灯
CN106678653A (zh) 2015-11-10 2017-05-17 隆昌照明集团有限公司 一种散热路灯
CN205261354U (zh) 2015-12-29 2016-05-25 江西服装学院 一种舞台灯光照明设备

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006128035A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Matsushita Electric Works Ltd スタンド型照明器具
JP2006162653A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Olympus Corp 光源装置及びプロジェクタ
JP2010049830A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Toyoda Gosei Co Ltd Led照明装置
JP2010097915A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Toshiba Lighting & Technology Corp 非常用照明装置
JP2013168292A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Iwasaki Electric Co Ltd 光源ユニット
JP2013187081A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Osram Gmbh ヘッドライト用led光源モジュール
JP2014212062A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 日立工機株式会社 電気機器
JP2016154127A (ja) * 2015-02-18 2016-08-25 中村 正一 Led照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210140620A1 (en) 2021-05-13
WO2019017249A1 (ja) 2019-01-24
DE112018003162T5 (de) 2020-03-05
CN110914589A (zh) 2020-03-24
US11153951B2 (en) 2021-10-19
JP6979456B2 (ja) 2021-12-15
CN110914589B (zh) 2022-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6979456B2 (ja) 投光器
JP5295683B2 (ja) パワーled照明装置
US8632228B2 (en) Vehicle headlamp
US8585265B2 (en) Vehicle headlamp
JP2010262903A (ja) 車両用灯具
JP2007024939A (ja) 光源装置、プロジェクタ
KR102015012B1 (ko) 엘이디 가로등에서의 발열제어 기능을 갖는 조명 제어장치
US10486291B2 (en) Integral tool housing heat sink for light emitting diode apparatus
JP2010257760A (ja) 車両用led灯具
JP2010272440A (ja) 冷却式led照明装置
JP2012069395A (ja) 照明装置
JP2014056792A (ja) 車両用灯具
KR101058902B1 (ko) 안전 성능이 향상된 led 무대 조명 장치
JP5298912B2 (ja) 照明装置
JP3218705U (ja) 照明器具
US20050200816A1 (en) Control method for cooling a projection display
JP5683731B2 (ja) 照明装置及び誘導灯
JP2015088419A (ja) 照明装置
JP6195515B2 (ja) 車輌用前照灯
JP5245890B2 (ja) 放熱装置、放熱ユニット及び照明装置
KR101288889B1 (ko) 발광다이오드등
JP5179239B2 (ja) 内視鏡用光源装置
JP2012043536A (ja) 照明装置
JP5661155B2 (ja) 照明装置
JP2021182506A (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210921

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210921

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210930

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6979456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150