JPWO2019012988A1 - 地形情報送信装置、施工管理システム及び地形情報送信方法 - Google Patents

地形情報送信装置、施工管理システム及び地形情報送信方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019012988A1
JPWO2019012988A1 JP2019529042A JP2019529042A JPWO2019012988A1 JP WO2019012988 A1 JPWO2019012988 A1 JP WO2019012988A1 JP 2019529042 A JP2019529042 A JP 2019529042A JP 2019529042 A JP2019529042 A JP 2019529042A JP WO2019012988 A1 JPWO2019012988 A1 JP WO2019012988A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional data
terrain
information
data
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019529042A
Other languages
English (en)
Inventor
千佳史 四家
喜之 大西
充広 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Publication of JPWO2019012988A1 publication Critical patent/JPWO2019012988A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2054Fleet management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • G06T17/05Geographic models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • B64C39/02Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
    • B64C39/024Aircraft not otherwise provided for characterised by special use of the remote controlled vehicle type, i.e. RPV
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/261Surveying the work-site to be treated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/10Rotorcrafts
    • B64U10/13Flying platforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/30UAVs specially adapted for particular uses or applications for imaging, photography or videography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/30UAVs specially adapted for particular uses or applications for imaging, photography or videography
    • B64U2101/32UAVs specially adapted for particular uses or applications for imaging, photography or videography for cartography or topography
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/04Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving 3D image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

各施工現場(F)に設置される地形情報送信装置(10)は、施工現場(F)の地形を写す複数の画像データを受信する画像データ受信部と、複数の前記画像データに基づいて施工現場(F)の三次元データを作成する三次元データ作成部と、作成された三次元データの総データ量を軽減する軽量化処理を行う軽量化処理部と、軽量化処理が施された三次元データである軽量化三次元データを情報提供装置(2)に送信する地形情報送信部と、を備えている。

Description

本発明は、地形情報送信装置、施工管理システム及び地形情報送信方法に関する。
本願は、2017年7月14日に日本に出願された特願2017−138417号について優先権を主張し、その内容をここに援用する。
特許文献1に開示されているように、建設機械に備えられたステレオカメラを用いて施工現場の画像データを取得し、当該画像データを用いて三次元データを作成する技術が知られている。施工現場の地形の三次元データを作成することで、施工現場の進捗管理が可能となる。
また、ステレオカメラを搭載した小型航空機(ドローン)を航行させて、施工現場全体の地形を撮影し、当該施工現場全体の地形を示す三次元データを作成する手法が知られている。
特開2013−036243号公報
小型航空機は、施工現場の上空を航行しながら地形をくまなく撮影するとともに、当該撮影によって取得した複数の画像データを、広域通信網を介してサーバ装置(情報提供装置)に送信する。サーバ装置は、受信した複数の画像データの各々に含まれる地形の三次元データ(部分地形三次元データ)を作成し、これらを統合して施工現場全体の地形を示す三次元データ(全体地形三次元データ)を作成する。サーバ装置は、全体地形三次元データを、例えば、広域通信網(インターネット)経由で閲覧可能な状態に加工する。これにより、施工に係る作業者、管理者は、出力装置を用いて、広域通信網経由で、施工現場全体の三次元形状を確認することができる。
しかしながら、撮影によって得られる画像データは、一つ一つのデータ量が大きい上に、施工現場一つあたりに必要な総画像データ数が膨大となる。そのため、小型航空機が送信する膨大な数の画像データの全てを、広域通信網を経由して送信するには、多大な時間を要する。加えて、サーバ装置は、複数の施工現場ごとに画像データを受信し、それぞれについて、並列して三次元データの作成処理を行うために、サーバ装置自身の処理も高負荷となる。
以上のような事情により、一つの施工現場において、小型航空機による撮影を開始してから当該施工現場全体の三次元データ(全体地形三次元データ)を完成させるまでには、多大な時間を要していた。そのため、全体地形三次元データは、比較的短い時間間隔(例えば、1日単位)で更新することができず、それ故、施工進捗を詳細に把握することが困難であった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、施工現場全体の三次元データの更新頻度を向上することができる地形情報送信装置、施工管理システム及び地形情報送信方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様によれば、地形情報送信装置は、施工現場に設置され、当該施工現場の地形を示す三次元データをサーバ装置に送信する地形情報送信装置であって、前記施工現場の地形を写す複数の画像データを受信する画像データ受信部と、複数の前記画像データに基づいて前記施工現場の三次元データを作成する三次元データ作成部と、作成された前記三次元データの総データ量を軽減する軽量化処理を行う軽量化処理部と、前記軽量化処理が施された三次元データである軽量化三次元データを前記サーバ装置に送信する地形情報送信部と、を備える。
上記態様のうち少なくとも1つの態様によれば、施工現場全体の三次元データの更新頻度を向上することができる。
第1の実施形態に係る施工管理システムの全体構成を示す概略図である。 第1の実施形態に係る地形情報送信装置等の機能構成を示す図である。 第1の実施形態に係る情報提供装置の機能構成を示す図である。 第1の実施形態に係る地形情報送信装置の処理フローを示す図である。 第1の実施形態に係る情報提供装置の処理フローを示す図である。 第1の実施形態に係る情報提供装置の機能を説明するための図である。
<第1の実施形態>
(施工管理システムの全体構成)
図1は、第1の実施形態に係る施工管理システムの全体構成を示す概略図である。
図1に示すように、施工管理システム1は、地形情報送信装置10と、小型航空機11(ドローン)と、建設機械12と、情報提供装置2と、出力装置3と、を備えている。
地形情報送信装置10は、施工現場Fごとに設置される現場事務所内に設置されるコンピュータである。地形情報送信装置10は、複数の施工現場Fのそれぞれに一つずつ設置され、当該施工現場Fの地形を示す三次元データを、広域通信網Gを通じて、サーバ装置である情報提供装置2に送信する。なお、広域通信網Gは、いわゆるインターネット通信網、LTE/3G等のモバイル通信網などである。
また、地形情報送信装置10は、現場内通信網Lを通じて、後述する小型航空機11、建設機械12と通信可能に接続されている。なお、現場内通信網Lとは、一つの施工現場F内に存在する装置(地形情報送信装置10、小型航空機11及び建設機械12)どうしで互いに情報をやり取りすることができる無線通信網である。本実施形態においては、施工現場Fに設置された地形情報送信装置10と、当該施工現場F内の移動体(小型航空機11、建設機械12)とは、「無線LAN」によるP2P(ピアツーピア)通信を行うものとして説明する。
小型航空機11は、撮像装置である、例えばステレオカメラ(図1には図示せず)を搭載しながら、一つの施工現場Fの上空を予め規定されたルートで航行する。そして、小型航空機11は、ステレオカメラを通じて施工現場Fの地形全体をくまなく撮影し、複数の画像データを生成する。各画像データには、施工現場Fの地形が部分的に撮影されている。
小型航空機11は、取得した複数の画像データを、無線LAN経由で地形情報送信装置10に送信する。
建設機械12は、例えば、油圧ショベル、ブルドーザーなどであって、施工現場F内で施工作業を行う複数の建設機械である。本実施形態においては、建設機械12も撮像装置(図1には図示せず)を搭載し、例えば、運転者の操作に応じて地形を撮影する。
建設機械12は、撮影によって取得した画像データを、無線LAN経由で地形情報送信装置10に送信する。
情報提供装置2は、各地形情報送信装置10から、広域通信網Gを通じて三次元データを収集するサーバ装置であって、各三次元データを閲覧可能に加工し、インターネット等を介して利用者に提供する装置である。特に、本実施形態に係る情報提供装置2は、地形情報送信装置10から受信した三次元データに基づいて、施工現場Fごとの施工作業の進捗を把握可能とする進捗情報を作成する。
出力装置3は、広域通信網Gを通じて、情報提供装置2から提供される情報(後述する進捗情報)を受信して、当該情報を利用者に知らせる。例えば、施工現場Fで施工作業を行う作業者M1は、自身が所持する出力装置3、例えばタブレット端末を通じてその場で進捗情報を取得することができる。また、施工現場Fから離れた遠隔地Dに位置する管理者M2(全体管理者等)も、自身が所持する出力装置3を通じて進捗情報を取得することができる。また、進捗情報を取得し、プリンター等で出力することもできる。
(地形情報送信装置等の機能構成)
図2は、第1の実施形態に係る地形情報送信装置等の機能構成を示す図である。
図2に示すように、地形情報送信装置10は、CPU100と、メモリ101と、広域通信インタフェース102と、無線LANインタフェース103と、記録媒体104と、を備えている。
CPU100は、地形情報送信装置10の動作全体を司るプロセッサである。CPU100は、記録媒体104等に格納されたプログラムやデータをメモリ101上に読み出し、当該プログラムに規定される処理を実行することで、後述の各機能を実現する。
メモリ101は、CPU100のワークエリア等として用いられる揮発性のメモリ(RAM)である。
広域通信インタフェース102は、地形情報送信装置10が、広域通信網Gを通じて、情報提供装置2と情報を送受信するための接続インタフェースである。広域通信インタフェース102は、地形情報送信装置10と広域通信網Gとを有線接続するものであってもよいし、無線接続するものであってもよい。
無線LANインタフェース103は、施工現場F内に存在する他の各種装置(小型航空機11、建設機械12)と無線LANで通信可能に接続する。
記録媒体104は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)等の大容量記録デバイスにより実現され、OS(Operation System)、アプリケーションプログラム、及び、各種データ等を記憶する。本実施形態においては、記録媒体104には、小型航空機11等によって取得された複数の画像データが記録保存される。
CPU100は、上述のプログラムに基づいて動作することで、図2に示す画像データ受信部1001、三次元データ作成部1002、軽量化処理部1003及び地形情報送信部1004としての機能を発揮する。
画像データ受信部1001は、ステレオカメラを搭載する移動体(小型航空機11、建設機械12)から、現場内通信網を通じて、施工現場Fの地形を写す複数の画像データを受信する。また、画像データ受信部1001は、ステレオカメラで撮影を行った移動体から、当該撮影を行った際の位置・方位情報を受信する。
三次元データ作成部1002は、画像データ受信部1001によって取得された複数の画像データに基づいて、施工現場Fの地形の三次元データを作成する。具体的には、三次元データ作成部1002は、小型航空機11のステレオカメラ110によって取得された画像データ(ステレオ画像)に対しステレオマッチング処理を施し、施工現場F全体のうち当該画像データに含まれる部分の地形の三次元データ(部分地形三次元データ)を作成する。そして、三次元データ作成部1002は、画像データごとに作成された複数の部分地形三次元データを、位置・方位情報に基づいて繋ぎ合わせて統合し、部分地形三次元データ領域よりも広い地形、例えば施工現場F全体の地形を表す「全体地形三次元データ」を作成する。
なお、三次元データの例としては、三次元座標上にプロットされる点群データ、ポリゴンデータ、およびボクセルデータなどが挙げられる。
軽量化処理部1003は、三次元データ作成部1002によって作成された全体地形三次元データの総データ量を軽減する軽量化処理を行う。「軽量化処理」の具体的な例としては、特定間隔で仕切られた小領域(メッシュ)ごとに点群の代表値(平均値、最頻値、中央値)を算出し、点群を間引く手法などがある。また、画像データのノイズ等の影響により発生する特異点(隣り合う点群の座標と比較して大きく異なる座標を示すもの)を除去する不要物除去処理も「軽量化処理」の例に含んでもよい。
地形情報送信部1004は、軽量化処理部1003によって軽量化処理が施された三次元データである「軽量化三次元データ」を、広域通信網Gを通じて情報提供装置2に送信する。
また、図2に示すように、小型航空機11は、ステレオカメラ110と、無線LANインタフェース111とを備えている。小型航空機11は、予め組み込まれたプログラムに従って自動的に、施工現場Fの上空を航行しながらステレオカメラ110を用いて地形の撮影を行う。小型航空機11は、撮影により取得した画像データを、無線LANインタフェース111を通じて地形情報送信装置10に送信する。
また、建設機械12は、ステレオカメラ120と、無線LANインタフェース121とを備えている。建設機械12は、運転者の操作(専用ボタンの押下、等)に応じて、ステレオカメラ120による地形の撮影を行う。建設機械12は、撮影により取得した画像データを、無線LANインタフェース121を通じて地形情報送信装置10に送信する。
(情報提供装置の機能構成)
図3は、第1の実施形態に係る情報提供装置の機能構成を示す図である。
図3に示すように、情報提供装置2は、CPU200と、メモリ201と、広域通信インタフェース202と、記録媒体203とを備えている。
CPU200は、情報提供装置2の動作全体を司るプロセッサである。CPU200は、記録媒体203等に格納されたプログラムやデータをメモリ201上に読み出し、当該プログラムに規定される処理を実行することで、後述の各機能を実現する。
メモリ201は、CPU200のワークエリア等として用いられる揮発性のメモリ(RAM)である。
広域通信インタフェース202は、情報提供装置2が、広域通信網Gを通じて、複数の地形情報送信装置10から軽量化三次元データを受信するための接続インタフェースである。広域通信インタフェース202は、情報提供装置2と広域通信網Gとを有線接続するものであってもよいし、無線接続するものであってもよい。
記録媒体203は、例えば、HDD、SSD等の大容量記録デバイスにより実現され、OS、アプリケーションプログラム、及び、各種データ等を記憶する。本実施形態においては、記録媒体203には、地形情報送信装置10から受信した軽量化三次元データなどが記録保存される。
CPU200は、上述のプログラムに基づいて動作することで、図3に示す地形情報受信部2001、進捗情報作成部2002及び進捗情報送信部2003としての機能を発揮する。
地形情報受信部2001は、広域通信網Gを通じて、複数の地形情報送信装置10の各々から、当該地形情報送信装置10が設置された施工現場Fの全体地形を示す軽量化三次元データを受信する。
進捗情報作成部2002は、地形情報送信装置10から受信した複数の軽量化三次元データに基づいて施工現場Fにおける施工の進捗を示す進捗情報を作成する。
進捗情報送信部2003は、進捗情報作成部2002が作成した進捗情報を、広域通信網Gを通じて利用者の出力装置3に送信する。
(地形情報送信装置の処理フロー)
図4は、第1の実施形態に係る地形情報送信装置の処理フローを示す図である。
図4に示す処理フローは、定期的(例えば、1日毎)に実施され、小型航空機11による施工現場F全体の地形の撮影処理が完了した後に開始される。
地形情報送信装置10の画像データ受信部1001(CPU100)は、小型航空機11から現場内通信網L(無線LAN)経由で、複数の画像データ(及び、位置・方位情報)を受信する(ステップS00)。また、画像データ受信部1001は、建設機械12で撮影が行われた場合には、当該建設機械12から現場内通信網L経由で、当該撮影によって取得された画像データ(及び、位置・方位情報)を受信する。
次に、三次元データ作成部1002(CPU100)は、ステップS00で取得された複数の画像データと、各画像データに関連付けられた位置・方位情報とに基づいて、施工現場Fの地形の三次元データ(全体地形三次元データ)を作成する(ステップS01)。
次に、軽量化処理部1003(CPU100)は、ステップS01で作成された全体地形三次元データに対し、そのデータ量を軽減する軽減処理を施す(ステップS02)。具体的には、上述したように、軽量化処理部1003は、全体地形三次元データに対し、点群の間引き処理、及び、不要物除去処理を行う。
次に、地形情報送信部1004(CPU100)は、広域通信網Gを介して、ステップS02で作成された軽量化三次元データを情報提供装置2に送信する(ステップS03)。この際、地形情報送信部1004は、軽量化三次元データに対し、施工現場Fを識別するための識別情報、及び、三次元データの基となった画像データの取得日時(撮影日時)を示す日時情報(タイムスタンプ)を付して情報提供装置2に送信する。
(情報提供装置の処理フロー)
図5は、第1の実施形態に係る情報提供装置の処理フローを示す図である。
また、図6は、第1の実施形態に係る情報提供装置の機能を説明するための図である。
図5に示す処理フローは、情報提供装置2のCPU200によって定期的に繰り返し実行される。
情報提供装置2の地形情報受信部2001(CPU200)は、広域通信網Gを通じて、複数の地形情報送信装置10の各々から軽量化三次元データ等を受信する(ステップS10)。この軽量化三次元データは、地形情報送信装置10がそれぞれ設置された施工現場Fの地形全体を示す三次元データ(全体地形三次元データ)であって、かつ、地形情報送信装置10によって軽量化処理がなされたものである。
進捗情報作成部2002(CPU200)は、ステップS10で受信した軽量化三次元データに基づいて、進捗情報を作成する(ステップS11)。ここで、進捗情報の例について、図6を参照しながら説明する。
図6に示すように、進捗情報作成部2002は、施工現場F(F−1、F−2、・・)ごとに取得した軽量化三次元データを、日時情報に基づいて時系列で一覧表示する。同じ画面上に複数の施工現場Fの軽量化三次元データを表示させてもよい。このようにすることで、利用者は、管理の目的とする施工現場Fの地形の変化をきめ細やかに(例えば、1日単位の周期で)把握することができる。また、進捗情報作成部2002は、複数の施工現場F(F−1、F−2、・・)ごとに、同じ時系列で比較可能なように進捗情報を作成する。これにより、利用者は、ある施工現場Fの進捗が、他の施工現場Fと連携して進められているか否かも把握することができる。
進捗情報作成部2002は、図6に示すような進捗情報をwebページ等で閲覧可能な形式(HTML形式等)で作成する。進捗情報作成部2002は、図6に示すような進捗情報を印刷物として出力可能な形式で作成する。
進捗情報送信部2003(CPU200)は、利用者(作業者M1、管理者M2)が保持する出力装置3からの閲覧リクエストに応じて、ステップS11で作成された進捗情報を、各出力装置3へ送信する(ステップS12)。これにより、利用者は、各出力装置3の表示パネルを通じて、いつでも進捗情報を確認することができる。
(作用・効果)
以上の通り、第1の実施形態に係る施工管理システム1によれば、地形情報送信装置10は、ステレオカメラを搭載する移動体(小型航空機11、建設機械12)から、現場内通信網L(無線LAN)を通じて、施工現場Fの地形を写す複数の画像データを受信する。
また、地形情報送信装置10は、複数の画像データに基づいて施工現場Fの三次元データ(全体地形三次元データ)を作成し、更に、作成された三次元データの総データ量を軽減する軽量化処理を行う。
そして、地形情報送信装置10は、上記軽量化処理が施された全体地形三次元データである軽量化三次元データを、広域通信網Gを通じてサーバ装置(情報提供装置2)に送信する。
以上のような構成とすれば、広域通信網Gを通じて伝送される情報は、画像データよりも総データ量(情報量)が小さい三次元データとなる。また、この三次元データも、軽量化処理を経て、一層、総データ量が軽減される。したがって、広域通信網Gを通じた地形情報のデータ伝送に要する通信負荷を減らすことができる。加えて、サーバ装置(情報提供装置2)は、三次元データを作成する必要がなくなるため、サーバ装置自身の負荷も軽減することができる。これにより、施工現場Fの全体地形三次元データを、比較的短い時間間隔(例えば、1日単位)で更新することができるようになり、それ故、作業進捗を詳細に把握することができるようになる。
また、地形情報送信装置10は、軽量化三次元データに加え、当該軽量化三次元データの基となった画像データの取得日時を示す日時情報をサーバ装置(情報提供装置2)に送信する。
このようにすることで、サーバ装置は、所定の時間間隔で作成した三次元データを時系列で並べてなる進捗情報を作成することができる。
<変形例>
以上、第1の実施形態に係る施工管理システム1について詳細に説明したが、施工管理システム1の具体的な態様は、上述のものに限定されることはなく、要旨を逸脱しない範囲内において種々の設計変更等を加えることは可能である。
第1の実施形態に係る情報提供装置2は、図6に示すような、施工現場Fごとの軽量化三次元データを時系列で並べてなる進捗情報を作成するものとして説明したが、他の実施形態においてはこの態様に限定されない。
他の実施形態に係る情報提供装置2は、更に、ある時点で取得された軽量化三次元データと、別の時点で取得された軽量化三次元データとの差分を特定し、その差分を可視化してなる「差分三次元データ」を作成してもよい。このようにすることで、例えば、日ごとに、施工現場Fの地形がどのように変化したかを、直感的に把握することができる。
また、第1の実施形態に係る施工管理システム1では、画像データは、小型航空機11及び建設機械12に搭載されたステレオカメラによって取得されるものとして説明したが、他の実施形態においてはこの態様に限定されない。
例えば、他の実施形態に係る施工管理システム1では、画像データは、専ら、小型航空機11のみ、又は、建設機械12のみによって取得される態様であってもよい。また、他の実施形態に係る施工管理システム1では、画像データは、小型航空機11、建設機械12とは別の移動体(一般車両、歩行者等)が具備するステレオカメラで撮影されたものでもよいし、固定設置されたステレオカメラで撮影されたものでもよい。即ち、画像データは、施工現場Fの地形を撮影可能な撮像装置によって撮影されたものであれば、如何なる態様で撮影されたものであってもよい。
また、第1の実施形態に係る施工管理システム1は、例として、1日毎に施工現場F全体の地形を撮影し、その三次元データ(軽量化三次元データ)を情報提供装置2に送信するものとして説明したが、他の実施形態においてはこの態様に限定されない。
他の実施形態に係る施工管理システム1は、1日よりも短い単位(例えば、午前及び午後1回ずつ)とか、1時間毎に、施工現場F全体の地形を撮影し、その三次元データを情報提供装置2に送信する態様としてもよい。
また、第1の実施形態においては、広域通信網Gはインターネット通信回線であり、現場内通信網Lは無線LANであるものとして説明したが、他の実施形態においてはこの態様に限定されない。広域通信網Gは、例えば、複数の施工現場Fに渡って構築された専用の通信回線であってもよい。また、現場内通信網Lは、施工現場F内に存在する機器、装置どうしで通信可能な態様であれば、如何なる態様であってもよい。
また、上述の各実施形態においては、上述した地形情報送信装置10及び情報提供装置2の各種処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって上記各種処理が行われる。また、コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。
上記プログラムは、上述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、上述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
上記施工管理システムによれば、施工現場全体の三次元データの更新頻度を向上することができる。
1 施工管理システム
10 地形情報送信装置
100 CPU
1001 画像データ受信部
1002 三次元データ作成部
1003 軽量化処理部
1004 地形情報送信部
101 メモリ
102 広域通信インタフェース
103 無線LANインタフェース
104 記録媒体
11 小型航空機
110 ステレオカメラ
111 無線LANインタフェース
12 建設機械
120 ステレオカメラ
121 無線LANインタフェース
2 情報提供装置
200 CPU
2001 地形情報受信部
2002 進捗情報作成部
2003 進捗情報送信部
201 メモリ
202 広域通信インタフェース
203 記録媒体
3 出力装置

Claims (7)

  1. 施工現場に設置され、当該施工現場の地形を示す三次元データをサーバ装置に送信する地形情報送信装置であって、
    前記施工現場の地形を写す複数の画像データを受信する画像データ受信部と、
    複数の前記画像データに基づいて前記施工現場の三次元データを作成する三次元データ作成部と、
    作成された前記三次元データの総データ量を軽減する軽量化処理を行う軽量化処理部と、
    前記軽量化処理が施された三次元データである軽量化三次元データを前記サーバ装置に送信する地形情報送信部と、
    を備える地形情報送信装置。
  2. 前記軽量化処理は、三次元データに含まれる点群の間引き処理である
    請求項1に記載の地形情報送信装置。
  3. 前記地形情報送信部は、
    前記軽量化三次元データに加え、当該軽量化三次元データの基となった前記画像データの取得日時を示す日時情報を送信する
    請求項1又は請求項2に記載の地形情報送信装置。
  4. 前記画像データ受信部は、前記複数の画像データを、各画像データを取得した際の位置・方位情報とともに受信し、
    前記三次元データ作成部は、前記施工現場全体のうち各画像データに含まれる部分の地形の三次元データである複数の部分地形三次元データを作成した上で、作成された前記複数の部分地形三次元データを前記位置・方位情報に基づいて繋ぎ合わせて統合することにより全体地形三次元データを作成する
    請求項1から請求項3の何れか一項に記載の地形情報送信装置。
  5. 請求項1から請求項4の何れか一項に記載の地形情報送信装置と、
    前記サーバ装置と、
    を備え、
    前記サーバ装置は、
    前記地形情報送信装置から受信した前記軽量化三次元データに基づいて前記施工現場における施工の進捗を示す進捗情報を作成する進捗情報作成部と、
    前記進捗情報を、広域通信網を通じて利用者の出力装置に送信する進捗情報送信部と、
    を備える施工管理システム。
  6. 施工現場に設置された地形情報送信装置を用いて、当該施工現場の地形を示す三次元データをサーバ装置に送信する地形情報送信方法であって、
    前記施工現場の地形を写す複数の画像データを受信する情報受信ステップと、
    複数の前記画像データに基づいて前記施工現場の三次元データを作成する三次元データ作成ステップと、
    作成された前記三次元データの総データ量を軽減する軽量化処理を行う軽量化処理ステップと、
    前記軽量化処理が施された三次元データである軽量化三次元データを前記サーバ装置に送信する地形情報送信ステップと、
    を有する地形情報送信方法。
  7. 前記情報受信ステップにおいて、前記複数の画像データを、各画像データを取得した際の位置・方位情報とともに受信し、
    前記三次元データ作成ステップにおいて、前記施工現場全体のうち各画像データに含まれる部分の地形の三次元データである複数の部分地形三次元データを作成した上で、作成された前記複数の部分地形三次元データを前記位置・方位情報に基づいて繋ぎ合わせて統合することにより全体地形三次元データを作成する
    請求項6に記載の地形情報送信方法。
JP2019529042A 2017-07-14 2018-06-27 地形情報送信装置、施工管理システム及び地形情報送信方法 Pending JPWO2019012988A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017138417 2017-07-14
JP2017138417 2017-07-14
PCT/JP2018/024338 WO2019012988A1 (ja) 2017-07-14 2018-06-27 地形情報送信装置、施工管理システム及び地形情報送信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019012988A1 true JPWO2019012988A1 (ja) 2019-11-07

Family

ID=65002603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019529042A Pending JPWO2019012988A1 (ja) 2017-07-14 2018-06-27 地形情報送信装置、施工管理システム及び地形情報送信方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11250623B2 (ja)
JP (1) JPWO2019012988A1 (ja)
CN (1) CN110546674A (ja)
AU (1) AU2018299284A1 (ja)
DE (1) DE112018001447T5 (ja)
WO (1) WO2019012988A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020143476A (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 住友重機械工業株式会社 作業機械用画像取得装置、情報管理システム、情報端末、作業機械用画像取得プログラム
JP7247769B2 (ja) * 2019-06-10 2023-03-29 コベルコ建機株式会社 遠隔操作システム
JP7392422B2 (ja) * 2019-11-25 2023-12-06 コベルコ建機株式会社 作業支援サーバおよび作業支援システム
JP7349956B2 (ja) * 2020-04-14 2023-09-25 株式会社小松製作所 施工方法及び施工システム
US11726451B2 (en) 2021-05-26 2023-08-15 Caterpillar Inc. Remote processing of sensor data for machine operation
JP2023086501A (ja) * 2021-12-10 2023-06-22 株式会社小松製作所 表示システム及び表示方法
JP2023086500A (ja) * 2021-12-10 2023-06-22 株式会社小松製作所 施工管理システム及び施工管理方法
US11906981B2 (en) * 2022-02-08 2024-02-20 Caterpillar Inc. System and method for updating virtual worksite
DE102022211957A1 (de) 2022-11-11 2024-05-16 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Betreiben einer Erdbaumaschine, Vorrichtung und Erdbaumaschine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001243500A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Hitachi Eng Co Ltd 三次元点群データ処理装置
JP2007170820A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Enzan Kobo:Kk 三次元変位計測方法
WO2017061517A1 (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 株式会社小松製作所 施工管理システム及び施工管理方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002235318A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Sumitomo Forestry Co Ltd 敷地調査報告システム
DE10109541A1 (de) * 2001-02-28 2002-09-12 Siemens Ag Rechnergestütztes Projektierungswerkzeug
US8768667B2 (en) * 2010-10-25 2014-07-01 Trimble Navigation Limited Water erosion management incorporating topography, soil type, and weather statistics
US8773512B1 (en) * 2011-06-30 2014-07-08 Aquifi, Inc. Portable remote control device enabling three-dimensional user interaction with at least one appliance
JP5802476B2 (ja) 2011-08-09 2015-10-28 株式会社トプコン 建設機械制御システム
US9972120B2 (en) * 2012-03-22 2018-05-15 University Of Notre Dame Du Lac Systems and methods for geometrically mapping two-dimensional images to three-dimensional surfaces
WO2013170348A1 (en) * 2012-05-15 2013-11-21 Tesman Inc. Mapping of mining excavations
US20170136962A1 (en) * 2014-10-08 2017-05-18 Mitsubishi Electric Corporation In-vehicle camera control device
JP6496182B2 (ja) * 2015-04-28 2019-04-03 株式会社小松製作所 施工計画システム
JP2017138417A (ja) 2016-02-02 2017-08-10 東洋インキScホールディングス株式会社 カラーフィルタ用着色組成物及びカラーフィルタ
US10670725B2 (en) * 2017-07-25 2020-06-02 Waymo Llc Determining yaw error from map data, lasers, and cameras

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001243500A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Hitachi Eng Co Ltd 三次元点群データ処理装置
JP2007170820A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Enzan Kobo:Kk 三次元変位計測方法
WO2017061517A1 (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 株式会社小松製作所 施工管理システム及び施工管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210142557A1 (en) 2021-05-13
AU2018299284A1 (en) 2019-10-24
US11250623B2 (en) 2022-02-15
CN110546674A (zh) 2019-12-06
DE112018001447T5 (de) 2019-12-12
WO2019012988A1 (ja) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2019012988A1 (ja) 地形情報送信装置、施工管理システム及び地形情報送信方法
JP7291739B2 (ja) 稼働情報送信装置、施工管理システム、稼働情報送信方法及びプログラム
WO2021047332A1 (zh) 数据分析方法、装置、设备和存储介质
JP7062892B2 (ja) ダイナミックマップ更新装置、ダイナミックマップ更新方法、ダイナミックマップ更新プログラム
JP4810420B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、サーバ及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
US11761766B2 (en) Localisation of mobile device using image and non-image sensor data in server processing
Poiesi et al. Cloud-based collaborative 3D reconstruction using smartphones
KR20180113214A (ko) 이미지 획득 방법, 피제어 기기 및 서버
JP2023038221A (ja) データ収集方法およびデータ収集装置
JP2020038405A (ja) データ収集装置、データ収集システム、データ収集方法および車載装置
CN112632415B (zh) 一种Web地图实时生成方法及图像处理服务器
US20190191099A1 (en) System, method and apparatus for networking-independent synchronized generation of a series of images
JP4685286B2 (ja) 情報更新処理装置
WO2020196308A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理用コンピュータプログラム
CN110348525B (zh) 地图兴趣点获取方法、装置、设备及存储介质
JP6921317B2 (ja) 情報収集装置
JP7028732B2 (ja) 情報収集サーバ、情報収集システム、及び情報収集方法
JP2020038407A (ja) データ収集装置、データ収集システムおよびデータ収集方法
JP6239331B2 (ja) 情報配信システム、情報端末装置
CN114338716B (zh) 一种灵活务工场景下的用户原始数据的分布式存储方法
CN102402528A (zh) 多客户端数据处理方法、装置及系统
JP7359074B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びシステム
US20200382926A1 (en) Data collection system and data collection method
JP2003288220A (ja) ジョブネットの関連近傍ジョブネットの導出及びその表示方法
JP2013050922A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210202