JP4810420B2 - 画像処理装置及び画像処理方法、サーバ及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体 - Google Patents

画像処理装置及び画像処理方法、サーバ及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4810420B2
JP4810420B2 JP2006353182A JP2006353182A JP4810420B2 JP 4810420 B2 JP4810420 B2 JP 4810420B2 JP 2006353182 A JP2006353182 A JP 2006353182A JP 2006353182 A JP2006353182 A JP 2006353182A JP 4810420 B2 JP4810420 B2 JP 4810420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
data
server
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006353182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007259415A5 (ja
JP2007259415A (ja
Inventor
俊司 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006353182A priority Critical patent/JP4810420B2/ja
Priority to US11/674,187 priority patent/US7844140B2/en
Publication of JP2007259415A publication Critical patent/JP2007259415A/ja
Publication of JP2007259415A5 publication Critical patent/JP2007259415A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4810420B2 publication Critical patent/JP4810420B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually

Description

本発明は、記録媒体から所望の画像を検索して表示する技術に関する。
最近のデジタルカメラにおいては、CCDの高集積化に伴って画質、即ち画像データの構成画素数が飛躍的に向上しており、これに従って1つの画像データあたりのデータ量が増大している。また、現在のデジタルカメラで取り扱い可能な記録媒体は、不揮発性のフラッシュROMを有するメモリカードが主流となっている。ところが、現状のメモリカードは記録容量に制限があるため、より容量の大きなメモリカードが相次いで開発されている。また、メモリカードに代えて、より大容量の動画像等の画像データを記録できるハードディスク装置や光磁気ディスク装置を搭載したデジタルカメラも提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2001−036786号公報
しかしながら、上記大容量の記録媒体を持つデジタルカメラにおいては、ユーザがカメラ本体の表示画面に対して記録媒体に記録した画像データを再生したい場合に、画像データの数が膨大であるために所望の画像データを探し出すのに時間を要する。
また、従来のデジタルカメラでは、表示画面に画像の一枚を表示する形態と、表示画面に複数枚の縮小画像を同時に表示するインデックス表示とがあるが、たとえインデックス表示を使用しても表示画面に表示できる画像数は多くとも10数枚程度である。このため、例えば1万枚を超える画像中から所望の画像を探し出すことはユーザにとって容易ではなく、非常に時間がかかる作業となる。
本発明は、上記課題に鑑みてなされ、その目的は、記録媒体から所望の画像を検索し表示する際の検索速度を向上できる技術を実現することである。
上記課題を解決し、目的を達成するために、本発明の画像処理装置は、サーバに画像データを送信する送信手段と、前記サーバから前記画像データに対して少なくとも人物の特徴抽出を行った結果に基づく当該画像データの特徴データを受信する受信手段と、前記サーバから受信した当該画像データに関連する前記特徴データを記録媒体に記録する記録手段と、前記特徴データを指定可能に提示すると共に、指定された特徴データを前記記録媒体から検索する検索手段と、前記検索手段により検索された特徴データに対応する画像データを表示する表示手段と、を有する。
また、本発明のサーバは、画像処理装置から画像データを受信する受信手段と、前記画像データに対して少なくとも人物の特徴抽出を行って特徴データを抽出する画像分析手段と、前記画像データと当該画像データに関連する前記特徴データとを記録媒体に記録する記録手段と、前記特徴データを前記画像データの検索用データとして前記画像処理装置に送信する送信手段と、を有する。
また、本発明の画像処理方法は、サーバに画像データを送信する送信ステップと、前記サーバから前記画像データに対して少なくとも人物の特徴抽出を行った結果に基づく当該画像データの特徴データを受信する受信ステップと、前記サーバから受信した当該画像データに関連する前記特徴データを記録媒体に記録する記録ステップと、前記特徴データを指定可能に提示すると共に、指定された前記特徴データを前記記録媒体から検索する検索ステップと、前記検索ステップにより検索された特徴データに対応する画像データを表示部に表示する表示ステップと、を有する。
また、本発明のサーバの制御方法は、画像処理装置と通信するサーバの制御方法であって、前記画像処理装置から画像データを受信する受信ステップと、前記画像データに対して少なくとも人物の特徴抽出を行って特徴データを抽出する画像分析ステップと、前記画像データと当該画像データに関連する前記特徴データとを記録媒体に記録する記録ステップと、前記特徴データを前記画像データの検索用データとして前記画像処理装置に送信する送信ステップと、を有する。
本発明によれば、記録媒体から所望の画像を高速に検索し表示することが可能になり、かつ画像から抽出される特徴データをサーバに生成させることで画像処理装置側での処理負荷を低減することができる。
以下、本発明に係る一実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
なお、以下に説明する実施形態は、本発明の実現手段としての一例であり、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正又は変更されるべきものであり、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
[第1の実施形態]
図1は本発明に係る実施形態のデジタルカメラの機能ブロック図である。
図1において、101はデジタルカメラである。102はユーザインタフェース部であり、撮影処理、データベース生成処理、あるいは検索処理に対するユーザからの要求を受け付ける。103は表示部であり、画像やユーザに操作を促すメニュー画面等を表示する。104は検索部であり、ユーザインタフェース部102にて入力された検索キーを用いてデータベース検索を行い、所望の画像データを探し出す処理を行う。105はデジタルカメラ101に搭載される記録媒体としてのハードディスクである。本実施形態において、データベース106及び画像データ107はハードディスク105に記録される。106はデータベースであり、各画像データのメタデータを管理するためのデータである。なお、ハードディスク105に代えて(又はハードディスク105と共に)、着脱可能なメモリカードや光ディスク装置を搭載してもよい。
図2はデータベース106に格納されるデータ構成を例示する図である。
図2において、データベース106に格納されるデータは全てテキストで記述され、各画像データが縦(行)方向に配列され、各画像データのメタデータが横(列)方向に配列して記述されている。
201は各画像データを識別するためのIDであり、画像データを一意に示すための識別子である。202はフラグであり、後述するようにサーバによって生成されたメタデータが記述されているかどうかを示す。203はパスであり、デジタルカメラ101内のファイルシステム(不図示)によって管理されている画像データの位置情報である。204は種類を示すメタデータであり、画像データが動画像データであるか静止画像データであるかを示す。205は撮影日時を示すメタデータであり、画像データが撮影され生成された日時情報を示す。206は、画像データが人物画であるか、或いは風景画であるか、を示すメタデータであり、画像データに人が写っている場合は人物画、そうでない場合は風景画であることを示す。207は色に関するメタデータであり、画像データの色情報を示し、該当する色の名前がCSV(コンマ区切り)形式で記述される。208は天気に関するメタデータであり、画像データが撮影された時の天気の情報が記述される。なお、上記データベース106の構成は一例であり、これに限られるわけではない。また、図2に例示するメタデータの全てを含まなくとも、少なくともいずれかを含んでいれば良い。
図1の説明に戻り、107は、動画像データ及び静止画像データ等の画像データである。108はデータベース生成部であり、ユーザインタフェース部102にて入力された要求に従い、画像データ107に対するデータベース106を生成若しくは更新する処理を行う。109はネットワーク部であり、図3に示す外部のサーバと通信を行う。110は撮像部であり、ユーザインタフェース部102からの指示に従って撮影を行い、画像データを生成する処理を行う。
デジタルカメラ101における機能ブロックはこれらに限られないが、本発明に係わる機能ブロック以外については説明を省略する。
図3に本発明に係る実施形態のサーバの機能ブロック図である。
図3において、301はサーバである。302はネットワーク部であり、デジタルカメラ101と通信を行う。303はメタデータ生成部であり、デジタルカメラ101から送信される画像データを受け付け、記録し、画像分析処理、データベース照合、等のメタデータ生成のための各処理を統括して管理する。304はデジタルカメラ101から送信された画像データを記録する画像データ記録媒体である。
305は画像分析部であり、画像データを分析し、画像の特徴量を抽出する処理を行う。306はデータベース照合部であり、上記特徴量を用いて、後述するテキストデータベースに対して照合処理を行い、上記特徴量に基づくテキストデータを取得する処理を行う。307はテキストデータベースであり、上記特徴量に対応するテキストデータを格納しているデータベースである。本実施形態では、テキストデータベース307には、デフォルトとして、或いはユーザ登録によって予めテキストデータが格納されているものとする。なお、上記画像データ記録媒体304及びテキストデータベース307はハードディスク装置、光ディスク装置、或いは半導体メモリ装置からなる。
デジタルカメラ101のネットワーク部109並びにサーバ301のネットワーク部302は、本実施形態においては通信プロトコルとしてHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)による通信手段を有するものとする。なお、本発明は、HTTPに限られず、例えばFTP(File Transfer Protocol)等によってもネットワークを介した制御コマンドやデータの送受信が可能であることは言うまでもない。
以上、第1の実施形態におけるデジタルカメラ101及びサーバ301の内部構成について説明した。
次に、第1の実施形態におけるデジタルカメラ101及びサーバ301による処理動作について説明する。
<撮影処理>
先ず図4を用いて、本実施形態のデジタルカメラ101による撮影処理について説明する。
図4のS401において、ユーザが撮影ボタンを押すなどしてユーザインタフェース部102に対して撮影要求の入力があった場合、ユーザインタフェース部102は撮像部110に撮影処理要求を行う。本実施形態では、動画撮影と静止画撮影はそれぞれ異なるボタン(不図示)によって処理されることとするが、これに限られるわけではない。
S402において、ユーザインタフェース部102から撮影要求を受けた撮像部110は、撮影処理を行い画像データを生成する。そしてデータベース生成部108に画像データを送る。
S403において、データベース生成部108は、データベース106に記録するための初期データを生成し、ハードディスク105内のデータベース106に対して追加記録する。初期データとは、図2に示すID201、Flg202、パス203、種類204、及び撮影日時205に関するメタデータである。
ID201は、データベース106において一意の値となるように設定される。Flg202は0(ゼロ)と設定される。Flgがゼロは、未だサーバ301によって生成されたメタデータが記述されていないことを示す。パス203は、画像データが記録される位置情報を設定する。種類204は生成された画像データの種類を設定する。撮影日時205は、撮像部110が画像データを生成した日時情報を設定する。図2における人物/風景206、色207、天気208に関するメタデータは、サーバ301で生成されるものであり、初期データとしては生成されない。
S404において、データベース生成部108は、撮像部110で生成された画像データをハードディスク105に記録する。このときハードディスク105への記録はファイルシステム(図示せず)を介して記録してもよい。なお、画像データの記録されたアドレスが、パス203で表わされる位置情報となる。
図5は上記撮影処理が行われ、新規に画像データが3つ生成された時のデータベースの内部構成を例示する図である。
図5において、新しく生成された3つの画像データはIDが00000007、00000008、00000009であり、これらのFlgメタデータは0であり、データベースの初期データが記述されている。
<画像データ送信処理>
次に図6を用いて、本実施形態のデジタルカメラ101による画像データ送信処理について説明する。
図6のS601において、ユーザがメニュー画面からデータベース更新ボタンを押すなどして、ユーザインタフェース部102に対してデータベース更新要求を入力する。すると、ユーザインタフェース部102はデータベース生成部108にメタデータ生成要求を通知する。
S602において、データベース生成部108は、データベース106においてFlgメタデータが0(ゼロ)である画像データをチェックする。
S603において、S602でFlgメタデータが0(ゼロ)であった画像データ、即ち図5に示す、MOV_0002.MPG、IMG_0006.JPG、及びIMG_0007.JPGをハードディスク105の画像データ107から読み出す。そして、これらの画像データを、ネットワーク部109を介してサーバ301に送信する。
本実施形態においては、図6の画像データ送信処理において、デジタルカメラ101とサーバ301とはネットワークで接続されていることが前提である。即ち、デジタルカメラ101はサーバ301のIPアドレスや送信先のURL(Uniform Resource Locators)等を認識していることを前提している。なお、本発明はこれに限らず、例えば、S601においてメタデータ生成要求がデータベース生成部108に送信された時に、ネットワーク部109を有効化する。そして、UPnP(Universal Plug and Play)等の自動検出アルゴリズムを利用してネットワーク中からサーバを検出して接続を行ってもよい。また、予めデジタルカメラ101の内部に設定されているサーバのIPアドレス情報に基づいてサーバとの接続を確立してもよい。
<メタデータ生成処理>
次に図7を用いて、本実施形態のサーバ301によるメタデータ生成処理について説明する。
図7のS701において、ネットワーク部302はデジタルカメラ101より送信された画像データを受信し、メタデータ生成部303に通知する。
S702において、メタデータ生成部303は受信した画像データを画像データ記録媒体304に記録する。
S703において、画像分析部305は、画像データ記録媒体304に記録される画像データに対して分析処理を行い、画像に対する特徴量データを算出する。このとき、公知の画像認識、および公知の顔画像認識技術を用いて、画像内に顔が含まれているか否かの判断、画像に含まれる主要な色成分の抽出、および画像の色成分の分布と明るさなどにより天気情報を判断する。
なお、顔検出技術としては、様々な手法が公知となっている。例えば、ニューラルネットワークに代表される学習を用いた方法がある。また、目、鼻、口、及び、顔の輪郭といった物理的な形状の特徴のある部位を画像データからテンプレートマッチングを用いて識別する手法がある。他にも、肌の色や目の形といった画像データの特徴量を検出し統計的解析を用いた手法があげられる(例えば、特開平10−232934号公報や特開2000−48184号公報等を参照)。本実施形態では、一対の目(両目)、鼻、口、及び、顔の輪郭を検出し、これらの相対位置より人物の顔を決定する手法により顔の識別処理を行っている。
S704において、データベース照合部306は、S703にて算出された特徴量データに基づいてテキストデータベース307を検索し、対応するメタデータを取得する。
S705において、メタデータ生成部303は、S704で得られたメタデータに基づいてデジタルカメラ101への返信用のメタデータを作成する。
S706において、デジタルカメラ101から要求された全ての画像データに対してメタデータ生成を行ったかどうかの確認を行い、全てのメタデータを生成するまで、上記S703〜S705の処理を繰り返す。
図8は全てのメタデータ生成処理が終了し、サーバ301から返信されるメタデータの構成を示している。メタデータ生成部303は、図5のデータベース106において未だ記述されていないID801が00000007、00000008、00000009の各画像データに関する人物/風景802、色803、天気804を補完するメタデータを作成する。
S707において、サーバ301はデジタルカメラ101に対して、要求されたメタデータ生成処理が終了したことを通知する。この通知内容には返信するデータを取得するためのURL情報が含まれる。通知処理は、デジタルカメラ101がサーバ301に対して定期的に状態取得を行うことで実施可能であることは言うまでもない。また、サーバ301がデジタルカメラ101に通知内容を送信することでも実施可能であることは言うまでもない。
<メタデータ受信処理>
次に図9を用いて、本実施形態のデジタルカメラ101によるメタデータ受信処理について説明する。
図9のS901において、データベース生成部108がネットワーク部109を介してサーバ301からメタデータ生成処理の終了通知を受信すると、S902において通知内容に含まれるURLに対応するメタデータの送信要求を行いメタデータを受信する。
S903において、データベース生成部108は、受信したメタデータ802〜804の内容をデータベース106に追加し変更した行のFlgメタデータを1に設定する。
図10は更新後のデータベース106の構成を例示し、IDが00000007、00000008、00000009の各画像データに対して、図8のメタデータの内容、人物/風景802、色803、天気804がデータベース106に記録される。
<画像検索表示処理>
次に図11及び図12を用いて、本実施形態のデジタルカメラ101による画像検索表示処理について説明する。
図12はコンテンツ検索画面であり、1201は検索カテゴリ設定エリア、1202は検索結果表示エリアである。
図11のS1101において、ユーザが検索カテゴリ設定エリア1201で検索したいカテゴリを選択してユーザインタフェース部102に対して検索要求の入力があった場合、入力された検索キーが検索部104に送られる。
S1102において、検索部104は入力された検索キーに基づいてデータベース106に対してメタデータを用いた検索処理を行う。検索部104は、検索によってヒットした画像データのパス情報を表示部103に送る。
S1103において、表示部103は受信したパス情報に基づいてハードディスク105にアクセスし、検索によってヒットした画像データの再生画像を表示する。
図12におけるコンテンツ検索画面の例では、ユーザから入力された検索キーは「人物画」であり、図10に示すデータベースに対して検索処理が行われる。この場合、IDが00000002、00000003、00000004、00000006、00000007、00000008、00000009の画像データがヒットし、そのパス情報が表示部103に送られる。その結果、図12のように、ヒットした画像データの縮小画像が再生表示される。なお、動画像の場合は代表画面の縮小画像が表示される。このように、表示部103は、ユーザにより入力された検索キーに基づいて画像データの検索処理を高速に行い表示することができる。もちろん、検索結果である縮小画像を指定することにより、本来の再生画像を表示することも可能である。
上記実施形態によれば、ハードディスク105から所望の画像データ107を高速に検索し表示することが可能になり、かつ画像データから生成されるメタデータをサーバ301により生成されるので、カメラ側での処理負荷を低減することができる。
[第2の実施形態]
上記第1の実施形態では、サーバ301のメタデータ生成部303で生成されるメタデータは、図8に示した、人物/風景802、色803、天気804である。これに対して、第2の実施形態では、サーバ301が人物を特定するメタデータの生成と、検索キーとなる画像を生成するものである。なお、本実施形態のデジタルカメラ及びサーバの構成、デジタルカメラにおける撮影処理、画像データ送信処理については第1の実施形態と同様であるので説明を省略する。
図13を用いてデータベース106に格納されるデータ構成を説明する。なお、図2で示す第1の実施形態と同様のデータについては、同じ番号を使用し説明を省略する。1301は、画像データに写っている人物の数のメタデータである。人物/風景206が“風景”である場合は、“0”となる。1302は、人物IDのメタデータであり、人物を特定する識別子である。人物の数1301と同じ数の人物ID1302がCSV形式で記述される。1303は、人物ID1302に対応する人物の検索キー画像であり、カメラ101の検索画面において、検索キーとして表示される。検索キー画像1303は、人物の数1301と同じ数だけ生成され、画像ファイル名がCSV形式で記述される。
<メタデータ生成処理>
次に図14を用いて、本実施形態のメタデータ生成処理について説明する。なお、図7で示す第1の実施形態と同様のステップについては、同じ番号を使用し説明を省略する。
S1401において、画像分析部305は、画像データ記録媒体304に記録される画像データに対して分析処理を行い、画像に対する特徴量データを算出する。このとき、公知の顔画像認識技術を用いて、画像内に顔が含まれているか否かの判断、含まれている場合は顔の数、およびそれぞれの顔に対する特徴量の抽出を行う。また、第1の実施形態と同様に、画像に含まれる主要な色成分の抽出、および画像の色成分の分布と明るさなどにより天気情報を判断する。
S1402において、データベース照合部306は、S1401にて算出された特徴量データに基づいてテキストデータベースを検索し、対応するメタデータを取得する。このとき、抽出された顔の特徴量データを用いてテキストデータベースを検索し、ヒットした場合は、テキストデータベース内に既に格納されている人物IDに該当し、同じ顔のデータが既に格納されていることを意味する。一方、ヒットしない場合は、新規の顔とみなされ、新規の人物IDが生成される。
S1403において、メタデータ生成部303は、S1402で得られたメタデータに基づいてデジタルカメラ101への返信用のメタデータを作成する。
S1404において、S1402において検出された人物IDに対して検索キー画像を生成する。ここでは、S1401において分析した画像データから、顔の部分だけを切り出し、サムネイルサイズの顔画像データを、S1402でヒットした人物ID及び/又は新規に作成された人物IDの種類分作成する。作成した画像データのファイル名は、返信用のメタデータの中に記入される。
図15は全てのメタデータ生成処理が終了し、サーバ301から返信されるメタデータの構成を示している。なお、図8で示す第1の実施形態と同様の項目については、同じ番号を使用し説明を省略する。人数1501は、ID801が00000010、00000011、00000012の画像データに対して、それぞれ顔(人物)が2人、3人、1人抽出されたことを示す。人物IDは、ID801が00000010の画像データにおいてA、Bであり、ID801が00000011の画像データにおいて、B、C、Dであり、ID801が00000012の画像データにおいて、Cであることを示す。つまり、ID801が00000010と00000011の画像データには、Bに該当する同じ人物が写っていることを示す。検索キー画像150は、人物ID1502がAの検索キー画像のファイル名はA.jpgであり、同様に人物IDがBの検索キー画像のファイル名がB.jpgであり、以下同様である。
S1405において、サーバ301は、デジタルカメラ101に対して、要求されたメタデータ生成処理が終了したことを通知する。この通知内容には図15に示す返信用のメタデータを取得するためのURL情報、および検索キー画像本体を取得するためのURL情報が含まれる。この通知処理は、デジタルカメラ101がサーバ301に対して定期的に状態取得を行うことで実施可能であることは言うまでもない。また、サーバ301がデジタルカメラ101に通知内容を送信することでも実施可能であることは言うまでもない。
<メタデータ受信処理>
次に図16を用いて、本実施形態のデジタルカメラ101によるメタデータ受信処理について説明する。なお図9で示す第1の実施形態と同様のステップについては、同じ番号を使用し説明を省略する。
S1601において、サーバ301からの通知内容に含まれるURLに対応するメタデータの送信要求を行い、メタデータを受信する。また、メタデータ内に検索キー画像が含まれる場合は、全ての検索キー画像の送信要求を行い、画像を取得する。
S1602において、データベース生成部108は、受信したメタデータの内容をデータベース106に追加し、変更した行のFlgメタデータを1に設定する。受信した検索キー画像は、ハードディスク105内の所定の記録エリアに保存する。
図17に、更新後のデータベース106の構成を例示する。
<画像検索表示処理>
次に図11、図18及び図19を用いて、本実施形態のデジタルカメラ101による画像検索表示処理について説明する。
図18はコンテンツ検索画面であり、1701は検索カテゴリ設定エリアである。ここで、ユーザが(人物/風景)の中の人物画を選択した場合は、1801に示すように検索する顔画像の選択画面になる。ここで1801には、図16のS1601においてサーバ301から取得したA.jpg、B.jpg、C.jpg、D.jpgそれぞれの検索キー画像が表示される。
図11のS1101において、ユーザが検索キー画像の中から所望の顔を選択すると、選択された検索キー画像に対応する人物IDが検索部104に送られる。
S1102において、検索部104は入力された検索キーに基づいてデータベース106に対してメタデータを用いた検索処理を行う。例えば、選択された検索キー画像に対応する人物IDと同じ人物IDを有する画像データの検索を行う。検索部104は、検索によってヒットした画像データのパス情報を表示部103に送る。S1103において、表示部103は受信したパス情報に基づいてハードディスク105にアクセスし、検索によってヒットした画像データの再生画像を表示する。
図19は、図18においてBの顔をユーザが選択した場合の検索結果を示す画面である。Bの顔に対応する人物IDによって図17に示すデータベースを検索し、IDが00000010、および00000011がヒットし、そのパス情報が表示部103に送られる。その結果、図19の1901に示すようにヒットした画像データの縮小画像が再生表示される。
このように、表示部103は、ユーザにより入力された顔画像の検索キーに基づいて画像データの顔検索処理を高速に行い表示することができる。もちろん、検索結果である縮小画像を指定することにより、本来の再生画像を表示することも可能である。
[第3の実施形態]
上記第1及び第2の各実施形態では、デジタルカメラ101による撮影処理並びにサーバ301への画像データ送信処理は非同期で行われている。これに対して、第3の実施形態では、撮影処理及び画像データ送信処理を同期して行うものである。なお、本実施形態のデジタルカメラ及びサーバの構成、サーバにおけるメタデータ生成処理、デジタルカメラにおけるメタデータ受信処理、画像検索表示処理については第1、第2の実施形態と同様であるので説明を省略する。
図20を用いて、本実施形態のデジタルカメラ101による撮影処理及び画像データ送信処理を同期して行う処理について説明する。
図20のS2001において、ユーザが撮影ボタンを押すなどしてユーザインタフェース部102に対して撮影要求の入力があった場合、ユーザインタフェース部102は撮像部110に撮影処理要求を行う。本実施形態でも、動画撮影と静止画撮影はそれぞれ異なるボタンによって処理されることを前提としている。
S2002において、撮影要求を受けた撮像部110は、撮影処理を行い画像データを生成し、データベース生成部108に画像データを送る。
S2003において、データベース生成部108は、データベース106に記録するための初期データを生成し、ハードディスク105内のデータベース106に対して追加記録する。
S2004において、データベース生成部108は、ハードディスク105に画像データ107を記録する。このハードディスク105への記録はファイルシステム(図示せず)を介して記録してもよい。S2005において、撮影した画像データをサーバ301に送信する。
[第4の実施形態]
上記第1、第2及び第3の実施形態では、デジタルカメラ101が画像検索表示処理を行い、サーバ301から所望の画像データに対応するパスのメタデータを取得した後、デジタルカメラ101が有する画像データを読み込んで表示を行う構成を説明した。これに対して、第4の実施形態では、デジタルカメラ101での検索結果に基づきサーバ301から画像データを取得して表示するものである。この場合、デジタルカメラ101は大容量のハードディスク装置等を持つ必要がなく実装コストを抑えることができる。
なお、以下では、第4の実施形態の特徴点についてのみ説明を行う。
図21は第4の実施形態のデジタルカメラ101の機能ブロック図である。
第1、第2及び第3の実施形態との違いは、図1と比べると明らかなように、ハードディスク105内に画像データ107は記録されておらず、表示部103とネットワーク部109との間で制御/データの通信が行われるように構成したところである。
図22は第4の実施形態のサーバ301の機能ブロック図である。
第1、第2及び第3の実施形態との違いは、図3と比べると明らかなように、画像データ送信部2201が付加されているところである。画像データ送信部2201は、デジタルカメラ101からの画像データ取得要求に応じて、指定されたURLの画像データをデジタルカメラ101に送信する処理を行う。
以下に、第4の実施形態のデジタルカメラ101及びサーバ301による動作処理について説明する。
先ず図23を用いて、本実施形態のデジタルカメラ101による撮影処理及び画像データ送信処理を同期して行う処理について説明する。
図23のS2301において、ユーザが撮影ボタンを押すなどしてユーザインタフェース部102に対して撮影要求の入力があった場合、ユーザインタフェース部102は撮像部110に撮影処理要求を行う。本実施形態でも、動画撮影と静止画撮影はそれぞれ異なるボタンによって処理されることを前提とする。
S2302において、撮影要求を受けた撮像部110は、撮影処理を行い画像データを生成し、データベース生成部108に画像データを送る。
S2303において、データベース生成部108は、データベース106に記録するための初期データを生成し、ハードディスク105内のデータベース106に追加記録する。
S2304において、データベース生成部108は、画像データをサーバ301に送信する。S2304においては、デジタルカメラ101が送信する画像データのサーバ301における保存先(URL)を予め指定して送るものとする。或いは、画像データを受信したサーバ301が、保存先を示すURL情報をデジタルカメラに101に返信するように構成しても良い。いずれの場合も、サーバ301における画像データの保存先(URL)が、データベース106に記述されるパスで表わされる当該画像データの位置情報となる。
サーバ301によるメタデータ生成処理並びにデジタルカメラ101によるメタデータ受信処理については第1、第2の実施形態と同様であるので説明を省略する。
次に図24を用いて、本実施形態のデジタルカメラ101による画像検索表示処理について説明する。
図24のS2401において、ユーザが検索ボタンを押すなどしてユーザインタフェース部102に対して検索要求の入力があった場合、入力された検索キーが検索部104に送られる。
S2402において、検索部104は入力された検索キーに基づいてデータベース106に対してメタデータを用いた検索処理を行う。検索部104は、検索によってヒットした画像データのパス情報(URL)を表示部103に送る。
S2403において、表示部103は受信したパス情報(URL)に基づいてネットワーク部109を介してサーバ301に画像データ取得要求を行い、検索によってヒットした画像データを取得する。
S2404において、表示部103は、受信した画像データの再生画像を表示する。
上記実施形態によれば、膨大な数の画像データの中から所望の画像データを高速に検索し表示する処理をリソースの限られたデジタルカメラにおいて実現することが可能になる。
[他の実施形態]
以上、本発明に係る実施形態について具体例を用いて詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体(記録媒体)等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
また、本発明の目的は、図示の機能ブロック及び動作において、いずれの部分をハードウェア回路により実現し、或いはコンピュータを用いたソフトウェア処理によって実現しても達成されることは言うまでもない。
なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給することによって達成される場合も含む。その場合、システム等のコンピュータが該プログラムコードを読み出して実行することになる。
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であっても良い。
プログラムを供給するための記録媒体(記憶媒体)としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク等がある。その他にも、MO、CD-ROM、CD-R、CD-RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD-ROM、DVD-R)等がある。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのものをダウンロードすることもできる。また圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD-ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザが、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードすることもできる。この場合、ダウンロードした鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現する。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS等が、実際の処理の一部又は全部を行うことによっても実現され得る。
更に、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットのメモリに書き込まれた後、該ボード等のCPU等が実際の処理の一部又は全部を行うことによっても実現される。
本発明に係る第1の実施形態のデジタルカメラの内部構成を示すブロック図である。 本発明に係る第1の実施形態のデータベースの構成を示す図である。 本発明に係る第1の実施形態のサーバの内部構成を示すブロック図である。 第1の実施形態のデジタルカメラによる撮影処理を示すフローチャートである。 第1の実施形態における初期データを追加したデータベースの構成を示す図である。 第1の実施形態のデジタルカメラによる画像データ送信処理を示すフローチャートである。 第1の実施形態のサーバによるメタデータ生成処理を示すフローチャートである。 第1の実施形態のサーバから返信されるメタデータの構成を示す図である。 第1の実施形態のデジタルカメラによるメタデータ受信処理を示すフローチャートである。 第1の実施形態におけるメタデータを追加したデータベースの構成を示す図である。 第1の実施形態のデジタルカメラによる画像検索表示処理を示すフローチャートである。 第1の実施形態のデジタルカメラにおける検索画面を示す図である。 第2の実施形態におけるデータベースの構成を示す図である。 第2の実施形態のサーバによるメタデータ生成処理を示すフローチャートである。 第2の実施形態のサーバから返信されるメタデータの構成を示す図である。 第2の実施形態のサーバによるメタデータ受信処理を示すフローチャートである。 第2の実施形態におけるメタデータを追加したデータベースの構成を示す図である。 第2の実施形態のデジタルカメラにおける検索画面を示す図である。 第2の実施形態のデジタルカメラにおける検索結果を示す図である。 第3の実施形態のデジタルカメラによる撮影処理及び画像データ送信処理を示すフローチャートである。 第4の実施形態のデジタルカメラの内部構成を示すブロック図である。 第4の実施形態のサーバの内部構成を示すブロック図である。 第4の実施形態のデジタルカメラによる撮影処理及び画像データ送信処理を示すフローチャートである。 第4の実施形態のデジタルカメラによる画像検索表示処理を示すフローチャートである。
符号の説明
101 デジタルカメラ
102 ユーザインタフェース部
103 表示部
104 検索部
105 ハードディスク
106 データベース
107 画像データ
108 データベース生成部
109 ネットワーク部
301 サーバ
302 ネットワーク部
303 メタデータ生成部
304 画像データ記録媒体
305 画像分析部
306 データベース照合部
307 テキストデータベース
2201 画像データ送信部

Claims (19)

  1. サーバに画像データを送信する送信手段と、
    前記サーバから前記画像データに対して少なくとも人物の特徴抽出を行った結果に基づく当該画像データの特徴データを受信する受信手段と、
    前記サーバから受信した当該画像データに関連する前記特徴データを記録媒体に記録する記録手段と、
    前記特徴データを指定可能に提示すると共に、指定された特徴データを前記記録媒体から検索する検索手段と、
    前記検索手段により検索された特徴データに対応する画像データを表示する表示手段と、を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 被写体を撮像して画像データを生成する撮像手段を更に有することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記撮像手段によって生成された画像データの前記記録媒体への記録と前記サーバへの送信とを同期して行うことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記記録手段は、前記撮像手段によって生成された画像データを前記記録媒体に記録し、
    前記表示手段は、前記検索手段により検索された特徴データに対応する画像データを前記記録媒体から読み出して表示することを特徴とする請求項2又は3に記載の画像処理装置。
  5. 前記撮像手段によって生成された画像データは前記記録媒体に記録されずに、前記送信手段により前記サーバに送信されることを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  6. 前記表示手段は、前記検索手段により検索された特徴データに対応する画像データを前記サーバから取得し表示することを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
  7. 前記特徴データは、前記画像データに含まれる人物、風景、画像中の主要な色、天気を表すデータの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記送信手段及び前記受信手段は、前記サーバとの間でインターネットプロトコルに準拠した通信処理を行うことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  9. 画像処理装置から画像データを受信する受信手段と、
    前記画像データに対して少なくとも人物の特徴抽出を行って特徴データを抽出する画像分析手段と、
    前記画像データと当該画像データに関連する前記特徴データとを記録媒体に記録する記録手段と、
    前記特徴データを前記画像データの検索用データとして前記画像処理装置に送信する送信手段と、を有することを特徴とするサーバ。
  10. 前記送信手段は、前記画像処理装置から要求された特徴データに対応する画像データを当該画像処理装置に送信することを特徴とする請求項9に記載のサーバ。
  11. 前記特徴データは、前記画像データに含まれる人物、風景、画像中の主要な色、天気を表すデータの少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項9又は10に記載のサーバ。
  12. 前記画像データに人物の顔が含まれるか判断する判断手段を更に有し、
    前記特徴データは、前記画像データに顔が含まれている場合は人物画、顔の数、顔の識別情報の少なくとも1つを含み、人物が含まれていない場合は人物以外の画像であることを示す情報を含むことを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1項に記載のサーバ。
  13. 前記判断手段により前記画像データに顔が含まれていると判断された場合、前記記録媒体に既に記録された顔の識別情報と照合し、一致する識別情報がない場合に、当該顔の識別情報を新規に生成することを特徴とする請求項12に記載のサーバ。
  14. 前記判断手段により前記画像データに顔が含まれていると判断された場合、前記記録媒体に既に格納された顔の識別情報と照合し、一致する識別情報に対して顔だけを切り出した検索用画像を前記特徴データとして生成することを特徴とする請求項12又は13に記載のサーバ。
  15. 前記受信手段及び前記送信手段は、前記画像処理装置との間でインターネットプロトコルに準拠した通信処理を行うことを特徴とする請求項9乃至14のいずれか1項に記載のサーバ。
  16. サーバに画像データを送信する送信ステップと、
    前記サーバから前記画像データに対して少なくとも人物の特徴抽出を行った結果に基づく当該画像データの特徴データを受信する受信ステップと、
    前記サーバから受信した当該画像データに関連する前記特徴データを記録媒体に記録する記録ステップと、
    前記特徴データを指定可能に提示すると共に、指定された前記特徴データを前記記録媒体から検索する検索ステップと、
    前記検索ステップにより検索された特徴データに対応する画像データを表示部に表示する表示ステップと、を有することを特徴とする画像処理方法。
  17. 画像処理装置と通信するサーバの制御方法であって、
    前記画像処理装置から画像データを受信する受信ステップと、
    前記画像データに対して少なくとも人物の特徴抽出を行って特徴データを抽出する画像分析ステップと、
    前記画像データと当該画像データに関連する前記特徴データとを記録媒体に記録する記録ステップと、
    前記特徴データを前記画像データの検索用データとして前記画像処理装置に送信する送信ステップと、を有することを特徴とする制御方法。
  18. 請求項16に記載の画像処理方法又は請求項17に記載の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  19. 請求項18に記載のプログラムを記憶したことを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
JP2006353182A 2006-02-24 2006-12-27 画像処理装置及び画像処理方法、サーバ及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体 Expired - Fee Related JP4810420B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006353182A JP4810420B2 (ja) 2006-02-24 2006-12-27 画像処理装置及び画像処理方法、サーバ及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
US11/674,187 US7844140B2 (en) 2006-02-24 2007-02-13 Image processing apparatus, image processing method, and server and control method of the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006048971 2006-02-24
JP2006048971 2006-02-24
JP2006353182A JP4810420B2 (ja) 2006-02-24 2006-12-27 画像処理装置及び画像処理方法、サーバ及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007259415A JP2007259415A (ja) 2007-10-04
JP2007259415A5 JP2007259415A5 (ja) 2010-02-18
JP4810420B2 true JP4810420B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=38444071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006353182A Expired - Fee Related JP4810420B2 (ja) 2006-02-24 2006-12-27 画像処理装置及び画像処理方法、サーバ及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7844140B2 (ja)
JP (1) JP4810420B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0427642D0 (en) * 2004-12-16 2005-01-19 Renovo Ltd Information collection system
JP4367663B2 (ja) * 2007-04-10 2009-11-18 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
JP4506795B2 (ja) 2007-08-06 2010-07-21 ソニー株式会社 生体運動情報表示処理装置、生体運動情報処理システム
JP4999760B2 (ja) * 2008-04-07 2012-08-15 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
KR20100013864A (ko) * 2008-08-01 2010-02-10 삼성디지털이미징 주식회사 디지털 영상 처리기에서 촬영정보 제공 장치 및 방법
JP5550222B2 (ja) * 2008-09-22 2014-07-16 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
US20100131533A1 (en) * 2008-11-25 2010-05-27 Ortiz Joseph L System for automatic organization and communication of visual data based on domain knowledge
JP5388611B2 (ja) 2009-02-03 2014-01-15 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法、プログラム
JP5471124B2 (ja) * 2009-07-29 2014-04-16 ソニー株式会社 画像検索装置、画像検索方法及び画像検索プログラム
US8744180B2 (en) * 2011-01-24 2014-06-03 Alon Atsmon System and process for automatically finding objects of a specific color
TWI538474B (zh) 2011-03-15 2016-06-11 杜比實驗室特許公司 影像資料轉換的方法與設備
KR102656330B1 (ko) * 2011-05-27 2024-04-12 돌비 레버러토리즈 라이쎈싱 코오포레이션 변하는 레벨들의 메타데이터을 포함하는 컬러 관리를 제어하기 위한 스케일러블 시스템들
US9024961B2 (en) 2011-12-19 2015-05-05 Dolby Laboratories Licensing Corporation Color grading apparatus and methods
JP5766625B2 (ja) * 2012-01-16 2015-08-19 株式会社東芝 カメラ装置
KR102228457B1 (ko) * 2014-01-09 2021-03-16 삼성전자주식회사 단말과 서버간의 정보 동기화 방법 및 시스템
US10929462B2 (en) 2017-02-02 2021-02-23 Futurewei Technologies, Inc. Object recognition in autonomous vehicles
CN113393440B (zh) * 2021-06-15 2022-06-14 电子科技大学 基于磁光成像的焊缝缺陷自动增强及识别方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3469031B2 (ja) 1997-02-18 2003-11-25 株式会社東芝 顔画像登録装置及びその方法
JP2000048184A (ja) 1998-05-29 2000-02-18 Canon Inc 画像処理方法及び顔領域抽出方法とその装置
US7124427B1 (en) * 1999-04-30 2006-10-17 Touch Technologies, Inc. Method and apparatus for surveillance using an image server
JP3610263B2 (ja) 1999-07-22 2005-01-12 オリンパス株式会社 電子カメラ
JP4154868B2 (ja) * 2001-06-20 2008-09-24 株式会社ニコン カメラ
US7225414B1 (en) * 2002-09-10 2007-05-29 Videomining Corporation Method and system for virtual touch entertainment
JP2004234465A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Toshiba Corp 検索サーバ、携帯端末及び情報提供システム
JP2004240579A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Casio Comput Co Ltd 画像サーバおよび画像サーバ制御プログラム
US20040153445A1 (en) * 2003-02-04 2004-08-05 Horvitz Eric J. Systems and methods for constructing and using models of memorability in computing and communications applications
JP2004297167A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Olympus Corp 撮像表示装置及び撮像表示システム
JP4413633B2 (ja) 2004-01-29 2010-02-10 株式会社ゼータ・ブリッジ 情報検索システム、情報検索方法、情報検索装置、情報検索プログラム、画像認識装置、画像認識方法および画像認識プログラム、ならびに、販売システム
US20060190285A1 (en) * 2004-11-04 2006-08-24 Harris Trevor M Method and apparatus for storage and distribution of real estate related data
JP2007088814A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、画像記録装置および撮像制御プログラム
US20070255701A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 Halla Jason M System and method for analyzing internet content and correlating to events

Also Published As

Publication number Publication date
US7844140B2 (en) 2010-11-30
US20070201767A1 (en) 2007-08-30
JP2007259415A (ja) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4810420B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、サーバ及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
KR101810578B1 (ko) 셔터 클릭을 통한 자동 미디어 공유
JP5385598B2 (ja) 画像処理装置及び画像管理サーバ装置及びそれらの制御方法及びプログラム
JP4232774B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US20210314635A1 (en) System and method for providing image-based video service
JP4457988B2 (ja) 画像管理装置、画像管理方法およびコンピュータプログラム
CN100507917C (zh) 图像处理设备、图像处理方法以及服务器及其控制方法
JP5178392B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
US11856244B2 (en) Method to insert ad content into a video scene
US20150189118A1 (en) Photographing apparatus, photographing system, photographing method, and recording medium recording photographing control program
KR20130072138A (ko) 촬상장치, 정보처리장치, 및 제어 방법
JP2003196668A (ja) ネットワークを介した画像の提供および閲覧
JP5072464B2 (ja) 画像提供装置、画像提供方法、画像提供プログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN111290751B (zh) 特效生成方法、装置、系统、设备和存储介质
CN104978389B (zh) 方法、系统、服务器和客户端
JP2014042170A (ja) 撮影システム、撮影支援方法、撮影装置及びその制御方法、管理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6028605B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置におけるデータ付与方法及びプログラム
KR20140078353A (ko) 여행 가이드 제공 방법 및 장치
JP4958803B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム
JP6312386B2 (ja) サーバ装置、情報処理方法及びプログラム
JP6436191B2 (ja) サーバ装置、サーバ装置を用いた情報処理方法及びプログラム
JP2017224151A (ja) 画像管理システム、画像管理システムに用いられる情報処理装置、情報処理装置による情報提示方法及びプログラム
JP6222313B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置におけるデータ付与方法及びプログラム
JP2023140747A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体
JP6230335B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110815

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4810420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees