JPWO2018230336A1 - フッ素ゴム組成物およびフッ素ゴムシール材 - Google Patents

フッ素ゴム組成物およびフッ素ゴムシール材 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018230336A1
JPWO2018230336A1 JP2018555704A JP2018555704A JPWO2018230336A1 JP WO2018230336 A1 JPWO2018230336 A1 JP WO2018230336A1 JP 2018555704 A JP2018555704 A JP 2018555704A JP 2018555704 A JP2018555704 A JP 2018555704A JP WO2018230336 A1 JPWO2018230336 A1 JP WO2018230336A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluororubber
compound
fatty acid
mass
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018555704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7153563B2 (ja
Inventor
秀人 小紫
秀人 小紫
伸吾 河野
伸吾 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Publication of JPWO2018230336A1 publication Critical patent/JPWO2018230336A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7153563B2 publication Critical patent/JP7153563B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/16Homopolymers or copolymers or vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/30Applications used for thermoforming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

ゴム的特性を保持しつつ、成形時の流動性や離型性に優れ、架橋時間を短縮することが可能なフッ素ゴム組成物、および当該フッ素ゴム組成物からなるフッ素ゴムシール材を提供する。ポリオール架橋系フッ素ゴムと、脂肪酸アミド系化合物と、リン酸エステル系化合物、脂肪酸エステル系化合物および含フッ素系化合物から選択される1つ以上と、ポリオール系架橋剤とを含有することを特徴とするフッ素ゴム組成物である。また当該フッ素ゴム組成物からなるフッ素ゴムシール材である。

Description

本発明は、フッ素ゴム組成物および当該フッ素ゴム組成物からなるフッ素ゴムシール材に関する。
フッ素ゴムは、耐熱性、耐油性、耐薬品性等において優れた特性を有しているものの、原料の価格が比較的高価である。また、フッ素ゴムは成形工程までの加工性が乏しいことが多いため、加工コストがかかり易い。そのため、ゴム部品のメーカーでは、フッ素ゴム製品の製造コストを下げるために、種々の改善努力が積み重ねられている。
製造コストを下げるための手法の1つは、原料を低価格な原料に置き換えることである。しかし、製品性能を満足させつつ低価格の原料に置き換えることは難しい面もあり、特に機能性ゴム部品の場合には、品質を確保することが困難となる場合が多い。
製造コストを下げるための他の手法は、加工性の改善を図ることがある。特に、成形工程における架橋時間の短縮、離型性の向上、寸法安定性の向上、バリの発生の低減等の検討は、製品の生産性に直接影響し、コスト低減につながるものとして期待できる。
このような加工性の改善のために、新規設備を投入するという手段もあるが、設備投資が製品コストへ大きく影響することもあるため容易ではない。そこで、ゴム組成物(コンパウンド)の配合組成を改良するという方法を取ることが多い。
配合組成を改良する方法としては、フッ素ゴムの中で加工性が良いとされるフッ素ゴムポリマーを選定する方法がある。しかし、ゴム部品メーカーにおける固有の生産工程に十分に適応できず、加工性が十分に発揮され難いという懸念がある。そこで、加工助剤の処方を改良することにより加工性を改善することが必要となる。
フッ素ゴム組成物の加工性を改良する方法は既に多くの方法が開示されている。例えば、特許文献1には、ポリオール架橋可能なフッ素ゴムにパーフルオロポリエーテル系のフッ素オイルを添加して、金型離型性等を改良する方法が開示されている。また、特許文献2には、フッ素ゴムに不飽和脂肪酸のグリセリンエステルを含有させて、流動性等の成形性を改良する方法が開示されている。
特開2003−327768号公報 国際公開第2016/084862号
しかし、特許文献1に記載された方法では、架橋時間の短縮を図ることが期待できない。また、特許文献2に記載された方法でも、架橋時間の短縮を図ることやゴム的特性を保持することが期待できない。
フッ素ゴムの架橋は、主として、ポリオール架橋、ポリアミン架橋、パーオキサイド架橋(有機過酸化物架橋)等の架橋方法で行われる。これらのうちポリオール架橋は、圧縮永久歪みが最も小さく、耐熱性や成形性に優れたフッ素ゴム製品とすることができるため、シール材を始めとして多くの分野で使用されている。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものである。すなわち、本発明の課題は、ゴム的特性を保持しつつ、成形品の寸法安定性や離型性に優れ、架橋時間を短縮することが可能なフッ素ゴム組成物、および当該フッ素ゴム組成物からなるフッ素ゴムシール材を提供することである。
本発明者らは、上記課題の解消のために、それぞれの加工特性に対して改善効果を有し、且つゴム的特性を低下させない加工助剤の組み合わせを検討した。本発明は、特定の種類の加工助剤の組み合わせが上記課題の解消に有効であることを見出して、完成するに至ったものである。
すなわち、本発明は以下のような構成を有している。
本発明のフッ素ゴム組成物は、ポリオール架橋系フッ素ゴムと、脂肪酸アミド系化合物と、リン酸エステル系化合物、脂肪酸エステル系化合物および含フッ素系化合物から選択される1つ以上と、ポリオール系架橋剤とを含有することを特徴としている。
また、本発明のフッ素ゴム組成物は、前記脂肪酸アミド系化合物、前記リン酸エステル系化合物、前記脂肪酸エステル系化合物および前記含フッ素系化合物の含有量の合計が、前記ポリオール架橋系フッ素ゴム100質量部に対して0.5〜5.0質量部であることが好ましい。
また、本発明のフッ素ゴム組成物は、前記脂肪酸アミド系化合物の含有量が、前記ポリオール架橋系フッ素ゴム100質量部に対して0.01〜2.5質量部であることが好ましい。
また、本発明のフッ素ゴム組成物は、前記リン酸エステル系化合物、前記脂肪酸エステル系化合物または前記含フッ素系化合物を含有するときの含有量がそれぞれ、前記ポリオール架橋系フッ素ゴム100質量部に対して0.1〜3.5質量部であり、前記リン酸エステル系化合物、前記脂肪酸エステル系化合物および前記含フッ素系化合物の含有量の合計が、前記ポリオール架橋系フッ素ゴム100質量部に対して0.3〜5.0質量部であることが好ましい。
また、本発明のフッ素ゴムシール材は、前記フッ素ゴム組成物からなるものである。
本発明のフッ素ゴム組成物およびフッ素ゴムシール材は、ゴム的特性を保持しつつ、成形品の寸法安定性や離型性に優れ、架橋時間を短縮することが可能である。
以下、本発明の実施形態を詳細に説明する。ただし、本発明の範囲は、以下に説明する具体例としての実施形態に限定されるわけではない。
本発明者らは、フッ素ゴム組成物の加工性に係る特性として、寸法安定性、離型性および架橋速度に着目した。これらの複数の特性を改良するために、1種類の加工助剤だけで対応することは困難である。本発明者らは、個々の特性に応じてそれぞれ、改善効果を有し、且つゴム的特性を低下させない加工助剤を選定し、それらの複数の加工助剤を併用して使用することによって、上記課題を解消することを検討した。
脂肪酸アミド系化合物は、成形時の離型性の向上および架橋速度の増大に効果を有するが、流動性に伴った架橋成形物における寸法安定性の改善に対しては必ずしも有効ではない。そこで、寸法安定性を改善し、且つゴム的特性に与える影響が少ない加工助剤を選定することが必要となった。そのような加工助剤を種々検討した結果、リン酸エステル系化合物、脂肪酸エステル系化合物および含フッ素系化合物が有効であることを見出した。
リン酸エステル系化合物、脂肪酸エステル系化合物および含フッ素系化合物はそれぞれ、単独で使用してもフッ素ゴム組成物の加工性をバランス良く改善することはできない。これらの化合物を脂肪酸アミド系化合物と併用することによって、相乗的な効果が得られ、フッ素ゴム組成物のゴム的特性を保持しつつ、加工性をバランス良く向上させることが可能となった。
本実施形態のフッ素ゴム組成物は、ポリオール架橋系フッ素ゴムと、脂肪酸アミド系化合物と、リン酸エステル系化合物、脂肪酸エステル系化合物および含フッ素系化合物から選択される1つ以上と、ポリオール系架橋剤とを含有している。
以下、フッ素ゴム組成物を構成する各材料について説明する。
(ポリオール架橋系フッ素ゴム)
ポリオール架橋系フッ素ゴムは、ポリオール系架橋剤によって架橋することが可能なフッ素ゴムである。ポリオール架橋系フッ素ゴムとしては、1種又は2種以上の含フッ素オレフィン単量体の重合体又は共重合体を用いることができる。含フッ素オレフィン単量体としては、具体的には、例えば、フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレン、ペンタフルオロプロピレン、トリフルオロエチレン、トリフルオロクロロエチレン、テトラフルオロエチレン、フッ化ビニル、パーフルオロアクリル酸エステル、アクリル酸パーフルオロアルキル、パーフルオロメチルビニルエーテル、パーフルオロプロピルビニルエーテル等が挙げられる。ポリオール架橋されたフッ素ゴムは一般に、耐熱性、圧縮永久歪等に優れている。
このようなポリオール架橋系フッ素ゴムとしては、例えば、一般的なもので、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン2元共重合体(略称:VDF−HFP)、テトラフルオロエチレン−プロピレン2元共重合体(略称:TFE−P)、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン−テトラフルオロエチレン3元共重合体(略称:VDF−HFP−TFE)等が挙げられる。これらのフッ素ゴムは、従来公知の方法により、溶液重合、懸濁重合または乳化重合させることにより得られ、市販品として入手できる(例えば、デュポン社製「バイトンA500」など)。
(脂肪酸アミド系化合物)
脂肪酸アミド系化合物は、滑剤としてゴム組成物等に使用されている。脂肪酸アミド系化合物の具体例としては、ラウリン酸アミド、ステアリン酸アミド、オレイン酸アミド、べへニン酸アミド、エルカ酸アミド、メチレンビスステアリルアミド、エチレンビスステアリルアミド、エチレンビスオレイルアミド、ヘキサメチレンビスステアリルアミド、パルミチン酸アミド等が挙げられる。
脂肪酸アミド系化合物の含有量は、ポリオール架橋系フッ素ゴム100質量部に対して0.01〜2.5質量部であることが好ましく、0.1〜1.5質量部であることがより好ましい。含有量がこの範囲内にあるとき、フッ素ゴム組成物に対して適度の離型性の向上と架橋速度の増大とを付与することができる。
(リン酸エステル系化合物)
リン酸エステル系化合物は、可塑剤としてゴム組成物等に使用されている。リン酸エステル系化合物の具体例としては、リン酸トリメチル、リン酸トリエチル、リン酸トリプロピル、リン酸トリブチル、リン酸トリスブトキシエチル、リン酸トリス2−エチルヘキシル、リン酸トリクレジル、ポリオキシエチレンステアリルエーテルリン酸等が挙げられる。
(脂肪酸エステル系化合物)
脂肪酸エステル系化合物は、滑剤としてゴム組成物等に使用されている。脂肪酸エステル系化合物の具体例としては、ラウリン酸メチル、ステアリン酸メチル、オレイン酸メチル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸ブチル、ステアリン酸ブチル、パルミチン酸2-エチルへキシル、ステアリン酸2-エチルへキシル、オレイン酸2-エチルへキシル、ステアリン酸ペンタエリスリトール、セロチン酸ミリシル等が挙げられる。
(含フッ素系化合物)
含フッ素系化合物は、滑剤や離型剤としてゴム組成物等に使用されている。含フッ素系化合物の具体例としては、ポリ四フッ化エチレン(PTFE)、エチレン/四フッ化エチレン共重合体(ETFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、パーフルオロアルキルエーテル等が挙げられる。
脂肪酸アミド系化合物、リン酸エステル系化合物、脂肪酸エステル系化合物および含フッ素系化合物の含有量の合計は、ポリオール架橋系フッ素ゴム100質量部に対して0.5〜5.0質量部であることが好ましく、0.5〜4.0質量部であることがより好ましい。含有量がこの範囲内にあるとき、フッ素ゴム組成物に対して適度の離型性の向上、架橋速度の増大、寸法安定性の向上をバランスよく付与することができる。
リン酸エステル系化合物、脂肪酸エステル系化合物または含フッ素系化合物を含有するとき、それらの含有量はそれぞれ、ポリオール架橋系フッ素ゴム100質量部に対して0.1〜3.5質量部であることが好ましく、0.3〜2.5質量部であることがより好ましい。含有量がこの範囲内にあるとき、フッ素ゴム組成物に対して適度の寸法安定性の向上を付与することができる。
リン酸エステル系化合物、脂肪酸エステル系化合物および含フッ素系化合物の含有量の合計が、ポリオール架橋系フッ素ゴム100質量部に対して0.3〜5.0質量部であることが好ましく、0.5〜3.5質量部であることがより好ましい。含有量がこの範囲内にあるとき、フッ素ゴム組成物に対して適度の寸法安定性の向上を付与することができる。
(ポリオール系架橋剤)
ポリオール架橋系フッ素ゴムを架橋させるために用いられるポリオール系架橋剤としては、ビスフェノール化合物類が好ましい。具体的には、例えば、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン[ビスフェノールA]、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)パーフルオロプロパン[ビスフェノールAF]、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン[ビスフェノールS]、ビスフェノールA−ビス(ジフェニルホフェート)、4,4’−ジヒドロキシジフェニル、4,4’−ジヒドロキシジフェニルメタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン等のポリヒドロキシ芳香族化合物が挙げられる。好ましくはビスフェノールA、ビスフェノールAF等である。ポリオール系架橋剤は、アルカリ金属塩あるいはアルカリ土類金属塩の形であってもよい。ポリオール系架橋剤は、原料ゴム等と混合したマスターバッチとして配合することができる。市販のマスターバッチとしては、例えば、キュラティブVC#30(デュポン・ダウ・エラストマー社製:ビスフェノールAFを50wt%含有)等が挙げられる。
ポリオール系架橋剤の含有量は、ポリオール架橋系フッ素ゴム100質量部に対して、0.4〜20質量部であることが好ましく、1〜10質量部であることがより好ましい。ポリオール系架橋剤は、原料ゴム等と混合したマスターバッチとして配合することができる。
(フッ素ゴム組成物)
本実施形態のフッ素ゴム組成物は、さらに必要に応じて、公知の添加剤を本実施形態の効果を阻害しない範囲内において適宜配合することができる。添加剤としては、例えば、架橋促進剤、架橋助剤、架橋促進助剤、ゴム補強剤、充填剤、可塑剤、軟化剤、老化防止剤、加工助剤、発泡剤、発泡助剤、着色剤、分散剤、難燃剤、粘着性付与剤、離型剤、各種金属粉末、熱可塑性樹脂、ゴム、短繊維などが挙げられる。
架橋促進剤としては、第4級アンモニウム塩、第4級ホスホニウム塩等が使用される。第4級アンモニウム塩としては、例えば、5−ベンジル−1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネニウムテトラフルオロボレート、8−メチル−1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセニウムクロライド、8−エチル−1,8―ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセニウムブロミド等が挙げられる。第4級ホスホニウム塩としては、例えば、テトラフェニルホスホニウムクロライド、トリフェニルベンジルホスホニウムクロライド、トリフェニルベンジルホスホニウムブロマイド、トリフェニルメトキシメチルホスホニウムクロライド、トリフェニルメチルカルボニルメチルホスホニウムクロライド、トリフェニルエトキシカルボニルメチルホスホニウムクロライド、トリオクチルベンジルホスホニウムクロライド、トリオクチルメチルホスホニウムブロマイド、トリオクチルエチルホスホニウムアセテート、トリオクチルエチルホスホニウムジメチルホスフェート、テトラオクチルホスホニウムクロライド、セチルジメチルベンジルホスホニウムクロライド等が挙げられる。
フッ素ゴム組成物の製造には、公知の製造装置を用いることができる。具体的には、ニーダー、バンバリーミキサー、インターミックス、プラネタリーミキサーなどの密閉式混練装置やオープンロールなどの開放式混練装置が使用される。
(フッ素ゴム組成物の成形)
フッ素ゴム組成物の成形および架橋によって、架橋成形品を得るためには、公知の製造装置を用いることができる。具体的には、フッ素ゴム組成物は、射出成形機、圧縮成形機、架橋プレスなどによって所定形状のキャビティー内に投入され、適性な条件で加熱架橋されることによって、架橋成形品となる。また、必要に応じて二次架橋が施される。
本実施形態のフッ素ゴム組成物は、多くの用途に使用することができる。例えば、各種シール材(O−リング、パッキン、ガスケット、ダイヤフラム等)、ホース、防振ゴム、ベルトなどが挙げられる。これらの各種用途の中でも、シール材は本実施形態の特徴が発揮し得る代表的な用途である。
以下、実施例と比較例により本発明を説明するが、これらの実施例は本発明を限定するものではない。
(フッ素ゴム組成物の原料)
フッ素ゴム組成物の原料として、以下のものを用いた。
ポリオール架橋系フッ素ゴム:フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン2元共重合体、3M社製、ダイニオンFC2230
架橋剤:ポリオール系架橋剤、東京化成工業社製、ビスフェノールAF
架橋促進剤:第4級ホスホニウム塩マスターバッチ、デュポン社製、キュラティブVC#20
架橋助剤:酸化マグネシウム、協和化学工業社製、キョウワマグ#150
架橋促進助剤:水酸化カルシウム、近江化学工業社製、カルディック#2000
ゴム補強剤:カーボンブラック、サーマルブラック、カンカーブ社製、N990
加工助剤:
(i)脂肪酸アミド系化合物:日本化成社製、スリパックスL
(ii)脂肪酸アミド系化合物:東京化成工業社製、オレイン酸アミド
(iii)リン酸エステル系化合物:東邦化学工業社製、RL210
(iv)脂肪酸エステル系化合物:デュポン社製、VPA#2
(v)脂肪酸エステル系化合物:King Industries社製、Deoflow821
(vi)含フッ素系化合物:Solvay社製、FPA1
(vii)含フッ素系化合物:ダイキン工業社製、FB962
(viii)天然ワックス/脂肪酸/アルキルアミン/炭化水素樹脂系化合物:Structol社製、HT290
(ix)脂肪酸金属塩系化合物:花王社製、NS-Soap
(フッ素ゴム組成物の製造)
表1または表2に記載の配合にて、1Lニーダーまたはオープンロールを用いて100℃以下で10〜30分間混練した後、オープンロールを通して未架橋ゴムシートを作製した。ここで、1Lニーダーの到達温度は90℃であった。得られた未架橋ゴムシートを用いて、180℃におけるJIS K6300−2:2001記載の架橋特性を測定した。未架橋のフッ素ゴム組成物を用いて、プレス形成機を用いて、180℃×6分間の条件で、JIS B2401−1:2012記載の固定用Oリングの呼び番号G25形状の架橋成形(一次架橋)を行い、その後、230℃×24hのポストキュアを施した。得られたOリングを用いて圧縮永久歪を評価した。また次の各項目の評価を行った(実施例1〜7、比較例1〜8)。
(架橋時間)
JIS K6300−2:2001に準拠して、180℃における90%架橋時間t90(sec)を測定した。各試験片について、t90の数値から加工助剤添加無しの配合のときのt90の数値を引いた架橋時間差(sec)を求めた。すなわち、実施例1〜7および比較例2〜8については、それぞれt90の数値から比較例1のt90の数値(195)を引いた値を求めた。
架橋時間差が−10(sec)より負の値のとき、架橋速度が速くなる効果があることから、良と判定した。
架橋時間差が−10(sec)と同一か、より正の値のとき、架橋速度が速くなる効果がないまたは少ないことから、不良と判定した。
(寸法安定性)
JIS B2401−1:2012に準拠して、固定用Oリングの呼び番号G25形状のOリングを成形し、230℃×24hのポストキュアを施した。成形品の太さを測定して(n=3)、その平均値を求めた。Oリングの太さの平均値が3.1±0.05mmの範囲内にあるとき良と判定し、それ以外は不良と判定した。
(離型性)
離型性:G25形状の2×5個取りの金型を用いて、圧縮プレスによって成形した時のOリング離型性を下記の基準に基づいて評価した。
良 :離型時の抵抗が少なく、一体で離型し、製品とバリ間で切れが発生しなかったとき、
不良:離型時に製品とバリ間で切れが発生したとき
(圧縮永久歪)
ゴム的特性として、架橋したOリングを用いて、圧縮永久歪を評価した。G25形状のOリングを2点で切断した半円状の太さ3.1mm程度のサンプルをSUS板に挟み込み、25%圧縮した状態で175℃のオーブンへ入れた。70hr後に取り出し、直後にサンプルをSUS板から開放し、室温で30分放置した。試験前後の太さの変化から圧縮永久歪を求めた。試験方法と算出方法はJIS K6262:2013に準拠した。
各試験片について、圧縮永久歪の数値から加工助剤添加無しの配合のときの圧縮永久歪の数値を引いた差(%)を求めた。すなわち、実施例1〜7および比較例2〜8については、それぞれの圧縮永久歪の数値から比較例1の圧縮永久歪の数値(12)を引いた値を求めた。圧縮永久歪の差が、+5(%)よりも小さい値のとき、良と判定した。また、+5(%)と同一か、より大きい値のとき、不良と判定した。
Figure 2018230336
Figure 2018230336
表1、表2の評価結果から分かるように、実施例1〜7はいずれも、架橋性、寸法安定性、離型性およびゴム的特性のいずれの性能においても優れていた。一方、比較例1〜8は、請求項の規定を満足しないため、架橋性、寸法安定性、離型性およびゴム的特性のいずれかの性能において劣るものであった。

Claims (5)

  1. ポリオール架橋系フッ素ゴムと、
    脂肪酸アミド系化合物と、
    リン酸エステル系化合物、脂肪酸エステル系化合物および含フッ素系化合物から選択される1つ以上と、
    ポリオール系架橋剤と
    を含有することを特徴とするフッ素ゴム組成物。
  2. 前記脂肪酸アミド系化合物、前記リン酸エステル系化合物、前記脂肪酸エステル系化合物および前記含フッ素系化合物の含有量の合計が、前記ポリオール架橋系フッ素ゴム100質量部に対して0.5〜5.0質量部であることを特徴とする請求項1に記載のフッ素ゴム組成物。
  3. 前記脂肪酸アミド系化合物の含有量が、前記ポリオール架橋系フッ素ゴム100質量部に対して0.01〜2.5質量部であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のフッ素ゴム組成物。
  4. 前記リン酸エステル系化合物、前記脂肪酸エステル系化合物または前記含フッ素系化合物を含有するときの含有量がそれぞれ、前記ポリオール架橋系フッ素ゴム100質量部に対して0.1〜3.5質量部であり、
    前記リン酸エステル系化合物、前記脂肪酸エステル系化合物および前記含フッ素系化合物の含有量の合計が、前記ポリオール架橋系フッ素ゴム100質量部に対して0.3〜5.0質量部であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のフッ素ゴム組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のフッ素ゴム組成物からなるフッ素ゴムシール材。
JP2018555704A 2017-06-12 2018-05-29 フッ素ゴム組成物およびフッ素ゴムシール材 Active JP7153563B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017115390 2017-06-12
JP2017115390 2017-06-12
PCT/JP2018/020620 WO2018230336A1 (ja) 2017-06-12 2018-05-29 フッ素ゴム組成物およびフッ素ゴムシール材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018230336A1 true JPWO2018230336A1 (ja) 2020-04-09
JP7153563B2 JP7153563B2 (ja) 2022-10-14

Family

ID=64660950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018555704A Active JP7153563B2 (ja) 2017-06-12 2018-05-29 フッ素ゴム組成物およびフッ素ゴムシール材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11572465B2 (ja)
EP (1) EP3640295B1 (ja)
JP (1) JP7153563B2 (ja)
CN (1) CN110573569B (ja)
WO (1) WO2018230336A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7263525B2 (ja) * 2019-08-30 2023-04-24 富士フイルム株式会社 無機固体電解質含有組成物、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池並びに、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池の製造方法
JPWO2021117879A1 (ja) * 2019-12-12 2021-06-17
JPWO2021161620A1 (ja) * 2020-02-13 2021-08-19

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07196879A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Daikin Ind Ltd フッ素ゴム組成物および成形品
JPH10138267A (ja) * 1996-11-07 1998-05-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 導電性フッ素ゴムシートの製造方法
JP2003327768A (ja) * 2002-05-09 2003-11-19 Uchiyama Mfg Corp フッ素ゴム組成物
WO2009116451A1 (ja) * 2008-03-18 2009-09-24 日本バルカー工業株式会社 耐クラック性シール材を形成可能なフッ素ゴム組成物および該組成物から得られる耐クラック性シール材
WO2012026557A1 (ja) * 2010-08-25 2012-03-01 ダイキン工業株式会社 シール材
WO2015133573A1 (ja) * 2014-03-05 2015-09-11 ダイキン工業株式会社 フッ素ゴム組成物及びフッ素ゴム成形品
WO2016084862A1 (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 旭硝子株式会社 フッ素ゴム組成物及びフッ素ゴム架橋物品

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993020143A1 (en) * 1992-04-03 1993-10-14 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Vulcanizable fluoroelastomer composition
WO2004094479A1 (ja) * 2003-04-21 2004-11-04 Nok Corporation 低摩擦性フッ素ゴム架橋体の製造方法
CN102471497B (zh) * 2009-07-03 2014-10-22 大金工业株式会社 交联性氟橡胶组合物、氟橡胶成型品及其制法
CN102061046B (zh) * 2010-12-10 2012-10-10 上海众力汽车部件有限公司 一种自润滑高耐磨油封及其生产方法
DE102012200684A1 (de) * 2012-01-18 2013-07-18 Leibniz-Institut Für Polymerforschung Dresden E.V. Arylphosphat-PTFE-Dispersion und Verfahren zu ihrer Herstellung
CN104066786B (zh) * 2012-01-20 2016-05-04 大金工业株式会社 氟橡胶组合物及其制造方法
JP5776840B2 (ja) * 2012-01-20 2015-09-09 ダイキン工業株式会社 フッ素ゴム組成物、及び、その製造方法
US11898661B2 (en) * 2012-02-24 2024-02-13 Daikin Industries, Ltd. Fluororubber composition
EP2804905A4 (en) * 2012-02-24 2015-08-19 Daikin Ind Ltd FLUOR RUBBER COMPOSITION
CN103524954B (zh) * 2013-09-18 2016-06-29 铜陵新创流体科技有限公司 一种含纤维橡胶密封圈
WO2015146851A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 旭硝子株式会社 フッ素ゴム成形品
CN106188815B (zh) * 2015-02-05 2018-11-27 中广核三角洲(江苏)塑化有限公司 耐高温老化的交联乙烯-四氟乙烯共聚物材料
JP2017149839A (ja) 2016-02-24 2017-08-31 ダイキン工業株式会社 フッ素ゴム組成物及び成形品
JP2018009109A (ja) 2016-07-14 2018-01-18 ダイキン工業株式会社 フッ素ゴム架橋物及びフッ素ゴム組成物
CN106479008B (zh) * 2016-09-30 2018-08-07 安徽泾县天和泵阀有限公司 一种高性能化学泵用橡胶密封材料

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07196879A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Daikin Ind Ltd フッ素ゴム組成物および成形品
JPH10138267A (ja) * 1996-11-07 1998-05-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 導電性フッ素ゴムシートの製造方法
JP2003327768A (ja) * 2002-05-09 2003-11-19 Uchiyama Mfg Corp フッ素ゴム組成物
WO2009116451A1 (ja) * 2008-03-18 2009-09-24 日本バルカー工業株式会社 耐クラック性シール材を形成可能なフッ素ゴム組成物および該組成物から得られる耐クラック性シール材
WO2012026557A1 (ja) * 2010-08-25 2012-03-01 ダイキン工業株式会社 シール材
WO2015133573A1 (ja) * 2014-03-05 2015-09-11 ダイキン工業株式会社 フッ素ゴム組成物及びフッ素ゴム成形品
WO2016084862A1 (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 旭硝子株式会社 フッ素ゴム組成物及びフッ素ゴム架橋物品

Also Published As

Publication number Publication date
CN110573569B (zh) 2022-03-25
EP3640295C0 (en) 2024-04-03
WO2018230336A1 (ja) 2018-12-20
EP3640295A1 (en) 2020-04-22
JP7153563B2 (ja) 2022-10-14
EP3640295B1 (en) 2024-04-03
EP3640295A4 (en) 2020-05-27
CN110573569A (zh) 2019-12-13
US11572465B2 (en) 2023-02-07
US20210102056A1 (en) 2021-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7153563B2 (ja) フッ素ゴム組成物およびフッ素ゴムシール材
WO2015098338A1 (ja) フッ素ゴム組成物、並びに架橋ゴム成形体及びその製造方法
KR102414274B1 (ko) 열가소성 불소 수지 조성물, 및 가교체의 제조 방법
JP6827115B2 (ja) フッ素ゴム組成物、その製造法およびフッ素ゴム架橋成形品
CN105899600B (zh) 全氟弹性体组合物、以及密封材料和其制造方法
US11015096B2 (en) Perfluoroelastomer composition and sealing material
US11274199B2 (en) Perfluoroelastomer composition and sealing material
CN109153835B (zh) 全氟弹性体组合物及密封材料
JP5969257B2 (ja) フルオロポリマー組成物およびその硬化物
WO2020116394A1 (ja) エラストマー組成物及びシール材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7153563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150