JPWO2018216386A1 - 色分解光学系、撮像ユニット及び撮像装置 - Google Patents
色分解光学系、撮像ユニット及び撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2018216386A1 JPWO2018216386A1 JP2019519512A JP2019519512A JPWO2018216386A1 JP WO2018216386 A1 JPWO2018216386 A1 JP WO2018216386A1 JP 2019519512 A JP2019519512 A JP 2019519512A JP 2019519512 A JP2019519512 A JP 2019519512A JP WO2018216386 A1 JPWO2018216386 A1 JP WO2018216386A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- prism
- visible
- incident
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 title claims abstract description 170
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 138
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 65
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 2
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 28
- 230000006870 function Effects 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 5
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 description 3
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- MOFVSTNWEDAEEK-UHFFFAOYSA-M indocyanine green Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)CCCCN1C2=CC=C3C=CC=CC3=C2C(C)(C)C1=CC=CC=CC=CC1=[N+](CCCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=C(C=CC=C3)C3=C2C1(C)C MOFVSTNWEDAEEK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229960004657 indocyanine green Drugs 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/55—Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/10—Beam splitting or combining systems
- G02B27/1006—Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
- G02B27/1013—Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for colour or multispectral image sensors, e.g. splitting an image into monochromatic image components on respective sensors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/10—Beam splitting or combining systems
- G02B27/14—Beam splitting or combining systems operating by reflection only
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/04—Prisms
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/10—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
- H04N23/13—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with multiple sensors
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
[色分解光学系及び撮像ユニットの構成]
図1は、撮像ユニットの構成の一例を示す図である。
本実施の形態の色分解光学系10は、入射光束をR光(赤色光)、G光(緑色光)、B光(青色光)及びIR光(赤外光)に分解する。R光、G光及びB光は、可視領域の3つの色成分の光の一例である。また、IR光は、非可視領域の色成分の光の一例である。
第1プリズム12は、B光Lbを取り出すプリズムである。第1プリズム12は、第1プリズム第1面12a、第1プリズム第2面12b及び第1プリズム第3面12cを有する。
第2プリズム14は、R光Lrを取り出すプリズムである。第2プリズム14は、第2プリズム第1面14a、第2プリズム第2面14b及び第2プリズム第3面14cを有する。
第3プリズム16は、IR光Lirを取り出すプリズムである。第3プリズム16は、第3プリズム第1面16a、第3プリズム第2面16b及び第3プリズム第3面16cを有する。
第4プリズム18は、G光Lgを取り出すプリズムである。第4プリズム18は、第4プリズム第1面18a及び第4プリズム第2面18bを有する。
4つのイメージセンサは、B光Lbを受光するB光イメージセンサ30B、R光Lrを受光するR光イメージセンサ30R、G光Lgを受光するG光イメージセンサ30G及びIR光Lirを受光するIR光イメージセンサ30IRで構成される。各イメージセンサは、たとえば、CCD(Charged Coupled Device)、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等のエリアイメージセンサで構成される。
B光イメージセンサ30Bは、第1可視光イメージセンサの一例である。B光イメージセンサ30Bは、色分解光学系10で分解された可視領域の第1色成分の光であるB光Lbを受光し、電気信号に変換して出力する。B光イメージセンサ30Bは、図示しないホルダを介して、第1プリズム12の第1プリズム第3面12c又はB光トリミングフィルタ20Bに取り付けられる。B光イメージセンサ30Bは、その受光面が、第1プリズム第3面12cから出射されるB光Lbの光軸上に配置され、かつ、その光軸に対して直交して配置される。
R光イメージセンサ30Rは、第2可視光イメージセンサの一例である。R光イメージセンサ30Rは、色分解光学系10で分解された可視領域の第2色成分の光であるR光Lrを受光し、電気信号に変換して出力する。R光イメージセンサ30Rは、図示しないホルダを介して、第2プリズム14の第2プリズム第3面14c又はR光トリミングフィルタ20Rに取り付けられる。R光イメージセンサ30Rは、その受光面が、第2プリズム第3面14cから出射されるR光Lrの光軸上に配置され、かつ、その光軸に対して直交して配置される。
G光イメージセンサ30Gは、第3可視光イメージセンサの一例である。G光イメージセンサ30Gは、色分解光学系10で分解された可視領域の第3色成分の光であるG光Lgを受光し、電気信号に変換して出力する。G光イメージセンサ30Gは、図示しないホルダを介して、第4プリズム18の第4プリズム第2面18b又はG光トリミングフィルタ20Gに取り付けられる。G光イメージセンサ30Gは、その受光面が、第4プリズム第2面18bから出射されるG光Lgの光軸上に配置され、かつ、その光軸に対して直交して配置される。
IR光イメージセンサ30IRは、非可視光イメージセンサの一例である。IR光イメージセンサ30IRは、色分解光学系10で分解された非可視領域の光であるIR光Lirを受光し、電気信号に変換して出力する。IR光イメージセンサ30IRは、図示しないホルダを介して、第3プリズム16の第3プリズム第3面16c又はIR光トリミングフィルタ20IRに取り付けられる。IR光イメージセンサ30IRは、その受光面が、第3プリズム第3面16cから出射されるIR光Lirの光軸上に配置され、かつ、その光軸に対して直交して配置される。
《色分解》
本実施の形態の撮像ユニット1は、レンズ2を通った光を色分解光学系10で4つの色成分の光(R光、G光、B光及びIR光)に分解し、各光を4つのイメージセンサ(R光イメージセンサ30R、G光イメージセンサ30G、B光イメージセンサ30B及びIR光イメージセンサ30IR)で個別に受光する。
上記のように、本実施の形態の撮像ユニット1によれば、レンズ2を通った光を色分解光学系10で4つの色成分の光(R光、G光、B光及びIR光)に分解し、各光を4つのイメージセンサ(R光イメージセンサ30R、G光イメージセンサ30G、B光イメージセンサ30B及びIR光イメージセンサ30IR)で個別に受光できる。
IR光Lirの分離面である第3プリズム第2面16bについては、入射角がブリュースター角となるのを避けて設定することが好ましい。
《IR光を2回反射させて取り出す形態》
〈構成〉
上記実施の形態では、IR光を1回反射させて取り出す構成としているが、B光及びR光と同様に、2回反射させて取り出す構成とすることもできる。これにより、IR画像をミラー像とせずに取り出せる。
レンズ2を通った光は、まず、第1プリズム第1面12aに入射する。第1プリズム第1面12aに入射した光は、第1プリズム第2面12bにおいて、B光Lbのみが選択的に反射される。これにより、第1プリズム12に入射した光からB光Lbが分離される。
〈分離する順番〉
上記実施の形態では、入射光束からR光、G光、B光及びIR光の4つの色成分の光を分離する際、B光、R光、IR光、G光の順で分離しているが、各色成分の光を分離する順番は、これに限定されるものではない。たとえば、IR光、B光、R光、G光の順で分離する構成とすることもできる。
上記実施の形態では、可視領域の3つの色成分の光として、R光、G光及びB光を入射光束から分離する構成としているが、可視領域の3つの色成分の光として分離する光は、これに限定されるものではない。用途等に応じて適宜設定できる。
色分解光学系については、いわゆるギャップレスプリズムで構成することもできる。ギャップレスプリズムとは、エアギャップを備えていない構成のプリズムのことである。ギャップレスプリズムで構成される色分解光学系では、第1プリズム以外すべてのプリズムにおいて、光が一度しか反射せずに取り出される。
上記実施の形態では、各プリズムの出射面にトリミングフィルタを備えているが、トリミングフィルタを備えない構成とすることも可能である。また、特定の出射面についてのみトリミングフィルタを備えることも可能である。
[カメラの構成]
図6は、カメラの構成の一例を示す図である。
図7は、カメラの電気的構成を示すブロック図である。
R光イメージセンサドライバ120Rは、カメラマイコン124からの指令に応じて、R光イメージセンサ30Rを駆動する。
R光アナログ信号処理部122Rは、R光イメージセンサ30Rを出力される画素ごとのR光のアナログの画像信号を取り込み、所定の信号処理(たとえば、相関二重サンプリング処理、ゲイン調整等)を施し、処理後の信号を、デジタル信号に変換して出力する。R光アナログ信号処理部122Rから出力されたR光Lrのデジタルの画像信号は、カメラマイコン124に取り込まれる。
カメラマイコン124は、CPU(Central Processing Unit/中央処理装置)、RAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)を備えたマイクロコンピュータで構成される。カメラマイコン124は、所定のプログラムを実行することにより、各種機能を実現する。プログラムは、ROMに格納される。
イメージセンサ駆動制御部124aは、R光イメージセンサドライバ120R、G光イメージセンサドライバ120G、B光イメージセンサドライバ120B、IR光イメージセンサドライバ120IRを介して、R光イメージセンサ30R、G光イメージセンサ30G、B光イメージセンサ30B、IR光イメージセンサ30IRの駆動を制御する。
RGB画像信号処理部124bは、R光アナログ信号処理部122R、G光アナログ信号処理部122G及びB光アナログ信号処理部122Bから出力されるR光の画像信号、B光の画像信号及びG光の画像信号を取り込み、所定の信号処理を施して、カラー画像であるRGB画像を生成する。
IR画像信号処理部124cは、IR光アナログ信号処理部122IRから出力されるIR光の画像信号を取り込み、所定の信号処理を施して、IR画像を生成する。
RGB画像信号出力部124dは、RGB画像信号処理部124bで生成されたRGB画像をRGB画像信号出力端子126から出力させる。
IR画像信号出力部124eは、IR画像信号処理部124cで生成されたIR画像をIR画像信号出力端子128から出力させる。
撮像レンズ200を通った光は、色分解光学系10でR光、G光、B光及びIR光に分解される。分解されたR光、G光、B光及びIR光は、それぞれR光イメージセンサ30R、G光イメージセンサ30G、B光イメージセンサ30B及びIR光イメージセンサ30IRで個別に受光される。
R光イメージセンサ30R、G光イメージセンサ30G及びB光イメージセンサ30Bから出力された電気信号は、それぞれR光アナログ信号処理部122R、G光アナログ信号処理部122G及びB光アナログ信号処理部122Bに取り込まれる。R光アナログ信号処理部122R、G光アナログ信号処理部122G及びB光アナログ信号処理部122Bは、取り込んだR光、G光及びB光に所定の信号処理を施して、カメラマイコン124に出力する。
IR光イメージセンサ30IRから出力された電気信号は、IR光アナログ信号処理部122IRに取り込まれる。IR光アナログ信号処理部122IRは、取り込んだIR光に所定の信号処理を施して、カメラマイコン124に出力する。
《レンズ一体式のカメラへの適用》
上記実施の形態では、本発明をレンズ交換式のカメラに適用した場合を例に説明したが、本発明の適用は、これに限定されるものではない。撮像レンズが、筐体に一体的に組み付けられたカメラにも同様に本発明を適用できる。
上記実施の形態では、撮像レンズを装着するためのマウントとして、Cマウントを採用しているが、マウントの構成は、これに限定されるものではない。この他、たとえば、CSマウント等を採用することもできる。CSマウントは、Cマウントにおけるフランジバックを12.5mm(空気換算長)としたものである。
撮像装置は、たとえば、電子内視鏡として構成することもできる。
上記実施の形態のカメラ(撮像装置)によれば、RGB画像及びIR画像を同軸上で同時に撮像できる。2つの画像は、視差がなく、高精度に一致する。したがって、両者を重ね合わせて表示することができる。
2 レンズ
10 色分解光学系
10A 色分解光学系
12 第1プリズム
12a 第1プリズム第1面
12b 第1プリズム第2面
12c 第1プリズム第3面
14 第2プリズム
14a 第2プリズム第1面
14b 第2プリズム第2面
14c 第2プリズム第3面
16 第3プリズム
16a 第3プリズム第1面
16b 第3プリズム第2面
16c 第3プリズム第3面
18 第4プリズム
18a 第4プリズム第1面
18b 第4プリズム第2面
18c 第4プリズム第3面
20B B光トリミングフィルタ
20G G光トリミングフィルタ
20IR IR光トリミングフィルタ
20R R光トリミングフィルタ
22 スペーサ
24 エアギャップ
26 スペーサ
28 エアギャップ
30R R光イメージセンサ
30G G光イメージセンサ
30B B光イメージセンサ
30IR IR光イメージセンサ
100 カメラ
110 筐体
112 カメラ側マウント
120B B光イメージセンサドライバ
120G G光イメージセンサドライバ
120IR IR光イメージセンサドライバ
120R R光イメージセンサドライバ
122B B光アナログ信号処理部
122G G光アナログ信号処理部
122IR IR光アナログ信号処理部
122R R光アナログ信号処理部
124 カメラマイコン
124a イメージセンサ駆動制御部
124b RGB画像信号処理部
124c IR画像信号処理部
124d RGB画像信号出力部
124e IR画像信号出力部
126 RGB画像信号出力端子
128 IR画像信号出力端子
130 表示処理装置
130a 画像合成処理部
130b 画像表示制御部
132 操作部
134 表示装置
200 撮像レンズ
210 鏡胴
212 レンズ側マウント
300 電子内視鏡
310 スコープ
320 マウントアダプタ
330 カメラ本体
330a 筐体
332 マウント
FB フランジバック
Lr R光
Lg G光
Lb B光
Lir IR光
Lz 光軸
α1 第1プリズム第2面への入射角
α2 第2プリズム第2面への入射角
α3 第3プリズム第2面への入射角
αx 第3プリズム第2面への入射角
Claims (11)
- 入射光束を可視領域の3つの色成分の光と非可視領域の1つの色成分の光とに分解する色分解光学系であって、
可視領域の第1色成分の光を反射して分離する第1可視光分離面と、
可視領域の第2色成分の光を反射して分離する第2可視光分離面と、
非可視領域の光を反射して分離する非可視光分離面と、
を光軸上に備え、
前記第1可視光分離面、前記第2可視光分離面及び前記非可視光分離面のうち光軸を通る光の入射角が最大となる面が前記非可視光分離面である、
色分解光学系。 - 前記非可視光分離面は、レンズからFナンバが2.0の光束を入射した場合に、すべての光がブリュースター角よりも大きな入射角で入射する角度に傾けられて配置される、
請求項1に記載の色分解光学系。 - 前記非可視光分離面は、レンズから最大開口の光束を入射した場合に、すべての光がブリュースター角よりも大きな入射角で入射する角度に傾けられて配置される、
請求項1に記載の色分解光学系。 - 前記第1可視光分離面で分離した可視領域の第1色成分の光を出射させる方向に反射させる第1可視光反射面と、
前記第2可視光分離面で分離した可視領域の第2色成分の光を出射させる方向に反射させる第2可視光反射面と、
を更に備えた請求項1から3のいずれか1項に記載の色分解光学系。 - 前記第1可視光分離面、前記第2可視光分離面及び前記非可視光分離面は、入射側から前記第1可視光分離面、前記第2可視光分離面、前記非可視光分離面の順で配置される、
請求項1から4のいずれか1項に記載の色分解光学系。 - レンズからの光束が入射される第1入射面と、前記第1可視光分離面と、前記第1可視光分離面で分離した可視領域の第1色成分の光を出射する第1出射面と、を有する第1プリズムと、
前記第1可視光分離面に接合され、前記第1可視光分離面を透過した光束が入射される第2入射面と、前記第2可視光分離面と、前記第2可視光分離面で分離した可視領域の第2色成分の光を出射する第2出射面と、を有する第2プリズムと、
前記第2可視光分離面に接合され、前記第2可視光分離面を透過した光束が入射される第3入射面と、前記非可視光分離面と、前記非可視光分離面で分離した非可視領域の光を出射する第3出射面と、を有する第3プリズムと、
前記非可視光分離面に接合され、前記非可視光分離面を透過した光束が入射される第4入射面と、可視領域の第3色成分の光を出射する第4出射面と、を有する第4プリズムと、
を備えた請求項1から3のいずれか1項に記載の色分解光学系。 - 前記第1プリズムは、前記第1可視光分離面で分離した可視領域の第1色成分の光を前記第1入射面で全反射させて、前記第1出射面から出射させ、
前記第2プリズムは、前記第2入射面がエアギャップを介して前記第1可視光分離面に接合され、前記第2可視光分離面で分離した可視領域の第2色成分の光を前記第2入射面で全反射させて、前記第2出射面から出射させる、
請求項6に記載の色分解光学系。 - 前記非可視光分離面は、赤外光を分離する、
請求項1から7のいずれか1項に記載の色分解光学系。 - 請求項1から8のいずれか1項に記載の色分解光学系と、
前記色分解光学系で分解された可視領域の第1色成分の光を受光する第1可視光イメージセンサと、
前記色分解光学系で分解された可視領域の第2色成分の光を受光する第2可視光イメージセンサと、
前記色分解光学系で分解された可視領域の第3色成分の光を受光する第3可視光イメージセンサと、
前記色分解光学系で分解された非可視領域の光を受光する非可視光イメージセンサと、
を備えた撮像ユニット。 - 筐体と、
前記筐体に収容された請求項9に記載の撮像ユニットと、
前記筐体に備えられ、レンズが着脱自在に装着されるマウントと、
を備えた撮像装置。 - フランジバックが、空気換算長で12.5mm以上、19mm以下である、
請求項10に記載の撮像装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017103669 | 2017-05-25 | ||
JP2017103669 | 2017-05-25 | ||
PCT/JP2018/015239 WO2018216386A1 (ja) | 2017-05-25 | 2018-04-11 | 色分解光学系、撮像ユニット及び撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018216386A1 true JPWO2018216386A1 (ja) | 2020-02-27 |
JP6913162B2 JP6913162B2 (ja) | 2021-08-04 |
Family
ID=64395454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019519512A Active JP6913162B2 (ja) | 2017-05-25 | 2018-04-11 | 色分解光学系、撮像ユニット及び撮像装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6913162B2 (ja) |
CN (2) | CN114584693B (ja) |
WO (1) | WO2018216386A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6975451B2 (ja) * | 2017-11-01 | 2021-12-01 | 株式会社コシナ | 4板式プリズム装置 |
US11698526B2 (en) * | 2019-02-08 | 2023-07-11 | The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. | Multi-channel optical system |
JP2020178318A (ja) * | 2019-04-22 | 2020-10-29 | 株式会社ジェイエイアイコーポレーション | 撮像装置 |
JP2021057716A (ja) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | セイコーエプソン株式会社 | 画像光生成装置および画像表示装置 |
CN113068012A (zh) * | 2021-04-08 | 2021-07-02 | 中山联合光电研究院有限公司 | 成像系统及成像设备 |
JP2024089158A (ja) * | 2022-12-21 | 2024-07-03 | 株式会社Jvcケンウッド | 撮像装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0727909A (ja) * | 1993-07-12 | 1995-01-31 | Sony Corp | 分光プリズム |
JPH11289550A (ja) * | 1998-01-19 | 1999-10-19 | Fuji Photo Optical Co Ltd | スチル撮影機能付テレビカメラ用光学系 |
JP2003143618A (ja) * | 2001-11-06 | 2003-05-16 | Canon Inc | 色分解光学系及びそれを用いた撮像装置 |
CN1576949A (zh) * | 2003-06-25 | 2005-02-09 | 株式会社尼康 | 投影型显示装置 |
US6980358B2 (en) * | 2003-09-29 | 2005-12-27 | Coherent, Inc. | Turning prism for ultraviolet radiation |
JP2005227365A (ja) * | 2004-02-10 | 2005-08-25 | Sony Corp | 光学部品の製造方法 |
US7364302B2 (en) * | 2004-08-09 | 2008-04-29 | 3M Innovative Properties Company | Projection display system using multiple light sources and polarizing element for using with same |
CN2881677Y (zh) * | 2005-12-31 | 2007-03-21 | 西安工业学院 | 硅基液晶光学引擎 |
JP2008131292A (ja) * | 2006-11-20 | 2008-06-05 | Olympus Corp | 撮像装置 |
JP2010026312A (ja) * | 2008-07-22 | 2010-02-04 | Fujinon Corp | 色分解光学系 |
JP5936098B2 (ja) * | 2011-07-29 | 2016-06-15 | 株式会社リコー | 撮像装置及びこれを備えた物体検出装置、並びに、光学フィルタ |
CN102629369B (zh) * | 2012-02-27 | 2014-02-05 | 天津大学 | 一种基于照度表面建模的单幅彩色图像阴影去除方法 |
CN105659116B (zh) * | 2013-08-29 | 2018-04-17 | 富士胶片株式会社 | 色分解光学系统及摄像装置 |
EP4137798A1 (en) * | 2015-02-19 | 2023-02-22 | 1087 Systems, Inc. | Scanning infrared measurement system |
JP6025130B2 (ja) * | 2015-03-23 | 2016-11-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 内視鏡及び内視鏡システム |
CN109061783A (zh) * | 2015-12-01 | 2018-12-21 | 苏州谱道光电科技有限公司 | 光学谐振腔用反射棱镜及其光学谐振腔和光谱测量仪 |
JP2018023077A (ja) * | 2016-08-05 | 2018-02-08 | 株式会社三井光機製作所 | ビデオカメラ撮像装置 |
-
2018
- 2018-04-11 WO PCT/JP2018/015239 patent/WO2018216386A1/ja active Application Filing
- 2018-04-11 CN CN202210200473.0A patent/CN114584693B/zh active Active
- 2018-04-11 CN CN201880025741.1A patent/CN110537119B/zh active Active
- 2018-04-11 JP JP2019519512A patent/JP6913162B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN114584693A (zh) | 2022-06-03 |
CN110537119B (zh) | 2022-06-28 |
JP6913162B2 (ja) | 2021-08-04 |
WO2018216386A1 (ja) | 2018-11-29 |
CN114584693B (zh) | 2024-08-16 |
CN110537119A (zh) | 2019-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6913162B2 (ja) | 色分解光学系、撮像ユニット及び撮像装置 | |
JP6939000B2 (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
US10560671B2 (en) | Medical camera | |
JP5795490B2 (ja) | 光源装置 | |
US10805512B2 (en) | Dual path endoscope | |
WO2016056157A1 (ja) | 色分解プリズム及び撮像装置 | |
JP2016049370A (ja) | 電子内視鏡システム | |
CN109310311B (zh) | 内窥镜用光源装置、内窥镜以及内窥镜系统 | |
JP6388240B2 (ja) | 光学装置 | |
JP7028574B2 (ja) | 内視鏡及びカメラヘッド | |
JP6132251B1 (ja) | 内視鏡及び内視鏡システム | |
US11700996B2 (en) | Fluorescence imaging scope with reduced chromatic aberration and method of its use | |
JP6865719B2 (ja) | 医療用光学顕微鏡 | |
JP7041226B2 (ja) | 医療用光学顕微鏡 | |
US20110213204A1 (en) | Endoscope system and imaging device thereof | |
JP6168436B1 (ja) | 内視鏡及び内視鏡システム | |
JP6388241B2 (ja) | 光学装置及び内視鏡 | |
JPS5843686A (ja) | 固体撮像素子用の光源装置 | |
JP2012231834A (ja) | 光源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211 Effective date: 20191001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191007 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210624 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210709 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6913162 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |