JP6168436B1 - 内視鏡及び内視鏡システム - Google Patents
内視鏡及び内視鏡システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6168436B1 JP6168436B1 JP2016184797A JP2016184797A JP6168436B1 JP 6168436 B1 JP6168436 B1 JP 6168436B1 JP 2016184797 A JP2016184797 A JP 2016184797A JP 2016184797 A JP2016184797 A JP 2016184797A JP 6168436 B1 JP6168436 B1 JP 6168436B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- separation prism
- image sensor
- component
- color separation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 265
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 29
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 17
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 69
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 48
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 19
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 15
- MOFVSTNWEDAEEK-UHFFFAOYSA-M indocyanine green Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)CCCCN1C2=CC=C3C=CC=CC3=C2C(C)(C)C1=CC=CC=CC=CC1=[N+](CCCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=C(C=CC=C3)C3=C2C1(C)C MOFVSTNWEDAEEK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 13
- 229960004657 indocyanine green Drugs 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 8
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 5
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 5
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Abstract
Description
内視鏡を用いた手術では、蛍光物質であるインドシアニングリーン(ICG:Indocyamine Green)を体内に投与し、過剰に集積した腫瘍等の部位(患部)に近赤外光を当てて患部を光らせ、患部を含む部位を撮像することがある。ICGは、近赤外光(例えばピーク波長805nm、750〜810nm)で励起すると、より長波長の近赤外光(例えばピーク波長835nm)で蛍光発光する物質である。
参考特許文献1:国際公開第2009/117483号
参考特許文献2:特開平09−011445号公報
参考特許文献3:特開平07−281012号公報
第1の実施形態では、内視鏡のカメラヘッドに、4色分解プリズム及び4つのイメージセンサを用いた4板式カメラを示す。4色分解プリズムは、リレーレンズで収束された光を、R光(R成分)、G光(G成分)、B光(B成分)、の3原色光及びIR光(IR成分)に分解する。IR成分は、例えば、750nm〜900nmの波長帯域の少なくとも一部を含む。
図1は、第1の実施形態における内視鏡10の外観を示す模式図である。図2は内視鏡10の概略構成を示す模式図である。内視鏡10は、使用者が片手で取扱い可能な医療器具である。内視鏡10は、例えば、スコープ11、マウントアダプタ12、リレーレンズ13、カメラヘッド14、操作スイッチ19及び光源コネクタ18を含んで構成される。
図5は、4色分解プリズム20の第1構造例(4色分解プリズム20A)を示す図である。4色分解プリズム20Aは、リレーレンズ13により導かれる入射光を、R成分、G成分、B成分の3原色の光及びIR成分の光に分解する。4色分解プリズム20Aでは、IR分解プリズム220、青色分解プリズム221、赤色分解プリズム222、及び緑色分解プリズム223が、光軸方向に順に組み付けられる。尚、この配置順序は一例であり、他の配置順序であってもよい。図5では、後述するように、プリズムに関する角度として、θ1>θ2を満たす。
次に、4色分解プリズム20Aにおける各色の色分解プリズムの形状や配置関係について考察する。
図6は、4色分解プリズム20の第2構造例(4色分解プリズム20B)を示す図である。4色分解プリズム20Bにおいて、図5に示した4色分解プリズム20Aと同様の構造については、その説明を省略又は簡略化する。
図7は、イメージセンサ230のセンサ感度を示すグラフである。縦軸はセンサ感度を表す。センサ感度は、イメージセンサ230に入射する光の光量に対する、イメージセンサ230が検知する光量の比率に相当する。図7のセンサ感度は、光の波長510nmにおけるセンサ感度を値1とした場合の相対値である。横軸は光の波長をnm単位で表す。波形gh1は、光の波長に対する本実施形態のイメージセンサ230のセンサ感度の特性を示す。波形gh2は、光の波長に対する比較例(従来)のイメージセンサのセンサ感度の特性を示す。
図8は、4色分解プリズム20の分光特性(分光透過率)の一例を示すグラフである。図8の縦軸は、各分光透過率(%)を示し、各プリズムへの入射光の光量に対する、各プリズムに対するイメージセンサ230〜233への入射光の光量の比率に相当する。図8の横軸は、各イメージセンサ230〜233に入射する光の波長(nm)を表す。尚、各プリズムに対するイメージセンサ230〜233への入射光の光量は、各プリズムからの出射光の光量に相当する。
図9は、4つのイメージセンサ230〜233を用いた場合の分光感度を示すグラフである。図9の縦軸は、分光感度をパーセント単位で表す。図9の横軸は、各イメージセンサ230〜233に入射する光の波長(nm)を表す。分光感度は、4色分解プリズム20への入射光の光量に対する、イメージセンサ230〜233が検出した各波長での光の光量に相当する。分光感度は、図7に示したセンサ感度と、図8に示した分光透過率と、を乗算することで得られる。この分光感度は、カメラヘッド14内の4板式カメラの性能指標の1つである。図9では、図7の波形gh6に示した通常感度センサのセンサ感度の最大値(通常感度センサ及び高感度センサの双方において波長510nmの場合のセンサ感度)を値1として、4色分解プリズム20の分光透過率を乗算したものである。従って、分光感度100%は、4色分解プリズム20の分光透過率が100%であり、且つ、通常感度センサのセンサ感度が最大である状態を示す。
図10は、第1の実施形態における内視鏡システム5の構成を示すブロック図である。内視鏡システム5は、内視鏡10、CCU30、及び表示部40を含んで構成される。CCU30は、プロセッサの一例である。表示部40は、ディスプレイの一例である。内視鏡10のカメラヘッド14は、前述した4色分解プリズム20及びイメージセンサ230,231,232,233を有する。図10では、カメラヘッド14は、更に、各素子駆動部141i,141r,141b,141g,駆動信号発生部142、同期信号発生部143、及び信号出力部145を有する。
このように、本実施形態の内視鏡10は、患部からの光を、青色成分、赤色成分、緑色成分、及びIR成分のうちいずれかである第1色成分、第2色成分、第3色成分、及び第4色成分にそれぞれ分解する第1色分解プリズム、第2色分解プリズム、第3色分解プリズム、及び第4色分解プリズムを備えた4色分解プリズム20と、第1色分解プリズムに設置され、分解された第1色成分を電気信号に変換する第1色イメージセンサと、第2色分解プリズムに設置され、分解された第2色成分を電気信号に変換する第2色イメージセンサと、第3色分解プリズムに設置され、分解された第3色成分を電気信号に変換する第3色イメージセンサと、第4色分解プリズムに設置され、分解された第4色成分を電気信号に変換する第4色イメージセンサと、変換された各電気信号からカラー画像信号とIR信号とを出力する信号出力部145と、を備える。患部からの光の入射に対して対物側から第1色分解プリズム、第2色分解プリズム、第3色分解プリズム、及び第4色分解プリズムの順に配置される。第1色イメージセンサと第2色イメージセンサ及び第3色イメージセンサとは、第1色分解プリズムの対物側入射面に垂直に入射する入射光線を挟んで反対に配置される。入射光線は、例えば入射光中心線ILCである。
10 内視鏡
11 スコープ
11z 撮像窓
12 マウントアダプタ
13 リレーレンズ
13v フランジ面
13w ねじ切り
13y フォーカスリング
13z 鏡筒
14 カメラヘッド
14z 信号ケーブル
18 光源コネクタ
19 操作スイッチ
20,20A,20B 4色分解プリズム
22 RGB信号処理部
23 IR信号処理部
23z ゲイン調整部
28 出力部
30 CCU
40 表示部
141i,141b,141r,141g 素子駆動部
142 駆動信号発生部
143 同期信号発生部
145 信号出力部
220 IR分解プリズム
221 青色分解プリズム
222 赤色分解プリズム
223 緑色分解プリズム
220a,221a,222a,223a 対物側入射面
220b,221b,222b 反射面
220c,221c,222c,223c 出射面
230,231,232,233 イメージセンサ
230v 接着剤
230w センサパッケージ
230x センサパッケージガラス
230y センサ素子
230z センサ基板
240 IR反射膜
241 青色反射膜
242 赤色反射膜
250 電子基板
br1,br2、gh1,gh2,h1,h2,h3,h4 波形
G1 RGB画像
G2 IR画像
GZ1 合成画像
ILC 入射光中心線
tg 患部
Claims (8)
- 患部からの光を、青色成分、赤色成分、緑色成分、及びIR成分のうちいずれかである第1色成分、第2色成分、第3色成分、及び第4色成分にそれぞれ分解する第1色分解プリズム、第2色分解プリズム、第3色分解プリズム、及び第4色分解プリズムを備えた4色分解プリズムと、
前記第1色分解プリズムに設置され、分解された前記第1色成分を電気信号に変換する第1色イメージセンサと、
前記第2色分解プリズムに設置され、分解された前記第2色成分を電気信号に変換する第2色イメージセンサと、
前記第3色分解プリズムに設置され、分解された前記第3色成分を電気信号に変換する第3色イメージセンサと、
前記第4色分解プリズムに設置され、分解された前記第4色成分を電気信号に変換する第4色イメージセンサと、
変換された各電気信号からカラー画像信号とIR信号とを出力する信号出力部と、を備え、
前記患部からの光の入射に対して対物側から前記第1色分解プリズム、前記第2色分解プリズム、前記第3色分解プリズム、及び前記第4色分解プリズムの順に配置され、
前記第1色イメージセンサと、前記第2色イメージセンサ及び前記第3色イメージセンサとは、前記第1色分解プリズムの対物側入射面に垂直に入射する入射光線を挟んで反対に配置され、
前記第1色分解プリズムは、IR分解プリズムであり、
前記第1色イメージセンサは、IRイメージセンサである、内視鏡。 - 請求項1に記載の内視鏡であって、
前記第2色分解プリズムは、青色分解プリズムであり、
前記第2色イメージセンサは、青色イメージセンサである、内視鏡。 - 請求項1または2に記載の内視鏡であって、
前記第4色分解プリズムは、緑色分解プリズムであり、
前記第4色イメージセンサは、緑色イメージセンサである、内視鏡。 - 請求項1〜3のうちいずれか1項に記載の内視鏡であって、
前記第1色分解プリズムの前記対物側入射面と前記第1色分解プリズムの反射面との成す第1の角度は、前記第1色分解プリズムの前記対物側入射面と前記第2色分解プリズムの反射面との成す第2の角度よりも大きい、内視鏡。 - 請求項1〜4のうちいずれか1項に記載の内視鏡であって、
前記4色分解プリズム、前記第1色イメージセンサ、前記第2色イメージセンサ、前記第3色イメージセンサ、及び前記第4色イメージセンサは、使用時にユーザに把持されるカメラヘッドに収容された、内視鏡。 - 請求項1〜5のうちいずれか1項に記載の内視鏡であって、更に、
前記患部からの光を、前記第1色イメージセンサ、前記第2色イメージセンサ、前記第3色イメージセンサ及び前記第4色イメージセンサのそれぞれの撮像面に集光させるレンズユニットを備え、
前記レンズユニットのフランジ面から前記第1色イメージセンサ、前記第2色イメージセンサ、前記第3色イメージセンサ及び前記第4色イメージセンサのそれぞれの撮像面までの光学的な距離は、17.526mmである、内視鏡。 - 請求項1〜6のうちいずれか1項に記載の内視鏡であって、
前記第2色イメージセンサは、前記4色分解プリズムに含まれる1つの色分解プリズムを透過した前記第2色成分を入射し、
前記第3色イメージセンサは、前記4色分解プリズムに含まれる2つの色分解プリズムを透過した前記第3色成分を入射し、
前記第4色イメージセンサは、前記4色分解プリズムに含まれる3つの色分解プリズムを透過した前記第4色成分を入射する、内視鏡。 - 請求項1〜7のうちいずれか1項に記載の内視鏡であって、
前記4色分解プリズムに含まれる色分解プリズムの数と、前記内視鏡が備えるイメージセンサの数とが、同数である、内視鏡。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016184797A JP6168436B1 (ja) | 2016-09-21 | 2016-09-21 | 内視鏡及び内視鏡システム |
US15/480,849 US10122975B2 (en) | 2016-05-19 | 2017-04-06 | Endoscope and endoscope system |
DE102017108779.6A DE102017108779B4 (de) | 2016-05-19 | 2017-04-25 | Vier-Farbtrennungsprisma, Endoskop und Endoskop-System |
US16/155,233 US10244213B2 (en) | 2016-05-19 | 2018-10-09 | Endoscope and endoscope system |
US16/230,002 US10271024B1 (en) | 2016-05-19 | 2018-12-21 | Four color separation prism |
US16/291,712 US10560671B2 (en) | 2016-05-19 | 2019-03-04 | Medical camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016184797A JP6168436B1 (ja) | 2016-09-21 | 2016-09-21 | 内視鏡及び内視鏡システム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017117001A Division JP6388241B2 (ja) | 2017-06-14 | 2017-06-14 | 光学装置及び内視鏡 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6168436B1 true JP6168436B1 (ja) | 2017-07-26 |
JP2018047064A JP2018047064A (ja) | 2018-03-29 |
Family
ID=59384410
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016184797A Active JP6168436B1 (ja) | 2016-05-19 | 2016-09-21 | 内視鏡及び内視鏡システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6168436B1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07281012A (ja) * | 1994-04-11 | 1995-10-27 | Canon Inc | 色分解光学系、あるいは色分解光学系を有するテレビカメラ |
JPH0911445A (ja) * | 1995-06-29 | 1997-01-14 | Toppan Printing Co Ltd | 四分光カメラ及びそれを使用する印刷物検査方法 |
JP2007187942A (ja) * | 2006-01-16 | 2007-07-26 | Sony Corp | プリズム光学系および撮像装置 |
JP2008250122A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Fujinon Corp | 色分解光学系および撮像装置 |
WO2009117483A1 (en) * | 2008-03-18 | 2009-09-24 | Novadaq Technologies Inc. | Imaging system for combined full-color reflectance and near-infrared imaging |
-
2016
- 2016-09-21 JP JP2016184797A patent/JP6168436B1/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07281012A (ja) * | 1994-04-11 | 1995-10-27 | Canon Inc | 色分解光学系、あるいは色分解光学系を有するテレビカメラ |
JPH0911445A (ja) * | 1995-06-29 | 1997-01-14 | Toppan Printing Co Ltd | 四分光カメラ及びそれを使用する印刷物検査方法 |
JP2007187942A (ja) * | 2006-01-16 | 2007-07-26 | Sony Corp | プリズム光学系および撮像装置 |
JP2008250122A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Fujinon Corp | 色分解光学系および撮像装置 |
WO2009117483A1 (en) * | 2008-03-18 | 2009-09-24 | Novadaq Technologies Inc. | Imaging system for combined full-color reflectance and near-infrared imaging |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018047064A (ja) | 2018-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10412355B2 (en) | Endoscope and endoscopic system | |
JP7314976B2 (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
US10560671B2 (en) | Medical camera | |
CN114584693B (zh) | 色分解光学系统、摄像单元及摄像装置 | |
JP6388240B2 (ja) | 光学装置 | |
WO2016056157A1 (ja) | 色分解プリズム及び撮像装置 | |
JP6132251B1 (ja) | 内視鏡及び内視鏡システム | |
JP7028574B2 (ja) | 内視鏡及びカメラヘッド | |
JP6865719B2 (ja) | 医療用光学顕微鏡 | |
WO2017199535A1 (ja) | 生体観察システム | |
JP6388241B2 (ja) | 光学装置及び内視鏡 | |
JP6168436B1 (ja) | 内視鏡及び内視鏡システム | |
JP7041226B2 (ja) | 医療用光学顕微鏡 | |
JP6388237B2 (ja) | 4色プリズム | |
JP6865718B2 (ja) | 内視鏡 | |
JP2005152130A (ja) | 内視鏡撮像システム | |
JP2013000364A (ja) | 内視鏡システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170615 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6168436 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
SZ03 | Written request for cancellation of trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |