JPWO2018186233A1 - 照明装置およびプロジェクター - Google Patents

照明装置およびプロジェクター Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018186233A1
JPWO2018186233A1 JP2019511170A JP2019511170A JPWO2018186233A1 JP WO2018186233 A1 JPWO2018186233 A1 JP WO2018186233A1 JP 2019511170 A JP2019511170 A JP 2019511170A JP 2019511170 A JP2019511170 A JP 2019511170A JP WO2018186233 A1 JPWO2018186233 A1 JP WO2018186233A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical system
color
light source
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019511170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6750731B2 (ja
Inventor
光一 秋山
航 安松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Publication of JPWO2018186233A1 publication Critical patent/JPWO2018186233A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6750731B2 publication Critical patent/JP6750731B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2073Polarisers in the lamp house
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/208Homogenising, shaping of the illumination light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/02Refractors for light sources of prismatic shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • F21V7/24Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by the material
    • F21V7/26Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by the material the material comprising photoluminescent substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • F21V7/28Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/08Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for producing coloured light, e.g. monochromatic; for reducing intensity of light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/14Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for producing polarised light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2013Plural light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/10Simultaneous recording or projection
    • G03B33/12Simultaneous recording or projection using beam-splitting or beam-combining systems, e.g. dichroic mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

色ムラを低減できる照明装置を提供する。本発明の照明装置は、第1の光源領域を含む第1の光源ユニットと、第2の光源ユニットと、光線束調整光学系と、を備える。第1の光源領域は、平行化された第1の色光を射出する。第1の光源ユニットは、第1の色光を含む第1の光を射出する。第2の光源ユニットは、第1の光よりも太い平行化された第2の光を射出する。第2の光は、第1の色光とは異なる色の第2の色光からなる。光線束調整光学系は、第1の光の光路上に設けられている。光線束調整光学系の後段での第1の光と第2の光との太さの差は、光線束調整光学系の前段での第1の光と第2の光との太さの差よりも小さい。

Description

本発明は、照明装置およびプロジェクターに関する。
例えばプロジェクターに用いる照明装置として、レーザー素子と蛍光体とを利用した照明装置が提案されている。下記の特許文献1に、青色レーザー光源と赤色レーザー光源と緑色蛍光体とを有する照明光学系と、照明光学系からの青色光、赤色光および緑色光の各々を変調する液晶パネルと、投射光学系と、を備えた投射装置が開示されている。
この投射装置において、青色レーザー光源からの青色光は、ハーフミラーで分岐し、分岐した青色光の一方が青色光用液晶パネルに入射し、他方が励起光として緑色蛍光体に入射する。緑色蛍光体で発生した緑色の蛍光光は、緑色光用液晶パネルに入射する。赤色レーザー光源からの赤色光は、赤色光用液晶パネルに入射する。
特開2013−65414号公報
特許文献1の投射装置において、蛍光光からなる緑色光は、ランバートな配光分布を有しており、レーザー光からなる赤色光や青色光よりも太い。また一般的に、青色レーザー素子と赤色レーザー素子とでは出力パワーが異なるため、光量バランスを取るためには、用いるレーザー素子の個数を互いに異ならせる必要がある。そのため、赤色光と青色光の太さが互いに異なる。このように、互いに太さが異なる色光を集光して表示パネルに照射し、画像を投射すると、色ムラが生じるという問題がある。
本発明の一つの態様は、上記の課題を解決するためになされたものであって、色ムラを低減することができる照明装置の提供を目的の一つとする。また、本発明の一つの態様は、前記照明装置を備えたプロジェクターの提供を目的の一つとする。
上記の目的を達成するために、本発明の一つの態様の照明装置は、平行化された第1の色光を射出する第1の光源領域を含み、前記第1の色光を含む第1の光を射出する第1の光源ユニットと、前記第1の色光とは異なる色の第2の色光からなり、前記第1の色光よりも太い平行化された第2の光を射出する第2の光源ユニットと、前記第1の光の光路上に設けられた光線束調整光学系と、を備える。前記光線束調整光学系は、前記光線束調整光学系の後段での前記第1の光と前記第2の光との太さの差が、前記光線束調整光学系の前段での前記第1の光と前記第2の光との太さの差よりも小さいように前記第1の光を太くする機能を有する。
本発明の一つの態様の照明装置によれば、光線束調整光学系を備えていない場合と比較して色ムラが低減される。
本発明の一つの態様の照明装置において、前記光線束調整光学系は、前記第1の光の第1の成分を透過させるとともに前記第1の光の第2の成分を反射させる第1の反射素子と、前記第1の反射素子を透過した前記第1の成分を反射させる第2の反射素子と、を含んでもよい。
この構成によれば、第1の反射素子と第2の反射素子との距離を変更することで第1の光の太さを調整することができる。
本発明の一つの態様の照明装置は、前記第2の光と前記光線束調整光学系を通過した前記第1の光とを合成する機能を有する第1の光線合成光学系と、前記光線束調整光学系と前記第1の光線合成光学系との間の前記第1の光の光路上に設けられた拡散素子と、をさらに備えてもよい。
この構成によれば、第2の光と光線束調整光学系を通過した第1の光とが第1の光線合成光学系から同じ方向に向けて射出される。また、第1の光が光線束調整光学系によって太くなった状態で拡散素子に入射するため、第1の光が細いままの状態で拡散素子に入射する場合に比べて、拡散力の弱い拡散素子を用いることができる。
本発明の一つの態様の照明装置において、前記第1の光源ユニットは、前記第1の色光および前記第2の色光とは異なる色の、平行化された第3の色光を射出する第2の光源領域と、前記第1の色光と前記第3の色光とを合成する機能を有する第2の光線合成光学系と、をさらに備え、前記第1の色光と前記第3の色光との少なくとも一方を含む前記第1の光を射出してもよい。
この構成によれば、第1の色光と第3の色光とが第2の光線合成光学系から同じ方向に向けて射出される。そのため、第1の色光と第3の色光との少なくとも一方を含む第1の光の太さが光線束調整光学系によって調整される。
本発明の一つの態様の照明装置は、光源制御装置をさらに備え、前記第2の光源ユニットは、第4の色光を射出する第3の光源領域と、前記第4の色光を前記第2の色光に変換する波長変換素子と、を備え、前記光源制御装置は、前記第1の光源領域と前記第2の光源領域と前記第3の光源領域の各出力を互いに独立に制御するように構成されていてもよい。
この構成によれば、照明装置は、第1の色光と第2の色光と第3の色光とを時分割で射出することができる。また、照明装置から射出された照明光の色バランスを調整できる。
本発明の一つの態様の照明装置において、前記第1の色光および前記第4の色光は青色領域にあり、前記第2の色光は緑色領域にあり、前記第3の色光は赤色領域にあってもよい。
この構成によれば、フルカラー表示に対応した表示装置等に適用が可能な照明装置を提供することができる。また、白色光を得ることができる。
本発明の一つの態様の照明装置において、前記第4の色光のピーク波長は前記第1の色光のピーク波長よりも短くてもよい。
この構成によれば、第1の色光を例えば表示装置の光変調装置に入射させ、表示用の光として用いる場合、表示用の光の波長とは独立して、波長変換素子を励起させる励起光、すなわち第4の色光の波長を波長変換素子の特性に合わせて選択することができる。
本発明の一つの態様の照明装置において、前記光線束調整光学系は、アフォーカル光学系を含んでもよい。
この構成によれば、第1の光を容易に太くすることができる。
本発明の一つの態様の照明装置において、前記光線束調整光学系は、前記第1の光の第1の成分を透過させるとともに前記第1の光の第2の成分を反射させる第1の反射素子と、前記第1の反射素子で反射した前記第2の成分を反射させる第2の反射素子と、を含んでもよい。
この構成によれば、第1の反射素子と第2の反射素子との距離を変更することで第1の光の太さを調整することができる。
本発明の一つの態様の照明装置において、前記第1の光源領域はレーザー素子を備え、前記レーザー素子の光射出領域の長手方向は、前記第1の反射素子が前記第2の成分を反射させる方向と平行であってもよい。
第1の光源領域がレーザー素子を備えている場合、レーザー素子から射出された光の光軸に垂直な断面形状は楕円形であり、光射出領域の長手方向は楕円形の短軸方向に対応する。したがって、光射出領域の長手方向と第1の反射素子が第2の成分を反射させる方向とが平行であれば、平行でない場合に比べて、複数の光を含む光線束の光軸に垂直な断面形状を円に近付けることができる。これにより、色ムラが低減しやすくなる。
本発明の一つの態様の照明装置は、前記第2の光と前記光線束調整光学系を通過した前記第1の光とを合成する機能を有する第1の光線合成光学系と、前記第1の光線合成光学系から射出された光が入射する拡散素子と、をさらに備えてもよい。
この構成によれば、第2の光と光線束調整光学系を通過した第1の光とが第1の光線合成光学系から同じ方向に向けて射出され、拡散素子に入射する。そのため、第1の光と第2の光とで1つの拡散素子を共用することができる。
本発明の一つの態様の照明装置において、前記第2の光源ユニットは、第4の色光を射出する第2の光源領域と、前記第4の色光を前記第2の色光に変換する波長変換素子と、前記第1の光源領域および前記第2の光源領域の後段に設けられた少なくとも一つのレンズアレイと、前記光線束調整光学系から射出された光が入射する拡散素子と、を備え、前記光線束調整光学系は、前記少なくとも一つのレンズアレイの後段に設けられていてもよい。
この構成によれば、レンズアレイによって波長変換素子上での光強度分布が均一化されることに加えて、光線束調整光学系が少なくとも一つのレンズアレイの後段に設けられていることによって拡散素子上での光強度分布も均一化される。これにより、色ムラとともにスペックルを軽減することができる。
本発明の一つの態様のプロジェクターは、本発明の一つの態様の照明装置と、前記照明装置からの光を画像情報に応じて変調することにより画像光を形成する光変調装置と、前記画像光を投射する投射光学系と、を備える。
本発明の一つの態様のプロジェクターは、色ムラが少ないカラー画像を表示できる。
第1実施形態のプロジェクターの概略構成図である。 第1実施形態の照明装置の概略構成図である。 第2の光源ユニットを−X方向から見た側面図である。 照明装置をZ方向と垂直な方向から見た場合の青色光の光路を説明するための図である。 照明装置をZ方向から見た場合の青色光の光路を説明するための図である。 半導体レーザー素子の斜視図である。 照明装置をZ方向と垂直な方向から見た場合の赤色光の光路を説明するための図である。 照明装置をZ方向と垂直な方向から見た場合の緑色光の光路を説明するための図である。 比較例の照明装置をZ方向と垂直な方向から見た場合の青色光の光路を説明するための図である。 比較例の照明装置をZ方向から見た場合の青色光の光路を説明するための図である。 第2実施形態の照明装置の概略構成図である。 第2実施形態の変形例の照明装置の概略構成図である。 第3実施形態のプロジェクターの概略構成図である。 第4実施形態の照明装置の概略構成図である。 第5実施形態の照明装置の概略構成図である。 第6実施形態の照明装置の概略構成図である。
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態について、図1〜図9を用いて説明する。
本実施形態のプロジェクターは、半導体レーザーを用いた光源装置を備えた液晶プロジェクターの一例である。
なお、以下の各図面においては各構成要素を見やすくするため、構成要素により寸法の縮尺を異ならせて示すことがある。
本実施形態のプロジェクター1は、スクリーンSCR上にカラー画像を表示する投射型画像表示装置である。プロジェクター1は、赤色光LR、緑色光LG、青色光LBの各色光に対応した3つの光変調装置を用いている。プロジェクター1は、光源装置の発光素子として、高輝度・高出力な光が得られる半導体レーザーを用いている。
図1は、本実施形態のプロジェクター1の概略構成図である。
図1に示すように、プロジェクター1は、照明装置100、色分離導光光学系200、赤色光用光変調装置400R、緑色光用光変調装置400G、青色光用光変調装置400B、クロスダイクロイックプリズム500、および投射光学系600を備えている。
本実施形態において、照明装置100は、赤色光LR、緑色光LG、および青色光LBを含む白色の照明光WLを射出する。
色分離導光光学系200は、ダイクロイックミラー210、ダイクロイックミラー220、反射ミラー230、反射ミラー240、反射ミラー250、リレーレンズ260、およびリレーレンズ270を備えている。色分離導光光学系200は、照明装置100からの照明光WLを赤色光LR、緑色光LG、および青色光LBに分離し、赤色光LR、緑色光LG、および青色光LBをそれぞれ対応する赤色光用光変調装置400R、緑色光用光変調装置400G、および青色光用光変調装置400Bに導く。
色分離導光光学系200と、赤色光用光変調装置400R、緑色光用光変調装置400G、青色光用光変調装置400Bとの間には、フィールドレンズ300R、フィールドレンズ300G、フィールドレンズ300Bがそれぞれ配置されている。
ダイクロイックミラー210は、赤色光成分を透過させ、緑色光成分および青色光成分を反射する。ダイクロイックミラー220は、緑色光成分を反射して、青色光成分を透過させる。反射ミラー230は、赤色光成分を反射する。反射ミラー240および反射ミラー250は、青色光成分を反射する。
赤色光用光変調装置400R、緑色光用光変調装置400G、および青色光用光変調装置400Bのそれぞれは、入射された色光を画像情報に応じて変調して画像を形成する液晶パネルから構成されている。
なお、図示を省略したが、フィールドレンズ300R、フィールドレンズ300G、フィールドレンズ300Bと赤色光用光変調装置400R、緑色光用光変調装置400G、青色光用光変調装置400Bとの間には、それぞれ入射側偏光板が配置されている。赤色光用光変調装置400R、緑色光用光変調装置400G、青色光用光変調装置400Bとクロスダイクロイックプリズム500との間には、それぞれ射出側偏光板が配置されている。
クロスダイクロイックプリズム500は、赤色光用光変調装置400R、緑色光用光変調装置400G、青色光用光変調装置400Bから射出された各画像光を合成してカラー画像を形成する。クロスダイクロイックプリズム500は、4つの直角プリズムを貼り合わせた平面視略正方形状をなし、直角プリズム同士を貼り合わせた略X字状の界面に、誘電体多層膜が設けられている。
クロスダイクロイックプリズム500から射出されたカラー画像は、投射光学系600によってスクリーンSCR上に拡大投射される。
図2は、照明装置100の概略構成図である。図3は、第2の光源ユニット20を+X方向に見た側面図である。
座標軸として、照明装置100から照明光WLが射出される方向をY方向とし、第2の光源ユニット20から赤色光Rが射出される方向をX方向とし、X方向およびY方向と垂直で、紙面の手前から奥へ向かう方向をZ方向とする。
図2に示すように、照明装置100は、第1の光源ユニット10と、光線束調整光学系15と、第2の光源ユニット20と、第1の光線合成光学系25と、第3の光源ユニット30と、光線合成素子35と、集光光学系40と、拡散素子50と、ピックアップ光学系60と、インテグレーター光学系70と、重畳レンズ80と、を備えている。
本実施形態の照明装置100は、特許請求の範囲の照明装置に対応する。本実施形態の第1の光源ユニット10は、特許請求の範囲の第1の光源ユニットに対応する。本実施形態の光線束調整光学系15は、特許請求の範囲の光線束調整光学系に対応する。本実施形態の第2の光源ユニット20は、特許請求の範囲の第2の光源ユニットに対応する。本実施形態の第1の光線合成光学系25は、特許請求の範囲の第1の光線合成光学系に対応する。本実施形態の拡散素子50は、特許請求の範囲の拡散素子に対応する。
第1の光源ユニット10、光線束調整光学系15、および第1の光線合成光学系25は、光軸AX1上に設けられている。第2の光源ユニット20、第1の光線合成光学系25、および光線合成素子35は、光軸AX1と直交する光軸AX2上に設けられている。第3の光源ユニット30、光線合成素子35、集光光学系40、拡散素子50、ピックアップ光学系60、インテグレーター光学系70、および重畳レンズ80は、光軸AX2と直交する光軸AX3上に設けられている。
第1の光源ユニット10は、第1の光源領域11と、コリメート光学系13と、を備えている。第1の光源領域11は、1個の第1の半導体レーザー素子111を備えている。第1の半導体レーザー素子111は、例えばピーク波長が460〜480nmの青色光Bを射出する。
コリメート光学系13は、第1の半導体レーザー素子111から射出された青色光Bを略平行化する。コリメート光学系13は、凸レンズ131から構成されている。このように、第1の光源ユニット10は、平行化された青色光B0を射出する。
本実施形態の青色光B0は、特許請求の範囲の第1の色光および第1の光に対応する。
光線束調整光学系15は、アフォーカル光学系16と、光線幅拡大光学系17と、を含む。光線束調整光学系15は、下記のように、第1の光源ユニット10から射出された青色光B0を太くする。
アフォーカル光学系16は、第1の光源ユニット10から射出された青色光B0の径を拡大する。アフォーカル光学系16は、凹レンズ161と、凸レンズ162と、を備えている。本実施形態のアフォーカル光学系16は、特許請求の範囲のアフォーカル光学系に対応する。
光線幅拡大光学系17は、青色光B0の第1の成分B1を透過させるとともに青色光B0の第2の成分B2を反射させる第1の反射素子171(図4参照)と、第1の反射素子171で反射した第2の成分B2を反射させる第2の反射素子172(図4参照)と、を含む。第1の反射素子171と第2の反射素子172の各々は、Y方向およびZ方向のそれぞれに対して45°の角度をなすように配置されている。
なお、本明細書において、第1の成分B1および第2の成分B2の各々は、光のうち、互いに異なる波長を有する成分という意味ではなく、一部の光と他の一部の光という意味である。すなわち、本実施形態においては、第1の反射素子171は、ハーフミラーで構成されている。ただし、第1の反射素子171は、偏光分離素子であってもよい。第2の反射素子172は、第1の反射素子171で反射した第2の成分B2を反射させる全反射ミラーで構成されている。
図4は、照明装置100をX方向から見た場合の青色光B0の光路を説明するための図である。図4では、説明を理解しやすくするため、青色光B0の光路上にある第1の光線合成光学系25および光線合成素子35の図示を省略し、図2に示すように折れ曲がった青色光B0の光路を直線状に描いている。
図4に示すように、青色光B0は、アフォーカル光学系16を通過して太い青色光B0’となった後、光線幅拡大光学系17により第1の成分B1および第2の成分B2に分岐される。第1の成分B1は、第1の反射素子171を透過して−Y方向に進む。第2の成分B2は、第1の反射素子171で反射して+Z方向に進み、さらに第2の反射素子172で反射して−Y方向に進む。このように、青色光Bは、光線束調整光学系15によって互いに平行な方向に進む第1の成分B1および第2の成分B2に分岐される。これにより、光線束調整光学系15の後段での青色光B3は、光線束調整光学系の前段での青色光B0よりも太くなる。
なお、本明細書において、光が複数の光ビームで構成されている場合には、光の太さは、光の光軸方向から見て、最外周に位置する光ビームに外接する図形の面積と定義される。また、光が一つの光ビームで構成されている場合には、光の太さは、光軸に垂直な光の断面積と定義される。したがって、上記の場合、光線束調整光学系15の後段において青色光B3を構成している2つの光ビーム(第1の成分B1および第2の成分B2)に外接する図形の面積が、光線束調整光学系15の前段での青色光B0の断面積よりも大きいことを示している。上記の図形としては、例えば円が用いられる。
第2の光源ユニット20は、第2の光源領域21と、コリメート光学系22と、を備えている。図3に示すように、第2の光源領域21は、7個の第2の半導体レーザー素子211で構成されている。第2の半導体レーザー素子211は、例えばピーク波長が610〜680nmの赤色光Rを射出する。第2の光源ユニット20は、青色光B(第1の色光)とは異なる色の7本の赤色光Rからなる赤色光R0を射出する。
コリメート光学系22は、第2の半導体レーザー素子211から射出された赤色光Rを略平行化する。コリメート光学系22は、複数の第2の半導体レーザー素子211各々に対応して設けられた凸レンズ221から構成されている。よって、赤色光R0は平行化されており、青色光B0よりも太い。
本実施形態の赤色光R0は、特許請求の範囲の第2の色光および第2の光に対応する。
図3は、第2の光源ユニット20を+X方向に見た側面図である。
図3に示すように、7個の第2の半導体レーザー素子211は、Z方向の上段に2個の第2の半導体レーザー素子211がY方向に並べて配置され、中段に3個の第2の半導体レーザー素子211がY方向に並べて配置され、下段に2個の第2の半導体レーザー素子211がY方向に並べて配置された構成を有する。このような配置により、例えばCANパッケージを備えた半導体レーザー素子を用いる場合、7個の第2の半導体レーザー素子211を密に配置することができ、第2の光源ユニット20を小型化することができる。第3の光源ユニット30についても同様である。
図2に示すように、第1の光線合成光学系25は、赤色光R0と光線束調整光学系15を通過した青色光B3とを合成して光BRを生成する機能を有する。第1の光線合成光学系25は、赤色光R0を透過し、青色光B3を反射するダイクロイックミラーで構成されている。ダイクロイックミラーは、X方向およびY方向のそれぞれに対して45°の角度をなすように配置されている。
第3の光源ユニット30は、第3の光源領域31と、コリメート光学系32と、を備えている。第3の光源領域31は、7個の第3の半導体レーザー素子311で構成されている。第3の半導体レーザー素子311は、例えばピーク波長が500〜590nmの緑色光Gを射出する。第3の光源ユニット30は、青色光Bとは異なる色の7本の緑色光Gからなる緑色光G0を射出する。
コリメート光学系32は、第3の半導体レーザー素子311から射出された緑色光Gを略平行化する。コリメート光学系32は、複数の第3の半導体レーザー素子311各々に対応して設けられた凸レンズ321から構成されている。よって、緑色光G0は平行化されており、青色光B0よりも太い。
光線合成素子35は、緑色光G0を光BRと合成する機能を有する。光線合成素子35は、緑色光G0を透過し、光BRを反射するダイクロイックミラーで構成されている。ダイクロイックミラーは、X方向およびY方向のそれぞれに対して45°の角度をなすように配置されている。したがって、光線合成素子35から、青色光B3と緑色光G0と赤色光R0とが合成された白色光Wが射出される。
集光光学系40は、光線合成素子35から射出された白色光Wを集光して拡散素子50に入射させる。集光光学系40は、凸レンズ401で構成されている。
拡散素子50は、拡散板501と、回転軸502を中心として拡散板501を回転させるためのモーター503と、を備えている。拡散素子50は、拡散板501に入射した白色光Wを拡散させる。
ピックアップ光学系60は、拡散素子50から射出された白色光Wを略平行化する。ピックアップ光学系60は、凸レンズ601から構成されている。
インテグレーター光学系70は、第1のレンズアレイ71と、第2のレンズアレイ72と、を備えている。第1のレンズアレイ71は、ピックアップ光学系60から射出された白色光Wを複数の部分光線束に分割するための複数のレンズ711を有する。複数のレンズ711は、光軸AX3と直交する面内にマトリクス状に配列されている。
第2のレンズアレイ72は、第1のレンズアレイ71の複数のレンズ711に対応する複数のレンズ721を備えている。第2のレンズアレイ72は、重畳レンズ80とともに、第1のレンズアレイ71の各レンズ711の像を赤色光用光変調装置400R、緑色光用光変調装置400G、および青色光用光変調装置400Bの各々の画像形成領域の近傍に結像させる。複数のレンズ721は、光軸AX3に直交する面内にマトリクス状に配列されている。
図6は、第1の半導体レーザー素子111の斜視図である。
図6に示すように、第1の半導体レーザー素子111は、青色光Bを射出する光射出領域111aを有する。光射出領域111aの平面形状は、光の主光線Bcの方向から見て、長手方向W1と短手方向W2とを有する略矩形状である。第2の半導体レーザー素子211および第3の半導体レーザー素子311の形状も、第1の半導体レーザー素子111と同様である。
第1の半導体レーザー素子111において、光射出領域111aの長手方向W1はZ方向と一致し、光射出領域111aの短手方向W2はZ方向と交差するX方向と一致する。
第1の半導体レーザー素子111から射出された青色光Bは、長手方向W1と平行な偏光方向を有する直線偏光である。短手方向W2における青色光Bの発散角θ2は、長手方向W1における青色光Bの発散角θ1よりも大きい。これにより、青色光Bの光軸に垂直な断面形状BSは、X方向を長軸方向とし、Z方向を短軸方向とした楕円形状となる。
図4に示すように、照明装置100をYZ面と垂直な方向から見た場合、第1の半導体レーザー素子111から射出された青色光Bの発散角θ1は相対的に小さい。青色光Bは、アフォーカル光学系16を通過して太い青色光B0’となった後、光線幅拡大光学系17により2つの成分B1,B2に分岐される。第1の半導体レーザー素子111の光射出領域111aの長手方向W1は、光線束調整光学系15の第1の反射素子171が第2の成分B2を反射させる方向と平行である。2つの成分B1,B2に分岐されたことによって太くなった青色光B3は、集光光学系40に入射する。
図5は、照明装置100をZ方向から見た場合の青色光B0の光路を説明するための図である。図5では、説明を理解しやすくするため、青色光B0の光路上にある第1の光線合成光学系25および光線合成素子35の図示を省略し、図2に示すように折れ曲がった青色光B0の光路を直線状に描いている。
図5に示すように、照明装置100をZ方向から見た場合、第1の半導体レーザー素子111から射出された青色光Bの発散角θ2は、図4に示す発散角θ1よりも大きい。
図7は、照明装置100をX方向から見た場合の赤色光Rの光路を説明するための図である。図7では、説明を理解しやすくするため、赤色光Rの光路上にある第1の光線合成光学系25および光線合成素子35の図示を省略し、図2に示すように折れ曲がった赤色光Rの光路を直線状に描いている。
図8は、照明装置100をX方向から見た場合の緑色光Gの光路を説明するための図である。図8では、説明を理解しやすくするため、緑色光Gの光路上にある光線合成素子35の図示を省略している。
図7に示すように、照明装置100をX方向から見た場合、第2の半導体レーザー素子211の各々から射出された赤色光Rの発散角θ3は青色光Bの発散角θ1と同レベルである。図7には3本の赤色光Rのみが図示されているが、実際には7本の赤色光Rが集光光学系に入射する。図8に示すように、緑色光Gについても赤色光Rと同様である。
一般に、青色光用半導体レーザー素子は、緑色光用半導体レーザー素子や赤色光用半導体レーザー素子に比べて出力パワーが十分大きい。そのため、これらの色光で白色光を構成する場合にホワイトバランスを調整するためには、緑色光用半導体レーザー素子や赤色光用半導体レーザー素子の個数を青色光用半導体レーザー素子の個数よりも多くする必要がある。
したがって、本実施形態では、第1の光源ユニット10が1個の第1の半導体レーザー素子111を備えているのに対し、第2の光源ユニット20が7個の第2の半導体レーザー素子211を備え、第3の光源ユニット30が7個の第3の半導体レーザー素子311を備えている。これにより、光線束調整光学系の前段において比較した場合、7本の赤色光Rからなる第2の光源ユニット20から射出された第2の光(赤色光R0)、7本の緑色光Gからなる第3の光源ユニット30から射出された緑色光G0のそれぞれは、1本の青色光Bからなる第1の光源ユニット10から射出された第1の光(青色光B0)よりも太い。
ここで、本実施形態の照明装置100から光線束調整光学系15を取り除いた比較例の照明装置900について説明する。
図9は、比較例の照明装置900をYZ面と垂直な方向から見た場合の青色光B0の光路を説明するための図である。図10は、比較例の照明装置900をZ方向から見た場合の青色光B0の光路を説明するための図である。
図9および図10に示すように、比較例の照明装置900の場合、青色光B0は、光線束調整光学系15によって太くされることなく、集光光学系40に入射する。青色光B0が拡散素子50に入射する際の入射角の分布範囲は、集光光学系40に入射する前の青色光B0が太いほど広い。
赤色光R0および緑色光G0については、比較例の照明装置900は、本実施形態の照明装置100と同一の構成を有している。したがって、図7および図8に示すように、赤色光R0および緑色光G0は、青色光B0よりも太い状態で集光光学系40に入射し、集光されて拡散素子50に入射する。よって、赤色光R0および緑色光G0の各々が拡散素子50に入射する際の入射角の分布範囲α5,α6は、青色光B0が拡散素子50に入射する際の入射角の分布範囲α3,α4よりも大きい。本実施形態の構成では、全ての色光が共通の集光光学系40に入射するため、入射角の分布範囲を反映して、赤色光R0および緑色光G0が拡散素子50から射出される際の拡散角β5,β6は、青色光B3が拡散素子50から射出される際の拡散角β3,β4よりも大きい。
このように、比較例の照明装置900では、拡散角が異なる複数の色光がインテグレーター光学系等の後段の光学系に入射することにより、色ムラが生じる。
これに対し、図4に示すように、本実施形態の照明装置100は光線束調整光学系15を備えているため、光線束調整光学系15の後段における青色光B3は、光線束調整光学系15の前段における青色光B0よりも太い。したがって、光線束調整光学系15の後段での青色光B3と赤色光R0との太さの差は、光線束調整光学系15の前段での青色光B0と赤色光R0との太さの差よりも小さい。
さらに、光線束調整光学系15の第1の反射素子171と第2の反射素子172との距離を適宜調整することにより、光線束調整光学系15の後段での青色光B3と赤色光R0との太さを略同じにすることができる。なお、上では青色光B3と赤色光R0との関係について説明したが、青色光B3と緑色光G0との関係も同様である。
この場合、各色光が拡散素子50に入射する際の入射角の分布範囲が互いに略等しくなるため、各色光が拡散素子50から射出される際の拡散角も互いに略等しくなる。このように、本実施形態の照明装置100では、拡散角が略等しい複数の色光がインテグレーター光学系70等の後段の光学系に入射することにより、色ムラを低減することができる。
また、光線束調整光学系15を備えていない比較例の照明装置900において、複数の色光の拡散角の違いを小さくするためには、赤色光用もしくは緑色光用の拡散素子よりも拡散力が大きい青色光用の拡散素子を別途備える必要がある。その場合、部品点数の増大、照明装置の大型化等の不具合が生じる。これに対して、本実施形態の照明装置100においては、全ての色光で1つの拡散素子50を共用することができるため、上記の不具合が生じることがない。
また、本実施形態の場合、光線束調整光学系15がアフォーカル光学系16を含んでおり、アフォーカル光学系16により青色光B0を太くすることができるため、光線束調整光学系15の後段での青色光B3と赤色光R0との太さの差が光線束調整光学系15の前段での青色光B0と赤色光R0との太さの差よりも小さい構成を実現しやすくなる。
なお、アフォーカル光学系16と光線幅拡大光学系17との配置順については、本実施形態とは逆に、アフォーカル光学系16の前段に光線幅拡大光学系17を配置してもよい。ただし、本実施形態のように、光線幅拡大光学系17の前段にアフォーカル光学系16を配置した方が、アフォーカル光学系16の小型化を図ることができる。
また、本実施形態の場合、第1の半導体レーザー素子111の光射出領域111aの長手方向W1は第1の反射素子171が第2の成分B2を反射させる方向(すなわち、第1の成分B1と第2の成分B2とが分岐する方向)と平行である。そのため、これらの方向が平行でない場合に比べて、2つの成分B1,B2を含む光の光軸に垂直な断面形状を円に近付けることができる。これにより、色ムラが低減しやすくなる。
[第2実施形態]
以下、本発明の第2実施形態について、図11を用いて説明する。
第2実施形態のプロジェクターの基本構成は第1実施形態と同様であり、照明装置の構成が第1実施形態と異なる。そのため、プロジェクター全体の説明は省略し、照明装置についてのみ説明する。
図11は、第2実施形態の照明装置102の概略構成図である。
図11において、第1実施形態で用いた図面と共通の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略する。
図11に示すように、本実施形態の照明装置102は、第1の光源ユニット330と、光路変更光学系340と、光線束調整光学系350と、第2の光源ユニット360と、第1の光線合成光学系370と、拡散素子380と、インテグレーター光学系70と、偏光変換素子390と、重畳レンズ80と、を備えている。
第1の光源ユニット330は、第1の光源領域331と、コリメート光学系13と、を備えている。第1の光源領域331は、各々が例えばピーク波長が460〜480nmの青色光Bを射出する複数の第1の半導体レーザー素子111で構成されている。図11には、一つの第1の半導体レーザー素子111が示されているが、複数の第1の半導体レーザー素子111が紙面と垂直な方向に配列されている。
コリメート光学系13は、青色光Bを略平行化する凸レンズ131で構成されている。第1の光源領域331から射出され、コリメート光学系13で平行化された複数の青色光Bは、青色光B0を構成する。青色光B0は、特許請求の範囲の第1の色光および第1の光に対応する。
第2の光源ユニット360は、第2の光源領域361と、コリメート光学系13と、ホモジナイザー光学系362と、コリメート集光光学系364と、波長変換素子365と、を備えている。第2の光源領域361は、各々が例えばピーク波長が440〜460nmの励起光Eを射出する複数の第2の半導体レーザー素子363で構成されている。
コリメート光学系13は、第2の半導体レーザー素子363から射出された励起光Eを略平行化する。コリメート光学系13は、複数の第2の半導体レーザー素子363各々に対応して設けられた凸レンズ131から構成されている。
ホモジナイザー光学系362は、コリメート光学系13から射出された励起光Eの被照明領域(波長変換素子365の蛍光体層366)における光強度分布を均一な状態に変換する。ホモジナイザー光学系362は、例えば一対のレンズアレイ362Aおよびレンズアレイ362Bから構成されている。
コリメート集光光学系364は、第1の光線合成光学系370を透過した励起光Eを略集光した状態で蛍光体層366に入射させる機能と、蛍光体層366から射出された蛍光光Yを略平行化する機能とを有する。コリメート集光光学系364は、第1凸レンズ364Aおよび第2凸レンズ364Bを備える。
波長変換素子365は、励起光Eを蛍光光Yに変換する。波長変換素子365は、蛍光体層366と、蛍光体層366を支持する基板367と、蛍光体層366を基板367に固定する固定部材368と、を有している。
蛍光体層366は、例えば波長440〜460nmの励起光Eを吸収して励起される蛍光体材料を含んでいる。励起光Eにより励起された蛍光体は、例えば500〜700nmの波長帯にピーク波長を有する黄色の蛍光光Yを生成する。蛍光体層366は、無機材料からなる母剤と、母剤に分散された発光中心となる賦活剤と、を備えている。蛍光体層366は、例えばCeを賦活剤とした(Y,Gd)3(Al,Ga)512(YAG:Ce)からなるYAG系蛍光体から構成されている。
第2の半導体レーザー素子363のピーク波長は、YAG系蛍光体に効率的に蛍光光Yを発生させるために、第1の半導体レーザー素子111のピーク波長よりも短いことが望ましい。
複数の第1の半導体レーザー素子111と複数の第2の半導体レーザー素子363と、は光源アレイ334を構成している。複数の第1の半導体レーザー素子111は1列に配列され、複数の第2の半導体レーザー素子363は3列に配列されている。
光路変更光学系340は、分岐ミラー341と、反射ミラー342と、を備えている。分岐ミラー341と反射ミラー342の各々は、X方向およびY方向のそれぞれに対して45°の角度をなすように配置されている。分岐ミラー341は、光源アレイ334からの光のうち、青色光B0を反射させることにより、青色光B0を励起光Eから分岐させる。+X方向に進む青色光B0は分岐ミラー341で反射して−Y方向に進み、さらに反射ミラー342で反射して+X方向に進む。
光線束調整光学系350は、青色光B0の第1の成分B1を透過させるとともに青色光B0の第2の成分B2を反射させる第1の反射素子351と、第1の反射素子351を透過した第1の成分B1を反射させる第2の反射素子352と、を含む。第1の反射素子351と第2の反射素子352の各々は、X方向およびY方向のそれぞれに対して45°の角度をなすように配置されている。第1の反射素子351は、ハーフミラーで構成されている。
第1の成分B1は、第2の反射素子352で反射して+Y方向に進む。第2の成分B2は、第1の反射素子351で反射して+Y方向に進む。このように、青色光Bは、光線束調整光学系350によって同じ方向に進む2つの成分B1,B2に分岐する。これにより、光線束調整光学系350の後段での青色光B3は、光線束調整光学系350の前段での青色光B0よりも太くなる。
蛍光光Yは、ランバートな配光分布をもって蛍光体層366から射出される。波長変換素子365から射出された蛍光光Yは、コリメート集光光学系364により平行化される。このようにして、第2の光源ユニット360は、青色光B0(第1の色光)とは異なる色の黄色を呈し、青色光B0よりも太い平行化された蛍光光Yを射出する。
本実施形態の蛍光光Yは、特許請求の範囲の第2の色光および第2の光に対応する。
第1の光線合成光学系370は、蛍光光Yと光線束調整光学系350から射出された青色光B3とを合成する機能を有する。第1の光線合成光学系370は、青色帯の光を透過し、黄色帯の光を反射するダイクロイックミラーで構成されている。ダイクロイックミラーは、X方向およびY方向のそれぞれに対して45°の角度をなすように配置されている。したがって、蛍光光Yは、第1の光線合成光学系370で反射する。青色光B3は、第1の光線合成光学系370を透過する。
このようにして、蛍光光Yと青色光B3とは、第1の光線合成光学系370により合成され、白色の照明光Wとなる。
拡散素子380は、光線束調整光学系350と第1の光線合成光学系370との間の青色光B3の光路上に設けられている。拡散素子380は、拡散板で構成され、拡散板に入射した青色光B3を拡散させる。
偏光変換素子390は、インテグレーター光学系70と重畳レンズ80との間の照明光Wの光路上に設けられている。偏光変換素子390は、第1のレンズアレイ711によって分割された各部分光線束を、直線偏光の光線束に変換する。偏光変換素子390は、図示を省略するが、偏光分離層と反射層と位相差層とを備えている。
一般に、標準的な白色を得るための青色光と励起光との光量比は、青色光が20%程度であり、励起光が80%程度であることが望ましい。その観点から、本実施形態の照明装置102では、光源アレイ334のうち、1列分の第1の半導体レーザー素子111が青色光用に割り当てられ、3列分の第2の半導体レーザー素子363が励起光用に割り当てられている。
第1の半導体レーザー素子111の列数が1列であるため、第1の半導体レーザー素子111から射出された青色光B0は、コリメート集光光学系364によって平行化された蛍光光Yよりも細い。細い青色光B0と太い蛍光光Yとを合成させると、色ムラが生じる。仮に光線束調整光学系350がなかったとすると、青色光B0を拡散素子380で拡散させたとしても、青色光B0を充分太くすることは困難である。
これに対し、本実施形態の照明装置102においては、青色光B0が光線束調整光学系350によって太い青色光B3に変換されるため、光線束調整光学系350の後段での青色光B3と平行化された蛍光光Yとの太さの差は、光線束調整光学系350の前段での青色光B0と平行化された蛍光光Yとの太さの差よりも小さい。
さらに、光線束調整光学系350の第1の反射素子351と第2の反射素子352との距離を調整することにより、青色光B3と平行化された蛍光光Yとの太さを略同じにすることができる。このように、本実施形態の照明装置102では、太さの差が小さい青色光B3と蛍光光Yとがインテグレーター光学系70等の後段の光学系に入射する。これにより、色ムラを低減することができる。
また、仮に照明装置102が光線束調整光学系350を備えていなかったとすると、青色光B0と蛍光光Yとの太さの差を小さくするためには、拡散素子380の拡散力を十分に高める必要がある。その場合、拡散力の増大に限界がある、拡散素子のコストが上昇する等の不具合が生じる。これに対して、本実施形態の照明装置102においては、拡散素子380に入射する前の時点で青色光B0を太くすることができ、拡散力が高い拡散素子を用いる必要がない。そのため、上記の不具合が生じることがない。
[第2実施形態の変形例]
以下、第2実施形態の変形例について、図12を用いて説明する。
変形例の照明装置の基本構成は第2実施形態と同様であり、照明装置の一部の構成が第2実施形態と異なる。そのため、照明装置全体の説明は省略し、異なる部分についてのみ説明する。
図12は、変形例の照明装置104の概略構成図である。
図12において、第1実施形態で用いた図2および第2実施形態で用いた図11と共通の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略する。
図12に示すように、変形例の照明装置104において、光線束調整光学系85は、第1の反射素子351と、第2の反射素子352と、第3の反射素子853と、第4の反射素子854と、を備えている。
第3の反射素子853は、第2の反射素子352で反射した第1の成分B1を反射させる。第4の反射素子854は、第1の反射素子351で反射した第2の成分B2を反射させる。
集光光学系86は、光線束調整光学系85から射出された青色光B3を集光して拡散素子50に入射させる。集光光学系86は、凸レンズ861で構成されている。拡散素子50は、第1実施形態の拡散素子50と同様である。ピックアップ光学系87は、拡散素子50から射出された青色光B3を略平行化する。ピックアップ光学系87は、第1の凸レンズ871および第2の凸レンズ872から構成されている。
本実施形態の照明装置104においても、光線束調整光学系85が設けられたことによって、光線束調整光学系85の後段での青色光B3と平行化された蛍光光Yとの太さの差は、光線束調整光学系85の前段での青色光B0と平行化された蛍光光Yとの太さの差よりも小さい。これにより、色ムラを低減することができる。
[第3実施形態]
以下、本発明の第3実施形態について、図13を用いて説明する。
第3実施形態のプロジェクターは、マイクロミラー型の光変調装置を備える。
図13は、第3実施形態のプロジェクター3の概略構成図である。
図13において、第1実施形態で用いた図1と共通の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略する。
図13に示すように、本実施形態のプロジェクター3は、照明装置106と、マイクロミラー型光変調装置450と、投射光学系600と、を備えている。照明装置106は、赤色光R0、緑色光GE、青色光B0を時分割で射出し、マイクロミラー型光変調装置450に順次に入射させる。
マイクロミラー型光変調装置450として、例えばDMD(Digital Micromirror Device)が用いられる。DMDは、複数のマイクロミラー(可動反射素子)がマトリクス状に配列されたものである。DMDは、複数のマイクロミラーの傾き方向を切換えることにより、入射光の反射方向を、投射光学系600に入射する方向と投射光学系600に入射しない方向との間で切り替える。
このように、マイクロミラー型光変調装置450は、照明装置106から射出される赤色光R0、緑色光GE、および青色光B0を順次変調し、緑色画像、赤色画像、および青色画像を生成する。投射光学系600は、緑色画像、赤色画像、および青色画像をスクリーンSCRに投射する。
照明装置106は、第1の光源ユニット91と、光線束調整光学系350と、拡散素子380と、第2の光源ユニット92と、第1の光線合成光学系93と、第1の集光光学系94と、ロッドインテグレーター95と、ピックアップ光学系96と、第2の集光光学系97と、導光光学系98と、光源制御装置108と、を備えている。
第1の光源ユニット91は、第1の光源領域911と、第2の光源領域912と、コリメート光学系13と、第2の光線合成光学系913と、を備えている。第1の光源領域911は、各々が例えばピーク波長が460〜480nmの青色光Bを射出する複数の第1の半導体レーザー素子111で構成されている。第2の光源領域912は、各々が例えばピーク波長が610〜680nmの赤色光Rを射出する複数の第2の半導体レーザー素子211で構成されている。
複数の第1の半導体レーザー素子111と、複数の第2の半導体レーザー素子211と、後述する第2の光源ユニット92の複数の第3の半導体レーザー素子921と、は光源アレイ923を構成する。複数の第1の半導体レーザー素子111は1列に配列され、複数の第2の半導体レーザー素子211は1列に配列され、複数の第3の半導体レーザー素子921は2列に配列されている。第3の半導体レーザー素子921は、例えばピーク波長が440〜460nmの励起光Eを射出する。励起光Eのピーク波長は、青色光Bのピーク波長よりも短く、青色領域にある。
本実施形態の励起光Eは、特許請求の範囲の第4の色光に対応する。
複数の第1の半導体レーザー素子111と、複数の第2の半導体レーザー素子211と、複数の第3の半導体レーザー素子921と、は時分割で点灯される。
コリメート光学系13は、青色光Bおよび赤色光Rのそれぞれを略平行化する。コリメート光学系13は、各半導体レーザー素子111,211に対応して設けられた凸レンズ131から構成されている。コリメート光学系13で平行化された複数の青色光Bは青色光B0を構成する。青色光B0は、特許請求の範囲の第1の色光に対応する。コリメート光学系13で平行化された複数の赤色光Rは赤色光R0を構成する。赤色光R0は、特許請求の範囲の第3の色光に対応する。
第2の光線合成光学系913は、分岐ミラー916と、合成ミラー917と、反射ミラー918と、を備えている。分岐ミラー916、合成ミラー917、および反射ミラー918の各々は、X方向およびY方向のそれぞれに対して45°の角度をなすように配置されている。
分岐ミラー916は、青色光B0の光路上に設けられた全反射ミラーで構成されている。分岐ミラー916は、青色光B0を反射させることにより、青色光B0を第3の半導体レーザー素子921から射出された励起光Eから分岐させる。+Y方向に進む青色光B0は、分岐ミラー916で反射して+X方向に進む。
合成ミラー917は、赤色光R0および青色光B0の光路上に設けられたダイクロイックミラーで構成されている。合成ミラー917は、青色光B0を透過させ、赤色光R0を反射させる。すなわち、合成ミラー917は、青色光B0と赤色光R0とを合成する機能を有する。+Y方向に進む赤色光R0は、合成ミラー917で反射して+X方向に進む。
合成ミラー917から射出された光を第1の光BRと称する。第1の光源領域911と第2の光源領域912はそれぞれ、青色光B0と赤色光R0とを時分割で射出する。つまり、第1の光源ユニット91は、青色光B0と赤色光R0とのうちの一方を含む第1の光BRを射出する。
反射ミラー918は、合成ミラー917から射出された第1の光BRを反射する。+X方向に進む第1の光BRは、反射ミラー918で反射して+Y方向に進み、光線束調整光学系350に入射する。
光線束調整光学系350および拡散素子380の構成は、第2実施形態と同様である。
第2の光源ユニット92は、第3の光源領域925と、コリメート光学系13と、ホモジナイザー光学系362と、コリメート集光光学系364と、波長変換素子927と、を備えている。上述したように、第3の光源領域925は、光源アレイ923のうち、複数の第3の半導体レーザー素子921が2列に配列された領域に対応する。
コリメート光学系13は、励起光Eを略平行化する。コリメート光学系13は、複数の第3の半導体レーザー素子921の各々に対応して設けられた凸レンズ131から構成されている。
ホモジナイザー光学系362およびコリメート集光光学系364の構成は、第2実施形態と同様である。また、波長変換素子927の基本構成は第2実施形態と同様であるが、蛍光体層928が第2実施形態と異なる。
蛍光体層928は、励起光Eを吸収して例えば500〜590nmの波長帯にピーク波長を有する緑色の蛍光光GEを生成する蛍光体材料を含んでいる。
波長変換素子927から射出された緑色の蛍光光GEは、コリメート集光光学系364によって平行化される。このようにして、第2の光源ユニット92は、青色光B(第1の色光)とは異なる緑色を呈し、第1の光BRよりも太い平行化された蛍光光GEを射出する。
本実施形態の蛍光光GEは、特許請求の範囲の第2の色光および第2の光に対応する。
第1の光線合成光学系93は、蛍光光GEと、光線束調整光学系350から射出された青色光B0と赤色光R0とのうちの一方を含む第1の光BRと、を合成する機能を有する。第1の光線合成光学系93は、青色帯および赤色帯の光を透過し、緑色帯の光を反射するダイクロイックミラーで構成されている。
このようにして、第1の光BRと蛍光光GEと、は、第1の光線合成光学系93から−X方向に向けて射出される。以下、第1の光BRと蛍光光GEとをまとめて照明光LSと称する。
第1の集光光学系94は、第1の凸レンズ941と第2の凸レンズ942とから構成されている。第1の集光光学系94は、第1の光線合成光学系93から射出された照明光LSをロッドインテグレーター95の光入射端面95aに向けて集光する。
ロッドインテグレーター95は、四角柱状の光透過性部材で構成されており、光入射端面95aと光射出端面95bと4つの反射面とを有する。照明光LSは、ロッドインテグレーター95を透過することにより強度分布が均一化される。
ピックアップ光学系96は、第1の凸レンズ961と第2の凸レンズ962とから構成されている。ピックアップ光学系96は、ロッドインテグレーター95から射出された照明光LSを略平行化する。
第2の集光光学系97は、凸レンズ972から構成されている。第2の集光光学系97は、ピックアップ光学系96から射出された照明光LSをマイクロミラー型光変調装置450上に集光する。
導光光学系98は、反射ミラーから構成されている。導光光学系98は、照明光LSを反射させ、赤色光R0、緑色光GE、および青色光B0をマイクロミラー型光変調装置450に時分割で入射させる。
光源制御装置108は、第1の光源領域911と第2の光源領域912と第3の光源領域925との各出力を互いに独立に制御するように構成されている。
本実施形態の照明装置106においては、第1の光源ユニット91から射出された第1の光BRが光線束調整光学系350によって太くなるため、光線束調整光学系350の後段での第1の光BR3と平行化された蛍光光GEとの太さの差は、光線束調整光学系350の前段での第1の光BRと平行化された蛍光光GEとの太さの差よりも小さい。
さらに、光線束調整光学系350の第1の反射素子351と第2の反射素子352との距離を調整することにより、光線束調整光学系350の後段での第1の光BR3と平行化された蛍光光GEとの太さを略同じにすることができる。このように、本実施形態の照明装置106では、太さが略等しい第1の光BR3と蛍光光GEとが後段の光学系に入射することにより、色ムラを低減することができる。
[第4実施形態]
以下、本発明の第4実施形態について、図14を用いて説明する。
第4実施形態のプロジェクターの基本構成は第1実施形態と同様であり、照明装置の構成が第1実施形態と異なる。そのため、プロジェクター全体の説明は省略し、照明装置についてのみ説明する。
図14は、第4実施形態の照明装置120の概略構成図である。
図14において、第1実施形態で用いた図面と共通の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略する。
図14に示すように、本実施形態の照明装置120は、第1の光源ユニット330と、光路変更光学系340と、光線束調整光学系355と、第2の光源ユニット360と、第1の光線合成光学系370と、拡散素子380と、インテグレーター光学系70と、偏光変換素子390と、重畳レンズ80と、を備えている。
第1の光源ユニット330は、第1の光源領域331と、コリメート光学系13と、を備えている。第1の光源領域331は、各々が例えばピーク波長が460〜480nmの青色光Bを射出する複数の第1の半導体レーザー素子111で構成されている。図14には、一つの第1の半導体レーザー素子111が示されているが、複数の第1の半導体レーザー素子111が紙面と垂直な方向に配列されている。
第2の光源ユニット360は、第2の光源領域361と、コリメート光学系13と、レンズアレイ362Bと、コリメート集光光学系364と、波長変換素子365と、を備えている。第2の光源領域361は、各々が例えばピーク波長が440〜460nmの励起光Eを射出する複数の第2の半導体レーザー素子363で構成されている。
本実施形態の励起光Eは、特許請求の範囲の第4の色光に対応する。
コリメート光学系13は、第1の半導体レーザー素子111から射出された青色光Bおよび第2の半導体レーザー素子363から射出された励起光Eのそれぞれを略平行化する。コリメート光学系13は、第1の半導体レーザー素子111および複数の第2の半導体レーザー素子363の各々に対応して設けられた凸レンズ131から構成されている。第1の光源領域331から射出され、コリメート光学系13で平行化された複数の青色光Bは、青色光B0を構成する。
レンズアレイ362Bは、コリメート光学系13から射出された励起光Eおよび青色光Bから分割光束を生成し、励起光Eの被照明領域(波長変換素子365の蛍光体層366)および青色光Bの被照明領域(拡散素子380)において光強度のピークの数を増加させる。レンズアレイ362Bは、励起光Eおよび青色光Bの光軸と直交する面内にマトリクス状に配列された複数のレンズから構成されている。
コリメート集光光学系364、波長変換素子365および光路変更光学系340の構成は、図11に示した第2実施形態の照明装置102と同じであるため、説明を省略する。
光線束調整光学系355は、レンズアレイ362Bの後段に設けられている。
光線束調整光学系355は、第1の反射素子351と、第3の反射素子353と、第2の反射素子352と、を備えている。第1の反射素子351および第3の反射素子353の各々は、ハーフミラーで構成されている。したがって、第1の反射素子351は、青色光B0の第1の成分B1を透過させるとともに青色光B0の第2の成分B2を反射させる。第3の反射素子353は、第1の反射素子351を透過した第1の成分B1のうちの一部の成分B11を透過させ、他の成分B12を反射させる。第2の反射素子352は、第3の反射素子353を透過した成分B11を反射させる。
第1の反射素子351、第3の反射素子353および第2の反射素子352の各々は、X方向およびY方向のそれぞれに対して45°の角度をなすように配置されている。第1の反射素子351および第3の反射素子353の反射率は、第1の反射素子351、第3の反射素子353および第2の反射素子352の各々から射出された光の強度が略均等になるように設定されていることが望ましい。
第2の成分B2は、第1の反射素子351で反射して+Y方向に進む。成分B12は、第3の反射素子353で反射して+Y方向に進む。成分B11は、第2の反射素子352で反射して+Y方向に進む。このように、青色光Bは、光線束調整光学系355によって同じ方向に進む3つの成分B2,B12,B11に分岐される。これにより、光線束調整光学系355の後段での青色光B3は、光線束調整光学系355の前段での青色光B0よりも太くなる。
蛍光光Yは、ランバートな配光分布をもって蛍光体層366から射出される。波長変換素子365から射出された蛍光光Yは、コリメート集光光学系364により平行化される。このようにして、第2の光源ユニット360は、青色光B0(第1の色光)とは異なる色の黄色を呈し、青色光B0よりも太い平行化された蛍光光Yを射出する。
本実施形態の蛍光光Yは、特許請求の範囲の第2の色光および第2の光に対応する。
第1の光線合成光学系370は、蛍光光Yと光線束調整光学系355から射出された青色光B3とを合成する機能を有する。第1の光線合成光学系370は、青色帯の光を透過し、黄色帯の光を反射するダイクロイックミラーで構成されている。ダイクロイックミラーは、X方向およびY方向のそれぞれに対して45°の角度をなすように配置されている。したがって、蛍光光Yは、第1の光線合成光学系370で反射する。青色光B3は、第1の光線合成光学系370を透過する。
このようにして、蛍光光Yと青色光B3とは、第1の光線合成光学系370により合成され、白色の照明光Wとなる。
拡散素子380は、光線束調整光学系355と第1の光線合成光学系370との間の青色光B3の光路上に設けられている。拡散素子380は、拡散板で構成され、拡散板に入射した青色光B3を拡散させる。拡散素子380の拡散角度は、半値全角で1〜5度の低拡散な拡散板で構成されていることが望ましい。拡散角度が大きすぎると、後段の光学系でのみ込めない光が多くなり、光損失が大きくなる。拡散素子380として、ガラス板にブラスト処理を施すことですりガラス状にし、拡散板としてもよいし、ガラス板にエッチング処理を施し、凸または凹の球面形状を形成し、拡散板としてもよい。ガラス以外に、水晶、サファイア基板等を用いてもよく、透明部材であればよい。
インテグレーター光学系70、偏光変換素子390および重畳レンズ80の構成は、図11に示した第2実施形態の照明装置102と同じであるため、説明を省略する。
本実施形態の照明装置120においても、光線束調整光学系355が設けられたことによって、光線束調整光学系355の後段での青色光B3と平行化された蛍光光Yとの太さの差は、光線束調整光学系355の前段での青色光B0と平行化された蛍光光Yとの太さの差よりも小さい。これにより、色ムラを低減することができる。
また、本実施形態の照明装置120においては、光線束調整光学系355により幅が広がった青色光B3が拡散素子380に入射するため、拡散素子380に入射する青色光B3の角度分布が広がり、光線束調整光学系355を備えていない場合に比べ、投射光学系600の射出瞳に形成される2次光源像の強度分布をより均一にすることができる。その結果、スクリーンSCRに投影される画像のスペックルを軽減することができる。
[第5実施形態]
以下、本発明の第5実施形態について、図15を用いて説明する。
第5実施形態のプロジェクターの基本構成は第1実施形態と同様であり、照明装置の構成が第1実施形態と異なる。そのため、プロジェクター全体の説明は省略し、照明装置についてのみ説明する。また、第5実施形態の照明装置の基本構成は第4実施形態と同様であり、ホモジナイザー光学系と光路変更光学系との位置関係が第4実施形態と異なる。
図15は、第5実施形態の照明装置122の概略構成図である。
図15において、第4実施形態で用いた図14と共通の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略する。
図15に示すように、本実施形態の照明装置122においては、レンズアレイ362Bの後段にレンズアレイ362Aが設けられている。レンズアレイ362Bとレンズアレイ362Aとは、コリメート光学系13から射出された励起光Eの被照明領域(波長変換素子365の蛍光体層366)における光強度分布を均一化する。すなわち、レンズアレイ362Bとレンズアレイ362Aとは、波長変換素子365のためのホモジナイザー光学系362を構成する。レンズアレイ362Aは、レンズアレイ362Bと同様、励起光Eおよび青色光Bの光軸と直交する面内にマトリクス状に配列された複数のレンズから構成されている。
分岐ミラー341は、レンズアレイ362Bとレンズアレイ362Aとの間の青色光Bの光路上に設けられている。したがって、レンズアレイ362Bを透過した後の青色光B0が分岐ミラー341に入射する。また、光線束調整光学系355は、レンズアレイ362Bの後段に設けられている。
照明装置122のその他の構成は、第4実施形態の照明装置120と同様である。
本実施形態の照明装置120においても、画像の色ムラやスペックルを軽減することができる、といった第4実施形態と同様の効果が得られる。
さらに本実施形態によれば、励起光Eがレンズアレイ362Bとレンズアレイ362Aとによって蛍光体層366上での光強度分布が均一化されるとともに、青色光B0はレンズアレイ362Aに入射しないため、レンズアレイ362Aでの青色光B0の損失が生じることがなく、青色光B0の光量を確保し、青色光B0の利用効率を高めることができる。
[第6実施形態]
以下、本発明の第6実施形態について、図16を用いて説明する。
第6実施形態のプロジェクターの基本構成は第1実施形態と同様であり、照明装置の構成が第1実施形態と異なる。そのため、プロジェクター全体の説明は省略し、照明装置についてのみ説明する。また、第6実施形態の照明装置の基本構成は第5実施形態と同様であり、レンズアレイと光路変更光学系との位置関係が第5実施形態と異なる。
図16は、第6実施形態の照明装置124の概略構成図である。
図16において、第5実施形態で用いた図15と共通の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略する。
図16に示すように、本実施形態の照明装置124において、分岐ミラー341は、レンズアレイ362Aの後段の青色光Bの光路上に設けられている。したがって、ホモジナイザー光学系362を透過した後の青色光B0が分岐ミラー341に入射する。また、光線束調整光学系355は、レンズアレイ362Bおよびレンズアレイ362Aの後段に設けられている。
照明装置124のその他の構成は、第5実施形態の照明装置122と同様である。
本実施形態の照明装置124においても、画像の色ムラやスペックルを軽減することができる、といった第4実施形態および第5実施形態と同様の効果が得られる。
さらに本実施形態の照明装置124によれば、第5実施形態の照明装置122に比べて、レンズアレイ362Aとレンズアレイ362Bとの間の距離を縮めることができるため、照明装置124の小型化を図ることができる。
なお、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば上記実施形態では、光線束調整光学系が第1の反射素子と第2の反射素子とを含み、入射光を2つの成分に分岐させる例を挙げたが、光線束調整光学系が3つ以上の反射素子を含み、入射光を3つ以上の成分に分岐させることによって、光を太くしてもよい。また、ミラー型の反射素子に限らず、プリズム型の反射素子であってもよい。
第3実施形態においては、赤色光R0、緑色光GE、および青色光B0を時分割で射出する例を挙げたが、赤色光R0、緑色光GE、および青色光B0を同時に射出して白色光を生成してもよい。この場合、各色光に対応した複数のDMDを用いればよく、各色光に対応した複数の液晶パネルを用いてもよい。
その他、照明装置およびプロジェクターを構成する各構成要素の数、形状、材料、配置等については、適宜変更が可能である。また、上記実施形態では本発明による照明装置をプロジェクターに搭載した例を示したが、これに限られない。本発明による照明装置は、照明器具や自動車のヘッドライト等にも適用することができる。
1,3…プロジェクター、10,91,330…第1の光源ユニット、11,331,911…第1の光源領域、15,85,350,355…光線束調整光学系、16…アフォーカル光学系、20,92,360…第2の光源ユニット、21,912…第2の光源領域、25,93…第1の光線合成光学系、50…拡散素子、100,102,104,106,120,122,124…照明装置、108…光源制御装置、171,351…第1の反射素子、172,352…第2の反射素子、361…第2の光源領域、365,927…波長変換素子、400R…赤色光用光変調装置、400G…緑色光用光変調装置、400B…青色光用光変調装置、450…マイクロミラー型光変調装置、600…投射光学系、913…第2の光線合成光学系。

Claims (13)

  1. 平行化された第1の色光を射出する第1の光源領域を含み、前記第1の色光を含む第1の光を射出する第1の光源ユニットと、
    前記第1の色光とは異なる色の第2の色光からなり、前記第1の光よりも太い平行化された第2の光を射出する第2の光源ユニットと、
    前記第1の光の光路上に設けられた光線束調整光学系と、を備え、
    前記光線束調整光学系は、前記光線束調整光学系の後段での前記第1の光と前記第2の光との太さの差が、前記光線束調整光学系の前段での前記第1の光と前記第2の光との太さの差よりも小さいように、前記第1の光を太くする機能を有する照明装置。
  2. 前記光線束調整光学系は、前記第1の光の第1の成分を透過させるとともに前記第1の光の第2の成分を反射させる第1の反射素子と、前記第1の反射素子を透過した前記第1の成分を反射させる第2の反射素子と、を含む、請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記第2の光と前記光線束調整光学系を通過した前記第1の光とを合成する機能を有する第1の光線合成光学系と、
    前記光線束調整光学系と前記第1の光線合成光学系との間の前記第1の光の光路上に設けられた拡散素子と、をさらに備える、請求項2に記載の照明装置。
  4. 前記第1の光源ユニットは、
    前記第1の色光および前記第2の色光とは異なる色の、平行化された第3の色光を射出する第2の光源領域と、
    前記第1の色光と前記第3の色光とを合成する機能を有する第2の光線合成光学系と、をさらに備え、
    前記第1の色光と前記第3の色光との少なくとも一方を含む前記第1の光を射出する、請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の照明装置。
  5. 光源制御装置をさらに備え、
    前記第2の光源ユニットは、第4の色光を射出する第3の光源領域と、前記第4の色光を前記第2の色光に変換する波長変換素子と、を備え、
    前記光源制御装置は、前記第1の光源領域と前記第2の光源領域と前記第3の光源領域の各出力を互いに独立に制御するように構成されている、請求項4に記載の照明装置。
  6. 前記第1の色光および前記第4の色光は青色領域にあり、前記第2の色光は緑色領域にあり、前記第3の色光は赤色領域にある、請求項5に記載の照明装置。
  7. 前記第4の色光のピーク波長は前記第1の色光のピーク波長よりも短い、請求項6に記載の照明装置。
  8. 前記光線束調整光学系は、アフォーカル光学系を含む、請求項1に記載の照明装置。
  9. 前記光線束調整光学系は、前記第1の光の第1の成分を透過させるとともに前記第1の光の第2の成分を反射させる第1の反射素子と、前記第1の反射素子で反射した前記第2の成分を反射させる第2の反射素子と、を含む、請求項1または請求項8に記載の照明装置。
  10. 前記第1の光源領域はレーザー素子を備え、
    前記レーザー素子の光射出領域の長手方向は、前記第1の反射素子が前記第2の成分を反射させる方向と平行である、請求項9に記載の照明装置。
  11. 前記第2の光と前記光線束調整光学系を通過した前記第1の光とを合成する機能を有する第1の光線合成光学系と、
    前記第1の光線合成光学系から射出された光が入射する拡散素子と、をさらに備える、請求項1、請求項8から請求項10までのいずれか一項に記載の照明装置。
  12. 前記第2の光源ユニットは、第4の色光を射出する第2の光源領域と、前記第4の色光を前記第2の色光に変換する波長変換素子と、前記第1の光源領域および前記第2の光源領域の後段に設けられた少なくとも一つのレンズアレイと、前記光線束調整光学系から射出された光が入射する拡散素子と、を備え、
    前記光線束調整光学系は、前記少なくとも一つのレンズアレイの後段に設けられた、請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の照明装置。
  13. 請求項1から請求項12までのいずれか一項に記載の照明装置と、
    前記照明装置からの光を画像情報に応じて変調することにより画像光を形成する光変調装置と、
    前記画像光を投射する投射光学系と、を備えたプロジェクター。
JP2019511170A 2017-04-05 2018-03-27 照明装置およびプロジェクター Active JP6750731B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017075271 2017-04-05
JP2017075271 2017-04-05
JP2018036866 2018-03-01
JP2018036866 2018-03-01
PCT/JP2018/012358 WO2018186233A1 (ja) 2017-04-05 2018-03-27 照明装置およびプロジェクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018186233A1 true JPWO2018186233A1 (ja) 2019-11-14
JP6750731B2 JP6750731B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=63712174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019511170A Active JP6750731B2 (ja) 2017-04-05 2018-03-27 照明装置およびプロジェクター

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10976654B2 (ja)
JP (1) JP6750731B2 (ja)
CN (1) CN110476010B (ja)
WO (1) WO2018186233A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019138940A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 セイコーエプソン株式会社 光源装置、照明装置及びプロジェクター
JP7154985B2 (ja) * 2018-02-08 2022-10-18 東レエンジニアリング株式会社 レーザ光源装置および検査装置
JP7336762B2 (ja) * 2019-04-16 2023-09-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源装置及び投写型表示装置
JP7129607B2 (ja) 2019-08-05 2022-09-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源装置および投写型表示装置
US20230139540A1 (en) * 2020-03-16 2023-05-04 Sharp Nec Display Solutions, Ltd. Light source device and projector
WO2021229762A1 (ja) * 2020-05-14 2021-11-18 シャープNecディスプレイソリューションズ株式会社 光源装置およびプロジェクタ
JP7400632B2 (ja) * 2020-06-04 2023-12-19 セイコーエプソン株式会社 照明装置およびプロジェクター
JP2022037336A (ja) * 2020-08-25 2022-03-09 セイコーエプソン株式会社 光源装置、画像表示装置、およびプロジェクター
CN114563906B (zh) * 2020-11-27 2024-03-01 株式会社理光 光源光学系统,光源单元,光源装置以及图像显示装置
JP7563242B2 (ja) 2021-03-05 2024-10-08 セイコーエプソン株式会社 光源装置およびプロジェクター

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010541001A (ja) * 2007-09-25 2010-12-24 エクスプレイ エルティーディー. マイクロプロジェクタ
JP2012141411A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Jvc Kenwood Corp 光源装置
JP2015102818A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 株式会社Jvcケンウッド 光源装置および投射装置
CN104808426A (zh) * 2012-04-10 2015-07-29 海信集团有限公司 一种投影显示光源
CN205507347U (zh) * 2015-11-05 2016-08-24 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 光源模组和投影设备
CN106125478A (zh) * 2016-08-08 2016-11-16 哈尔滨理工大学 不分时彩色数字投影装置和方法
JP2017204357A (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 セイコーエプソン株式会社 光源装置及びプロジェクター

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3975514B2 (ja) 1997-08-15 2007-09-12 ソニー株式会社 レーザディスプレイ装置
JP2008281829A (ja) 2007-05-11 2008-11-20 Konica Minolta Opto Inc 照明光学系
CN101988630B (zh) * 2009-07-31 2013-01-09 深圳市光峰光电技术有限公司 舞台灯光照明系统及其提供高亮度白光的方法
US20140003074A1 (en) 2011-03-16 2014-01-02 Katsuhiko Kishimoto Wavelength conversion member and method for manufacturing the same, and light-emitting device, illuminating device, and headlight
JP2012199078A (ja) 2011-03-22 2012-10-18 Sharp Corp 発光装置、照明装置、車両用前照灯、及び発光部の作製方法
JP5861348B2 (ja) 2011-09-15 2016-02-16 株式会社リコー 照明光学系及び投射装置
JP2013145302A (ja) 2012-01-13 2013-07-25 Panasonic Corp レーザ光源装置及び画像表示装置
JP5982915B2 (ja) * 2012-03-21 2016-08-31 カシオ計算機株式会社 光源装置及びプロジェクタ
JP6268745B2 (ja) * 2012-09-18 2018-01-31 株式会社リコー 照明装置、投射装置および照明方法
JP6183582B2 (ja) 2013-02-14 2017-08-23 セイコーエプソン株式会社 照明装置およびプロジェクター
JP6186752B2 (ja) * 2013-03-01 2017-08-30 カシオ計算機株式会社 光源装置及び投影装置
TWI579166B (zh) * 2014-08-06 2017-04-21 揚明光學股份有限公司 交通工具照明系統
JP6565362B2 (ja) * 2015-06-18 2019-08-28 セイコーエプソン株式会社 光源装置およびプロジェクター
CN106569381B (zh) * 2015-10-08 2021-02-19 松下知识产权经营株式会社 投影式图像显示装置
CN205992114U (zh) * 2016-08-05 2017-03-01 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 一种光源装置以及投影设备
CN106195802A (zh) * 2016-09-03 2016-12-07 超视界激光科技(苏州)有限公司 一种探照装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010541001A (ja) * 2007-09-25 2010-12-24 エクスプレイ エルティーディー. マイクロプロジェクタ
JP2012141411A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Jvc Kenwood Corp 光源装置
CN104808426A (zh) * 2012-04-10 2015-07-29 海信集团有限公司 一种投影显示光源
JP2015102818A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 株式会社Jvcケンウッド 光源装置および投射装置
CN205507347U (zh) * 2015-11-05 2016-08-24 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 光源模组和投影设备
JP2017204357A (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 セイコーエプソン株式会社 光源装置及びプロジェクター
CN106125478A (zh) * 2016-08-08 2016-11-16 哈尔滨理工大学 不分时彩色数字投影装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200310237A1 (en) 2020-10-01
WO2018186233A1 (ja) 2018-10-11
CN110476010B (zh) 2021-01-15
CN110476010A (zh) 2019-11-19
JP6750731B2 (ja) 2020-09-02
US10976654B2 (en) 2021-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6750731B2 (ja) 照明装置およびプロジェクター
US20170343891A1 (en) Light source apparatus and projector
JP5978997B2 (ja) 光源ユニット、照明装置および表示装置
JP6744041B2 (ja) 光源装置、プロジェクター及びスペックル低減方法
WO2014196020A1 (ja) 照明光学系及びプロジェクタ
JP2018146806A (ja) 照明装置及びプロジェクター
JP2014029430A (ja) 画像表示装置
US10620518B2 (en) Light source device and projector
JP2017215570A (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP2017083636A (ja) 照明装置及びプロジェクター
JP4353287B2 (ja) プロジェクタ
US10690931B2 (en) Light source device and projection display apparatus
JP2019078947A (ja) 光源装置およびプロジェクター
US10474023B2 (en) Light source apparatus, illuminator, and projector
JP2021047363A (ja) プロジェクター
JP2018021990A (ja) 光源装置、及びプロジェクター
JP2017146552A (ja) 照明装置及びプロジェクター
EP1382996A1 (en) Illuminating optical system and projector
JP2001021997A (ja) 照明光学系およびこれを用いた投写型表示装置
WO2021105790A1 (en) Light-source optical system, light-source device, and image display apparatus
JP2019035922A (ja) 照明装置およびプロジェクター
WO2019181404A1 (ja) 画像表示装置
JP2015169675A (ja) 照明装置およびプロジェクター
JP2022138861A (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP2017211417A (ja) 光源装置及びプロジェクター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6750731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150