JP7129607B2 - 光源装置および投写型表示装置 - Google Patents
光源装置および投写型表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7129607B2 JP7129607B2 JP2021537312A JP2021537312A JP7129607B2 JP 7129607 B2 JP7129607 B2 JP 7129607B2 JP 2021537312 A JP2021537312 A JP 2021537312A JP 2021537312 A JP2021537312 A JP 2021537312A JP 7129607 B2 JP7129607 B2 JP 7129607B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser light
- light source
- light
- blue
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S2/00—Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V13/00—Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V7/00—Reflectors for light sources
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V7/00—Reflectors for light sources
- F21V7/22—Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
- F21V7/28—Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by coatings
- F21V7/30—Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by coatings the coatings comprising photoluminescent substances
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V9/00—Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
- F21V9/14—Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for producing polarised light
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V9/00—Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
- F21V9/20—Dichroic filters, i.e. devices operating on the principle of wave interference to pass specific ranges of wavelengths while cancelling others
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V9/00—Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
- F21V9/30—Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V9/00—Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
- F21V9/40—Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters with provision for controlling spectral properties, e.g. colour, or intensity
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/007—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
- G02B26/008—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light in the form of devices for effecting sequential colour changes, e.g. colour wheels
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/10—Beam splitting or combining systems
- G02B27/1006—Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
- G02B27/102—Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
- G02B27/1026—Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with reflective spatial light modulators
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/10—Beam splitting or combining systems
- G02B27/14—Beam splitting or combining systems operating by reflection only
- G02B27/141—Beam splitting or combining systems operating by reflection only using dichroic mirrors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/28—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
- G02B27/283—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/005—Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
- G03B21/006—Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2013—Plural light sources
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2033—LED or laser light sources
- G03B21/204—LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2066—Reflectors in illumination beam
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2073—Polarisers in the lamp house
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/208—Homogenising, shaping of the illumination light
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/74—Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
- G02B5/0205—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
- G02B5/021—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
- G02B5/0221—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures the surface having an irregular structure
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Description
本開示は、光源装置およびこれを備える投写型表示装置に関する。
ミラー偏向型のデジタル・マイクロミラー・デバイス(DMD)や液晶パネルの画像形成素子を用いた投写型表示装置の光源として、長寿命である半導体レーザーや発光ダイオードなどの固体光源を用いた光源装置が多数開示されている。その中で、青、緑、赤色の固体光源を用いた広色域で高効率な光源装置が開示されている(特許文献1参照)。
本開示は、青、緑、赤色の固体光源を用いて、スペックルノイズや微小な輝度むらを解消しつつ、広色域で小型の光源装置と、その光源装置を用いた投写型表示装置を提供する。
本開示の光源装置は、青色レーザー光源、緑色レーザー光源、赤色レーザー光源と、青色レーザー光源から出射された青色レーザー光の偏光を制御する第1の位相差板と、第1の位相差板で偏光を制御された青色レーザー光を一方の青色レーザー光と他方のレーザー光に偏光分離する偏光分離素子と、偏光分離素子で偏光分離された他方の青色レーザー光の偏光を制御する第2の位相差板と、偏光分離素子で偏光分離された一方の青色レーザー光で励起され、緑、赤成分を含む蛍光光を出射する蛍光板と、前記第2の位相差板で偏光を制御された他方の青色レーザー光と、緑色レーザー光源から出射された緑色レーザー光と、赤色レーザー光源から出射された赤色レーザー光を合成する第1のダイクロイックミラーと、第1のダイクロイックミラーで合成されたレーザー光を拡散する動的拡散板と、動的拡散板で合成されたレーザー光と蛍光板から出射された蛍光光を合成する第2のダイクロイックミラーとを備える。
本開示によれば、位相差板と偏光分離素子により、同一の青色レーザー光源から青色投写光と青色励起光を得るため、青色レーザー光源を小型に構成できる。
以下、本開示を実施するための形態について、図面を参照しつつ説明する。
(実施の形態1)
図1は本開示の実施の形態1にかかる光源装置53の構成図である。
図1は本開示の実施の形態1にかかる光源装置53の構成図である。
光源装置53は、青色レーザー光源22、緑色レーザー光源29、赤色レーザー光源34を備える。青色レーザー光源22は、複数の青色半導体レーザー素子を配置した青色半導体レーザー基板20とコリメートレンズアレイ21からなる。緑色レーザー光源29は、複数の緑色半導体レーザー素子を配置した緑色半導体レーザー基板27とコリメートレンズアレイ28からなる。赤色レーザー光源34は、複数の赤色半導体レーザー素子を配置した赤色半導体レーザー基板32とコリメートレンズアレイ33からなる。青色レーザー光源22、緑色レーザー光源29、赤色レーザー光源34には、それぞれ放熱板23、30、35が取付けられる。
また、光源装置53は、1/2波長板である第1の位相差板24、偏光分離素子である平板型の偏光ビームスプリッタ25、1/2波長板である第2の位相差板26、青反射のダイクロイックミラー31、赤反射のダイクロイックミラー36、コンデンサレンズ37、43、47、48、拡散板38、44、反射ミラー39、円形拡散板40とモーター41から構成される動的拡散板である回転拡散板42、第2のダイクロイックミラー46、青色透過フィルタ45、反射膜と蛍光体層49を形成したアルミニウム基板50とモーター51から構成される蛍光板52を備える。
図中には、レーザー光源から出射する光と、第1の位相差板24および第2の位相差板26や偏光ビームスプリッタ25、青反射のダイクロイックミラー31、赤反射のダイクロイックミラー36、第2のダイクロイックミラー46へ入射および出射する光の偏光方向を示している。すなわち、図1において、蛇の目の記号はS偏光を、両矢印の記号はP偏光を、また、これら偏光を示す記号とともに記載された上下左右向矢印は偏光の進行方向を示している。
青色レーザー光源22は、24個(6×4)の青色半導体レーザー素子を一定の間隔で2次元状に配置した青色半導体レーザー基板20とコリメートレンズアレイ21で構成される。青色半導体レーザー基板20は、455±8nmの波長帯域で青の色光を発光し、直線偏光を出射する。青色半導体レーザー基板20を出射した光は対応するコリメートレンズアレイ21により、それぞれ集光され平行な光束に変換される。放熱板23は青色半導体レーザー基板20を冷却するためのものである。
緑色レーザー光源29は、24個(6×4)の緑色半導体レーザー素子を一定の間隔で2次元状に配置した緑色半導体レーザー基板27とコリメートレンズアレイ28で構成される。緑色半導体レーザー基板27は、525±8nm波長帯域で緑の色光を発光し、直線偏光を出射する。緑色半導体レーザー基板27を出射した光は、対応するコリメートレンズアレイ28により、それぞれ集光され平行な光束に変換される。放熱板30は緑色半導体レーザー基板27を冷却するものである。
赤色レーザー光源34は、24個(6×4)の赤色半導体レーザー素子を一定の間隔で2次元状に配置した赤色半導体レーザー基板32とコリメートレンズアレイ33で構成される。赤色半導体レーザー基板32は、640±8nmの波長帯域で赤の色光を発光し、直線偏光を出射する。赤色半導体レーザー基板32を出射した光は対応するコリメートレンズアレイ33により、それぞれ集光され平行な光束に変換される。放熱板35は赤色半導体レーザー基板32を冷却するためのものである。
第1の位相差板24は、青色レーザー光源22から出射された青色レーザー光の偏光を制御する。
青色レーザー光源22から出射された青色レーザー光はP偏光で、第1の位相差板24に入射する。第1の位相差板24は青色レーザー光源22の発光中心波長近傍で位相差が1/2波長となる1/2波長板である。図中のP偏光方向を0度とした場合に、第1の位相差板24の光学軸を15.7度で配置している。第1の位相差板24は、光学軸の配置角度により、第1の位相差板24に入射するP偏光を、P偏光成分が約73%、S偏光成分が約27%の比率の光に変換する。つまり、ここでいう青色レーザー光の偏光を制御する、とは、青色レーザー光のP偏光をP偏光成分とS偏光成分を有する光に変換することである。なお、本実施の形態の構成ではP偏光をP偏光成分とS偏光成分を有する光に変換したが、S偏光をP偏光成分とS偏光成分を有する光に変換する構成にしてもよい。第1の位相差板24は回転調整が可能であり、光学軸が15.7度を基準として、0度から45度の範囲で調整できる。この場合、P偏光成分とS偏光成分の比率が100%と0%から、0%と100%との間で調整可能となる。このように第1の位相差板24は、直交する2つの偏光成分比率を調整するように回転調整が可能なようにモーター(図示せず)により制御される。第1の位相差板24は、光の波長よりも小さい微細周期構造で生じる複屈折を利用した微細周期構造位相差板である。微細周期構造位相差板は無機材料で構成され、水晶などの無機光学結晶と同様に耐久性、信頼性に優れ、比較的安価である。第1の位相差板24から出射されたP偏光とS偏光の青色レーザー光は平板型の偏光ビームスプリッタ25に入射する。つまり、第1の位相差板24で偏光を制御された青色レーザー光は、偏光ビームスプリッタ25に入射する。
偏光ビームスプリッタ25は、第1の位相差板24で偏光を制御された青色レーザー光を一方の青色レーザー光と他方の青色レーザー光に偏光分離する。なお、ここでいう一方の青色レーザー光は、偏光ビームスプリッタ25で偏光分離されたP偏光の光であり、他方の青色レーザー光は、偏光ビームスプリッタ25で偏光分離されたS偏光の光である。偏光ビームスプリッタ25は、ガラス基板上に光学薄膜が形成されており、入射する青色レーザー光のP偏光の光を96%以上の透過率で透過し、S偏光の光を96%以上の反射率で反射する。つまり、第1の位相差板24から出射されたP偏光の光は、偏光ビームスプリッタ25をP偏光である一方の青色レーザー光として透過する。第1の位相差板24から出射されたS偏光の光は、偏光ビームスプリッタ25でS偏光である他方の青色レーザー光として反射される。
偏光ビームスプリッタ25で反射されたS偏光の青色レーザー光は、第2の位相差板26に入射する。第2の位相差板26は、偏光ビームスプリッタ25で偏光分離されたS偏光である他方の青色レーザー光の偏光を制御する。第2の位相差板26は、青色レーザー光源22の発光中心波長近傍で位相差が1/2波長となる1/2波長板である。図中のP偏光方向を0度とした場合に、第2の位相差板26の光学軸を45度で配置している。第2の位相差板26は、第2の位相差板26に入射するS偏光をP偏光の方位に変換する。すなわち、第2の位相差板は、偏光の方位を変換する1/2波長板である。つまり、第2の位相差板26は、偏光ビームスプリッタ25で反射されたS偏光の青色レーザー光をP偏光の方位に変換する。
第2の位相差板26は微細周期構造位相差板である。微細周期構造位相差板は無機材料で構成され、耐久性、信頼性に優れ、比較的安価である。第2の位相差板26から出射された青色レーザー光は、P偏光で青反射のダイクロイックミラー31に入射する。つまり、第2の位相差板26で偏光を制御された他方の青色レーザー光は、青反射のダイクロイックミラー31に入射する。また、緑色レーザー光源29から出射されたP偏光の緑色レーザー光は、青反射のダイクロイックミラー31に入射する。青反射のダイクロイックミラー31は、入射角が45度となる配置で、緑色レーザー光を94%以上の透過率で透過し、青色レーザー光を96%以上の反射率で反射する特性である。透過率が50%となる半値波長はP偏光で490nmとしている。
青反射のダイクロイックミラー31で合成された青色レーザー光と緑色レーザー光は、赤反射のダイクロイックミラー36に入射する。赤色レーザー光源34から出射されたP偏光の赤色レーザー光は、赤反射のダイクロイックミラー36に入射する。赤反射のダイクロイックミラー36は、入射角が45度となる配置で、青色レーザー光、緑色レーザー光を94%以上の透過率で透過し、赤色レーザー光を96%以上の反射率で反射する特性である。透過率が50%となる半値波長はP偏光で583nmとしている。ここで、青反射のダイクロイックミラー31と赤反射のダイクロイックミラー36のペアを青、緑、赤色の各レーザー光を合成する第1のダイクロイックミラーとしている。
第1のダイクロイックミラーにより、青、緑、赤色の各レーザー光が合成される。つまり、第1のダイクロイックミラーは、第2の位相差板26で偏光を制御された他方の青色レーザー光と、緑色レーザー光源29から出射された緑色レーザー光と、赤色レーザー光源34から出射された赤色レーザー光を合成する。青、緑、赤色の各レーザー光はコンデンサレンズ37で集光された後、拡散板38に入射する。コンデンサレンズ37の焦点距離は集光角度が30度以下となるようにし、回転拡散板42の近傍に集光スポットを形成する。拡散板38はガラス基板上に形成された微細なマイクロレンズをアレイ状に形成して拡散面を構成したものであり、入射する光を拡散する。拡散面をマイクロレンズ形状とすることにより、フッ酸などの溶液を用いて、ガラス表面を微細な凹凸形状に加工する化学処理の拡散板よりも、最大拡がり角度を低減できるため拡散損失を低減できる。拡散光の最大強度の50%となる半値角度幅である拡散角度は略3度と小さく、偏光特性を保持する。拡散板38で拡散された光は反射ミラー39で反射した後、回転拡散板42に入射する。
回転拡散板42は、第1のダイクロイックミラーで合成されたレーザー光を拡散する。回転拡散板42は、ガラス基板の一方の面に微細な凹凸形状が円周状に形成された拡散層を有する円形拡散板40と、中央部にモーター41を備えたものであり、回転制御が可能である。回転拡散板は10,800rpm程度まで高速に回転可能な拡散板である。円形拡散板40の拡散層には化学処理の拡散板を用い、拡散角は略15度で、偏光特性を維持する。化学処理の拡散板はマイクロレンズアレイの拡散板よりも、大型サイズの拡散板が比較的安価に製作できる。拡散面を回転することにより、レーザー光に起因するスクリーン上でのランダムな干渉パターンが時間的、空間的に高速変動して、スペックルノイズを解消することができる。また、レーザー光源の微小な発光サイズと発光数に起因する微小な輝度むらも低減することができる。回転拡散板42を透過、拡散した光は、コンデンサレンズ43で集光され、平行光に変換された後、第2のダイクロイックミラー46に入射する。
一方、偏光ビームスプリッタ25を透過したP偏光の青色レーザー光は、拡散板44に入射する。拡散板44はガラス基板上に形成された微細なマイクロレンズをアレイ状に形成して拡散面を構成したものであり、拡散角度は略3度と小さく、偏光特性を保持する。拡散板44で拡散された光は青色透過フィルタ45に入射する。青色透過フィルタ45は、入射角が0度となる配置で、透過率が50%となる半値波長は480nmであって、青色レーザー光の波長帯域を96%以上の透過率で透過し、それ以外の波長帯域の光を98%以上の反射率で反射する特性である。青色透過フィルタ45を透過したP偏光の青色レーザー光は第2のダイクロイックミラー46に入射する。
図2に、第2のダイクロイックミラー46の分光透過率特性を示す。図2には、第2のダイクロイックミラー46のP偏光とS偏光の分光透過率特性を示している。第2のダイクロイックミラー46は、青色レーザー光、緑色レーザー光、赤色レーザー光の各波長帯域でのP偏光の透過率が90%以上となる特性である。また、第2のダイクロイックミラー46は、緑色レーザー光、赤色レーザー光の各波長帯域を含め、485nmから700nmの波長帯域でのS偏光の透過率が10%以下となる特性である。すなわち、第2のダイクロイックミラー46は、P偏光の青、緑、赤色の各レーザー光を90%以上の透過率で透過し、S偏光の緑、赤色の各レーザー光を90%以上の反射率で反射するとともに、青、緑、赤色の各レーザー光の各波長帯域以外の蛍光光を反射する特性である。図2の特性は、ガラス基板上に、TiO2などの高屈折率材料と、SiO2などの低屈折率材料を交互に89層の光学薄膜を形成して設計した事例である。
コンデンサレンズ43から第2のダイクロイックミラー46に入射する青、緑、赤色の各レーザー光は、P偏光であり、90%以上の透過率で第2のダイクロイックミラー46を透過する。第2のダイクロイックミラー46を透過する各レーザー光は、光源装置53を出射する有効な光となる。
青色透過フィルタ45から第2のダイクロイックミラー46に入射する青色レーザー光は、P偏光であり、90%以上の透過率で第2のダイクロイックミラー46を透過する。第2のダイクロイックミラー46を透過したP偏光の青色レーザー光はコンデンサレンズ47、48により集光され、光強度がピーク強度に対して13.5%となる直径をスポット径と定義すると、スポット径が2~3mmのスポット光に重畳され、蛍光板52に入射する。拡散板44はそのスポット光の径が所望の径となるよう光を拡散させている。
蛍光板52は、反射膜と蛍光体層49が形成されたアルミニウム基板50と、中央部にモーター51を備えた回転制御可能な円形基板である。蛍光板52の反射膜は可視光を反射する金属膜もしくは誘電体膜であり、アルミニウム基板50上に形成される。さらに反射膜上には蛍光体層49が形成される。
蛍光体層49は青色光により励起され、緑、赤成分を含んだ黄色光を発光するCe付活YAG系黄色蛍光体からなる。この蛍光体の結晶母体の代表的な化学組織はY3Al5O12である。蛍光体層49は円環状に形成されている。スポット光で励起された蛍光体層49は緑、赤成分の光を含む黄色光を発光する。蛍光板52はアルミニウム基板50を有し、かつ回転されている。これにより、励起光である青色レーザー光による蛍光体層49の温度上昇が抑制され、蛍光変換効率が安定に維持される。蛍光体層49に入射した青色レーザー光は、蛍光体層49を励起する。励起された蛍光体層49は、緑、赤成分を含む色光を発光する。そして、緑、赤成分を含む色光は、蛍光板52を出射する。また、反射膜側に発光する光は反射膜で反射され、蛍光板52から出射する。蛍光板52から出射した緑、赤成分を含む色光は、ランダム偏光の光となり、再びコンデンサレンズ47、48で集光され、略平行光に変換された後、第2のダイクロイックミラー46に入射する。ここで、緑、赤成分を含む色光を蛍光光とよぶ。
図3は、蛍光光の蛍光スペクトル特性を示す図である。図3には、波長に対する蛍光光の相対光強度を示している。蛍光光は544nmにピークをもつ黄色光である。
第2のダイクロイックミラー46に入射する蛍光光のP偏光成分は、緑色レーザー光、赤色レーザー光の各波長帯域では90%以上の透過率で第2のダイクロイックミラー46を透過するが、それ以外の波長帯域は90%以上の反射率で反射される。第2のダイクロイックミラー46に入射する蛍光光のS偏光成分は90%以上の反射率で反射される。第2のダイクロイックミラー46で反射される蛍光光は、光源装置53を出射する有効な光となる。
第2のダイクロイックミラー46を透過する蛍光光のP偏光成分は、青色透過フィルタ45で反射され、再度、第2のダイクロイックミラー46を透過し、コンデンサレンズ47、48で蛍光板52上に集光される。蛍光板52へ入射したP偏光の蛍光光は、蛍光体層49と反射層で散乱されるため、ランダム偏光となり、蛍光板52から出射する。蛍光板52から出射した蛍光光は、コンデンサレンズ47、48で集光された後、第2のダイクロイックミラー46に入射し、緑色レーザー光、赤色レーザー光の各波長帯域のP偏光成分は透過し、S偏光成分は反射する。このように、第2のダイクロイックミラー46を透過したP偏光成分の一部の蛍光光を、青色透過フィルタ45で反射させ、蛍光板52でランダム偏光に変換する。したがって、第2のダイクロイックミラー46を透過して、損失する光を、第2のダイクロイックミラー46で反射する有効な光に変換することができる。青色透過フィルタ45と蛍光板52との間の繰り返し反射により、P偏光の蛍光光の一部を有効なS偏光の蛍光光に変換する。この場合、青色透過フィルタ45を配置しない場合と比較して、光源装置を出射する光束は約8%向上する。
青、緑、赤色の各レーザー光と蛍光光は、第2のダイクロイックミラー46と青色透過フィルタ45により、レーザー光は90%以上、蛍光光は蛍光スペクトルの約93%の効率で、同一光軸上で合成され、白色光を出射する。光源装置53を出射する青、緑、赤の各レーザー光の光束と蛍光光の光束は、同等となるように構成されている。この場合、色域は色域規格DCI(Digital Cinema Initiatives)をおおよそ包含する。
各レーザー光源の駆動電流による光出力の制御と、第1の位相差板24の光学軸の傾きの調整による青色励起光強度の制御により、レーザー光と蛍光の強度比率とホワイトバランスを制御できる。このため、緑、赤色の各レーザー光を低出力化した場合の色域規格Rec709から、レーザー光と蛍光光のそれぞれの光束を同等化した場合の色域規格DCI、蛍光光を低出力化した場合の色域規格Rec2020へ色域の調整が可能となる。
第2のダイクロイックミラー46を出射する青、緑、赤色の各レーザー光は、スペックルノイズがない蛍光光と合成される。そのため、光源装置53から出射される光は、スペックルノイズが解消された、広色域の光となる。
緑色レーザー光源、赤色レーザー光源、青色レーザー光源は、それぞれ24個の半導体レーザー素子を配置した構成を示したが、高輝度化のため、それぞれ、より多数の半導体レーザー素子を用いて構成してもよい。
第1の位相差板は、P偏光成分とS偏光成分の制御比率が100%と0%から、50%と50%との範囲でよい場合には、1/4波長板であってもよい。
動的拡散板として、回転拡散板を示したが、拡散面を揺動させる揺動拡散板であってもよい。
以上のように、本開示の光源装置は、位相差板と偏光分離素子により、同一の青色レーザー光源から調光可能な青色投写光と青色レーザー励起光を得るため、青色レーザー光源を小型に構成できる。また、各レーザー光源と位相差板での調光により、色域調整が可能である。さらに、青、緑、赤の各レーザー光源光とスペックルノイズがない蛍光光とを、第2のダイクロイックミラーにより、効率よく、同一光軸上で合成する。このため、スペックルノイズや微小な輝度むらを解消しつつ、広色域で色域調整が可能な小型の光源装置が構成できる。
(実施の形態2)
図4は、本開示の実施の形態2にかかる第1の投写型表示装置150である。第1の投写型表示装置150は、画像形成手段として、3つのDMDを用いている。第1の投写型表示装置150の光源装置は本開示の実施の形態1で示す光源装置53である。第1の投写型表示装置150は、コンデンサレンズ100、ロッド101、リレーレンズ102、反射ミラー103、フィールドレンズ104、全反射プリズム105、空気層106、青反射のダイクロイックミラー108と赤反射のダイクロイックミラー109を形成した3つのプリズムから構成されるカラープリズム107、DMD110、111、112、投写レンズ113を備える。ここで、DMD110、111、112は画素形成素子の一例である。
図4は、本開示の実施の形態2にかかる第1の投写型表示装置150である。第1の投写型表示装置150は、画像形成手段として、3つのDMDを用いている。第1の投写型表示装置150の光源装置は本開示の実施の形態1で示す光源装置53である。第1の投写型表示装置150は、コンデンサレンズ100、ロッド101、リレーレンズ102、反射ミラー103、フィールドレンズ104、全反射プリズム105、空気層106、青反射のダイクロイックミラー108と赤反射のダイクロイックミラー109を形成した3つのプリズムから構成されるカラープリズム107、DMD110、111、112、投写レンズ113を備える。ここで、DMD110、111、112は画素形成素子の一例である。
光源装置53から出射されるレーザー光と蛍光光の合成光は、コンデンサレンズ100でロッド101へ集光される。ロッド101への入射光はロッド内部で複数回反射されることにより光強度分布が均一化され、ロッド101から出射される。ロッド101から出射された出射光はリレーレンズ102により集光され、反射ミラー103で反射した後、フィールドレンズ104を透過し、全反射プリズム105に入射する。全反射プリズム105は2つのプリズムから構成され、互いのプリズムの近接面には薄い空気層106が形成されている。空気層106は臨界角以上の角度で入射する光を全反射する。フィールドレンズ104を透過した光は全反射プリズム105の全反射面で反射されて、カラープリズム107に入射する。カラープリズム107は3つのプリズムからなり、それぞれのプリズムの近接面には青反射のダイクロイックミラー108と赤反射のダイクロイックミラー109が形成されている。カラープリズム107に入射した光は、カラープリズム107の青反射のダイクロイックミラー108と赤反射のダイクロイックミラー109により、青、赤、緑の色光に分離され、それぞれDMD110、111、112に入射する。DMD110、111、112は映像信号に応じてマイクロミラーを偏向させ、投写レンズ113に入射する光と、投写レンズ113の有効外へ進む光とに反射させる。つまり、DMD110、111、112は、映像信号に応じて画像を形成する画像形成素子である。DMD110、111、112においてマイクロミラーが配置された光を反射する領域は被照明領域の一例であり、コンデンサレンズ100、ロッド101、リレーレンズ102、反射ミラー103、フィールドレンズ104は光源装置から出射される光を集光し被照明領域に照明する照明光学系の一例である。
DMD110、111、112により反射された光は、再度カラープリズム107を透過する。カラープリズム107を透過する過程で、分離された青、赤、緑の各色光は合成され、全反射プリズム105に入射する。全反射プリズム105に入射した光は空気層106に臨界角以下で入射するため、透過して、投写レンズ113に入射する。このようにして、DMD110、111、112により形成された画像光がスクリーン(図示せず)上に拡大投写される。
青、緑、赤の各レーザー光源からの光束と蛍光板からの光束は、略同等の光束となるように構成されている。色域は色域規格DCIをおおよそ包含する。
各レーザー光源の駆動電流による光出力の制御と、第1の位相差板24の光学軸の傾きの調整による励起光強度の制御により、レーザー光と蛍光の強度比率とホワイトバランスを制御できる。このため、緑、赤色の各レーザー光を低出力化した場合の色域規格Rec709から、各レーザー光と蛍光光のそれぞれの光束を同等化した場合の色域規格DCI、蛍光光を低出力化した場合の色域規格Rec2020への色域調整が可能となる。
画像形成手段にDMDを用いているため、液晶を用いた画像形成手段と比べて、耐光性、耐熱性が高い投写型表示装置が構成できる。さらに、3つのDMDを用いているため、色再現が良好で、明るく高精細な投写画像を得ることができる。
以上のように、本開示の第1の投写型表示装置150は、本開示の第1の実施の形態に示す光源装置53を用いる。このため、スペックルノイズや微小な輝度むらを解消しつつ、広色域で色域調整が可能な小型の投写型表示装置を構成できる。
(実施の形態3)
図5は、本開示の実施の形態3にかかる第2の投写型表示装置250である。第2の投写型表示装置250は、画像形成手段として、TNモードもしくはVAモードであって、画素領域に薄膜トランジスタを形成したアクティブマトリクス方式の透過型の液晶パネルを用いている。第2の投写型表示装置250の光源装置は、本開示の実施の形態1で示す光源装置53である。第2の投写型表示装置250は、第1のレンズアレイ板200、第2のレンズアレイ板201、偏光変換素子202、重畳用レンズ203、青反射のダイクロイックミラー204、緑反射のダイクロイックミラー205、反射ミラー206、207、208、リレーレンズ209、210、フィールドレンズ211、212、213、入射側偏光板214、215、216、液晶パネル217、218、219、出射側偏光板220、221、222、赤反射のダイクロイックミラーと青反射のダイクロイックミラーから構成される色合成プリズム223、投写レンズ224を備える。ここで、液晶パネルの画素領域は被照明領域の一例であり、第1のレンズアレイ板200、第2のレンズアレイ板201、偏光変換素子202、重畳用レンズ203は光源装置53から出射される光を集光し被照明領域に照明する照明光学系の一例である。
図5は、本開示の実施の形態3にかかる第2の投写型表示装置250である。第2の投写型表示装置250は、画像形成手段として、TNモードもしくはVAモードであって、画素領域に薄膜トランジスタを形成したアクティブマトリクス方式の透過型の液晶パネルを用いている。第2の投写型表示装置250の光源装置は、本開示の実施の形態1で示す光源装置53である。第2の投写型表示装置250は、第1のレンズアレイ板200、第2のレンズアレイ板201、偏光変換素子202、重畳用レンズ203、青反射のダイクロイックミラー204、緑反射のダイクロイックミラー205、反射ミラー206、207、208、リレーレンズ209、210、フィールドレンズ211、212、213、入射側偏光板214、215、216、液晶パネル217、218、219、出射側偏光板220、221、222、赤反射のダイクロイックミラーと青反射のダイクロイックミラーから構成される色合成プリズム223、投写レンズ224を備える。ここで、液晶パネルの画素領域は被照明領域の一例であり、第1のレンズアレイ板200、第2のレンズアレイ板201、偏光変換素子202、重畳用レンズ203は光源装置53から出射される光を集光し被照明領域に照明する照明光学系の一例である。
光源装置53から出射されるレーザー光と蛍光光の合成光は、複数のレンズ素子から構成される第1のレンズアレイ板200に入射する。第1のレンズアレイ板200に入射した合成光の光束は多数の光束に分割される。分割された多数の光束は、複数のレンズから構成される第2のレンズアレイ板201に収束する。第1のレンズアレイ板200のレンズ素子は、液晶パネル217,218、219と相似形の開口形状である。第2のレンズアレイ板201のレンズ素子は第1のレンズアレイ板200と液晶パネル217、218、219とが略共役関係となるようにその焦点距離を決めている。第2のレンズアレイ板201から出射される分割された光は、偏光変換素子202に入射する。偏光変換素子202は、偏光分離プリズムと1/2波長板により構成される。偏光変換素子202は、入射するP偏光およびランダム偏光の光をS偏光に変換し、入射するS偏光の光はS偏光で出射させる。偏光変換素子202を出射した光は重畳用レンズ203に入射する。重畳用レンズ203は第2のレンズアレイ板201の各レンズ素子から出射した光を液晶パネル217、218、219上に重畳照明するためのレンズである。第1のレンズアレイ板200および第2のレンズアレイ板201と、重畳用レンズ203を照明光学系としている。重畳用レンズ203から出射される光は、色分離手段である青反射のダイクロイックミラー204、緑反射のダイクロイックミラー205により、青、緑、赤の色光に分離される。緑の色光はフィールドレンズ211、入射側偏光板214を透過して、液晶パネル217に入射する。青の色光は反射ミラー206で反射した後、フィールドレンズ212、入射側偏光板215を透過して液晶パネル218に入射する。赤の色光はリレーレンズ209、210や反射ミラー207、208を透過屈折および反射して、フィールドレンズ213、入射側偏光板216を透過して、液晶パネル219に入射する。3枚の液晶パネル217、218、219は映像信号に応じた画素への印加電圧の制御により入射する光の偏光状態を変化させる。そして、液晶パネル217、218、219のそれぞれの両側に透過軸を直交するように配置されたそれぞれの入射側偏光板214、215、216および出射側偏光板220、221、222を組み合わせて光を変調し、緑、青、赤の画像を形成する。出射側偏光板220、221、222を透過した各色光は、色合成プリズム223により、赤、青の各色光がそれぞれ赤反射のダイクロイックミラー、青反射のダイクロイックミラーによって反射され、緑の色光と合成され、投写レンズ224に入射する。投写レンズ224に入射した光(液晶パネルで形成された画像)は、スクリーン(図示せず)上に拡大投写される。
青、緑、赤の各レーザー光源から出射される光束と蛍光板から出射される光束は、略同等の光束となるように構成されている。色域は色域規格DCIをおおよそ包含する。
各レーザー光源の駆動電流による光出力の制御と、第1の位相差板24の光学軸の傾きの調整による励起光強度の制御により、レーザー光と蛍光の強度比率とホワイトバランスを制御できる。このため、緑、赤色レーザー光を低出力化した場合の色域規格Rec709から、レーザー光と蛍光光のそれぞれの光束を同等化した場合の色域規格DCI、蛍光を低出力化した場合の色域規格Rec2020への色域調整が可能となる。
画像形成手段には、時分割方式ではなく偏光を利用する3枚の液晶パネルを用いているため、カラーブレイキングがなく色再現が良好で、明るく高精細な投写画像を得ることができる。また、3つのDMD素子を用いた場合よりも、全反射プリズムが不要で、色合成用のプリズムが45度入射の小型プリズムになるため、投写型表示装置が小型に構成できる。
以上のように、本開示の第2の投写型表示装置250は、本開示の第1の実施の形態に示す光源装置53を用いる。このため、スペックルノイズや微小な輝度むらを解消しつつ、広色域で色域調整が可能な小型投写型表示装置が構成できる。
画像形成手段として、透過型の液晶パネルを用いたが、反射型の液晶パネルを用いて構成してもよい。反射型の液晶パネルを用いることにより、より小型で高精細な投写型表示装置を構成できる。
本開示は、画像形成手段を用いた投写型表示装置の光源装置に関するものである。
20 青色半導体レーザー基板
21、28、33 コリメートレンズアレイ
22 青色レーザー光源
23、30、35 放熱板
24 第1の位相差板
25 偏光ビームスプリッタ
26 第2の位相差板
27 緑色半導体レーザー基板
29 緑色レーザー光源
32 赤色半導体レーザー基板
34 赤色レーザー光源
31、108、204 青反射のダイクロイックミラー
36、109 赤反射のダイクロイックミラー
37、43、47、48、100 コンデンサレンズ
38、44 拡散板
39、103、206、207、208 反射ミラー
40 円形拡散板
41 モーター
42 回転拡散板
45 青色透過フィルタ
46 第2のダイクロイックミラー
49 蛍光体層
50 アルミニウム基板
51 モーター
52 蛍光板
53 光源装置
101 ロッド
102、209、210 リレーレンズ
104、211、212、213 フィールドレンズ
105 全反射プリズム
106 空気層
107 カラープリズム
110、111、112 DMD
113、224 投写レンズ
150 第1の投写型表示装置(投写型表示装置)
200 第1のレンズアレイ板
201 第2のレンズアレイ板
202 偏光変換素子
203 重畳用レンズ
205 緑反射のダイクロイックミラー
214、215、216 入射側偏光板
217、218、219 液晶パネル
220、221、222 出射側偏光板
223 色合成プリズム
250 第2の投写型表示装置(投写型表示装置)
21、28、33 コリメートレンズアレイ
22 青色レーザー光源
23、30、35 放熱板
24 第1の位相差板
25 偏光ビームスプリッタ
26 第2の位相差板
27 緑色半導体レーザー基板
29 緑色レーザー光源
32 赤色半導体レーザー基板
34 赤色レーザー光源
31、108、204 青反射のダイクロイックミラー
36、109 赤反射のダイクロイックミラー
37、43、47、48、100 コンデンサレンズ
38、44 拡散板
39、103、206、207、208 反射ミラー
40 円形拡散板
41 モーター
42 回転拡散板
45 青色透過フィルタ
46 第2のダイクロイックミラー
49 蛍光体層
50 アルミニウム基板
51 モーター
52 蛍光板
53 光源装置
101 ロッド
102、209、210 リレーレンズ
104、211、212、213 フィールドレンズ
105 全反射プリズム
106 空気層
107 カラープリズム
110、111、112 DMD
113、224 投写レンズ
150 第1の投写型表示装置(投写型表示装置)
200 第1のレンズアレイ板
201 第2のレンズアレイ板
202 偏光変換素子
203 重畳用レンズ
205 緑反射のダイクロイックミラー
214、215、216 入射側偏光板
217、218、219 液晶パネル
220、221、222 出射側偏光板
223 色合成プリズム
250 第2の投写型表示装置(投写型表示装置)
Claims (13)
- 青色レーザー光源、緑色レーザー光源、赤色レーザー光源と、
前記青色レーザー光源から出射された青色レーザー光の偏光を制御する第1の位相差板と、
前記第1の位相差板で偏光を制御された前記青色レーザー光を一方の青色レーザー光と他方の青色レーザー光に偏光分離する偏光分離素子と、
前記偏光分離素子で偏光分離された前記他方の青色レーザー光の偏光を制御する第2の位相差板と、
前記偏光分離素子で偏光分離された前記一方の青色レーザー光で励起され、緑、赤成分を含む蛍光光を出射する蛍光板と、
前記第2の位相差板で偏光を制御された前記他方の青色レーザー光と、前記緑色レーザー光源から出射された緑色レーザー光と、前記赤色レーザー光源から出射された赤色レーザー光を合成する第1のダイクロイックミラーと、
前記第1のダイクロイックミラーで合成されたレーザー光を拡散する動的拡散板と、
前記動的拡散板で拡散された前記レーザー光と前記蛍光板から出射された前記蛍光光を合成する第2のダイクロイックミラーと、
を備えた光源装置。 - 前記第1の位相差板は、1/2波長板である請求項1記載の光源装置。
- 前記第1の位相差板は、直交する2つの偏光成分比率を調整するように回転調整が可能な請求項1記載の光源装置。
- 前記偏光分離素子は、平板型の偏光ビームスプリッタである請求項1記載の光源装置。
- 前記第2の位相差板は、偏光の方位を変換する1/2波長板である請求項1記載の光源装置。
- 前記動的拡散板は、
ガラス基板の面に微細な凹凸形状が円周状に形成された円形拡散板と、
モーターと、
を備えた回転拡散板である請求項1記載の光源装置。 - 前記蛍光板は回転制御可能な円形基板であって、Ce付活YAG系黄色蛍光体が形成された蛍光体層を備えた請求項1記載の光源装置。
- 前記第2のダイクロイックミラーは、P偏光の前記青色レーザー光、前記緑色レーザー光、前記赤色レーザー光を90%以上の透過率で透過し、S偏光の前記緑色レーザー光、前記赤色レーザー光を90%以上の反射率で反射するとともに、前記青色レーザー光、前記緑色レーザー光、前記赤色レーザー光の波長帯域以外の前記蛍光光を反射する請求項1記載の光源装置。
- 前記偏光分離素子と前記第2のダイクロイックミラーの間に、前記青色レーザー光を透過し、前記蛍光光を反射する青色透過フィルタを備えた請求項1記載の光源装置。
- 前記青色レーザー光源、前記緑色レーザー光源、前記赤色レーザー光源は半導体レーザーである請求項1記載の光源装置。
- 光源と、前記光源から出射される光を集光し被照明領域に照明する照明光学系と、映像信号に応じて画像を形成する画像形成素子と、前記画像形成素子で形成された画像を拡大投写する投写レンズを備え、前記光源が請求項1記載の光源装置である投写型表示装置。
- 前記画像形成素子が液晶パネルである請求項11記載の投写型表示装置。
- 前記画像形成素子がミラー偏向型のデジタル・マイクロミラー・デバイス(DMD)である請求項11記載の投写型表示装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019143874 | 2019-08-05 | ||
JP2019143874 | 2019-08-05 | ||
PCT/JP2020/029754 WO2021025002A1 (ja) | 2019-08-05 | 2020-08-04 | 光源装置および投写型表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021025002A1 JPWO2021025002A1 (ja) | 2021-02-11 |
JP7129607B2 true JP7129607B2 (ja) | 2022-09-02 |
Family
ID=74502972
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021537312A Active JP7129607B2 (ja) | 2019-08-05 | 2020-08-04 | 光源装置および投写型表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11726396B2 (ja) |
JP (1) | JP7129607B2 (ja) |
WO (1) | WO2021025002A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024160723A1 (en) * | 2023-02-02 | 2024-08-08 | Signify Holding B.V. | Tunable beam comprising laser phosphor engine |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060007539A1 (en) | 2004-07-12 | 2006-01-12 | Next Wave Optics, Inc. | Optical engine architectures |
JP2012220846A (ja) | 2011-04-12 | 2012-11-12 | Ushio Inc | プロジェクタ用光源装置 |
JP2015102817A (ja) | 2013-11-27 | 2015-06-04 | 株式会社Jvcケンウッド | 光源装置および投射装置 |
JP2015106130A (ja) | 2013-12-02 | 2015-06-08 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置およびプロジェクター |
JP2015169879A (ja) | 2014-03-10 | 2015-09-28 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター、画像表示装置及びその制御方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5313479A (en) | 1992-07-29 | 1994-05-17 | Texas Instruments Incorporated | Speckle-free display system using coherent light |
US7281807B2 (en) * | 2003-07-16 | 2007-10-16 | Honeywood Technologies, Llc | Positionable projection display devices |
KR101341522B1 (ko) * | 2007-11-07 | 2013-12-16 | 엘지전자 주식회사 | 프로젝터 |
JP5338698B2 (ja) | 2009-03-19 | 2013-11-13 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示装置 |
JP5874058B2 (ja) | 2010-12-06 | 2016-03-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光源装置および投写型表示装置 |
DE102013215981A1 (de) * | 2013-08-13 | 2015-02-19 | Osram Gmbh | Lichtmodul und Verfahren zum Erzeugen von wellenlängenkonvertiertem Licht im roten Spektralbereich sowie Verfahren zum Bereitstellen eines Wellenlängenkonversionselements |
JP6452027B2 (ja) | 2013-10-23 | 2019-01-16 | 株式会社リコー | 光源装置及びこれを備えた画像投射装置 |
JP2015082091A (ja) | 2013-10-24 | 2015-04-27 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置、およびプロジェクター |
JP2015102866A (ja) | 2014-02-25 | 2015-06-04 | 株式会社Jvcケンウッド | 光源装置および投射装置 |
JP6893298B2 (ja) * | 2016-07-12 | 2021-06-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光源装置および投写型表示装置 |
JP2018054780A (ja) | 2016-09-28 | 2018-04-05 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置及びプロジェクター |
US10353281B2 (en) * | 2017-03-08 | 2019-07-16 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Projection display apparatus |
JP2018159742A (ja) | 2017-03-22 | 2018-10-11 | セイコーエプソン株式会社 | 波長変換素子、光源装置及びプロジェクター |
CN110476010B (zh) | 2017-04-05 | 2021-01-15 | 精工爱普生株式会社 | 照明装置以及投影仪 |
CN110007550B (zh) * | 2018-01-04 | 2021-11-05 | 深圳光峰科技股份有限公司 | 光源系统及投影设备 |
JP7200644B2 (ja) * | 2018-12-11 | 2023-01-10 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置及びプロジェクター |
-
2020
- 2020-08-04 JP JP2021537312A patent/JP7129607B2/ja active Active
- 2020-08-04 WO PCT/JP2020/029754 patent/WO2021025002A1/ja active Application Filing
-
2021
- 2021-11-30 US US17/538,350 patent/US11726396B2/en active Active
-
2023
- 2023-06-28 US US18/215,360 patent/US20230341757A1/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060007539A1 (en) | 2004-07-12 | 2006-01-12 | Next Wave Optics, Inc. | Optical engine architectures |
JP2012220846A (ja) | 2011-04-12 | 2012-11-12 | Ushio Inc | プロジェクタ用光源装置 |
JP2015102817A (ja) | 2013-11-27 | 2015-06-04 | 株式会社Jvcケンウッド | 光源装置および投射装置 |
JP2015106130A (ja) | 2013-12-02 | 2015-06-08 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置およびプロジェクター |
JP2015169879A (ja) | 2014-03-10 | 2015-09-28 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター、画像表示装置及びその制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2021025002A1 (ja) | 2021-02-11 |
US20230341757A1 (en) | 2023-10-26 |
US20220091493A1 (en) | 2022-03-24 |
US11726396B2 (en) | 2023-08-15 |
WO2021025002A1 (ja) | 2021-02-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7312944B2 (ja) | 光源装置および投写型表示装置 | |
JP7108840B2 (ja) | 光源装置及び投写型立体表示装置 | |
US8733940B2 (en) | Light source device and projection display apparatus | |
JP7065273B2 (ja) | 光源装置および投写型表示装置 | |
US20180217486A1 (en) | Light source device and projection display apparatus | |
JP7336762B2 (ja) | 光源装置及び投写型表示装置 | |
CN109324467B (zh) | 光源装置以及投影型显示装置 | |
JP7203317B2 (ja) | 光源装置及び投写型映像表示装置 | |
JP2018124538A (ja) | 光源装置および投写型表示装置 | |
US20210011365A1 (en) | Light source device and projection display device | |
JP7113225B2 (ja) | 光源装置および投写型表示装置 | |
JP2020197621A (ja) | 光源装置および投写型表示装置 | |
JP7113172B2 (ja) | 光源装置および投写型表示装置 | |
US20230341757A1 (en) | Light source device and projection-type display apparatus | |
JP7531122B2 (ja) | 光源装置および投写型表示装置 | |
US12072618B2 (en) | Light source device and projection display apparatus | |
JP2019184947A (ja) | 光源装置および投写型表示装置 | |
JP7329731B2 (ja) | 光源装置および投写型表示装置 | |
JP7507339B2 (ja) | 光源装置および投写型表示装置 | |
US20230259013A1 (en) | Light source device and projection display apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220718 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7129607 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |