JP7200644B2 - 照明装置及びプロジェクター - Google Patents

照明装置及びプロジェクター Download PDF

Info

Publication number
JP7200644B2
JP7200644B2 JP2018231368A JP2018231368A JP7200644B2 JP 7200644 B2 JP7200644 B2 JP 7200644B2 JP 2018231368 A JP2018231368 A JP 2018231368A JP 2018231368 A JP2018231368 A JP 2018231368A JP 7200644 B2 JP7200644 B2 JP 7200644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
laser
retardation plate
light source
blue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018231368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020095105A5 (ja
JP2020095105A (ja
Inventor
光一 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018231368A priority Critical patent/JP7200644B2/ja
Priority to US16/708,495 priority patent/US11190739B2/en
Publication of JP2020095105A publication Critical patent/JP2020095105A/ja
Publication of JP2020095105A5 publication Critical patent/JP2020095105A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7200644B2 publication Critical patent/JP7200644B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/102Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
    • G02B27/1046Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with transmissive spatial light modulators
    • G02B27/1053Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with transmissive spatial light modulators having a single light modulator for all colour channels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/141Beam splitting or combining systems operating by reflection only using dichroic mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/149Beam splitting or combining systems operating by reflection only using crossed beamsplitting surfaces, e.g. cross-dichroic cubes or X-cubes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/48Laser speckle optics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2073Polarisers in the lamp house
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/208Homogenising, shaping of the illumination light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3161Modulator illumination systems using laser light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3164Modulator illumination systems using multiple light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3167Modulator illumination systems for polarizing the light beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本発明は、照明装置及びプロジェクターに関するものである。
従来、照明装置から射出した白色の照明光を分離したRGB各色の光を3つの液晶パネルに入射させることで画像を表示するプロジェクターがある(例えば、下記特許文献1参照)。
特開2017-9683号公報
しかしながら、上記プロジェクターでは、照明光の偏光方向を液晶パネルの光入射側に配置される偏光板の透過軸方向に揃えるための偏光変換素子が必要となる。そのため、照明装置の大型化やコスト増加という問題が生じてしまう。
本発明の第一態様に従えば、第1の波長帯の第1の光を射出する第1レーザー光源部と、第2の波長帯の第2の光を射出する第2レーザー光源部と、前記第1の光および前記第2の光と異なる偏光方向を持つ第3の波長帯の第3の光を射出する第3レーザー光源部と、前記第1の光、前記第2の光および前記第3の光を合成して合成光を生成する光合成素子と、前記光合成素子の後段に設けられ、前記合成光のうちの前記第3の波長帯の光の位相を変化させる所定帯域位相差板と、を備え、前記所定帯域位相差板の後段において、前記合成光に含まれる光の偏光方向が揃っている照明装置が提供される。
上記第一態様において、前記所定帯域位相差板の後段に設けられた拡散素子をさらに備えるのが好ましい。
上記第一態様において、前記所定帯域位相差板は1/2波長板であるのが好ましい。
本発明の第二態様に従えば、第1の波長帯の第1の光を射出する第1レーザー光源部と、第2の波長帯の第2の光を射出する第2レーザー光源部と、前記第1の光および前記第2の光と異なる偏光方向を持つ第3の波長帯の第3の光を射出する第3レーザー光源部と、を備え、前記第1の光と前記第2の光と前記第3の光とを含む光を射出する光源装置と、前記光源装置から射出された前記光を、前記第3の光と、前記第1の光および前記第2の光と、に分離する光合成分離素子と、前記光合成分離素子で分離した前記第3の光が入射する第1の拡散素子と、前記第1の拡散素子と前記光合成分離素子との間に設けられる第1の位相差板と、前記光合成分離素子で分離した前記第1の光および前記第2の光がそれぞれ入射する第2の拡散素子と、前記第2の拡散素子と前記光合成分離素子との間に設けられる第2の位相差板と、前記光合成分離素子の後段に設けられる所定帯域位相差板と、を備え、前記光合成分離素子は、前記第1の位相差板による前記第3の光における拡散光と、前記第2の位相差板による前記第1の光および前記第2の光における拡散光と、を合成して合成拡散光を生成し、前記所定帯域位相差板は、前記合成拡散光のうちの前記第3の波長帯の光の位相を変化させ、前記位相差板の後段において、前記合成拡散光に含まれる光の偏光方向が揃っている照明装置が提供される。
上記第二態様において、前記第1の光、前記第2の光および前記第3の光は、第1方向に射出され、前記第1レーザー光源部は複数の第1レーザー素子で構成され、前記第2レーザー光源部は複数の第2レーザー素子で構成され、前記第3レーザー光源部は少なくとも一つの第3レーザー素子で構成されており、前記第1レーザー素子の個数は、前記第3レーザー素子の個数よりも多く、前記第1レーザー素子は、前記第3レーザー素子を囲むように、前記第3の光の中心軸の周りに回転対称に設けられ、前記第2レーザー素子の個数は、前記第3レーザー素子の個数よりも多く、前記第2レーザー素子は、前記第3レーザー素子を囲むように、前記第3の光の前記中心軸の周りに回転対称に設けられているのが好ましい。
上記第二態様において、前記第1の光は赤色であり、前記第2の光は緑色であり、前記第3の光は青色であり、前記光源部は、3個の前記第1レーザー素子と、3個の前記第2レーザー素子と、1個の前記第3レーザー素子と、を備えるのが好ましい。
上記第二態様において、前記第1の拡散素子における前記第3の光の拡散角度は、前記第2の拡散素子における前記第1の光および前記第2の光の拡散角度よりも大きいのが好ましい。
上記第二態様において、前記所定帯域位相差板は1/2波長板であり、前記第1の位相差板および前記第2の位相差板は1/4波長板であるのが好ましい。
本発明の第三態様に従えば、上記第一態様または第二態様に係る照明装置と、前記照明装置からの光を画像情報に応じて変調することにより画像光を形成する光変調装置と、前記画像光を投射する投射光学装置と、を備えたプロジェクターが提供される。
第一実施形態に係るプロジェクターの概略構成を示す図である。 照明装置の概略構成を示す図である。 第二実施形態の照明装置の概略構成を示す図である。 光源装置の斜視図である。 光源装置を光の射出方向から見た正面図である。 第1の拡散素子における光の拡散状態を示す図である。 第2の拡散素子における光の拡散状態を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
まず、本実施形態に係るプロジェクターの一例について説明する。
図1は、本実施形態に係るプロジェクターの概略構成を示す図である。
図1に示すように、本実施形態のプロジェクター1は、スクリーンSCR上にカラー映像を表示する投射型画像表示装置である。プロジェクター1は、照明装置2と、色分離光学系3と、光変調装置4R,光変調装置4G,光変調装置4Bと、合成光学系5と、投射光学装置6とを備えている。
色分離光学系3は、照明装置2から射出された照明光WLを赤色照明光Rと、緑色照明光Gと、青色照明光Bとに分離する。色分離光学系3は、ダイクロイックミラー7a及びダイクロイックミラー7bと、全反射ミラー8a、全反射ミラー8b及び全反射ミラー8cと、第1のリレーレンズ9a及び第2のリレーレンズ9bとを備えている。以下、赤色、緑色及び青色を総称してRGB各色と呼ぶ場合もある。
ダイクロイックミラー7aは、照明装置2からの照明光WLを赤色照明光Rと、その他の光(緑色照明光G及び青色照明光B)とに分離する。ダイクロイックミラー7aは、赤色照明光Rを透過すると共に、その他の光を反射する。ダイクロイックミラー7bは、緑色照明光Gを反射すると共に青色照明光Bを透過させる。
全反射ミラー8aは、赤色照明光Rを光変調装置4Rに向けて反射する。全反射ミラー8b及び全反射ミラー8cは、青色照明光Bを光変調装置4Bに導く。緑色照明光Gは、ダイクロイックミラー7bから光変調装置4Gに向けて反射される。
第1のリレーレンズ9a及び第2のリレーレンズ9bは、青色照明光Bの光路中におけるダイクロイックミラー7bの後段に配置されている。
光変調装置4Rは、赤色照明光Rを画像情報に応じて変調し、赤色の画像光を形成する。光変調装置4Gは、緑色照明光Gを画像情報に応じて変調し、緑色の画像光を形成する。光変調装置4Bは、青色照明光Bを画像情報に応じて変調し、青色の画像光を形成する。
光変調装置4R,光変調装置4G,光変調装置4Bには、例えば透過型の液晶パネルが用いられている。また、液晶パネルの入射側及び射出側各々には、偏光板(図示せず。)が配置されている。なお、本実施形態において、液晶パネルの入射側における偏光板の透過軸は、色分離光学系3に対するS偏光に対応している。
また、光変調装置4R,光変調装置4G,光変調装置4Bの入射側には、それぞれフィールドレンズ10R,フィールドレンズ10G,フィールドレンズ10Bが配置されている。
合成光学系5には、光変調装置4R,光変調装置4G,光変調装置4Bからの各画像光が入射する。合成光学系5は、各画像光を合成し、この合成された画像光を投射光学装置6に向けて射出する。合成光学系5には、例えばクロスダイクロイックプリズムが用いられている。
投射光学装置6は、投射レンズ群からなり、合成光学系5により合成された画像光をスクリーンSCRに向けて拡大投射する。これにより、スクリーンSCR上には、拡大されたカラー映像が表示される。
続いて、照明装置2の構成について説明する。図2は照明装置2の概略構成を示す図である。図2に示すように、照明装置2は、赤色用光源部(第1レーザー光源部)20Rと、青色用光源部(第2レーザー光源部)20Bと、緑色用光源部(第3レーザー光源部)20Gと、光合成素子21と、所定帯域位相差板24と、集光レンズ22と、拡散素子23と、ピックアップレンズ25と、均一化照明光学系35と、を備える。
本実施形態において、赤色用光源部20R、光合成素子21及び青色用光源部20Bは、赤色用光源部20Rの光軸ax1上に並んで配置されている。緑色用光源部20G、光合成素子21、集光レンズ22、拡散素子23、ピックアップレンズ25及び均一化照明光学系35は、照明装置2の照明光軸ax2上に並んで配置されている。光軸ax1と照明光軸ax2とは、互いに直交している。なお、青色用光源部20Bの光軸は赤色用光源部20Rの光軸ax1と一致しており、緑色用光源部20Gの光軸は照明光軸ax2と一致している。
赤色用光源部20Rはマルチエミッターパッケージで構成されている。赤色用光源部20Rは、基板11と、基板11上にマトリクス状に配列された複数の赤色発光素子12と、フレーム13と、カバーガラス14とを備えている。基板11は、例えば銅等の熱伝導率の高い金属で構成されている。
複数の赤色発光素子12は、基板11とフレーム13とカバーガラス14とに囲まれた空間に収容されている。本実施形態の赤色用光源部20Rは例えば、20個の赤色発光素子12を含む。赤色発光素子12は、例えば、ピーク波長が635nm±20nmとなる第1の波長帯のレーザー光としての赤色光線Krを射出する半導体レーザーから構成される。本実施形態において、赤色発光素子12から射出される赤色光線Krは直線偏光である。より具体的に赤色光線Krは色分離光学系3に対するS偏光に相当し、光変調装置4Rを構成する液晶パネルの入射側偏光板を透過可能である。以下、色分離光学系3に対するS偏光を単に「S偏光」と呼ぶ。
フレーム13はカバーガラス14を基板11に取り付ける。カバーガラス14には、複数のコリメーターレンズ14aが一体に設けられている。コリメーターレンズ14aは凸レンズで構成されている。コリメーターレンズ14aは、対応する赤色発光素子12から射出された赤色光線Krを平行化する。コリメーターレンズ14aは、カバーガラス14と別体であってもよい。
このような構成に基づいて、赤色用光源部20Rは、複数の赤色光線Krを含む平行光線束からなる赤色光(第1の光)LRを光合成素子21に向けて射出するようになっている。
続いて、青色用光源部20Bの構成について説明する。
青色用光源部20Bは、複数の青色用発光パッケージ17を含む。本実施形態の青色用光源部20Bは、青色用発光パッケージ17を3つ備えている。
本実施形態において、各青色用発光パッケージ17は、CANパッケージタイプの半導体レーザーから構成されている。図2に示すように、3つの青色用発光パッケージ17は、光軸ax1と直交する面内において光軸ax1に対して軸対称に配置されている。
具体的に、青色用発光パッケージ17は内部に収容された一つの青色発光素子18と、コリメーターレンズ19とを有する。青色発光素子18は、例えばピーク波長が455nm±20nmとなる第3の波長帯のレーザー光としての青色光線Kbを射出する半導体レーザーから構成される。本実施形態において、青色発光素子18から射出される青色光線Kbは直線偏光である。より具体的に青色光線Kbは色分離光学系3に対するS偏光に相当し、光変調装置4Bを構成する液晶パネルの入射側偏光板を透過可能である。
コリメーターレンズ19は、青色発光素子18から射出された青色光線Kbを平行化する。なお、コリメーターレンズ19は、青色用発光パッケージ17とは別体で構成してもよい。
このような構成に基づいて、青色用光源部20Bは、複数の青色光線Kbを含む平行光線束からなる青色光(第2の光)LBを光合成素子21に向けて射出するようになっている。
続いて、緑色用光源部20Gの構成について説明する。緑色用光源部20Gは、射出する光の波長が異なる以外、赤色用光源部20Rと同様の構成を有している。そのため、赤色用光源部20Rと同様の構成については同じ符号を付して説明する。
具体的に、緑色用光源部20Gは、赤色用光源部20Rと同様、マルチエミッターパッケージから構成されており、基板11と、基板11上にマトリクス状に配列された複数の緑色発光素子16と、フレーム13と、カバーガラス14とを備えている。
複数の緑色発光素子16は、基板11とフレーム13とカバーガラス14とに囲まれた空間に収容されている。本実施形態の緑色用光源部20Gは例えば、20個の緑色発光素子16を含む。緑色発光素子16は、例えば、ピーク波長が550nm±30nmとなる第2の波長帯のレーザー光としての緑色光線Kgを射出する半導体レーザーから構成される。緑色発光素子16から射出された緑色光線Kgは、カバーガラス14に設けられた対応するコリメーターレンズ14aにより平行化される。本実施形態において、緑色発光素子16から射出される緑色光線Kgは直線偏光である。より具体的に緑色光線Kgは色分離光学系3に対するP偏光に相当する。緑色光線Kgは後述の所定帯域位相差板24でS偏光に変換されることで光変調装置4Gを構成する液晶パネルの入射側偏光板を透過可能である。以下、色分離光学系3に対するP偏光を単に「P偏光」と呼ぶ。
このような構成に基づいて、緑色用光源部20Gは、複数の緑色光線Kgを含む平行光線束からなる緑色光(第3の光)LGを光合成素子21に向けて射出するようになっている。本実施形態において、緑色用光源部20Gから射出される緑色光LGは、赤色用光源部20Rから射出される赤色光LRと青色用光源部20Bから射出される青色光LBと異なる偏光方向を持つ。
ところで、半導体レーザー素子の発光効率は発光色毎に異なるため、半導体レーザー素子の光出力も発光色毎に異なる。青色発光素子18の発光効率は、緑色発光素子16の発光効率および赤色発光素子12の発光効率よりも高い。そのため、青色発光素子18の光出力は、緑色発光素子16の光出力および赤色発光素子12の光出力よりも高い。なお、一つの発光装置が複数の発光素子(半導体レーザー素子)を備えている場合、発光装置の光出力は、複数の発光素子の光出力の合計と等しくなる。
本実施形態の照明装置2では、例えば、明るさが6000lmの白色光を得るために、赤色用光源部20Rおよび緑色用光源部20Gにおける発光素子の数をそれぞれ20個、青色用光源部20Bにおける発光素子の数を3個とした。
光合成素子21は、赤色用光源部20R、青色用光源部20Bおよび緑色用光源部20Gから射出されるRGB各色の光である赤色光LR、緑色光LGおよび青色光LBをそれぞれ合成する。光合成素子21は、クロスダイクロイックプリズムから構成されている。光合成素子21は、クロスダイクロイックプリズムを構成する4つのプリズムの間に設けられた、第1のダイクロイックミラー21aと第2のダイクロイックミラー21bとを含む。
第1のダイクロイックミラー21a及び第2のダイクロイックミラー21bは、それぞれ光軸ax1及び照明光軸ax2に対して45°で交差するように配置されている。また、第1のダイクロイックミラー21a及び第2のダイクロイックミラー21bは、互いに45°の角度をなすように交差する。
第1のダイクロイックミラー21aは、赤色光LRを反射するとともに、緑色光LG及び青色光Lbを透過させる光学特性を有している。第2のダイクロイックミラー21bは、青色光LBを反射するとともに、赤色光LR及び緑色光LGを透過させる光学特性を有している。本実施形態では、緑色光LGがP偏光として入射するため、上述の光学特性を有した第1のダイクロイックミラー21aおよび第2のダイクロイックミラー21bの設計が容易となる。
このような構成に基づき、光合成素子21は、赤色光LR、緑色光LG及び青色光LBを合成した合成光SLを所定帯域位相差板24に向けて射出するようになっている。
所定帯域位相差板24は1/2波長板である。より具体的に、本実施形態の所定帯域位相差板24は、緑色光LGにおける波長帯の光の位相を変化させる緑色狭帯域の1/2位相差板から構成される。これにより、所定帯域位相差板24は、入射する合成光SLのうち緑色光LGの位相を選択的に変化させる。合成光SLは、所定帯域位相差板24を透過することで合成光SL1に変換される。
具体的に、合成光SLに含まれる緑色光LGはP偏光であるため、所定帯域位相差板24を透過することでS偏光の緑色光LGsに変換される。一方、合成光SLの残り成分である赤色光LRおよび青色光LBは所定帯域位相差板24を透過しても偏光方向が変化せず、S偏光のままとなる。従って、所定帯域位相差板24を透過した合成光SL1は、S偏光の赤色光LRと、S偏光の緑色光LGsと、S偏光の青色光LBとで構成される。したがって、所定帯域位相差板24の後段において、合成光SL1に含まれる光の偏光方向が揃っている。
続いて、所定帯域位相差板24を透過した合成光SL1は、集光レンズ22で集光された状態で拡散素子23に入射する。拡散素子23は、集光レンズ22の射出側に配置される。拡散素子23は、合成光SL1を拡散させることにより、画質を低下させるスペックルの発生を抑制する。
なお、拡散素子23としては、公知の拡散板、例えば、磨りガラスや、ホログラフィックディフューザー、透明基板の表面にブラスト処理を施したもの、透明基板の内部にビーズのような散乱材を分散させ、散乱材によって光を散乱させるものなどを用いることができる。
また、拡散素子23を所定の回転軸の回りに回転させる構成を採用してもよい。このように拡散素子23を回転させることで、該拡散素子23を透過する光の拡散状態を時間的に変化させることでスペックルパターンが時間的に変化するようになる。よって、時間平均されたスペックルパターンが観察者に認識されるため、拡散素子23を回転させない場合よりもスペックルノイズを目立ち難くすることができる。
拡散素子23で拡散された合成光SL1はピックアップレンズ25により平行化されて均一化照明光学系35に入射する。均一化照明光学系35は、第1のレンズアレイ30と、第2のレンズアレイ31と、重畳レンズ32とを含む。
第1のレンズアレイ30は、拡散素子23から射出された合成光SL1を複数の部分光線束に分割するための複数の第1小レンズ30aを有する。複数の第1小レンズ30aは、照明装置2の照明光軸ax2と直交する面内にアレイ状に配列されている。
第2のレンズアレイ31は、複数の第2小レンズ31aを有する。複数の第2小レンズ31aの各々は複数の第1小レンズ30aに対応している。第2のレンズアレイ31は、重畳レンズ32とともに、第1のレンズアレイ30の各第1小レンズ30aの像を被照明領域である各光変調装置4R,4G,4Bの画像形成領域の近傍に重畳させる。
以上のように、本実施形態の照明装置2は、偏向方向が揃った合成光SL1を白色の照明光WLとして各光変調装置4R,4G,4Bの画像形成領域に向けて射出する。つまり、本実施形態の照明装置2によれば、偏向方向が揃った白色の照明光WLを生成することができる。そのため、照明光WLの偏光方向を各光変調装置4R,4G,4Bを構成する液晶パネルの偏光板の透過軸方向に揃える必要がない。よって、従来の偏光方向が揃っていない照明光を用いる場合に用いられていた偏光変換素子を省略できる。一般的に偏光変換素子はコストが高い。そのため、本実施形態の照明装置2によれば、偏光変換素子を省略することでコスト低減を図ることができる。
また、偏光変換素子は現状における製造技術的な制約から小型化が難しいため、偏光変換素子を用いた場合、装置構成が大型化するという問題があった。これに対し、本実施形態の照明装置2によれば、偏光変換素子を省略することで装置構成の小型化を図ることができる。
以上のように、本実施形態のプロジェクター1は、小型かつ低コストの照明装置2を備えるので、プロジェクター自体の小型化および低コスト化を実現することができる。また、照明装置2はスペックルノイズの発生が少なく、ホワイトバランスに優れたものであるため、スペックルノイズの少ない画像を投射することができる。
(第二実施形態)
続いて、第二実施形態に係る照明装置について説明する。本実施形態において、第一実施形態と共通の部材及び構成については同じ符号を付し、詳細な説明については省略する。
図3は本実施形態の照明装置の概略構成を示す図である。図3に示すように、照明装置102は、光源装置40と、光合成分離素子41と、第1の位相差板42と、第1の集光光学系43と、第1の拡散素子44と、第2の位相差板45と、第2の集光光学系46と、第2の拡散素子47と、所定帯域位相差板48と、均一化照明光学系35と、を備える。
以下、照明装置102から照明光が射出される方向をY方向とし、光源装置40から光が射出される方向をX方向とし、X方向およびY方向と垂直な方向をZ方向として説明する。光源装置40の光軸axはX軸と平行であり、照明光軸ax2はY軸と平行である。
本実施形態において、光源装置40、光合成分離素子41、第2の位相差板45、第2の集光光学系46および第2の拡散素子47は光源装置40の光軸ax上に並んで配置されている。第1の拡散素子44、第1の集光光学系43、第1の位相差板42、光合成分離素子41、所定帯域位相差板48および均一化照明光学系35は照明装置102の照明光軸ax2上に並んで配置されている。光軸axと照明光軸ax2とは、互いに直交している。
図4は、光源装置40の斜視図である。図4においては、図面を見やすくするため、一部の半導体レーザーの台座の図示を省略する。図5は光源装置40を光の射出方向から見た正面図である。
図4および図5に示すように、光源装置40は、赤色レーザー光源部(第1レーザー光源部)50Rと、緑色レーザー光源部(第2レーザー光源部)50Gと、青色レーザー光源部(第3レーザー光源部)50Bと、を備えている。赤色レーザー光源部50R、緑色レーザー光源部50Gおよび青色レーザー光源部50Bは保持部材53で一体に保持されている。なお、保持部材53の材料は特に限定されないが、例えば熱伝導率が高い金属が望ましい。
赤色レーザー光源部50Rは、複数の赤色半導体レーザー素子51R(第1レーザー素子)で構成される。緑色レーザー光源部50Gは、複数の緑色半導体レーザー素子51G(第2レーザー素子)で構成される。青色レーザー光源部50Bは、少なくとも一つの青色半導体レーザー素子51B(第3レーザー素子)で構成される。
本実施形態の光源装置40では、例えば、明るさが1000lmの白色光を得るために、
赤色半導体レーザー素子51Rを3個、緑色半導体レーザー素子51Gを3個、青色半導体レーザー素子51Bを1個有している。なお、青色レーザー光源部50Bは複数の青色半導体レーザー素子51Bを備えていてもよく、少なくとも一つの青色半導体レーザー素子51Bを備えていればよい。また、赤色半導体レーザー素子51Rおよび緑色半導体レーザー素子51Gの個数は必ずしも3個でなくてもよい。また、赤色半導体レーザー素子51Rの個数と緑色半導体レーザー素子51Gの個数とが異なっていてもよい。
赤色半導体レーザー素子51Rは、例えば、ピーク波長が635nm±20nmとなる第1の波長帯のレーザー光としての赤色光線KRを射出する。緑色半導体レーザー素子51Gは、例えば、ピーク波長が550nm±30nmとなる第2の波長帯のレーザー光としての緑色光線KGを射出する。青色半導体レーザー素子51Bは、例えば、ピーク波長が455nm±20nmとなる第3の波長帯のレーザー光としての青色光線KBを射出する。
このような構成に基づいて、赤色レーザー光源部50Rは、3個の赤色半導体レーザー素子51Rから射出される3本の赤色光線KRで構成された赤色光(第1の光)LR1を射出するようになっている。また、緑色レーザー光源部50Gは、3個の緑色半導体レーザー素子51Gから射出される3本の緑色光線KGで構成された緑色光(第2の光)LG1を射出するようになっている。また、青色レーザー光源部50Bは、1個の青色半導体レーザー素子51Bから射出される1本の青色光線KBで構成された青色光(第3の光)LB1を射出するようになっている。
赤色半導体レーザー素子51R、緑色半導体レーザー素子51Gおよび青色半導体レーザー素子51Bのそれぞれは、CANパッケージタイプの半導体レーザーで構成されている。
図5に示すように、赤色半導体レーザー素子51R、緑色半導体レーザー素子51Gおよび青色半導体レーザー素子51Bには、それぞれ一つ以上の半導体レーザーチップ52R、一つ以上の半導体レーザーチップ52G、または一つ以上の半導体レーザーチップ52Bが収容されている。また、図3に示すように、赤色半導体レーザー素子51R、緑色半導体レーザー素子51Gおよび青色半導体レーザー素子51Bは、光射出面にコリメーターレンズが一体に設けられている。これにより、赤色半導体レーザー素子51R、緑色半導体レーザー素子51Gおよび青色半導体レーザー素子51Bは平行光を射出可能である。
なお、図5では、各半導体レーザー素子51R,51G,51Bにおいて、一つの半導体レーザーチップ52R,52G,52Bがそれぞれ内部に収容されているが、複数の半導体レーザーチップ52R,52G,52Bがそれぞれ内部に収容される構成でもよい。
図5に示すように、半導体レーザー素子51R,51G,51Bのうち、青色半導体レーザー素子51Bは、光源装置40の中心部に位置するように保持部材53に配置されている。複数の緑色半導体レーザー素子51Gおよび複数の赤色半導体レーザー素子51Rは、青色半導体レーザー素子51Bを取り囲むように、保持部材53における青色半導体レーザー素子51Bの周辺領域に配置されている。
緑色半導体レーザー素子51Gと赤色半導体レーザー素子51Rとは、青色半導体レーザー素子51Bを中心とする仮想円上に位置するように保持部材53に配置されている。緑色半導体レーザー素子51Gと赤色半導体レーザー素子51Rとは、仮想円の周方向に沿って交互に設けられている。
なお、当該仮想円の中心は、青色レーザー光源部50Bの青色光LBの光の中心軸に一致していてもよい。個々の赤色半導体レーザー素子51Rが射出する赤色光線KRの光の中心軸は、当該仮想円上にあってもよい。個々の緑色半導体レーザー素子51Gが射出する緑色光線KGの光の中心軸は、当該仮想円上にあってもよい。
以上の配置により、本実施形態の光源装置40において、赤色半導体レーザー素子51R、緑色半導体レーザー素子51Gおよび青色半導体レーザー素子51Bの発光中心同士を結んだ複数の直線mが互いになす角度は、互いに等しく、全て60°である。
また、3本の直線mが、青色半導体レーザー素子51Bの青色光LBの光の中心軸の周囲に形成する角度をそれぞれ中心角としたそれぞれの扇形の円弧の長さは、互いに等しい。なお、複数の扇形の中心角は、互いに等しく、全て60°である。同様に、3本の直線mが、半導体レーザーチップ52Bおよびその近傍に形成する角度をそれぞれ中心角としたそれぞれの扇形の円弧の長さは、互いに等しい。なお、複数の扇形の中心角は、互いに等しく、全て60°である。
このように、複数の緑色半導体レーザー素子51Gは、青色半導体レーザー素子51Bの周辺領域において、青色光LB1の中心軸の周りに回転対称に設けられている。また、複数の赤色半導体レーザー素子51Rは、青色半導体レーザー素子51Bの周辺領域において、青色光LB1の中心軸の周りに回転対称に設けられている。
複数の緑色半導体レーザー素子51Gが、青色半導体レーザー素子51Bを囲むように、青色光LB1の中心軸の周りに回転対称に設けられる、とは、上述したような配置、位置関係を満たしていればよい。また同様に、複数の赤色半導体レーザー素子51Rが、青色半導体レーザー素子51Bを囲むように、青色光LB1の中心軸の周りに回転対称に設けられる、とは、上述したような配置、位置関係を満たしていればよい。
本実施形態において、赤色半導体レーザー素子51Rおよび緑色半導体レーザー素子51Gと、青色半導体レーザー素子51Bとは、互いに異なる方向の直線偏光を射出する向きで配置されている。赤色半導体レーザー素子51Rおよび緑色半導体レーザー素子51Gは、図1に示した色分離光学系3に対するP偏光を射出し、青色半導体レーザー素子51Bは、図1に示した色分離光学系3に対するS偏光を射出する。また、赤色光LR1および緑色光LG1は後述の光合成分離素子41に対してP偏光として入射し、青色光LB1は後述の光合成分離素子41に対してS偏光として入射する。
以上の構成により、本実施形態の光源装置40は、図3に示すように、赤色光LR1、緑色光LG1および青色光LB1を含む白色の光LWをX方向(第1方向)に向けて射出する。光源装置40から射出された白色の光LWは、光合成分離素子41に入射する。
光合成分離素子41に入射する光LWのうち、赤色光LR1および緑色光LG1は光合成分離素子41に対してP偏光として入射し、青色光LB1は光合成分離素子41に対してS偏光として入射する。光合成分離素子41は偏光ビームスプリッターで構成され、光LWを、偏光ビームスプリッターに対するS偏光である青色光LB1とP偏光である赤色光LR1および緑色光LG1とに分離する偏光分離機能を有する。
具体的に、光合成分離素子41は、S偏光である青色光LB1を反射させ、P偏光である赤色光LR1および緑色光LG1を透過させる。これにより、光合成分離素子41は、光LWを、青色光LB1と、赤色光LR1および緑色光LG1とに分離する。
光合成分離素子41で反射されたS偏光の青色光LB1は第1の位相差板42に入射する。第1の位相差板42は1/4波長板から構成される。したがって、S偏光である青色光LB1は、この第1の位相差板42によって、例えば、右回り円偏光の青色光LBc1に変換された後、第1の集光光学系43に入射する。第1の集光光学系43は、青色光LBc1を第1の拡散素子44上に集光する。第1の拡散素子44は、光反射型の拡散板44aと、拡散板44aを回転させる駆動部44bとを含む。
一方、光合成分離素子41を透過したP偏光の赤色光LR1および緑色光LG1は第2の位相差板45に入射する。第2の位相差板45は1/4波長板から構成される。したがって、P偏光である赤色光LR1および緑色光LG1は、この第2の位相差板45によって、例えば、右回り円偏光の赤色光LRc1および緑色光LGc1にそれぞれ変換された後、第2の集光光学系46に入射する。第2の集光光学系46は、赤色光LRc1および緑色光LGc1を第2の拡散素子47上に集光して入射する。第2の拡散素子47は、光反射型の拡散板47aと、拡散板47aを回転させる駆動部47bとを含む。本実施形態において、第2の拡散素子47における拡散板47aの拡散角度は、第1の拡散素子44における拡散板44aの拡散角度よりも小さい。
ところで、青色光LB1は、光源装置40の中央に配置された1個の青色半導体レーザー素子51Bから射出された1本の青色光線KBで構成される。これに対して、緑色光LG1は、青色光LB1の中心軸の周りに回転対称に設けられた3個の緑色半導体レーザー素子51Gから射出された3本の緑色光線KGで構成される。同様に、赤色光LR1は、青色光LBの中心軸の周りに回転対称に設けられた3個の赤色半導体レーザー素子51Rから射出された3本の赤色光線KRで構成される。
図6Aは第1の拡散素子44における光の拡散状態を示す図であり、図6Bは第2の拡散素子47における光の拡散状態を示す図である。
本実施形態の光源装置40から射出された光LWにおいて、青色光LB1(青色光LBc1)の光束幅H1は、図6Aおよび図6Bに示すように、緑色光LG1(緑色光LGc1)および赤色光LR1(赤色光LRc1)の光束幅H2よりも細い。したがって、第1の拡散素子44に対する青色光LBc1の入射角度αは第2の拡散素子47に対する緑色光LGc1および赤色光LRc1の入射角度βよりも小さくなる。
ここで、仮に第1の拡散素子44における青色光LB1の拡散角度と、第2の拡散素子47における緑色光LG1および赤色光LR1の拡散角度とが同じであったとすると、青色光LB1は、緑色光LG1および赤色光LR1に比べて、入射角度αが小さい分だけ、拡散角度分布が小さくなり、スペックルノイズの抑制効果が小さくなってしまう。
これに対し、本実施形態の照明装置102では、図6Aおよび図6Bに示すように、第1の拡散素子44における青色光LB1(青色光LBc1)の拡散角度α1が第2の拡散素子47における赤色光LR1(赤色光LRc1)および緑色光LG1(緑色光LGc1)の拡散角度β1よりも大きい。
したがって、第1の拡散素子44に対する入射角度αの小さい青色光LB1(青色光LBc1)は、第2の拡散素子47に対する入射角度βが大きい赤色光LR1(赤色光LRc1)および緑色光LG1(緑色光LGc1)に対して、入射角度が小さくても、拡散角度分布を同等に大きくすることができ、スペックルノイズの抑制効果を十分に得ることができる。さらに、第1のレンズアレイ30に入射する光束径が大きくなることで重畳性能が向上するため、結果的に均一化照明光学系35による均一化も改善される。
以下、第1の拡散素子44によって拡散反射された青色光LBc1を青色光BLc2と称する。また、第2の拡散素子47によって拡散反射された赤色光LRc1を赤色光LRc2と称し、第2の拡散素子47によって拡散反射された緑色光LGc1を緑色光LGc2と称する。
本実施形態の照明装置102によれば、青色光LBc1を第1の拡散素子44で拡散反射させることでスペックルの発生を抑制した青色光LBc2が得られる。例えば、右回り円偏光の青色光BLc1は左回り円偏光の青色光LBc2として反射される。青色光LBc2は第1の集光光学系43によって平行光に変換された後に再び第1の位相差板42に入射する。左回り円偏光の青色光LBc2は、第1の位相差板42によってP偏光の青色光LBpに変換される。P偏光の青色光LBpは、光合成分離素子41を透過する。
また、本実施形態の照明装置102によれば、赤色光LRc1を第2の拡散素子47で拡散反射させることでスペックルの発生を抑制した赤色光LRc2が得られる。例えば、左回り円偏光の赤色光LRc1は右回り円偏光の赤色光LRc2として反射される。赤色光LRc2は第2の集光光学系46によって平行光に変換された後に再び第2の位相差板45に入射する。右回り円偏光の赤色光LRc2は、第2の位相差板45によってS偏光の赤色光LRsに変換される。S偏光の赤色光LRsは光合成分離素子41で反射される。
また、本実施形態の照明装置102によれば、緑色光LGc1を第2の拡散素子47で拡散反射させることでスペックルの発生を抑制した緑色光LGc2が得られる。例えば、左回り円偏光の緑色光LGc1は右回り円偏光の緑色光LGc2として反射される。緑色光LGc2は第2の集光光学系46によって平行光に変換された後に再び第2の位相差板45に入射する。右回り円偏光の緑色光LGc2は、第2の位相差板45によってS偏光の緑色光LGsに変換される。S偏光の緑色光LGsは光合成分離素子41で反射される。
このように赤色光LRs、緑色光LGsおよび青色光LBpは、光合成分離素子41から互いに同一方向に向けて射出される。したがって、赤色光LRs、緑色光LGsおよび青色光LBpは、光合成分離素子41で互いに合成されて白色の合成拡散光LW1を生成する。
このような構成に基づき、光合成分離素子41は、赤色光LRs、緑色光LGsおよび青色光LBpを合成した合成拡散光LW1を所定帯域位相差板48に向けて射出するようになっている。
所定帯域位相差板48は1/2波長板である。より具体的に、本実施形態の所定帯域位相差板48は、青色光LB1における波長帯の光の位相を変化させる青色狭帯域の1/2位相差板から構成される。すなわち、所定帯域位相差板24は、入射する合成拡散光LW1のうち青色光LB1の位相を選択的に変化させる。合成拡散光LW1は、所定帯域位相差板48を透過することで合成拡散光LW2に変換される。
具体的に、合成拡散光LW1に含まれる青色光LBpはP偏光であるため、所定帯域位相差板48を透過することでS偏光の青色光LBsに変換される。一方、合成拡散光LW1の残り成分である赤色光LRsおよび緑色光LGsは所定帯域位相差板48を透過しても偏光方向が変化せず、S偏光のままとなる。従って、所定帯域位相差板48を透過した合成拡散光LW1は、S偏光の赤色光LRsと、S偏光の緑色光LGsと、S偏光の青色光LBsとで構成される。したがって、所定帯域位相差板48の後段において、合成拡散光LW2に含まれる光の偏光方向が揃っている。所定帯域位相差板48を透過した合成拡散光LW2は均一化照明光学系35に入射する。
以上のように、本実施形態の照明装置102は、偏向方向が揃った合成拡散光LW2を白色の照明光WLとして各光変調装置4R,4G,4Bの画像形成領域に向けて射出する。つまり、本実施形態の照明装置102においても、偏向方向が揃った白色の照明光WLを生成することができる。したがって、本実施形態においても、偏光変換素子を省略することで小型化および低コスト化を図った照明装置102を実現できる、小型化および低コスト化を図りつつ、スペックルノイズの少ない画像を投射可能なプロジェクターを実現できる、といった第一実施形態と同様の効果が得られる。
なお、本発明は上記実施形態の内容に限定されることはなく、発明の主旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
上記実施形態では、3つの光変調装置を備えるプロジェクターを例示したが、一つの光変調装置でカラー映像を表示するプロジェクターに適用することも可能である。また、光変調装置として、デジタルミラーデバイスが用いられてもよい。
また、上記実施形態では本発明による照明装置をプロジェクターに搭載した例を示したが、これに限られない。本発明による照明装置は、照明器具や自動車のヘッドライト等にも適用することができる。
1…プロジェクター、2,102…照明装置、4B,4G,4R…光変調装置、6…投射光学装置、20R…赤色用光源部(第1レーザー光源部)、20B…青色用光源部(第2レーザー光源部)、20G…緑色用光源部(第3レーザー光源部)、21…光合成素子、23…拡散素子、24,48…所定帯域位相差板、40…光源装置、41…光合成分離素子、42…第1の位相差板、44…第1の拡散素子、45…第2の位相差板、47…第2の拡散素子、50R…赤色レーザー光源部(第1レーザー光源部)、50G…緑色レーザー光源部(第2レーザー光源部)、50B…青色レーザー光源部(第3レーザー光源部)、LR…赤色光(第1の光)、LB…青色光(第2の光)、LG…緑色光(第3の光)、LR1…赤色光(第1の光)、LG1…緑色光(第2の光)、LB1…青色光(第3の光)、LW…光、LW1,LW2…合成拡散光、α1,β1…拡散角度、SL,SL1…合成光。

Claims (9)

  1. 第1の波長帯の第1の光を射出する第1レーザー光源部と、
    第2の波長帯の第2の光を射出する第2レーザー光源部と、
    前記第1の光および前記第2の光と異なる偏光方向を持つ第3の波長帯の第3の
    光を射出する第3レーザー光源部と、
    前記第1の光、前記第2の光、および前記第3の光を合成して合成光を生成する
    光合成素子と、
    前記光合成素子の後段に設けられ、前記合成光のうちの前記第3の波長帯の光の位相を
    変化させる所定帯域位相差板と、
    を備え、
    前記所定帯域位相差板の後段において、前記合成光に含まれる光の偏光方向が揃ってい
    る照明装置。
  2. 請求項1に記載の照明装置であって、
    前記所定帯域位相差板の後段に設けられた拡散素子をさらに備える照明装置。
  3. 請求項1または2に記載の照明装置であって、
    前記所定帯域位相差板は1/2波長板である照明装置。
  4. 第1の波長帯の第1の光を射出する第1レーザー光源部と、第2の波長帯の第2の光を
    射出する第2レーザー光源部と、前記第1の光および前記第2の光と異なる偏光方向を持
    つ第3の波長帯の第3の光を射出する第3レーザー光源部と、を備え、前記第1の光と前
    記第2の光と前記第3の光とを含む光を射出する光源装置と、
    前記光源装置から射出された前記光を、前記第3の光と、前記第1の光および前記第2
    の光と、に分離する光合成分離素子と、
    前記光合成分離素子で分離した前記第3の光が入射する第1の拡散素子と、
    前記第1の拡散素子と前記光合成分離素子との間に設けられる第1の位相差板と、
    前記光合成分離素子で分離した前記第1の光および前記第2の光がそれぞれ入射する第
    2の拡散素子と、
    前記第2の拡散素子と前記光合成分離素子との間に設けられる第2の位相差板と、
    前記光合成分離素子の後段に設けられる所定帯域位相差板と、
    を備え、
    前記光合成分離素子は、前記第1の拡散素子による前記第3の光における拡散光と、前
    記第2の拡散素子による前記第1の光および前記第2の光における拡散光と、を合成して
    合成拡散光を生成し、
    前記所定帯域位相差板は、前記合成拡散光のうちの前記第3の波長帯の光の位相を変化
    させ、
    前記所定帯域位相差板の後段において、前記合成拡散光に含まれる光の偏光方向が揃っ
    ている照明装置。
  5. 請求項4に記載の照明装置であって、
    前記第1の光、前記第2の光、および前記第3の光は、第1方向に射出され、
    前記第1レーザー光源部は複数の第1レーザー素子で構成され、前記第2レーザー光源
    部は複数の第2レーザー素子で構成され、前記第3レーザー光源部は少なくとも一つの第
    3レーザー素子で構成されており、
    前記第1レーザー素子の個数は、前記第3レーザー素子の個数よりも多く、
    前記第1レーザー素子は、前記第3レーザー素子を囲むように、前記第3の光の中心軸
    の周りに回転対称に設けられ、
    前記第2レーザー素子の個数は、前記第3レーザー素子の個数よりも多く、
    前記第2レーザー素子は、前記第3レーザー素子を囲むように、前記第3の光の前記中
    心軸の周りに回転対称に設けられている照明装置。
  6. 請求項5に記載の照明装置であって、
    前記第1の光は赤色であり、
    前記第2の光は緑色であり、
    前記第3の光は青色であり、
    前記光源部は、3個の前記第1レーザー素子と、3個の前記第2レーザー素子と、1個
    の前記第3レーザー素子と、を備える照明装置。
  7. 請求項5または6に記載の照明装置であって、
    前記第1の拡散素子における前記第3の光の拡散角度は、前記第2の拡散素子における
    前記第1の光および前記第2の光の拡散角度よりも大きい照明装置。
  8. 請求項4から7のいずれか一項に記載の照明装置であって、
    前記所定帯域位相差板は1/2波長板であり、
    前記第1の位相差板および前記第2の位相差板は1/4波長板である照明装置。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載の照明装置と、
    前記照明装置からの光を変調する光変調装置と、
    前記光変調装置により変調された光を投射する投射光学装置と、
    を備えるプロジェクター。
JP2018231368A 2018-12-11 2018-12-11 照明装置及びプロジェクター Active JP7200644B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018231368A JP7200644B2 (ja) 2018-12-11 2018-12-11 照明装置及びプロジェクター
US16/708,495 US11190739B2 (en) 2018-12-11 2019-12-10 Illuminator and projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018231368A JP7200644B2 (ja) 2018-12-11 2018-12-11 照明装置及びプロジェクター

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020095105A JP2020095105A (ja) 2020-06-18
JP2020095105A5 JP2020095105A5 (ja) 2021-10-28
JP7200644B2 true JP7200644B2 (ja) 2023-01-10

Family

ID=70972633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018231368A Active JP7200644B2 (ja) 2018-12-11 2018-12-11 照明装置及びプロジェクター

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11190739B2 (ja)
JP (1) JP7200644B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021025002A1 (ja) * 2019-08-05 2021-02-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源装置および投写型表示装置
CN116560171A (zh) * 2022-01-28 2023-08-08 苏州佳世达光电有限公司 光源模组

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008506155A (ja) 2004-07-06 2008-02-28 カラーリンク・インコーポレイテッド 照明システム
WO2015056381A1 (ja) 2013-10-17 2015-04-23 ソニー株式会社 光源装置、及び画像表示装置
US20150219500A1 (en) 2012-09-11 2015-08-06 Barco N.V. Projection system with safety detection

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3975514B2 (ja) 1997-08-15 2007-09-12 ソニー株式会社 レーザディスプレイ装置
US20120050690A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-01 Panasonic Corporation Image display device and information processing device including the same
JP2012088451A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Sony Corp 照明装置および表示装置
JP6082560B2 (ja) * 2012-10-09 2017-02-15 株式会社日立メディアエレクトロニクス 光源装置およびそれを用いた投射型表示装置
WO2014196079A1 (ja) * 2013-06-07 2014-12-11 Necディスプレイソリューションズ株式会社 光源装置およびそれを備えた投写型表示装置
JP6303454B2 (ja) * 2013-12-02 2018-04-04 セイコーエプソン株式会社 照明装置およびプロジェクター
JP6536202B2 (ja) 2015-06-18 2019-07-03 セイコーエプソン株式会社 光源装置、照明装置およびプロジェクター
US10838289B2 (en) * 2016-07-12 2020-11-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light source device and projection display apparatus including plural light sources, and a lens condensing light from the plural light sources into one spot
WO2018051500A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 Necディスプレイソリューションズ株式会社 プロジェクターとプロジェクターにおける蛍光体ホイールおよびカラーホイールの回転制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008506155A (ja) 2004-07-06 2008-02-28 カラーリンク・インコーポレイテッド 照明システム
US20150219500A1 (en) 2012-09-11 2015-08-06 Barco N.V. Projection system with safety detection
WO2015056381A1 (ja) 2013-10-17 2015-04-23 ソニー株式会社 光源装置、及び画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200186760A1 (en) 2020-06-11
US11190739B2 (en) 2021-11-30
JP2020095105A (ja) 2020-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6812716B2 (ja) 照明装置及びプロジェクター
US20170343891A1 (en) Light source apparatus and projector
JP6627364B2 (ja) 光源装置、光源ユニット及びプロジェクター
JP7131120B2 (ja) 照明装置及びプロジェクター
JP7081327B2 (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP2007025308A (ja) 投射型映像表示装置および色分離ユニット
WO2020137749A1 (ja) 光源装置および投写型映像表示装置
JP2020008722A (ja) 照明装置及びプロジェクター
JP7020315B2 (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP7322691B2 (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP6717197B2 (ja) 光源装置およびプロジェクタ
JP6973457B2 (ja) プロジェクター
JP6897401B2 (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP7200644B2 (ja) 照明装置及びプロジェクター
JP2019219519A (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP2018021990A (ja) 光源装置、及びプロジェクター
JP7463925B2 (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP7468267B2 (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP2016109849A (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP6451388B2 (ja) 照明装置およびプロジェクター
JP6954331B2 (ja) 光源装置、照明光学装置及びプロジェクター
JP7257599B2 (ja) 光源装置及び投写型映像表示装置
JP2018004755A (ja) 光合成光学素子、照明装置及びプロジェクター
JP2019138940A (ja) 光源装置、照明装置及びプロジェクター
JP2007140432A (ja) 照明装置及びプロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200807

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210917

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7200644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150