JPWO2018155592A1 - 中空構造体の製造方法、めっき複合体及び中空構造体 - Google Patents

中空構造体の製造方法、めっき複合体及び中空構造体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018155592A1
JPWO2018155592A1 JP2018532179A JP2018532179A JPWO2018155592A1 JP WO2018155592 A1 JPWO2018155592 A1 JP WO2018155592A1 JP 2018532179 A JP2018532179 A JP 2018532179A JP 2018532179 A JP2018532179 A JP 2018532179A JP WO2018155592 A1 JPWO2018155592 A1 JP WO2018155592A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core material
hollow structure
plating layer
plating
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018532179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6545389B2 (ja
Inventor
昌範 溝口
昌範 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Denka Kenkyusho Co Ltd
Original Assignee
Asahi Denka Kenkyusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kenkyusho Co Ltd filed Critical Asahi Denka Kenkyusho Co Ltd
Publication of JPWO2018155592A1 publication Critical patent/JPWO2018155592A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6545389B2 publication Critical patent/JP6545389B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/02Tubes; Rings; Hollow bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1635Composition of the substrate
    • C23C18/1637Composition of the substrate metallic substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1635Composition of the substrate
    • C23C18/1639Substrates other than metallic, e.g. inorganic or organic or non-conductive
    • C23C18/1641Organic substrates, e.g. resin, plastic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1655Process features
    • C23C18/1657Electroless forming, i.e. substrate removed or destroyed at the end of the process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1689After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/1803Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces
    • C23C18/1824Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces by chemical pretreatment
    • C23C18/1827Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces by chemical pretreatment only one step pretreatment
    • C23C18/1834Use of organic or inorganic compounds other than metals, e.g. activation, sensitisation with polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/38Coating with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/02Local etching
    • C23F1/04Chemical milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions
    • C23F1/32Alkaline compositions
    • C23F1/36Alkaline compositions for etching aluminium or alloys thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/44Compositions for etching metallic material from a metallic material substrate of different composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/08Perforated or foraminous objects, e.g. sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/38Electroplating: Baths therefor from solutions of copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/34Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated
    • C25D5/42Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated of light metals
    • C25D5/44Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4871Bases, plates or heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/54Contact plating, i.e. electroless electrochemical plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/004Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for manufacturing rigid-tube cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3736Metallic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

本発明は、小型化、薄型化、軽量化、多機能化を犠牲にすることなく、各種電子機器に搭載されるデバイスの放熱性を高めるヒートシンク等の母材として有用な中空構造体の製造方法及び中空構造体を提供する。
アルミニウム製の芯材1の表面を被覆して銅めっき層3を形成してめっき複合体を製造し、そのめっき複合体の一部を切除して芯材1の切断面を表出させ、ついでそのめっき複合体をアルミニウムは溶解するが銅は溶解しないナトリウム水溶液に浸漬して、アルミニウムだけを選択的に溶解除去して、芯材1の箇所を中空部5Aにし、銅めっき層3a、3b、3cの全体から成る骨格部5Bにする中空構造体5を製造する。

Description

本発明は小型・薄型・多機能の各種半導体装置に組み込む放熱器(ヒートシンク、ヒートパイプ、ベイパーチャンバー(vapor chamber))等として有用な中空構造体の製造方法、めっき複合体及び中空構造体に関する。更に詳しくは、一時的なめっき芯材となる金属とその金属に別種の金属をめっきする接合法と、特定の溶液に対するそれら両金属の溶解能の違いを利用して開発された中空構造体の製造方法、めっき複合体及び中空構造体に関する。
デスクトップパソコン、タブレット、スマートフォンなど各種の携帯型の情報端末や電子機器の小型化、薄型化、多機能化、軽量化が急速に進展し、その情報処理量や情報伝送量は増大し情報処理速度や情報伝送速度も高速化している。それに伴い、これら機器に搭載されている諸デバイスの発熱量も増大しており、これら装置に組み込まれているCPUなどの各デバイスの温度上昇を抑制する対策が検討されている。その場合、これら機器の上記した小型化、薄型化、多機能化、軽量化の特徴を犠牲にしないことが同時に追求されている。
このような対策としては、例えば機器内に冷却ファンを組み込み、それを運転して諸デバイスの熱を放散させたり、発熱するデバイスの発熱部位を熱伝導が良好なアルミニウムや銅製のヒートシンクに直接接触させたり、またその発熱部位をヒートポンプを介してヒートシンクに接続して、デバイスの発熱量を当該ヒートシンクに吸収させて放熱することが実施されている。
しかしこれらの対策の場合、発熱量が大きいデバイスに対しては、冷却ファンを大型化したり、ヒートシンクの厚みを厚くしたり平面形状を大きくしたりして当該ヒートシンクとしての熱容量を高めることが求められる。そのため機器内における冷却ファンやヒートシンク全体の占有空間が大きくなってしまい、搭載するデバイスの種類や個数が制限されるという問題がある。これは、機器に求められている軽量化、小型化、薄型化、多機能化の要求に逆行することにもなる。
このようなことから、2枚の伝熱性薄板を所定の空間を介して対向配置し、両薄板間に振動発生手段を介在させ、前記空間内に伝熱媒体を封入し、全体の周端部を液密構造に構成したヒートスプレッダが提案されている(特許文献1を参照)。
特開2005−129891号公報
上記した先行技術の構造体の場合、従来のヒートシンクに比べると、全体として薄型化しており、また内部空間に封入された伝熱媒体の働きで放熱性は高まっているといえる。しかしながら他方では、次のような問題がある。
まず、2枚の伝熱性薄板や振動発生手段などの構成部材をそれぞれ別体の部材として製造し準備しなければならず、そしてそれらを液密構造に組み立てて薄板間に内部空間を形成しなければならないことである。そのため、構造体の組立工程では各構成部材を所定の位置関係に配置したのち、全体を液密構造にするために、構造体の周縁部に対して例えばレーザー溶接などの微細で慎重かつ煩雑な作業を行うことが必要になる。これらの問題は、この構造体が複雑形状のものであるほど煩雑となり、また実際に量産化―工業化の問題を考えると解決すべき問題であるといえる。
本発明は、上記した先行技術のように各構成部材を組み立てる工程は必要とせず、ある芯材に対して金属をめっきするめっき法と、特定溶液に対する芯材とめっきの溶解能の違いを利用して前記芯材だけを溶解除去して中空部を形成し、本体はめっきした金属から成る中空構造体を製造する技術、特に、薄型や細径の中空構造体を容易かつ安価に製造するのに適した技術の提供を課題とする。
上記した課題を解決するため、本発明は、
芯材の表面にめっき処理を施して形成しためっき層を有するめっき複合体であって、前記めっき層から前記芯材の一部が表出した形態の前記めっき複合体を製造し、
ついで前記芯材は溶解するが前記めっき層は溶解しない溶液によって前記芯材を溶解除去して前記芯材の箇所を中空部に転化し、
前記めっき層を骨格部とした中空構造体を製造することを特徴とする中空構造体の製造方法を提供する。
前記芯材が、金属又は合成樹脂であることが好ましい。
前記芯材の厚みが0.001〜1mmであり、前記めっき層の厚みが0.001〜1mmであることが好ましい。
前記芯材として、厚み方向に少なくとも1つの貫通孔が形成されているものを用いることが好ましい。
前記芯材として、表面の少なくとも一部に凹凸部が形成されたものを用いることが好ましい。
前記芯材として、前記溶液によって溶解しない材料からなるシート状部材が一体化されたものを用い、前記中空部内に前記シート状部材を残存させる構成とすることが好ましい。
前記めっき処理する前に、前記芯材の表面の少なくとも一部を、耐食性に優れると共に前記溶液に溶解しない耐食性金属層で被覆しておき、前記めっき層からなる前記骨格部の内面の少なくとも一部を、前記耐食性金属層により被覆された構造とすることが好ましい。
電子機器用の放熱器として用いるため、前記中空部に熱媒体を封入する工程をさらに有することが好ましい。
また、本発明は、芯材と、前記芯材の表面を被覆するめっき層とを有して構成され、
前記芯材は溶解するが前記めっき層は溶解しない溶液によって前記芯材を溶解除去して前記芯材の箇所を中空部に転化し、前記めっき層を中空構造体の骨格部とするべく、前記芯材の一部が前記めっき層から表出した形態となっている前記中空構造体の製造に用いられるめっき複合体を提供する。
前記めっき複合体の前記芯材の厚みが0.001〜1mmであり、前記めっき層の厚みが0.001〜1mmであることが好ましい。
前記めっき複合体の前記芯材の表面の少なくとも一部に凹凸部が形成されていることが好ましい。
前記めっき複合体の前記芯材は、前記中空部内に残存させる、前記溶液によって溶解しない材料からなるシート状部材が一体化されたものであることが好ましい。
前記めっき複合体の前記芯材と前記めっき層との間に、耐食性に優れると共に前記溶液に溶解しない耐食性金属層が、前記芯材の表面の少なくとも一部を被覆して介在されていることが好ましい。
また、本発明は、芯材の表面がめっき層で一部を除いて被覆されためっき複合体のうち、前記芯材は溶解するが前記めっき層は溶解しない溶液によって溶解除去された前記芯材の箇所が中空部を構成し、前記めっき層が骨格部を構成している中空構造体を提供する。
前記中空構造体の前記中空部に熱媒体が封入されていることが好ましい。
前記中空構造体の前記芯材の厚み方向に相当する前記中空部の対向する内面間の間隔が0.001〜1mmであり、前記骨格部の厚みが0.001〜1mmであることが好ましい。
前記中空構造体の前記中空部の内面の少なくとも一部に、凹凸部を有することが好ましい。
前記中空構造体の前記中空部内に、前記溶液によって溶解しない材料からなるシート状部材が挿入配置されていることが好ましい。
前記中空構造体の前記めっき層からなる前記骨格部の内面の少なくとも一部が、耐食性に優れると共に前記溶液によって溶解しない耐食性金属層により被覆された構造であることが好ましい。
前記中空構造体は、電子機器用の放熱器、ケーブル又は金属チューブとして用いられることが好ましい。
本発明によれば、伝熱性薄板などを機械的に組み立てることなく内部に中空部を有する中空構造体を製造することができる。その場合、用いる芯材の形状や厚み、また芯材を被覆するめっき層の厚みを適宜に設定することにより、複雑な形状を有する中空構造体、全体として小型化、薄型化、細径化した中空構造体を製造することができる。また芯材の厚み(「厚み」には、棒状や筒状のものの場合には「太さ(直径)」も含む)や形状を適宜に選定することにより、形成される中空部の断面積の大きさと中空部全体の空間体積などを任意に設定することができる。まためっき層の厚みを適宜に設定することにより、形成される骨格部の強度や熱容量、また重量を任意に調節することができる。また、仮に、芯材を熱によって溶解除去する方法を採用したとすると、特に中空部の空間が狭く、奥行きのあるような構造の場合、芯材が溶けた溶液が外部に排出されるまでの間に冷却されて固化してしまい、円滑に排出できず、空間内に残留する量が比較的多くなる可能性がある。これに対し、本発明では芯材を溶液によって溶解するため、芯材を排出する過程で固化することがなく、芯材の溶液を中空部内にほとんど残留させずに速やかに排出できる。これにより、上記のような薄型の中空構造体、複雑な形状の中空構造体を製造するのに適している。
特に厚み方向に貫通孔を形成した芯材を用いると、形成された骨格部では、貫通孔の壁面にも円筒状にめっき層が形成され、そしてその上下両端は骨格部の上面部と下面部を構成するめっき層と連結して一体化しているので、その円筒状のめっき層が、得られた中空構造体の上面部と下面部のめっき層間におけるへたりを防ぐ厚み方向の支柱としての補強作用も発揮するので好適である。
また、本発明の中空構造体は、ヒートシンク、ヒートパイプあるいはベイパーチャンバーなどの放熱器として、小型化、細径化、薄型化、軽量化を実現できる。また、極めて薄いあるいは細い構造にすることが可能であるため、小型化が求められる各種電子機器(電気制御用機械器具、配電用又は制御用の機械器具、電気通信機械器具、携帯情報端末、スマートフォン、コンピュータ、パワーモジュール、その他の電子応用機械器具等)に装填、内蔵される放熱器として特に適している。また、本発明を、電力や情報を伝送するためのケーブル(特に高速伝送用ケーブル)に適用する場合、薄型の中空構造体とすることができるため、全長に亘り誘電率が安定し、大容量データの高速伝送に好適である。
本発明の一の実施形態に係るアルミニウム製の芯材の一例を示す一部切欠斜視図である。 図1の芯材の全表面に銅めっき層を形成した本発明の一の実施形態に係るめっき複合体を示す一部切欠斜視図である。 図2のIII−III線に沿う断面図である。 溶液への浸漬処理後に得られた本発明の一の実施形態に係る中空構造体の断面を示す一部切欠断面図である。 図5(a)は耐食性金属層を設けためっき複合体の一部を示した断面図であり、図5(b)は銅めっき層の内面に耐食性金属層が形成された中空構造体の一部切欠断面図である。 図6(a)は支柱に相当する銅めっき層を形成していない平板状の中空構造体の断面を示した斜視図であり、図6(b)は筒状の中空構造体を示した斜視図である。 図7(a)は本発明の他の実施形態に係る中空構造体を示した図であり、図7(b)は、凹凸部を形成した芯材の一例を示した図である。 図8(a)は本発明のさらに他の実施形態に係る中空構造体を示した図であり、図8(b)はシート状部材を一面に一体化した芯材を示した図であり、図8(c)はシート状部材をサンドイッチした芯材を示した図である。
中空構造体の製造に際しては、まず後述する芯材が用意される。本実施形態では、この芯材の全表面を被覆するめっき層を形成し、さらに、めっき層の一部を切除して芯材の切断面を表出させた形態のめっき複合体が製造される。
ついで、芯材の一部が表出しているめっき複合体を後述する溶液に浸漬して芯材だけを選択的に溶解除去する。この浸漬処理により、最終的に得られた中空構造体では、めっき複合体の芯材の箇所は中空部に転化し、めっき層はそのまま残って上面部のめっき層、下面部のめっき層、そして両めっき層を連結する円筒状のめっき層(貫通孔を形成した芯材の場合)から成る一体構造の骨格部が形成される。
ここで重要なことは、前記芯材の材料、前記めっき層を形成する材料、そしてめっき複合体の浸漬処理時に用いる前記溶液の選定である。
芯材としては浸漬処理時に用いる溶液に溶解する金属又は合成樹脂が選定される。そしてめっき層を形成する材料としては浸漬処理時に用いる溶液に溶解しない金属が選定される。したがって浸漬処理時に用いる溶液としては、芯材は溶解するがめっき層は溶解しない溶液が選定される。
溶液としてはアルカリ水溶液と酸性水溶液のいずれも用いることはできるが、芯材の材料とめっき層を形成する材料との組み合わせに対応してそのいずれかが選定される。
例えば浸漬処理時に用いる溶液としてアルカリ水溶液を選定する場合には、芯材としては、それに溶解する例えばアルミニウム、亜鉛などの両性金属が選定され、かつめっき層としてはそれに溶解しない銅、ニッケル、クロムなどの金属が選定される。逆にいえば、芯材及びめっき層として上記した金属を選定した場合には、浸漬処理時に用いる溶液としてはアルカリ水溶液が選定される。そのようなアルカリ性溶液としては、水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液などをあげることができる。芯材としては、金属に限らず、合成樹脂を用いることもできるが、合成樹脂としては、アルカリ性溶液に溶解する材料として例えばポリイミドを用いることができる。
なお、得られた中空構造体を放熱器(ヒートシンクやヒートパイプ等)とする場合には、芯材としてアルミニウム又はポリイミド、めっき層を形成する材料として伝熱性に優れた銅を選定し、そしてアルカリ水溶液として水酸化ナトリウム又はポリイミドエッチング液を選定することが好ましい。
以下、アルミニウム製の芯材1、銅めっきにより形成しためっき層(銅めっき層3)を選定してヒートシンクを製造する場合について図面に即して説明する。
芯材としては任意の厚みの平坦な板材や箔であってもよいが、図1で示したように、芯材1の上面部1aから下面部1bに向かう厚み方向に1つ以上の貫通孔2が形成されているものが好ましい。その理由は後述する。これら貫通孔2の断面形状は図1で示したような円形であることを好適とするが、その形状はこれに限定されるものではなく、例えば三角形、四角形、楕円、星形その他の異形断面形状など任意の形状であってもよい。このような貫通孔2は、例えば機械的な打ち抜き加工やドリル加工によって形成したり、またフォトリソグラフィーとエッチング技術を適用したりして形成することができる。
この芯材1の全表面、すなわち上面部1a、下面部1b、周端面部1c、そして貫通孔2の壁面部2aが所望厚みの銅めっき層3で被覆された、図2で示したような芯材−めっき複合部材4が製造される。この芯材−めっき複合部材4は、図1の芯材1に比べると、形成された銅めっき層3の厚み分だけ厚みは厚くなり、幅や長さも長くなっており、また貫通孔2Aの直径は貫通孔2の直径よりも小径になっている。
なお、銅めっき層3は通常の銅めっき浴を用いた電解めっき法や、また無電解めっき法を適用して形成することができる。その場合、アルミニウム製の芯材1の表面は不動態皮膜で覆われていてそのままでは銅めっき層が均等に電着しない場合もあるので、芯材1の全表面にできるだけ均等に銅めっき層3が形成されるように、めっき処理に先立ち、芯材1の全表面に対して例えば亜鉛置換、あるいは、酸性クリーナーを用いた前処理をしておくことが好ましい。なお、本実施形態では、アルミニウム製の芯材1は最終的には溶解するため、芯材1と銅めっき層3の密着強度が強固である必要はない。そのため、前処理としては酸性クリーナーに浸漬するだけでも十分であり、それにより、めっき処理にかかるコストをかなり抑えることができる。
また、形成する銅めっき層3の厚みは、めっき処理時に用いる銅めっき浴における銅濃度、めっき処理時に採用する電流密度、更にはめっき時間などを選択することにより任意の厚みに調節することができる。例えばめっき時間を長くしてめっき層の厚みを厚くしたり、逆に短くしてめっき層の厚みを薄くしたりすることができる。また、芯材1の上面部1aと下面部1bとで銅めっき層3の厚みを異ならせたり、部分的に銅めっき層3の厚みを変えたりすることも可能である。
ついで、このようにして製造された芯材−めっき複合部材4の一部を切除して、このアルミニウム製の芯材1の切断面を表出させた本実施形態のめっき複合体4Aにする。なお、切除する部位は1箇所に限定されるものではなく、適宜の部位の複数箇所であってもよい。
例えば図2の貫通孔2Aの一部を含めてIII−III線に沿って切除した場合、切除後に得られためっき複合体4Aの切断面は、図3で示したような断面構造になっている。すなわち、めっき複合体4Aの切断面には、芯材1それ自体の切断面1dと、その芯材1の上面部1a、下面部1b、そして図1の貫通孔2の壁面部2aに形成されている銅めっき層3が互いに連結して一体構造になっている該銅めっき層3の切断面3dとが同時に表出する。しかし切除されなかった貫通孔2Aの部分の壁面は銅めっき層3で被覆された状態のままで残っている。このように、めっき複合体4Aの場合、芯材1の大部分は、いわば銅めっき層3で袋状に被覆されているが、切断面1dの箇所だけは芯材1を構成するアルミニウムが表出した状態になっている。
ついで、このめっき複合体4Aに対して溶液への浸漬処理が施される。溶液としてはアルカリ水溶液が用いられる。とくに水酸化ナトリウム水溶液が好適である。
例えば水酸化ナトリウム水溶液にめっき複合体4Aを浸漬すると、銅めっき層3の切断面3dの位置から、切断面1dが表出している芯材1は、両性金属であるアルミニウムからなるため、当該水溶液に溶解する。しかし芯材1を被覆している銅めっき層3の銅は溶解しない。そしてその後も銅めっき層3の溶解は進行しない状態で、アルミニウム製の板材1だけの当該水溶液への溶解は、それが表出する切断面1dから内部に向かって進行していき、最終的には芯材1の全部がめっき複合体4Aから溶解される。アルミニウム製の芯材1の溶解液は、銅めっき層3の切断面3dによって取り囲まれた部位(芯材1の切断面1dが表出していた部位)から外部に排出され、これにより、芯材1は除去される。
その結果、図4で示したように、アルミニウム製の芯材1が存在していた箇所は中空部5Aに転化し、残った銅めっき層3が前記した中空部5Aを取り囲んだ状態で骨格部5Bに転化している板状の中空構造体5が得られる。その場合、前記した芯材1の切断面1dには、中空部5Aの開口部が位置している。
この浸漬処理に当たっては、例えばナトリウム水溶液におけるナトリウム濃度を5〜30%にし、液温を30〜80℃に保持し、そして当該水溶液を攪拌したり、また超音波振動器で当該水溶液に振動を与えたりして浸漬処理を進めると、アルミニウム製の芯材1の溶解が円滑に進行するので好適である。
例えば、直径3mmの円形貫通孔2が複数個パンチング形成されている厚み0.3mmのアルミニウム製の芯材1を用い、その全表面を被覆して電解めっき法で厚み0.15mmの銅めっき層3を形成して図2で示した芯材−めっき複合部材4を製造したのち、その一部を幅20mm程度に切断除去してアルミニウム製の芯材1の切断面1dと銅めっき層3の切断面3dが表出しためっき複合体4A(図3)を製造し、ついでそのめっき複合体4Aを、濃度10%のナトリウム水溶液に浸漬し、液温を30〜80℃に保持して、それに20〜100kHzの超音波振動を与えて約30〜180分間の浸漬処理を行うにより、図4で示したような薄型の板状の中空構造体5を製造することができる。
この中空構造体5の場合、厚み0.15mmの銅めっき層3の一体構造になっている骨格部5Bの内部には、用いたアルミニウム製の芯材1と同じ形状をした中空部5Aが形成され、端部には中空部5Aの開口部(高さ(中空部5Aの対向する内面間の間隔)は0.3mm)が位置している。そして全体の厚みは0.6mm(0.15mm×2+0.3mm)であり、全体として薄型化している。
そして、貫通孔2Aの壁面を形成する銅めっき層3cは、上面の銅めっき層3aと下面の銅めっき層3bとの間にそれら銅めっき層3a、3bと一体構造になった状態で立設されているので、両銅めっき層3a、3b間に例えば上下方向から過大な面圧が加わった場合でも、立設しているこの銅めっき層3cが両銅めっき層3a、3b間のへたりを防止する支柱としての補強作用を発揮する。
このようにして製造された中空構造体5は、そのまま電子機器用の放熱器(ヒートシンク等)として用いることもできるが、中空部5Aに熱媒体(例えば冷却用の冷媒(水など))を充填した放熱器として用いることができる。その場合、中空部5Aの開口部から熱媒体を充填し、その後、当該開口部を例えば、かしめ、プレス、溶接、熱融着、はんだ付け等の手段を用いて封印することができる。本実施形態の中空構造体5は、銅めっき層3a,3b,3cが一体になっており、開口部の封印だけ十分に行えば、液密構造とすることが容易である。
得られた放熱器は、全体に薄型であるため、狭い空間でも配置できる。また全体の平面形状は、用いる出発部材である芯材の平面形状によって規定されるので、複雑形状のヒートシンクの場合であっても容易に対応することができる。しかも中空構造体は、上記したようにめっき技術と溶液への浸漬処理によって容易に製造することができる。さらに、中空部に熱媒体(冷媒)が封入された構成とした場合には、電子機器の各デバイスと組み合わせたときに、当該熱媒体の働きで、発熱する各デバイスに対してより優れた放熱効果を発揮する。
上記のように本実施形態によれば、中空部5Aの対向する内面間の間隔が0.3mmといったように極めて狭い場合、芯材1もそれに合わせて0.3mmといった極めて薄いものが用いられるが、本実施形態のようにアルミニウム製であれば、アルカリ水溶液によって溶解させることにより、極めて低い粘度の溶解液となるため、狭い隙間であっても、当該溶解液を、当該中空部5Aに転化した銅めっき層3の切断部3dに取り囲まれた開口部から外部に速やかに流出させることができる。そのため、上面の銅めっき層3aと下面の銅めっき層3bとの間に、流出の障害となる支柱を構成する銅めっき層3cが複数立設された状態であっても、アルミニウムの溶解液はそれらにせき止められずに、速やかに流出する。したがって、本実施形態によれば、中空部の対向する内面間の間隔が極めて狭くても、あるいは、内部に溶出の障害となる支柱状のものがあっても溶解した芯材1の残留はほとんどなく、容積の小さな中空部に熱媒体を充填する場合も、当該容積に対応した量の熱媒体を充填することができ、薄型でも(上記の例では、全体の厚さ0.6mm)でも、放熱器(ヒートシンクやベイパーチャンバー)として高い性能のものを提供できる。中空部の直径が例えば1mm程度の細径のヒートパイプの場合も同様である。
本実施形態では、上記のように芯材として溶液に溶解する金属(アルミニウム等)や合成樹脂(ポリイミド等)を用い、それにめっきによって骨格を形成する構成とすることで、狭い空間からの速やかな溶出を可能としており、その用途は限定されるものではないが、特に薄型の中空構造体を得るのに適している。すなわち、例えば、芯材1として厚みが0.001〜10mmのものを用い、前記芯材の厚み方向に相当する中空部の対向する上下内面間の間隔が0.001〜10mmで、めっき層の厚みすなわち骨格部の厚みが0.001〜1mmの薄型の中空構造体を製造するのに適している。そして、芯材1の厚み、並びに、この厚み方向に相当する中空部の対向する内面間の間隔として、0.001〜5mm、0.001〜3mm、0.001〜1mm、さらには0.001〜0.5mmといった非常に薄い放熱器の製造に特に適している。そのため、電子機器において極めて狭いスペースに配置するのに適している。例えば、厚さ0.01mm程度のアルミニウム箔やポリイミドフィルムなどを芯材1として用い、その表面側及び裏面側に積層するめっき層の厚さを0.01mm程度とすることで、中空部を含めた合計厚さ0.03mm程度の極めて薄い中空の金属箔を得ることができる。なお、芯材1としてポリイミド等の合成樹脂製のフィルムを用いた場合には、例えば、中空部の対向する上下内面間の間隔が0.001〜0.01mmといったより薄型の放熱器を製造するのに適している。
なお、上記した説明では、芯材1の全表面を銅めっき層3によって被覆して芯材−めっき複合部材4を形成した後、一部を切除して切断面1dを表出させてめっき複合体4Aを形成し、芯材1を該切断面1dの位置から溶解している。しかしながら、本発明は、芯材1を溶解できるように、めっき複合体4Aになった段階で、その一部が銅めっき層3によって被覆されておらず表出した形態であればよく、例えば、芯材1の一部にマスキングを施し、その後、めっき処理することで、当該マスキングを施した箇所に銅めっき層3が形成されないようにすることもできる。また、マスキングを施さなくても、めっき浴に浸漬する際に、芯材1の一部を浸漬しないようにして銅めっき層3により被覆されていない部位を形成することもできる。
また、上記実施形態では、めっき複合体4Aが、芯材1の表面を銅めっき層3で被覆した構造であるが、芯材1と銅めっき層3との間に、図5(a)に示したように、芯材1の少なくとも一部の表面を覆う耐食性に優れた金属の層(耐食性金属層)10を介在させた構造とすることもできる。耐食性金属層10の材料としては、芯材1を溶解する溶液に溶解しないもの、例えば、金、銀等を挙げることができる。耐食性金属層10を設ける場合は、例えば、芯材1の表面にこれらをめっき処理、スパッタリング処理、蒸着処理等で予め被覆し、その後、その耐食性金属層10の表面を銅めっき層3で被覆してめっき複合体4Aとすることもできる。この場合、芯材1の一部が、銅めっき層3だけでなく、耐食性金属層10によっても被覆されないように表出させておくことは上記実施形態と同様である。耐食性金属層10を表出させる方法は、上記の銅めっき層3から表出させる各種手段と同様の手段を採用することができる。また、めっき層は、銅に限らず、ニッケル、クロムなどの金属を選定してもよいことも上記実施形態と同様である。
めっき複合体4Aをこのような構成とすることにより、上記と同様に、芯材1のみを溶解する溶液(水酸化ナトリウム水溶液等)に浸漬処理した場合、中空構造体5の骨格部5Bは、図5(b)に示したように、銅めっき層3の内面が耐食性金属層10によって被覆された構造となる。そのため、放熱器のように内部に熱媒体(冷媒)を充填する用途に用いる場合、このような耐食性金属層10によって被覆されていることが腐食防止のため好ましい。なお、耐食性金属層10は、芯材1の全表面を被覆しておき、骨格部5Bを構成する銅めっき層3の内面の全てを被覆した構成とすることがより好ましい。
また、上記実施形態では、芯材1には、貫通孔2が形成され、支柱として機能する銅めっき層3cを形成している。支柱の機能を果たす銅めっき層3cを有することにより、中空構造体5の撓み等を抑制できることは上記したとおりであるが、厚さや面積等によっては、芯材として貫通孔の形成されていない平板を用い、図6(a)に示したように、支柱のない中空部51Aを備えた平板状の骨格部51B(銅めっき層3)からなる中空構造体51とすることももちろん可能である。
また、上記実施形態では、芯材として薄い板材、箔あるいはフィルムを用いることにより、小型化、薄型化、軽量化、多機能化を追求する各種電子機器に組み込むヒートシンクの母材としての用途を中心に説明しているが、中空構造体の用途はそれに限定されるものではなく、芯材として棒状ないし針状のものを用い、細径のヒートパイプを形成することもできる。また、芯材としてアルミニウム製の針状体を用い、それを被覆してニッケルやクロムのような高硬度で耐食性に優れた金属のめっき層を形成したのち、当該針状体を溶解除去して極細の金属チューブにすれば、それを例えば半導体装置検査用の検査プローブの母材にすることもできる。図6(b)はこのような棒状や針状の芯材を用いて製作され、ヒートパイプや検査プローブ等として用いられる中空構造体52の一例を示したものであり、中空部52Aを有する筒状の骨格部52B(銅めっき層3)から構成されている。さらに、電力や情報を大量かつ高速に伝送する電子機器用のケーブルを同様の方法で製造することもできる。このようなケーブルにおいて安定した誘電率とするためには、内部が中空となっていることが望ましいが、本発明では、芯材の厚さを極めて薄くしたり、芯材が針状の場合、その直径を極めて細くしたりすることにより、極めて薄いあるいは細い形態の中空構造体からなるケーブルを提供することができる。
図7(a),(b)は、他の実施形態に係る中空構造体53を示した図である。中空構造体53を放熱器(ヒートシンク、ヒートパイプあるいはベイパーチャンバー等)として用いる場合、上記のように、中空部53A内に水等の熱媒体(冷媒)を充填して密閉して使用することが好ましいが、特に、中空部53Aの対向する内面間の間隔が狭い場合において、表面積を増大させたり、熱媒体の動きを滑らかにさせたりするため、中空部53Aの対向する内面の少なくとも一部に、凹凸部53A1を有する構成とすることが好ましい。凹凸部53A1の形成範囲は、できるだけ広範囲であることが好ましく、図7(a)に示したように、対向する内面の一方のみとすることもできるし、両方に形成することもできる。ここでいう凹凸部53A1は、例えば、ディンプル状、溝状、線状、筋状、メッシュ状等の種々の形状のものを含み、これらの中には毛細管作用を果たすウイックとして機能するものを含む。中空部53A内にこのような凹凸部53A1を形成するためには、図7(b)に示したように、芯材1の表面の少なくとも一部に、ディンプル状、溝状、線状、筋状、メッシュ状等からなる凹凸部1eを形成しておけばよい。このような凹凸部1eを有する芯材1を用い、上記のように銅めっき層3を形成すれば、図7(a)に示したように、該芯材1の凹凸部1eが中空部53Aの内面となる位置に転写され、すなわち、芯材1の凹部が中空部53Aの内面では凸部となり、芯材1の凸部が中空部53Aの内面では凹部となった凹凸部53A1が形成される。芯材1の表面への凹凸部1eの形成範囲をより広くすることにより、中空部53の内面に凹凸部53A1の形成範囲もより広くなる。また、芯材1の両面に凹凸部1eを形成することで、中空部53Aの対向する両方の内面に凹凸部53A1を形成することができる。
図8(a),(b)は、さらに他の実施形態に係る中空構造体54を示した図である。この中空構造体54は、図8(b)示したように、予め、芯材1として、該芯材1の一面にディンプル状、溝状、線状、筋状、メッシュ状等の凹凸部541を表面に有するシート状部材540を溶接や接着等により接合して一体化したものを用い、その後、芯材1及び該シート状部材540上に銅めっき層3を形成しためっき複合体を形成し、さらに溶解処理したものである。シート状部材540は、金属メッシュや多孔質素材を用い、厚み方向に貫通しているそれらの網目や孔が上記の凹凸部541を構成するものでもよい。シート状部材540は、芯材1を溶解する溶液には溶解しない材料からなるシート状(フィルム状、箔状等を含む)の部材(金、銀、銅等)の部材が用いられる。これにより、図8(a)に示したように、凹凸部541を有するシート状部材540が、銅めっき層3によって形成された中空部54Aの内面に固定されるため、当該シート状部材540が一体化した範囲において凹凸部541が形成されることになる。
また、図8(c)に示したように、上記のような凹凸部541を備えたシート状部材540を、2枚の金属(アルミニウム等)箔100,100間(あるいは、2枚の合成樹脂(ポリイミド等)フィルム間)に挟み、これを一つの芯材1とし、この芯材1を用いてめっき処理を施し、その後、上記と同様に加工して中空構造体54を製造することもできる。この場合、芯材1(金属箔100,100等)を溶解させると、シート状部材540が中空部54A内に固定されずに残存することになる。中空部54A内にシート状部材540を配置することで、毛細管作用を果たすウイックを形成することができるが、内面間の距離が1mm以下のような狭い空間に、後工程でシート状部材を挿入する作業は行い難い。しかしながら、上記のように、金属箔や合成樹脂フィルムでシート状部材をサンドイッチした芯材1を用いることで、その後は、めっき処理、芯材1の溶解処理といった上記と全く同様の工程を実施するだけで、狭い空間内へのシート状部材540の配置を容易に行うことができる。なお、シート状部材540は、ウイックとしての機能上、図8(a),(b)に示したように、中空部54Aの内面に固定して配置することが好ましいが、図8(c)の方法を採用することにより、固定せずに配置することも可能である。
本発明は、上記のように厚みの薄い(直径の細い)薄型ないしは細径の中空構造体の製造に適しているが、例えば芯材として厚みが厚く形状も大型の板材やブロック体を用いれば、例えば自動車、鉄道、太陽電池システムなどに組み込むパワーモジュール用の放熱器など、より大型のものを製造することにも適用可能である。また、電子機器用の部品等に用いられる中空構造体を製造した場合、その中空部に設けられる支柱が多数存在すると、薄型であっても厚手のものであっても、溶解させた芯材が流出しにくくなるが、本発明によれば、当該中空構造体の厚さ(中空部の大きさ)に関わらず、速やかに流出させることができる。また、中空部や中空構造体(骨格部)の形状も種々の形状とすることができ、いずれも、例えば、断面方向の形状で、三角形、四角形、楕円、星形その他の異形断面形状などとすることも可能である。
1 芯材
1a 芯材1の上面部
1b 芯材1の下面部
1d 芯材1の切断面
10 耐食性金属層
2 貫通孔
2a 貫通孔2の壁面部
2A 貫通孔
3 銅めっき層(めっき層)
3a 銅めっき層3の上面
3b 銅めっき層3の下面
3c 貫通孔2Aの壁面(立設された銅めっき層)
3d 銅めっき層3の切断面
4 芯材−めっき複合部材
4A めっき複合体
5,51,52,53,54 中空構造体
5A,51A、52A,53A,54A 中空構造体の中空部
5B,51B,52B 中空構造体の骨格部

Claims (20)

  1. 芯材の表面にめっき処理を施して形成しためっき層を有するめっき複合体であって、前記めっき層から前記芯材の一部が表出した形態の前記めっき複合体を製造し、
    ついで前記芯材は溶解するが前記めっき層は溶解しない溶液によって前記芯材を溶解除去して前記芯材の箇所を中空部に転化し、
    前記めっき層を骨格部とした中空構造体を製造することを特徴とする中空構造体の製造方法。
  2. 前記芯材が、金属又は合成樹脂である請求項1記載の中空構造体の製造方法。
  3. 前記芯材の厚みが0.001〜1mmであり、前記めっき層の厚みが0.001〜1mmである請求項1又は2記載の中空構造体の製造方法。
  4. 前記芯材として、厚み方向に少なくとも1つの貫通孔が形成されているものを用いる請求項1〜3のいずれかに記載の中空構造体の製造方法。
  5. 前記芯材として、表面の少なくとも一部に凹凸部が形成されたものを用いる請求項1〜4のいずれか1に記載の中空構造体の製造方法。
  6. 前記芯材として、前記溶液によって溶解しない材料からなるシート状部材が一体化されたものを用い、前記中空部内に前記シート状部材を残存させる請求項1〜5のいずれか1に記載の中空構造体の製造方法。
  7. 前記めっき処理する前に、前記芯材の表面の少なくとも一部を、耐食性に優れると共に前記溶液に溶解しない耐食性金属層で被覆しておき、前記めっき層からなる前記骨格部の内面の少なくとも一部を、前記耐食性金属層により被覆された構造とする請求項1〜6のいずれか1に記載の中空構造体の製造方法。
  8. 電子機器用の放熱器として用いるため、前記中空部に熱媒体を封入する工程をさらに有する請求項1〜7のいずれか1に記載の中空構造体の製造方法。
  9. 芯材と、前記芯材の表面を被覆するめっき層とを有して構成され、
    前記芯材は溶解するが前記めっき層は溶解しない溶液によって前記芯材を溶解除去して前記芯材の箇所を中空部に転化し、前記めっき層を中空構造体の骨格部とするべく、前記芯材の一部が前記めっき層から表出した形態となっている前記中空構造体の製造に用いられるめっき複合体。
  10. 前記芯材の厚みが0.001〜1mmであり、前記めっき層の厚みが0.001〜1mmである請求項9記載のめっき複合体。
  11. 前記芯材の表面の少なくとも一部に凹凸部が形成されている請求項9又は10記載のめっき複合体。
  12. 前記芯材は、前記中空部内に残存させる、前記溶液によって溶解しない材料からなるシート状部材が一体化されたものである請求項9〜11のいずれか1に記載のめっき複合体。
  13. 前記芯材と前記めっき層との間に、耐食性に優れると共に前記溶液に溶解しない耐食性金属層が、前記芯材の表面の少なくとも一部を被覆して介在されている請求項9〜12のいずれか1に記載のめっき複合体。
  14. 芯材の表面がめっき層で一部を除いて被覆されためっき複合体のうち、前記芯材は溶解するが前記めっき層は溶解しない溶液によって溶解除去された前記芯材の箇所が中空部を構成し、前記めっき層が骨格部を構成している中空構造体。
  15. 前記中空部に熱媒体が封入されている請求項14記載の中空構造体。
  16. 前記芯材の厚み方向に相当する前記中空部の対向する内面間の間隔が0.001〜1mmであり、前記骨格部の厚みが0.001〜1mmである請求項14又は15記載の中空構造体。
  17. 前記中空部の内面の少なくとも一部に、凹凸部を有する請求項14〜16のいずれか1に記載の中空構造体。
  18. 前記中空部内に、前記溶液によって溶解しない材料からなるシート状部材が挿入配置されている請求項14〜17のいずれか1に記載の中空構造体。
  19. 前記めっき層からなる前記骨格部の内面の少なくとも一部が、耐食性に優れると共に前記溶液によって溶解しない耐食性金属層により被覆された構造である請求項14〜18のいずれか1に記載の中空構造体。
  20. 電子機器用の放熱器、ケーブル又は金属チューブとして用いられる請求項14〜19のいずれか1に記載の中空構造体。
JP2018532179A 2017-02-25 2018-02-22 中空構造体の製造方法、めっき複合体及び中空構造体 Active JP6545389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017034212 2017-02-25
JP2017034212 2017-02-25
JPPCT/JP2017/021876 2017-06-13
PCT/JP2017/021876 WO2018154802A1 (ja) 2017-02-25 2017-06-13 中空構造体の製造方法、めっき複合体及び中空構造体
PCT/JP2018/006581 WO2018155592A1 (ja) 2017-02-25 2018-02-22 中空構造体の製造方法、めっき複合体及び中空構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018155592A1 true JPWO2018155592A1 (ja) 2019-03-28
JP6545389B2 JP6545389B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=63253587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018532179A Active JP6545389B2 (ja) 2017-02-25 2018-02-22 中空構造体の製造方法、めっき複合体及び中空構造体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11060191B2 (ja)
EP (1) EP3587623A4 (ja)
JP (1) JP6545389B2 (ja)
KR (1) KR102265227B1 (ja)
CN (1) CN109642335B (ja)
TW (1) TWI647095B (ja)
WO (2) WO2018154802A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10948240B2 (en) * 2016-06-16 2021-03-16 Asia Vital Components Co., Ltd. Vapor chamber structure
CN110582895B (zh) * 2017-05-18 2022-01-14 信越聚合物株式会社 电连接器及其制造方法
US10985085B2 (en) * 2019-05-15 2021-04-20 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device package and method for manufacturing the same
CN113089035B (zh) * 2021-04-14 2021-10-15 广东嘉元科技股份有限公司 一种电解铜箔生产用溶铜方法及采用该方法的溶铜装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4953540A (ja) * 1972-09-28 1974-05-24
JPH06179983A (ja) * 1992-12-15 1994-06-28 Nippondenso Co Ltd 薄肉な3次元中空構造物の製造方法
JPH09505388A (ja) * 1993-11-17 1997-05-27 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 犠牲芯金を利用する微小流路の熱交換器の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4221643A (en) * 1979-08-02 1980-09-09 Olin Corporation Process for the preparation of low hydrogen overvoltage cathodes
US4464231A (en) * 1980-10-22 1984-08-07 Dover Findings Inc. Process for fabricating miniature hollow gold spheres
CA2091675A1 (en) * 1990-09-25 1992-03-26 Theodore Jerome Joy Production of complex cavities inside castings or semi solid forms
US5199487A (en) * 1991-05-31 1993-04-06 Hughes Aircraft Company Electroformed high efficiency heat exchanger and method for making
US5317805A (en) * 1992-04-28 1994-06-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making microchanneled heat exchangers utilizing sacrificial cores
KR100590809B1 (ko) 2003-10-25 2006-06-19 한국과학기술연구원 히트 스프레더
US9031276B2 (en) * 2012-12-07 2015-05-12 Apple Inc. Electroformed housings for electronic devices
US20180143673A1 (en) * 2016-11-22 2018-05-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Electroplated phase change device
US10451356B2 (en) * 2016-12-08 2019-10-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Lost wax cast vapor chamber device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4953540A (ja) * 1972-09-28 1974-05-24
JPH06179983A (ja) * 1992-12-15 1994-06-28 Nippondenso Co Ltd 薄肉な3次元中空構造物の製造方法
JPH09505388A (ja) * 1993-11-17 1997-05-27 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 犠牲芯金を利用する微小流路の熱交換器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018154802A1 (ja) 2018-08-30
US20190218667A1 (en) 2019-07-18
WO2018155592A1 (ja) 2018-08-30
KR102265227B1 (ko) 2021-06-14
CN109642335B (zh) 2021-09-21
EP3587623A4 (en) 2020-01-15
KR20190031540A (ko) 2019-03-26
TWI647095B (zh) 2019-01-11
TW201840400A (zh) 2018-11-16
US11060191B2 (en) 2021-07-13
JP6545389B2 (ja) 2019-07-17
CN109642335A (zh) 2019-04-16
EP3587623A1 (en) 2020-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018155592A1 (ja) 中空構造体の製造方法、めっき複合体及び中空構造体
CN217236573U (zh) 均热板
JP2011082250A (ja) 配線基板およびその製造方法
JP2016152262A (ja) プリント配線板
US8853102B2 (en) Manufacturing method of circuit structure
US9510446B2 (en) Printed circuit board and manufacture method thereof
US11201103B2 (en) Vapor chamber on heat-generating component
JPWO2014087470A1 (ja) 回路基板及びこの回路基板の製造方法
US20160343466A1 (en) Multi-layer synthetic graphite conductor
JP2019133999A (ja) ヒートシンク
JPWO2017188254A1 (ja) パワーモジュール用基板、パワーモジュールおよびパワーモジュール用基板の製造方法
JP4840416B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6027626B2 (ja) 部品内蔵基板の製造方法
CN109378302B (zh) 一种散热共形电路及其制造方法
US10217689B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and method for manufacturing the same
KR100680258B1 (ko) 마이크로 히트싱크 및 그 제조방법
JP2005294366A (ja) 放熱板の製造方法およびこの放熱板を用いた半導体装置
JP2006344646A (ja) 多層基板及び半導体パッケージ
JP6110084B2 (ja) プリント配線板およびその製造方法
CN105191512A (zh) 印刷电路板及其制造方法
JP2005252047A (ja) 半導体装置
JP2006186094A (ja) 高信頼性プラスチック基板とその製造方法
JP2023022499A (ja) 放熱フィン一体型基板の製造方法及び放熱フィン一体型基板
JP2009252536A (ja) 電流ヒューズ
JP4667086B2 (ja) 電子部品の実装構造および電子部品の実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190130

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190130

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6545389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250