JPWO2018155049A1 - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018155049A1
JPWO2018155049A1 JP2019501130A JP2019501130A JPWO2018155049A1 JP WO2018155049 A1 JPWO2018155049 A1 JP WO2018155049A1 JP 2019501130 A JP2019501130 A JP 2019501130A JP 2019501130 A JP2019501130 A JP 2019501130A JP WO2018155049 A1 JPWO2018155049 A1 JP WO2018155049A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
consumable
unit
consumables
container
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019501130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6714140B2 (ja
Inventor
俊輔 佐々木
武徳 大草
善寛 山下
浩気 藤田
健太 今井
寿治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Publication of JPWO2018155049A1 publication Critical patent/JPWO2018155049A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6714140B2 publication Critical patent/JP6714140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L9/00Supporting devices; Holding devices
    • B01L9/54Supports specially adapted for pipettes and burettes
    • B01L9/543Supports specially adapted for pipettes and burettes for disposable pipette tips, e.g. racks or cassettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/025Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/14Process control and prevention of errors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/16Reagents, handling or storing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/18Transport of container or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0663Whole sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N2035/00891Displaying information to the operator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/0092Scheduling
    • G01N2035/0094Scheduling optimisation; experiment design
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0443Rotary sample carriers, i.e. carousels for reagents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0444Rotary sample carriers, i.e. carousels for cuvettes or reaction vessels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/046General conveyor features
    • G01N2035/0465Loading or unloading the conveyor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0496Other details
    • G01N2035/0498Drawers used as storage or dispensing means for vessels or cuvettes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

簡素かつ少量の機構により、測定を継続しながらも消耗品の供給を連続的に実施することができる自動分析装置を実現する。サンプルの分析に必要な処理を実行するユニットと、前記ユニットにサンプルの分析に必要な消耗品を供給する消耗品供給ユニットと、前記ユニットおよび前記消耗品供給ユニットの動作を制御する制御装置と、を備えた自動分析装置であって、前記消耗品供給ユニットは、消耗品を整列して収容した消耗品収納容器を保持する消耗品容器保持部、消耗品収納容器から取り出された前記消耗品を一時的に保持する予備収納部、消耗品を前記ユニットへ搬送する搬送機構を備え、前記制御装置は、前記消耗品収納容器から取り出された消耗品の少なくとも一部を前記予備収納部へ搬送して収納させる。

Description

本発明は、消耗品を用いて血液等の生体由来サンプルを分析する自動分析装置およびその消耗品の供給方法に関する。
従来の自動分析装置には、分注に使用するチップや反応容器などをディスポーザブルな消耗品として使用するものがある。これらの消耗品は使用者によって装置へ供給され、その後装置の搬送機構により所定の部位に供給される。これらの消耗品は依頼された測定数以上装置内に存在している必要があり、不足した場合には測定が停止する。消耗品不足により測定を停止させないためには、装置が測定動作中であっても使用者が装置へ消耗品を供給できるようにしなければならない。しかし、使用者が供給する場所と搬送機構がアクセスする場所が同一であった場合、安全上の観点から使用者が供給動作をしている場合は搬送機構が停止しなければならず、測定を一時的に停止する必要があった。しかし近年、迅速に検査の結果を出力することへの要求が高まっており、消耗品不足による結果報告遅延のリスクを低減させる必要がある。
特許文献1には、「未使用部品を保持している部品ラックは、供給用昇降機により最大下降位置からラック分離ステーションAまで上昇され、積み重ねられている最上段の部品ラックだけがラック分離ステーション上に残るように分離される。分離された部品ラックは部品取り出しステーションBに移動され、その場所で部品ラック上の部品が可動把持部により次々と取り出される。部品消費後、部品取り出しステーションBの床部を開くことにより、使用済みの部品ラックは落下され、回収用昇降機の昇降台上に回収される」ようにした自動分析装置が開示されている。
国際公開01/069263
特許文献1記載の技術では、反応容器や分注チップを搭載している消耗品収納容器の交換のために、供給用昇降機および分離ステーションから取り出しステーションへの移動機構、回収用昇降機など多数の複雑な機構を要している。また、自動分析装置内部でこれらの機構部は上下方向かつ平面方向に大きな面積を占めており、大きさが限られる自動分析装置において内部の機構の配置など設計の自由度の低下を招く。
本発明の目的は、簡易かつ少ない機構により、測定中も使用者による消耗品供給を可能にし、消耗品不足による結果報告遅延のリスクを低減する自動分析装置を提供することである。
上記課題を解決するための本願発明の構成は以下の通りである。すなわち、サンプルの分析に必要な処理を実行するユニットと、前記ユニットにサンプルの分析に必要な消耗品を供給する消耗品供給ユニットと、前記ユニットおよび前記消耗品供給ユニットの動作を制御する制御装置と、を備えた自動分析装置であって、前記消耗品供給ユニットは、消耗品を整列して収容した消耗品収納容器を保持する消耗品容器保持部、消耗品収納容器から取り出された前記消耗品を一時的に保持する予備収納部、消耗品を前記ユニットへ搬送する搬送機構を備え、前記制御装置は、前記消耗品収納容器から取り出された消耗品の少なくとも一部を前記予備収納部へ搬送して収納させることを特徴としている。
本発明によれば、消耗品不足による結果報告遅延のリスクを低減することができる自動分析装置を提供することができる。
本特許で示す消耗品供給方式を搭載した自動分析装置の概略図を示している。 本特許で示す消耗品供給ユニットと周辺ユニットの概略図を示している。 実施例1に示す測定動作中の搬送機構の典型的な動作フローチャートを示している。 実施例1に示す測定動作中に使用者が消耗品収納容器を交換する場合の消耗品搬送ユニットの動作フローチャートを示している。 実施例1に示す測定動作中に使用者が消耗品収納容器を交換する場合の消耗品搬送ユニットの動作フローチャートを示している。 実施例1に示す測定動作中に使用者が消耗品収納容器を交換する場合の消耗品搬送ユニットの動作フローチャートを示している。 使用者が収納容器を交換可能になった際に表示部に表示する画面の一例を示している。 実施例1に示す予備収納部上の反応容器や分注チップの時間管理のフローチャートを示している。 実施例2に示す測定開始前準備動作中に反応容器や分注チップを予備収納部へ供給する場合の動作フローを示している。 実施例2に示す測定動作開始直後に予備収納部へ反応容器および分注チップを供給する場合の動作フローを示している。 実施例2に示す測定動作中に使用者により収納容器の交換が実施された場合に予備収納部へ反応容器および分注チップを供給する動作フローを示している。 実施例3に示す常に予備収納部を経由して反応容器や分注チップを供給する場合の搬送機構の基本動作フローを示している。 実施例3に示す使用者による消耗品収納容器の交換要求があった場合の消耗品搬送ユニットの動作フローを示している。 実施例3に示す使用者による消耗品収納容器の交換要求があった場合の消耗品搬送ユニットの動作フローを示している。 実施例3に示す使用者による消耗品収納容器の交換要求があった場合の消耗品搬送ユニットの動作フローを示している。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
本実施例では、自動分析装置を一例として説明する。自動分析装置には、例えば生化学自動分析装置、免疫自動分析装置、などが挙げられる。ただし、これは本発明の単なる一例であって、本発明は以下説明する実施の形態に限定されるものではなく、サンプルと試薬を反応させて当該反応の結果に基づいてサンプルの分析を行う装置を広く含む。例えば、臨床検査に用いる質量分析装置や血液の凝固時間を測定する凝固分析装置なども含まれる。また、これらと生化学自動分析装置、免疫自動分析装置との複合システム、またはこれらを応用した自動分析システムにも適用可能である。
図1は、本実施例の消耗品補充方式を適用した自動分析装置201の概略構成図である。
図1において、自動分析装置201は、ラック202を搬送するラック搬送ライン203と、試薬保冷ユニット204と、インキュベータディスク(反応ディスク)205と、サンプル分注機構(試料分注機構)206と、試薬分注機構207と、消耗品搬送ユニット208と、検出部ユニット209とを備えている。以上の各構成要素をユニットと呼ぶこともある。
ラック202は、血液や尿などの生体サンプル(サンプル)を収容する複数のサンプル容器(試料容器)210が収納されるものであり、サンプル容器210が収納された状態でラック搬送ライン203上を搬送される。
試薬保冷ユニット204には、試薬容器保管部であってサンプル(試料)の分析に用いる種々の試薬が収容された複数の試薬容器211が収納・保冷されている。試薬保冷ユニット204の上面の少なくとも一部は試薬ディスクカバー212により覆われている。
インキュベータディスク205は、サンプルと試薬を反応するための複数の反応容器213が配置される反応容器配置部214と、反応容器213の温度を所望の温度に調整する温度調整機構を有している。
サンプル分注機構206は、回転駆動機構や上下駆動機構を有し、これらの駆動機構によりサンプル容器210からインキュベータディスク205に収容された反応容器213にサンプルを分注することが可能である。また、試薬分注機構207も同じく回転駆動機構や上下駆動機構を有し、これらの駆動機構により試薬容器211からインキュベータディスク205に収容された反応容器213に試薬を分注する。検出部ユニット209は、光電子増倍管や光源ランプ、分光器、フォトダイオードを備え、それらの温度を調整する機能を持ち、反応液の分析を行う。
次に、上記自動分析装置201が備える消耗品搬送ユニット208の詳細について図2に基づいて説明する。
消耗品搬送ユニット208は、反応容器や分注チップなど試料の分析に用いられる消耗品を複数収納する消耗品収納容器216を保持する収納容器保持部217、これらの消耗品を一時的に保持する予備収納部218、消耗品を把持して搬送する搬送機構219から構成され、搬送機構219により消耗品収納容器216や予備収納部218上の反応容器213や分注チップ215を所定の位置へ搬送する機能を有する。
消耗品容器216は、マガジンとも呼ばれ、上面に複数の凹部または穴が設けられており、この凹部または穴に消耗品が1つずつ収納された状態でオペレータへ供給される。これらの消耗品は使い捨てのため、オペレータは定期的に消耗品容器216を自動分析装置に供給するとともに、すべての消耗品が消費された空の消耗品容器216を装置から排出する必要がある。
搬送機構219は、X軸、Y軸、Z軸方向(図示せず)に設けられたレールに移動可能に設けられ、消耗品収納容器216や予備収納部218に収納された反応容器213をインキュベータディスク205に搬送したり、分注チップ215をチップ装着位置220に搬送する。また、インキュベータディスク205上の使用済み反応容器218を廃棄孔221に破棄する。さらに搬送機構219は消耗品収納容器216上の未使用の反応容器213や分注チップ215を予備収納部210へ搬送したり、予備収納部210上の反応容器213や分注チップ215をそれぞれインキュベータディスク207やチップ装着位置220へ搬送する。そのため、搬送機構219には反応容器や分注チップを掴むアーム構造を有する。
予備収納部218は反応容器213や分注チップ215を消耗品収納容器216と同様の形態で保持する。搬送機構219は、反応容器213や分注チップ215を予備収納部218へ設置し、また、予備収納部218上に保持された反応容器213や分注チップ215をインキュベータディスク205や分注チップ供給位置220へ移送可能である。
収納容器保持部217はその他の機構部と独立して装置前面、背面もしくは側面方向へ引き出すことが可能で、その他の機構が消耗品収納容器216へアクセスしない状態で使用者による消耗品収納容器216の交換を可能とする。なお、収納容器保持部217は扉や蓋を設け、これらの扉や蓋を開閉することでオペレータのアクセスを許容するものであってもよい。また、収納容器保持部217はロック機構を備え、ロック機構により搬送機構219などの機構が消耗品収納容器216へアクセスしている場合には引き出すことを防止することが可能である。さらに、収納容器保持部217は消耗品収納容器216が設置されているかを検知するためのセンサを有し、収納容器保持部217が引き出された際に消耗品収納容器216が交換されたかを検知することができる。
なお、自動分析装置201のうち、以上で説明したラック搬送ライン202、試薬容器ディスク204、インキュベータディスク205、サンプル分注機構206、試薬分注機構207、消耗品搬送ユニット208、検出部ユニット209、等を分析動作部と称する。
さらに、自動分析装置201は、以上で説明した分析動作部に加えて、自動分析装置201全体の動作を制御する制御装置(制御部)222と、操作部223と、を備えている。制御部222は例えばハードウェア基板からなり、コンピュータなどの制御装置224やハードディスクなどの記憶装置225に接続されている。操作部223は、例えばディスプレイである表示部や、マウス、キーボードなどの入力装置から構成されている。記憶装置225には例えば各ユニットに対応した温度範囲が記憶されている。制御部222、制御装置224は、専用の回路基板によってハードウェアとして構成されていてもよいし、自動分析装置201に接続されたコンピュータで実行されるソフトウェアによって構成されてもよい。ハードウェアにより構成する場合には、処理を実行する複数の演算器を配線基板上、または半導体チップまたはパッケージ内に集積することにより実現できる。ソフトウェアにより構成する場合には、コンピュータに高速な汎用CPUを搭載して、所望の演算処理を実行するプログラムを実行することで実現できる。このプログラムが記録された記録媒体により、既存の装置をアップグレードすることも可能である。また、これらの装置や回路、コンピュータ間は有線又は無線のネットワークで接続され、適宜データが送受信される。
図3に測定動作中の搬送機構219の一般的な動作フローチャートを示す。
搬送機構219は測定開始後、搬送機構219をホーム位置から消耗品収納容器216の上方へと水平移動させる(S301)。次に、消耗品収納容器216上の任意のポジションに対して下降して設置された反応容器をアームで把持してから(S302)、上昇する。次に、インキュベータディスク205の反応容器設置位置に水平移動し(S303)、当該位置に搬送した反応容器を設置する(S304)。
次に、搬送機構219を再度消耗品収納容器216の上方に水平移動させ(S305)、任意のポジションに対して下降して設置された分注チップ215を把持してから(S306)上昇する。取り出された分注チップは搬送機構219によって分注チップ設置位置220へ搬送され(S307)、当該設置位置へ設置される(S308)。
次に搬送機構219はインキュベータディスクの使用済み反応容器廃棄位置へと移動し、使用済みの反応容器を把持する(S310)。把持した使用済み反応容器をインキュベータディスク205から廃棄孔221へ移動し(S311)、廃棄孔221へと廃棄する(S312)。ここまでの動作を終了させると搬送機構219は廃棄孔221からホーム位置へと戻される(S313)。
次に測定動作中に使用者が消耗品収納容器216を交換する場合の消耗品搬送ユニット208の動作フローチャートを図4−1〜図4−3にて示す。
図4−1はスタンバイ状態からオペレータによる消耗品収納容器216の交換要求があるまでの動作フローチャートである。
自動分析装置201はスタンバイ中(S401)に測定依頼を受け付けると(S402)、測定準備動作を開始する(S403)。測定前準備動作では各機構部のリセット動作やサンプル分注機構206や試薬分注機構207に接続しているシリンジや流路中のシステム水の入れ替え等を実施する。その際、消耗品搬送ユニット208は予備収納部218の充填状況のチェックを実施する(S404)。充填状況のチェックでは、搬送機構219を使用して予備収納部218上の反応容器213および分注チップ215といった消耗品の充填状態を確認する。具体的には、搬送機構219は予備収納部218の反応容器213や分注チップ215を保持する各ポジションに対して把持動作を実施し、実際に掴むことができればそのポジションに反応容器または分注チップが保持されており(充填状態)、掴むことができない場合はそのポジションは空いていると判定する。この動作は予備収納部218の全ポジションに対して実施してもよく、予め決められた複数のポジションのみを確認してもよい。また、搬送機構219による把持動作に替えて、予備収納部218上方にカメラを設置し、画像解析から消耗品の有無を確認してもよく、搬送機構219にレーザー変位計の様な距離計測機器を取付け、搬送機構219と予備収納部218との距離計測によって消耗品の有無を確認してもよい。
制御部222は、予備収納部218の充填状況が、記憶装置が記憶している前回の充填状況と差異があるかの判定をする(S405)。記憶装置225は前回測定終了時の予備収納部218の充填状況を記憶しており、記憶装置225に記憶された充填状況と、搬送機構219により確認された充填状況とを比較し、充填状況が一致している場合は消耗品搬送ユニット208の測定前準備動作を終了する。
一方、充填状況が異なっていた場合、予備収納部218内の分注チップや反応容器に対してなんらかの操作がされたと判断して、予備収納部218上に保持されているすべての消耗品を廃棄する(S406)。これは使用者により消耗品が操作されることにより、反応容器213が破損し、搬送機構219が把持を失敗する恐れや、分注チップ215の先端が閉塞し、サンプルの分注が正確に行われなくなる恐れがあるためである。
消耗品搬送ユニット208およびその他のユニットの測定前準備動作が終了すると、自動分析装置201は測定動作を開始する(S407)。測定動作中、消耗品搬送ユニット208は、図3に示した一般的な動作フローチャートを繰り返し実施する(S408〜S411)。制御部222は、装置動作サイクルごとに、使用者が操作部223や装置上に設けられた固定のボタンを入力することにより、消耗品収納容器216を交換する要求が発生したか否かをチェックする(S410)。
交換要求がない場合、消耗品収納容器上の消耗品の残数をチェックし(S411)、次動作サイクルに消耗品を供給可能な場合はS407に戻ってS408からの動作を繰り返す。S411にて消耗品収納容器上の消耗品の残数がゼロと判断された場合は、反応容器および分注チップの供給を停止し、新規の測定を停止する(S412)。
S410にて使用者による交換要求を受け付けると、図4−2のフローチャートへ移行する。
図4−2では、搬送機構219は、一般的な動作フローを実施しつつ(S413,S414)、消耗品収納容器216から予備収納部218へ反応容器213と分注チップ215を搬送する(S415,S416)。具体的には、搬送機構219は同一装置動作サイクル内で予め決められたタイミングAで消耗品収納容器216から反応容器213と分注チップ215をインキュベータディスク205や分注チップ装着位置220へ搬送する(S413、S414)。さらに、S413,S414の動作がないタイミングBにて、消耗品収納容器216から反応容器213と分注チップ215を予備収納部218へ搬送する(S415、S416)。なお、タイミングAにて消耗品収納容器216からインキュベータディスク205や分注チップ装着位置220への消耗品搬送がスケジュールされなかった場合は、搬送装置はタイミングAでもS415およびS416の動作を実施する。
S413からS416の動作は同一装置動作サイクルにて実施される。制御部222は装置動作サイクルごとに予備収納部218上の充填状況を確認し(S417)、反応容器213と分注チップ215が予備収納部218へ充填されるまでS413からS417の動作を繰り返す。
所定量の反応容器213と分注チップ215が予備収納部218へ搬送されると、搬送機構219はインキュベータディスク205や分注チップ装着位置220への反応容器213と分注チップ215の供給元を消耗品収納容器216から予備収納部218へ変更する。供給元が変更されると制御部222は収納容器保持部217のロックを解除し、オペレータによる消耗品収納容器の交換が可能な状態にする(S418)。さらに、オペレータに対して、消耗品収納容器216が交換可能になった旨の通知を行う(S419)。通知としては、画面上に図5に示すメッセージを出力してもよいし、ブザーなどのアラーム音で通知してもよいし、LEDやパトライト(登録商標)などの光による通知を行ってもよい。
オペレータに対する通知が出されると、搬送機構219は予備収納部218から消耗品の供給を開始する(S420、S421)。
制御部222は収納容器保持部217を監視し、装置動作サイクルごとに、オペレータによる消耗品収納容器の交換作業が実施されたか否かを判定する。交換作業の実施は公知の種々の手段を適用可能である。たとえば、収納容器保持部217が抽斗構造を有する場合は、その抽斗が引き出されたか否かをセンサにより監視して判定する。また収納容器保持部217が扉により開閉される場合は、当該扉の開閉状態を監視して判定してもよい。また、操作部223や固定のボタンによる使用者からの交換終了の合図をトリガーとして判定してもよい。いずれかの方法によってオペレータが消耗品収納容器の交換を実施したことを検知すると、新たに交換された消耗品収納容器216のチェック動作を実行すべく、図4−3の動作フローチャートへ移行する。
一方、S422にて収納容器保持部217が格納されたことが検知されなかった場合、予備収納部218上の反応容器213と分注チップ215の残数を確認し(S423)、残数がある場合はS420からS422の動作を繰り返す。一方、残量がない場合は、新規の測定を停止する(S424)。
図4−3では、搬送機構219により、新たに供給された消耗品収納容器216が未使用のものかどうかをチェックする(S426)。S426では、搬送機構219は、予め決められた複数のポジションに対して、反応容器213と分注チップ215の把持動作を実行する事により消耗品収納容器216が未使用の物かを判別する。または、消耗品収納容器216上方にカメラを設置し、画像解析から消耗品の有無を確認してもよく、搬送機構219にレーザー変位計の様な距離計測機器を取付け、搬送機構219と消耗品収納容器216との距離計測によって消耗品の有無を確認してもよい。
なお、S426は装置動作サイクルの空きタイミングに実施され、S427およびS428、S432およびS433の予備収納部218からインキュベータディスク205や分注チップ装着位置220への供給と平行して実施される。そのため、S426の動作により測定動作が中断されることはない。
S426にて交換された消耗品収納容器216が未使用と判断された場合には、予備収納部218上の反応容器および分注チップを供給する(S427、S428)。予備収納部218上の反応容器および分注チップがすべて消費されたか否かをチェックし(S429)、予備収納部218が空になったと判定すると、新たに供給された消耗品収納容器216からインキュベータディスク205や分注チップ装着位置220へ反応容器213や分注チップ215を供給する(S430、S431)。
一方、S426にて交換された消耗品収納容器が未使用と判断されなかった場合(つまり、少なくとも一部が使用済みであると判断された場合)、予備収納部218上の消耗品の使用を継続する(S432、S433)。搬送機構219は、再度交換された消耗品収納容器216のチェックを実施する(S434)。このとき、S426でチェックした消耗品収納容器216上のポジションとは異なるポジションに対して、搬送機構219による把持動作を実施し、交換された消耗品収納容器は、収納容器保持部217に対して交換作業が実施される前に使用されていた消耗品収納容器216であるか、もしくはすでに使用済で空きポジションがある消耗品収納容器216かどうかをチェックする(S435)。この際S426でのチェック結果を使用してもよい。
設置されている消耗品収納容器216が、収納容器保持部217に対する交換作業が実施される前に使用されていた消耗品収納容器216と判定された場合には、予備収納部218上の消耗品を消費するまで測定を継続する(S436、S438)。すべて使用した場合、供給元を予備収納部218から消耗品収納容器216へ変更し、消耗品のインキュベータディスク205および分注チップ装着位置220への供給を継続する(S441、S442)。
一方、S435にて使用済みの消耗品収納容器が搭載されたと判断した場合、予備収納部218上の消耗品の残数を確認し(S443)、残量がある場合には予備収納部218から消耗品を供給する(S444、S445)。一方、S443にて残量がないと判断された場合は新規の測定を停止する。
次に、図6のフローチャートに基づいて、予備収納部218上の反応容器213や分注チップ215の管理について説明する。
予備収納部218上に反応容器213や分注チップ215が充填された状態で、使用者が測定動作停止中に消耗品収納容器216を常に交換した場合、予備収納部218上の反応容器213や分注チップ215は使用されずに長期間放置された状態になる恐れがある。長期間放置されると、使用者がメンテナンスのために予備収納部218上を通過して、予備収納部218よりも背面側のユニットにアクセスしようとした場合に、意図せずに予備収納部218へ接触し、免疫反応やその他測定に必要な反応を阻害する物質が消耗品に付着する可能性がある。そのため、本実施例では測定動作中の消耗品収納容器216の交換が実施されずに、予備収納部218上の反応容器213や分注チップ215が長期間放置されることを防ぐため、反応容器213や分注チップ215が予備収納部218に充填されてから一定期間経過した場合には、消耗品収納容器216の交換が測定動作中に実施されなくても搬送装置219は予備収納部218上の反応容器213や分注チップ215をインキュベータディスク205や分注チップ装着位置220へ供給するようにすることが望ましい。
測定動作が開始されると(S601)、制御部222は装置動作サイクルごとに、予備収納部218上の反応容器213や分注チップ215が予備収納部218へ充填されてからどれだけの時間経過したかを確認する(S602)。
経過時間があらかじめ設定された時間Xを超過した場合、搬送装置219は消耗品収納容器216からインキュベータディスク205や分注チップ装着位置220への供給を停止し、予備収納部218からインキュベータディスク205や分注チップ装着位置220へ消耗品を供給するように消耗品の供給元を切り替える(S605、606)。制御部222は装置動作サイクルごとに、予備収納部218上の消耗品の残数をチェックし(S607)する。
S607で残数があると判定された場合はS605へ戻って予備収納部216上の消耗品がなくなるまで供給を継続する。予備収納部216上のすべての消耗品を消費した場合は、搬送機構219は同一装置動作サイクル内で予め決められたタイミングAで、消耗品収納容器216から反応容器213と分注チップ215をインキュベータディスク205や分注チップ装着位置220へ搬送する(S608、S609)。さらに、S608およびS609の動作がないタイミングBで、消耗品収納容器216から反応容器213と分注チップ215を予備収納部218へ搬送する(S610、S611)。
さらに、タイミングAにてインキュベータディスク205や分注チップ装着位置220への消耗品搬送がスケジュールされなかった場合は、搬送装置219はタイミングAでもS610およびS611の動作を実施する。これらS608からS611の動作は同一装置動作サイクルにて実施される。
制御部222は装置動作サイクルごとに予備収納部218上の充填状況を確認し(S612)、所定量の反応容器213と分注チップ215が予備収納部218へ充填されるまでS608からS612の動作を繰り返す。
なお、図6では1つの設定時間Xに基づいて動作を切り替える動作フローを示したが、複数の設定時間を持ってもよい。例えば、設定時間X1は予備収納部218から消耗品を使用開始するためのパラメータとして使用し、設定時間X2は予備収納部218から消耗品を使用せずに廃棄するためのパラメータとして使用することもできる。これにより、予備収納部216上に充填された反応容器213や分注チップ215を定期的に自動でリフレッシュ出来、予期せぬ汚染による再検査が発生するリスクを低減する事が出来る。
以上より、実施例1では予備収納部218への消耗品の供給を使用者の消耗品収納容器216の交換要求時に行った。本実施例1によれば、使用者は消耗品収納容器216上の反応容器213や分注チップ215が無くなる前に、消耗品収納容器216を交換できるため、消耗品収納容器216が空になるまで使用者が交換を待つ必要がなく、使用者に都合の良いタイミングで消耗品の供給が可能となる。また、消耗品収納容器216の交換のために特別な機構を設ける必要がなく、簡素な機構により、測定動作中も測定動作を停止させることなく消耗品収納容器216を交換することができ、消耗品不足による結果報告遅延のリスクを低減させることが出来る。
次に実施例1の変形例である実施例2について説明する。実施例2では、装置が予備収納部218への消耗品の供給を、測定開始前の準備動作中や測定中といった、所定のタイミングで自動的に実施することにより、測定動作中に使用者が消耗品収納容器216の交換を要求した場合には直ちに供給元を消耗品収納容器216から予備収納部218へ切り替え、使用者の消耗品収納容器216の交換を可能にする。予備収納部218への消耗品の供給タイミングは測定開始前の準備動作中または測定動作開始直後、使用者による消耗品収納容器216交換終了直後である。
図7に測定開始前の準備動作中に予備収納部218へ消耗品を供給する場合の動作フローを示す。
自動分析装置201は測定依頼を受け付けると(S701)、測定前準備動作開始する(S702)。実施例1に記載した方法により予備収納部218の充填状況を確認し、すでに記憶されている充填状況に差異があるか否かを判定し(S703、S704)、差異がある場合には予備収納部上の反応容器および分注チップをすべて廃棄する(S705)。
次に、予備収納部内に空きポジションがあるか否かをチェックする(S706)。空きポジションがある場合、搬送機構219は消耗品収納容器216から予備収納部218へ消耗品を搬送し、すべてのポジションが充填されるまでその動作を継続する(S707、S708)。すべてのポジションが充填されると、消耗品搬送ユニット208は測定前準備動作を終了して(S709)、その他のユニットの測定前準備動作が終了すると、測定動作を示す図8へ移行する。搬送機構219は図3に示した一般的な動作フローに従い、測定動作を実行する。
次に、図8に測定動作開始後に予備収納部218へ消耗品を供給する場合の動作フローを説明する。
測定依頼を受け付けると(S801)、自動分析装置は測定開始前の準備動作を開始する(S802)。消耗品搬送ユニット208は実施例1に記載した方法により予備収納部218の充填状況を確認する(S804)。充填状況に差異がある場合は予備収納部218上の全ポジションの消耗品を廃棄し(S805)、測定準備動作を終了して(S806)、測定動作へ移行する(S807)。充填状況が記憶装置225の記憶しているものと一致する場合は測定前準備動作を終了し(S806)、その他のユニットの測定前準備動作が終了した後、測定動作へ移行する(S807)。
測定動作が開始されると、搬送機構219は消耗品収納容器216からインキュベータディスク205およびチップ装着位置220へ消耗品を供給する(S808、S809)。
S803にて充填状況を確認した結果、空きポジションが有ると判断された場合や、S804にて充填状況を照合した結果、記憶した充填状況と実際の充填状況が異なるために全ポジションの反応容器と分注チップを廃棄した場合は、さらに、インキュベータディスク205やチップ装着位置220への消耗品供給と同一の動作サイクル中に予備収納部218の空きポジションに消耗品を供給する(S811、S812)。搬送機構219は同一装置動作サイクル内で予め決められたタイミングAで、インキュベータディスク205や分注チップ装着位置220への消耗品搬送を実施し(S808,S809)、それらの動作がないタイミングBで予備収納部218への消耗品搬送を実施する(S811、S812)。また、タイミングAに消耗品搬送がスケジュールされなかった場合は、搬送装置はタイミングAでも予備収納部への消耗品搬送を実施する。予備収納部218のポジションがすべて充填されるまで、インキュベータディスク205やチップ装着位置220への供給と予備収納部218への供給を平行して実施する。予備収納部218への供給が終了すると、搬送機構219は図3に示した一般的な動作フローに従い、測定動作を継続する(S813)。
次に、図9に、測定動作中に使用者により消耗品収納容器216の交換が実施された場合における、予備収納部218へ消耗品供給動作フローを示す。
測定前準備動作から使用者による消耗品収納容器216の交換までの動作フローは実施例1および図4−2までのフローチャートに従うため、詳細な説明は割愛する。
使用者による消耗品収納容器216の交換作業が終了すると、搬送機構219はインキュベータディスク205やチップ装着位置220への消耗品供給を実施し(S901、S902)、その同一の動作サイクル中に予備収納部218の空きポジションに対する消耗品供給を実施する(S903、S904)。なお、搬送機構219は同一装置動作サイクル内で予め決められたタイミングAでS901およびS902の動作を実施し、それらの動作がないタイミングBでS903およびS904の動作を実施する。また、タイミングAにて消耗品供給がスケジュールされなかった場合は、搬送装置はタイミングAでもS903およびS904を実施する。予備収納部218のポジションがすべて充填されるまで、インキュベータディスク205やチップ装着位置220への供給と予備収納部218への供給を平行して実施する。
予備収納部218のすべての空きポジションへ消耗品の供給が終了したか否かを判定し(S905)、予備収納部218上に空きポジションがないと判定した場合は図3に示した一般的動作フローへ移行して測定動作を継続する。一方、空きポジションがまだ残っていると判定した場合は、S901へ戻って予備収納部への消耗品供給を継続する。
本実施例では、実施例1の変形例として消耗品収納容器216から予備収納部218への反応容器213や分注チップ215の充填開始タイミングを変更した例を説明した。消耗品収納容器216から予備収納部218への反応容器213や分注チップ215の充填開始タイミング以外の部分に関しては実施例1に記載した例に従う。
本実施例では予備収納部218に予め反応容器213や分注チップ215は充填されているため、実施例1の効果に加えて、使用者は消耗品の交換のための準備動作を待つ必要がなく、消耗品の交換に要する時間を節約することが出来る。
実施例3では、消耗品収納容器216に保持されたすべての消耗品を、常に予備収納部218を一旦経由してからインキュベータディスク205およびチップ装着位置220へ供給する場合の動作フローについて説明する。なお、本実施例における予備収納部218は、実施例1や2の予備収納部218よりも反応容器213や分注チップ215の充填可能数が多く設定されていることが望ましい。
本実施例3における搬送機構219の一般的な動作フローを図10に示す。なお、図3の動作フローと共通する部分については説明を省略する。
測定動作を開始すると、搬送機構219は、消耗品収納容器216上の未使用の反応容器213や分注チップ215を把持し、予備収納部216へ供給する(S1001〜1009)。さらに、S1010〜S1016にて搬送機構219は予備収納部216への消耗品の供給動作を繰り返す。
その後、搬送機構219は予備収納部216上の消耗品を把持し、それぞれインキュベータディスク205およびチップ装着位置220へ供給し(S1017〜S10024)、分析動作を実行する。分析動作が完了したインキュベータディスク205上の使用済み反応容器218については、搬送機構219により廃棄孔221へ搬送して破棄する(S1025〜S1029)。次なる測定がある場合には、S1001へ戻り、再び消耗品収納容器216から予備収納部216への消耗品搬送から動作フローを繰り返す。
S1001からS1029の動作はすべて同一動作サイクル内で実施される。なお、本実施例では、一つの動作サイクル内で、消耗品収納容器216から予備収納部218への供給を2回繰り返す場合について説明したが、同一動作サイクル内で3回以上実施してもよい。同一動作サイクル内で複数回消耗品収納容器216から予備収納部218への供給が実施することにより、予備収納部218から消費される反応容器213や分注チップ215の数よりも消耗品収納容器216から供給される反応容器213や分注チップ215の数が多くなるため、予備収納部218上の反応容器213や分注チップ215の数は増加していく。
本実施例では、予備収納部218の充填可能数が実施例1や2よりも多いため、消耗品収納容器216上の消耗品が消費されても、予備収納部218上の反応容器213や分注チップ215で長時間測定を継続する事が可能である。そのため、使用者は消耗品収納容器216が空になるまで交換を待つ事が出来、未使用の反応容器213や分注チップ215を廃棄しなければいけない機会を減らすことができる。
次に、図11に、使用者から消耗品収納容器216の交換要求があった場合の動作フローを示す。
使用者からの測定依頼を受け付けると(S1101)、自動分析装置201は各ユニットの測定前の準備動作を開始する(S1102)。測定前準備動作中に各機構部のリセット動作やサンプル分注機構206や試薬分注機構207に接続しているシリンジや流路中のシステム水の入れ替え等を実施する。その際、消耗品搬送ユニット208は搬送機構219を使用して予備収納部218上の消耗品の充填状態を確認する(S1103)。搬送機構219は予備収納部218上の各ポジションに対して把持動作を実行することで充填状態を確認する。その際、予備収納部218の全ポジションの充填状況を確認してもよく、予め決められた複数のポジションのみを確認してもよい。また、充填状況は、予備収納部218上方にカメラを設置し、画像解析から消耗品の有無を確認してもよく、搬送機構219にレーザー変位計の様な距離計測機器を取付け、搬送機構219と予備収納部218との距離計測によって消耗品の有無を確認してもよい。
記憶装置225は前回測定終了時の予備収納部218の充填状況を記憶しており、記憶装置225は充填状況が記憶している状態と搬送機構219により確認して実際の充填状況とを比較して差異があるか否かを判定する(S1104)。充填状況に変化がない場合は消耗品搬送ユニット208の測定前準備動作を終了する。一方、充填状況が変化していた場合は、使用者により充填状況が操作されたと判断して、予備収納部218上のすべての消耗品を廃棄する(S1105)。
消耗品搬送ユニット208およびその他のユニットの測定前準備動作が終了すると、自動分析装置201は測定動作を開始する(S1106)。消耗品搬送ユニット208は使用者により消耗品収納容器216の交換意思が操作部223上もしくは固定のボタン等により示されるまでは、図10に示した一般的な動作を実施する(S1107〜S1110)。
制御部222は動作サイクルごとに、使用者から消耗品収納容器の交換要求がされたかどうかを確認する(S1111)。交換要求があった場合は図11−2の動作フローチャートへ移行する。交換要求がない場合は、S1107からS1111の動作を繰り返す。
オペレータからの交換要求がされたことを認識すると、搬送機構219は消耗品収納容器216から予備収納部218への消耗品供給を停止し、予備収納部218からの消耗品供給に切り替える(S1112、S1113)。制御部222は収納容器保持部217のロック機構を解除し(S1114)、操作部223へ消耗品収納容器216が交換可能になった旨の通知を行う(S1115)。なお、通知の方法はいかなる手段であってもよい。
その後、収納容器保持部217に対してオペレータがアクセスしたことを検知するまで、搬送機構219は予備収納部218から消耗品の供給を継続する(S1116、S1117)。オペレータのアクセスが検知されると、図11−3の動作フローへ移行する。なお、図11−3へ移行するトリガーは操作部223や固定のボタンによる使用者からの交換終了の合図としてもよい。
一方、収納容器保持部に対するアクセスを検知しない場合は、予備収納部218上の反応容器213及び分注チップ215の残数を確認し(S1119)、残量がある場合はS1116からS1119の動作を繰り返す。S1119にて残量がないと判断された場合は新規の測定動作を停止する。なお、S1116からS1119の動作は同一の装置動作サイクルで実施する。
図11−3の動作フローでは、収納容器保持部217へのアクセスによって、新しい消耗品収納容器216に交換された可能性があるとして、収納容器保持部217上に保持されている消耗品収納容器216が未使用のものかどうかを搬送機構219によってチェックする(S1121)。なお、S1121は装置動作サイクルの空きタイミングに実施され、予備収納部218からの消耗品供給と平行して実施される。そのため、S1121の動作により測定動作が中断されることはない。
搬送機構219は、消耗品収納容器216上の予め決められた複数のポジションに対して把持動作を実施する事により消耗品収納容器216が未使用の物かを判別する。他の方法として、消耗品収納容器216上方にカメラを設置し、画像解析から消耗品の有無を確認してもよく、搬送機構219にレーザー変位計の様な距離計測機器を取付け、搬送機構219と消耗品収納容器216との距離計測によって消耗品の有無を確認してもよい。
S1121のチェックの結果に基づき交換された消耗品収納容器216が未使用の物かどうかを判定する(S1122)。未使用と判断した場合、搬送装置219は図10にて説明した一般的な供給動作をS1123からS1126で実施する。
一方、S1122にて交換された消耗品収納容器が未使用と判断されなかった場合、予備収納部218上の消耗品を使用し、インキュベータディスク205や分注チップ装着位置220への供給を継続する(S1127、S1128)。搬送機構219は、装置動作サイクルごとに交換された消耗品収納容器216のチェックを実施し(S1129)、S1121でチェックした消耗品収納容器216上のポジションとは異なるポジションに対して、充填状況チェックを行い、この消耗品収納容器216が交換作業前に使用していた消耗品収納容器216であるか否かをチェックする(S1130)。この際S1122でのチェック結果を使用してもよい。
設置されている消耗品収納容器216が、交換作業前に使用していた消耗品収納容器216と同じであると判定された場合には、図10で説明した一般的な供給動作を実施する(S1131〜S1134)。
一方、S1130にて、交換作業前に使用していた消耗品収納容器216とは異なる使用済みの消耗品収納容器であると判断した場合、予備収納部218上の消耗品の残数を確認し(S1135)、残数がある場合には予備収納部218から消耗品を供給する(S1136、S1137)。一方、S1135にて残量がないと判断された場合は新規の測定を停止する。
本実施例によれば、常に予備収納部218に消耗品が保持されている状態のため、オペレータは交換したいタイミングでいつでも消耗品収納容器216を交換することが可能である。
201:自動分析装置、202:検体ラック、203:ラック搬送ライン、204:試薬保冷ユニット、205:インキュベータディスク、206:サンプル分注機構(試料分注機構)、207:試薬分注機構、208:消耗品搬送ユニット、209:検出部ユニット、210:サンプル容器(試料容器)、211:試薬容器、212:試薬ディスクカバー、213:反応容器、214:反応容器配置部、215:分注チップ、216:消耗品収納容器、217:収納容器保持部、218:予備収納部、219:搬送機構、220:チップ装着位置、221:廃棄孔、222:制御部、223:操作部、224:制御装置、225:記憶装置

Claims (13)

  1. サンプルの分析に必要な処理を実行するユニットと、
    前記ユニットにサンプルの分析に必要な消耗品を供給する消耗品供給ユニットと、
    前記ユニットおよび前記消耗品供給ユニットの動作を制御する制御装置と、を備えた自動分析装置であって、
    前記消耗品供給ユニットは、消耗品を整列して収容した消耗品収納容器を保持する消耗品容器保持部、消耗品収納容器から取り出された前記消耗品を一時的に保持する予備収納部、消耗品を前記ユニットへ搬送する搬送機構を備え、
    前記制御装置は、前記消耗品収納容器から取り出された消耗品の少なくとも一部を前記予備収納部へ搬送して収納させる、自動分析装置。
  2. 請求項1記載の自動分析装置において、
    前記制御装置は、前記消耗品収納容器または前記予備収納部内に保持された消耗品を前記ユニットに搬送するよう、前記搬送機構を制御する、自動分析装置。
  3. 請求項1記載の自動分析装置において、
    前記搬送機構は、オペレータによる消耗品収納容器の交換要求がされた場合に、前記予備収納部に対する消耗品の供給を実施する、自動分析装置。
  4. 請求項3記載の自動分析装置において、
    オペレータによる消耗品収納容器の交換要求は、操作部への入力あるいは固定のボタンの入力である、自動分析装置。
  5. 請求項1記載の自動分析装置において、
    前記搬送機構は、前記ユニットに対する消耗品の搬送と、前記予備収納部に対する消耗品の搬送を、同一の装置サイクル内で実行する、自動分析装置。
  6. 請求項3記載の自動分析装置において、
    前記消耗品容器保持部に対するオペレータのアクセスを制限するためのロック機構を備え、
    前記制御装置は、前記オペレータによる消耗品収納容器の交換要求があった後、前記ロック機構を解除する、自動分析装置。
  7. 請求項1記載の自動分析装置において、
    前記消耗品収納容器設置部に対してオペレータのアクセスがあったか否かを監視する監視部を備え、
    前記制御装置は、前記監視部により前記消耗品収納容器設置部に対してオペレータのアクセスがあったことを検出した場合には、新たに消耗品収納容器設置部に設置された消耗品収納容器が未使用か否かを判定する判定動作を実施するよう制御する、自動分析装置。
  8. 請求項1記載の自動分析装置において、
    前記制御装置は、測定前の準備動作を実施するタイミングで前記予備収納部の充填状況チェックを実施し、
    充填状況のチェック結果が装置内に記憶されている充填状況と異なる場合には、前記予備収納部内に収納されているすべての消耗品を廃棄するよう、前記制御装置を制御する、自動分析装置。
  9. 請求項1記載の自動分析装置において、
    前記搬送機構は、前記予備収納部に空きポジションが有る場合、測定開始前の準備動作、または測定動作中に前記予備収納部に対する消耗品の供給を自動的に実施する、自動分析装置。
  10. 請求項1記載の自動分析装置において、
    前記搬送機構は、前記消耗品供給ユニットから供給された消耗品を、いったん前記予備収納部に収納させてから前記ユニットに供給する、自動分析装置。
  11. 請求項10記載の自動分析装置において、
    前記搬送機構は、同一の装置動作サイクル内で前記予備収納部に複数回消耗品の供給動作を実施する、自動分析装置。
  12. 請求項1に記載の自動分析装置であって、
    前記制御部は前記消耗品が前記予備収納部上に設置されてからの時間を管理し、所定の時間が経過した際には優先的に予備収納部上の消耗品を使用する、自動分析装置。
  13. 請求項1に記載の自動分析装置であって、
    前記制御部は前記消耗品が前記予備収納部上に設置されてからの時間を管理し、所定の時間が経過した際には廃棄する、自動分析装置。
JP2019501130A 2017-02-22 2018-01-24 自動分析装置 Active JP6714140B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017030611 2017-02-22
JP2017030611 2017-02-22
PCT/JP2018/002081 WO2018155049A1 (ja) 2017-02-22 2018-01-24 自動分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018155049A1 true JPWO2018155049A1 (ja) 2019-11-14
JP6714140B2 JP6714140B2 (ja) 2020-06-24

Family

ID=63252603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019501130A Active JP6714140B2 (ja) 2017-02-22 2018-01-24 自動分析装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11340241B2 (ja)
EP (1) EP3588096B1 (ja)
JP (1) JP6714140B2 (ja)
CN (1) CN110235000B (ja)
WO (1) WO2018155049A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3683581B1 (en) 2017-09-13 2024-01-24 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analysis device
EP3837696A1 (en) * 2018-08-16 2021-06-23 Life Technologies Corporation System and method for automated reagent verification
MX2021012550A (es) * 2019-04-26 2021-11-12 Hitachi High Tech Corp Analizador automatico.
JP7341313B2 (ja) * 2020-03-13 2023-09-08 株式会社日立ハイテク 自動分析装置
WO2021255995A1 (ja) * 2020-06-19 2021-12-23 株式会社日立ハイテク 自動分析装置
WO2022024424A1 (ja) * 2020-07-28 2022-02-03 株式会社日立ハイテク 自動分析装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0894630A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd 生化学分析装置
JP2011033425A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2012026814A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2012078264A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Hitachi High-Technologies Corp 検体検査自動化装置,自動分析装置およびシステム
JP2012225903A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 F. Hoffmann-La Roche Ag 連続的装填のための供給ユニット

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4254994B2 (ja) * 1995-05-29 2009-04-15 株式会社日立製作所 デイスポーザブルな反応容器を用いる分析装置
DE60029356T2 (de) * 2000-03-15 2007-02-15 Hitachi, Ltd. Automatischer analysator und für ihn genutzte teilenachschubvorrichtung
US7169356B2 (en) * 2003-07-18 2007-01-30 Dade Behring Inc. Random access reagent delivery system for use in an automatic clinical analyzer
JP5137436B2 (ja) * 2007-03-29 2013-02-06 シスメックス株式会社 試料分析装置
US9375714B2 (en) * 2009-12-21 2016-06-28 Abbott Laboratories Container having gas scrubber insert for automated clinical analyzer
WO2012000097A1 (en) * 2010-07-01 2012-01-05 Pcas Patient Care Automation Services Inc. Vending machine for storage, labeling and dispensing of a container
US9423412B2 (en) * 2010-11-29 2016-08-23 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analyzer
EP3255436B1 (en) * 2016-06-06 2022-09-21 F. Hoffmann-La Roche AG Supplying consumable items to an automated sample analyzer

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0894630A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd 生化学分析装置
JP2011033425A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2012026814A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2012078264A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Hitachi High-Technologies Corp 検体検査自動化装置,自動分析装置およびシステム
JP2012225903A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 F. Hoffmann-La Roche Ag 連続的装填のための供給ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
EP3588096A1 (en) 2020-01-01
CN110235000B (zh) 2023-11-24
US11340241B2 (en) 2022-05-24
EP3588096A4 (en) 2021-01-06
CN110235000A (zh) 2019-09-13
US20190361041A1 (en) 2019-11-28
JP6714140B2 (ja) 2020-06-24
WO2018155049A1 (ja) 2018-08-30
EP3588096B1 (en) 2021-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018155049A1 (ja) 自動分析装置
CN106290815B (zh) 用于自动完成凝胶卡上的免疫血液学分析的仪器
US9835639B2 (en) Gripping mechanism
JP5244062B2 (ja) 検体処理装置
WO2016017289A1 (ja) 自動分析装置
CN111954820A (zh) 电解质分析装置
JP2020085849A (ja) 検体分析装置および検体分析方法
JPWO2020004423A1 (ja) 薬剤払出装置
JP2015127640A (ja) 検体処理装置およびラック
US9052301B2 (en) Automatic analyzer
CN107462739B (zh) 向自动化样品分析仪供给消耗品
JP4672034B2 (ja) 自動分析装置
JP6429753B2 (ja) 自動分析装置及び自動分析方法
JP2012021862A (ja) 自動分析装置
JP2005274470A (ja) 自動分析装置
WO2020044790A1 (ja) 自動分析装置
CN108414779A (zh) 一种全自动样本分析装置
JP2019051100A (ja) 秤量装置
JP6121668B2 (ja) 自動分析装置
CN110940823A (zh) 自动分析装置
JP2015010961A (ja) 分析装置および分析方法
WO2023176094A1 (ja) 自動分析装置
JP2015049063A (ja) 検体分析装置
JP2017106926A (ja) 検体処理装置
JP6283130B2 (ja) 検体処理装置および検体処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190722

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20190722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6714140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150