JPWO2018151236A1 - 除湿用デシカント装置 - Google Patents

除湿用デシカント装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018151236A1
JPWO2018151236A1 JP2018568615A JP2018568615A JPWO2018151236A1 JP WO2018151236 A1 JPWO2018151236 A1 JP WO2018151236A1 JP 2018568615 A JP2018568615 A JP 2018568615A JP 2018568615 A JP2018568615 A JP 2018568615A JP WO2018151236 A1 JPWO2018151236 A1 JP WO2018151236A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desiccant
dehumidifying agent
air
dehumidification
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018568615A
Other languages
English (en)
Inventor
賢治 北岡
賢治 北岡
聡 大柿
聡 大柿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2018151236A1 publication Critical patent/JPWO2018151236A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/06Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with moving adsorbents, e.g. rotating beds
    • B01D53/10Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with moving adsorbents, e.g. rotating beds with dispersed adsorbents
    • B01D53/12Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with moving adsorbents, e.g. rotating beds with dispersed adsorbents according to the "fluidised technique"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/28Selection of materials for use as drying agents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1076Rotary wheel comprising three rotors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

本発明は、小型化できる除湿用デシカント装置を提供する。除湿用デシカント装置(10)は、空気を流すことにより空気中の水分を吸着する第1デシカント(14)および第2デシカント(16)を備えている。第1デシカント(14)に第1微小除湿剤が含まれている。第2デシカント(16)に第2微小除湿剤が含まれている。第1微小除湿剤、第2微小除湿剤は、空気中に含まれている水分に応じて、水分の吸着性が異なるように選択されている。

Description

本発明は、除湿用デシカント装置に関する。
除湿用デシカント装置は、水分吸着剤で低湿度の空気を作り出す空調機器である。除湿用デシカント装置で低湿度の空気を室内等に供給することにより、室内等の温度をそれほど下げなくても快適性を得ることができる。除湿用デシカント装置は、給気用ファン、デシカント部、冷却部、加熱部、再生用ファン等を備えている。
給気用ファンで室外から導入した空気をデシカント部に流すことにより、デシカント部で空気中の水分を吸着する。デシカント部を流れた空気がデシカント部で除湿される。除湿された空気を冷却部で冷却し、室内に流すことにより室内の快適性が得られる。
一方、デシカント部に吸着された水分を除去して再生する際には、加熱部で乾燥させた空気をデシカント部に流す。乾燥空気を流すことにより、デシカント部に吸着されている水分を乾燥空気に含ませて、デシカント部から除去する。デシカント部から水分が除去されることによりデシカント部が再生される。水分を含んだ空気は再生用ファンで室外へ排気される(特許文献1)。
しかし、デシカント部で水分を充分に吸着するためには、デシカント部の形状を大きく確保する必要があり、この観点から改良の余地が残されている。
日本国特開2009−240935号公報
本発明は、小型化できる除湿用デシカント装置を提供する。
本発明は以下の構成を有する。
[1]空気を流すことにより空気中の水分を吸着するデシカントを含む除湿用デシカント装置であって、前記デシカントは、少なくとも第1デシカント、第2デシカントを備え、前記第1デシカントに含まれる除湿剤と、前記第2デシカントに含まれる除湿剤との水分の吸着性を空気中の相対湿度に応じて異ならせる、除湿用デシカント装置。[2]前記第1デシカントに含まれる除湿剤は、前記第2デシカントに含まれる除湿剤と比べて、相対湿度が高い領域において水分の吸着量が大きく、前記第2デシカントに含まれる除湿剤は、前記第1デシカントに含まれる除湿剤と比べて、前記相対湿度が高い領域より相対湿度が低い領域において水分の吸着量が大きく、前記第1デシカントが前記第2デシカントより前記空気が流れる方向の上流側に配置されている、[1]に記載の除湿用デシカント装置。[3]前記第1デシカントに含まれる除湿剤と、前記第2デシカントに含まれる除湿剤は、多孔質の除湿剤であり、前記第1デシカントに含まれる多孔質の除湿剤の細孔直径は、前記第2デシカントに含まれる多孔質の除湿剤の細孔直径より大きい、[1]または[2]に記載の除湿用デシカント装置。[4]前記第1デシカントおよび前記第2デシカントはそれぞれ、前記除湿剤が保持され、かつ、渦巻状に間隔をおいて巻かれたシートと、前記シートの間隔を確保するスペーサと、を備える、[1]〜[3]のいずれか一項に記載の除湿用デシカント装置。[5]前記スペーサは除湿剤を兼ねる、[4]に記載の除湿用デシカント装置。[6]前記シートは不織布である、[4]または[5]に記載の除湿用デシカント装置。[7]前記シートは粘着性シートである、[4]または[5]に記載の除湿用デシカント装置。[8]前記除湿剤が、前記不織布の内部に含まれる、[6]に記載の除湿用デシカント装置。[9]前記除湿剤が、前記粘着性シートに付着される、[7]に記載の除湿用デシカント装置。
本発明の除湿用デシカント装置によれば、第1デシカントに含まれる除湿剤と、第2デシカントに含まれる除湿剤との水分の吸着性を、空気中の相対湿度に応じて異ならせた。よって、高相対湿度の空気に対して吸着性が優れている除湿剤(たとえば、第1デシカント)を上流側に配置できる。また、相対湿度がある程度低い空気に対して吸着性が優れている除湿剤(たとえば、第2デシカント)を下流側に配置できる。
すなわち、高相対湿度の空気に含まれている水分を第1デシカントで効率よく吸着できる。さらに、相対湿度がある程度低い空気に含まれている水分を第2デシカントで効率よく吸着できる。これにより、空気に含まれている水分を除湿用デシカント装置で効率よく吸着でき、除湿用デシカント装置を小型化できる。
図1は、本発明の実施形態の除湿用デシカント装置を示す断面図である。 図2は、図1の除湿用デシカント装置における第1デシカントを示す正面図である。 図3は、本発明の除湿用デシカント装置における図2のIII−IIIに沿う断面図である。 図4は、図2の第1デシカントの第1シートを巻回する状態を説明する斜視図である。 図5(a)は第1デシカントの第1微小除湿剤を示す平面図、図5(b)は第2デシカントの第2微小除湿剤を示す平面図、図5(c)は第3デシカントの第3微小除湿剤を示す平面図である。 図5(a)〜5(c)の第1〜第3の微小除湿剤の細孔直径の大きさを度数分布で示すグラフである。 図5(a)〜5(c)の第1〜第3の微小除湿剤の水分の吸着量と空気中の相対湿度との関係を示すグラフである。 図8(a)および8(b)は、本発明の除湿用デシカント装置を一体型の空調装置に後付した状態を説明する概略図である。 図9(a)および9(b)は、本発明の除湿用デシカント装置を分割型の空調装置に後付した状態を説明する概略図である。
つぎに、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
なお、図1においては、除湿用デシカント装置10の構成の理解を容易にするために、第1微小除湿剤(除湿剤)24、第2微小除湿剤(除湿剤)32および第3微小除湿剤(除湿剤)35を省略して示す。
図1に示すように、除湿用デシカント装置10は、空気を流す流路12の内部13に設けられている。除湿用デシカント装置10は、流路12の内部13に収容された第1デシカント14、第2デシカント16、第3デシカント18を備えている。
以下、流路12において、第1デシカント14が配置されている側を上流側、第3デシカント18が配置されている側を下流側として説明する。
流路12は、たとえば、断面円形に形成されている。流路12は、第1デシカント14の上流側から第1デシカント14に向けて高相対湿度の空気を矢印Aの如く流すことができる。第1デシカント14、第2デシカント16、および第3デシカント18を通過した乾燥空気を矢印Bの如く流路12の下流側に流すことができる。
また、第3デシカント18の下流側から第3デシカント18に向けて低相対湿度の空気を矢印Cの如く流すことができる。第3デシカント18、第2デシカント16および第1デシカント14を通過した高相対湿度の空気を矢印Dの如く流路12の上流側に流すことができる。
図2、図3に示すように、第1デシカント14は、渦巻状に巻回(巻きめぐら)された第1シート21と、第1シート21に多量の個数が含まれる第1微小除湿剤24と、第1シート21間の間隔S1を確保する除湿剤25とを備えている。
第1シート21間の間隔S1を除湿剤25で確保することにより、間隔S1で空気の流路を確保できる。すなわち、除湿剤25は、第1シート21間の間隔S1を確保するスペーサとしての役割と、補助的な除湿剤としての役割を兼ねる。以下、補助的な除湿剤25を、第1スペーサ除湿剤25という。
第1シート21は、例えば、幅寸法T1(図4参照)に形成され、第1微小除湿剤24を含んだ帯状の不織布である。第1微小除湿剤24は、第1スペーサ除湿剤25と比較して微小な除湿剤である。第1シート21の内部22に複数の第1微小除湿剤24が含まれており、第1スペーサ除湿剤25が第1シート21の間に間隔をおいて配置されている。
第1微小除湿剤24と第1スペーサ除湿剤25とは、たとえば、水分(水蒸気)の吸着性に優れたシリカゲル等の素材で形成されている。第1シート21の不織布繊維の内部22に複数の第1微小除湿剤24が配置されることにより、不織布繊維の間を通って到着した水分は第1微小除湿剤24に吸着される。これにより、第1デシカント14の水分の吸着性を高めることができる。
また、第1スペーサ除湿剤25が配置されることにより、第1シート21が渦巻状に巻回された状態において、第1シート21間の間隔S1が第1スペーサ除湿剤25で確保されている。第1スペーサ除湿剤25がスペーサの役割も兼ねることにより、スペーサを個別に備える必要がなく、構成の簡素化が図れる。
このように、第1シート21の間に複数の第1スペーサ除湿剤25を配置することにより、第1シート21間に空間S1を簡単な構成で確実に確保できる。
また、第1スペーサ除湿剤25は、たとえば、水分の吸着性に優れたシリカゲル等の素材で形成されている。水分の吸着性に優れた素材を第1スペーサ除湿剤25に使用することにより、第1微小除湿剤24による空気中の水分の吸着性に加え、その性能を一層高めることができる。
第1微小除湿剤24および第1スペーサ除湿剤25は、実施形態では、外径が異なる球状に形成され、表面、内部に多数の細孔26(図5(a)も参照)が形成されている。第1微小除湿剤24および第1スペーサ除湿剤25に多数の細孔26が形成されることにより、第1微小除湿剤24および第1スペーサ除湿剤25の表面積を大きく確保し、水分の吸着性を高めることができる。
第1微小除湿剤24および第1スペーサ除湿剤25は球状に限らず、異形、粉末も使用できる。
第1スペーサ除湿剤25の細孔は、第1微小除湿剤24の細孔26に対して、同一サイズであることが好ましいが、細孔径サイズが異なるものでも水分の吸着を補強するものとして使用できる。
図3、図4に示すように、第1シート21(すなわち、不織布)の内部には複数の第1微小除湿剤24が複数担持される。さらに、第1シート21の間に複数の第1スペーサ除湿剤25が含まれる。第1シート21を不織布で形成することにより、第1シート21の内部22に複数の第1微小除湿剤24を安定させた状態で保持できる。
複数の第1微小除湿剤24が含まれる第1シート21が一端部21aを中心にして渦巻き状に巻回される。第1シート21を渦巻き状に巻回するだけの簡単な構成で第1デシカント14を容易に形成できる。
また、第1デシカント14は、第1シート21を渦巻状に巻回することにより、外形が正面視円形状に形成される。よって、第1デシカント14を、断面円形の流路12に容易に配置できる。
図1に戻って、第2デシカント16は、第1デシカント14と同様に、第2シート31と、第2微小除湿剤32(図5(b)参照)と、第2スペーサ除湿剤37とを備えている。
第2シート31は、第1シート21(図2も参照)と同様に、渦巻状に巻回されている。第2微小除湿剤32は、第1微小除湿剤24(図5(a)参照)と同様に、第2シート31の内部に含まれている。第2スペーサ除湿剤37は、第1スペーサ除湿剤25と同様に、第2シート31間に配置されている。
第2スペーサ除湿剤37の細孔は、第2微小除湿剤32の細孔33に対して、同一サイズであることが好ましいが、細孔径サイズが異なるものでも水分の吸着を補強するものとして使用できる。
第3デシカント18は、第1デシカント14と同様に、第3シート34と、第3微小除湿剤35(図5(c)参照)と、第3スペーサ除湿剤38とを備えている。
第3シート34は、第1シート21(図2も参照)と同様に、渦巻状に巻回されている。第3微小除湿剤35は、第1微小除湿剤24(図5(a)参照)と同様に、第3シート34の内部に含まれている。第3スペーサ除湿剤38は、第1スペーサ除湿剤25と同様に、第3シート34間に配置されている。
第3スペーサ除湿剤38の細孔は、第3微小除湿剤35の細孔36に対して、同一サイズであることが好ましいが、細孔径サイズが異なるものでも水分の吸着を補強するものとして使用できる。
第2デシカント16、第3デシカント18は、第1デシカント14と同様の構成であり、詳しい説明を省略する。
実施形態では、第1シート21、第2シート31、第3シート34を不織布で形成した例について説明するが、これに限らない。たとえば、第1シート21、第2シート31、第3シート34を粘着性シートとすることもできる。
粘着性シートとは、シートの表面に接着剤が塗布されたシートである。粘着性シートの接着剤に複数の微小除湿剤が付着され、かつ、複数のスペーサ除湿剤が付着される。この状態で、粘着性シートを渦巻状に巻回することにより、除湿性能を有し、空気の流路を確保することで圧力損失の少ない第1デシカント、第2デシカント、第3デシカントが形成される。
第1シート21、第2シート31、第3シート34を粘着性シートとすることにより、シートに複数の微小除湿剤、複数のスペーサ除湿剤を安定させた状態で保持できる。
図5(a)に示すように、第1微小除湿剤24は、一例として、球状に形成され、表面、内部に多数の細孔26が形成された多孔質の素材である。第1微小除湿剤24の素材として、シリカゲル、ゼオライト、高分子吸湿剤、多孔質チタニアなどが挙げられる。
第1微小除湿剤24は、細孔26が直径D1に形成されている。以下、細孔26の直径D1を「第1細孔直径D1」という。
図5(b)に示すように、第2微小除湿剤32は、一例として、球状に形成され、表面、内部に多数の細孔33が形成された多孔質の素材である。第2微小除湿剤32は、第1微小除湿剤24と同様の素材で形成されている。第2微小除湿剤32は、細孔33が直径D2に形成されている。以下、細孔33の直径D2を「第2細孔直径D2」という。
図5(c)に示すように、第3微小除湿剤35は、一例として、球状に形成され、表面、内部に多数の細孔36が形成された多孔質の素材である。第3微小除湿剤35は、第1微小除湿剤24と同様の素材で形成されている。第3微小除湿剤35は、細孔36が直径D3に形成されている。以下、細孔36の直径D3を「第3細孔直径D3」という。
図5(a)〜図5(c)に示すように、第1微小除湿剤24の第1細孔直径D1は、第2微小除湿剤32の第2細孔直径D2より大きく形成されている。第2微小除湿剤32の第2細孔直径D2は、第3微小除湿剤35の第3細孔直径D3より大きく形成されている。
図5(a)〜5(c)、図6において、第1微小除湿剤24、第2微小除湿剤32、第3微小除湿剤35について説明する。図6に示すグラフは、縦軸に度数分布を示し、横軸に第1〜第3の除湿剤24,32,35の各細孔直径D1,D2,D3を示す。破線で示すグラフG1は、第1デシカント14に含まれる第1微小除湿剤24の度数分布を示す。実線で示すグラフG2は、第2デシカント16に含まれる第2微小除湿剤32の度数分布を示す。一点鎖線で示すグラフG3は、第3デシカント18に含まれる第3微小除湿剤35の度数分布を示す。
第1細孔直径D1の細孔26を有する第1微小除湿剤24は、第1デシカント14に含まれている。第2細孔直径D2が第1細孔直径D1より小さい細孔33を有する第2微小除湿剤32は、第2デシカント16に含まれている。第3細孔直径D3が第2細孔直径D2より小さい細孔36を有する第3微小除湿剤35は、第3デシカント18に含まれている。なお、本発明ではデシカントの数は、2又は3に限られず、必要に応じて4(第1〜第4デシカント)以上でもいい。
図5(a)〜5(c)、図7において、第1微小除湿剤24、第2微小除湿剤32、第3微小除湿剤35における水分の吸着量について説明する。図7に示すグラフは、縦軸に除湿剤の水分吸着量を示し、横軸に相対湿度をとった、除湿剤の吸着水分量の相対湿度依存特性を示す。破線で示すグラフG4は、第1デシカント14に含まれる第1微小除湿剤24の水分の吸着量と相対湿度との関係を示す。実線で示すグラフG5は、第2デシカント16に含まれる第2微小除湿剤32の水分の吸着量と相対湿度との関係を示す。一点鎖線で示すグラフG6は、第3デシカント18に含まれる第3微小除湿剤35の水分の吸着量と相対湿度との関係を示す。
グラフG4で示すように、第1微小除湿剤24は相対湿度が高い領域E1において水分の吸着量が大きい。グラフG5で示すように、第2微小除湿剤32は相対湿度が中程度の領域E2において水分の吸着量が大きい。グラフG6で示すように、第3微小除湿剤35は、相対湿度が低い領域E3においても吸着性能を示すが、水分の吸着量は比較的少なく、相対湿度が高い領域においても水分の吸着量は大きくならない。ここで相対湿度が高い領域E1とは、グラフG4とグラフG5の交点における相対湿度よりも相対湿度が高い領域である。相対湿度が低い領域E3とは、グラフG5とグラフG6との交点における相対湿度よりも相対湿度が低い領域であり、相対湿度が中程度の領域E2は、E1とE3との間の領域である。
よって、相対湿度が高い領域E1において、空気中の水分を第1微小除湿剤24で吸着することにより、空気中の水分を効率よく吸着できる。また、相対湿度が中程度の領域E2において、空気中の水分を第2微小除湿剤32で吸着することにより、空気中の水分を効率よく吸着できる。さらに、相対湿度が低い領域E3において、空気中の水分を第3微小除湿剤35で吸着することにより、空気中の水分を効率よく吸着できる。
図1に戻って、流路12の内部13において、第1デシカント14は第2デシカント16の上流側に隣接して配置されている。第2デシカント16は第3デシカント18の上流側に隣接して配置されている。
よって、流路12の上流側から相対湿度が高い空気を矢印Aの如く流すことにより、第1デシカント14の第1微小除湿剤24で空気中の水分を効率よく吸着できる。
第1デシカント14の第1微小除湿剤24で空気中の水分が吸着されることにより、第1デシカント14から流出した空気は、相対湿度が中程度に抑えられている。中程度の相対湿度の空気を第1デシカント14から第2デシカント16に流す。よって、第2デシカント16の第2微小除湿剤32で空気中の水分を効率よく吸着できる。
第2デシカント16の第2微小除湿剤32で空気中の水分が吸着されることにより、第2デシカント16から流出した空気は、相対湿度がある程度低く抑えられている。低く抑えられた相対湿度の空気を第2デシカント16から第3デシカント18に流す。よって、第3デシカント18の第3微小除湿剤35で空気中の水分を効率よく吸着できる。
これにより、第3デシカント18から矢印Bの如く流出した空気を乾燥空気とすることができる。
一方、第1微小除湿剤24、第2微小除湿剤32、第3微小除湿剤35に吸着した水分を除去する場合には、流路12の下流側から再生用の低相対湿度の空気(乾燥空気)を矢印Cの如く流す。低相対湿度の空気を第3デシカント18に流すことにより、第3微小除湿剤35に吸着した水分を空気中に効率よく含ませることができる。すなわち、第3微小除湿剤35に吸着した水分を効率よく除去できる。
第3デシカント18から流出した空気は、相対湿度がある程度高められている。相対湿度がある程度高められた空気を第2デシカント16に流すことにより、第2微小除湿剤32に吸着した水分を空気中に効率よく含ませることができる。すなわち、第2微小除湿剤32に吸着した水分を効率よく除去できる。
第2デシカント16から流出した空気は、相対湿度が中程度に高められている。相対湿度が中程度に高められた空気を第1デシカント14に流すことにより、第1微小除湿剤24に吸着した水分を空気中に効率よく含ませることができる。すなわち、第1微小除湿剤24に吸着した水分を効率よく除去できる。
第1デシカント14から流出した相対湿度が高い空気は矢印Dの如く上流側に流れる。
これにより、第1微小除湿剤24、第2微小除湿剤32、第3微小除湿剤35に吸着した水分を除去でき、第1微小除湿剤24、第2微小除湿剤32、第3微小除湿剤35を再使用状態に再生できる。
このように、第1デシカント14、第2デシカント16、第3デシカント18を上流側から下流側へ向けて順に配置することにより、相対湿度が高い領域から相対湿度が低い領域までの全領域において空気中の水分を効率よく吸着できる。すなわち、第1デシカント14、第2デシカント16、第3デシカント18に含まれる各微小除湿剤24,32,35の水分の吸着性を空気中の相対湿度に応じて異ならせることができる。
これにより、多孔質直径が同じ除湿剤を使用した除湿用デシカント装置と比べて、除湿用デシカント装置10を小型にできる。
つぎに、図8(a)および8(b)、図9(a)および9(b)において、除湿用デシカント装置10の使用例を説明する。
図8(a)に示すように、一体型の空調装置50で工場52の内部53を除湿するためには、内部53の相対湿度の高い空気を工場52の外部54に排出し、外部54から空気を矢印Eの如く取り入れる。
空調装置50で外部54から取り入れる空気中から水分を好適に除去するためには、空調装置50の電気消費量が嵩む。
図8(b)に示すように、一体型の空調装置50の上部51に除湿用デシカント装置10を後付することにより、除湿用デシカント装置10に外部54の空気を導く。よって、導いた空気中の水分を除湿用デシカント装置10に吸着させて、空気中から水分を除去できる。これにより、相対湿度の低い乾燥空気を除湿用デシカント装置10から空調装置50の配管56を経て工場52の内部53に送風できる。したがって、工場52の内部53の除湿を良好におこなうことができる。
このように、空調装置50に除湿用デシカント装置10を後付することにより、電気消費量を抑えた状態で除湿機能を高めることができる。
図9(a)に示すように、空調装置60は、室外機61と室内機62とに分割されている。分割型の空調装置60でも、一体型の空調装置50と同様に、空調装置60で外部54から空気を矢印Fの如く取り入れる。
空調装置60で外部54から取り入れる空気から水分を好適に除去するためには、空調装置60の電気消費量が嵩む。
図9(b)に示すように、空調装置60を室外機61と室内機62とに分割することにより、室外機61、室内機62は一体型の空調装置50と比べて小さくなる。除湿用デシカント装置10は小型に抑えられているので、たとえば、室内機62の上部63に除湿用デシカント装置10を後付する領域を確保できる。これにより、除湿用デシカント装置10の用途を広げることができる。
分割型の空調装置60の上部63に除湿用デシカント装置10を後付することにより、相対湿度の低い乾燥空気を除湿用デシカント装置10から空調装置60の配管65を経て工場52の内部53に送風できる。これにより、空調装置60に除湿用デシカント装置10を後付するだけで一体型の空調装置50と同様に、電気消費量を抑えた状態で除湿機能を高めることができる。
なお、本発明の技術範囲は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることができる。
前記実施形態では、除湿用デシカント装置10として、第1デシカント14、第2デシカント16、第3デシカント18を備えた例について説明したが、これに限定しない。その他の例として、第1デシカント14、第2デシカント16のみを備えることもできる。また、除湿用デシカント装置10として3個以上のデシカントを備えることもできる。
さらに、前記実施形態では、第1〜第3のデシカント14,16,18の各シート21,31,34を渦巻き状に巻回することにより正面視円形に形成した例について説明したが、これに限定しない。その他の例として、第1〜第3のデシカントをキューブ状(立方体状)に形成することもできる。
この場合、たとえば、平坦なメッシュ(網目)間に除湿剤を挟み、平坦なメッシュを上下方向に空気が流れる間隔を空けて積層することによりデシカントが形成される。
さらに、前記実施形態では、除湿用デシカント装置10を流路12の内部13に固定させる例について説明したが、これに限定しない。その他の例として、除湿用デシカント装置10を流路12の内部13に回転可能に設けることもできる。
また、前記実施形態では、第1〜第3のデシカント14,16,18の各シート21,31,34の内部に各微小除湿剤24,32,35を保持する例について説明したが、これに限定しない。その他の例として、ケース内に除湿剤を移動自在に収容し、ケースに流路を連通させるように構成することもできる。ケース内に流路から空気を流すことにより、ケース内の除湿剤を空気で流動させ、ケース内の除湿剤に均等に空気を接触させることにより、空気中の水分を除湿剤で吸着できる。
さらに、前記実施形態では、第1〜第3のスペーサ除湿剤25,37,38がスペーサと除湿剤とを兼ねる例について説明したが、これに限定しない。その他の例として、第1〜第3のスペーサ除湿剤25,37,38をスペーサのみの部材に代えることも可能である。これにより、例えば、第1〜第3のデシカント14,16,18の設計の自由度を高めることができる。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは、当業者にとって明らかである。
本出願は、2017年2月20日出願の日本特許出願2017−029020に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
10……除湿用デシカント装置
14……第1デシカント
16……第2デシカント
18……第3デシカント
21……第1シート
23……第1スペーサ
24……第1微小除湿剤(除湿剤)
25……第1スペーサ除湿剤(スペーサ)
26,33,36……細孔
31……第2シート
32……第2微小除湿剤(除湿剤)
34……第3シート
35……第3微小除湿剤(除湿剤)
37……第2スペーサ除湿剤(スペーサ)
38……第3スペーサ除湿剤(スペーサ)
D1〜D3…第1〜第3の細孔直径

Claims (9)

  1. 空気を流すことにより空気中の水分を吸着するデシカントを含む除湿用デシカント装置であって、
    前記デシカントは、少なくとも第1デシカント、第2デシカントを備え、
    前記第1デシカントに含まれる除湿剤と、前記第2デシカントに含まれる除湿剤との水分の吸着性を空気中の相対湿度に応じて異ならせる、
    除湿用デシカント装置。
  2. 前記第1デシカントに含まれる除湿剤は、前記第2デシカントに含まれる除湿剤と比べて、相対湿度が高い領域において水分の吸着量が大きく、
    前記第2デシカントに含まれる除湿剤は、前記第1デシカントに含まれる除湿剤と比べて、前記相対湿度が高い領域より相対湿度が低い領域において水分の吸着量が大きく、
    前記第1デシカントが前記第2デシカントより前記空気が流れる方向の上流側に配置されている、
    請求項1に記載の除湿用デシカント装置。
  3. 前記第1デシカントに含まれる除湿剤と、前記第2デシカントに含まれる除湿剤は、多孔質の除湿剤であり、
    前記第1デシカントに含まれる多孔質の除湿剤の細孔直径は、
    前記第2デシカントに含まれる多孔質の除湿剤の細孔直径より大きい、
    請求項1または2に記載の除湿用デシカント装置。
  4. 前記第1デシカントおよび前記第2デシカントはそれぞれ、
    前記除湿剤が保持され、かつ、渦巻状に間隔をおいて巻かれたシートと、
    前記シートの間隔を確保するスペーサと、を備える、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の除湿用デシカント装置。
  5. 前記スペーサは除湿剤を兼ねる、
    請求項4に記載の除湿用デシカント装置。
  6. 前記シートは不織布である、
    請求項4または5に記載の除湿用デシカント装置。
  7. 前記シートは粘着性シートである、
    請求項4または5に記載の除湿用デシカント装置。
  8. 前記除湿剤が、前記不織布の内部に含まれる、
    請求項6に記載の除湿用デシカント装置。
  9. 前記除湿剤が、前記粘着性シートに付着される、
    請求項7に記載の除湿用デシカント装置。
JP2018568615A 2017-02-20 2018-02-15 除湿用デシカント装置 Pending JPWO2018151236A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017029020 2017-02-20
JP2017029020 2017-02-20
PCT/JP2018/005349 WO2018151236A1 (ja) 2017-02-20 2018-02-15 除湿用デシカント装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018151236A1 true JPWO2018151236A1 (ja) 2019-12-12

Family

ID=63169424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018568615A Pending JPWO2018151236A1 (ja) 2017-02-20 2018-02-15 除湿用デシカント装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPWO2018151236A1 (ja)
KR (1) KR20190120195A (ja)
CN (1) CN110300620A (ja)
WO (1) WO2018151236A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022103775A1 (en) 2020-11-12 2022-05-19 Singletto Inc. Microbial disinfection for personal protection equipment
CN113211968A (zh) * 2021-05-21 2021-08-06 广州锦创节能科技有限公司 水墨印刷机烘干系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5896433U (ja) * 1981-12-23 1983-06-30 株式会社富士電機総合研究所 除湿冷房装置
JPS6144217U (ja) * 1984-08-27 1986-03-24 東邦瓦斯株式会社 除湿機の通風装置
JPS61209028A (ja) * 1985-03-12 1986-09-17 Takuma Co Ltd 除湿装置
JPS62193626A (ja) * 1986-02-19 1987-08-25 Nippon Steel Corp 凝縮性ガス成分を含有する混合ガスから凝縮性ガス成分を分離する方法
JPS63201623U (ja) * 1987-06-12 1988-12-26
JP4368012B2 (ja) * 1999-09-22 2009-11-18 富士シリシア化学株式会社 冷却方法、および冷却装置
JP4296663B2 (ja) * 1999-12-07 2009-07-15 株式会社デンソー 吸着式空調装置
JP2002001106A (ja) * 2000-06-20 2002-01-08 Ebara Corp 除湿又は熱交換用機能素子とその製造方法
JP4674009B2 (ja) * 2001-07-23 2011-04-20 株式会社キャタラー ガス交換装置
JP2006240956A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 非晶質アルミニウムケイ酸塩、及び非晶質アルミニウムケイ酸塩を有する吸着剤、除湿ロータ及び空調装置
JP4688561B2 (ja) * 2005-04-28 2011-05-25 三菱電機株式会社 空気調和機
JP4958459B2 (ja) * 2006-03-29 2012-06-20 ニチアス株式会社 除湿ロータの製造方法
JP5224873B2 (ja) 2008-03-31 2013-07-03 三菱製紙株式会社 除湿用シート状物及び除湿用フィルター材
JP2012170951A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Kyushu Univ 光触媒−吸着材複合粉体
JP2013007529A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Denso Corp 冷凍サイクル用ドライヤ、および冷凍サイクル
JP5626820B1 (ja) * 2014-06-16 2014-11-19 克延 村上 炭素化合物からの水分子除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190120195A (ko) 2019-10-23
WO2018151236A1 (ja) 2018-08-23
CN110300620A (zh) 2019-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2376661T3 (es) Sistemas para la eliminación de contaminantes de flujos de fluido.
US10837660B2 (en) Ventilating air conditioning apparatus
JP2019504271A (ja) 建物内の換気システムとしての熱回収吸着体
WO2003066193A1 (fr) Filtre de nettoyage de fluide et dispositif de filtre
WO2018151236A1 (ja) 除湿用デシカント装置
JP2009045225A (ja) 脱臭フィルタ並びに空気清浄装置
KR101641985B1 (ko) 거대기공 건조제를 포함하는 허니콤 매트릭스, 이의 제조공정 및 사용
JP2009101348A (ja) 吸遮音性能を有する浄化ユニット、及びこれを用いた浄化構造体
US11524257B2 (en) Angled adsorbent filter media design in tangential flow applications
US20230324059A1 (en) Filter media design using spacers and media in predetermined arrangements
CN204100533U (zh) 一种汽车空调滤芯
US20070012186A1 (en) System and method of dehumidifying and filtering air
JP6259954B2 (ja) 空気清浄のためのひだ状フィルタ構造及び空気フィルタリング方法
JP2008224111A (ja) 脱臭装置
KR101487053B1 (ko) 공기청정기능을 갖는 제습로터 및 상기 제습로터의 제작방법
US20170128870A1 (en) Mobile purification device and method for purifying indoor air and/or fresh air
JP2017176936A (ja) ケミカルフィルタ
JP2004209420A (ja) 除湿エレメントおよび除湿装置
CN105642026A (zh) 一种高效空气净化器
JP2013198861A (ja) デシカントエレメント
KR101400647B1 (ko) 물통이 불필요한 가습장치 및 공기청정 겸용 가습장치
JP2008073675A (ja) 除湿ロータ
CN220750324U (zh) 空气净化组件和空气净化设备
JP7277801B2 (ja) 吸着システム
CN209752416U (zh) 空气净化滤网及空气净化装置