JP5626820B1 - 炭素化合物からの水分子除去方法 - Google Patents

炭素化合物からの水分子除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5626820B1
JP5626820B1 JP2014123414A JP2014123414A JP5626820B1 JP 5626820 B1 JP5626820 B1 JP 5626820B1 JP 2014123414 A JP2014123414 A JP 2014123414A JP 2014123414 A JP2014123414 A JP 2014123414A JP 5626820 B1 JP5626820 B1 JP 5626820B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon compound
water molecules
crystalline zeolite
removing water
malodorous component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014123414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016002511A (ja
Inventor
克延 村上
克延 村上
博幸 依田
博幸 依田
伊藤 光雄
光雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOYAMA, KASUMI
Original Assignee
KOYAMA, KASUMI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOYAMA, KASUMI filed Critical KOYAMA, KASUMI
Priority to JP2014123414A priority Critical patent/JP5626820B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5626820B1 publication Critical patent/JP5626820B1/ja
Publication of JP2016002511A publication Critical patent/JP2016002511A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

【課題】液状炭化水素などに含まれる水分子を効率良く除去する方法を提供する。【解決手段】アンモニア(NH3)や硫化水素(H2S)などの悪臭成分は極微量でもその存在を検出できる。またアンモニア(NH3)や硫化水素(H2S)の有効直径は水分子とほぼ同じである。そこで、水分子の含有割合以上の割合で液状炭素化合物に前記悪臭成分を添加した場合、水分子と同程度に悪臭成分は結晶性ゼオライトに吸着除去される。ここで、悪臭成分の添加割合を水分子の含有割合以上の割合とすれば、悪臭成分を検知しなくなった時点で、液状炭素化合物中の水分子はなくなった(所定値以下になった)と看做すことができる。【選択図】 なし

Description

本発明は冷却サイクル装置に用いる冷媒やコンプレッサ油などの炭素化合物からの水分子除去方法に関する。
従来の冷媒には塩素を含んだフロンが用いられていたが、オゾン破壊係数が高いため、代替フロンが用いられている。代替フロンとしてはHFC‐32(CH)、HFC‐125(CHF)、HFC‐32とHFC125とを混合したR410A、HFC‐134a(CHFCF)、HFO‐1234yf(CH=CFCF)、HFO‐1234ze(CHF=CHFCF)等が挙げられる。
上記代替フロンはHFO‐1234yfとHFO‐1234zeを除き、地球温暖化係数が高いという問題があるため、非特許文献1に示すように、地球温暖化係数が低い新たな自然冷媒として、R290(プロパン)、R600a(イソブタン)、R1270(プロピレン)、R744(CO)などに注目が集まっている。
上記冷媒中に水分が混入していると、配管内において当該水分が凍結し、空調装置等の作動を阻害するおそれがある。また水分が混入していることで分解が進んでしまうことが考えられる。例えば、HFO‐1234yfは作動効率も比較的高く地球温暖化係数が4と低く、HFO‐1234zeは地球温暖化係数が6と低いため優れているのであるが、分子量が比較的大きく作動効率が悪く、また不安定であるため水分の混入割合が大きいと容易に分解すると言われている。
またCOは燃焼しないため安全性は優れるのであるが、常圧では液化しないため、高圧化して液化する必要があり、また水が混入していると不純物と反応してより大きなコンタミとなってしまうことが考えられる。
そこで、上記冷媒などに用いられる炭化水素を合成する際には、純度の高い材料を用いて含有水分量が低くなるようにしている。しかしながら、合成の過程などで不可避的に水分子が混入するため、10ppm(質量ppm、以下単にppmと称する)以下の水分量の製品を製造するのは困難である。
10ppmは水分量としては極めて少量ではあるが、更に水分量を強制的に少なくすることで、上記したように不安定な物質の分解を抑制することができるだけでなく新たな特性が得られることがある。
例えば、本発明者らはプロパンとプロピレンの混合物は従来から非共沸点物質と考えられているが、両者の混合割合を50:50とし且つ水分量を極めて少なくすることで、疑似共沸点の挙動を示すことの知見を得た。
水分子を除去する方法として、結晶性ゼオライト(人工ゼオライト)を用いる方法が特許文献1に提案されている。即ち、特許文献1には水分を含む固体に液体を接触させて固体から水分を除去し、この水分が含まれた液体を結晶性ゼオライトに接触させることで液体中の水分を結晶性ゼオライトに吸着させて除去する方法が開示されている。
特開2006−198575号公報
TRANSITIONING TO LOW-GWP ALTERNATIVES IN COMMERCIAL REFRIGERATION/ U.S. Environmental Protection Agency
結晶性ゼオライトと接触させ、ゼオライトの細孔内に水分子をトラップして水分子を除去するのは有効である。しかしながら、水分子がどの程度除去されたか或いは未だ水分子が残っているかを簡便に認識する手段がない。
即ち、製造工程においてサンプルをとって精密に水分量を測定することはできるが、これをやると時間がかかり効率的でなく大幅なコストアップとなる。
上記課題を解決するため、本発明は結晶性ゼオライトに液状または気体状の炭素化合物を接触させることで炭素化合物中の水分子を除去する方法であって、前記結晶性ゼオライトの細孔径は水分子の有効直径よりも大きく且つ前記炭素化合物を構成する分子の有効直径よりも小さく、更に前記炭素化合物中には前記結晶性ゼオライトの細孔径よりも有効直径が小さい悪臭成分を含有させ、この悪臭成分を水分子の残留割合の指標とし悪臭成分の臭いを検知しなくなるまで前記結晶性ゼオライトに前記炭素化合物を接触させる。
悪臭成分の含有割合としては、目的とする最終水分量によるが、余り少ないと検知しにくくなり、多すぎると悪臭成分であるため作業がしにくくなる。
また、水分は除去できたにも拘わらず、悪臭成分が残ってしまうことも考えられる。そこで、悪臭成分の種類にもよるが、目安としては炭素化合物中の水分子量に対し質量割合で1/1000以上添加する。
臭いの検知はセンサでもよいが、一般に人間の嗅覚は悪臭成分に対しては敏感に検知するので、作業員などの嗅覚によって判断することが可能である。
例えば、アンモニアは1.5ppm、インドールは0.0003ppm、硫化水素は0.00041ppm、メチルメルカプタンは0.00007ppmが検出限界と言われている。
前記炭素化合物としては、液状としたものを吸着槽に送り込んで水分子を吸着するのがスペース的及び運転上効率がよいが、COに関しては、液状にするには150kg/cm以上の圧力を必要とするため、吸着槽の構造も複雑になり、取り扱いも面倒になるので、気体状のCOを吸着槽に送り込んでもよい。
前記結晶性ゼオライトとしては、複数のタイプがあり、例えばタイプ4Aは細孔径が0.4nm、タイプ3Aは細孔径が0.3nmである。
細孔径が0.4nm(タイプ4A)の結晶性ゼオライトを用いる場合には、前記炭素化合物はプロパン(C)、前記した代替フロン、iso-化合物、または環状炭化水素などとし、前記悪臭成分はアンモニア(NH)または硫化水素(HS)とする。
また細孔径が0.3nm(タイプ3A)の結晶性ゼオライトを用いる場合には、前記炭素化合物は二酸化炭素(CO)、エチレン(C)、エタン(C)、メタノール(CHOH)、エタノール(COH)、プロピレン(C)、ブタジエン(C)、プロパン(C)、前記した代替フロン、iso-化合物または環状炭化水素などとし、前記悪臭成分はアンモニア(NH)とする。
結晶性ゼオライトとしては上記の孔径よりもさらに大きな孔径のものも市販されているが、あまり孔径が大きくなると水分子をトラップしにくくなるので、細孔径は水分子の有効直径に近い0.3〜0.5nmのものを用いるのが好ましい。
アンモニア(NH)や硫化水素(HS)の悪臭成分は極微量でもその存在を検出できる。またアンモニア(NH)や硫化水素(HS)の有効直径は水分子とほぼ同じであり、水分子と同程度に悪臭成分は結晶性ゼオライトに吸着除去される。
したがって、悪臭成分を検知しなくなった時点で、液状炭素化合物中の水分子はなくなったと看做すことができる。
上記したように、本発明にあっては悪臭成分を水分子の残留指標としたことで、液状炭素化合物中から水分子が抜かれたことを簡単に確認することができる。したがって、水分子が既に吸着除去されたにもかかわらず結晶性ゼオライトとの接触運転を続けたり、水分子が未だ吸着されていないにもかかわらず作業を終了してしまうなどが防げる。
特に、製造工程においてサンプルを採取してその水分量を測定するという面倒で時間がかかる作業を廃止できるので、量産に適している。
水分子除去装置の全体図 結晶性ゼオライト、シリカゲル及び活性炭の孔径分布図
以下に本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
水分子除去装置は結晶性ゼオライトを充填した吸着槽1を循環用配管2の途中に接続して構成される。
結晶性ゼオライトは水分子を吸着すると発熱するため、吸着槽1及び循環用配管2は適宜冷却することが好ましい。
本実施例では吸着槽1を2台設置し、循環用配管2の途中に切替弁3を設けることで、1台の吸着槽1で吸着している間に他の1台については乾燥を行い、装置全体として連続運転ができるようにしている。
吸着槽1内に充填した結晶性ゼオライト(商品名:モレキュラーシーブ3A,4A、5A,13Xのうちの1種)は、天然ゼオライト、シリカゲル或いは活性炭と比べて孔径分布に特徴がある。
即ち、図2に示すようにシリカゲルは1〜100nmの範囲で孔径が分布し、5nm近辺に平均孔径が存在する。また活性炭は1〜1000nmの範囲で孔径が分布し10nm近辺に平均孔径が存在する。
これに対し結晶性ゼオライトの分布は曲線にならず、1本の縦線になっており、孔径は一定値であることを示している。
上記の水分子除去装置を用いて、プロパン、HFO‐1234yf、CO及びプロピレンについて実験を行った。結果を以下に記す。
プロパン
含有水分量(質量%)が20ppmのプロパンに悪臭成分として硫化水素(HS)を0.02ppm加え、これを水分子除去装置の循環用配管に送り込み循環させた。使用した結晶性ゼオライトはモレキュラーシーブ4A(孔径0.4nm),水分測定は静電容量式露点計(DPO−6:エアリキッド(株)製)を用いた。
24時間、48時間及び72時間循環させたときの実験結果を以下の表に示す。
HFO‐1234yf
含有水分量(重量%)が50ppmのHFO‐1234yfに悪臭成分として硫化水素(HS)を0.02ppm加え、これを水分子除去装置の循環用配管に送り込み循環させた。使用した結晶性ゼオライトはモレキュラーシーブ4A(孔径0.4nm),水分測定は静電容量式露点計(DPO−6:エアリキッド(株)製)を用いた。
24時間、48時間及び72時間循環させたときの実験結果を以下の表に示す。
CO
含有水分量(重量%)が20ppmのCO(ガス)に悪臭成分としてアンモニアガス(NH)を10ppm加え、これを水分子除去装置の循環用配管に送り込み循環させた。使用した結晶性ゼオライトはモレキュラーシーブ3A(孔径0.3nm),水分測定は静電容量式露点計(DPO−6:エアリキッド(株)製)を用いた。
24時間、72時間及び120時間循環させたときの実験結果を以下の表に示す。
プロピレン
含有水分量(重量%)が20ppmのプロピレン(C)に悪臭成分としてアンモニアガス(NH)を10ppm加え、これを水分子除去装置の循環用配管に送り込み循環させた。使用した結晶性ゼオライトはモレキュラーシーブ3A(孔径0.3nm),水分測定は静電容量式露点計(DPO−6:エアリキッド(株)製)を用いた。
24時間、72時間及び120時間循環させたときの実験結果を以下の表に示す。
プロパン及びHFO‐1234yfについては、72時間連続して水分子除去運転を行うことで、悪臭成分を検出しなくなった。
一方、CO及びプロピレンについては72時間運転しても悪臭成分は検出され、検出しなくなるまでに120時間を要した。これは孔径が0.3nmのモレキュラーシーブを用いたため吸着までに時間がかかったためである。
ここで、プロピレンは無臭ではなく、微臭(玉ねぎが腐ったような臭い)である。このようなプロピレンにアンモニアガス(NH)を添加すると、プロピレン自身が有する臭いよりもアンモニア臭が優先され、このアンモニア臭が無くなると本来の微臭になった。この状態で水分子が吸着されたと考えられる。
本発明に係る水分子除去方法は、冷媒に限らず、水分子よりも大きな有効直径の分子から構成される液状または気体状炭素化合物の水分子除去に利用することができる。

Claims (4)

  1. 結晶性ゼオライトに液状または気体状の炭素化合物を接触させることで炭素化合物中の水分子を除去する方法であって、前記結晶性ゼオライトの細孔径は水分子の有効直径よりも大きく且つ前記炭素化合物を構成する分子の有効直径よりも小さく、更に前記炭素化合物中には前記結晶性ゼオライトの細孔径よりも有効直径が小さい悪臭成分としてアンモニア(NH )または硫化水素(H S)を含有させ、この悪臭成分を水分子の残留割合の指標とし悪臭成分の臭いを検知しなくなるまで前記結晶性ゼオライトに前記炭素化合物を接触させることを特徴とする炭素化合物からの水分子除去方法。
  2. 請求項1に記載の炭素化合物からの水分子除去方法において、前記炭素化合物中に含有せしめる悪臭成分の質量割合を水分子の含有割合の1/1000以上とすることを特徴とする炭素化合物からの水分子除去方法。
  3. 請求項1に記載の炭素化合物からの水分子除去方法において、前記結晶性ゼオライトの細孔径は0.4nmであり、前記炭素化合物はプロパン(C )または環状炭化水素であることを特徴とする炭素化合物からの水分子除去方法。
  4. 請求項1に記載の炭素化合物からの水分子除去方法において、前記結晶性ゼオライトの細孔径は0.3nmであり、前記炭素化合物は二酸化炭素(CO)、エチレン(C)、エタン(C)、メタノール(CHOH)、エタノール(COH)、プロピレン(C)、ブタジエン(C)、プロパン(C )または環状炭化水素であり、前記悪臭成分はアンモニア(NH)であることを特徴とする炭素化合物からの水分子除去方法。
JP2014123414A 2014-06-16 2014-06-16 炭素化合物からの水分子除去方法 Active JP5626820B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014123414A JP5626820B1 (ja) 2014-06-16 2014-06-16 炭素化合物からの水分子除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014123414A JP5626820B1 (ja) 2014-06-16 2014-06-16 炭素化合物からの水分子除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5626820B1 true JP5626820B1 (ja) 2014-11-19
JP2016002511A JP2016002511A (ja) 2016-01-12

Family

ID=52136329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014123414A Active JP5626820B1 (ja) 2014-06-16 2014-06-16 炭素化合物からの水分子除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5626820B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110300620A (zh) * 2017-02-20 2019-10-01 Agc株式会社 除湿用干燥装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09236363A (ja) * 1996-02-26 1997-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JP2001133084A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Fumihiro Ota 冷媒流通配管を流れる冷媒ガスに混入した水分の除去方法及び水分の除去装置
JP2002277117A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空調装置
JP2004060952A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Matsushita Refrig Co Ltd 冷凍装置
JP2005265404A (ja) * 2005-03-16 2005-09-29 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置
JP2007051862A (ja) * 2005-07-19 2007-03-01 Tokyo Electron Ltd 冷媒中の水分除去装置及び検査装置
JP5536270B1 (ja) * 2013-09-25 2014-07-02 克延 村上 混合冷媒とその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09236363A (ja) * 1996-02-26 1997-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JP2001133084A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Fumihiro Ota 冷媒流通配管を流れる冷媒ガスに混入した水分の除去方法及び水分の除去装置
JP2002277117A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空調装置
JP2004060952A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Matsushita Refrig Co Ltd 冷凍装置
JP2005265404A (ja) * 2005-03-16 2005-09-29 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置
JP2007051862A (ja) * 2005-07-19 2007-03-01 Tokyo Electron Ltd 冷媒中の水分除去装置及び検査装置
JP5536270B1 (ja) * 2013-09-25 2014-07-02 克延 村上 混合冷媒とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016002511A (ja) 2016-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sosa et al. Absorption of fluorinated greenhouse gases using fluorinated ionic liquids
JP4899013B2 (ja) フルオロプロペンを含んでなるガス流の乾燥方法
JP2019048853A (ja) Hfとの1,3,3,3−テトラフルオロプロペンのプロセス共沸混合物
US9206097B2 (en) Method to purify and stabilize chloroolefins
JP5361735B2 (ja) 冷媒として使用できる組成物
US7597744B2 (en) Use of molecular sieves for the removal of HFC-23 from fluorocarbon products
BR112012008855B1 (pt) Processo para remover um ou mais compostos de (hidro)halocarbono indesejáveis de um (hidro)fluoroalqueno
CN102300975A (zh) 五氟丙烷、氯三氟丙烯和氟化氢的类共沸组合物
EP2475732A1 (fr) Compositions ternaires pour refrigeration haute capacite
Wanigarathna et al. Adsorption separation of R‐22, R‐32 and R‐125 fluorocarbons using 4A molecular sieve zeolite
Sosa et al. Process evaluation of fluorinated ionic liquids as F-gas absorbents
Wanigarathna et al. Adsorption separation of R134a, R125, and R143a fluorocarbon mixtures using 13X and surface modified 5A zeolites
BR112021009037A2 (pt) composição, composição ternária ou superior, composição pulverizável, uso de uma composição, sistema de transferência de calor por compressão de vapor, métodos de produção de resfriamento, de produção de aquecimento, para extrair uma substância de biomassa, para limpar um artigo, para extrair um material de uma solução aquosa ou de uma matriz sólida particulada, para recondicionar um dispositivo de transferência de calor, para reduzir o impacto ambiental que surge da operação de um produto, e, dispositivo de geração de energia mecânica
Sosa et al. Sorption of fluorinated greenhouse gases in silica-supported fluorinated ionic liquids
JP6487330B2 (ja) 冷媒組成物
JP5626820B1 (ja) 炭素化合物からの水分子除去方法
Mallek et al. Experimental characterization of cyclopentane adsorption/desorption in microporous activated carbons
Huang et al. Adsorption of p-nitroaniline by phenolic hydroxyl groups modified hyper-cross-linked polymeric adsorbent and XAD-4: A comparative study
JP6475943B2 (ja) ガスの分離方法
JP5536270B1 (ja) 混合冷媒とその製造方法
Vega et al. How Molecular Modelling Tools Can Help in Mitigating Climate Change
KR102630950B1 (ko) 3,3,3-트라이플루오로프로핀과 물의 공비 또는 공비혼합물-유사 조성물
RU2009135830A (ru) Холодильное масло и композиция рабочей жидкости для холодильника
JP2022505093A (ja) トリフルオロヨードメタン(CF3I)及び1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン(HFC-236fa)の共沸混合物又は共沸混合物様組成物
Shin et al. Enthalpy Changes of Adsorption of Tetrafluorocarbon (CF 4) and Hexafluoroethane (C 2 F 6) on Activated Carbon

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5626820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250