JPWO2018135630A1 - 隊列走行車両群及び隊列走行方法 - Google Patents

隊列走行車両群及び隊列走行方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018135630A1
JPWO2018135630A1 JP2018562457A JP2018562457A JPWO2018135630A1 JP WO2018135630 A1 JPWO2018135630 A1 JP WO2018135630A1 JP 2018562457 A JP2018562457 A JP 2018562457A JP 2018562457 A JP2018562457 A JP 2018562457A JP WO2018135630 A1 JPWO2018135630 A1 JP WO2018135630A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicles
vehicle
information
row
row running
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018562457A
Other languages
English (en)
Inventor
修 菊地
勇一郎 浅川
裕樹 長谷部
英夫 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabtesco Automotive Corp
Original Assignee
Nabtesco Automotive Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabtesco Automotive Corp filed Critical Nabtesco Automotive Corp
Publication of JPWO2018135630A1 publication Critical patent/JPWO2018135630A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/503Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking using luminous text or symbol displays in or on the vehicle, e.g. static text
    • B60Q1/5035Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking using luminous text or symbol displays in or on the vehicle, e.g. static text electronic displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/507Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking specific to autonomous vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/508Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking specific to vehicles driving in fleets or convoys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • B60W30/165Automatically following the path of a preceding lead vehicle, e.g. "electronic tow-bar"
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

隊列走行車両群(1)は、隊列を編成して隊列走行する複数の車両(10,11,12)と、前記複数の車両のうちの一以上に設けられ、隊列走行に関連した隊列走行情報を通知する通知手段(30a,30b)と、を備える。

Description

本発明は、隊列を編成して隊列走行する複数の車両を含む隊列走行車両群に関する。また、本発明は、複数の車両が隊列を編成して走行する隊列走行方法に関する。
近年、例えば複数の車両が隊列を組んで走行する際に、先頭車両に後続車両を自動で追従させる方法が知られている。このような隊列走行方法においては、例えば特許第3237451号公報で開示されているように、先頭車両から発信される加速や減速等に関する情報や、各車両において検出される先行する車両との車間距離に関する情報等に基づいて、後続車両のアクセル操作やブレーキ操作が自動で制御されて、車間距離を保った走行が行われるようになっている。
ところで、複数の車両が隊列を編成して1つの隊列走行車両群として走行中、当該車両群が隊列走行を行っていることを知らないで、他の車両等が当該車両群内に割り込んできてしまうことがある。隊列走行車両群において自動運転される後続車両は、急な加速や減速を繰り返すなど、人が操作して車両を運転する場合とは異なった挙動を取ることがある。したがって、後続車両の挙動は他者にとって予測の付きにくいものであり、とりわけ当該後続車両の直前あるいは直後において車両を運転する者に、大変なストレスを生じさせることがある。また、隊列走行中の車両群内に急に他の車両等が割り込むと、隊列が乱れてしまって、後続車両の挙動がさらに予測の付きにくいものとなり、交通が乱れる原因となってしまう虞がある。
本発明は、このような点を考慮してなされたものであり、複数の車両が隊列走行中に、周囲に隊列走行をしていることや隊列走行の状況等を周囲に知らせることが可能な隊列走行車両群及びその方法を提供することを目的とする。
本発明による隊列走行車両群は、
隊列を編成して隊列走行する複数の車両と、
前記複数の車両のうちの一以上に設けられ、隊列走行に関連した隊列走行情報を前記複数の車両以外の通知対象に通知する通知手段と、を備える。
本発明による隊列走行車両群は、前記複数の車両のうちの少なくともいずれか一台の車両に設けられ、周辺環境を監視して、前記隊列走行情報を通知すべき通知対象の前記周辺環境内における有無を判別する判別手段を、さらに備え、
前記通知手段は、前記判別手段が前記周辺環境内に前記通知対象が存在すると判断した場合に、前記隊列走行情報を発信するようにしてもよい。
本発明による隊列走行車両群は、前記複数の車両のうちの少なくともいずれか一台の車両に設けられ、当該車両の走行状態に関する自車両走行情報を検出する検出手段を、さらに備え、
前記通知手段は、前記検出手段が検出した前記自車両走行情報を前記隊列走行情報として通知するようにしてもよい。
前記通知手段は、前記複数の車両のうち前記通知手段が設けられた車両以外の車両の走行状態に関する他車両走行情報を、前記隊列走行情報として通知するようにしてもよい。
前記通知手段は、前記隊列走行情報に応じた発光を行う発光手段、前記隊列走行情報を表示する表示手段、前記隊列走行情報に応じた音を発生する音発生手段、通知対象との間で前記隊列走行情報を無線通信する通信手段、及び、前記複数の車両のうちの隊列方向に並んだ二つの車両間を連結する連結手段の少なくとも一以上を含んでもよい。
本発明による隊列走行車両群は、前記複数の車両のうちの少なくともいずれか一台の車両に設けられ、周囲環境を撮影するカメラあるいは周囲環境内の音を録音する録音装置を、さらに備えていてもよい。
本発明による隊列走行方法は、
複数の車両が隊列を編成して走行する隊列走行方法であって、
前記複数の車両のうちの一以上に設けられた通知手段が、隊列走行に関連した隊列走行情報を前記複数の車両以外の通知対象に通知する。
本発明による隊列走行方法において、前記複数の車両のうちの少なくともいずれか一台の車両に設けられた判別手段が、周辺環境を監視して、前記隊列走行情報を通知すべき通知対象の前記周辺環境内における有無を判別し、
前記通知手段は、前記判別手段が前記周辺環境に前記通知対象が存在すると判断した場合に、前記隊列走行情報を発信するようにしてもよい。
本発明による隊列走行方法において、前記複数の車両のうちの少なくともいずれか一台の車両に設けられた検出手段が、当該車両の走行状態に関する自車両走行情報を検出し、
前記通知手段は、前記検出手段が検出した前記自車両走行情報を前記隊列走行情報として通知するようにしてもよい。
前記通知手段は、前記複数の車両のうち前記通知手段が設けられた車両以外の車両の走行に関する他車両走行情報を、通知するようにしてもよい。
前記通知手段は、前記隊列走行情報に応じた発光、前記隊列走行情報の表示、前記隊列走行情報に応じた音の発生、通知対象との間での前記隊列走行情報の無線通信、及び、前記複数の車両のうちの隊列方向に並んだ二つの車両の連結の一以上を実施するようにしてもよい。
本発明による隊列走行方法において、前記複数の車両のうちの少なくともいずれか一台の車両に設けられたカメラが周囲環境を撮影し、あるいは、前記複数の車両のうちの少なくともいずれか一台の車両に設けられた録音装置が周囲環境内の音を録音するようにしてもよい。
本発明によれば、複数の車両が隊列走行を実施する場合、隊列走行をしていることや隊列走行の状況等を周囲に知らせることができる。
本発明の第1の実施の形態を説明する図であって、隊列走行車両群を示す図。 図1に示す先頭車両及び後続車両の全体的な構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施の形態を説明する図であって、隊列走行車両群を示す図。 本発明の第3の実施の形態を説明する図であって、隊列走行車両群を示す図。
以下、図1及び図2を参照して本発明の第1の実施の形態について説明する。
図1は、本発明による隊列走行車両群の第1の実施の形態を説明するための図であり、図2は、図1に示す先頭車両及び後続車両の全体的な構成を示すブロック図である。
第1の実施の形態の隊列走行車両群1は、隊列を編成して隊列走行する複数の車両を含んでいる。具体的には、隊列走行車両群1は、先頭車両10と、先頭車両10に追従する後続車両11,12と、を含んでいる。図1に示す例においては、隊列走行車両群1は2台の後続車両11,12を含んでいるが、後続車両の数はこれに限られず、隊列走行車両群1は、1台の後続車両を含んでいてもよいし、3台以上の後続車両を含んでいてもよい。
図1及び図2に示す例において、隊列走行車両群1に含まれる先頭車両10は、人(ドライバ)が操作して車両を運転する通常運転がなされる車両であるが、車両を自動で制御する自動運転が可能な車両であってもよい。また、後続車両11,12は、自動運転と通常運転との両方が可能な車両であるが、自動運転のみが可能な車両であってもよい。
以下、図1及び図2を参照して、隊列走行車両群1及び各車両10,11,12の構成について、より詳細に説明する。本実施の形態の先頭車両10及び後続車両11,12は、図2に示すように、基本的にはドライバ20a,20bによって操作されるステアリング21a,21b、ブレーキ22a,22b及びエンジン23a,23b等からなる運転機能をそれぞれ備えている。また、先頭車両10及び後続車両11,12は、それぞれ、制御ECU(電子コントロールユニット)24a,24bと、車両10,11,12間で無線通信を行う通信機25a,25bと、車両10,11,12から当該車両10,11,12以外の通知対象(例えば車両10,11,12の周辺の車両13のドライバ131や歩行者14等)に情報を通知する通知手段30a,30bと、車両10,11,12の周辺の車両13や歩行者14等の有無を判別する判別手段40a,40bと、各車両10,11,12の走行状態を検出する検出手段50a,50bと、各車両10,11,12の周辺の照度を検出する照度センサ60a,60bと、を有している。また、後続車両11,12は、それぞれ、当該後続車両の運転モードを切り替える運転モード切替SW(スイッチ)26を有している。また、先頭車両10及び後続車両11,12は、各車両10,11,12の周囲環境、特には複数の車両10,11,12のうち隊列方向に並んだ二つの車両間を撮影するカメラ70を有している。
通信機25a,25bは、車両10,11,12間において無線通信を行うものである。通信機25a,25bを通じて車両10,11,12間で通信される情報とは、例えば、先頭車両10から発信される後続車両11,12の自動運転の制御に必要な制御情報や、各車両10,11,12から発信される当該車両の走行状態に関する情報などである。各車両10,11,12から発信される当該車両の走行状態に関する情報は、各車両10,11,12に設けられた後述の検出手段50a,50bによって検出される。
ここで、後続車両11,12の自動運転の制御に必要な制御情報とは、後続車両11,12の取るべき速度及び加速度、並びに、右折や左折、車線変更の実施の要否等である。各車両10,11,12から発せられる当該車両の走行状態に関する情報とは、当該車両の実際の走行速度や加速度、右折や左折の実施の有無、車線変更の実施の有無、停止の実施の有無、直前を先行する車両との車間距離や、自動運転モードであるか通常運転モードであるか、当該車両における異常の有無及び異常の内容、当該車両の周辺環境に関する情報、目的地、隊列からの離脱の実施の有無等である。なお、各車両10,11,12から発信される情報は、当該情報を発信する車両10,11,12においては、当該車両の走行状態に関する自車両走行情報として扱われる一方、車両10,11,12のうち当該情報が発信された車両以外の車両においては、他の車両の走行状態に関する他車両走行情報として扱われる。たとえば、車両11から発信される車両11の走行状態に関する情報は、車両11においては自車両走行情報として扱われるが、車両10,12においては、他の車両11の走行状態に関する他車両走行情報として扱われる。
制御ECU24a,24bは、当該制御ECU24a,24bが設けられている車両10,11,12の各部から信号を受け取って、当該車両10,11,12の各部を制御するものである。特に、後続車両11,12の制御ECU24bは、当該後続車両11,12が運転モード切替SW(スイッチ)26によって自動運転モードに設定されている場合には、ドライバ20bに代わって上記各運転機能21b,22b,23bを制御するようになっている。
ところで、複数の車両が隊列を組んで1つの隊列走行車両群として走行中、当該車両群が隊列走行を行っていることを知らないで、他の車両等が当該車両群内に割り込んできてしまうことがある。隊列走行車両群において自動運転される後続車両は、急な加速や減速を繰り返すなど、人が操作して車両を運転する場合とは異なった挙動を取る。したがって、後続車両の挙動は他者にとって予測の付きにくいものであり、とりわけ当該後続車両の直前や直後において車両を運転する者に、大変なストレスを生じさせることがある。また、隊列走行中の車両群内に急に他の車両等が割り込むと、隊列が乱れてしまって、後続車両の挙動がさらに予測の付きにくいものとなり、交通が乱れる原因となってしまう虞がある。
このような事情を考慮して、本発明の隊列走行車両群1に含まれる先頭車両10及び後続車両11,12は、それぞれ、隊列走行に関連した隊列走行情報を通知する通知手段30a,30bを有している。ここで、隊列走行に関連した隊列走行情報としては、典型的には隊列走行中である旨の情報となるが、その他の情報として、隊列走行車両群1に含まれる車両10,11,12の数、並びに、隊列走行車両群1の全体の長さL、目的地、速度、車線変更の実施の有無、左折及び右折の実施の有無、停止の実施の有無、加速及び減速の実施の有無、異常の有無及び異常の内容等が挙げられる。また、隊列走行情報は、上述の自車両走行情報及び他車両走行情報を含んでいる。もちろん、隊列情報としては、これらの情報に限られない。例えば、上述の種々の情報に基づいて生成され、隊列走行車両群1の周辺に存在する車両13や人14等に、特定の行為(隊列走行車両群1内への割り込み等)をしないよう注意を促す注意喚起情報や、車両13や人14等によって当該行為がなされた場合に当該行為を速やかに中止するよう促す警報であってもよい。このような隊列走行情報は、上述の制御ECU24a,24bによって生成される。
図1に示す実施の形態においては、通知手段30a,30bは、隊列走行に関連した隊列走行情報を表示するものであり、より詳細には、文字情報や図形情報、画像情報等を表示するディスプレイである。ディスプレイとしては、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイが採用可能である。もっとも、隊列走行情報を表示する手段としてはディスプレイに限られず種々のものが採用可能であり、例えば、路面に文字や図形を投影することによって路面上に所望の情報を表示するものであってもよい。
なお、通知手段30a,30bは、ディスプレイ等によって隊列走行情報を表示するものでなくてもよい。例えば、通知手段30a,30bは、回転灯や点滅灯等、通知すべき情報に応じた発光を行う発光手段であってもよい。この場合、発光手段は、通知すべき情報に応じて発光体の回転速度や点滅間隔、色、明るさ等を変更するものであってよい。さらに、通知手段30a,30bは、サイレンやスピーカ等、通知すべき情報に応じた音ないし音声を発生する音発生手段であってもよい。この場合、音発生手段は、通知すべき情報に応じて音量や音色等を変更するものであってよく、また、通知すべき情報を音声情報として通知する場合には、その内容を通知すべき情報に応じて変更するものであってよい。また、音発生手段は、指向性のスピーカを含み、特定の通知対象に向けて音を発生することができるようになっていてもよい。
なお、図1及び図2に示す例では、先頭車両10及び後続車両11,12は、それぞれ、通知手段30a,30bを有しているが、通知手段30a,30bは、複数の車両10,11,12のうち一以上に設けられていればよい。
判別手段40a,40bは、周辺環境を監視して、隊列走行に関連した隊列走行情報を通知すべき通知対象の周辺環境内における有無を判別するものである。隊列走行に関連した隊列走行情報を通知すべき通知対象としては、車両群1の周辺に存在する車両13のドライバ131や歩行者14、動物や物等が挙げられる。
図1及び図2に示す例では、判別手段40a,40bは、車両10,11,12の外部に取り付けられて車両10,11,12の周辺環境を撮影するカメラ41a,41bと、カメラ41a,41bによって撮影された画像や映像から車両13や歩行者14等を検出することによって、隊列走行情報を通知すべき通知対象の周辺環境内における有無を判別する判別部42a,42bを有している。
ここで、判別手段40a,40bは、周辺環境内の車両や歩行者、動物、物の有無を判別可能なものであれば、いかなるものであってもよい。例えば、レーダや音波等を用いて周辺環境における車両等の有無を判別するものであってもよい。もちろん、カメラで撮像した画像や映像と、レーダや音波を発信することにより得られる情報と、の両方を組み合わせることによって、周辺環境内の車両等の有無を判別するものであってもよい。
なお、図1及び図2に示す例では、先頭車両10及び後続車両11,12は、それぞれ、判別手段40a,40bを有しているが、判別手段40a,40bは、複数の車両10,11,12のうち一以上に設けられていればよい。
検出手段50a,50bは、当該検出手段50a,50bが備えられている車両の走行状態に関する自車両走行情報を検出するものである。検出手段50a,50bは、具体的には、当該車両の加速度を検出する加速度センサ51a,51b、当該車両の速度を検出する速度センサ52a,52b、当該車両の操舵の角度を検出する操舵角センサ53a,53b、当該車両の直前に存在する車両との距離Dを検出する車間距離センサ54a,54b、検出手段50a,50bが備えられている車両の異常を検出する異常検出部55a,55b等を含んでいる。ここで、加速度センサ51a,51b、速度センサ52a,52b、操舵角センサ53a,53b、車間距離センサ54a,54b、異常検出部55a,55bとしては、公知のものが採用可能である。
なお、図1及び図2に示す例では、先頭車両10及び後続車両11,12は、それぞれ、検出手段50a,50bを有しているが、検出手段50a,50bは、複数の車両10,11,12のうち一以上に設けられていればよい。
照度センサ60a,60bは、照度センサ60a,60bが備えられている車両10,11,12の周辺環境の照度を検出するものである。ここで、照度センサ60a,60bとしては、公知のものが採用可能である。なお、図1及び図2に示す例では、先頭車両10及び後続車両11,12は、それぞれ、照度センサ60a,60bを有しているが、照度センサ60a,60bは、複数の車両10,11,12のうち一以上に設けられていればよい。
運転モード切替SW(スイッチ)26は、後続車両11,12の運転モードを自動運転モードまたは通常運転モードに設定するものである。
カメラ70は、カメラ70が設けられた車両10,11,12の周囲環境を撮影するものである。カメラ70は、複数の車両10,11,12のうち、隊列方向に並んだ二つの車両間を含む周囲環境を撮影する。このようなカメラ70を用いて当該車両10,11,12の周囲環境を記録することにより、各車両10,11,12の周囲に存在する車両13や人14等の画像や動画を記録することができる。この結果、隊列走行車両群1の発する隊列走行情報の内容、特には周囲に存在する車両13や人14等に対する注意喚起情報や警報の内容にそぐわない行動を取った車両13や人14等、あるいは、隊列走行車両群1の中に入り込んだ車両13や人14等、を撮影し、得られた画像や動画を記録することができる。このような画像や動画は、車両10,11,12と、その周囲環境に存在する車両13や人14等と、の間に何らかのトラブルが発生した場合に、トラブル発生の際の状況を示す資料として利用可能である。なお、車両10,11,12は、カメラ70の代わりに、あるいはカメラ70とともに、周囲環境内の音を録音する録音装置を備えていてもよい。このような録音装置によって録音された音もまた、上述のトラブル発生の際の状況を示す資料として利用可能である。また、図1及び図2に示す例では、先頭車両10及び後続車両11,12は、それぞれ、カメラ70を有しているが、カメラ70は、複数の車両10,11,12のうち一以上に設けられていればよい。
次に、本実施の形態の隊列走行車両群1の作用について説明する。
まず、隊列走行車両群1の先頭車両10において、ドライバ20aによってステアリング21a、ブレーキ22a及びエンジン23a等の運動機能が操作される。また、先頭車両10の制御ECU24aにおいて、先頭車両10の各部から得られた情報に基づいて後続車両11,12の自動運転の制御に必要な情報が生成され、当該情報は、通信機25aを介して発信される。
一方、先頭車両10に追従する後続車両11,12において、先頭車両10からの自動運転の制御に必要な情報が、通信機25bを介して取得される。また、後続車両11,12の運転モードは、運転モード切替SW(スイッチ)26を用いて自動運転モードに設定されており、後続車両11,12のステアリング21b、ブレーキ22b及びエンジン23b等の運動機能は、制御ECU24bによって操作されるようになっている。これによって、後続車両11,12のステアリング21b、ブレーキ22b及びエンジン23b等の運動機能は、先頭車両10からの自動運転の制御に必要な情報に基づいて制御される。
例えば、図1に示すように、隊列走行車両群1内の車両10,11,12間の車間距離が20mに維持されるべきところ、後続車両12から通信機25b,25aを介して得られた情報によって、後続車両11,12間の車間距離が50mであることが検出された場合、先頭車両10の制御ECU24aから、通信機25aによって、後続車両12は加速すべきとの情報が発信される。この情報が後続車両12の通信機25bによって取得されると、後続車両12の制御ECU24bによって後続車両12のエンジン23bの開度が制御されて、後続車両12が加速される。
また、各車両10,11,12に設けられたカメラ70によって、各車両10,11,12の周囲環境、特には車両10,11,12のうち隊列方向に並んだ二つの車両間の撮影が開始される。
また、検出手段50a,50bによって、当該検出手段50a,50bが設けられた車両の走行状態に関する自車両走行情報が検出される。
これらの情報またはこれらに基づいて、制御ECU24a,24bにおいて各車両10,11,12及び隊列走行車両群1に関する情報が生成され、通信機25a,25bを介して、他の車両に渡される。例えば、図1に示す例においては、先頭車両10から、通信機25a,25bを介して、後続車両11,12に、隊列走行車両群1が3台で隊列走行中であるという隊列走行車両群1に関する情報が渡される。また、車両11が右折をして隊列走行車両群1から抜ける場合、車両11からは、通信機25a,25bを介して、車両11が右折を実施するという情報が、車両10,12に渡される。通信機25a,25bを介して各車両10,11,12に渡された他の車両の走行状態に関する他車両走行情報及び隊列走行車両群1に関する情報は、当該車両の制御ECU24a,24bに渡される。
さらに、各車両10,11,12において、判別手段40a,40bによって、隊列走行に関連した隊列走行情報を通知すべき通知対象の周辺環境内における有無が判別される。判別手段40a,40bによって隊列走行車両群1の周辺環境内に隊列走行車両群1に含まれない車両13や歩行者14が存在することが判別されると、当該判別手段40a,40bから、制御ECU24a,24bに信号が送られる。
判別手段40a,40bからの信号が制御ECU24a,24bによって取得されると、制御ECU24a,24bにおいて、検出手段50a,50bから取得された自車両走行情報や、通信機25a,25bから取得された他車両走行情報及び隊列走行車両群1に関する情報から、隊列走行情報が生成され、通知手段30a,30bに渡される。
例えば、図1に示す例の車両11においては、隊列走行車両群1が3台で隊列走行中である旨の情報と、車両11がまもなく右折を実施する旨の自車両走行情報と、が制御ECU24bから通知手段30bに渡される。また、車両12においては、隊列走行車両群1が3台で隊列走行中である旨の情報と、車両11がまもなく右折を実施する旨の他車両走行情報と、車両12が加速中である旨の自車両走行情報と、が制御ECU24bから通知手段30bに渡される。
さらに、照度センサ60a,60bによって検出された周辺環境の照度に関する情報が、通知手段30a,30bに渡される。
これにより、通知手段30a,30bに、隊列走行に関連した隊列走行情報が、周辺環境の照度に応じた明るさで、すなわち周辺環境内を走行する車両13のドライバ131や歩行者14が当該隊列走行情報を視認しやすい明るさで、表示される。このようにして、隊列走行車両群1の周辺環境内にいるドライバ131や歩行者14に、隊列走行に関する隊列走行情報が通知される。
以上に説明した第1の実施の形態において、隊列走行車両群1は、隊列を編成して隊列走行する複数の車両10,11,12と、複数の車両10,11,12のうちの一以上に設けられ、隊列走行に関連した隊列走行情報を複数の車両10,11,12以外の通知対象に通知する通知手段30a,30bと、を備えている。
第1の実施の形態の隊列走行車両群1によれば、通知手段30a,30bにより隊列走行に関連した隊列走行情報が通知される。これにより、隊列走行車両群1に誤って隊列走行車両群1に含まれない車両13や歩行者14等が入り込んでしまうことが防止される。この結果、自動運転されて予測の付きにくい挙動を取る後続車両11,12と、車両群1に含まれない車両13と、が共に走ることによって、車両13を運転するドライバ131にストレスを生じさせてしまう虞が低減される。また、隊列走行車両群1に車両群1に含まれない車両13や歩行者14等が割り込むことによって、隊列が乱れ、自動運転される後続車両11,12の挙動がさらに予測の付きにくいものとなってしまい、これが原因となって交通の乱れを引き起こしてしまう、という虞が低減される。
また、第1の実施の形態の隊列走行車両群1によれば、複数の車両10,11,12のうちの少なくともいずれか一台の車両10,11,12に設けられ、周辺環境を監視して、隊列走行情報を通知すべき通知対象131,14の周辺環境内における有無を判別する判別手段40a,40bを、さらに備え、通知手段30a,30bは、判別手段40a,40bが周辺環境内に通知対象131,14が存在すると判断した場合に、隊列走行情報を発信する。これにより、通知手段30a,30bは、周辺環境内に隊列走行に関連した隊列走行情報を通知すべき通知対象が存在する場合にのみ、当該隊列走行情報を通知することができる。この結果、とりわけ通知手段30a,30bが、サイレンやスピーカ等の場合、周辺環境内に隊列走行情報を通知すべき通知対象が存在しない場合にまで当該隊列走行情報の通知がされて、騒音公害等の原因となってしまう、という虞が低減される。
また、第1の実施の形態の隊列走行車両群1によれば、複数の車両10,11,12のうちの少なくともいずれか一台の車両10,11,12に設けられ、当該車両の走行状態に関する自車両走行情報を検出する検出手段50a,50bを、さらに備え、通知手段30a,30bは、検出手段50a,50bが検出した自車両走行情報を隊列走行情報として通知する。これにより、通知手段30a,30bは、隊列走行車両群1に含まれない車両13を運転するドライバ131や歩行者14等に、当該ドライバ131や歩行者14等が隊列走行車両群1内の各車両の走行状態に応じた適切な対応を取るための情報を提供することが可能となる。この結果、隊列走行車両群1と車両群1に含まれない車両13や歩行者14等との間に交通の乱れが生じてしまうことが、より効果的に防止される。
また、第1の実施の形態の隊列走行車両群1によれば、通知手段30a,30bは、複数の車両10,11,12のうち通知手段30a,30bが設けられた車両以外の車両の走行状態に関する他車両走行情報を、隊列走行情報として通知する。これにより、隊列走行車両群1に含まれない車両13を運転するドライバ131や歩行者14等は、複数の車両10,11,12のうち当該通知手段30a,30bが設けられた車両以外の車両の走行状態を把握することが可能となる。この結果、隊列走行車両群1と車両群1に含まれない車両13や歩行者14等との間に交通の乱れが生じてしまうことが、より効果的に防止される。
また、第1の実施の形態の隊列走行車両群1によれば、通知手段30a,30bは、隊列走行に関連した隊列走行情報を表示する表示手段である。この場合、隊列走行に関連した隊列走行情報を隊列走行車両群1に含まれない車両13を運転するドライバ131や歩行者14等に通知することが容易である。なお、通知手段30a,30bが隊列走行に関連した隊列走行情報に応じた発光を行う発光手段、あるいは、当該隊列走行情報に応じた音を発生する音発生手段である場合も、同様の効果が得られる。
次に、図3を参照して、本発明による第2の実施の形態における隊列走行車両群について説明する。
図3に示す第2の実施の形態においては、通知手段は、複数の車両のうちの隊列方向に並んだ二つの車両間を連結する連結手段である点が異なるが、他の構成は、図1及び図2に示す第1の実施の形態と略同一である。図3に示す第2の実施の形態において、図1及び図2に示す第1の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
第2の実施の形態においては、通知手段230は、上述のように、複数の車両のうちの隊列方向に並んだ二つの車両間を連結する連結手段である。ここで、図3に示す例においては、二つの車両間を連結する連結手段は、当該二つの車両間を光線によって視覚的に連結するものである。
具体的には、連結手段230は、隊列方向に並んだ二つの車両10,11または11,12間において、後ろ側の車両11,12の前面に取り付けられたレーザ発信器231と、前側の車両10,11の後面に取り付けられたレーザ受信器232と、を含み、当該レーザ受信器232は対応するレーザ発信器231から発信されたレーザ光Rを受光することができるようになっている。なお、車両10,12は、レーザ受信器232を有していなくてもよく、また、レーザ発信器231は、車間距離を測定する車間距離センサ54a,54bとして用いられるレーザ発信器であってもよい。
もちろん、通知手段230は、複数の車両のうちの隊列方向に並んだ二つの車両10,11または車両11,12間を、物理的に連結する連結手段であってもよく、例えば紐であってもよい。この場合、紐は、車両間の距離に合わせて伸縮可能な材料で作られた紐であることが好ましく、あるいは、車両間の距離に合わせて自動的に巻き出され且つ巻き取られる自動巻取コードリールであることが好ましい。
次に、本実施の形態の隊列走行車両群200の作用について説明する。
隊列走行車両群1の周辺環境内に隊列走行車両群1に含まれない車両13や歩行者14が存在すると、当該車両13や歩行者14を検出した判別手段40a,40bから、制御ECU24a,24bに信号が送られる。
判別手段40a,40bからの信号が制御ECU24a,24bによって取得されると、制御ECU24a,24bは、レーザ発信器231に信号を送る。制御ECU24a,24bからの信号がレーザ発信器231によって取得されると、レーザ発信器231は、レーザ光Rを発信する。レーザ光は、当該レーザ光を発信したレーザ発信器231に対向するレーザ受信器232、すなわち、車両11,12の直前を走行する車両10,11の後面に設けられたレーザ受信器232によって受信され、当該レーザ光Rの強度が検出される。レーザ受信器232によって検出されたレーザ光Rの強度に関する情報が、当該レーザ受信器232が設けられている車両10,11の制御ECU24a,24bによって取得されると、制御ECU24a,24bは、当該情報を通信機25a,25bから発信する。レーザ光Rの強度に関する情報が、当該レーザ光Rを発信したレーザ発信器231が設けられた車両11,12の通信機25bによって取得されると、当該車両11,12の制御ECU24bは、当該情報に基づいて、レーザ発信器231から発信されるレーザ光Rの強度を、周辺環境内の車両13を運転するドライバ131や歩行者14等がレーザ光Rを視認可能な強度に調整する。このようにして、隊列方向に並んだ二つの車両10,11または11,12間が、レーザ光Rによって視覚的に連結され、隊列走行車両群200の周辺環境内の車両13を運転するドライバ131や歩行者14等に、複数の車両10,11,12が隊列走行をしていることが通知される。
以上に説明した第2の実施の形態において、通知手段230は、複数の車両のうちの隊列方向に並んだ二つの車両10,11または11,12間を連結する連結手段である。この場合、複数の車両のうちの隊列方向に並んだ二つの車両10,11または11,12間は、連結されている。これにより、隊列走行車両群200の周辺環境内の車両13を運転するドライバ131や歩行者14等に、複数の車両10,11,12が隊列走行をしていることを通知することが可能である。とりわけ、レーザ発信器等の光源を用いて車両10,11,12が視覚的に連結された場合、霧の中などの視界不良の環境下においても、車両10,11,12が隊列走行を行っていることを周辺のドライバ131や歩行者14等に通知することが可能である。
次に、図4を参照して、本発明による第3の実施の形態における隊列走行車両群について説明する。
図4に示す第3の実施の形態においては、通知手段は、通知対象との間で情報を無線通信する通信手段である点、及び、隊列走行車両群内に隊列走行車両群に含まれない車両等が侵入したことを検知する侵入検知手段が設けられている点、が異なるが、他の構成は、図1及び図2に示す第1の実施の形態と略同一である。図4に示す第3の実施の形態において、図1及び図2に示す第1の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
第3の実施の形態においては、通知手段330は、上述のように、通知対象131,16との間で隊列走行情報を無線通信する通信手段である。具体的には、通知手段330は、通信機325a,325bを含んでいる。
図4に示す通信機325a,325bは、図1に示す通信機25a,25bと同様に互いに無線通信を行う他、隊列走行車両群300に含まれない車両13に設けられた通信機135と無線通信を行ったり、道路に設置されて車両や歩行者等を感知して当該車両や歩行者等に情報を提供する路側機16と無線通信を行うものである。
なお、図4に示す例においては、判別手段40a,40bは、通信機325a,325bを介して車両13の通信機135や路側機16等から得た隊列走行情報に基づいて、隊列走行情報を通知すべき通知対象の周辺環境内における有無の判別を行っている。
また、侵入検知手段340は、複数の車両10,11,12のうち隊列方向に並んだ二つの車両10,11または車両11,12間において、後ろ側の車両11,12の前面に取り付けられた超音波発信器341と、前側の車両10,11の後面に取り付けられた超音波受信器342と、を含み、当該超音波受信器342は対応する超音波発信器341から発信された超音波を受信することができるようになっている。このような超音波発信器341及び超音波受信器342によって、複数の車両10,11,12のうち隊列方向に並んだ二つの車両間に侵入した車両や人等を検出することができるようになっている。なお、複数の車両10,11,12のうち隊列方向に並んだ二つの車両間に侵入した車両や人等を検出する手段としては、超音波を利用したものに限られず、例えば無線通信を利用したものであってもよい。
次に、本実施の形態の隊列走行車両群300の作用について説明する。
隊列走行車両群300が隊列走行中、車両11,12の超音波発信器341からは超音波が発信され、この超音波は、先行する車両10,11の対応する超音波受信器342によって受信されている。
隊列走行車両群300の周辺環境内に車両群300に含まれない車両13や歩行者14等が存在すると、路側機16によって当該車両13や歩行者14等が感知されて、当該車両13や歩行者14等に関する情報が隊列走行車両群300の通信機325a,325bに送られる。また、車両13の通信機135から、当該車両13に関する情報が、隊列走行車両群300の通信機325a,325bに送られる。
通信機325a,325bからの車両13や歩行者14等に関する情報が制御ECU24a,24bによって取得されると、制御ECU24a,24bにおいて、検出手段50a,50bから取得された情報や、通信機325a,325bから取得された情報から、隊列走行に関する隊列走行情報が生成され、通信機325a,325bに渡されて、発信される。この場合、通信機325a,325bからの隊列走行情報は、車両13の通信機135によって取得され、車両13に設けられたディスプレイ136に表示される等して、車両13を運転するドライバ131に通知される。また、通信機325a,325bからの隊列走行情報は、路側機16によって取得され、道路に設置されたディスプレイ17に表示される等して、歩行者14等に通知される。このようにして、隊列走行に関連した隊列走行情報は、通知対象135,16との間で情報を無線通信する通信手段330によって通知される。
また、隊列走行車両群300の車両10,11の間あるいは車両11,12の間に車両13が侵入すると、超音波発信器341から発信された超音波が車両13によって遮断される。この場合、制御ECU24a,24bにおいて、隊列走行情報として警報が生成され、通信機325a,325bに渡されて、発信される。警報が車両13の通信機135によって取得されると、車両13に設けられた図示しない警報機が発動される。
以上に説明した第3の実施の形態において、通知手段330は、通知対象135,16との間で隊列走行情報を無線通信する通信手段330を含んでいる。この場合、隊列走行に関連した隊列走行情報を通知すべき通知対象135,16に、より確実に通知することが可能である。
本発明のいくつかの実施の形態を説明したが、これらの実施の形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施の形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、当然のことながら、本発明の要旨の範囲内で、これらの実施の形態を、部分的に適宜組み合わせることも可能である。

Claims (12)

  1. 隊列を編成して隊列走行する複数の車両と、
    前記複数の車両のうちの一以上に設けられ、隊列走行に関連した隊列走行情報を前記複数の車両以外の通知対象に通知する通知手段と、を備える、隊列走行車両群。
  2. 前記複数の車両のうちの少なくともいずれか一台の車両に設けられ、周辺環境を監視して、前記隊列走行情報を通知すべき通知対象の前記周辺環境内における有無を判別する判別手段を、さらに備え、
    前記通知手段は、前記判別手段が前記周辺環境内に前記通知対象が存在すると判断した場合に、前記隊列走行情報を発信する、請求項1に記載の隊列走行車両群。
  3. 前記複数の車両のうちの少なくともいずれか一台の車両に設けられ、当該車両の走行状態に関する自車両走行情報を検出する検出手段を、さらに備え、
    前記通知手段は、前記検出手段が検出した前記自車両走行情報を前記隊列走行情報として通知する、請求項1又は2に記載の隊列走行車両群。
  4. 前記通知手段は、前記複数の車両のうち前記通知手段が設けられた車両以外の車両の走行状態に関する他車両走行情報を、前記隊列走行情報として通知する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の隊列走行車両群。
  5. 前記通知手段は、前記隊列走行情報に応じた発光を行う発光手段、前記隊列走行情報を表示する表示手段、前記隊列走行情報に応じた音を発生する音発生手段、通知対象との間で前記隊列走行情報を無線通信する通信手段、及び、前記複数の車両のうちの隊列方向に並んだ二つの車両間を連結する連結手段の少なくとも一以上を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の隊列走行車両群。
  6. 前記複数の車両のうちの少なくともいずれか一台の車両に設けられ、周囲環境を撮影するカメラあるいは周囲環境内の音を録音する録音装置を、さらに備えている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の隊列走行車両群。
  7. 複数の車両が隊列を編成して走行する隊列走行方法であって、
    前記複数の車両のうちの一以上に設けられた通知手段が、隊列走行に関連した隊列走行情報を前記複数の車両以外の通知対象に通知する、隊列走行方法。
  8. 前記複数の車両のうちの少なくともいずれか一台の車両に設けられた判別手段が、周辺環境を監視して、前記隊列走行情報を通知すべき通知対象の前記周辺環境内における有無を判別し、
    前記通知手段は、前記判別手段が前記周辺環境に前記通知対象が存在すると判断した場合に、前記隊列走行情報を発信する、請求項7に記載の隊列走行方法。
  9. 前記複数の車両のうちの少なくともいずれか一台の車両に設けられた検出手段が、当該車両の走行状態に関する自車両走行情報を検出し、
    前記通知手段は、前記検出手段が検出した前記自車両走行情報を前記隊列走行情報として通知する、請求項7又は8に記載の隊列走行方法。
  10. 前記通知手段は、前記複数の車両のうち前記通知手段が設けられた車両以外の車両の走行に関する他車両走行情報を、通知する、請求項7〜9のいずれか一項に記載の隊列走行方法。
  11. 前記通知手段は、前記隊列走行情報に応じた発光、前記隊列走行情報の表示、前記隊列走行情報に応じた音の発生、通知対象との間での前記隊列走行情報の無線通信、及び、前記複数の車両のうちの隊列方向に並んだ二つの車両の連結の一以上を実施する、請求項7〜10のいずれか一項に記載の隊列走行方法。
  12. 前記複数の車両のうちの少なくともいずれか一台の車両に設けられたカメラが周囲環境を撮影し、あるいは、前記複数の車両のうちの少なくともいずれか一台の車両に設けられた録音装置が周囲環境内の音を録音する、請求項7〜11のいずれか一項に記載の隊列走行方法。
JP2018562457A 2017-01-20 2018-01-19 隊列走行車両群及び隊列走行方法 Pending JPWO2018135630A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017008849 2017-01-20
JP2017008849 2017-01-20
PCT/JP2018/001628 WO2018135630A1 (ja) 2017-01-20 2018-01-19 隊列走行車両群及び隊列走行方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018135630A1 true JPWO2018135630A1 (ja) 2019-11-07

Family

ID=62908573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018562457A Pending JPWO2018135630A1 (ja) 2017-01-20 2018-01-19 隊列走行車両群及び隊列走行方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2018135630A1 (ja)
WO (1) WO2018135630A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170242443A1 (en) 2015-11-02 2017-08-24 Peloton Technology, Inc. Gap measurement for vehicle convoying
WO2018039134A1 (en) 2016-08-22 2018-03-01 Peloton Technology, Inc. Automated connected vehicle control system architecture
US9582006B2 (en) 2011-07-06 2017-02-28 Peloton Technology, Inc. Systems and methods for semi-autonomous convoying of vehicles
US10520581B2 (en) 2011-07-06 2019-12-31 Peloton Technology, Inc. Sensor fusion for autonomous or partially autonomous vehicle control
US10520952B1 (en) 2011-07-06 2019-12-31 Peloton Technology, Inc. Devices, systems, and methods for transmitting vehicle data
US11334092B2 (en) 2011-07-06 2022-05-17 Peloton Technology, Inc. Devices, systems, and methods for transmitting vehicle data
US11294396B2 (en) 2013-03-15 2022-04-05 Peloton Technology, Inc. System and method for implementing pre-cognition braking and/or avoiding or mitigation risks among platooning vehicles
US20180210463A1 (en) 2013-03-15 2018-07-26 Peloton Technology, Inc. System and method for implementing pre-cognition braking and/or avoiding or mitigation risks among platooning vehicles
WO2017210200A1 (en) 2016-05-31 2017-12-07 Peloton Technology, Inc. Platoon controller state machine
US10369998B2 (en) 2016-08-22 2019-08-06 Peloton Technology, Inc. Dynamic gap control for automated driving
US10220768B2 (en) * 2017-07-11 2019-03-05 Paccar Inc Platooning light fence system and method
US10899323B2 (en) 2018-07-08 2021-01-26 Peloton Technology, Inc. Devices, systems, and methods for vehicle braking
US10762791B2 (en) 2018-10-29 2020-09-01 Peloton Technology, Inc. Systems and methods for managing communications between vehicles
CN109345858B (zh) * 2018-10-30 2024-01-26 北京汽车集团有限公司 车队监控系统
KR102493862B1 (ko) 2018-11-20 2023-01-31 구글 엘엘씨 어려운 운전 조건하에서 랜드 마크를 이용한 내비게이션 명령 강화
EP3722152A1 (en) * 2019-03-26 2020-10-14 Iveco S.p.A. Vehicle configured to platooning drive or automatic drive and comprising a security system
US11427196B2 (en) 2019-04-15 2022-08-30 Peloton Technology, Inc. Systems and methods for managing tractor-trailers
JP7346365B2 (ja) 2020-07-31 2023-09-19 本田技研工業株式会社 撮影管理システム、撮影管理装置、運営装置、撮影管理装置の制御方法、運営装置の制御方法、及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11321380A (ja) * 1998-05-15 1999-11-24 Fujitsu Ten Ltd 車両群形成制御装置および方法
JP2003134509A (ja) * 2001-05-31 2003-05-09 Daimlerchrysler Ag 車両内での視界を改善する方法
WO2008053912A1 (fr) * 2006-11-02 2008-05-08 Panasonic Corporation Système d'aide à la navigation et procédé d'aide à la navigation
JP2009237944A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Toyota Motor Corp 車載通信装置
JP2011250021A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 車群管理方法および隊列走行通信システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001001791A (ja) * 1999-04-19 2001-01-09 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2003123180A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Denso Corp 車載表示装置
JP6126379B2 (ja) * 2012-12-28 2017-05-10 株式会社小糸製作所 隊列走行用照明システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11321380A (ja) * 1998-05-15 1999-11-24 Fujitsu Ten Ltd 車両群形成制御装置および方法
JP2003134509A (ja) * 2001-05-31 2003-05-09 Daimlerchrysler Ag 車両内での視界を改善する方法
WO2008053912A1 (fr) * 2006-11-02 2008-05-08 Panasonic Corporation Système d'aide à la navigation et procédé d'aide à la navigation
JP2009237944A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Toyota Motor Corp 車載通信装置
JP2011250021A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 車群管理方法および隊列走行通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018135630A1 (ja) 2018-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018135630A1 (ja) 隊列走行車両群及び隊列走行方法
CN106004754B (zh) 碰撞警告系统
CN207466478U (zh) 具有碰撞警告系统的车辆
US9352683B2 (en) Traffic density sensitivity selector
JP4720386B2 (ja) 運転支援装置
WO2015162764A1 (ja) 車載情報機器および車載情報機器の機能制限方法
CN107134160A (zh) 紧急信号检测和响应
US10810877B2 (en) Vehicle control device
US20220406072A1 (en) Obstacle detection and notification for motorcycles
CN107608388A (zh) 自主警车
US20140247160A1 (en) Systems and methods for traffic signal warning
JPWO2017056995A1 (ja) 車両状態表示システム
US11738767B2 (en) Vehicular driver assist system using acoustic sensors
JP7255582B2 (ja) 危険行為解消システム、装置、方法、及び、プログラム
JP6720924B2 (ja) 車外報知装置
CN111319557A (zh) 报告装置
JP2007034988A (ja) 車両の障害物回避報知装置
JP2010122997A (ja) 運転支援装置
JP2020177292A (ja) 車両遠隔指示システム
WO2023241521A1 (zh) 一种盲区监控系统和方法
KR102195881B1 (ko) 안전운전을 위해 사각지대의 정보를 제공하는 장치
CN113547979A (zh) 车辆行为信息提示方法、装置、计算机设备和存储介质
JP2009083743A (ja) 車両用警報装置
JP6344105B2 (ja) 車両用警告システム
JP2002170200A (ja) 車両追突警報システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190815

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230124