JPWO2018100835A1 - 駆動制御装置および駆動制御方法 - Google Patents
駆動制御装置および駆動制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2018100835A1 JPWO2018100835A1 JP2018509872A JP2018509872A JPWO2018100835A1 JP WO2018100835 A1 JPWO2018100835 A1 JP WO2018100835A1 JP 2018509872 A JP2018509872 A JP 2018509872A JP 2018509872 A JP2018509872 A JP 2018509872A JP WO2018100835 A1 JPWO2018100835 A1 JP WO2018100835A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control mode
- control
- value
- torque
- switching element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0023—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
- B60L3/003—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0023—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
- B60L3/0061—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/24—Rotor cores with salient poles ; Variable reluctance rotors
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/24—Rotor cores with salient poles ; Variable reluctance rotors
- H02K1/243—Rotor cores with salient poles ; Variable reluctance rotors of the claw-pole type
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/02—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
- H02M3/04—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/10—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/156—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
- H02M3/158—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
- H02M3/1582—Buck-boost converters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/42—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/42—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/53—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M7/537—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P27/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
- H02P27/04—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
- H02P27/06—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P29/00—Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
- H02P29/60—Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive
- H02P29/68—Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive based on the temperature of a drive component or a semiconductor component
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
- B60L2240/423—Torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
- B60L2240/429—Current
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/54—Drive Train control parameters related to batteries
- B60L2240/547—Voltage
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P2209/00—Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the waveform of the supplied voltage or current
- H02P2209/13—Different type of waveforms depending on the mode of operation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
Description
直流の出力電圧を出力する直流電圧源と、
スイッチング素子を有し、直流電圧源から出力電圧が入力されスイッチング素子をスイッチングすることによって駆動電圧を回転電機に印加して駆動電流を通電するインバータと、
直流電圧源の出力電圧を制御し、かつ回転電機のトルク指令値に基づいて第1の電流制限値以下の駆動電流で通電する第1の制御モード、および第1の電流制限値よりも大きい第2の電流制限値以下かつ第1の電流制限値よりも大きい駆動電流で通電する第2の制御モードで駆動電流をスイッチング素子に通電する制御を行う制御部とを備え、
制御部は、第1の制御モードのときの回転電機のトルク指令値が予め定められたトルク値を上回る場合に、第1の制御モードから第2の制御モードに切替えて、回転電機の出力トルクが予め定められたトルク値を上回る制御を行い、
第2の制御モードのときの、予め定められた時間内におけるスイッチング素子をオンする時間は、第1の制御モードのときの、予め定められた時間内におけるスイッチング素子をオンする時間よりも長く、
第2の制御モードのときのスイッチング素子がスイッチングされる回数は、第1の制御モードのときのスイッチングされる回数よりも少なく、
第2の制御モードのときの直流電圧源の出力電圧は、第1の制御モードのときの直流電圧源の出力電圧よりも小さいものである。
スイッチング素子を有し、直流電圧源から出力された直流の出力電圧が入力されスイッチング素子をスイッチングすることにより駆動電圧を回転電機に印加して駆動電流を通電するインバータによって第1の電流制限値以下の駆動電流を回転電機に通電する第1の制御モードのときの回転電機のトルク指令値が、予め定められたトルク値を上回るかどうかを判定する判定ステップと、
判定ステップにおいて第1の制御モードのときの回転電機のトルク指令値が予め定められたトルク値を上回ると判断された場合に、第1の電流制限値よりも大きい第2の電流制限値以下かつ第1の電流制限値よりも大きい駆動電流で通電する第2の制御モードに第1の制御モードから切替える切替ステップと、
第2の制御モードにおいて回転電機の出力トルクが予め定められたトルク値を上回る制御を行って駆動電流をスイッチング素子に通電するトルク制御ステップとをプロセッサが実行する駆動制御方法であって、
第2の制御モードのときの、予め定められた時間内におけるスイッチング素子をオンする時間は、第1の制御モードのときの、予め定められた時間内におけるスイッチング素子をオンする時間よりも長く、
第2の制御モードのときのスイッチング素子がスイッチングされる回数は、第1の制御モードのときのスイッチングされる回数よりも少なく、
第2の制御モードのときの直流電圧源の出力電圧は、第1の制御モードのときの直流電圧源の出力電圧よりも小さいものである。
図1は、この発明を実施するための実施の形態1における駆動制御装置の概略構成を示すブロック図である。
コンバータ2は、直流電源1から出力される直流電力を入力とし、インバータ3へ直流電力を出力している。さらに、コンバータ2は、直流電源1の直流電圧を入力として降圧させる電力変換が可能であり、インバータ3へ出力電圧を出力するように動作する。コンバータ2から出力される出力電圧は、例えば12Vから48Vまでの範囲で変更することが可能であり、電圧変換方法としては、例えばPAM制御などがある。また、コンバータ2の出力側には、コンバータ2の出力電圧を検知し制御部5に出力電圧検出値として出力する電圧測定部6が設けられている。出力電圧検出値は、コンバータ2が出力する出力電圧と等価である。
なお、図1における直流電源1とコンバータ2とは、直流の出力電圧を出力する1つの直流電圧源10となっていてもよい。すなわち、直流電圧源10は、直流電源1と、直流電源1の直流電圧が入力され出力電圧を出力するコンバータ2とを有する。
インバータ3とモータジェネレータ4との間には、電流検出器9が設けられている。電流検出器9は、モータジェネレータ4およびスイッチング素子7に流れる駆動電流である電流検出値を検出し、制御部5へ出力する。
従って、第2の制御モードにおけるスイッチング素子7に発生する損失は、第1の制御モードにおけるスイッチング素子7に発生する損失に対して低減される。
ここで、記憶部91は、回転電機4の電気回路定数や制御に必要なパラメータ、上記の処理を記述したプログラムなどが記憶されたメモリにより構成される。プロセッサ90は、マイコン(マイクロコンピュータ)やDSP(Digital Signal Processor)、FPGAなどのハードウェア回路に論理構成されたプロセッサにより構成される。また、複数のプロセッサ90および複数の記憶部91が連携して上記機能を実行してもよい。
具体的には、制御部5は、トルク指令値が第1の短時間最大トルク以下の場合には、トルク指令値に相当するトルクをモータジェネレータ4が出力可能と判定し、トルク指令値が第1の短時間最大トルクよりも大きい場合には、トルク指令値に相当するトルクをモータジェネレータ4が出力不可能と判定する。判定結果が第1の制御モードのときにトルク指令値に相当するトルクを出力可能である場合、ステップS2において、制御部5は、第1の制御モードのまま制御を切替えずにトルク指令値に相当するトルクを出力させる。
判定結果が第1の制御モードのときにトルク指令値に相当するトルクを出力不可能である場合、ステップS3に進み、コンバータ2の出力電圧指令値を低下させて判定を開始する。
時刻t2において、コンバータ2の出力電圧は、制御部5から指示された出力電圧指令値となる。また、モータジェネレータ4のトルクは、上位の制御装置8から受け取ったトルク指令値となり制御の切替えが終了する。
時刻t2以降において、制御部5は、上位の制御装置8から受け取ったトルク指令値が変化するまでは、出力電圧指令値を一定に保つ制御を行う。
前述したように、コンバータ2の出力電圧を降下させた際、スイッチング素子7がスイッチングされる回数によってスイッチング素子7に通電可能な駆動電流の電流制限値が変動する。このとき、例えば、出力電圧を低下させてインバータ3の駆動電圧が矩形波となるようにスイッチング素子7をスイッチングさせても、第2の制御モードの駆動電流が第2の電流制限値以内となり、かつ第1の制御モードのPWM制御における駆動電流の第1の電流制限値よりも大きな駆動電流を通電させることが可能であれば、制御部5は、コンバータ2の出力電圧を低下させ、スイッチング素子7がスイッチングされる回数を少なくすることによって、モータジェネレータ4内の電機子コイル30に通電可能な駆動電流を増加させることができる。
図4において、横軸は、第1の制御モードおよび第2の制御モードを表し、縦軸は、第1の制御モードの短時間最大トルクを基準とした場合の短時間最大トルクを表す。図4は、本実施の形態の例として、直流電源1の出力である直流電圧が48Vの条件下において、コンバータ2の出力電圧を第1の制御モードにおいて48V、第2の制御モードにおいて12Vとした際に、第1、第2の制御モードにおいてモータジェネレータ4から出力可能な予め定められたトルク値である短時間最大トルクを比較したグラフである。第2の制御モードにおける矩形波制御でモータジェネレータ4の電機子コイル30に通電可能な駆動電流が増加したことによって、モータジェネレータ4から出力可能な短時間最大トルクが増加することが分かる。
更に大型のエンジンの再始動が可能となる、あるいは、更に小型のモータジェネレータにおいてもエンジンを再始動することが可能となる。よって、エンジンルームの小型化に寄与することができる。
図5は、本実施の形態の変形例における駆動制御装置が制御モードを切り替える場合のパルス波形の図である。図5A、図5Bおよび図5Cにおいて、横軸は、モータジェネレータ4の回転子の回転角度である電気角[deg]を表し、縦軸は、インバータ3の駆動電圧の最大値を1としたときのインバータ3の駆動電圧を表す。横軸の範囲は、電気角が0[deg]から360[deg]の電気角の1周期分である。同じ制御モードにおいては、インバータ3の駆動電圧は、電気角の1周期分を繰り返す波形となっている。図5Aおよび図5Bは、制御部5がPWM制御を行ったときの駆動電圧の波形であり、図5Cは、制御部5が矩形波制御を行ったときの駆動電圧の波形である。例えば、図5Aに示す第1の制御モードよりも電気角の1周期におけるスイッチング素子7をスイッチングさせる回数が少なく、図5Cに示す第2の制御モードよりも電気角の1周期におけるスイッチング素子7をスイッチングさせる回数が多い図5Bに示す第3の制御モードを経由して、第1の制御モードから第2の制御モードに切替えた制御であってもよい。なお、電気角の1周期は、予め定められた時間であればよい。この変形例の制御の動作について、以下に説明する。
まず、ステップS101において、駆動制御装置100は、上位の制御装置8からモータジェネレータ4のトルク指令値を受け取る。受け取るトルク指令値の値は、第2の値となっている。
具体的には、制御部5は、第2の値のトルク指令値が第1の短時間最大トルク以下の場合には、第2の値のトルク指令値に相当するトルクをモータジェネレータ4が出力可能と判定し、第2の値のトルク指令値が第1の短時間最大トルクよりも大きい場合には、第2の値のトルク指令値に相当するトルクをモータジェネレータ4が出力不可能と判定する。
判定結果が第1の制御モードのときに第2の値のトルク指令値に相当するトルクを出力可能である場合、ステップS102において、制御部5は、第1の制御モードのまま制御を切替えずに第2の値のトルク指令値に相当するトルクを出力させる。
判定結果が第1の制御モードのときに第2の値のトルク指令値に相当するトルクを出力不可能である場合、ステップS103に進み、コンバータ2の出力電圧指令値を第1の電圧値から第2の電圧値に低下させて判定を開始する。
時刻t2において、コンバータ2の出力電圧は、制御部5から指示された第3の電圧値の出力電圧指令値となる。また、モータジェネレータ4のトルクは、第3の値のトルク指令値となる。
時刻t2からt3にかけて、制御部5は、第3の電圧値の出力電圧指令値を一定に保つ制御を行う。
時刻t4において、コンバータ2の出力電圧は、制御部5から指示された第2の電圧値の出力電圧指令値となる。また、モータジェネレータ4のトルクは、上位の制御装置8から受け取った第2の値のトルク指令値となり制御の切替えが終了する。
時刻t4以降は、制御部5は、上位の制御装置8から受け取った第2の値のトルク指令値が変化するまでは、第2の電圧値の出力電圧指令値を一定に保つ制御を行う。
この場合、第nの制御モードの制御の電気角の1周期におけるスイッチング素子7をスイッチングさせる回数は、第2の制御モードの制御の電気角の1周期におけるスイッチング素子7をスイッチングさせる回数よりも大きく、第(n−1)の制御モードの制御の電気角の1周期におけるスイッチング素子7をスイッチングさせる回数よりも小さい。また、第nの制御モードにおける第nの値のトルク指令値は、第(n−1)の制御モードにおける第(n−1)の値のトルク指令値よりも大きく、第2の制御モードにおける第2の値のトルク指令値よりも小さい。また、第nの制御モードにおける出力電圧指令値は、第2の制御モードにおける第2の電圧値の出力電圧指令値よりも大きく、第(n−1)の制御モードにおける第(n−1)の電圧値の出力電圧指令値よりも小さい。
本実施の形態では、モータジェネレータ4が界磁巻線を有するクローポール型回転電機の場合について記す。
図8は、本実施の形態における駆動制御装置におけるモータジェネレータの固定子の外観を示す斜視図である。図9は、本実施の形態における駆動制御装置におけるモータジェネレータの回転子の外観を示す斜視図である。図10は、本実施の形態における駆動制御装置におけるモータジェネレータの回転子の分解斜視図である。
電機子コイル30は、周方向に隣り合うティース34の間に形成されたスロット35に装着されている。
回転子15は、固定子31のティース34の内周に空隙を介して対向して配置され、図示しない軸受でシャフト14が回転自在に支持されている。
実施の形態3では、第2の制御モードから第1の制御モードへ切替える場合について述べる。なお、構成については実施の形態1にて記したとおりである。
本実施の形態の動作について述べる。
まず、ステップS201において、駆動制御装置100は、上位の制御装置8からモータジェネレータ4のトルク指令値を受け取る。受け取るトルク指令値の値は、第1の値となっている。ここで、第1の値は、第2の値より小さい。
具体的には、制御部5は、第1の値のトルク指令値が第1の短時間最大トルク以上の場合には、第2の制御モードにおいて第1の値のトルク指令値に相当するトルクをモータジェネレータ4が出力可能と判定し、第1の値のトルク指令値が第1の短時間最大トルクよりも小さい場合には、第2の制御モードにおいて第1の値のトルク指令値に相当するトルクをモータジェネレータ4が出力不可能と判定する。
判定結果が第2の制御モードのときに第1の値のトルク指令値に相当するトルクを出力可能である場合、ステップS202において、制御部5は、第2の制御モードのまま制御を切替えずに第1の値のトルク指令値に相当するトルクを出力させる。
判定結果が第2の制御モードのときに第1の値のトルク指令値に相当するトルクを出力不可能である場合、ステップS203に進み、コンバータ2の出力電圧指令値を第2の電圧値から第1の電圧値に増加させて判定を開始する。
時刻t2において、コンバータ2の出力電圧は、制御部5から指示された第1の電圧値の出力電圧指令値となる。また、モータジェネレータ4のトルクは、第1の値のトルク指令値となる。
時刻t2以降は、制御部5は、第1の電圧値の出力電圧指令値を一定に保つ制御を行う。
また、制御部5は、第2の制御モードから第1の制御モードに切替える際に、第nの制御モード、・・・、第3の制御モード(nは4以上の自然数)を順に介して切り替える制御を行ってもよい。
直流の出力電圧を出力する直流電圧源と、
スイッチング素子を有し、直流電圧源から出力電圧が入力されスイッチング素子をスイッチングすることによって駆動電圧を回転電機に印加して駆動電流を通電するインバータと、
直流電圧源の出力電圧を制御し、かつ回転電機のトルク指令値に基づいて第1の電流制限値以下の駆動電流で通電する第1の制御モード、および第1の電流制限値よりも大きい第2の電流制限値以下かつ第1の電流制限値よりも大きい駆動電流で通電する第2の制御モードで駆動電流をスイッチング素子に通電する制御を行う制御部とを備え、
制御部は、第1の制御モードのときの回転電機のトルク指令値が予め定められたトルク値を上回る場合に、第1の制御モードから第2の制御モードに切替えて、回転電機の出力トルクが予め定められたトルク値を上回る制御を行い、
第2の制御モードのときの、予め定められた時間内におけるスイッチング素子をオンする時間は、第1の制御モードのときの、予め定められた時間内におけるスイッチング素子をオンする時間よりも長く、
第2の制御モードのときのスイッチング素子がスイッチングされる回数は、第1の制御モードのときのスイッチングされる回数よりも少なく、
第1の電流制限値および第2の電流制限値は、スイッチング素子がスイッチングされることにより発生する損失であるスイッチング損に応じて決定される値である。
スイッチング素子を有し、直流電圧源から出力された直流の出力電圧が入力されスイッチング素子をスイッチングすることにより駆動電圧を回転電機に印加して駆動電流を通電するインバータによって第1の電流制限値以下の駆動電流を回転電機に通電する第1の制御モードのときの回転電機のトルク指令値が、予め定められたトルク値を上回るかどうかを判定する判定ステップと、
判定ステップにおいて第1の制御モードのときの回転電機のトルク指令値が予め定められたトルク値を上回ると判断された場合に、第1の電流制限値よりも大きい第2の電流制限値以下かつ第1の電流制限値よりも大きい駆動電流で通電する第2の制御モードに第1の制御モードから切替える切替ステップと、
第2の制御モードにおいて回転電機の出力トルクが予め定められたトルク値を上回る制御を行って駆動電流をスイッチング素子に通電するトルク制御ステップとをプロセッサが実行する駆動制御方法であって、
第2の制御モードのときの、予め定められた時間内におけるスイッチング素子をオンする時間は、第1の制御モードのときの、予め定められた時間内におけるスイッチング素子をオンする時間よりも長く、
第2の制御モードのときのスイッチング素子がスイッチングされる回数は、第1の制御モードのときのスイッチングされる回数よりも少なく、
第1の電流制限値および第2の電流制限値は、スイッチング素子がスイッチングされることにより発生する損失であるスイッチング損に応じて決定される値であり、第2の電流制限値におけるスイッチング損は、第1の電流制限値におけるスイッチング損よりも小さく、
第2の制御モードのときの直流電圧源の出力電圧は、第1の制御モードのときの直流電圧源の出力電圧よりも小さいものである。
直流の出力電圧を出力する直流電圧源と、
スイッチング素子を有し、直流電圧源から出力電圧が入力されスイッチング素子をスイッチングすることによって駆動電圧を回転電機に印加して駆動電流を通電するインバータと、
直流電圧源の出力電圧を制御し、かつ回転電機のトルク指令値に基づいて第1の電流制限値以下の駆動電流で通電する第1の制御モード、および第1の電流制限値よりも大きい第2の電流制限値以下かつ第1の電流制限値よりも大きい駆動電流で通電する第2の制御モードで駆動電流をスイッチング素子に通電する制御を行う制御部とを備え、
制御部は、第1の制御モードのときの回転電機のトルク指令値が予め定められたトルク値を上回る場合に、第1の制御モードから第2の制御モードに切替えて、回転電機の出力トルクが予め定められたトルク値を上回る制御を行い、
第2の制御モードのときの、予め定められた時間内におけるスイッチング素子をオンする時間は、第1の制御モードのときの、予め定められた時間内におけるスイッチング素子をオンする時間よりも長く、
第2の制御モードのときのスイッチング素子がスイッチングされる回数は、第1の制御モードのときのスイッチングされる回数よりも少なく、
第1の電流制限値および第2の電流制限値は、スイッチング素子がスイッチングされることにより発生する損失であるスイッチング損に応じて決定される値であり、
第2の電流制限値におけるスイッチング損は、第1の電流制限値におけるスイッチング損よりも小さく、
第1の制御モードのときの直流電圧源の出力電圧で第2の制御モードに切替えた後の駆動電流によるスイッチング素子に発生する発熱量がスイッチング素子に発生する発熱量の制限値を超え、かつ第2の制御モードに切替えた後のトルク指令値が、予め定められたトルク値である第1のトルク値よりも大きく第2の電流制限値に対応する値である第2のトルク値よりも小さい場合には、制御部は、第2の制御モードのときの直流電圧源の出力電圧を、第1の制御モードのときの直流電圧源の出力電圧よりも小さくし、第2の制御モードのときの駆動電流を第2の電流制限値以下に抑える制御を行うものである。
スイッチング素子を有し、直流電圧源から出力された直流の出力電圧が入力されスイッチング素子をスイッチングすることにより駆動電圧を回転電機に印加して駆動電流を通電するインバータによって第1の電流制限値以下の駆動電流を回転電機に通電する第1の制御モードのときの回転電機のトルク指令値が、予め定められたトルク値を上回るかどうかを判定する判定ステップと、
判定ステップにおいて第1の制御モードのときの回転電機のトルク指令値が予め定められたトルク値を上回ると判断された場合に、第1の電流制限値よりも大きい第2の電流制限値以下かつ第1の電流制限値よりも大きい駆動電流で通電する第2の制御モードに第1の制御モードから切替える切替ステップと、
第2の制御モードにおいて回転電機の出力トルクが予め定められたトルク値を上回る制御を行って駆動電流をスイッチング素子に通電するトルク制御ステップとをプロセッサが実行する駆動制御方法であって、
第2の制御モードのときの、予め定められた時間内におけるスイッチング素子をオンする時間は、第1の制御モードのときの、予め定められた時間内におけるスイッチング素子をオンする時間よりも長く、
第2の制御モードのときのスイッチング素子がスイッチングされる回数は、第1の制御モードのときのスイッチングされる回数よりも少なく、
第1の制御モードのときの直流電圧源の出力電圧で第2の制御モードに切替えた後の駆動電流によるスイッチング素子に発生する発熱量がスイッチング素子に発生する発熱量の制限値を超え、かつ第2の制御モードに切替えた後のトルク指令値が、予め定められたトルク値である第1のトルク値よりも大きく第2の電流制限値に対応する値である第2のトルク値よりも小さい場合には、第2の制御モードのときの直流電圧源の出力電圧を、第1の制御モードのときの直流電圧源の出力電圧よりも小さくし、第2の制御モードのときの駆動電流を第2の電流制限値以下に抑えるものである。
Claims (11)
- 直流の出力電圧を出力する直流電圧源と、
スイッチング素子を有し、前記直流電圧源から前記出力電圧が入力され前記スイッチング素子をスイッチングすることによって駆動電圧を回転電機に印加して駆動電流を通電するインバータと、
前記直流電圧源の前記出力電圧を制御し、かつ前記回転電機のトルク指令値に基づいて第1の電流制限値以下の駆動電流で通電する第1の制御モード、および前記第1の電流制限値よりも大きい第2の電流制限値以下かつ前記第1の電流制限値よりも大きい駆動電流で通電する第2の制御モードで駆動電流を前記スイッチング素子に通電する制御を行う制御部とを備え、
前記制御部は、第1の制御モードのときの回転電機の前記トルク指令値が予め定められたトルク値を上回る場合に、前記第1の制御モードから前記第2の制御モードに切替えて、前記回転電機の出力トルクが前記予め定められたトルク値を上回る制御を行い、
前記第2の制御モードのときの、予め定められた時間内における前記スイッチング素子をオンする時間は、前記第1の制御モードのときの、前記予め定められた時間内における前記スイッチング素子をオンする時間よりも長く、
前記第2の制御モードのときの前記スイッチング素子がスイッチングされる回数は、前記第1の制御モードのときのスイッチングされる回数よりも少ない駆動制御装置。 - 前記制御部は、第2の制御モードのときの前記回転電機の前記トルク指令値が予め定められたトルク値を下回る場合に、前記第2の制御モードから前記第1の制御モードに切替えて、前記回転電機の出力トルクが前記予め定められたトルク値を下回る制御を行う請求項1に記載の駆動制御装置。
- 前記第2の制御モードのときの前記直流電圧源の出力電圧は、前記第1の制御モードのときの前記直流電圧源の出力電圧よりも小さい請求項1または請求項2に記載の駆動制御装置。
- 前記直流電圧源は、直流電圧が入力され前記出力電圧を出力するコンバータを有する請求項3に記載の駆動制御装置。
- 前記直流電圧源は、前記直流電圧よりも小さい前記出力電圧を出力する請求項4に記載の駆動制御装置。
- 前記制御部は、前記第2の制御モードのとき、前記スイッチング素子が前記駆動電圧の電気角半周期に同期して前記駆動電圧の電気角半周期以内で予め定められた回数スイッチングされる同期パルス制御を行う請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の駆動制御装置。
- 前記制御部は、前記第2の制御モードのとき、前記駆動電圧を矩形波状に制御する矩形波制御を行う請求項6に記載の駆動制御装置。
- 前記予め定められたトルク値は、前記第1の制御モードのときの前記回転電機の前記出力トルクの最大値である請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の駆動制御装置。
- 前記駆動電圧が印加される電機子コイルを有する固定子と、爪状界磁鉄心、および前記爪状界磁鉄心に装着された界磁巻線を有し前記固定子の内周に対向して回転自在に配置された回転子とを具備する前記回転電機とをさらに備え、
前記インバータは、前記界磁巻線に界磁電流を供給する界磁モジュールをさらに有し、 前記界磁モジュールは、前記第2の制御モードにおいて、前記第2の電流制限値に応じた前記界磁電流を前記界磁巻線に供給する請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の駆動制御装置。 - 前記制御部は、前記第2の制御モードへ切替える際に、前記第1の制御モードのときの予め定められた時間内における前記スイッチング素子がスイッチングされる回数よりも少なく、前記第2の制御モードのときの前記予め定められた時間内における前記スイッチング素子がスイッチングされる回数よりも多い、第3の制御モードにて駆動する請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の駆動制御装置。
- スイッチング素子を有し、直流電圧源から出力された直流の出力電圧が入力され前記スイッチング素子をスイッチングすることにより駆動電圧を回転電機に印加して駆動電流を通電するインバータによって第1の電流制限値以下の駆動電流を前記回転電機に通電する第1の制御モードのときの前記回転電機のトルク指令値が、予め定められたトルク値を上回るかどうかを判定する判定ステップと、
前記判定ステップにおいて前記第1の制御モードのときの回転電機の前記トルク指令値が前記予め定められたトルク値を上回ると判断された場合に、前記第1の電流制限値よりも大きい第2の電流制限値以下かつ前記第1の電流制限値よりも大きい駆動電流で通電する第2の制御モードに前記第1の制御モードから切替える切替ステップと、
前記第2の制御モードにおいて前記回転電機の出力トルクが前記予め定められたトルク値を上回る制御を行って駆動電流を前記スイッチング素子に通電するトルク制御ステップとをプロセッサが実行する駆動制御方法であって、
前記第2の制御モードのときの、予め定められた時間内における前記スイッチング素子をオンする時間は、前記第1の制御モードのときの、前記予め定められた時間内における前記スイッチング素子をオンする時間よりも長く、
前記第2の制御モードのときの前記スイッチング素子がスイッチングされる回数は、前記第1の制御モードのときのスイッチングされる回数よりも少なく、
前記第2の制御モードのときの前記直流電圧源の出力電圧は、前記第1の制御モードのときの前記直流電圧源の出力電圧よりも小さい駆動制御方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016231209 | 2016-11-29 | ||
JP2016231209 | 2016-11-29 | ||
PCT/JP2017/032847 WO2018100835A1 (ja) | 2016-11-29 | 2017-09-12 | 駆動制御装置および駆動制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018100835A1 true JPWO2018100835A1 (ja) | 2018-11-29 |
JP6432924B2 JP6432924B2 (ja) | 2018-12-05 |
Family
ID=62242653
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018509872A Active JP6432924B2 (ja) | 2016-11-29 | 2017-09-12 | 駆動制御装置および駆動制御方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10644633B2 (ja) |
EP (1) | EP3550718B1 (ja) |
JP (1) | JP6432924B2 (ja) |
CN (1) | CN110063022B (ja) |
WO (1) | WO2018100835A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7323994B2 (ja) * | 2018-10-03 | 2023-08-09 | 株式会社Soken | 駆動システム |
US11101764B2 (en) * | 2019-11-14 | 2021-08-24 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | Dynamic control of source current in electric motor drive systems |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007135343A (ja) * | 2005-11-11 | 2007-05-31 | Hitachi Ltd | 電力変換装置 |
JP2013093936A (ja) * | 2011-10-24 | 2013-05-16 | Toyota Motor Corp | 自動車 |
JP2013255389A (ja) * | 2012-06-08 | 2013-12-19 | Denso Corp | 電動機 |
JP2014096905A (ja) * | 2012-11-08 | 2014-05-22 | Daikin Ind Ltd | 電力変換装置 |
JP2014113050A (ja) * | 2014-03-17 | 2014-06-19 | Daikin Ind Ltd | 電力変換装置 |
JP2014193096A (ja) * | 2013-03-28 | 2014-10-06 | Toyota Motor Corp | モータ駆動制御装置 |
WO2014188995A1 (ja) * | 2013-05-23 | 2014-11-27 | 三菱電機株式会社 | 回転電機 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101172340B1 (ko) | 2003-06-02 | 2012-08-14 | 마그네틱 애플리케이션 인크. | 영구 자석 교류기용 제어기 |
JP4802849B2 (ja) | 2006-05-09 | 2011-10-26 | トヨタ自動車株式会社 | モータ駆動装置 |
US8222857B2 (en) * | 2007-09-25 | 2012-07-17 | Mitsubishi Electric Corporation | Motor controlling device |
JP2009232604A (ja) | 2008-03-24 | 2009-10-08 | Aisin Aw Co Ltd | 回転電機制御システム |
JP2009303414A (ja) * | 2008-06-16 | 2009-12-24 | Toyota Motor Corp | 車両及びその制御方法 |
JP2010119268A (ja) * | 2008-11-14 | 2010-05-27 | Toyota Motor Corp | インバータの異常検出装置および異常検出方法 |
JP5246508B2 (ja) * | 2009-05-28 | 2013-07-24 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 電動機駆動装置の制御装置 |
JP2013060103A (ja) | 2011-09-13 | 2013-04-04 | Toyota Motor Corp | ハイブリッド自動車 |
JP2013090401A (ja) | 2011-10-14 | 2013-05-13 | Toyota Motor Corp | 回転電機制御システム |
JP2013230052A (ja) | 2012-04-26 | 2013-11-07 | Toyota Motor Corp | モータ制御装置 |
-
2017
- 2017-09-12 CN CN201780072116.8A patent/CN110063022B/zh active Active
- 2017-09-12 JP JP2018509872A patent/JP6432924B2/ja active Active
- 2017-09-12 WO PCT/JP2017/032847 patent/WO2018100835A1/ja unknown
- 2017-09-12 EP EP17876781.0A patent/EP3550718B1/en active Active
- 2017-09-12 US US16/343,179 patent/US10644633B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007135343A (ja) * | 2005-11-11 | 2007-05-31 | Hitachi Ltd | 電力変換装置 |
JP2013093936A (ja) * | 2011-10-24 | 2013-05-16 | Toyota Motor Corp | 自動車 |
JP2013255389A (ja) * | 2012-06-08 | 2013-12-19 | Denso Corp | 電動機 |
JP2014096905A (ja) * | 2012-11-08 | 2014-05-22 | Daikin Ind Ltd | 電力変換装置 |
JP2014193096A (ja) * | 2013-03-28 | 2014-10-06 | Toyota Motor Corp | モータ駆動制御装置 |
WO2014188995A1 (ja) * | 2013-05-23 | 2014-11-27 | 三菱電機株式会社 | 回転電機 |
JP2014113050A (ja) * | 2014-03-17 | 2014-06-19 | Daikin Ind Ltd | 電力変換装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3550718B1 (en) | 2021-10-27 |
EP3550718A1 (en) | 2019-10-09 |
EP3550718A4 (en) | 2019-12-04 |
WO2018100835A1 (ja) | 2018-06-07 |
US10644633B2 (en) | 2020-05-05 |
US20190386598A1 (en) | 2019-12-19 |
CN110063022B (zh) | 2022-04-01 |
JP6432924B2 (ja) | 2018-12-05 |
CN110063022A (zh) | 2019-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5524925B2 (ja) | 電気機械の制御方法 | |
US7116073B1 (en) | Methods and apparatus for controlling a motor/generator | |
US9371010B2 (en) | Inverter control method and vehicle having same | |
TWI418135B (zh) | 馬達控制方法與系統及其中之數位信號處理器 | |
JP2009523398A (ja) | ハイブリッド電動機の制御装置およびその制御方法 | |
JP5130142B2 (ja) | インバータ発電機 | |
JP2015002670A (ja) | ブラシレス永久磁石モータを制御する方法 | |
JP2006025488A (ja) | 車両用始動発電装置 | |
US7135829B1 (en) | Methods and apparatus for controlling a motor/generator | |
JP6432924B2 (ja) | 駆動制御装置および駆動制御方法 | |
US11973447B2 (en) | Selective phase control of an electric machine | |
WO2012090423A1 (en) | Single-phase brushless motor | |
US20240022200A1 (en) | Pulsed electric machine control with soft start and end | |
JP2010068617A (ja) | スイッチト・リラクタンス・モータの制御装置 | |
US20240022199A1 (en) | Pulsed electric machine control with soft start and end | |
JP4410680B2 (ja) | 始動発電システム及び始動発電機 | |
JP6591368B2 (ja) | モータ制御用デバイス | |
CN109361336B (zh) | 开关磁阻电机驱动方法 | |
EP1753123A2 (en) | Methods and apparatus for controlling a motor/generator | |
US10574170B2 (en) | Method for switching off a polyphase electrical machine in a motor vehicle | |
KR20200104396A (ko) | 동기형 이중 고정자 전기기계를 제어하는 방법 | |
JP2013541317A (ja) | 内燃機関によって駆動される発電機の回転の不均一性に起因する電圧リップルを低減するための方法 | |
JP2020156166A (ja) | スイッチトリラクタンスモータ制御装置及びスイッチトリラクタンスモータ制御方法 | |
CA2899485A1 (en) | Electrical machine and method of controlling the same | |
JP6091571B1 (ja) | 回転電機、及び回転電機の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6432924 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |