JPWO2018096926A1 - 電池モジュール - Google Patents

電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018096926A1
JPWO2018096926A1 JP2018552499A JP2018552499A JPWO2018096926A1 JP WO2018096926 A1 JPWO2018096926 A1 JP WO2018096926A1 JP 2018552499 A JP2018552499 A JP 2018552499A JP 2018552499 A JP2018552499 A JP 2018552499A JP WO2018096926 A1 JPWO2018096926 A1 JP WO2018096926A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
battery
electrode side
lead
battery module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018552499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6964259B2 (ja
Inventor
慎也 本川
慎也 本川
義人 加賀
義人 加賀
啓介 清水
啓介 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2018096926A1 publication Critical patent/JPWO2018096926A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6964259B2 publication Critical patent/JP6964259B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/581Devices or arrangements for the interruption of current in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/505Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising a single busbar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/512Connection only in parallel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/101Bimetal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/103Fuse
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

セルケースと、そのセルケース内に収容される電池要素とをそれぞれ含む複数の電池セルを有して構成される電池モジュールは、前記電池セルの端子と集電体とを電気的に接続するリードと、前記セルケースが所定温度以上になった場合の前記セルケースからの熱により前記端子と前記集電体との電気的な接続を遮断する熱遮断機構と、を備えている。

Description

本開示は、電池モジュールに関する。
従来、電池モジュールとしては、特許文献1に記載されているものがある。この電池モジュールでは、複数の電池セルがマトリクス状に配置されている。各電池セルの正極端子は、導電性の平板からなる正極集電板に電気的に接続され、各電池セルの負極端子は、導電性の平板からなる負極集電板にヒューズを介して電気的に接続されている。このようにして、複数の電池セルを並列接続すると共に、定格以上の大電流が流れた電池セルのヒューズをジュール熱で溶断してその電池セルを電気回路から切り離すようにしている。このようにして、電池セルに大電流が流れ、電池セルが異常発熱することが防止される。
国際公開2012−073403号公報
ヒューズに流れる電流は、電池セルの種類(内部抵抗の違い)、電池セルの並列数、及びモジュール構造(排気構造)などによって変動する。したがって、ヒューズの設計を行うに当たっては、少なくともこれらの3因子を考慮しなければならず、3因子が変わる度にヒューズの再設計が必要になる。よって、電気回路の構成が容易でないという問題がある。
そこで、本開示の目的は、異常発熱する電池セルを切り離し可能な電気回路を、ヒューズを用いる場合との比較で簡単に構成できる電池モジュールを提供することにある。
本開示の一態様である電池モジュールは、複数の電池セルであって、各電池セルが、セルケースと、そのセルケース内に収容される電池要素とを含む複数の電池セルと、各電池セルの端子と集電板とを電気的に接続するリードと、セルケースが所定温度以上になった場合のセルケースからの熱により端子と集電板との電気的な接続を遮断する熱遮断機構と、を備える。
本開示の電池モジュールによれば、熱遮断機構が、電池セルの種類(内部抵抗の違い)、電池セルの並列数、及びモジュール構造(排気構造)の違いによる影響を電池セルの端子を流れる電流よりも受けにくい電池セルのセルケース温度に基づいて異常発熱した電池セルの電気回路からの切り離しを行う。したがって、同一の熱遮断機構を適用できる電池モジュールの範囲が、同一のヒューズを適用できる電池モジュールの範囲よりも広くなる。よって、ヒューズを用いる場合との比較で電気回路を簡単に構成できる。
本開示の第1実施形態に係る電池モジュールの分解斜視図である。 (a)は、円筒形電池の負極側リードの構造と、円筒形電池が異常発熱した場合の負極側リードの動作について説明するための模式斜視図である。(b)は、第1実施形態の変形例の(a)に対応する模式斜視図であり、(c)は、第1実施形態の他の変形例の(a)に対応する模式斜視図である。 変形例の電池モジュールの負極側リードを、その延在方向と、円筒形電池の高さ方向とを含む平面で垂直に二等分したときの断面図である。 第2実施形態の電池モジュールにおける円筒形電池の負極側端部周辺の構造を示す模式断面図であり、負極側リードをその延在方向及び上記高さ方向を含む平面で垂直に二等分したときの模式断面図である。(a)は、円筒形電池が正常な状態における模式断面図であり、(b)は、円筒形電池が異常発熱した状態における模式断面図である。 図4(a)を、円筒形電池の高さ方向の負極側底面の外方側から見たときの模式平面図である。 第2実施形態の変形例の電池モジュールにおける図4(a)に対応する模式断面図である。 (a)は、第3実施形態の電池モジュールにおける図4(a)に対応する模式断面図であり、(b)は、第3実施形態の電池モジュールにおける図4(b)に対応する模式断面図である。 (a)は、第4実施形態の電池モジュールにおける図4(a)に対応する模式断面図であり、(b)は、第4実施形態の電池モジュールにおける図4(b)に対応する模式断面図である。
以下に、本開示に係る実施の形態について添付図面を参照しながら詳細に説明する。以下において複数の実施形態や変形例などが含まれる場合、それらの特徴部分を適宜に組み合わせて新たな実施形態を構築することは当初から想定されている。以下の説明及び図面において、Z方向は、円筒形電池11の高さ方向を示す。
(第1実施形態)
図1は、本開示の第1実施形態に係る電池モジュール10の分解斜視図である。先ず、図1を用いて電池モジュール10の全体像について説明する。図1に示すように、電池モジュール10は、複数の円筒形電池11と、各円筒形電池11を収容する筒状の収容部が複数設けられた電池ホルダー20とを備える。
円筒形電池11は、電池セルの一例であり、金属製のセルケース12と、セルケース12内に収容された電池要素(図示せず)と、正極端子、負極端子を備える。電池要素には、一対の電極体と、電荷の移動を許容する非水電解質などが含まれる。セルケース12は、電池要素を収容する有底円筒形状のセルケース本体13と、セルケース本体13の開口部を塞ぐ封口体14とで構成される。セルケース本体13と封口体14の間には、ガスケット(図示せず)が設けられる。封口体14は、例えば弁体、キャップ等を含む積層構造を有し、電池要素の正極と電気的に接続されることで円筒形電池11の正極端子として機能する。また、セルケース本体13が、円筒形電池11の負極として機能するが、通常はセルケース本体13の外周側面が絶縁樹脂フィルムで被覆されてセルケース本体13の底面が負極端子として機能する。円筒形電池11は、電池ホルダー20の筒状の収容部の穴21に収容される。
電池モジュール10は、電池ホルダー20に取り付けられる一対のポスト30を備える。各ポスト30は、電池ホルダー20の横方向両側面を覆う板状部材であって、一方の面に凸部31が設けられる。各ポスト30は、各凸部31を電池ホルダー20側に向け、電池ホルダー20を挟んで互いに対向するように配置される。凸部31は、電池ホルダー20の凹部25に嵌合する。
電池ホルダー20の上には、正極側リード板41が、正極絶縁板42を介して複数の円筒形電池11の各正極端子と電気的に接続された状態で設けられ、その上には正極側集電板40が正極側リード板41と電気的に接続された状態で設けられる。
他方、電池ホルダー20の下には、負極側リード板46が、負極絶縁板53を介して複数の円筒形電池11の各負極端子と電気的に接続された状態で設けられ、その下には、負極側集電板45が負極側リード板46と電気的に接続された状態で設けられる。複数の円筒形電池11は、正極及び負極側リード板41,46によって並列接続される。正極側リード板41は、正極板本体43と、正極側リード47とを含み、正極板本体43は、正極側リード47を介して円筒形電池11の正極に電気的に接続される。また、負極側リード板46は、負極板本体48と、負極側リード50とを含み、負極板本体48は、負極側リード50を介して円筒形電池11の負極に電気的に接続される。
電池ホルダー20と、正極及び負極側リード板41,46の間には、複数の円筒形電池11の各端子部分を露出させる孔が形成された正極及び負極絶縁板42,53が設けられる。正極側集電板40、負極側集電板45等は、例えば、図示しないネジを用いて一対のポスト30に固定される。電池モジュール10は、例えば正極側集電板40及び負極側集電板45を用いて、隣接配置される別の電池モジュール10と直列接続される。
図2(a)は、円筒形電池の11の負極側リード50の構造と、円筒形電池11が異常発熱した場合の負極側リード50の動作について説明するための模式斜視図である。図2(a)に示すように、負極側リード50は、熱遮断機構の一例としての溶融部材51と、溶融部材よりも高い融点を有する高融点部材52とを含む。溶融部材51は、例えば、錫(融点232度)、錫合金(融点300度程度)又は半田合金(融点180度程度)等で構成される。溶融部材51は、融点が500度以下の金属材質で構成されると好ましく、融点が400度以下の金属材質で構成されると更に好ましい。また、高融点部材52は、アルミニウム(融点660度)、銅(融点1085度)等で構成され、融点が550度以上の金属材質で構成されると好ましい。
高融点部材52は、負極側リード50にける負極板本体48側の部分を構成し、負極板本体48につながる。また、溶融部材51は、負極側リード50の延在方向の一部を構成する。溶融部材51は、高融点部材52と負極側底面18との境界に配設される。詳しくは、溶融部材51は、高融点部材52の円筒形電池11側の端部と、円筒形電池の11の負極側底面18との間に配設される。溶融部材51は、高融点部材52の円筒形電池11側の端部と、負極側底面18とに超音波金属接合やレーザ光によるスポット溶接により接合される。高融点部材52は、溶融部材51を介して負極側底面18に電気的に接続される。
次に、円筒形電池11が異常発熱した際の負極側リード50の動作について説明する。円筒形電池11が例えばセルケース12内部の正極と負極との微小短絡などにより異常発熱すると、円筒形電池11のセルケース温度は、例えば、所定温度の一例としての500度程度の温度にまで上昇する。すると、溶融部材51は、セルケース12(負極側底面18)からの熱により溶融し、高融点部材52から離れる。その結果、負極側底面18と高融点部材52との電気的な接続が失われ、異常発熱した円筒形電池11が、電気回路(並列回路)から切り離される。
なお、高融点部材52は、溶融部材51を介した負極側底面18への接合によって高融点部材52自体の弾性により負極側底面18へ付勢された状態になっていてもよい。この場合、溶融部材51がセルケース12からの熱により溶融すると、高融点部材52を負極側底面18側に付勢する力が消失し、高融点部材52が自由に移動できるようになる。そして、高融点部材52がその内部弾性による歪みを解消するように負極板本体48側に移動し、溶けた溶融部材51から離れる。よって、負極側底面18と、高融点部材52との電気的な接続を確実に遮断でき、異常発熱した円筒形電池11を、電気回路から確実に切り離すことができる。
上記実施形態によれば、熱遮断機構が、円筒形電池11の種類(内部抵抗の違い)、円筒形電池11の並列数、及びモジュール構造(排気構造)の違いによる影響を円筒形電池11の負極側端子を流れる電流よりも受けにくい円筒形電池11のセルケース12温度に基づいて異常発熱した円筒形電池11の電気回路からの切り離しを行う。したがって、同一の熱遮断機構を適用できる電池モジュール10の仕様範囲が、同一のヒューズを適用できる電池モジュール10の仕様範囲よりも広くなる。よって、ヒューズを用いる場合との比較で電気回路を簡単に構成できる。
なお、上記第1実施形態では、溶融部材51が、高融点部材52と負極側底面18との境界に配設される場合について説明した。しかし、図2(b)に示すように、溶融部材151は、負極側リード150における延在方向の両端部以外の一部分を構成してもよい。そして、溶融部材151が溶融すると、高融点部材152が、電池側部分152aと、負極板本体側部分152bとに分断されることによって、負極側底面18と、負極板本体48(図1参照)との電気的な接続が遮断され、異常発熱した円筒形電池11が、電気回路から切り離されるようにしてもよい。また、この場合、図3、すなわち、負極側リード350を、その延在方向とZ方向とを含む平面で垂直に二等分したときの断面図に示すように、溶融部材351を、略扁平形状の金属板片で構成してもよい。そして、その一方側面に高融点部材352の電池側部分352aを接合し、その他方側面に高融点部材352の負極板本体側部分352bを接合してもよい。このようにすれば、負極側リード350を簡単に構成できて好ましい。
又は、図2(c)に示すように、負極側リード250の全てを、溶融部材251で構成してもよい。この場合、異常発熱した円筒形電池11を、電気回路から確実に切り離すことができて好ましい。
また、負極側リード50の延在方向の少なくとも一部を溶融部材51で構成したが、正極側リードの延在方向の少なくとも一部を溶融部材で構成してもよく、負極及び正極側リードの夫々で延在方向の少なくとも一部を溶融部材で構成してもよい。また、複数の円筒形電池11が全て並列接続される場合について説明したが、複数の円筒形電池に直列接続された2以上の円筒形電池が含まれてもよい。また、電池セルが円筒形電池11である場合について説明したが、電池セルは角型電池でもあってもよい。
また、異常発熱した円筒形電池11のセルケース温度が500度程度の温度である場合について説明した。しかし、異常発熱した円筒形電池のセルケース温度が、仕様毎に異なることは言うまでもなく、溶融部材の材質は、円筒形電池の仕様毎に、異常発熱した円筒形電池のセルケースからの熱で溶融する材質であればよい。異常発熱した円筒形電池のセルケース温度は、例えば、100度〜650度の範囲内のいずれの温度であってもよい。
(第2実施形態)
図4は、第2実施形態の電池モジュール410における円筒形電池11のZ方向の負極側端部周辺の構造を示す模式断面図であり、負極側リード450をその延在方向及びZ方向を含む平面で垂直に二等分したときの模式断面図である。そして、図4(a)は、円筒形電池11が正常な状態である場合の模式断面図であり、図4(b)は、円筒形電池11が異常発熱した場合の模式断面図である。また、図5は、図4(a)を、Z方向の負極側底面18の外方側から見たときの模式平面図である。
なお、第2実施形態と、後述の第3及び第4実施形態は、第1実施形態と負極側リード周辺の構造のみが異なり、その他の構成は、第1実施形態と同一である。第2乃至第4実施形態では、第1実施形態と同一の作用効果及び変形例についての記載を省略し、第1実施形態と同一の構成については、第1実施形態と同一の参照番号を付して、説明を省略する。
図4(a)に示すように、電池モジュール410は、円筒形電池11、負極側リード450、及び発泡樹脂部材465を備える。負極側リード450の延在方向の一端部450aは、円筒形電池11の負極側底面18に接合されている。負極側リード450は、負極側底面18から離れるように延在し、負極板本体48(図1参照)に接続されている。
発泡樹脂部材465は、加熱されると発泡して膨張する発泡樹脂材料で構成される。発泡樹脂部材465は、例えば、成膜性樹脂及び熱膨張カプセルを含んで加熱によりガスが発生して膨張する材料や、ウレタン樹脂やポリエチレン樹脂を含む材料で構成されることができる。なお、発泡樹脂部材465は、加熱されると発泡して膨張する如何なる発泡樹脂材料で構成されてもよい。発泡樹脂部材465は、負極側底面18に固定されている。図5に示すように、発泡樹脂部材465は、負極側リード450の延在方向の一部(αで示す部分)の全領域に重なっている。発泡樹脂部材465は直方体形状を有し、発泡樹脂部材465の1つの辺(紙面で下方側かつ左側に位置する辺)で構成される角部488は、負極側リード450の延在方向の一箇所に、負極側リード450の幅方向(矢印Aで示す)の全領域に亘って接触している。
上記構成において、円筒形電池11が異常発熱して、円筒形電池11のセルケース12(負極側底面18)が異常に高い温度になると、図4(b)に示すように、発泡樹脂部材465が発泡して膨張し、発泡樹脂部材465の高さ(Z方向寸法)が高くなる。すると、負極側リード450において角部488周辺に位置する部分が、発泡樹脂部材465において紙面の下方側に膨張した角部周辺領域で切断される。その結果、負極側底面18と負極板本体48が分断され、異常発熱した円筒形電池11が、電気回路から切り離される。
上記第2実施形態によれば、発泡樹脂部材465をセルケース12上に設置するだけで異常発熱した円筒形電池11を簡単に電気回路から切り離すことができる。なお、負極側リードの一部を、レーザ光を用いたスポット溶接等で発泡樹脂部材に接合しておくと、より確実に負極側リードを切断できて好ましい。また、図6、すなわち、第2実施形態の変形例の電池モジュール510における図4に対応する模式断面図に示すように、負極側リード550において発泡樹脂部材565に接触している部分に切欠570や切れ目を設けておくと、円筒形電池11の異常発熱時に負極側リード550が切断され易くなって好ましい。
(第3実施形態)
図7(a)は、第3実施形態の電池モジュール610における図4(a)に対応する模式断面図であり、図7(b)は、第3実施形態の電池モジュール610における図4(b)に対応する模式断面図である。
図7(a)に示すように、電池モジュール610は、円筒形電池11、負極側リード650、及びリード付勢部材の一例としての熱可塑性の樹脂部材665を備える。樹脂部材665は、負極側リード押圧部667と、電池連結部668とを含む。樹脂部材665は、断面略L字の形状を有し、図7(a)の断面において、矩形状の負極側リード押圧部667と、矩形状の電池連結部668が直交する形状を有する。負極側リード押圧部667は、リード接触平面部667aを有し、リード接触平面部667aは、負極側リード650の負極側底面18側の端部における負極側底面18側とは反対側の表面に固着されるか、又は当該表面に固着されない状態で当接する。リード接触平面部667aは、負極側底面18と略平行に広がる。電池連結部668は、負極側リード押圧部667のリード接触平面部667a以外の部分から負極側底面18側に延びて、先端部が負極側底面18に接合されている。
負極側リード650の円筒形電池11側の先端部650aは、リード接触平面部667aと負極側底面18とで挟持されている。負極側リード650の先端部650aは、リード接触平面部667aによって負極側底面18側に押圧されて付勢され、円筒形電池11の負極側底面18に弾性変形により接触している。
上記構成において、円筒形電池11が異常発熱して、円筒形電池11のセルケース12(負極側底面18)が異常に高い温度になると、図7(b)に示すように、樹脂部材665が溶融し、負極側リード650を負極側底面18側に付勢する力が消失し、負極側リード650が自由に移動できるようになる。そして、負極側リード650がその内部弾性による歪みを解消するように負極板本体48側に移動し、負極側底面18から離れる。その結果、負極側リード650と、負極側底面18との電気的な接続が遮断され、異常発熱した円筒形電池11が、電気回路から切り離される。
なお、リード付勢部材が、円筒形電池11のセルケース12が異常に高い温度になると溶融する樹脂部材665である場合について説明した。しかし、リード付勢部材(負極側リードを円筒形電池の負極側底面に付勢する部材)は、円筒形電池のセルケースが異常に高い温度になると溶融する金属部材(例えば、錫、錫合金、半田等)であってもよい。
(第4実施形態)
図8(a)は、第4実施形態の電池モジュール710における図4(a)に対応する模式断面図であり、図8(b)は、第4実施形態の電池モジュール710における図4(b)に対応する模式断面図である。
第4実施形態では、リード付勢部材(負極側リード650を円筒形電池11の負極側底面18に付勢する部材)として、樹脂部材665の替わりに、バイメタル部777を含んだバイメタル含有部材765を採用した点が、第3実施形態と異なる。第4実施形態では、第3実施形態と同じ構成には同じ参照番号を付して、説明を省略する。
図8(a)に示すように、バイメタル含有部材765は、負極側リード押圧部767と、電池連結部768とを含む。バイメタル含有部材765は、断面略L字の形状を有し、図8(a)の断面において、矩形状の負極側リード押圧部767と、矩形状の電池連結部768が直交する形状を有する。バイメタル含有部材765は、断面略L字の形状を有する第1金属部材780と、第2金属部材781と、樹脂等の絶縁性材料で構成される絶縁膜782とを有する。第2金属部材781は、第1金属部材780の円筒形電池11側とは反対側の外面に冷間圧延で貼り合わされる。第2金属部材781の熱膨張率は、第1金属部材780の熱膨張率と異なる。第2金属部材781と、第2金属部材781が貼り合わされている第1金属部材780の一部分とは、バイメタルの金属板材を構成する。第1及び第2金属部材780,781の夫々は、例えば、鉄とニッケルの合金に、マンガン、クロム、銅などを添加して構成される。絶縁膜782は、第1金属部材780において負極側底面18にZ方向に隙間を介して対向する内側面に固着されている。絶縁膜782の負極側底面18側の面は、負極側底面18に略平行に延在している。
負極側リード650の円筒形電池11側の先端部650aは、絶縁膜782と負極側底面18とで挟持されている。負極側リード650の先端部650aは、絶縁膜782によって負極側底面18側に押圧されて付勢され、円筒形電池11の負極側底面18に弾性変形によって接触している。
上記構成において、円筒形電池11が異常発熱して、円筒形電池11のセルケース12(負極側底面18)が異常に高い温度になると、図8(b)に示すように、バイメタルの金属板材が負極側底面18から離れる側に湾曲し、その湾曲にしたがって負極側リード650が、内部弾性による歪みを解消するように負極側底面18から離れる方向に負極板本体48側に移動する。その結果、負極側リード650が、負極側底面18に対して電気的に遮断され、異常発熱した円筒形電池11が、電気回路から切り離される。
なお、第3実施形態では、バイメタル含有部材765で、負極側リード650を負極側底面18側に付勢する場合について説明した。しかし、リード付勢部材として、バイメタル含有部材の替わりに温度が上がると収縮する性質を有する弾性部材やバネを用いてもよい。そして、円筒形電池11が正常である場合に、当該弾性部材やバネで負極側リード650を負極側底面18側に付勢する一方、円筒形電池11が異常発熱した場合には、当該弾性部材やバネが収縮することによって、当該弾性部材やバネの付勢力が消失するようにしてもよい。なお、実施例の最初で述べたように、第1〜第3実施形態及び全ての変形例で説明した構成のうちの2以上の構成を組み合わせて、新たな実施形態を構成してもよい。例えば、熱遮断機構は、第1実施形態の溶融部材と、第2実施形態の発泡樹脂部材と、第3、第4実施形態のリード付勢部材のうちの2以上の部材を含んでもよい。
10, 410, 510, 610, 710 電池モジュール、11 円筒形電池、 12 セルケース、 18 負極側底面、 45 負極側集電板、 50, 150, 250, 350, 450, 550, 650 負極側リード、 51, 151, 251, 351 溶融部材、 465, 565 発泡樹脂部材、 665 樹脂部材、 765 バイメタル含有部材、 777 バイメタル部。

Claims (5)

  1. セルケースと、そのセルケース内に収容される電池要素とをそれぞれ含む複数の電池セルを有して構成される電池モジュールにおいて、
    前記電池セルの端子と集電体とを電気的に接続するリードと、
    前記セルケースが所定温度以上になった場合の前記セルケースからの熱により前記端子と前記集電体との電気的な接続を遮断する熱遮断機構と、
    を備える電池モジュール。
  2. 請求項1に記載の電池モジュールにおいて、
    前記熱遮断機構は、前記熱によって溶融する溶融部材を含み、
    前記溶融部材は、前記リードの延在方向の少なくとも一部を構成する、電池モジュール。
  3. 請求項1又は2に記載の電池モジュールにおいて、
    前記熱遮断機構は、前記セルケースに取り付けられた発泡樹脂部材を含み、
    前記リードが前記熱によって発泡して膨張した前記発泡樹脂部材からの力で切断される、電池モジュール。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1つに記載の電池モジュールにおいて、
    前記熱切断機構は、前記リードを前記セルケース側に付勢することによって前記リードを前記セルケースに接触させるリード付勢部材を含み、
    前記リード付勢部材の付勢力が前記熱によって消失することによって前記リードが前記セルケースから離れる、電池モジュール。
  5. 請求項4に記載の電池モジュールにおいて、
    前記リード付勢部材は、前記熱によって溶融する樹脂部材であるか、又は前記熱によって変形するバイメタルを含むバイメタル含有部材である、電池モジュール。
JP2018552499A 2016-11-22 2017-11-08 電池モジュール Active JP6964259B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016226592 2016-11-22
JP2016226592 2016-11-22
PCT/JP2017/040171 WO2018096926A1 (ja) 2016-11-22 2017-11-08 電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018096926A1 true JPWO2018096926A1 (ja) 2019-10-17
JP6964259B2 JP6964259B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=62194910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018552499A Active JP6964259B2 (ja) 2016-11-22 2017-11-08 電池モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11081764B2 (ja)
JP (1) JP6964259B2 (ja)
CN (1) CN109565024B (ja)
WO (1) WO2018096926A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110112341B (zh) * 2019-04-19 2022-05-17 宁波芯合为一电子科技有限公司 一种电池模块用受热膨胀材料及电池模块
CN211428258U (zh) * 2019-12-30 2020-09-04 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种锂离子电池的外短路保护装置
WO2021210024A1 (en) * 2020-04-17 2021-10-21 Tvs Motor Company Limited Energy module
KR20220018735A (ko) * 2020-08-07 2022-02-15 주식회사 엘지에너지솔루션 바이메탈을 이용한 전류차단장치를 가진 배터리 팩 및 그 작동 방법
TWI777699B (zh) * 2021-07-29 2022-09-11 睿騰能源股份有限公司 電池座
US20230089745A1 (en) * 2021-09-17 2023-03-23 Techtronic Cordless Gp Battery pack
CN115020931B (zh) * 2021-12-30 2023-04-11 荣耀终端有限公司 电池以及电子设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1116466A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温度ヒューズ及びその製造方法並びにそれを用いた温度ヒューズ部、電池及び電源機器
JP2002203528A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
JP2005150075A (ja) * 2003-10-23 2005-06-09 Nec Schott Components Corp 合金型温度ヒューズおよびそれを用いた保護装置
JP2005183113A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Nissan Motor Co Ltd 組電池
JP2007273179A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2011249128A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Uchihashi Estec Co Ltd 温度ヒューズおよび温度ヒューズの製造方法
JP2014107264A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Samsung Sdi Co Ltd バッテリーパック

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB626678A (en) * 1946-12-10 1949-07-19 Concordia Electric Safety Lamp Improvements in or relating to electric batteries
JP3848565B2 (ja) * 2001-11-27 2006-11-22 松下電器産業株式会社 電池間接続構造および電池モジュール並びに電池パック
CN201117716Y (zh) * 2007-11-15 2008-09-17 比亚迪股份有限公司 电极片以及包括该电极片的电池
CN102686402B (zh) * 2009-12-18 2015-06-10 柯尼卡美能达喷墨技术株式会社 喷墨头
EP2509134B1 (en) 2010-11-30 2015-09-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery module and battery pack
US9065085B2 (en) * 2011-04-19 2015-06-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
EP2988313B2 (en) * 2013-04-19 2023-03-29 Littelfuse Japan G.K. Protective device
WO2015064097A1 (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池モジュール

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1116466A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温度ヒューズ及びその製造方法並びにそれを用いた温度ヒューズ部、電池及び電源機器
JP2002203528A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
JP2005150075A (ja) * 2003-10-23 2005-06-09 Nec Schott Components Corp 合金型温度ヒューズおよびそれを用いた保護装置
JP2005183113A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Nissan Motor Co Ltd 組電池
JP2007273179A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2011249128A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Uchihashi Estec Co Ltd 温度ヒューズおよび温度ヒューズの製造方法
JP2014107264A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Samsung Sdi Co Ltd バッテリーパック

Also Published As

Publication number Publication date
US20190363334A1 (en) 2019-11-28
JP6964259B2 (ja) 2021-11-10
CN109565024A (zh) 2019-04-02
CN109565024B (zh) 2022-04-08
WO2018096926A1 (ja) 2018-05-31
US11081764B2 (en) 2021-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018096926A1 (ja) 電池モジュール
JP5636389B2 (ja) 改善された安全性を有する二次バッテリパック
JP5154708B2 (ja) ブレーカー及びそれを備えた二次電池
JP6045802B2 (ja) 二次電池装置
WO2020166182A1 (ja) 電池モジュール
KR101198026B1 (ko) 신규한 구조의 이차전지 팩
JP7059623B2 (ja) 二次電池
JP6751570B2 (ja) リチウムイオン電池モジュール
KR20130018476A (ko) 콤팩트한 구조의 이차전지 팩
JP2014082073A (ja) 蓄電素子及び電源モジュール
JP2013218816A (ja) 蓄電装置
JP2013218935A (ja) 電池パックの熱伝導構造
JP5475633B2 (ja) 組電池装置
US20130196216A1 (en) High-temperature-proof lithium battery terminal cover set
JP2014170633A (ja) 電池モジュール
JP2019117732A (ja) 蓄電装置
JP5850562B2 (ja) 無通電タイプのブレーカを備えるパック電池
JP2010232028A (ja) パック電池
KR100546424B1 (ko) 서멀 프로텍터
JP5901055B2 (ja) ブレーカ
JP5904659B2 (ja) パック電池
KR101794938B1 (ko) 기계적 접속 구조의 금속 부재를 포함하고 있는 보호회로 모듈 및 이를 구비한 전지팩
WO2024069853A1 (ja) ブレーカー及びそれを備えた二次電池パック
US20230402242A1 (en) Breaker and Safety Circuit equipped with the Same, and Secondary Battery Pack
WO2020084739A1 (ja) 2次電池回路及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211001

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6964259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151