JP2013218935A - 電池パックの熱伝導構造 - Google Patents

電池パックの熱伝導構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2013218935A
JP2013218935A JP2012089704A JP2012089704A JP2013218935A JP 2013218935 A JP2013218935 A JP 2013218935A JP 2012089704 A JP2012089704 A JP 2012089704A JP 2012089704 A JP2012089704 A JP 2012089704A JP 2013218935 A JP2013218935 A JP 2013218935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
plate
heat conduction
heat
battery pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012089704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5585854B2 (ja
Inventor
Koji Miura
功嗣 三浦
Teruhiko Kameoka
輝彦 亀岡
Masaya Nakamura
雅也 中村
Takashi Ookijima
俊 大木島
Ryuichiro Shinkai
竜一郎 新開
Kohei Yamaguchi
耕平 山口
Masaki Uchiyama
雅貴 内山
Narito Hirakida
成人 開田
Kazuhiro Yukanami
和宏 床並
Michihiko Morita
道彦 森田
Hiroshi Kondo
博 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012089704A priority Critical patent/JP5585854B2/ja
Priority to US13/846,588 priority patent/US20130266839A1/en
Priority to CN2013101236958A priority patent/CN103367833A/zh
Publication of JP2013218935A publication Critical patent/JP2013218935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5585854B2 publication Critical patent/JP5585854B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • H01M10/6555Rods or plates arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/242Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries against vibrations, collision impact or swelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】複数の電池セル相互間の温度差を抑制して、従来よりも電池の性能を向上させる。
【解決手段】複数の電池セル11を平面方向に並べて配置される電池サブモジュール10について、平面方向と交差する方向に重ねて配置される複数の電池サブモジュール10を有する電池パックの熱伝導を行う電池パックの熱伝導構造において、複数の電池セル11について平面方向に対応する面と面接触して熱伝導が行えるプレート13を有する。この構成によれば、プレート13を介して熱伝導が行われるので、1つの電池セル11における温度差や、複数の電池セル11相互間の温度差が抑制される。したがって、従来よりも電池の性能を向上させることができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、複数の電池モジュールを有する電池パックの熱伝導構造に関する。
従来では、部品点数の増加を抑えつつ、電池をその両面から押さえ付けかつ、冷却性を向上させることを目的とする電極積層型電池の冷却構造に関する技術の一例が開示されている(例えば特許文献1を参照)。この電極積層型電池の冷却構造では、電極積層型電池の両面を押さえ付ける一対の押さえ部材を電極積層型電池の周縁より外側へ突出させ、この押さえ部材の突出部を電極積層型電池から発生する熱を放熱する放熱部とする。
特開2004−031281号公報
一般的に、電池は温度で性能が変わることから、電池の性能(蓄電や放電等)をフルに活かすには電池セル単体、およびパック全体セルが一定温度で維持される必要がある。特許文献1に記載の電極積層型電池の冷却構造は、押さえ部材の突出部を放熱部としている。よって放熱部に近い周縁部は強く冷却され、中心部はあまり冷却されない。その結果、上記電極積層型電池は周縁部と中心部とで温度差が生じ、電極積層型電池の性能をフルに活かすことができない。
本発明はこのような点に鑑みてなしたものであり、第1の目的は、複数の電池セル相互間の温度差を抑制して、従来よりも電池の性能を向上させることである。第2の目的は、個々の電池セルについて周縁部と中心部との温度差を抑制して、従来よりも電池の性能を向上させることである。
上記課題を解決するためになされた発明は、複数の電池セルを平面方向に並べて配置される電池サブモジュールについて、前記平面方向と交差する方向に重ねて配置される複数の前記電池サブモジュールを有する電池パックの冷却を行う電池パックの熱伝導構造において、前記複数の電池セルについて前記平面方向に対応する面と直接的または間接的に面接触して熱伝導が行えるプレートを有することを特徴とする。
この構成によれば、電池サブモジュールを構成する複数の電池セルは平面方向に並べて配置され、かつ、プレートが平面方向に対応する面と直接的または間接的に面接触する。プレートを介して熱伝導が行われるので、複数の電池セル相互間の温度差が抑制される。したがって、従来よりも電池の性能を向上させることができる。
なお「電池セル」は、一次電池,二次電池,燃料電池などが該当する。「平面方向」は、電池セルを構成する面のうちで最も面積が大きな(広い)面に対して平行な面の方向である。「交差する方向に重ねて」は、電池サブモジュールどうしが接触してもよく、接触しなくてもよい。「プレート」は、熱伝導が行える材質(材料の意味を含む。以下同じである。)であれば任意であり、例えば金属やグラファイトなどが該当する。「熱伝導」は、冷却や加温(加熱の意味も含む。以下同じである。)の作用を含む。
また、前記プレートは、前記電池セルの幅方向に対応する面と直接的または間接的に面接触して熱交換を行う熱交換部を有することを特徴とする。この構成によれば、熱交換部が熱交換を行い、プレートを介して熱伝導が行われるので、全部の電池セルを所望の温度で維持することができる。したがって、従来よりもさらに電池の性能を向上させることができる。
なお「幅方向」は、平面方向と交差する方向であり、電池セルを構成する面のうちで最も面積が大きな(広い)面よりも面積が小さな(狭い)面に対して平行な2面の方向である。「熱交換部」は、冷却および加温のうちで一方または双方を行えれば形態を問わない。
電池サブモジュールの第1構成例を模式的に示す斜視図である。 プレートに対して電池セルを配置する過程の一例を示す斜視図である。 電池サブモジュールの第1構成例を模式的に示す側面図である。 電池サブモジュールの第1構成例を模式的に示す平面図である。 図4に示すV−V線の断面図である。 電池モジュールの構成例を模式的に示す斜視図である。 構造体の構成例を模式的に示す分解斜視図である。 電池パックの構成例を模式的に示す分解斜視図である。 電池サブモジュールの熱伝導を行う部材等を示す分解斜視図である。 複数の電池サブモジュールを拘束する例を示す分解斜視図である。 電池セルの冷却を説明する平面図である。 電池セルの加温を説明する平面図である。 電池モジュールの第2構成例を模式的に示す平面図である。 電池セルとプレートとの間にシート部材を設置した場合の電池サブモジュール構成例を模式的に示す斜視図である。 電池セルとプレートとの間にシート部材を設置した場合の図4に示すV−V線の断面図である。 プレートと冷却器を直接的に接触させた場合における、電池サブモジュールの熱伝導を行う部材等を示す分解斜視図である。
以下、本発明を実施するための形態について、図面に基づいて説明する。なお、特に明示しない限り、「接続する」という場合には電気的に接続することを意味する。各図は、本発明を説明するために必要な要素を図示し、実際の全要素を図示しているとは限らない。上下左右等の方向を言う場合には、図面の記載を基準とする。面接触は、直接的に接触させる形態と、間接的に接触させる形態とがあり、いずれの形態を適用してもよい。穴状部は、貫通穴の形態と、切欠きの形態とがあり、いずれの形態を適用してもよい。
〔実施の形態1〕
実施の形態1は図1〜図10を参照しながら説明する。図1に示す電池サブモジュール10は、複数(本例では3)の電池セル11、構造体12、プレート13などで構成される。以下では、各要素について簡単に説明する。
複数の電池セル11は、プレート13上の所定位置に平面方向(例えばタイル状等)に並べて配置される。各電池セル11は、電解質やセパレータ等を備える電池であって、蓄放電を行うための端子11a,11bを備える。「接合部」に相当する端子11a,11bは、一方がプラス端子であり、他方がマイナス端子である。なお、端子11a,11bは、電極、ピン、リード、バスバー等を適用してもよい。
本形態の電池セル11は、ラミネート型リチウムイオン電池である。このリチウムイオン電池の正極材には、例えばLiMPO4やLiMSiO4等で表されるようなポリアニオン系物質であり、金属元素(M)としてマンガン(Mn),鉄(Fe),コバルト(Co),ニッケル(Ni)のうちで一つ以上を含む。
構造体12は、プレート13と端子11a,11bとの間で熱伝導を行う機能を担う。熱伝導は、冷却および加温のうちで一方または双方を行う。なお、構造体12の構成例については後述する(図7を参照)。
図2〜図5に示す構成例のプレート13は、複数の電池セル11について平面方向に対応する面と直接的または間接的に面接触して熱伝導を行い、また端子11a,11bについては上述した構造体12を通じて熱伝導を行う機能を担う。したがって、銅、アルミニウム等の熱伝導性の高い材料で形成されることが望ましい。複数の電池セル11は、凹部13eに位置決めをする。配置して位置決めした後の状態を図3に示す。当該図3は図4に示すIII−III線の断面図である。ただし、ハッチ線の図示は省略している。
上記プレート13は、本体部13a、熱伝導面13b、第1穴状部13c、第2穴状部13d、凹部13e、凹部13f(図1,図6を参照)などを有する。本体部13aは、複数の電池セル11について平面方向に対応する面と熱伝導を行う部位である。熱伝導を行えれば任意の材質で形成してよい。熱伝導面13bとは同一の材質でもよく、異なる材質でもよい。この本体部13aには、図3に示すように、配置して位置決めする電池セル11の数に応じた凹部13eが形成されている。
熱伝導面13bは、後述する熱交換部28(図8等を参照)との間で直接的もしくは間接的に面接触させて熱伝導を行う部材である。熱交換部28で冷却する場合には、図2の矢印D1で示すような熱伝導経路となる。また、熱伝導が行われることを条件とすれば、熱伝導面13bの材質は任意である。この場合でも熱伝導率が高い材質を用いるのがよい。
本体部13aと熱伝導面13bとの形成方法は任意である。本形態では、板状部材を所定形状に曲げ、図5に示すように断面が所定形状(本例ではL字状)になるように形成することで本体部13aと熱伝導面13bとを設けた。一体成形として所定形状を形成してもよい。図5に示す例では、本体部13aは電池セル11の一面(下面)と面接触させ、熱伝導面13bは電池セル11の一面(右側面)と面接触させる。二点鎖線で示すように電池セル11の他面(上面)と面接触させてもよく、両面(一面と、当該一面に対向する他面)と面接触させてもよい。熱伝導面13bについても同様である。すなわち電池セル11の他面(左側面)と面接触させてもよく、両面と面接触させてもよい。
第1穴状部13cは、端子11a,11bに対応する部位のプレート13に形成される貫通穴である。接合機(例えば超音波溶接機,スポット溶接機等)等によって、隣り合う電池セル11の端子(一方の電池セル11に備え端子11bと、他方の電池セル11に備える端子11a)を接合する際に利用される。よって接合を行える穴形状であれば、図示する四角形状に限られず、任意の形状で形成してもよい。任意の形状は、三角形や五角形等の多角形状や、円や楕円を含む円形状、これらの幾何学形状を二以上任意に組み合わせて合成した合成形状などが該当する(以下同様である)。
第2穴状部13dは、拘束部材21(図8,図9を参照)を通すために、プレート13に形成される貫通穴である。構造体12が通る穴形状であれば、図示する円形状に限られず、任意の形状で形成してもよい。
凹部13f(図1,図6を参照)は、構造体12e、12fを収納するための凹みである。プレート13の下面よりも構造体12e、12fが下に位置しない形状であれば、図示する台形形状に限られず、任意の形状で形成してもよい。
なお図4と図5において二点鎖線で示すように、プレート13と面接触するようにヒータ14(熱源)を備える構成としてもよい。ヒータ14は電池セル11を加温するために用いられ、熱を発生させる部材や装置であれば任意である。例えば、PTCヒーターやカーボンヒーター等が該当する。このようにヒータ14を別個に備える場合には、後述する熱交換部28は冷却器として用いてよい。
次に構造体12の構成例について、図6と図7を参照しながら説明する。図6では、一の電池サブモジュール10について、複数(本形態では2)の構造体12を備える例を示す。図7は、図6に示す構造体12の一つを拡大して示す。
構造体12は、突起体12a、絶縁樹脂部材12b,12d、熱伝導部材12f、制振部材12c、絶縁カバー12eなどを有する。絶縁樹脂部材12b,12dや絶縁カバー12eは、それぞれ「絶縁体」に相当し、図示するようにプレート13と端子11a,11bとの間に介在され、絶縁性の樹脂で形成される。
絶縁樹脂部材12dは、端子11a,11bを接合する際に利用される穴状部12dbを備える。当該穴状部12dbと上述した第1穴状部13cとは、同一の形状でもよく、異なる形状でもよい。
制振部材12cは、端子11a,11bに生じる振動を抑制するために、弾性体で成形される(あるいは備えられる)。振動は、電池サブモジュール10(あるいは後述する電池モジュール20や電池パック30等)が配置される物体や装置等(例えば車両)の作動に伴うものである。弾性体は、ゴム等のような弾性を有する樹脂で成形したり、任意の材質で板バネ状に加工したりする。絶縁カバー12eは、端子11a,11bを保護する機能を担う。制振部材12cと絶縁カバー12eは同一の材質でもよく、異なる材質でもよい。
熱伝導部材12fは、プレート13と端子11a,11b間の熱伝導性を向上させるために形成される。従って熱伝導部材12fは、銅、アルミニウムといった熱伝導性の高い物質で形成されることが望ましい。
絶縁樹脂部材12dには第3穴状部12da(貫通穴)を備え、熱伝導部材12fには第3穴状部12g(切欠き)を備える。これらの第3穴状部12da,12gは、第2穴状部13dに対応する部位において、拘束部材21を通すために形成される。
絶縁樹脂部材12bには締結用の突起体12a,12hなどを備え、熱伝導部材12fには締結穴12faや締結部12fbなどを備える。突起体12hと締結部12fbは図示するように締結(係合を含む)される。
電池サブモジュール10を複数(本例では4)用いて、平面方向と交差する方向(すなわち上下方向)に重ねて配置すると、図6に示す電池モジュール20になる。端側を除く中側に位置する本体部13a(図5を参照)は、上下に隣接する電池セル11に共通して面接触することになり、これらの電池セル11との間で熱伝導を行う。言い換えれば、図5に二点鎖線で示す上面側の本体部13aが不要となる。
電池モジュール20を複数(本例では7)用いて構成される電池装置について、図8〜図10を参照しながら説明する。図8〜図10は斜視図で記載しているために、説明の便宜上、左下側を「前側」と呼び、右上側を「後側」と呼ぶことにする。なお、外部装置との接続を行うための接続部や、複数の電池モジュール20にかかる上面側を覆うフィルムおよびカバー等については、本発明と関連性が無いので図示および説明を省略する。
図8に示す電池パック30は、複数の電池モジュール20のほかに、拘束部材21,拘束プレート22、エンドプレート23、中間部材24、保護プレート25、熱伝導部材26,27、熱交換部28などを有する。
図示するように、複数の電池モジュール20は上述した複数の電池サブモジュール10を重ねる方向と同じ方向に重ねて配置する。図8,図9,図10では、前側の電池モジュール20のみカバーを外した状態で示し、当該電池モジュール20を除く他の電池モジュール20はカバーを取り付けた状態で示す。
保護プレート25は、複数の電池モジュール20の一端側(特に電池セル11)と面接触するように配置される。後側の電池モジュール20はプレート13で電池セル11が保護されるのに対し、前側の電池モジュール20は電池セル11が露出しているためである(図3〜図5を参照)。図5に二点鎖線で示す本体部13aを備える電池モジュール20については、当該本体部13aが電池セル11を保護するので保護プレート25は不要となる。
複数の電池モジュール20および保護プレート25を挟むように、外側から内側に向かって順番に拘束プレート22,エンドプレート23,中間部材24が配置される。本形態では、前後合わせて2つの拘束プレート22を配置し、前後合わせて4つのエンドプレート23を配置し、前後合わせて4つの中間部材24を配置しる。この形態は一例に過ぎず、拘束プレート22,エンドプレート23,中間部材24にかかる各々の数量,材質,形状等は個別に任意に設定することができる。
拘束部材21は、図9にも図示するように、拘束プレート22,エンドプレート23,中間部材24,保護プレート25とともに、複数の電池モジュール20を拘束する。本形態では8本の拘束部材21を用いるが、本数は任意に設定してよい。拘束部材21は複数の電池モジュール20を拘束できれば任意であり、例えば締結部材などが該当する。
図8と図10に示すように、重ねて配置される複数の電池モジュール20の一方側(下側)には、熱伝導部材26,27、熱交換部28などを有する。熱伝導部材26,27はプレート13と同等もしくはそれ以上の熱伝導率を有する材質で形成され、長溝状の溝27aを有する。溝27aは、熱伝導部材27に強度を付与する機能を担う。これらの熱伝導部材26,27は、電池セル11と熱交換部28との間で熱伝導を行うために備えられる。
プレート13の熱伝導面13bは熱伝導部材26と面接触されている。すなわち、熱交換部28と間接的に面接触されている。したがって、1つの電池セル11および全部の電池セル11の温度が均一になるように熱伝導が行われる。
熱交換部28は、例えば冷却器や加温器などが該当する。流体(気体や液体)が通る管路を熱交換部28に備えてもよい。管路を備える場合には、電池セル11よりも低い温度の流体を管路に流せば冷却器として機能し、電池セル11よりも高い温度の流体を管路に流せば加温器として機能する。
上述のように構成される電池パック30(特に電池サブモジュール10)の熱伝導(冷却と加温)について、図11と図12を参照しながら説明する。図11および図12はいずれも図10に示す矢印D3方向からみた側面図である。
図11には、電池セル11の温度が上昇し、熱交換部28で冷却する場合における熱伝導経路を矢印D4で示す。なお図11では熱交換部28は省略してある。矢印D4で示すように、熱は熱伝導面13bの長手方向と交差する方向(下向き方向)に伝導する。熱の移動距離は、熱伝導面13bの長手方向と比べては大幅に短い。そのため、電池セル11の全体が均一の温度になるように、上記熱伝導が行われる。なお電池セル11の温度が上昇するのは、例えば電池パック30が配置された環境の温度(主に気温や室温等)が上昇したり、電池セル11から電力を入出力したりする場合などが該当する。
図12には、電池セル11の温度が下降し、熱交換部28で加温する場合における熱伝導経路を矢印D5で示す。なお図11では熱交換部28は省略してある。矢印D5で示すように、熱は熱伝導面13bの長手方向と交差する方向(上向き方向)に伝導する。熱の移動距離は、熱伝導面13bの長手方向と比べては大幅に短い。そのため、電池セル11の全体が均一の温度になるように、上記熱伝導が行われる。なお電池セル11の温度が下降するのは、例えば電池パック30が配置された環境の温度が下降する場合などが該当する。
なお図14,図15に示すように、電池セル11とプレート13との間にシート部材15を設置してもよい。シート部材15は、プレート13よりも熱伝導率が高い材質(例えばグラファイト等)で形成される。
上述した実施の形態によれば、以下に示す各効果を得ることができる。
(1)電池モジュール20の熱伝導構造において、複数の電池セル11について平面方向に対応する面と面接触して熱伝導が行えるプレート13を有する構成とした(図1〜図5,図11,図12を参照)。この構成によれば、プレート13を介して熱伝導が行われるので、1つの電池セル11および複数の電池セル11相互間の温度差が抑制される。したがって、従来よりも電池の性能を向上させることができる。
(2)プレート13は、電池セル11の幅方向に対応する面に、熱交換を行う熱交換部28と直接的もしくは間接的に接触する熱伝導面13bを有する構成とした(図11,図12を参照)。この構成によれば、熱交換部28が熱交換を行い、プレート13(具体的には熱伝導面13b)を介して熱伝導が行われるので、1つの電池セル11および全部の電池セル11を所望の温度で維持することができる。したがって、従来よりもさらに電池の性能を向上させることができる。
(3)電池セル11の相互間を接合する端子11a,11b(接合部)は、電池セル11の幅方向に対応する面のうち、プレート13の熱伝導面13bとは異なる面に設置される構成とした。この構成によれば、端子11a,11b(接合部)が熱伝導面13bと干渉する恐れがなくなるため、熱伝導面13bを広くすることができる。したがって1つの電池セル11および全部の電池セル11を所望の温度で維持することができる。したがって、従来よりもさらに電池の性能を向上させることができる。
(4)電池セル11の相互間を接合する端子11a,11b(接合部)は、プレート13との間で熱伝導が行える構成とした(図1〜図3,図6,図7を参照)。この構成によれば、電池セル11と同様に端子11a,11bの温度変動を抑制することができ、電池セル11と併せて電池の性能を向上させることができる。
(5)プレート13は、端子11a,11bに対応する部位に第1穴状部13cを有する構成とした(図1,図6,図7を参照)。この構成によれば、第1穴状部13cを通じて端子11a,11bの接合(接続)を簡単に行うことができる。
(6)プレート13と端子11a,11bとの間で熱伝導を行う構造体12を有する構成とした(図1,図6,図7を参照)。この構成によれば、構造体12を介して熱伝導が行われるので、端子11a,11bを所望の温度で維持することができる。したがって、電池セル11と併せて電池の性能を向上させることができる。
(7)プレート13と端子11a,11bとの間に介在され、電気的に絶縁する絶縁樹脂部材12b,12dと絶縁カバー12e(絶縁体)を有する構成とした(図6,図7を参照)。この構成によれば、絶縁樹脂部材12b,12dや絶縁カバー12eによって絶縁される。これらの部材は端子11a,11bを覆うので、当該端子11a,11bを保護することもできる。
(8)端子11a,11bに生じる振動を抑制する制振部材12cを有する構成とした(図6,図7を参照)。この構成によれば、端子11a,11bの耐震性を向上させることができる。
(9)制振部材12cは、ゴム等のような弾性を有する樹脂である弾性体で形成する構成とした(図6,図7を参照)。この構成によれば、簡単な構成で端子11a,11bの耐震性を向上させることができる。樹脂に代えて、任意の材質で板バネ状に加工した部材を適用する場合でも同様の作用効果が得られる。
(10)プレート13は、複数の電池サブモジュール10を拘束する拘束部材21を通す第2穴状部13dを有する構成とした(図8,図9を参照)。この構成によれば、拘束部材21を通すことができ、複数の電池サブモジュール10を確実に拘束することができる。
(11)構造体12は、第2穴状部13dに対応する部位に第3穴状部12da,12gを有する構成とした(図7を参照)。この構成によれば、第2穴状部13dと第3穴状部12da,12gとを通じて拘束部材21を通すことができる。よって、複数の電池サブモジュール10を確実に拘束することができる。
(12)拘束部材21は、第2穴状部13dおよび第3穴状部12da,12gの双方を通す構成とした(図7を参照)。この構成によれば、拘束部材21を通すことができ、複数の電池サブモジュール10を確実に拘束することができる。なお、本体部13aや絶縁樹脂部材12dや熱伝導部材12fの大きさや形状によっては、第2穴状部13dおよび第3穴状部12da,12gのうちで一方に拘束部材21を通す構成としてもよい。この構成でも複数の電池サブモジュール10を確実に拘束することができる。
(13)プレート13は、電池セル11を位置決めする凹部13eを有する構成とした(図2,図3を参照)。この構成によれば、凹部13eに対して電池セル11を位置決めすればよいので、プレート13への搭載が容易になる。よって、電池サブモジュール10(ひいては電池パック30)を組み立てる上で作業性が向上する。なお、電池セル11を位置決めできれば、凹部13eに代わる凸部を形成してもよく、凹部13eおよび凸部の双方を適宜に組み合わせて形成してもよい。これらの構成でも電池セル11を容易に位置決めでき、組み立ての作業性が向上する。
(14)電池セル11は、リチウムイオン電池であり、その正極材にはポリアニオン系物質を用いる構成とした。この正極材はLiMPO4あるいはLi2MSiO4で表される化合物であり、元素Mはマンガン(Mn)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)のうち一つ以上から構成されることが望ましい。この構成によれば、万が一の際(例えば電池セル温度が過昇温した際)の安全性を確保することができる。
(15)電池セル11はラミネート型のものを用いる構成とした(図1等を参照)。この構成によれば、ラミネート型の電池セル11は熱伝導性の優れるため、セル内部に温度差が発生した場合でも容易にプレート13を介して熱伝導が行われる。したがって、1つの電池セル11における温度差や、複数の電池セル11相互間の温度差を確実に抑制することができる。
(16)電池セル11とプレート13との間にシート部材15を設置する構成とした(図14,図15を参照)。この構成によれば、シート部材15を設置することによりプレート13の厚みを小さくしても電池セル11内に発生する温度差を小さくすることができる。したがって、電池サブモジュール10(ひいては電池モジュール20)の体格を抑制することができる。
〔他の実施の形態〕
以上では本発明を実施するための形態について説明したが、本発明は当該形態に何ら限定されるものではない。言い換えれば、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施することもできる。例えば、次に示す各形態を実現してもよい。
上述した実施の形態において、電池セル11は幅方向に突出する端子11a,11bを備える構成とした(図4を参照)。この形態に代えて、図13に示すように、幅方向と交差する方向に突出する端子11a,11bを備える構成としてもよい。この場合、隣合う電池セル11の相互間で端子11a,11bを接続する導電線40が必要となる反面、接合を行うための第2穴状部13dが不要となる。この構成であっても、図11に示す矢印D4のように熱伝導して電池セル11を冷却したり、図12に示す矢印D5のように熱伝導して電池セル11を加温したりすることができる。
上述した実施の形態において、電池セル11にはラミネート型電池を用い、ポリアニオン系物質を正極材として用い、正極材にはリチウム金属酸化物を用いる構成とした。この形態に代えて、ラミネート型電池以外の電池を用いてもよく、ポリアニオン系物質以外の物質やリチウム金属酸化物以外の物質を正極材として用いてもよい。他の形態の電池セル11でも、図11に示す矢印D4のように熱伝導して電池セル11を冷却したり、図12に示す矢印D5のように熱伝導して電池セル11を加温したりすることができる。
上述した実施の形態において、構造体12は、突起体12a、絶縁樹脂部材12b,12d、熱伝導部材12f、制振部材12c、絶縁カバー12eを有する構成とした(図7を参照)。この形態に代えて、突起体12a、絶縁樹脂部材12b,12d、熱伝導部材12f、制振部材12c、絶縁カバー12eのうちで一以上を無くす(全部無くす場合を除く)構成としてもよい。また、絶縁樹脂部材12b,12d、熱伝導部材12f、制振部材12c、絶縁カバー12eのうちで一以上を任意に組み合わせ、加熱溶融(全部溶融でもよく、一部溶融でもよい)することで一体化する構成としてもよい。この場合には、熱可塑性樹脂を用いてもよく、熱硬化性樹脂を用いても良い。要するに構造体12として熱伝導性を確保できれば、上述した実施の形態と同様の作用効果を得ることができる。
上述した実施の形態において、プレート13の熱伝導面13bを熱交換部28と間接的に接触する構成とした(図9を参照)。この形態に代えて、図16に示すようにプレート13の熱伝導面13bを熱交換部28と直接的に接触する構成としている。この場合も、上述した実施の形態と同様に、1つの電池セル11および全部の電池セル11の温度が均一になるように熱伝導が行われる。
10 電池サブモジュール
11 電池セル
12 構造体
13 プレート
20 電池モジュール
30 電池パック

Claims (16)

  1. 複数の電池セルを平面方向に並べて配置される電池サブモジュールについて、前記平面方向と交差する方向に重ねて配置される複数の前記電池サブモジュールを有する電池パックの熱伝導を行う電池サブモジュールの熱伝導構造において、
    前記複数の電池セルについて前記平面方向に対応する面と直接的または間接的に面接触して熱伝導が行えるプレート(13)を有することを特徴とする電池パックの熱伝導構造。
  2. 前記プレート(13)は、前記電池セルの幅方向に対応する面に、熱交換を行う熱交換部(28)と直接的または間接的に面接触している熱伝導面(13b)を持つことを特徴とする請求項1に記載の電池パックの熱伝導構造。
  3. 前記電池セルの接合部(11a,11b)は、前記電池セルの幅方向に対応する面のうち、前記プレート(13)の熱伝導面(13b)とは異なる面に設置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の電池パックの熱伝導構造。
  4. 前記電池セルの接合部(11a,11b)は、前記プレートとの間で熱伝導が行えることを特徴とする請求項1から3いずれか一項に記載の電池パックの熱伝導構造。
  5. 前記プレートは、前記接合部に対応する部位に第1穴状部(13c)を有することを特徴とする請求項4に記載の電池パックの熱伝導構造。
  6. 前記プレートと前記接合部との間で熱伝導を行う構造体(12)を有することを特徴とする請求項5に記載の電池パックの熱伝導構造。
  7. 前記プレートと前記接合部との間に介在され、電気的に絶縁する絶縁体(12b,12d)を有することを特徴とする請求項4から6のいずれか一項に記載の電池パックの熱伝導構造。
  8. 前記接合部に生じる振動を抑制する制振部材(12c)を有することを特徴とする請求項4から7のいずれか一項に記載の電池パックの熱伝導構造。
  9. 前記制振部材は、弾性体で形成されることを特徴とする請求項8に記載の電池パックの熱伝導構造。
  10. 前記プレートは、複数の前記電池モジュールを拘束する拘束部材を通す第2穴状部(13d)を有することを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の電池パックの熱伝導構造。
  11. 前記構造体は、前記第2穴状部に対応する部位に第3穴状部(12da,12g)を有することを特徴とする請求項10に記載の電池パックの熱伝導構造。
  12. 前記拘束部材は、前記第2穴状部および前記第3穴状部のうちで一方または双方を通すことを特徴とする請求項10または11に記載の電池パックの熱伝導構造。
  13. 前記プレートは、前記電池セルを位置決めする凹部(13e)または凸部を有することを特徴とする請求項1から12のいずれか一項に記載の電池パックの熱伝導構造。
  14. 前記電池セルは、正極活物質と、リチウムイオンを吸蔵ないし放出可能な物質、又は金属リチウムである負極活物質と、リチウムイオンが前記正極活物質及び/又は前記負極活物質と電気化学反応をするための移動を行い得る電解質物質とを有するリチウム二次電池であって、
    前記正極活物質は、リチウム、遷移金属元素からなる群から選択される1又は2以上の元素M、ケイ素ないしリン、酸素から実質的に構成されるポリアニオン系リチウム金属酸化物であることを特徴とする請求項1から13のいずれか一項に記載の電池パックの熱伝導構造。
  15. 前記電池セルは、ラミネート型のものを用いることを特徴とする請求項1から14のいずれか一項に記載の電池パックの熱伝導構造。
  16. 前記プレートと前記電池セルとの間に介在され、前記プレートよりも熱伝導率が高いシート部材(15)または板状部材を有することを特徴とする請求項1から15のいずれか一項に記載の電池パックの熱伝導構造。
JP2012089704A 2012-04-10 2012-04-10 電池パックの熱伝導構造 Active JP5585854B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012089704A JP5585854B2 (ja) 2012-04-10 2012-04-10 電池パックの熱伝導構造
US13/846,588 US20130266839A1 (en) 2012-04-10 2013-03-18 Thermal conductive mechanism for battery pack made up of stack of battery modules
CN2013101236958A CN103367833A (zh) 2012-04-10 2013-04-10 用于由电池模块的堆叠体构成的电池组的导热机构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012089704A JP5585854B2 (ja) 2012-04-10 2012-04-10 電池パックの熱伝導構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013218935A true JP2013218935A (ja) 2013-10-24
JP5585854B2 JP5585854B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=49292541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012089704A Active JP5585854B2 (ja) 2012-04-10 2012-04-10 電池パックの熱伝導構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130266839A1 (ja)
JP (1) JP5585854B2 (ja)
CN (1) CN103367833A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3686960A1 (en) 2019-01-24 2020-07-29 TDK Corporation Battery pack
WO2021251569A1 (ko) * 2020-06-08 2021-12-16 주식회사 엘지에너지솔루션 보호부재를 포함하는 전지셀

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9887438B2 (en) * 2013-08-26 2018-02-06 Neograf Solutions, Llc Electronic device thermal management system
US10263297B2 (en) 2014-04-22 2019-04-16 The Boeing Company Control system for a battery
CN106785238B (zh) * 2017-02-16 2024-03-08 华霆(合肥)动力技术有限公司 电池模组及均温结构
CN113169401B (zh) * 2020-03-02 2023-11-21 东莞新能安科技有限公司 电池、电池模组、电池包、电动车、储能装置和电动工具

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005135743A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Nissan Motor Co Ltd 二次電池及び組電池
JP2007500920A (ja) * 2003-07-31 2007-01-18 アヴェスター リミティッド パートナーシップ 温度変換装置を備えたポリマー電池
WO2007032273A1 (ja) * 2005-09-13 2007-03-22 Nec Corporation 電気デバイスモジュール及びその製造方法
JP2007172893A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Nissan Motor Co Ltd 電池モジュール
JP2008047371A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Toshiba Corp 組電池および組電池の充放電方法
JP2011054366A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Sony Corp バッテリーパック及び電子機器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200479471Y1 (ko) * 2010-05-21 2016-02-01 그라프텍 인터내셔널 홀딩스 인코포레이티드 각형 리튬 이온 배터리 팩용 서멀 솔루션
KR20130061979A (ko) * 2011-12-02 2013-06-12 삼성에스디아이 주식회사 이차전지 팩

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007500920A (ja) * 2003-07-31 2007-01-18 アヴェスター リミティッド パートナーシップ 温度変換装置を備えたポリマー電池
JP2005135743A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Nissan Motor Co Ltd 二次電池及び組電池
WO2007032273A1 (ja) * 2005-09-13 2007-03-22 Nec Corporation 電気デバイスモジュール及びその製造方法
JP2007172893A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Nissan Motor Co Ltd 電池モジュール
JP2008047371A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Toshiba Corp 組電池および組電池の充放電方法
JP2011054366A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Sony Corp バッテリーパック及び電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3686960A1 (en) 2019-01-24 2020-07-29 TDK Corporation Battery pack
US11489217B2 (en) 2019-01-24 2022-11-01 Tdk Corporation Battery pack
WO2021251569A1 (ko) * 2020-06-08 2021-12-16 주식회사 엘지에너지솔루션 보호부재를 포함하는 전지셀

Also Published As

Publication number Publication date
CN103367833A (zh) 2013-10-23
JP5585854B2 (ja) 2014-09-10
US20130266839A1 (en) 2013-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106469822B (zh) 电池组和用于连接电池的装置
KR101723016B1 (ko) 전지 프레임 어셈블리를 포함하는 전지 어셈블리
JP5585854B2 (ja) 電池パックの熱伝導構造
KR101501026B1 (ko) 우수한 냉각 효율성과 콤팩트한 구조의 전지모듈
US20120263995A1 (en) Battery module and battery pack
KR101252936B1 (ko) 배터리 팩
US8835036B2 (en) Battery pack
JP6500988B2 (ja) 電源装置
CN105264687A (zh) 电池模块组件
KR20130138893A (ko) 냉각 효율성이 향상된 전지셀
JP6149670B2 (ja) 電池モジュール
EP3358668A1 (en) Battery module, battery pack and vehicle having same
WO2020166182A1 (ja) 電池モジュール
JP2016072107A (ja) 電池スタック
KR20190053124A (ko) 일체형 버스바를 구비한 에너지저장용 배터리팩
US20230108219A1 (en) Battery pack and device including the same
WO2014010419A1 (ja) 組電池
JP2018125141A (ja) 蓄電装置
WO2014049652A1 (ja) 電池モジュール
JP6715942B2 (ja) 電池モジュール、及び電池パック
JP2016015253A (ja) 蓄電モジュール
JP5154706B1 (ja) 組電池及び組電池モジュール
JP6926074B2 (ja) 二次電池
CN110832674B (zh) 二次电池
CN112740465A (zh) 电源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140709

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5585854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250