JPWO2018070284A1 - 気相プロセス用再熱捕集装置 - Google Patents

気相プロセス用再熱捕集装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018070284A1
JPWO2018070284A1 JP2018544961A JP2018544961A JPWO2018070284A1 JP WO2018070284 A1 JPWO2018070284 A1 JP WO2018070284A1 JP 2018544961 A JP2018544961 A JP 2018544961A JP 2018544961 A JP2018544961 A JP 2018544961A JP WO2018070284 A1 JPWO2018070284 A1 JP WO2018070284A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
baffle
axial direction
reheat
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018544961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6610806B2 (ja
Inventor
悠太 大塚
悠太 大塚
康智 田中
康智 田中
久保田 渉
渉 久保田
雅人 石崎
雅人 石崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Publication of JPWO2018070284A1 publication Critical patent/JPWO2018070284A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6610806B2 publication Critical patent/JP6610806B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D45/00Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces
    • B01D45/04Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by utilising inertia
    • B01D45/08Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by utilising inertia by impingement against baffle separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/005Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/68Halogens or halogen compounds
    • B01D53/70Organic halogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • C01B32/914Carbides of single elements
    • C01B32/956Silicon carbide
    • C01B32/963Preparation from compounds containing silicon
    • C01B32/977Preparation from organic compounds containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/204Inorganic halogen compounds
    • B01D2257/2045Hydrochloric acid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/206Organic halogen compounds
    • B01D2257/2064Chlorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/55Compounds of silicon, phosphorus, germanium or arsenic
    • B01D2257/553Compounds comprising hydrogen, e.g. silanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/55Compounds of silicon, phosphorus, germanium or arsenic
    • B01D2257/556Organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0216Other waste gases from CVD treatment or semi-conductor manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2222/00Aspects relating to chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive medium
    • C23C2222/20Use of solutions containing silanes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/30Capture or disposal of greenhouse gases of perfluorocarbons [PFC], hydrofluorocarbons [HFC] or sulfur hexafluoride [SF6]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

気相プロセス用再熱捕集装置は、軸に沿う軸方向に延びて室を画する容器と、それぞれ前記室に連通し、前記軸方向に互いに離れて配置された流入路および排気路と、前記流入路と前記排気路との間において前記室を加熱するヒータと、を備える。

Description

本開示は、気相プロセスにおいて排気を再熱して固相を捕集するための装置に関する。
複合材料の製造やコーティングを形成する目的で、種々の化学気相反応法が利用されている。例えば炭素や炭化ケイ素のごとき無機物繊維から繊維強化複合材料を製造する目的では、化学気相含浸(CVI)法の利用が試みられている。また金属あるいは無機物の表面処理の目的では、化学蒸着(CVD)法が広範に利用されている。
これらのプロセスの排気は、未反応の原料ガスや種々の副生成物を含んでいる。例えばメチルトリクロロシラン(SiCHCl)を熱分解して炭化ケイ素(SiC)を析出せしめるプロセスにおいては、メチルトリクロロシラン、塩化水素、水素といった物質が排気に含まれる。これらの幾つかは、そのまま大気中に放出されれば好ましからざる結果を招きかねないので、通常、適宜のスクラバを利用して処理された後に外部に排気される。
一部のプロセスにおいては、処理前の排気中の成分が排気系中に二次的な付着物を生成することが知られている。例えば特許文献1,2は、気相のクロロシランから固体のクロロシランポリマーが生成して機器に付着することを報告しており、機器からこれを除去する方法を開示している。
特開2016−13965号公報 特開2016−13966号公報
上述のごとき固相が排気系中に徐々に堆積していけば、これは気流に対する著しい抵抗となって排気効率を損なう。減圧下で行うべきプロセスでは、通常、原料ガスの供給量と真空ポンプによる排気量とのバランスによって圧力を制御するので、排気効率が変動すれば圧力の制御に支障が生ずる。甚だしい場合には頻繁にプロセスを停止して付着物を除去しなければならず、これはプロセスの効率を著しく低下させてしまう。また上述のクロロシランポリマーのごとく、大気に触れたときに好ましからざる反応を起こす付着物もあり、除去した付着物の後処理に困難が伴う場合がある。
以下に開示する装置は上述の問題を同時に解決するべく工夫されたものである。
一局面によれば、気相プロセス用再熱捕集装置は、軸に沿う軸方向に延びて室を画する容器と、それぞれ前記室に連通し、前記軸方向に互いに離れて配置された流入路および排気路と、前記流入路と前記排気路との間において前記室を加熱するヒータと、を備える。
好ましくは、気相プロセス用再熱捕集装置は、一以上のバッフルを備え、前記軸方向に可動であって前記室において前記バッフルの少なくとも一を前記流入路と前記排気路との間に位置せしめることが可能なバッフル構造体をさらに備える。より好ましくは、前記一以上のバッフルは、前記軸の周りに螺旋を描く曲面板、または前記軸から径方向に展開した複数の板よりなる。またより好ましくは、前記バッフル構造体は、前記軸方向に可動であって前記室において前記軸方向に延びた棒、多角柱または円筒体よりなる支持体をさらに備え、前記一以上のバッフルは互いに独立した複数の板であって、前記支持体と共に移動するべく前記支持体にそれぞれ支持されている。さらに好ましくは、前記ヒータにより加熱される反応室と、それぞれ前記反応室と連通して前記反応室を挟むように前記反応室から前記軸方向に外方にそれぞれ延長された待機室および待避室と、を前記室が含むべく前記容器は寸法づけられ、前記バッフル構造体は、前記待機室、前記反応室および前記待避室の全体にわたり可動である。あるいは好ましくは、前記流入路および前記排気路は、前記軸方向に対して非平行な向きに前記室に連通するべく配置されている。
加熱により未反応の原料ガスないし副生成物を安全な固相として容器に捕集し、また長時間にわたり連続して捕集をすることができる。
図1は、化学気相プロセス装置の模式的なブロックダイヤグラムである。 図2は、化学気相プロセス用の再熱捕集装置の模式的な縦断面図である。 図3Aは、バッフル構造体の構成要素のうち、バッフルの平面図である。 図3Bは、バッフル構造体の構成要素のうち、サポートバーの平面図である。 図3Cは、バッフル構造体の構成要素のうち、ナットの平面図である。 図4は、一実施形態によるバッフル構造体を組み立てた状態において示す部分平面図である。 図5Aは、バッフルの配置の一の例を示す図である。 図5Bは、バッフルの配置の他の例を示す図である。 図6Aは、バッフルの他の例を示す図である。 図6Bは、他の例によるバッフルの配置の例を示す図である。 図7Aは、バッフルのさらに他の例を示す図である。 図7Bは、さらに他の例によるバッフルの配置の例を示す図である。 図8Aは、他の例によるバッフル構造体のサポートバーの平面図である。 図8Bは、他の例によるバッフル構造体の平面図である。 図9は、さらに他の例によるバッフル構造体の平面図である。 図10Aは、他の実施形態の第1の例によるバッフルの平面図である。 図10Bは、他の実施形態の第2の例によるバッフルの平面図である。 図10Cは、他の実施形態の第3の例によるバッフルの平面図である。 図10Dは、他の実施形態の第4の例によるバッフルの平面図である。 図10Eは、他の実施形態の第5の例によるバッフルの平面図である。 図11Aは、一実施形態による組み立てた状態のバッフル構造体を示す部分断面平面図である。 図11Bは、一実施形態による組み立てた状態のバッフル構造体を示す部分断面平面図である。 図12は、螺旋を描く曲面板よりなるバッフルの平面図である。
幾つかの実施形態を添付の図面を参照して以下に説明する。
図1を参照するに、化学気相含浸(CVI)法あるいは化学蒸着(CVD)法等による化学気相プロセス装置1は、例えばガス供給装置3と、これに連通した反応容器5と、反応容器5内を減圧するための真空ポンプ7と、排気を処理するための排気スクラバ9と、よりなる。
ガス供給装置3には、例えば、それぞれ個別にガスを貯留する複数のボンベを連結することができ、各ボンベは例えばパージ用のガスや原料ガスを反応容器5に供給する。反応に利用された後のガスは、排気スクラバ9に導入されて処理されて大気に放出される。反応が減圧下において行われる場合、原料ガスの供給量と真空ポンプ7による排気量とのバランスによって圧力が制御される。
再熱捕集装置10は、化学気相プロセス装置1の排気系に、好ましくは真空ポンプ7や排気スクラバ9よりも上流に連結されて、排気を処理するのに利用される。再熱捕集装置10によれば、未反応の原料ガスないし副生成物が加熱により安全な固相としてバッフル上に捕集されるので、クロロシランポリマーが排気系に付着することが防止され、また排気スクラバ9への負担が軽減される。また詳しくは後述するが、バッフル構造体を徐々に移動して捕集する位置を変えることにより、長時間にわたり連続して化学気相プロセス装置1を稼働せしめることができる。
以下の説明においては、未反応の原料としてメチルトリクロロシランが排気に含まれており、これを熱分解して炭化ケイ素として捕集する例について説明する。もちろんこれと異なる原料によるプロセスに応用して、例えば未反応の原料ガスないし副生成物からBN、Si、BC、あるいは希少な金属等を捕集することに、以下の各実施形態を利用することができる。
図2を参照するに、再熱捕集装置10は、概略、内部に室を画する容器11と、容器11が画する室にそれぞれ連通する流入路13および排気路15と、容器11内を加熱するためのヒータ17と、容器11内に配置されたバッフル構造体とを備える。
流入路13を通って矢印Finのごとく流入した流れは、矢印Fのごとくバッフル構造体の周りを蛇行ないし螺旋旋回する間、ヒータ17による加熱を受けるとともに、バッフル21に繰り返し触れ、次いで矢印Foutのごとく排気路15から排出される。反応容器5において未反応のまま残されたメチルトリクロロシランは、加熱がなければ固体あるいは半固体状のクロロシランポリマーを生ずるが、ヒータ17による加熱を受けることにより、分解されて固相の炭化ケイ素に変じる。これはバッフル21に捕集されて除去される。すなわち未反応のメチルトリクロロシランが除去され、あるいは減じられた後に、排気路15から排出される。
容器11は、加熱および腐食に耐えられる適宜の材料よりなり、例えばグラファイト、石英ガラスをこれに適用することができる。容器11は、ある程度の長さを有するべく、軸に沿う軸方向に長く延びており、その内部の室も軸方向に延びている。その外形は円筒状に、また内部の室は円柱状にすることができるが、必ずしもこれらに限られない。容器11の径は大きいほど流速が小さく(反応が進みやすく)なり、また配管抵抗も小さくなる点で有利だが、もちろんコストが増大する。容器11は例えば、内径Dにおいて、30〜300mmの程度である。
容器11の内部の室は、概ね、流入路13と排気路15との間の反応室11bと、これを挟むようにその両端に連通する待機室11a,待避室11cと、よりなる。
反応室11bは排気ガスを加熱分解するための室であって、ヒータ17はその全体を加熱するべく、流入路13の直近から排気路15の直近にまで亘っていてもよい。反応室11bの長さは、分解反応の速度に鑑みて十分な長さが必要であり、これは加熱温度、排気ガス圧、流速等に依存する。ただし長ければ配管抵抗の点では不利である。反応室11bの長さは、例えば200〜2000mmの程度である。
容器11は、流入路13よりも軸方向に外方に、ある程度の長さLaだけ延長されており、その内部はバッフル構造体の未使用部分を待機させておく待機室11aである。その末端は閉じられているが、バッフル構造体を移動させるためのプランジャ25が外部に引き出されていてもよく、閉じられた端とプランジャ25との間は気密にシールされる。かかる端にまではヒータ17の熱は及ばないので、フッ素ゴム等よりなるOリングをシールに利用することができるが、あるいはメタルベローズのごとき、より耐熱性の高い構造を採用してもよい。さらにプランジャ25を外部に引き出す代わりに、移動のための手段が容器11の内部に収容されていてもよい。
容器11は、排気路15よりも軸方向に外方に長さLcだけ延長されており、その内部はバッフル構造体の使用後の部分が待避する待避室11cである。かかる末端も閉じられているが、バッフル構造体の交換等の便宜のために、気密なシールが可能な、開閉式の扉を採用することができる。
LaおよびLcは、必要なバッフル構造体の長さに応じて決めることができる。
既に理解される通り、容器11の両端は気密に封じられているために、容器11内の排気の流れFは待機室11aおよび待避室11cには及ばず、専ら反応室11bに限定される。加熱も反応室11b内に限定されるので、炭化ケイ素の生成および付着は専ら反応室11b内に限られる。炭化ケイ素の付着を防止する等の目的で、容器11の内壁をグラファイトシートのごとき保護材19により覆ってもよく、またかかる保護材19は反応室11bに限ってもよい。
流入路13は反応容器5に連通する配管であり、排気路15は外気に通ずる配管である。流入路13と排気路15とは、軸方向に互いに離れて配置されており、反応室11bの長さはこれらの間の距離に依存する。図2の例のごとく、流入路13と排気路15とは平行であって同一の側から容器11に連結していてもよいが、あるいは一方が他方の反対の側であってもよい。さらにあるいは、両者は平行でなくてもよく、捩じれの向きにあってもよい。また図2の例とは異なり、両者は容器11の軸に対して直交とは異なる任意の角度で交わっていてもよい。ただし待機室11aおよび待避室11cを確保する必要から、容器11の軸に対して非平行な向きとなることは必然だろう。
ヒータ17には、輻射および伝熱によって反応室11b内のガスを加熱するに十分な能力を有する何れの加熱装置を利用することもでき、例えばカーボンヒータをこれに適用することができる。あるいは高周波誘導加熱装置を利用してもよい。ヒータ17は反応室11b外に設置してもよいし、あるいは室11b内に設置してもよい。
バッフル構造体は、排気の流れFを制御し、また分解生成物を捕集するための、一以上のバッフル21を備える。バッフル構造体の全体は、例えばグラファイトよりなる。炭化ケイ素の捕集を促すべく、その表面をカーボンフェルトにより覆ってもよい。
バッフル構造体も軸方向にある程度の長さを有し、容器11内の室の内部において長く延びている。またバッフル構造体は容器11に対して固定されておらず、軸方向に可動である。詳しくは後述するが、バッフル構造体を徐々に軸方向に移動させることにより、炭化ケイ素を捕集せしめる場所を移動せしめることができる。また軸方向に移動せしめるのに加えて、軸周りに回転せしめてもよい。これは炭化ケイ素の付着の均一化に寄与する。
上述の目的のために、移動の前および移動の過程において定常的に、バッフル21の少なくとも一を常に反応室11b中に、位置せしめることができる。
バッフル構造体は多様な形態をとりうるが、例えば、それぞれ半円状であって平板状の複数の、図3Aに例示されるバッフル21と、その全長に亘る図3Bに例示されるサポートバー23と、バッフル21をサポートバー23に固定するための図3Cに例示されるナット33と、よりなる。
バッフル21は、円の中心を通る直線の形状の切欠き21cにより円の半分を欠いた半円形であり、また円の中心の周りに半円形の結合孔31を備える。バッフル21の外半径Reは容器11の内半径D/2より僅かに小さくなっており、結合孔31の内半径Riはサポートバーの外径に適合するべく定められる。
サポートバー23は、その全長に亘りねじ山23tを備えたスタッドボルトの形式であってもよい。これにネジ穴35を有するナット33を組み合わせることにより、図4に示すごとく任意の位置に各バッフル21を固定することができる。
バッフル21間のピッチPは、例えば20〜200mmの程度だが、反応室11b内の圧力や排気の流速に応じて適宜に増減することができる。
各バッフル21は、排気の流れFを蛇行せしめるべく配置される。例えば図5Aに示すごとく、一のバッフル21に対して隣接する他のバッフル21は、軸に対して反対側、すなわち軸の周りに180°回った位置に配置することができる。図2に例示されるごとく、一のバッフル21により一方に偏向された流れFは、次のバッフル21により他方に偏向され、これが繰り返されることにより流れFは反応室11b内を蛇行する。流れFを蛇行せしめることは、排気が反応室11b内に滞留する時間を延長し、またバッフル21に触れる機会を増大するので、分解生成物を効率よく捕集するのに有利である。
あるいは図5Bに示すごとく、一のバッフル21に対して隣接する他のバッフル21を軸の周りに120°回った位置に配置し、次に隣接するバッフル21をさらに120°回った位置に配置することができる。もちろん120°に限らず、任意の角度で位置をずらせてもよい。このような配置は、排気の流れFを蛇行せしめるのみならず、旋回せしめる。このような配置も、分解生成物を効率よく捕集するのに有利である。
あるいはバッフル21は、半円状ではなく、図6Aに示すごとく扇状の切欠き21cを有する扇状であってもよい。切欠き21cは、例えば円の1/4だが、それ以上であってもよく、あるいはそれ以下であってもよい。かかる例においても、図6Bに示すごとくバッフル21は流れを蛇行ないし螺旋旋回せしめる配置にすることができる。
さらにあるいは、切欠き21cは扇状ではなく、図7Aに示すごとく円の中心を通らない直線の形状であってもよい。かかる例においても、図7Bに示すごとくバッフル21は流れを蛇行ないし螺旋旋回せしめる配置にすることができる。
図3Bの例においては、サポートバーはその全長に亘り単一の棒だが、例えば図8Aに示すごとく、各サポートバー37は比較的に短く連結可能な棒であって、複数のサポートバー37を直線的に連結することにより長いサポートバーを構成してもよい。これはバッフル構造体の長さを必要に応じて増減することができる点で有利である。かかるサポートバー37の外周は滑らかな円柱あるいは角柱にすることができる。その一端からは比較的に短いボルト部39が突出しており、他方の端はこれに対応するネジ穴41を備える。ボルト部39はネジ穴41に捻じ込むことができる。
かかる複数のサポートバー37によれば、ナットなしにバッフル21を固定することができる。すなわち図8Bに示すごとく、バッフル21を間に挟みながらサポートバー37を互いに連結していけば、バッフル21を固定しながら長いバッフル構造体が構成できる。
あるいはまた、バッフル21を固定することなく、例えば嵌め込みのみによりこれを支持することができる。図9に示す例によれば、サポートバー43はバッフル21と嵌め合いになる周溝45を備え、バッフル21がかかる周溝45に嵌め込まれることにより、バッフル構造体が構成される。バッフル21には力が加わるわけではなく、また窒化ケイ素が堆積すればこれにより接着されるので、強固な固定は必須ではない。
嵌め込みに代えて、あるいは加えて、接着等の手段を利用してもよく、接着のためには例えば無機ポリマーよりなるセラミックス接着剤を利用することができる。
上述の各実施形態においては、バッフル構造体の中心を貫くサポートバーを利用したが、支持のための構造は棒に限らず、他の構造体、例えば多角柱や円筒体によることができる。その場合、図10Aや図10Bに例示するごとく、バッフル21は結合孔を有していなくてもよい。
さらにあるいは、切欠き21cに代えて、図10Cないし10Eに例示するごとく、排気が通過しうる貫通孔47を利用してもよい。図10Cのごとく軸対称あるいは非対称に複数の貫通孔47がバッフル21を貫通していてもよく、あるいは図10Dまたは図10Eのごとく中央付近または中央から外れた単一の貫通孔47がバッフル21を貫通していてもよい。
これまでの実施形態と同様に、流れFの蛇行ないし螺旋旋回を促すには、隣接するバッフル21の間で貫通孔47の位置をずらしてもよいし、あるいは図10Cのバッフルと図10Dのバッフルとの組み合わせのごとく、異種のバッフルを組み合わせることによってもよい。
図11Aは、複数の円筒体49によって複数のバッフル21を挟むことにより、バッフル構造体を構成する例である。円筒の周面は閉じておらず、流入路13および排気路15に向いた側において開いている。この例では円筒体とバッフルとは別体だが、図11Bのごとく両者が一体であってもよい。バルクの素材から一体構造を削り出し、あるいは焼結等により一体構造を形成してもよいし、円筒部51とバッフル部53とを個別に製造して両者を結合してもよい。
バッフル21ないしバッフル部53は平板であってもよいが、流れFを整流する等の目的で、曲面板であってもよい。図11Bの例では、バッフル部53は軸方向に突出した円錐形である。
さらにあるいは、図12に例示するごとく、バッフル構造体はその全体が軸の周りに螺旋を描く曲面板であってもよい。螺旋の曲面を描くバッフル55のみで構成されていてもよく、あるいはスペーサ57がその外周を覆っていてもよい。かかる構造も、もちろん流れFを螺旋に旋回せしめる。
主に図2を参照して再熱捕集装置10による窒化ケイ素の捕集を以下に説明する。
運転の当初、バッフル構造体の一部は反応室11bに位置しているが、残りの部分は待機室11a内に収容され、待避室11cは空いている。真空ポンプ7により化学気相プロセス装置1の全体が脱気された後、原料ガスを供給することにより反応容器5内は一定の圧、例えば100Pa〜5kPaに制御される。既に述べた通り、圧力は、ガスの供給量、真空ポンプ7の排気量、および配管抵抗の3者により定まる。
ヒータ17により反応室11bを加熱すると、輻射によりバッフル構造体が排気と共に昇温する。バッフル構造体の温度が低すぎれば十分な反応効率が得られず、むしろクロロシランポリマーの生成を促しかねないので、1200℃以上であってより高温が好ましい。
反応容器5内において反応に供された後の排気は、副生成物として塩化水素および水素、また未反応のメチルトリクロロシランを含み、流入路13を通って反応室11bに流入する。排気はバッフル構造体により蛇行ないし螺旋に旋回せしめられ、繰り返しバッフルに触れ、メチルトリクロロシランが分解して炭化ケイ素としてバッフルに捕集される。昇温が十分であれば、かかる過程でクロロシランポリマーが生ずることはない。未反応のメチルトリクロロシランが除去され、あるいは減じられた後に、排気は排気路15から排出される。
バッフル構造体が固定されたままであれば、炭化ケイ素はバッフル上に次第に厚く付着し、再熱捕集装置10における配管抵抗が増大する。これは反応容器5内の圧力を上昇せしめる要因であって、ガスの供給量および真空ポンプ7の排気量による制御能力を越えれば、化学気相プロセスを続行することができない。
本実施形態においては、プランジャ25により押すことにより、バッフル構造体を徐々に連続的に待避室11cに向かって移動せしめる。移動速度は、例えば1mm/minの程度であるが、反応速度ないし分解生成物の成長速度により適宜に増減することができる。これにより、厚く付着した部分は待避室11cに待避し、新たな部分が反応室11bに進入するので、配管抵抗は一定に保たれる。
炭化ケイ素の捕集は、バッフル構造体の先端が待避室11cの端に達するまで継続することができる。この間、反応容器5内の圧力を容易に一定に保つことができる。
プロセスが終了した後には、化学気相プロセス装置1の全体を適宜のガスによりパージした後、再熱捕集装置10を大気に開放する。
生成した炭化ケイ素はバッフル上の捕集物として回収される。加熱によってクロロシランポリマーの生成を防いでいるので、面倒な後処理を必要とすることなく捕集物を廃棄することができる。
化学気相プロセスは非常な長時間、例えば200時間を要する場合があるが、固定式のバッフルではせいぜい20時間の程度しか連続に運転できない。頻繁にプロセスを止めてバッフルを交換する必要があり、これは生産性を著しく損なう。あるいは圧力の調整と交換作業のために、作業員が昼夜を通して常駐する必要がある。これに比べ、本実施形態によれば、バッフル構造体および容器11を適当な長さにすることにより、200時間のごとき長時間であっても連続的に運転を継続することができる。また運転を自動化することも容易であって、昼夜を通した作業が不必要になる。
幾つかの実施形態を説明したが、上記開示内容に基づき、当該技術分野の通常の技術を有する者が、実施形態を修正ないし変形することが可能である。
連続的な運転が可能であって面倒な後処理を要さない再熱捕集装置が提供される。

Claims (6)

  1. 軸に沿う軸方向に延びて室を画する容器と、
    それぞれ前記室に連通し、前記軸方向に互いに離れて配置された流入路および排気路と、
    前記流入路と前記排気路との間において前記室を加熱するヒータと、
    を備えた気相プロセス用再熱捕集装置。
  2. 一以上のバッフルを備え、前記軸方向に可動であって前記室において前記バッフルの少なくとも一を前記流入路と前記排気路との間に位置せしめることが可能なバッフル構造体、
    をさらに備えた請求項1の気相プロセス用再熱捕集装置。
  3. 前記一以上のバッフルは、前記軸の周りに螺旋を描く曲面板、またはそれぞれ平面あるいは曲面の複数の板よりなる、請求項2の気相プロセス用再熱捕集装置。
  4. 前記バッフル構造体は、前記軸方向に可動であって前記室において前記軸方向に延びた棒、多角柱または円筒体よりなる支持体をさらに備え、
    前記一以上のバッフルは互いに独立した複数の板であって、前記支持体と共に移動するべく前記支持体にそれぞれ支持されている、請求項2の気相プロセス用再熱捕集装置。
  5. 前記ヒータにより加熱される反応室と、それぞれ前記反応室と連通して前記反応室を挟むように前記反応室から前記軸方向に外方にそれぞれ延長された待機室および待避室と、を前記室が含むべく前記容器は寸法づけられ、
    前記バッフル構造体は、前記待機室、前記反応室および前記待避室の全体にわたり可動である、請求項2の気相プロセス用再熱捕集装置。
  6. 前記流入路および前記排気路は、前記軸方向に対して非平行な向きに前記室に連通するべく配置されている、請求項1ないし5の何れか1項の気相プロセス用再熱捕集装置。
JP2018544961A 2016-10-14 2017-10-02 気相プロセス用再熱捕集装置 Active JP6610806B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016202313 2016-10-14
JP2016202313 2016-10-14
PCT/JP2017/035784 WO2018070284A1 (ja) 2016-10-14 2017-10-02 気相プロセス用再熱捕集装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018070284A1 true JPWO2018070284A1 (ja) 2019-04-11
JP6610806B2 JP6610806B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=61905543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018544961A Active JP6610806B2 (ja) 2016-10-14 2017-10-02 気相プロセス用再熱捕集装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10507414B2 (ja)
EP (1) EP3527691A4 (ja)
JP (1) JP6610806B2 (ja)
CN (1) CN109477217A (ja)
CA (1) CA3033747C (ja)
RU (1) RU2724260C1 (ja)
WO (1) WO2018070284A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3112797B1 (fr) * 2020-07-24 2022-12-02 Safran Ceram Procédé de traitement d’une phase gazeuse résiduelle issue d’une technique CVI
FR3114329B1 (fr) * 2020-09-24 2023-06-23 Safran Ceram Procédé de traitement d’une phase gazeuse résiduelle issue d’une technique CVI

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1047334B (it) * 1975-09-30 1980-09-10 Buzio A Dispositivo per l alimentazione a passo di pannelli ad una macchina operatrice
TW275132B (en) 1994-08-31 1996-05-01 Tokyo Electron Co Ltd Treatment apparatus
JP3204866B2 (ja) * 1994-08-31 2001-09-04 東京エレクトロン株式会社 真空処理装置及び真空処理方法
US5480678A (en) * 1994-11-16 1996-01-02 The B. F. Goodrich Company Apparatus for use with CVI/CVD processes
JP3162648B2 (ja) 1997-03-24 2001-05-08 株式会社荏原製作所 トラップ装置
KR100547555B1 (ko) * 1998-09-22 2006-03-23 도시오 아와지 반도체제조공정의배기가스처리방법및반도체제조공정의배기가스처리장치
US6090183A (en) * 1998-09-25 2000-07-18 Awaji; Toshio Method and apparatus for processing exhaust gas produced during manufacturing of semi-conductor devices
JP2001015498A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置
US6428609B1 (en) * 2000-09-08 2002-08-06 Moore Epitaxial, Inc. Exhaust particulate controller and method
US6821489B1 (en) * 2000-10-10 2004-11-23 International Business Machines Corporation System and method for abating the simultaneous flow of silane and arsine
JP4046474B2 (ja) 2000-11-13 2008-02-13 株式会社荏原製作所 連続処理型トラップ装置及び該トラップ装置の運転方法
JP2003209100A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Tokura Kogyo Kk Cvd排気系配管に付着堆積した塩化アンモニウムの除去方法
JP2007152307A (ja) 2005-12-08 2007-06-21 Sharp Corp フィルター及びフィルター送り装置
JP2007162108A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Tokyo Electron Ltd 真空処理装置及びトラップ装置
KR100676927B1 (ko) * 2006-05-04 2007-02-02 주식회사 미래보 반도체 장치의 부산물 포집장치
TWI340663B (en) * 2006-12-27 2011-04-21 Ind Tech Res Inst Treatment method and system of semiconductor processing tail gas including emission gas and dust
JP2009195787A (ja) 2008-02-20 2009-09-03 Kanto Auto Works Ltd 塗装室天井フィルター自動交換システム
JP5244974B2 (ja) * 2009-06-01 2013-07-24 株式会社アルファテック 加熱手段を備えた配管及び処理システム
JP5728341B2 (ja) 2011-09-13 2015-06-03 東京エレクトロン株式会社 排気トラップ
JP2015512471A (ja) * 2012-03-23 2015-04-27 ピコサン オーワイPicosun Oy 原子層堆積方法および装置
JP6062660B2 (ja) * 2012-05-15 2017-01-18 臼井国際産業株式会社 重油より低質な燃料を使用する大排気量船舶用ディーゼルエンジン排ガス処理装置
WO2015122696A1 (ko) * 2014-02-14 2015-08-20 한국생산기술연구원 배기가스 처리를 위한 파우더 발생장치
KR101798027B1 (ko) * 2014-02-14 2017-11-16 한국생산기술연구원 배기가스 처리를 위한 파우더 발생장치
JP2016013965A (ja) 2014-06-11 2016-01-28 三菱マテリアル株式会社 固体クロロシランポリマーの無害化方法
JP2016013966A (ja) 2014-06-11 2016-01-28 三菱マテリアル株式会社 クロロシランポリマー類の安定化方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109477217A (zh) 2019-03-15
JP6610806B2 (ja) 2019-11-27
US20190134545A1 (en) 2019-05-09
US10507414B2 (en) 2019-12-17
CA3033747A1 (en) 2018-04-19
EP3527691A4 (en) 2020-06-24
WO2018070284A1 (ja) 2018-04-19
RU2724260C1 (ru) 2020-06-22
CA3033747C (en) 2021-01-19
EP3527691A1 (en) 2019-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1936006B1 (en) Pressure swing CVI/CVD
JP6526070B2 (ja) 高容量予熱域を含むcvi高密度化装置
CA2107830C (en) Method and apparatus for densification of porous billets
JP6610806B2 (ja) 気相プロセス用再熱捕集装置
JP2547230B2 (ja) 炭素以外の耐火物質の化学蒸気浸透のための設備
US20100230402A1 (en) Apparatus for porous material densification
JP2011140716A (ja) 繊維状物質の連続コーティングのための方法及び装置
EP1452624B1 (en) Process and apparatus for batch and continuous densification by chemical vapor infiltration (CVI)
JP2004262753A (ja) 高温のガスと接触するための装置
KR102037843B1 (ko) 마이크로웨이브파를 이용한 탄소 섬유 제조 장치
CN108139159A (zh) 含有复合纤维陶瓷的热渗透管
KR20170050870A (ko) 화학 기상 침착 장치
EP3056588B1 (en) Isothermal warm wall cvd reactor
TW200835805A (en) Method of densifying porous articles
CN100560482C (zh) 碳纳米管制备装置及制备方法
KR101323360B1 (ko) 히터 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
JP4327086B2 (ja) ナトリウム含有炭素体の熱処理方法
KR102095363B1 (ko) 자가 세척이 가능한 파릴렌 증착 장비
Golecki et al. Rapid densification of carbon‐carbon by thermal‐gradient chemical vapor infiltration
CN213447293U (zh) 一种上下进气式cvd反应炉
JP6441700B2 (ja) 流体用整流部材
US10056063B2 (en) Method of producing a micro-channeled material at atmospheric pressure
Istomina et al. Fabrication of Carbon–Silicon Carbide Core–Shell Composite Fibers
JP6441699B2 (ja) 流体用整流部材
CN104451960A (zh) 一种炭微树的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191014

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6610806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151