JPWO2018061659A1 - 振動絶縁装置 - Google Patents

振動絶縁装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018061659A1
JPWO2018061659A1 JP2018542053A JP2018542053A JPWO2018061659A1 JP WO2018061659 A1 JPWO2018061659 A1 JP WO2018061659A1 JP 2018542053 A JP2018542053 A JP 2018542053A JP 2018542053 A JP2018542053 A JP 2018542053A JP WO2018061659 A1 JPWO2018061659 A1 JP WO2018061659A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume chamber
volume
vibration isolator
vibration
compliance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018542053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6584680B2 (ja
Inventor
多聞 山▲崎▼
多聞 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018061659A1 publication Critical patent/JPWO2018061659A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6584680B2 publication Critical patent/JP6584680B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/24Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the central part of the unit being supported by one element and both extremities of the unit being supported by a single other element, i.e. double acting mounting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/023Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using fluid means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/02Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum
    • F16F9/04Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall
    • F16F9/0472Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall characterised by comprising a damping device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/02Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum
    • F16F9/04Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall
    • F16F9/049Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall multi-chamber units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/14Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
    • F16F9/16Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts
    • F16F9/18Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2228/00Functional characteristics, e.g. variability, frequency-dependence
    • F16F2228/001Specific functional characteristics in numerical form or in the form of equations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2228/00Functional characteristics, e.g. variability, frequency-dependence
    • F16F2228/06Stiffness
    • F16F2228/063Negative stiffness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Abstract

本発明に係る振動絶縁装置は、第1容積室と第2容積室との合成体積コンプライアンスCV、第1容積室および第2容積室の有効断面積Ae、第1端部フランジおよび第2端部フランジの受圧面積AP、オリフィスにおける制動媒体の有効流体慣性L、弾性要素の剛性kS、および振動絶縁を作用させる上限周波数ωr、について、合成体積コンプライアンスCVおよび剛性kSの一方が負の値で、他方が正の値であり、あらかじめ定められた関係を満たしている。

Description

この発明は、支持体と被支持体との間の振動伝達を抑制する振動絶縁装置に関する。
外部振動や衝撃に対して性能劣化や損傷等のリスクがある精密機器を操作または設置する場合に、これらの外部入力から精密機器を保護するために、振動絶縁装置を適用することがある。
振動絶縁装置とは、一般に粘弾性を有する素材や部材から構成される装置であり、外部入力源と精密機器との荷重伝達経路に挿入されることで、精密機器への荷重入力を低減する機能、すなわち振動絶縁機能を果たす。
ここで、一般的な振動絶縁装置として、2要素型振動絶縁装置が知られている。2要素型振動絶縁装置は、弾性要素と減衰要素とを並列結合し、これらを用いて精密機器をベース面に対して支持するものである。
2要素型振動絶縁装置では、高周波帯域においてベース面の強制変位に対する精密機器の応答変位の利得が1未満となる振動絶縁機能が発現し、遮断周波数以降のロールオフが−20dB/decとなることが知られている。なお、−20dB/decとは、1decadeあたりのロールオフが−20dBであることを示す。
このような振動絶縁装置では、通常弾性要素の剛性を低く設定することで、振動絶縁装置の性能評価指標である振動絶縁特性の向上を図る。これは、共振および遮断周波数の低周波化によって、特定周波数における振動伝達率を低減することができるためである。
しかしながら、一般に精密機器の支持剛性は、精密機器の空間安定性や整定性、または振動絶縁装置の強度を考慮した場合に、高剛性であるほうが実用上有利となることが多い。そのため、現実的には剛性の下限値が存在し、この下限値により振動絶縁特性を一定以上に向上させることができないという問題があった。
そこで、この問題を解決するために、3要素型振動絶縁装置が提案されている。3要素型振動絶縁装置は、2要素型振動絶縁装置の減衰要素に対して、2次弾性要素を直列に挿入したものである。3要素型振動絶縁装置では、遮断周波数以降のロールオフが−40dB/decとなり、2要素型振動絶縁装置に比して優れた振動絶縁効果を示すことが知られている。
これにより、支持剛性を維持しながら振動伝達率を低減することができる。また別の観点では特定周波数における振動伝達率を維持したまま、精密機器の支持剛性を向上させることが可能となる。そのため、高剛性かつ高絶縁の振動絶縁装置を実現することができる。
以上のように、振動絶縁装置は、実用上高剛性かつ高絶縁であることが好ましく、そのためには、高周波ロールオフのスロープが急峻であることが望ましい。そこで、3要素型振動絶縁装置の他にも、さまざまな受動方式の振動絶縁装置が提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。
具体的には、特許文献1に記載の振動絶縁装置は、2つのチャンバをオリフィスで結合し、内部に封入された粘性流体を流動させることで減衰効果を得るものである。この振動絶縁装置は、前述した3要素型振動絶縁装置において、減衰要素と2次弾性要素との間に有効流体質量を追加した物理モデルで表されるものである。
この振動絶縁装置では、チャンバ断面積とオリフィス断面積との比によって、有効流体質量を調整することができる。また、この振動絶縁装置において、減衰および絶縁性能を向上させるように断面積比を調整することで、少なくとも−60dB/decのロールオフを実現している。
また、特許文献2に記載の振動絶縁装置は、ベローズからなる防振機構を力学的に直列に2段連結するものである。この振動絶縁装置では、2つのベローズを同心円上に配置することで、寸法を維持しながら−80dB/decのロールオフを実現している。
特表2007−531852号公報 特開2009−174604号公報
しかしながら、特許文献1に記載の振動絶縁装置では、減衰および絶縁性能を向上させるように断面積比を調整することで、少なくとも−60dB/decのロールオフを実現すると記載されているが、具体的な調整方法が開示されておらず、−60dB/decのロールオフを実現できるという理論的根拠に欠けるという問題がある。
また、特許文献2に記載の振動絶縁装置では、少なくとも2つの防振機構が必要となり、内部構造が複雑化するという問題がある。さらに、2段の防振機構間の接続部に存在する有限の中間質量により、振動絶縁装置の性能評価指標である振動伝達特性上に2次の共振が現れ、振動絶縁効果が劣化するという問題もある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、部品の追加による装置の大型化や複雑化を回避しつつ、単一の受動要素のみで最大−80dB/decのロールオフを実現することができる振動絶縁装置を得ることを目的とする。
この発明に係る振動絶縁装置は、弾性要素と減衰要素とを並列結合した振動絶縁装置であって、減衰要素は、それぞれ体積コンプライアンスを有する第1容積室および第2容積室と、第1容積室の端部に接続された第1端部フランジと、第2容積室の端部に接続された第2端部フランジと、第1容積室と第2容積室とを連結するオリフィスが設けられた中間フランジと、第1容積室、第2容積室、中間フランジ、第1端部フランジおよび第2端部フランジで形成される閉空間に封入された制動媒体と、第1端部フランジと第2端部フランジとを剛に連結する連結支柱と、を有し、第1容積室と第2容積室との合成体積コンプライアンスCV、第1容積室および第2容積室の有効断面積Ae、第1端部フランジおよび第2端部フランジの受圧面積AP、オリフィスにおける制動媒体の有効流体慣性L、弾性要素の剛性kS、および振動絶縁を作用させる上限周波数ωr、について、合成体積コンプライアンスCVおよび剛性kSの一方が負の値で、他方が正の値であり、次式(1)の関係を満たす
Figure 2018061659
ものである。
この発明に係る振動絶縁装置によれば、第1容積室と第2容積室との合成体積コンプライアンスCV、第1容積室および第2容積室の有効断面積Ae、第1端部フランジおよび第2端部フランジの受圧面積AP、オリフィスにおける制動媒体の有効流体慣性L、弾性要素の剛性kS、および振動絶縁を作用させる上限周波数ωr、について、合成体積コンプライアンスCVおよび剛性kSの一方が負の値で、他方が正の値であり、あらかじめ定められた関係を満たしている。
そのため、部品の追加による装置の大型化や複雑化を回避しつつ、単一の受動要素のみで最大−80dB/decのロールオフを実現することができる。
この発明の実施の形態1に係る振動絶縁装置を示す斜視図である。 この発明の実施の形態1に係る振動絶縁装置を示す断面図である。 この発明の実施の形態1に係る振動絶縁装置の簡略化した内部構造を示す概念図である。 この発明の実施の形態1に係る振動絶縁装置の動作原理を示す概念図である。 この発明の実施の形態1に係る振動絶縁装置の流体ダンパを示す等価回路である。 この発明の実施の形態1に係る振動絶縁装置を示す力学モデルである。 従来の振動絶縁装置とこの発明の振動絶縁装置との数値例を示す表である。 この発明の実施の形態1に係る振動絶縁装置において、無減衰と仮定した場合の振動伝達特性を示すグラフである。 この発明の実施の形態1に係る振動絶縁装置において、減衰を考慮した場合の振動伝達特性を示すグラフである。 この発明の実施の形態1に係る振動絶縁装置において、負剛性を実現するばねを例示する概念図である。 この発明の実施の形態1に係る振動絶縁装置における負剛性ばねの荷重−変位曲線、または負体積コンプライアンス容積室の圧力−体積変化曲線を示すグラフである。 この発明の実施の形態1に係る振動絶縁装置において、負剛性を示す円柱型ばねを例示する概念図である。 この発明の実施の形態2に係る振動絶縁装置において、無減衰と仮定した場合の振動伝達特性を示すグラフである。 この発明の実施の形態2に係る振動絶縁装置において、減衰を考慮した場合の振動伝達特性を示すグラフである。 この発明の実施の形態2に係る振動絶縁装置において、負体積コンプライアンスを実現する容積室を例示する概念図である。 この発明の実施の形態2に係る振動絶縁装置において、負体積コンプライアンスを実現するベローズ容積室の断面を示す概念図である。 この発明の実施の形態3に係る振動絶縁装置において、式(3−2)の括弧式が正のときの振動伝達特性を示すグラフである。 この発明の実施の形態3に係る振動絶縁装置において、式(3−2)の括弧式が負のときの振動伝達特性を示すグラフである。 この発明の実施の形態4に係る振動絶縁装置において、式(3−2)の括弧式が正のときの振動伝達特性を示すグラフである。 この発明の実施の形態4に係る振動絶縁装置において、式(3−2)の括弧式が負のときの振動伝達特性を示すグラフである。
以下、この発明に係る振動絶縁装置の好適な実施の形態につき図面を用いて説明するが、各図において同一、または相当する部分については、同一符号を付して説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る振動絶縁装置を示す斜視図である。図1において、振動絶縁装置10は円柱形状をなしており、外周円筒11と内部円柱12とが、円板状の複数枚の板ばね13によって弾性接続されている。また、図1には示されていないが、板ばね13の他にも、流体ダンパによって外周円筒11と内部円柱12とが減衰接続されている。
外周円筒11および内部円柱12は、いずれか一方が振動源側と接続され、他方が例えば精密機器等の振動を抑制したい側に接続される。ここで、外周円筒11または内部円柱12に振動が印加された場合、板ばね13の弾性により外周円筒11と内部円柱12との中心軸方向の振動が吸収され、振動絶縁装置10は、同方向の振動や荷重の伝達を遮断する。
続いて、図2〜図4を参照しながら、振動絶縁装置10の内部構造や動作原理について詳細に説明する。図2は、この発明の実施の形態1に係る振動絶縁装置を示す断面図である。ここでは、振動絶縁装置10の中心軸を含む平面での断面を示している。図3は、この発明の実施の形態1に係る振動絶縁装置の簡略化した内部構造を示す概念図である。図4は、この発明の実施の形態1に係る振動絶縁装置の動作原理を示す概念図である。
図2〜図4において、振動絶縁装置10は、前述したように、大きく分けて外周円筒11と内部円柱12とで構成され、これらが弾性要素を構成する円板状の板ばね13の積層構造14によって弾性接続されている。
積層構造14は、複数の板ばね13で構成されている。また、隣接する板ばね13間には、内周用スペーサ69と外周用スペーサ70とが、それぞれ挟まれている。各板ばね13の外周部は、外周円筒11の一部を構成しており、外周円筒11の動きと一体となって運動する。さらに、各板ばね13の内周部は、内部円柱12の一部を構成しており、内部円柱12の動きと一体となって運動する。
前述した構成により、板ばね13は、隣接する内周用スペーサ69によって挟まれておらず、かつ、隣接する外周用スペーサ70によっても挟まれていない中央部分が、起歪部71となる。この起歪部71は、外周円筒11と内部円柱12との中心軸方向の相対変位に対して、弾性的な復元力を呈する。
さらに、前述した構成では、各板ばね13の起歪部71同士は、互いに非接触となるため、摩擦力を生じない。したがって、板ばね13の積層構造14は、外周円筒11と内部円柱12との相対変位に対して、良好な線形ばね特性を示す。
つまり、積層構造14は、一般的には弾性変形を生じにくく、摩擦力が支配的となる微小変位領域においても、弾性的復元力を示す。
ここで、振動絶縁装置10では、円板状の板ばね13の積層構造14が2つ組み込まれ、理想的には剛な連結支柱15によって互いに接続されて、外周円筒11と内部円柱12との中心軸方向の相対変位に対して、同期して変位するようになっている。
このように、板ばね13の積層構造14同士を中心軸方向に一定距離オフセットさせて配置することにより、外周円筒11と内部円柱12との相対変位は、より中心軸方向に拘束され、振動絶縁装置10は、不要な機械共振が抑制された理想的な振動絶縁効果を呈する。
また、減衰要素である流体ダンパ16は、紙面上下方向に可撓性を有するとともに、一定の体積コンプライアンスを有する第1容積室17および第2容積室18を備えている。ここで、体積コンプライアンスを各容積室の体積/体積弾性率と定義する。
また、流体ダンパ16は、第1容積室17と第2容積室18とを紙面上下方向に直列に接続しつつ、間にオリフィス19を設けた中間フランジ20、第1容積室17の上端に接続された上端フランジ(第1端部フランジ)21、第2容積室18の下端に接続された下端フランジ(第2端部フランジ)22、並びに第1容積室17、第2容積室18、中間フランジ20、上端フランジ21および下端フランジ22で形成される閉空間に満たされた制動流体(制動媒体)23を備えている。
流体ダンパ16は、板ばね13の積層構造14と同様に、理想的には剛な連結支柱15の存在により、外周円筒11と内部円柱12との中心軸方向の相対変位に対して、第1容積室17および第2容積室18が同期して伸縮し、オリフィス19を介して制動流体23の交換を行うようになっている。
また、このとき第1容積室17および第2容積室18は、発生する内圧変動とそれぞれが有する体積コンプライアンスとに従って、模式的には図4に示されるような膨張および収縮の挙動を示す。なお、流体ダンパ16は、最終的に、オリフィス抵抗と流量とで定まる圧力降下分の反力を、減衰力として中心軸方向の相対変位に対して呈する。
ところで、前述した構成の場合には、流体ダンパ16は、摺動部を持たないため、摩擦力が生じない。
つまり、本発明における流体ダンパ16は、微小変位領域において、安定した減衰力を提供できる。一方、微小変位領域における通常のピストンシリンダ系の流体ダンパは、有効な変位が装置に対して生じないため、減衰力を提供できない。これに対して、本発明の流体ダンパ16は、微小領域における安定した減衰力の提供に効果的である。
振動絶縁装置10は、主に弾性要素である板ばね13の積層構造14と、減衰要素である第1容積室17および第2容積室18からなる流体ダンパ16との力学的並列接続によって構成され、それぞれの特性の和が、振動絶縁装置10の力学的特性となる。
特に、摩擦のない積層構造14と摩擦のない流体ダンパ16とを採用することにより、振動絶縁装置10は、相対変位の大小を問わず、安定な振動絶縁効果を示す。加えて、振動絶縁効果の挙動は、後述する数学モデルにより正確に再現できるため、予測が可能である。
以下、図5を参照しながら、上記構成の振動絶縁装置10の振動絶縁特性を明らかにするために、数学モデルを導出して説明する。図5は、この発明の実施の形態1に係る振動絶縁装置の流体ダンパを示す等価回路である。前述した流体ダンパ16の流体系の挙動は、図5の等価回路24で表されている。
図5において、等価回路24は、第1容積室17の体積コンプライアンス25と、第2容積室18の体積コンプライアンス26と、オリフィス19における制動流体23の有効流体慣性27と、オリフィス19の流体抵抗28とで構成されている。
また、図5に記載された各記号について、CV1は第1容積室17の体積コンプライアンス25を示し、CV2は第2容積室18の体積コンプライアンス26を示し、Lはオリフィス19における制動流体23の有効流体慣性27を示し、Rはオリフィス19の流体抵抗28を示している。なお、第1容積室17の体積コンプライアンスCV1と、第2容積室18の体積コンプライアンスCV2とを合わせたものを、合成体積コンプライアンスCVと称する。
また、図5において、iは振動絶縁装置10の相対変位により上端フランジ21が押し出す強制流量を示し、iV1は第1容積室17への流量を示し、iV2は第2容積室18への流量を示し、iOはオリフィス19への流量を示し、Δpは制動流体23のオリフィス19への流動による圧力降下を示している。
ここで、この等価回路24を解くことにより、強制流量iと圧力降下Δpとの関係を、次式(1−1)で定式化することができる。
Figure 2018061659
式(1−1)において、
Figure 2018061659
である。
また、式(1−3)〜式(1−6)において、sはラプラス演算子を示し、ρは制動流体23の密度を示し、νは制動流体23の動粘度を示し、lはオリフィス19の長さを示し、AOはオリフィス19の断面積を示している。
式(1−1)の関係から、流体ダンパ16の相対速度uと流体系からの反力fDとの関係式を導出すると、
Figure 2018061659
となり、括弧内が流体ダンパ16の等価粘性減衰係数cDとなる。
式(1−7)において、Aeは第1容積室17および第2容積室18の有効断面積を示し、APは上端フランジ21および下端フランジ22において、制動流体23の内圧を受ける受圧面積を示している。
式(1−7)を、式(1−2)〜式(1−6)を用いて書き下すと、
Figure 2018061659
となり、流体系の反力は、2次遅れ系をなすことが分かる。なお、
Figure 2018061659
とおいた。
このような流体系を含む振動絶縁装置10は、図6の力学モデルで表すことができる。図6は、この発明の実施の形態1に係る振動絶縁装置を示す力学モデルである。図6において、この力学モデル29で表される振動絶縁装置10は、弾性要素2と減衰要素30とを並列結合し、これらを用いて精密機器4をベース面5に対して支持するものである。
また、図6において、mPは精密機器4の質量を示し、kSは弾性要素2の軸方向剛性を示し、cDは式(1−8)で表される減衰要素30の等価粘性減衰係数を示し、xBは外部入力としてのベース面5の強制変位を示し、xPは精密機器4の応答変位を示している。なお、軸方向剛性kSには、第1容積室17および第2容積室18が有する軸方向剛性が含まれることもある。
また、この力学モデル29で表される振動絶縁装置10の振動絶縁特性は、
Figure 2018061659
であり、式(1−8)を用いてこれを書き下すと、
Figure 2018061659
となる。
式(1−11)から分かるように、図1〜図6で示した典型的な振動絶縁装置10は、分子、分母の相対次数がsに対して2次であり、各パラメータの調整なしに設計した場合には、ロールオフでの傾きが−40dB/decとなる。また、共振が2つと反共振が1つ現れることも分かる。
この発明の実施の形態1では、式(1−11)の振動伝達特性で表される振動絶縁装置のうち、
Figure 2018061659
と設定するように調整された振動絶縁装置を開示する。
ここで、AP、Ae、CV、kSは通常正の値となることから、この発明の実施の形態1では、負の剛性を呈するようにkSを選ぶことを意味する。また、式(1−12)の右辺の絶対値は、第1容積室17の体積コンプライアンスCV1による軸方向剛性と、第2容積室18の体積コンプライアンスCV2による軸方向剛性との和を意味する。
したがって、式(1−12)は、体積コンプライアンスCVによる容積室の軸方向剛性を相殺するように、弾性要素2の剛性を負の値に調整することを意味する。
式(1−12)を満たすようにkSを負の値に調整した場合、振動絶縁装置の振動伝達特性は、
Figure 2018061659
と書き換えられる。
すなわち、分子、分母の相対次数はsに対して4乗となり、高周波での傾きが−80dB/decの従来にない優れた振動絶縁特性が実現される。この効果を確認するために、この発明の実施の形態1の適用前後の振動絶縁特性について、図7で示した表中の数値例を用いて説明する。図7は、従来の振動絶縁装置とこの発明の振動絶縁装置との数値例を示す表である。
図7で示した表中のノミナルver.に示す各パラメータを式(1−11)に適用した場合、振動絶縁特性は、図8で示した破線31の特性を示す。図8は、この発明の実施の形態1に係る振動絶縁装置において、無減衰と仮定した場合の振動伝達特性を示すグラフである。図8において、破線31では、高周波ロールオフ32が−40dB/decの傾きであり、さらに機械系共振33と流体系共振34との2つが現れることが分かる。
一方、図7で示した表中の負剛性ver.の数値を採用した場合、振動絶縁特性は、図8で示した実線35の特性を示す。図8において、実線35では、機械系共振33が消滅するとともに、高周波ロールオフ36が−80dB/decとなることが確認できる。このように、kSを式(1−12)に示す負剛性へ調整することにより、単一の振動絶縁装置で−80dB/decの優れた振動絶縁特性を得ることができる。
なお、図8で示した破線31および実線35のグラフは、制動流体23の動粘度を0として表したものである。そのため、応答曲線の共振33、34が大きく盛り上がっているが、実際には、流体の粘性に起因するオリフィス管流抵抗により、流体系共振倍率は、一定以下に抑制される。
このことを確認するために、制動流体23の動粘度をパラメータとした負剛性ver.の振動伝達特性37を図9に示す。図9は、この発明の実施の形態1に係る振動絶縁装置において、減衰を考慮した場合の振動伝達特性を示すグラフである。
図9において、制動流体23の動粘度の増大とともに流体系共振34も次第に抑制される様子が確認され、一定以上の動粘度で共振34が完全に消滅することが分かる。また、動粘度を過度に増大すると−60dB/decとなる帯域38が広がるものの、いずれ高周波では−80dB/decの高周波ロールオフ36が現れることが分かる。
以上の検討より、この発明の実施の形態1では、付加的な機構やアクティブ要素を追加することなく、−80dB/decの高周波ロールオフを実現し、高剛性、高遮断の振動絶縁装置を実現できる。
ここで、具体的な負の剛性を有する弾性要素2の例として、図10のような板ばね39が想起される。図10は、この発明の実施の形態1に係る振動絶縁装置において、負剛性を実現するばねを例示する概念図である。
図10において、板ばね39は、両端の固定部40、41において両端変位が固定されており、中央部42が山なりに形成されている。このような板ばね39の中央部42に、紙面上下方向の荷重を印加したときのばね線図43、すなわち荷重と変位との履歴を図11に示す。
図11は、この発明の実施の形態1に係る振動絶縁装置における負剛性ばねの荷重−変位曲線、または負体積コンプライアンス容積室の圧力−体積変化曲線を示すグラフである。図11において、板ばね39は、非線形特性44を示すとともに、一定の変位領域において変位と荷重とが逆相関、すなわち負剛性となる領域45を有している。これは、飛び移り現象として知られる負剛性ばねの典型的特性である。実用上は、例えば負剛性が線形特性となる点46が動作点となるように、板ばね39の形状設計を行う。
この他、図1に例示されるような円筒状の振動絶縁装置10のように、円筒状の弾性要素2を形成する必要があるときは、図12中の円筒状弾性要素47に示すように、内部に図10と同様の山なり形状の中央部42、および固定部40、41に相当する構造を形成すれば、同様の負剛性が実現できる。図12は、この発明の実施の形態1に係る振動絶縁装置において、負剛性を示す円柱型ばねを例示する概念図である。
なお、この発明の実施の形態1は、もっとも単純な形として図6の力学モデルで表される振動絶縁装置のうち、弾性要素2が式(1−12)の負剛性を持つものとして開示するものであり、上に示す具体的な負剛性ばね構成に限定するものではないことに注意されたい。
このように、この発明の実施の形態1に係る振動絶縁装置は、式(1−11)の数学モデルで表される振動絶縁装置10において、弾性要素2の剛性kSを式(1−12)に示す特定の負の値に調整するものである。すなわち、弾性要素2の剛性を特定の負の値に調整することで、伝達関数の分子、分母の相対次数を4に調整でき、付加的な構造やアクチュエータの追加なく、高周波ロールオフを−80dB/decに向上できるといった従来にない顕著な効果を奏するものである。
以上のように、実施の形態1によれば、第1容積室と第2容積室との合成体積コンプライアンスCV、第1容積室および第2容積室の有効断面積Ae、第1端部フランジおよび第2端部フランジの受圧面積AP、オリフィスにおける制動媒体の有効流体慣性L、および弾性要素の剛性kS、について、合成体積コンプライアンスCVおよび剛性kSの一方が負の値で、他方が正の値であり、あらかじめ定められた関係を満たしている。
また、第1容積室と第2容積室との合成体積コンプライアンスCVによる容積室の軸方向剛性を相殺するように、弾性要素の軸方向剛性を負の値に設定されている。
そのため、部品の追加による装置の大型化や複雑化を回避しつつ、単一の受動要素のみで最大−80dB/decのロールオフを実現することができる。
実施の形態2.
この発明の実施の形態2では、式(1−11)の振動伝達特性で表される振動絶縁装置のうち、
Figure 2018061659
と設定するように調整された振動絶縁装置を開示する。
ここで、AP、Ae、CV、kSは通常正の値となることから、この発明の実施の形態2では、負の体積コンプライアンスを呈するようにCVを選ぶことを意味する。また、式(2−1)の左辺は、第1容積室17の体積コンプライアンスCV1による軸方向剛性と、第2容積室18の体積コンプライアンスCV2による軸方向剛性との和を意味する。
したがって、式(2−1)は、弾性要素2の剛性を相殺するように、体積コンプライアンスCVによる容積室の軸方向剛性を負の値に調整することを意味する。
式(2−1)を満たすようにCVを負の値に調整した場合、振動絶縁装置の振動伝達特性は、
Figure 2018061659
と書き換えられる。
すなわち、分子、分母の相対次数はsに対して4乗となり、高周波での傾きが−80dB/decの従来にない優れた振動絶縁特性が実現される。この効果を確認するために、この発明の実施の形態2の適用前後の振動絶縁特性について、前述した図7で示した表中の数値例を用いて説明する。
図7で示した表中のノミナルver.に示す各パラメータを式(1−11)に適用した場合、振動絶縁特性は、図13で示した破線31の特性を示す。図13は、この発明の実施の形態2に係る振動絶縁装置において、無減衰と仮定した場合の振動伝達特性を示すグラフである。図13において、破線31では、高周波ロールオフ32が−40dB/decの傾きであり、さらに機械系共振33と流体系共振34との2つが現れることが分かる。
一方、図7で示した表中の負体積コンプライアンスver.の数値を採用した場合、振動絶縁特性は、図13で示した実線48の特性を示す。図13において、実線48では、流体系共振34が消滅するとともに、高周波ロールオフ49が−80dB/decとなることが確認できる。このように、CVを式(2−1)に示す負体積コンプライアンスへ調整することにより、単一の振動絶縁装置で−80dB/decの優れた振動絶縁特性を得ることができる。
なお、図13で示した破線31および実線48のグラフは、制動流体23の動粘度を0として表したものである。そのため、応答曲線の共振33、34が大きく盛り上がっているが、実際には、流体の粘性に起因するオリフィス管流抵抗により、流体系共振倍率は、一定以下に抑制される。
このことを確認するために、制動流体23の動粘度をパラメータとした負体積コンプライアンスver.の振動伝達特性50を図14に示す。図14は、この発明の実施の形態2に係る振動絶縁装置において、減衰を考慮した場合の振動伝達特性を示すグラフである。
図14において、制動流体23の動粘度の増大とともに機械系共振33も次第に抑制される様子が確認され、一定以上の動粘度で共振33が完全に消滅することが分かる。また、動粘度を過度に増大すると−60dB/decとなる帯域51が広がるものの、いずれ高周波では−80dB/decの高周波ロールオフ49が現れることが分かる。
以上の検討より、この発明の実施の形態2では、付加的な機構やアクティブ要素を追加することなく、−80dB/decの高周波ロールオフを実現し、高剛性、高遮断の振動絶縁装置を実現できる。
ここで、具体的な負の体積コンプライアンスを有する容積室の例として、図15のようなくびれ52を有する容積室53が想起される。図15は、この発明の実施の形態2に係る振動絶縁装置において、負体積コンプライアンスを実現する容積室を例示する概念図である。
図15において、この容積室53では、内外圧差54が印加された場合、内外圧差54と容積室53との体積変化は、図11で示した非線形特性44を示すとともに、一定の変位領域において体積変化と内外圧差とが逆相関、すなわち負体積コンプライアンスとなる領域45が現れる。実用上は、例えば負体積コンプライアンスが線形特性となる点46が動作点となるように、容積室53の形状設計を行う。
また、別の例として、ベローズ状の容積室を前提とした場合には、図16に示したベローズ断面55のような形状をとればよい。図16は、この発明の実施の形態2に係る振動絶縁装置において、負体積コンプライアンスを実現するベローズ容積室の断面を示す概念図である。
すなわち、溶接部である各ボーズ56で挟まれるベローズコア部57が中央において山なりの形状をなせばよい。これにより、図10と同様に、内外圧差58に対して飛び移り現象を生じる負体積コンプライアンスの容積室を得ることができる。
なお、この発明の実施の形態2は、もっとも単純な形として図6の力学モデルで表される振動絶縁装置のうち、容積室が式(2−1)の負体積コンプライアンスを持つものとして開示するものであり、上に示す具体的な負体積コンプライアンスの容積室の構成に限定するものではないことに注意されたい。
このように、この発明の実施の形態2に係る振動絶縁装置は、式(1−11)の数学モデルで表される振動絶縁装置10において、負体積コンプライアンスCVを式(2−1)に示す特定の負の値に調整するものである。すなわち、容積室の体積コンプライアンスを特定の負の値に調整することで、伝達関数の分子、分母の相対次数を4に調整でき、付加的な構造やアクチュエータの追加なく、高周波ロールオフを−80dB/decに向上できるといった従来にない顕著な効果を奏するものである。
以上のように、実施の形態2によれば、第1容積室と第2容積室との合成体積コンプライアンスCV、第1容積室および第2容積室の有効断面積Ae、第1端部フランジおよび第2端部フランジの受圧面積AP、オリフィスにおける制動媒体の有効流体慣性L、および弾性要素の剛性kS、について、合成体積コンプライアンスCVおよび剛性kSの一方が負の値で、他方が正の値であり、あらかじめ定められた関係を満たしている。
また、弾性要素の軸方向剛性を相殺するように、第1容積室と第2容積室との合成体積コンプライアンスCVによる容積室の軸方向剛性を負の値に設定している。
そのため、部品の追加による装置の大型化や複雑化を回避しつつ、単一の受動要素のみで最大−80dB/decのロールオフを実現することができる。
実施の形態3.
前述した実施の形態1において、負の弾性定数、すなわち弾性要素2の剛性kSに誤差が生じ、式(1−12)の等号が厳密に成立しない場合であっても、当該誤差が一定の範囲内であれば、最低でも−60dB/dec、最大で−80dB/decの優れた振動絶縁特性を実現できる。このことを以下理論的に説明する。
式(1−11)において、無減衰と仮定すると、振動伝達特性は、
Figure 2018061659
となる。
ここで、分子のみに注目すると、
Figure 2018061659
であり、低周波で一定値kS、かつ高周波で+40dB/decに漸近する周波数特性を示すことが分かる。
このとき、kSおよび分子中括弧式の正負によっては、式(3−1)に有意な反共振が生じる場合があり、振動絶縁特性の様相が大きく変化する。したがって、以下では、反共振の有無により2つのケースに分けて負の弾性定数の許容誤差範囲を明らかにする。
(1)kS<0 かつ kSV+APe>0のとき
この場合には、式(3−2)は零点を持たず、反共振が現れない。このときの振動絶縁特性を示したのが図17の周波数特性59である。図17は、この発明の実施の形態3に係る振動絶縁装置において、式(3−2)の括弧式が正のときの振動伝達特性を示すグラフである。
図17中の凡例は、前述した実施の形態1で開示された負剛性kSとの比率を表しており、図17は、kSの絶対値が小さくなる方向にそれぞれ0.1%、1%、10%の誤差が生じた場合の振動伝達特性を示している。
図17において、特定の帯域までは実施の形態1の理想特性35と一致しているが、誤差の増大とともに高周波ロールオフ60が−40dB/decに漸近していく様子が確認できる。ここで、式(3−2)における第1項と第2項とが等しくなる周波数ωeqにて、高周波ロールオフが+20dB/dec、つまりsの1乗相当となることに注意する。
すなわち、
Figure 2018061659
のときに分子は+20dB/dec、つまりsの1乗相当を満たし、その後の帯域で+40dB/dec、つまりsの2乗へと加速する。
したがって、式(3−1)の振動伝達特性が少なくとも−60dB/decを満足するのは、分子分母のsに関する相対次数が3次となる
Figure 2018061659
の帯域に限定されることが分かる。
逆に、−60dB/decのロールオフを実現したい帯域が0からωrと要求された場合、当該絶縁性能を実現する条件は、
Figure 2018061659
となり、すなわち、
Figure 2018061659
の範囲で負の弾性定数、すなわち弾性要素2の剛性kSを設計すれば、ωrまでの帯域において、少なくとも−60dB/dec、最大で−80dB/decの振動絶縁性能が達成できる。
(2) kS<0 かつ kSV+APe<0のとき
この場合には、式(3−2)は零点を有し、反共振が現れる。このときの振動絶縁特性を示したのが図18の周波数特性61である。図18は、この発明の実施の形態3に係る振動絶縁装置において、式(3−2)の括弧式が負のときの振動伝達特性を示すグラフである。
図18中の凡例は、前述した実施の形態1で開示された負剛性kSとの比率を表しており、図18は、kSの絶対値が大きくなる方向にそれぞれ0.1%、1%、10%の誤差が生じた場合の振動伝達特性を示している。
図18において、特定の帯域までは実施の形態1の理想特性35と一致しているが、中間周波数で反共振62が現れるとともに、誤差の増大に従って高周波ロールオフ63が−40dB/decに漸近していく様子が確認できる。
ここで注目すべき点として、反共振62までは、少なくとも実施の形態1の理想特性35か、それを上回る性能を確保していることである。したがって、このケースでは、反共振62までの帯域で少なくとも−60dB/decを満たすということが言える。
また、反共振点、つまり零点ωzeroは、
Figure 2018061659
より、
Figure 2018061659
であり、すなわち、
Figure 2018061659
の範囲で振動絶縁装置60dB/dec以上が保たれる。
逆に、0からωrまでの帯域で−60dB/decを求められる場合には、零点を当該周波数よりも高く設定するよう
Figure 2018061659
の範囲で負の弾性定数、すなわち弾性要素2の剛性kSを設計すればよい。
すなわち、
Figure 2018061659
が、当実施の形態の効果が保証される負の弾性定数、すなわち弾性要素2の剛性kSの範囲となる。
以上、これらのケース(1)、(2)の検討より、括弧式は、
Figure 2018061659
すなわち、
Figure 2018061659
の範囲であれば、ωrまでの帯域において、少なくとも−60dB/dec以上、最大で−80dB/decの振動絶縁特性を実現でき、新たな機構やアクティブ要素の追加なく優れた振動絶縁装置を提供できる。
このように、この発明の実施の形態3に係る振動絶縁装置は、式(1−11)の数学モデルで表される振動絶縁装置10において、弾性要素2の剛性kSを式(3−13)に示す特定範囲の負の値に調整するものである。すなわち、弾性要素2の剛性を特定範囲の負の値に調整することで、付加的な構造やアクチュエータの追加なく、特定の周波数範囲の振動絶縁特性を、最低で−60dB/dec、最大で−80dB/decに向上できるといった従来にない顕著な効果を奏するものである。
以上のように、実施の形態3によれば、第1容積室と第2容積室との合成体積コンプライアンスCV、第1容積室および第2容積室の有効断面積Ae、第1端部フランジおよび第2端部フランジの受圧面積AP、オリフィスにおける制動媒体の有効流体慣性L、弾性要素の剛性kS、および振動絶縁を作用させる上限周波数ωr、について、合成体積コンプライアンスCVおよび剛性kSの一方が負の値で、他方が正の値であり、あらかじめ定められた関係を満たしている。
そのため、部品の追加による装置の大型化や複雑化を回避しつつ、単一の受動要素のみで最大−80dB/decのロールオフを実現することができる。
実施の形態4.
前述した実施の形態2において、負の体積コンプライアンスCVに誤差が生じ、式(2−1)の等号が厳密に成立しない場合であっても、当該誤差が一定の範囲内であれば、最低でも−60dB/dec、最大で−80dB/decの優れた振動絶縁特性を実現できる。このことを以下理論的に説明する。
実施の形態3と同様に、式(3−1)、式(3−2)において、分子中括弧式の正負によっては、式(3−1)に有意な反共振が生じる場合があり、振動絶縁特性の様相が大きく変化する。したがって、以下でも、反共振の有無により2つのケースに分けて負の体積コンプライアンスCVの許容誤差範囲を明らかにする。
(1)kS>0、かつ、kSV+APe>0のとき
この場合には、式(3−2)は零点を有し、反共振が現れる。このときの振動絶縁特性を示したのが図19の周波数特性64である。図19は、この発明の実施の形態4に係る振動絶縁装置において、式(3−2)の括弧式が正のときの振動伝達特性を示すグラフである。
図19中の凡例は、前述した実施の形態2で開示された負体積コンプライアンスCVとの比率を表しており、図19は、CVの絶対値が小さくなる方向にそれぞれ0.1%、1%、10%の誤差が生じた場合の振動伝達特性を示している。
図19において、特定の帯域までは実施の形態2の理想特性48と一致しているが、中間周波数で反共振65が現れるとともに、誤差の増大に従って高周波ロールオフ66が−40dB/decに漸近していく様子が確認できる。
ここで注目すべき点として、反共振65までは、少なくとも実施の形態2の理想特性48か、それを上回る性能を確保していることである。したがって、このケースでは、反共振65までの帯域で少なくとも−60dB/decを満たすということが言える。
また、反共振点、つまり零点ωzeroは、
Figure 2018061659
より、
Figure 2018061659
であり、すなわち、
Figure 2018061659
の範囲で振動絶縁装置60dB/dec以上が保たれる。
逆に、0からωrまでの帯域で−60dB/decを求められる場合には、零点を当該周波数よりも高く設定するよう
Figure 2018061659
の範囲で負の体積コンプライアンスCVを設計すればよい。
すなわち、
Figure 2018061659
が、当実施の形態の効果が保証される負の体積コンプライアンスCVの範囲となる。
(2)kS>0、かつ、kSV+APe<0のとき
この場合には、式(3−2)は零点を持たず、反共振が現れない。このときの振動絶縁特性を示したのが図20の周波数特性67である。図20は、この発明の実施の形態4に係る振動絶縁装置において、式(3−2)の括弧式が負のときの振動伝達特性を示すグラフである。
図20中の凡例は、前述した実施の形態2で開示された負体積コンプライアンスCVとの比率を表しており、図20は、CVの絶対値が大きくなる方向にそれぞれ0.1%、1%、10%の誤差が生じた場合の振動伝達特性を示している。
図20において、特定の帯域までは実施の形態2の理想特性48と一致しているが、誤差の増大とともに高周波ロールオフ68が−40dB/decに漸近していく様子が確認できる。ここで、式(3−2)における第1項と第2項とが等しくなる周波数ωeqにて、高周波ロールオフが+20dB/dec、つまりsの1乗相当となることに注意する。
すなわち、
Figure 2018061659
のときに分子は+20dB/dec、つまりsの1乗相当を満たし、その後の帯域で+40dB/dec、つまりsの2乗へと加速する。
したがって、式(3−1)の振動伝達特性が少なくとも−60dB/decを満足するのは、分子分母のsに関する相対次数が3次となる
Figure 2018061659
の帯域に限定されることが分かる。
逆に、−60dB/decのロールオフを実現したい帯域が0からωrと要求された場合、当該絶縁性能を実現する条件は、
Figure 2018061659
となり、すなわち、
Figure 2018061659
の範囲で負の体積コンプライアンスCVを設計すれば、ωrまでの帯域において、少なくとも−60dB/dec、最大で−80dB/decの振動絶縁性能が達成できる。
以上、これらのケース(1)、(2)の検討より、括弧式は、
Figure 2018061659
すなわち、
Figure 2018061659
の範囲であれば、ωrまでの帯域において、少なくとも−60dB/dec以上、最大で−80dB/decの振動絶縁特性を実現でき、新たな機構やアクティブ要素の追加なく優れた振動絶縁装置を提供できる。
このように、この発明の実施の形態4に係る振動絶縁装置は、式(1−11)の数学モデルで表される振動絶縁装置10において、負体積コンプライアンスCVを式(4−11)に示す特定範囲の負の値に調整するものである。すなわち、負体積コンプライアンスを特定範囲の負の値に調整することで、付加的な構造やアクチュエータの追加なく、特定の周波数範囲の振動絶縁特性を、最低で−60dB/dec、最大で−80dB/decに向上できるといった従来にない顕著な効果を奏するものである。
以上のように、実施の形態4によれば、第1容積室と第2容積室との合成体積コンプライアンスCV、第1容積室および第2容積室の有効断面積Ae、第1端部フランジおよび第2端部フランジの受圧面積AP、オリフィスにおける制動媒体の有効流体慣性L、弾性要素の剛性kS、および振動絶縁を作用させる上限周波数ωr、について、合成体積コンプライアンスCVおよび剛性kSの一方が負の値で、他方が正の値であり、あらかじめ定められた関係を満たしている。
そのため、部品の追加による装置の大型化や複雑化を回避しつつ、単一の受動要素のみで最大−80dB/decのロールオフを実現することができる。
2 弾性要素、4 精密機器、5 ベース面、10 振動絶縁装置、11 外周円筒、12 内部円柱、13 板ばね、14 積層構造、15 連結支柱、16 流体ダンパ、17 第1容積室、18 第2容積室、19 オリフィス、20 中間フランジ、21 上端フランジ、22 下端フランジ、23 制動流体。

Claims (3)

  1. 弾性要素と減衰要素とを並列結合した振動絶縁装置であって、
    前記減衰要素は、
    それぞれ体積コンプライアンスを有する第1容積室および第2容積室と、
    前記第1容積室の端部に接続された第1端部フランジと、
    前記第2容積室の端部に接続された第2端部フランジと、
    前記第1容積室と前記第2容積室とを連結するオリフィスが設けられた中間フランジと、
    前記第1容積室、前記第2容積室、前記中間フランジ、前記第1端部フランジおよび前記第2端部フランジで形成される閉空間に封入された制動媒体と、
    前記第1端部フランジと前記第2端部フランジとを剛に連結する連結支柱と、を有し、
    前記第1容積室と前記第2容積室との合成体積コンプライアンスCV
    前記第1容積室および前記第2容積室の有効断面積Ae
    前記第1端部フランジおよび前記第2端部フランジの受圧面積AP
    前記オリフィスにおける前記制動媒体の有効流体慣性L、
    前記弾性要素の軸方向剛性kS、および
    振動絶縁を作用させる上限周波数ωr、について、
    前記合成体積コンプライアンスCVおよび前記軸方向剛性kSの一方が負の値で、他方が正の値であり、次式(1)の関係を満たす
    Figure 2018061659
    振動絶縁装置。
  2. 前記第1容積室と前記第2容積室との前記合成体積コンプライアンスCVによる容積室の軸方向剛性を相殺するように、前記弾性要素の軸方向剛性を負の値に設定する
    請求項1に記載の振動絶縁装置。
  3. 前記弾性要素の軸方向剛性を相殺するように、前記第1容積室と前記第2容積室との前記合成体積コンプライアンスCVによる容積室の軸方向剛性を負の値に設定する
    請求項1に記載の振動絶縁装置。
JP2018542053A 2016-09-30 2017-09-05 振動絶縁装置 Expired - Fee Related JP6584680B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016193329 2016-09-30
JP2016193329 2016-09-30
PCT/JP2017/031976 WO2018061659A1 (ja) 2016-09-30 2017-09-05 振動絶縁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018061659A1 true JPWO2018061659A1 (ja) 2019-04-11
JP6584680B2 JP6584680B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=61762787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018542053A Expired - Fee Related JP6584680B2 (ja) 2016-09-30 2017-09-05 振動絶縁装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190211898A1 (ja)
EP (1) EP3521656A1 (ja)
JP (1) JP6584680B2 (ja)
WO (1) WO2018061659A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106836543B (zh) * 2017-03-03 2023-03-14 哈尔滨工业大学 串联机制的可调被动负刚度阻尼器
WO2019064669A1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-04 三菱電機株式会社 振動伝播抑制装置
JP7352272B2 (ja) * 2018-03-08 2023-09-28 公立大学法人北九州市立大学 除振装置
CN110131357B (zh) * 2019-04-15 2020-12-01 浙江大学 一种低刚度大质量悬挂方法
CN110688777B (zh) * 2019-10-16 2021-02-26 珠海格力电器股份有限公司 压缩机隔振脚垫设计方法、隔振脚垫及空调器
DE102020130047A1 (de) 2019-11-15 2021-05-20 Hasse & Wrede Gmbh Kurbelwellenanordnung mit Drehschwingungsdämpfer
DE102021131087A1 (de) 2021-11-26 2023-06-01 Hasse & Wrede Gmbh Kurbelwellenanordnung mit Drehschwingungsdämpfer

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8490952B1 (en) * 2004-07-23 2013-07-23 Vibroacoustics Solutions, Inc. Continuously variable natural frequency and damping vibration isolation system
JP5414642B2 (ja) * 2010-09-10 2014-02-12 三菱電機株式会社 振動絶縁装置
CN104500648B (zh) * 2014-11-27 2016-08-17 上海交通大学 两参数微振动主被动隔振平台及系统
JP6463247B2 (ja) * 2015-10-02 2019-01-30 三菱電機株式会社 ベローズ式ダンパ、振動絶縁装置及びベローズ式ダンパの設計方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018061659A1 (ja) 2018-04-05
US20190211898A1 (en) 2019-07-11
EP3521656A1 (en) 2019-08-07
JP6584680B2 (ja) 2019-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6584680B2 (ja) 振動絶縁装置
EP0497259B1 (en) Vibration absorbing damper
Davis et al. Advanced 1.5 Hz passive viscous isolation system
JP5696881B2 (ja) 慣性質量ダンパーを用いた制振装置
JP5161395B1 (ja) 振動抑制装置
JP5787142B2 (ja) バネ部材
EP2518366A2 (en) Three parameter, multi-axis isolators, isolation systems employing the same, and methods for producing the same
US7806420B2 (en) Hydraulic damper
JP2012163134A (ja) バネ部材
JP6217181B2 (ja) 床免震システム
CN108240415B (zh) 复合屈曲梁/板负刚度动力吸振器的大载荷高阻尼减振器
JP5414642B2 (ja) 振動絶縁装置
JP3612670B1 (ja) アクチュエータの減衰方法およびアクチュエータ
JP6463247B2 (ja) ベローズ式ダンパ、振動絶縁装置及びベローズ式ダンパの設計方法
JP5387123B2 (ja) 摩擦ダンパー
JP6873254B2 (ja) 振動伝播抑制装置
JP2022186977A (ja) 緩衝器
JP2811524B2 (ja) 水平方向および鉛直方向で作用するビスカスタイプの振動緩衝器
JP7128027B2 (ja) ベローズ式ダンパ
JP2014149027A (ja) ばね装置および振動絶縁装置
JP2009024766A (ja) 上下免震機構
JPS63204580A (ja) 磁気デイスク装置
JP2010196842A (ja) 緩衝装置
JP2015010650A (ja) オイルダンパー、及び、ダンパーシステム
JP6730847B2 (ja) 制振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6584680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees