JPWO2018061372A1 - 鉄道車両用および鉄道車両後付け用の電力変換装置ならびにその制御方法 - Google Patents

鉄道車両用および鉄道車両後付け用の電力変換装置ならびにその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018061372A1
JPWO2018061372A1 JP2018541921A JP2018541921A JPWO2018061372A1 JP WO2018061372 A1 JPWO2018061372 A1 JP WO2018061372A1 JP 2018541921 A JP2018541921 A JP 2018541921A JP 2018541921 A JP2018541921 A JP 2018541921A JP WO2018061372 A1 JPWO2018061372 A1 JP WO2018061372A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
voltage
power converter
railway vehicle
conversion device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018541921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6592611B2 (ja
Inventor
健志 篠宮
健志 篠宮
和俊 小川
和俊 小川
寛明 小林
寛明 小林
徹 杉浦
徹 杉浦
廣視 内村
廣視 内村
那智 澤畑
那智 澤畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2018061372A1 publication Critical patent/JPWO2018061372A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6592611B2 publication Critical patent/JP6592611B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/53Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells in combination with an external power supply, e.g. from overhead contact lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/18Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/18Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines
    • B60L9/22Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines polyphase motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0016Control circuits providing compensation of output voltage deviations using feedforward of disturbance parameters
    • H02M1/0022Control circuits providing compensation of output voltage deviations using feedforward of disturbance parameters the disturbance parameters being input voltage fluctuations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

本発明の一実施形態に係る鉄道車両用の電力変換装置は、直流電源からの第1の直流電力を交流電力に変換する第1の電力変換装置と、第1の直流電力を、当該第1の直流電力の電圧レベルと異なる電圧レベルの第2の直流電力に変換し、蓄電手段に蓄電する第2の電力変換装置が直流電源に対して並列に接続されている。電力変換装置は、蓄電手段に対する充放電制御指令および第1の直流電力に重畳する電圧振動成分に基づいて第2の電力変換装置を制御する。これにより、第1の電力変換装置の回路や制御パラメータを調整することなく、第1および第2の電力変換装置が並列接続される直流部における共振現象を防ぐことができる。このため、例えば、既存の車両用駆動システムに蓄電装置を搭載して電力を有効利用したり、緊急走行したりすることが容易に実現できる。

Description

本発明は、蓄電装置を搭載した鉄道車両用の電力変換装置に関する。
産業界で広く用いられているインバータ装置では、パルス幅変調(PWM)方式を用いた可変電圧可変周波数(VVVF)制御により直流電力を交流電力に変換する方式が広く利用されている。
例えば鉄道車両の分野では、VVVFインバータ装置を用いて交流電動機を駆動することにより車両を加速させると共に、ブレーキ時に交流電動機を発電機として動作させることにより運動エネルギーを電気エネルギーに変換し、架空電車線(以下、架線という)へ戻す回生ブレーキ制御が広く用いられている。
また近年、蓄電装置を応用して回生ブレーキにより得られる回生電力を有効活用し、更なる省エネルギー化を実現させる技術が検討や実用化されている。
例えば、特許文献1には、インバータ装置の入力側に蓄電装置を並列に接続し、回生エネルギーを蓄電して有効利用することにより、車両を高効率に運転する技術が示されており、さらに入力LCフィルタの電気振動を減衰させる制御回路の技術が開示されている。
図7に、特許文献1の一実施例を示す。特許文献1は、直流電車線1からの直流電力をフィルタリアクトル3およびフィルタコンデンサ4を介して三相交流電力に変換して電動機6を駆動するインバータ装置5と、インバータ装置5の直流入力側に並列に接続して、インバータ装置5の直流入力側電圧と異なる電圧レベルに変換するDC−DC変換回路8と、DC−DC変換回路8からの出力を、平滑リアクトル11を介して蓄電する蓄電手段9とを備えた電力変換装置であって、フィルタリアクトル3およびフィルタコンデンサ4から成る入力フィルタによりインバータ装置5の直流入力側に重畳する電気振動成分をフィルタコンデンサ4の電圧等から検出し、この検出した電気振動成分により蓄電手段9に対する充放電制御指令Ic**を補正してDC−DC変換回路8を制御することにより電気振動成分を抑制する蓄電手段を備えた電力変換装置の制御回路を開示している。
DC−DC変換回路8に対して、DC−DC変換制御回路200は、その内部に、電圧制御部201、PWM制御部202、ハイパスフィルタ203、ダンピング制御部204、および加算器205を有し、電圧検出器15によりフィルタコンデンサ電圧Ecfを検出し、ハイパスフィルタ203で交流成分ΔEcfを抽出する。その後、ダンピング制御部204によりこの電気振動を抑制するために必要な充放電電流補正量dIcを演算して、加算器205にて充放電電流指令Icに加算する。これにより、充放電電流指令IcはIc**として補正され、電圧制御部201への入力指令となる。このように、DC−DC変換回路8のダンピング制御により、蓄電装置9の充放電電流に入力LCフィルタの交流成分を重畳することにより、この入力LCフィルタの電気振動を減衰させている。
特開2015−65732号公報
本願発明者が、既存の鉄道車両に、蓄電装置チョッパ回路を後付けすることについて鋭意検討した結果、次の知見を得るに至った。
特許文献1(図7)の例では、入力LCフィルタ(フィルタリアクトル3とフィルタコンデンサ4)を車両駆動用回路31と蓄電装置チョッパ回路32で共用しているため、既に広く普及している車両駆動用回路31のみを搭載した鉄道車両に、蓄電装置チョッパ回路32を並列に接続(図7のB−B´で接続)することは、車両艤装の面や、DC−DC変換回路8のインダクタンス低減の必要性の観点から容易でない。このため、広く普及している車両駆動用回路31のみを搭載した鉄道車両に、蓄電装置を搭載して、電力を有効利用したり、緊急走行したりすることの実現が難しい。
このため、蓄電装置チョッパ回路の直流側入力に蓄電装置チョッパ回路用の入力LCフィルタを備え、蓄電装置チョッパ回路を直流電圧源すなわち直流電車線の入力部で接続した構成とすることを検討した。この構成とすることにより、電線を引き回して接続するなど、電気的特性や艤装面で既存の車両駆動用回路のみを搭載した鉄道車両に、蓄電装置チョッパ回路を容易に後付けで接続することができ、鉄道車両に蓄電装置を搭載して、電力を有効利用したり、緊急走行したりすることの実現が容易にできるメリットがある。
一方で、このような構成とした場合、特許文献1に示された制御回路では、上述したような蓄電装置チョッパ回路を既存の車両駆動用回路のみを搭載した鉄道車両に後付けで接続する場合を考慮していないため、蓄電装置チョッパ回路を後付けしたことによる入力LCフィルタの共振特性の変化に対し、電気振動成分を抑制できなかったり、既にある車両駆動用回路側の電気振動成分を抑制するための制御パラメータの調整が必要になったりすることが見出された。
本発明の目的は、入力LCフィルタを有した蓄電装置チョッパ回路を後付けした場合でも、入力LCフィルタの電気振動を減衰させ、この電気振動の減衰を蓄電装置チョッパ回路側の制御のみで可能とすることに関する。
本発明は、直流電源からの第1の直流電力を交流電力に変換する第1の電力変換装置と、第1の直流電力を、当該第1の直流電力の電圧レベルと異なる電圧レベルの第2の直流電力に変換し、蓄電手段に蓄電する第2の電力変換装置が直流電源に対して並列に接続されている鉄道車両用の電力変換装置において、蓄電手段に対する充放電制御指令および第1の直流電力に重畳する電圧振動成分に基づいて第2の電力変換装置を制御することに関する。
本発明によれば、第1の電力変換装置の回路や制御パラメータを調整することなく、第1および第2の電力変換装置が並列接続される直流部における共振現象を防ぐことができる。このため、例えば、既存の車両用駆動システムに蓄電装置を搭載して電力を有効利用したり、緊急走行したりすることが容易に実現できる。
実施例1にかかる電力変換装置の制御回路を示す。 実施例1にかかるダンピング制御部の制御機能を示す。 実施例1にかかるダンピング制御適用無しの場合の動作例とダンピング制御を適用した場合の動作例を示す。 実施例2にかかる電力変換装置の制御回路を示す。 実施例3にかかる電力変換装置の制御回路を示す。 実施例3にかかるダンピング制御部の制御機能を示す。 特許文献1の一実施例を示す。
実施例では、直流を交流に変換するインバータ装置と、インバータ装置と並列に接続された第1の直流電圧を第2の直流電圧に変換するDC−DC変換装置と、蓄電装置とを備える電力変換装置において、直流側電圧の振動現象を抑制する制御回路を開示する。
また、実施例では、直流入力電源の第1の直流電力を交流電力に変換する第1の電力変換手段と、第1の電力変換手段の交流側に接続された交流回路と、直流電力電源と第1の電力変換手段との間に直列に接続された第1のリアクトルと、第1の電力変換手段の第1の直流電力を受ける側に並列に接続される第1のコンデンサと、を備えた第1の電力変換装置と;第1の直流電力を受け、第1の直流電力の電圧レベルと異なる電圧レベルの第2の直流電力に変換する第2の電力変換手段と、第2の電力変換手段の第2の直流電力を蓄電する蓄電手段と、直流電力電源と第2の電力変換手段との間に直列に接続された第2のリアクトルと、第2の電力変換手段の第1の直流電力を受ける側に並列に接続される第2のコンデンサと、第2の電力変換手段と蓄電手段との間に、第2の直流電力を蓄電手段に導く第3のリアクトルと、を備えた第2の電力変換装置と;を備え、第1の電力変換装置と第2の電力変換装置を直流入力電源と並列接続した電力変換装置において、第1の直流電力に重畳する電圧振動成分を検出する電圧振動成分検出手段を備え、蓄電手段に対する充放電制御指令および電圧振動成分検出手段から検出した電圧振動成分により第2の電力変換手段を制御して電圧振動を抑制することを開示する。
また、実施例では、直流電源からの第1の直流電力を交流電力に変換する第1の電力変換装置と、第1の直流電力を、当該第1の直流電力の電圧レベルと異なる電圧レベルの第2の直流電力に変換し、蓄電手段に蓄電する第2の電力変換装置と、を備え、第1の電力変換装置および第2の電力変換装置が直流電源に対して並列に接続されている、蓄電装置を搭載した鉄道車両用の電力変換装置であって、第1の直流電力に重畳する電圧振動成分を検出する電圧振動成分検出手段を備え、蓄電手段に対する充放電制御指令および電圧振動成分検出手段が検出した電圧振動成分に基づいて第2の電力変換装置を制御するものを開示する。
また、実施例では、直流電源からの第1の直流電力を交流電力に変換する第1の電力変換装置を備えた鉄道車両に、直流電源に対して第1の電力変換装置と並列に接続して後付けされる、蓄電装置が搭載される鉄道車両後付け用の電力変換装置であって、第1の直流電力を、当該第1の直流電力の電圧レベルと異なる電圧レベルの第2の直流電力に変換し、蓄電手段に蓄電する第2の電力変換装置と、第1の直流電力に重畳する電圧振動成分を検出する電圧振動成分検出手段を備え、蓄電手段に対する充放電制御指令および電圧振動成分検出手段が検出した電圧振動成分に基づいて第2の電力変換装置を制御するものを開示する。
また、実施例では、直流電源からの第1の直流電力を交流電力に変換する第1の電力変換装置と、第1の直流電力を、当該第1の直流電力の電圧レベルと異なる電圧レベルの第2の直流電力に変換し、蓄電手段に蓄電する第2の電力変換装置とが、直流電源に対して並列に接続されている、蓄電装置を搭載した鉄道車両用の電力変換装置の制御方法であって、電圧振動成分検出手段により、第1の直流電力に重畳する電圧振動成分を検出し、蓄電手段に対する充放電制御指令および電圧振動成分検出手段が検出した電圧振動成分に基づいて第2の電力変換装置を制御するものを開示する。
また、実施例では、電圧振動成分検出手段が、電圧検出器により検出した電圧信号をフィルタに通過させて電圧振動成分を検出することを開示する。
また、実施例では、電圧振動成分検出手段から検出した電圧振動成分の位相特性を、フィルタにより変化させることを開示する。
また、実施例では、電圧振動成分検出手段から検出した電圧振動成分の振幅を、乗算器により増大または減少させることを開示する。
また、実施例では、電圧振動成分検出手段が、第2の電力変換装置の直流電源に対する接続部を検出することを開示する。
また、実施例では、電圧振動成分検出手段が、第2の電力変換装置の第1の直流電力を受ける側に並列に接続されたコンデンサにかかる電圧を検出することを開示する。
以下、上記およびその他の本発明の新規な特徴と効果について、図面を参酌して説明する。なお、図面は専ら発明の理解のために用いるものであり、権利範囲を限縮するものではない。
図1は、本実施例にかかる電力変換装置の制御回路を示す。
図1の電力変換装置における主回路の部分について説明する。主回路には、直流電車線1、集電装置2、車輪19、軌道20、車両駆動用回路31および蓄電装置チョッパ回路32が含まれる。
車両駆動用回路31は、車両を駆動させるための回路であり、フィルタリアクトル3、フィルタコンデンサ4、インバータ装置5および電動機6により構成されている。ここで、フィルタリアクトル3およびフィルタコンデンサ4は、インバータ装置5の入力LCフィルタを構成している。
また、蓄電装置チョッパ回路32は、直流電車線1の直流電圧を蓄電装置9の直流電圧相当に変換し、蓄電装置の充放電動作を行うための回路であり、蓄電装置チョッパ回路用フィルタリアクトル24、蓄電装置チョッパ回路用フィルタコンデンサ25、DC−DC変換を行うためのスイッチング素子10a、10bを有するDC−DC変換回路8、平滑リアクトル11、および蓄電装置9が含まれている。ここで、蓄電装置チョッパ回路用フィルタリアクトル24および蓄電装置チョッパ回路用フィルタコンデンサ25は、DC−DC変換回路8の入力LCフィルタを構成している。
従来は、図7に示すように、蓄電装置チョッパ回路の直流側入力に蓄電装置チョッパ回路用フィルタリアクトル24および蓄電装置チョッパ回路用フィルタコンデンサ25を有しておらず、蓄電装置チョッパ回路32を図7のB−B´点で接続している。
一方、本実施例では、蓄電装置チョッパ回路32を車両駆動用回路31に容易に後付けできるようにするため、図1に示すように、蓄電装置チョッパ回路の直流側入力に蓄電装置チョッパ回路用の入力LCフィルタとして、蓄電装置チョッパ回路用フィルタリアクトル24と蓄電装置チョッパ回路用フィルタコンデンサ25を備えた構成とし、蓄電装置チョッパ回路32を図1のA−A´点で接続している。A−A´点で接続することにより、車両駆動用回路31と蓄電装置チョッパ回路32を電線で引き回して接続するなど、電気的特性や艤装面で既存の車両駆動用回路31のみを搭載した鉄道車両に容易に後付けで接続することができ、鉄道車両に蓄電装置を搭載して、電力を有効利用したり、緊急走行したりすることの実現が容易にできるメリットがある。
なお、図1では、DC−DC変換回路8を単相回路の例で示しているが、複数並列接続した多相回路であってもよく、多相とする場合には、例えば、各相ごとに、平滑リアクトル11に相当する平滑リアクトルを設ける。
次に制御回路の部分について説明する。DC−DC変換制御回路200は、その内部に、PWM制御部202、ダンピング制御部204、および加算器205を有している。
図1の動作例として、まず、車両が回生ブレーキにより減速する場合について説明する。回生ブレーキにより電動機6から発生する回生電力は、インバータ装置5、フィルタコンデンサ4およびフィルタリアクトル3を介して集電装置2から直流電車線1に出力される。しかし、例えば、変電所が回生電力を吸収できない場合や同一軌道上に力行車両が存在せず、回生電力を利用できない場合などには、図1のA−A´点より蓄電装置チョッパ回路用フィルタリアクトル24、蓄電装置チョッパ回路用フィルタコンデンサ25、DC−DC変換回路8、および平滑リアクトル11を介して蓄電装置9に回生電力が充電される。
一方、車両が加速動作をする力行時には、直流電車線1から集電装置2およびフィルタリアクトル3を介して、フィルタコンデンサ4とインバータ装置5に力行電力が供給され、電動機6を駆動するが、これと同時に、蓄電装置9から力行電力が放電され、平滑リアクトル11、DC−DC変換回路8、蓄電装置チョッパ回路用フィルタコンデンサ25、および蓄電装置チョッパ回路用フィルタリアクトル24を介し、図1のA−A´点よりフィルタリアクトル3、フィルタコンデンサ4、およびインバータ装置5を介して電動機6に力行電力が供給される。
ここで上述の蓄電装置9への充放電動作は、DC−DC変換制御回路200により充放電電流を制御することで実現される。具体的には、PWM制御部202にて、スイッチング指令Scを演算し、当該スイッチング指令Scを基にDC−DC変換回路8のスイッチング素子10aと10bをオンオフ制御することにより、蓄電装置9の充放電電流を制御する。
上述した電気振動の課題に対し、本実施例はダンピング制御部204を付加し、直流電車線1の直流電圧Esの電圧振動成分ΔEsを抽出し、充放電電流補正量dIcを演算して、加算器205にて充放電電流指令Icに加算する。これにより、充放電電流指令IcはIc**として補正され、PWM制御部202に入力される。これにより、当該スイッチング指令Scによって、電気振動を抑制する。
ここで特許文献1(図7)に対する本実施例の相違点について説明する。
第一に、ダンピング制御部204の入力に直流電車線1の直流電圧Esを入力している点である。直流電車線1の直流電圧Es検出は、蓄電装置チョッパ回路32の直流電車線1の入力部分(図1のA−A´)に接続される電圧検出器22により検出する。車両駆動用回路31と蓄電装置チョッパ回路32を組合せて発生する直流電圧の振動は、車両駆動用回路31と蓄電装置チョッパ回路32それぞれへ振動成分を伝達することになり、制御が不安定となることや、軌道に流す帰線電流に高調波が重畳して信号機器を誤動作させるなどの問題があるため、振動を抑制する必要がある。より直流電車線1に近い上位側でこの電圧振動を検出するため、本実施例ではダンピング制御部204の入力に直流電車線1の直流電圧Esを入力する構成としている。
第二に、ダンピング制御部204の内部のフィルタ特性である。図2に、本実施例にかかるダンピング制御部の制御機能を示し、ダンピング制御部204の処理構成を示す。ダンピング制御部204は、特性自由度のあるフィルタ206および乗算器208を有する。直流電車線1の直流電圧Esからフィルタ206により電圧振動成分ΔEsを抽出し、乗算器208によりダンピング制御量ゲインGと乗算して、充放電電流補正量dIcを演算する。図7では、直流電圧の交流成分ΔEcfを検出するため、ハイパスフィルタを通す構成としているが、本実施例では、車両駆動用回路31と蓄電装置チョッパ回路32を組合せて発生する直流電圧の振動成分を中心に検出し、その振動成分を抑制するため、特性に自由度のあるフィルタとしている。これにより、抑制したい振動成分に対してのみ感度の高い振動抑制制御ができる。また、フィルタ206により直流電圧Esの検出信号の位相特性を任意に変更することができ、位相特性を変化させることにより、より感度の高い振動抑制制御ができる。
さらに、上述の回生ブレーキ時において、同一線路上で力行する電車が不足した状態では、回生電力を蓄電装置9により吸収するが、蓄電装置9だけで回生電力を吸収しきれない場合がある。この場合は、インバータ装置5が回生ブレーキ力を絞って回生電力を低減させる制御(軽負荷回生制御)を行うが、特にこの際に電圧振動が顕著となり、インバータ装置5の軽負荷回生制御と蓄電装置チョッパ回路32の充電制御が干渉するときがある。このときに、本実施例の構成としておくことにより、蓄電装置チョッパ回路32側のダンピング制御部204のパラメータ調整を行うだけで電圧振動を抑制することが可能となり、蓄電装置チョッパ回路32を後付けした場合でも、インバータ装置5側の回路や制御パラメータを調整することなく、蓄電装置を搭載した電力変換装置を用意に実現できるメリットがある。
一例として、図3に、本実施例にかかるダンピング制御適用無しの場合の動作例とダンピング制御を適用した場合の動作例を示す。動作条件は、上述したような回生ブレーキ中のインバータ装置5が軽負荷回生制御するような動作条件である。図3(a)はダンピング制御適用無しの場合、図3(b)はダンピング制御を適用した場合の動作例を示している。図3(a)に示すように、本実施例を適用しない場合は、直流電車線の電圧Es、蓄電装置チョッパ回路用フィルタコンデンサ25の電圧Efcb、およびフィルタコンデンサ4の電圧Ecfが波形の後半を中心に振動している。この例では、周波数が数Hz程度である電圧振動が見られる。このため、本実施例を適用し、図2に示すダンピング制御部204のフィルタ206を、例えば電圧振動の周波数である数Hz程度に中心周波数をもつバンドパスフィルタとし、図2に示したダンピング制御部204の機能を導入すると、図3(b)に示すように、直流電車線の電圧Es、蓄電装置チョッパ回路用フィルタコンデンサ25の電圧Efcb、およびフィルタコンデンサ4の電圧Ecfの振動が抑制される。
以上のように、本実施例により、DC−DC変換回路を既存のインバータ装置に後付けした場合でも、インバータ装置の回路や制御パラメータの調整を行うことなく、DC−DC変換回路と並列接続される直流部の共振現象すなわち電圧振動を防ぐことができる。これにより、既存の車両用駆動システムに蓄電装置を搭載して、電力を有効利用したり、緊急走行したりすることが容易に実現できる。
本実施例では、実施例1と異なり、DC−DC変換制御回路にダンピング制御を備える。以下、実施例1との相違点を中心に説明する。
図4に、本実施例にかかる電力変換装置の制御回路を示す。本実施例にかかるDC−DC変換制御回路200の内部には、PWM制御部202、ダンピング制御部204、および電圧指令生成部207が含まれている。本実施例にかかるDC−DC変換制御回路200では、電流検出器17にて検出された平滑リアクトル11に流れる充放電電流Ic、電圧検出器21にて検出された蓄電電圧Eb、および充放電電流指令Icを電圧指令生成部207に入力し、充放電電流を一定にするための蓄電電圧指令Vcを演算する。その後、PWM制御部202にて、電圧検出器23にて検出した蓄電装置チョッパ回路用フィルタコンデンサ25の電圧Efcbを検出し、これより上述の蓄電電圧指令Vcからスイッチング指令Scを演算する。当該スイッチング指令Scを基にDC−DC変換回路8のスイッチング素子10aと10bをオンオフ制御することにより、蓄電装置9の充放電電流Icを制御する。
本実施例においては、上述した電気振動の課題に対し、ダンピング制御部204を付加し、直流電車線1の直流電圧Esの電圧振動成分ΔEsを抽出し、充放電電流補正量dIcを演算して、加算器205にて充放電電流指令Icに加算する。これにより、充放電電流指令IcはIc**として補正され、電圧指令生成部207への入力指令となる。その後、PWM制御部202に入力され、該スイッチング指令Scによって、電気振動を抑制する。
本実施例では、実施例1や実施例2と異なり、蓄電装置チョッパ回路用フィルタコンデンサの電圧Efcbをダンピング制御の入力に利用している。以下、実施例1や実施例2との相違点を中心に説明する。
図5に、本実施例にかかる電力変換装置の制御回路を示す。本実施例では、実施例1にて示した回路構成に対し、ダンピング制御部204の入力に蓄電装置チョッパ回路用フィルタコンデンサ25の電圧Efcbを利用している。蓄電装置チョッパ回路用フィルタコンデンサ25の電圧Efcbの検出には、蓄電装置チョッパ回路用フィルタコンデンサ25と並列接続された電圧検出器23を使用する。
図6に、本実施例にかかるダンピング制御部の制御機能を示す。本実施例にかかるダンピング制御部204では、蓄電装置チョッパ回路用フィルタコンデンサ25の電圧Efcbからフィルタ206により電圧振動成分ΔEfcbを抽出し、乗算器208によりダンピング制御量ゲインGと乗算して、充放電電流補正量dIcを演算する。
本実施例によれば、通常の蓄電装置9の充放電制御のために設けている電圧検出器23のみにより、電圧振動を抑制することができ、実施例1に比べて蓄電装置チョッパ回路32の電圧検出器の台数を減らすことができる。
1 直流電車線
2 集電装置
3 フィルタリアクトル
4 フィルタコンデンサ
5 インバータ装置
6 電動機
7 遮断器
8 DC−DC変換回路
9 蓄電装置
10a、10b スイッチング素子
11 平滑リアクトル
12 平滑コンデンサ
13 速度検出器
14、17 電流検出器
15、18、21、22、23 電圧検出器
19 車輪
20 軌道
24 蓄電装置チョッパ回路用フィルタリアクトル
25 蓄電装置チョッパ回路用フィルタコンデンサ
31 車両駆動用回路
32 蓄電装置チョッパ回路
100 インバータ制御回路
101 座標変換部
102 電圧制御部
103 PWM制御部
200 DC−DC変換制御回路
201 電圧制御部
202 PWM制御部
203 ハイパスフィルタ
204 ダンピング制御部
205 加算器
206 フィルタ
207 電圧指令生成部
208 乗算器

Claims (18)

  1. 直流電源からの第1の直流電力を交流電力に変換する第1の電力変換装置と、
    前記第1の直流電力を、当該第1の直流電力の電圧レベルと異なる電圧レベルの第2の直流電力に変換し、蓄電手段に蓄電する第2の電力変換装置と、を備え、
    前記第1の電力変換装置および前記第2の電力変換装置が前記直流電源に対して並列に接続されている、蓄電装置を搭載した鉄道車両用の電力変換装置であって、
    前記第1の直流電力に重畳する電圧振動成分を検出する電圧振動成分検出手段を備え、
    前記蓄電手段に対する充放電制御指令および前記電圧振動成分検出手段が検出した前記電圧振動成分に基づいて前記第2の電力変換装置を制御する
    ことを特徴とする鉄道車両用の電力変換装置。
  2. 請求項1に記載の鉄道車両用の電力変換装置において、
    前記電圧振動成分検出手段が、電圧検出器により検出した電圧信号をフィルタに通過させて電圧振動成分を検出することを特徴とする鉄道車両用の電力変換装置。
  3. 請求項1に記載の鉄道車両用の電力変換装置において、
    前記電圧振動成分検出手段から検出した前記電圧振動成分の位相特性を、フィルタにより変化させることを特徴とする鉄道車両用の電力変換装置。
  4. 請求項1に記載の鉄道車両用の電力変換装置において、
    前記電圧振動成分検出手段から検出した前記電圧振動成分の振幅を、乗算器により増大または減少させることを特徴とする鉄道車両用の電力変換装置。
  5. 請求項1に記載の鉄道車両用の電力変換装置において、
    前記電圧振動成分検出手段の検出点を、前記第2の電力変換装置の前記直流電源に対する接続部とすることを特徴とする鉄道車両用の電力変換装置。
  6. 請求項1に記載の鉄道車両用の電力変換装置において、
    前記電圧振動成分検出手段の検出点を、前記第2の電力変換装置の前記第1の直流電力を受ける側に並列に接続されたコンデンサにかかる電圧としたことを特徴とする鉄道車両用の電力変換装置。
  7. 直流電源からの第1の直流電力を交流電力に変換する第1の電力変換装置を備えた鉄道車両に、前記直流電源に対して前記第1の電力変換装置と並列に接続して後付けされる、蓄電装置が搭載される鉄道車両後付け用の電力変換装置であって、
    前記第1の直流電力を、当該第1の直流電力の電圧レベルと異なる電圧レベルの第2の直流電力に変換し、蓄電手段に蓄電する第2の電力変換装置と、
    前記第1の直流電力に重畳する電圧振動成分を検出する電圧振動成分検出手段を備え、
    前記蓄電手段に対する充放電制御指令および前記電圧振動成分検出手段が検出した前記電圧振動成分に基づいて前記第2の電力変換装置を制御する
    ことを特徴とする鉄道車両後付け用の電力変換装置。
  8. 請求項7に記載の鉄道車両後付け用の電力変換装置において、
    前記電圧振動成分検出手段が、電圧検出器により検出した電圧信号をフィルタに通過させて電圧振動成分を検出することを特徴とする鉄道車両後付け用の電力変換装置。
  9. 請求項7に記載の鉄道車両後付け用の電力変換装置において、
    前記電圧振動成分検出手段から検出した前記電圧振動成分の位相特性を、フィルタにより変化させることを特徴とする鉄道車両後付け用の電力変換装置。
  10. 請求項7に記載の鉄道車両後付け用の電力変換装置において、
    前記電圧振動成分検出手段から検出した前記電圧振動成分の振幅を、乗算器により増大または減少させることを特徴とする鉄道車両後付け用の電力変換装置。
  11. 請求項7に記載の鉄道車両後付け用の電力変換装置において、
    前記電圧振動成分検出手段の検出点を、前記第2の電力変換装置の前記直流電源に対する接続部とすることを特徴とする鉄道車両後付け用の電力変換装置。
  12. 請求項7に記載の鉄道車両後付け用の電力変換装置において、
    前記電圧振動成分検出手段の検出点を、前記第2の電力変換装置の前記第1の直流電力を受ける側に並列に接続されたコンデンサにかかる電圧としたことを特徴とする鉄道車両後付け用の電力変換装置。
  13. 直流電源からの第1の直流電力を交流電力に変換する第1の電力変換装置と、前記第1の直流電力を、当該第1の直流電力の電圧レベルと異なる電圧レベルの第2の直流電力に変換し、蓄電手段に蓄電する第2の電力変換装置とが、前記直流電源に対して並列に接続されている、蓄電装置を搭載した鉄道車両用の電力変換装置の制御方法であって、
    電圧振動成分検出手段により、前記第1の直流電力に重畳する電圧振動成分を検出し、
    前記蓄電手段に対する充放電制御指令および前記電圧振動成分検出手段が検出した前記電圧振動成分に基づいて前記第2の電力変換装置を制御する
    ことを特徴とする電力変換装置の制御方法。
  14. 請求項13に記載の電力変換装置の制御方法において、
    前記電圧振動成分検出手段が、電圧検出器により検出した電圧信号をフィルタに通過させて電圧振動成分を検出することを特徴とする電力変換装置の制御方法。
  15. 請求項13に記載の電力変換装置の制御方法において、
    フィルタにより、前記電圧振動成分検出手段から検出した前記電圧振動成分の位相特性を変化させることを特徴とする電力変換装置の制御方法。
  16. 請求項13に記載の電力変換装置の制御方法において、
    乗算器により、前記電圧振動成分検出手段から検出した前記電圧振動成分の振幅を増大または減少させることを特徴とする電力変換装置の制御方法。
  17. 請求項13に記載の電力変換装置の制御方法において、
    前記電圧振動成分検出手段が、前記第2の電力変換装置の前記直流電源に対する接続部を検出することを特徴とする電力変換装置の制御方法。
  18. 請求項13に記載の電力変換装置の制御方法において、
    前記電圧振動成分検出手段が、前記第2の電力変換装置の前記第1の直流電力を受ける側に並列に接続されたコンデンサにかかる電圧を検出することを特徴とする電力変換装置の制御方法。
JP2018541921A 2016-09-29 2017-06-30 鉄道車両用および鉄道車両後付け用の電力変換装置ならびにその制御方法 Active JP6592611B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016190515 2016-09-29
JP2016190515 2016-09-29
PCT/JP2017/024136 WO2018061372A1 (ja) 2016-09-29 2017-06-30 鉄道車両用および鉄道車両後付け用の電力変換装置ならびにその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018061372A1 true JPWO2018061372A1 (ja) 2019-04-04
JP6592611B2 JP6592611B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=61762658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018541921A Active JP6592611B2 (ja) 2016-09-29 2017-06-30 鉄道車両用および鉄道車両後付け用の電力変換装置ならびにその制御方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3522349A4 (ja)
JP (1) JP6592611B2 (ja)
WO (1) WO2018061372A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007181400A (ja) * 2003-09-03 2007-07-12 Toshiba Corp 電気車制御装置
WO2011007695A1 (ja) * 2009-07-15 2011-01-20 三菱電機株式会社 電気車の推進制御装置
JP2015065732A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 株式会社日立製作所 電力変換装置の制御回路

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4568169B2 (ja) * 2005-05-18 2010-10-27 株式会社東芝 電気車制御装置
JP4746525B2 (ja) * 2006-11-30 2011-08-10 株式会社東芝 電気車制御装置
US8001906B2 (en) * 2007-05-07 2011-08-23 General Electric Company Electric drive vehicle retrofit system and associated method
CN102160270B (zh) * 2008-09-19 2014-06-25 三菱电机株式会社 Dc-dc变换装置
CN105226790B (zh) * 2015-10-14 2017-12-01 北京交通大学 城轨超级电容储能系统能量控制方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007181400A (ja) * 2003-09-03 2007-07-12 Toshiba Corp 電気車制御装置
WO2011007695A1 (ja) * 2009-07-15 2011-01-20 三菱電機株式会社 電気車の推進制御装置
JP2015065732A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 株式会社日立製作所 電力変換装置の制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP6592611B2 (ja) 2019-10-16
WO2018061372A1 (ja) 2018-04-05
EP3522349A4 (en) 2020-05-27
EP3522349A1 (en) 2019-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9327604B2 (en) Electric vehicle control apparatus and electric vehicle
CA2768235C (en) Propulsion control apparatus for electric motor car
JP4643670B2 (ja) 電気車駆動装置
US7723865B2 (en) Bidirectional buck boost DC-DC converter, railway coach drive control system, and railway feeder system
JP5298152B2 (ja) 電力変換装置及び鉄道車両用の電力変換装置
CN105897023B (zh) 车辆驱动系统
JP5048384B2 (ja) 鉄道車両におけるバッテリ充電装置
US20080122393A1 (en) Controller For Variable Speed Alternating Current Motor
MX2011009999A (es) Dispositivo de control de vehiculo electrico de ca.
JP5361350B2 (ja) 電気車用電力変換装置
JP2009183078A (ja) 電気車の駆動システム
JP6069151B2 (ja) 電力変換装置の制御回路
JP6592611B2 (ja) 鉄道車両用および鉄道車両後付け用の電力変換装置ならびにその制御方法
Moghbeli et al. Transient and steady states analysis of traction motor drive with regenerative braking and using modified direct torque control (SVM-DTC)
JP6393643B2 (ja) 車両駆動システム
JP6841627B2 (ja) 補助電源装置
JP2010058565A (ja) 電力変換装置及び電気鉄道システム
JPH0646501A (ja) 電気車用電力変換装置
JP5111662B2 (ja) 電気車の推進制御装置
JP2023042118A (ja) 電力変換器の制御装置および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20181213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6592611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150