JPWO2018038164A1 - 硫化物固体電解質 - Google Patents

硫化物固体電解質 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018038164A1
JPWO2018038164A1 JP2018535738A JP2018535738A JPWO2018038164A1 JP WO2018038164 A1 JPWO2018038164 A1 JP WO2018038164A1 JP 2018535738 A JP2018535738 A JP 2018535738A JP 2018535738 A JP2018535738 A JP 2018535738A JP WO2018038164 A1 JPWO2018038164 A1 JP WO2018038164A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
sulfide solid
electrolyte material
composition
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018535738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7034486B2 (ja
Inventor
了次 菅野
了次 菅野
雅章 平山
雅章 平山
耕太 鈴木
耕太 鈴木
ユロン スン,
ユロン スン,
堀 智
智 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Institute of Technology NUC
Original Assignee
Tokyo Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Institute of Technology NUC filed Critical Tokyo Institute of Technology NUC
Publication of JPWO2018038164A1 publication Critical patent/JPWO2018038164A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7034486B2 publication Critical patent/JP7034486B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01DCOMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
    • C01D15/00Lithium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G19/00Compounds of tin
    • C01G19/006Compounds containing, besides tin, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/547Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on sulfides or selenides or tellurides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/10Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances sulfides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3203Lithium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3293Tin oxides, stannates or oxide forming salts thereof, e.g. indium tin oxide [ITO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/604Pressing at temperatures other than sintering temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6562Heating rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6581Total pressure below 1 atmosphere, e.g. vacuum
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • H01M4/405Alloys based on lithium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

Geを含まず、Li含有分が従来技術より少ない組成を有し、リチウムイオン伝導性、化学的安定性を兼ね備える硫化物固体電解質材料を提供すること。組成式(Li3.45+β-4αSnα)(Si0.36Sn0.09)(P0.55-βSiβ)S4で示され、ここでα≦0.67;β≦0.33;0.43<α+β(但し、β=0.2のときの0.23<α≦0.4およびβ=0.3のときの0.13<α≦0.4を除いてもよい)、または組成式Li7+γSiγP1−γS6で示され、ここで0.1≦γ<0.3である、結晶構造を有する硫化物固体電解質。

Description

本発明は、Geを含まずにSn−Siを固溶している硫化物固体電解質であって、特に従来確認されていなかった組成範囲において結晶構造を有する、硫化物固体電解質に関する。
近年におけるパソコン、ビデオカメラおよび携帯電話等の情報関連機器や通信機器等の急速な普及に伴い、その電源として利用される電池の開発が重要視されている。また、自動車産業界等においても、電気自動車用あるいはハイブリッド自動車用の高出力かつ高容量の電池の開発が進められている。現在、種々の電池の中でも、エネルギー密度が高いという観点から、リチウム電池が注目を浴びている。
現在市販されているリチウム電池は、可燃性の有機溶媒を含む電解液が使用されているため、短絡時の温度上昇を抑える安全装置の取り付けや短絡防止のための構造・材料面での改善が必要となる。これに対し、電解液を固体電解質層に変えて、電池を全固体化したリチウム電池は、電池内に可燃性の有機溶媒を用いないので、安全装置の簡素化が図れ、製造コストや生産性に優れると考えられている。
全固体リチウム電池に用いられる固体電解質材料として、硫化物固体電解質材料が知られている。例えば、非特許文献1においては、Li(4−x)Ge(1−x)の組成を有するLiイオン伝導体(硫化物固体電解質材料)が開示されている。また、特許文献1においては、X線回折測定において特定のピークを有する結晶相の割合が高いLiGePS系の硫化物固体電解質材料が開示されている。さらに、非特許文献2でも、LiGePS系の硫化物固体電解質材料が開示されている。
国際公開第2011/118801号
Ryoji Kanno et al., "Lithium Ionic Conductor Thio-LISICON The Li2S-GeS2-P2S5 System", Journal of The Electrochemical Society, 148 (7) A742-A746 (2001) Noriaki Kamaya et al., "A lithium superionic conductor", Nature Materials, Advanced online publication, 31 July 2011, DOI:10.1038/NMAT3066
電池の高出力化の観点から、イオン伝導性が良好な固体電解質材料が求められている。
非特許文献2は、12×10−3Scm−1という電解液に匹敵するほどの高いイオン導電率を示すLi10GeP12(以下において、「LGPS系硫化物固体電解質」、「LGPS」等と称することがある。)について報告している。
非特許文献1および特許文献1は、Li(4−x)Ge(1−x)の組成について、検討している。これらの硫化物固体電解質材料は、LiGeSとLiPSの固溶系であり、Li含有分が比較的多い組成を有する。Liの高出力、高エネルギー密度のポテンシャルは、その活性の高さによるものであり、安全性に配慮する観点からは低Li含有率の固体電解質も選択可能であることが望ましい。
また、上記の文献はいずれもGeを含む硫化物固体電解質材料が開示されている。しかしながら、Geはコストが高い。またGeは耐還元性のような化学的安定性が低いことが指摘されている。特許文献1に記載されたLGPS系の硫化物固体電化質材料は、還元電位がGeは0.25V(vs Li/Li)程度であり、0.25Vよりも低い作動電位を有する負極活物質とともに電池に用いると、硫化物固体電解質材料が還元分解し、劣化するという問題がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、Geを含まずに、優れた電気化学的安定性と高いリチウムイオン伝導性を兼ね備える硫化物固体電解質材料を提供することを目的とする。
また、本発明では、Li含有分やP含有分が従来技術より少ない組成を有する、リチウムイオン伝導性が良好な硫化物固体電解質材料を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本願発明者は、鋭意検討を行い、LGPS系硫化物固体電解質材料をベースとして、GeをSnおよびSiで置換しつつ、Li含有率を低減することに着想した。その結果、(LiS)−(MS−(P三元系の固溶領域(図1参照)において、(Li3.45+β-4αSnα)(Si0.36Sn0.09)(P0.55-βSiβ)Sなる組成式で示され、結晶構造を有する固体導電性材料が得られることを見出した。さらに、本発明者は、従来から知られているアルジロライト型LiPSをベースとして、PをSiで置換して、P含有率を低減できる、組成式Li7+γSiγ1−γで示され、ここで0.1≦γ<0.3である、結晶構造を有する硫化物固体電解質を見出した。本発明者は、これらの知見に基づき、本願発明を完成した。
本発明により、以下の手段が提供される。
[1]組成式(Li3.45+β-4αSnα)(Si0.36Sn0.09)(P0.55-βSiβ)S で示され、ここでα≦0.67;β≦0.33;0.43<α+β(但し、β=0.2のときの0.23<α≦0.4およびβ=0.3のときの0.13<α≦0.4を除いてもよい)、または組成式Li7+γSiγ1−γで示され、ここで0.1≦γ<0.3である、結晶構造を有する硫化物固体電解質。
[2]X線波長1.5418オングストロームのCu−Kα線による粉末X線回折測定において、少なくとも、15.9°、18.3°、25.9°、30.4°、31.8°、40.3°、41.3°、45.5°、48.4°の回折角(2θ)付近に特徴的ピークを有する、項目[1]に記載の硫化物固体電解質。
[3]0.2≦βである、項目[1]または[2]に記載の硫化物固体電解質。
本発明によれば、Geを含まずにSn−Siを固溶している硫化物固体電解質であって、且つLi含有分やP含有分が従来技術より少なく、従来確認されていなかった組成範囲において結晶構造を有する硫化物固体電解質が提供される。結晶構造を有することにより、Liイオン伝導性が良好および/または電気化学的安定性に優れた硫化物固体電解質材料が提供される。また、結晶構造がアルジロダイト型構造である場合、室温での安定性が向上する。さらに、Siリッチにすることにより、還元電位が低い硫化物固体電解質材料とすることができる。
図1は、本発明の硫化物系固体電解質の組成の範囲を示すLi2S−MS2−P25系(M=Sn、Si)の三元組成図である。 図2は、本発明の硫化物固体電解質材料のM(すなわちSnおよびSi)の組成比αとβが変化する様子を模式的に表現した立体的な三元組成図である。 図3は、本発明の結晶相を含む組成式(Li3.45+β-4αSnα)(Si0.36Sn0.09)(P0.55-βSiβ)S で示される固体電解質(実施例および参照例)のX線回折図形である。 図4は、本発明の結晶相を含む組成式Li7+γSiγ1−γで示される固体電解質(実施例および参照例)のX線回折図形である。 図5は、Li3.14[Sn0.74Si]P0.38及びLi7.25Si0.250.75のX線回折図形である。 図6は、Li3.14[Sn0.74Si]P0.38の構造分析結果である。 図7は、Li7.25Si0.250.75の構造分析結果である。 図8は、(Li3.45+β-4αSnα)(Si0.36Sn0.09)(P0.55-βSiβ)S またはLi7+γSiγ1−γの合成プロセス例である。 図9は、本発明の硫化物固体電解質材料を用いた電池の定電流充放電結果である。
以下、本発明の硫化物固体電解質材料について、詳細に説明するが、本発明は下記の実施形態に限定されるものではない。
本発明者は、鋭意検討した結果、LGPS系硫化物固体電解質材料をベースとして、GeをSnおよびSiで置換しつつ、Li含有率を低減することに着想し、組成式(Li3.45+β-4αSnα)(Si0.36Sn0.09)(P0.55-βSiβ)Sで示され、ここでα≦0.67;β≦0.33;0.43<α+β(但し、β=0.2のときの0.23<α≦0.4およびβ=0.3のときの0.13<α≦0.4を除いてもよい)である、結晶構造を有する硫化物固体電解質を見出した。さらに、本発明者は、従来から知られているアルジロライト型LiPSをベースとして、PをSiで置換して、P含有率を低減できる、組成式Li7+γSiγ1−γで示され、ここで0.1≦γ<0.3である、結晶構造を有する硫化物固体電解質を見出した。本発明者は、これらの知見に基づき、本発明に想到した。
図1の(LiS)−(MS−(Pの三元系組成図を参照して本発明の硫化物系固体電解質を説明する。MはSiおよびSnである。本発明の硫化物固体電解質材料のベースとなる材料は、本発明者らが先に見出していた高いイオン電導性を有するLi3.45[Sn0.09Si0.36]P0.55の組成を有するLGPS型相の材料である。LGPS構造では、Li(4d)原子はLiイオン伝導には寄与せず、三次元構造フレームワークの形成の役割を果たしており、Li(4d)がSnで置換され、PがSiで置換されると考えられる。それに応じて、本発明の硫化物固体電解質材料の組成式は(Li3.45+β-4αSnα)(Si0.36Sn0.09)(P0.55-βSiβ)Sで示される。αはSnの組成比に関係し、βはSiの組成比に関係する。SnおよびSiの添加に伴って、それぞれLiおよびPの組成比が変化する。α≦0.67;β≦0.33;0.43<α+β(但し、β=0.2のときの0.23<α≦0.4およびβ=0.3のときの0.13<α≦0.4を除いてもよい)の範囲において、結晶性の硫化物系固体電解質が得られることを本発明者が見出した。これまで、Geを含まずにSn−Siを固溶しており、且つLi含有率が低い系において、結晶性の材料が得られることは、確認されていなかった。結晶構造が維持されることにより、結晶構造内でイオンが拡散して実現されるイオン電導性も維持されると期待される。結晶性の有無は、X線回折測定等でピークを観察することによって、容易に確認できる。
なお、図1は、(LiS)−(MS−(Pの三元系組成を平面で表現した図であるが、本発明の硫化物固体電解質材料のM(すなわちSnおよびSi)の組成比αとβが変化する様子を模式的に立体図で表したものが図2である。図2は、本願の組成範囲を理解するための参考図であって、本願発明の硫化物固体電解質材料の組成を正確に表現したものではない点に留意されたい。
上記の組成範囲において、アルジロダイト型相のピークを示す固体電解質が確認される。アルジロダイト型相は、先行技術として知られる高イオン導電性LiPSで見られる相である。本願の固体電解質の組成範囲は、三元図(図1)においてLiPSからかなり離れており、本願の固体電解質の組成範囲で、結晶性の材料が確認されたことは驚くべきことである。また、本願の組成範囲の固体電解質がアルジロダイト型相を高い割合で含むことにより、高イオン導電性が得られることが期待される。なお、上記の組成範囲の固体電解質材料が、アルジロダイト型相の固体電解質材料ではなく、LGPS型相の固体電解質材料である場合もある。これは、上記の組成範囲の固体電解質材料が、高いイオン電導性を有するLi3.45[Sn0.09Si0.36]P0.55の組成を有するLGPS型相の材料をベース材料としているためと考えられる。本願の組成範囲の固体電解質がLGPS型相を高い割合で含む場合にも、高イオン導電性が得られることが期待される。
アルジロダイト型相は、X線回折測定において、特徴的なピークを示す。図3は、本発明の硫化物固体電解質材料と、先行技術のアルジロダイト型硫化物固体電解質材料(HT[High Temperatue]−LiPS)とを対比するX線回折スペクトルである。両者は類似のピークを示しており、本発明の硫化物固体電解質材料はアルジロダイト型相を高い割合で含んでいる。
より具体的には、本発明の硫化物固体電解質材料の少なくとも一部は、X線波長1.5418オングストロームのCu−Kα線による粉末X線回折測定において、少なくとも、15.9°、18.3°、25.9°、30.4°、31.8°、40.3°、41.3°、45.5°、48.4°の回折角(2θ)付近に特徴的ピークを有する。なお、上述したピークの位置は、±0.50°(中でも±0.30°)の範囲内で前後していても良い。本発明の硫化物固体電解質材料の少なくとも一部は、その特徴的ピークの回折角(2θ)から、アルジロダイト型相を高い割合で含んでいる。
一般に、多くの立方アルジロダイト相、例えばAgSiS、CuGeS、及びHT−LiPSは、室温で斜方晶に転移し、イオン電導性の大幅な低下を伴う。しかし、Sn4+、Si4+導入は、従来の固溶反応によって立方晶アルジロダイト相を合成することができ、Li−P−Sアルジロダイト相へSn4+、Si4+を導入することで、相の転移を抑制できると考えられる。この考えに基づいて、本発明者は、従来から知られているアルジロライト型LiPSをベースとして、PをSiで置換して、P含有率を低減できる、組成式Li7+γSiγ1−γで示され、ここで0.1≦γ<0.3である、結晶構造を有する硫化物固体電解質を見出した。図4は、Li7+γSiγ1−γのXRD測定を行った結果である。Siでの置換をしないLiPSは、斜方晶の低温相として得られた。0.1≦γ<3では、γの増大とともに、XRDピークが低角度方向へ緩やかにシフトしているが、アルジロダイト相を維持している。このピークのシフトは、SiによってPが緩やかに置換されていることを示唆している。Pよりも大きなイオン半径を有するSiの組み込みは、アルジロダイト相の格子パラメータの拡大に寄与すると考えられる。一方で、γが0.3まで増大すると、アルジロダイト相でのピークのシフトは見られず、相対的にLiSのピークが増大する。このことは、さらにSiがPと置換することはないだろうことを示唆する。これらの結果から、Si4+の導入により、従来の固溶反応によって立方晶アルジロライト型LiPSを合成でき、その組成式がLi7+γSiγ1−γで示され、ここで0.1≦γ<0.3であることが確認された。
なお、上記の組成範囲の固体電解質材料が、アルジロダイト型相以外の結晶構造、例えばLGPS型相の結晶構造を有する場合もある。本願の組成範囲の固体電解質がLGPS型相を高い割合で含む場合にも、高イオン導電性が得られることが期待される。
図5は、本願の組成範囲の固体電解質材料である、先行技術のHT−LiPSにSi4+を導入して得られたLi7.25Si0.250.75、及びLi3.14[Sn0.74Si]P0.38について、100Kと298KでXRD測定を行った結果である。いずれの材料でも、格子の収縮のため、角度が大きくなるにつれてピークシフトすることが確認されるが、このことは、上記の温度範囲で相転移のないことを示唆する。先行技術として知られるHT−LiPSで見られるアルジロダイト型相は、210℃以上で確認されたものであるが、本発明の硫化物固体電解質材料で見られるアルジロダイト型結晶構造は、室温(298K)で確認されたものである。すなわち、本発明で見られるアルジロダイト型相によれば、室温での安定性、さらには、100Kでの安定性も得ることができる。
図6、7は、それぞれ、本願の電解質材料である、Li3.14[Sn0.74Si]P0.38、及びLiPSからの誘導体であるLi7.25Si0.250.75、のシンクロトロンX線リートベルト解析パターンの例である。両方の材料は、HT(High Temperature)−LiPSの相(Space group F-43m,No.216)と等しい構造であるので、リートベルト法のための初期値として同じ構造モデルを使用した。なお、観測されたデータは(+)の記号で表されており、そのデータに重ねられた実線はリートベルト解析によって得たものであり、観測データと解析結果は整合している。図6、7の最も下のラインは、観測値と計算値の強度の差を示したものであり、その差が非常に小さく、観測データと解析結果が整合していることを裏付けている。
上下のラインの間にプロットされている、垂直な記号(|)は、結晶相の空間群の取り得るブラッグ反射の位置であり、このことからも本願の電解質材料が、結晶相を有していることが裏付けられる。
シンクロトロンX線測定は、シンクロトロン放射光(光速に近い速度で直進する電子が、その進行方向を変えられた際に発生する電磁波)を用いた測定法である。シンクロトロン放射光は、輝度が高いため、結晶構造をより詳細に分析できる。
本願の硫化物固体電解質材料は、結晶構造を有する硫化物固体電解質材料である。結晶構造としては、アルジロダイト型結晶構造の他に、LGPS型結晶構造が含まれる。アルジロダイト型結晶構造、およびLGPS型結晶構造の固体電解質材料では、高イオン導電性が得られることが期待される。
本願の硫化物固体電解質材料は、イオン伝導性が高いことが好ましく、25℃における硫化物固体電解質材料のイオン伝導性は、粉末状の硫化物固体電解質材料を冷間圧縮した場合に、3.9×10−5S/cm以上を得ることができる。本願の電解質材料である、Li3.14[Sn0.74Si]P0.38、及びLiPSからの誘導体であるLi7.25Si0.250.75、の冷間圧縮粉体のイオン電導性をACインピーダンス法により測定した結果を表1に示す。
本願の電解質材料であり、LiPSからの誘導体であるLi7+γSiγ1−γシリーズでは、Li含有率および格子パラメータの増加により、4.4×10−4Scm−1から9.5×10−4Scm−1に増加するが、その後LiS不純物により7.2×10−4Scm−1に減少している。本願の電解質材料であるLi3.14[Sn0.74Si]P0.38のイオン電導性はLi7+γSiγ1−γシリーズよりも一桁低い。この原因として、Li含有率が低いことと48hサイトのSn/SiがLi拡散をブロックしていることが考えられる。なお、イオン電導性は、粒界抵抗を低下するために緻密化することで改善可能であり、例えば焼結ペレットにすることによってイオン電導性を向上させることが可能である。また、本願の硫化物固体電解質材料の形状は特に限定されるものではないが、例えば粉末状を挙げることができる。さらに、粉末状の硫化物固体電解質材料の平均粒径は、例えば0.1μm〜50μmの範囲内であることが好ましい。
また、本発明の硫化物固体電解質材料の組成式(Li3.45+β-4αSnα)(Si0.36Sn0.09)(P0.55-βSiβ)Sにおいて、β≧0.2としてもよい。すなわち、Siを所定の比率で(β≧0.2となるように)添加することにより、還元電位が低い硫化物固体電解質材料とすることができる。Siは、イオン半径が小さく、Sと強固な結合をつくることから、還元分解されにくい性質を有すると考えられ、その結果、還元電位が低くなると推定される。また、Liとの合金化電位を比較すると、Siは0.35V(Li/Li)付近であり、Geの0.4V(Li/Li)付近よりも低く、Liと合金化し難いため、結果として、本願の電解質材料はGeを含む系の電解質材料よりも還元電位が低くなると推定される。一方で、本発明の硫化物固体電解質材料では、LiがSnで置換されると考えられ、一般にLiは活性が高く雰囲気中の水分と容易に反応するが、Snが水分に対して安定な性質を有する。本発明の硫化物固体電解質材料は、Snを含有することができ(すなわちLiと置換することができ)、水分に対する安定性を高くすることができる。
本願の硫化物固体電解質材料の電気化学的安定性は、サイクリックボルタンメトリーで評価することができる。LGPSに含まれるGeは耐還元性が低いことが指摘されているが、本願の硫化物固体電解質材料はGeを含まないために耐還元性が向上することが期待できる。
本願の硫化物固体電解質材料は、イオン伝導性を有することができるので、イオン伝導性を必要とする任意の用途に用いることができる。中でも、本願の硫化物固体電解質材料は、電池に用いられるものであることが好ましい。電池の高出力化に大きく寄与することができるからである。
本願の硫化物固体電解質材料は、上記のとおり、高いイオン伝導性を有するものである。ただし、当然のことながら、実際に電池として利用されることを考えると、イオン伝導性が確認された固体電解質材料であっても、電池に組み込まれた場合に安定的に充放電可能であり且つ性能劣化(充放電容量低下)が少ないことが確認されていることが望ましい。本願の硫化物固体電解質材料を用いた電池では、実運転を模擬した充放電試験を行った場合でも、安定的に作動し、且つ充電容量の低下が少ない。したがって、本願の硫化物固体電解質材料は、理論エネルギー密度最大のLi金属を全固体電池の負極として用いることを可能にし、全固体電池の高エネルギー密度化に大きく寄与するものである。
本願の硫化物固体電解質材料の製造方法について、説明する。本願の固体電解質材料の製造方法は、Li元素、Si元素、Sn元素、P元素およびS元素を所望の組成となるように秤量し、粉砕混合、成形して、原料組成物を調製する原料組成物調製工程と、上記原料組成物を加熱することにより、固体電解質材料を得る加熱工程と、を有する。各元素の供給原料として、各元素の硫化物、LiS、P、SiS、SnSを用いてもよい。
図8は、本発明の固体電解質材料の製造方法の一例を示す説明図である。図8における固体電解質材料の製造方法では、まず、LiS、P、SiS、およびSnSを所望の組成となるように秤量し、手で粗粉砕した後、ボールミル等により粉砕混合し、ペレット成形することにより、原料組成物を作製する。次に、原料組成物を加熱し、固相反応により固体電解質材料を得る。
粉砕混合には、メカニカルミリングを用いてもよい。メカニカルミリングは、試料を、機械的エネルギーを付与しながら粉砕する方法である。このようなメカニカルミリングとしては、例えば、振動ミル、ボールミル、ターボミル、メカノフュージョン、ディスクミル等を挙げることができる。中でも振動ミル、ボールミルが好ましい。一例である振動ミルの条件は、対象物を粉砕混合させることができるものであれば特に限定されるものではない。振動ミルの振動振幅は、例えば5mm〜15mmの範囲内、中でも6mm〜10mmの範囲内であることが好ましい。振動ミルの振動周波数は、例えば500rpm〜2000rpmの範囲内、中でも1000rpm〜1800rpmの範囲内であることが好ましい。振動ミルの試料の充填率は、例えば1体積%〜80体積%の範囲内、中でも5体積%〜60体積%の範囲内、特に10体積%〜50体積%の範囲内であることが好ましい。また、振動ミルには、振動子(例えばアルミナ製振動子)を用いることが好ましい。
ボールミルの条件は、対象物を粉砕混合させることができるものであれば特に限定されるものではない。一般的に、回転数が大きいほど、イオン伝導性材料の生成速度は速くなり、処理時間が長いほど、原料組成物からイオン伝導性材料への転化率は高くなる。遊星型ボールミルを行う際の台盤回転数としては、例えば200rpm〜500rpmの範囲内、中でも250rpm〜400rpmの範囲内であることが好ましい。また、遊星型ボールミルを行う際の処理時間は、例えば1時間〜100時間の範囲内、中でも1時間〜70時間の範囲内であることが好ましい。
加熱工程における加熱温度は、出発原料に応じて適宜調整可能であるが、おおよそ500℃〜900℃の範囲内であることが好ましい。また、加熱時間とは、昇温時間と保持時間を含んだものであり、それぞれの時間を所望の固体電解質材料が得られるように適宜調整することが好ましい。例えば、それぞれ30分間〜48時間の範囲内としてもよい。加熱時は、略真空状態で加熱してもよい。略真空とは、例えば、0.01〜100Paであってもよい。さらに、加熱後に、室温まで冷却される際には、所望の固体電解質材料が得られるように、自然冷却を採用してもよいし、またはアニーリングをおこなってもよい。
これらの一連の工程は、空気中の水分によって原料組成物、得られた固体電解質材料が劣化することを防止するために、アルゴン等の不活性ガス雰囲気下で作業することが好ましい。
以下、実施例を参照して、本発明をさらに詳細に説明する。なお、下記の実施例は本発明を限定するものではない。
(試料の作製)
アルゴン雰囲気のグローブボックス内で、出発原料のLi2S、P、SiS、およびSnSを所望の組成となるように秤量し、手で粉砕して、さらにボールミルを使用して混合試料を作製した。その試料をペレッターに入れ、一軸プレス機を用いてそのペレッターに20MPaの圧力を印加して、φ13mmのペレットを成形した。カーボンコートした石英管にこのペレットを10Paの略真空で封入した。そして、ペレットを入れた石英管を3時間で560℃まで昇温(昇温速度約3℃/分)させた後、24時間保持し、その後自然冷却した。さらに、その後の評価のために、粉砕を行った。合成した試料の組成は表1の三元図に示される。
得られた試料について、下記の測定および評価を行った。
(粉末X線回折測定)
作製した試料に含まれる結晶を同定するために、粉末X線回折装置Ulima-IV(株式会社リガク製)およびSmart Lab(株式会社リガク製)を使用して、粉末X線回折測定を行った。粉末X線回折測定には、X線波長1.5418オングストロームのCu−Kα線を使用した。10〜50°の範囲で0.01°ステップで回折角(2θ)で粉末X線回折測定を行った。
(導電率の測定)
粉砕した試料を常温用セルに入れた後、5MPaの圧力を常温用セルに適用してペレットを作製した。そのペレットの両面に金粉末を分散させた後、15MPaの圧力をペレットに適用してペレットの両面に電極を形成して測定用試料を作製した。測定用試料の導電率の測定には、インピーダンス・ゲインフェーズアナライザーSolatron1260(ソーラトロン社製)を使用した。1Hz〜10MHzの測定範囲、25℃の測定温度、50〜100mVの交流電圧および2秒の積算時間の条件で交流インピーダンス測定を行い、試料の導電率を測定した。また、比較例として、本発明の固体電解質とは異なる固体電解質を用いた場合の導電率についても調査を行った。
(定電流充放電試験)
充放電試験では、リチウムイオン伝導性固体電解質として実施例で得られた硫化物固体電解質材料を、正極活質としてLiNbOコートしたLiCoO、負極活物質としてLi−In合金を用いて、挟み込んだ全固体リチウム電池を構成した。これらの電池に、1/20C(=7.25mA/g)で充放電を行った。
[評価]
(X線回折測定)
上記で得られた硫化物固体電解質材料を用いて、X線回折(XRD)測定を行った。その結果を図3に示す。図3の上方3つのラインは、本願発明の組成範囲内にある硫化物固体電解質材料をCuKα線により測定したXRDである。より具体的には、Li3.225[Sn0.735Si0.99]P0.375 (α=0.4,β=0.3)の周辺組成の硫化物固体電解質材料である。図3の下方のラインは、対照となるHT−LiPSをCuKα線により測定したXRDパターンである。ここで、典型的なLiアルジロダイトLiPS及びLiPS5Xと比較するために、組成式のSを6に揃えて記載している。Li3.14[Sn0.74Si]P0.38において、立方アルジロダイト相の特徴的な回折ピークが、不純物ピークをほとんど伴わずに、観察された。他の組成、Li3.3[Sn0.7Si]P0.38及びLi3.45[Sn0.7Si]P0.35は、SnとPの含有量を減らして、Li含有量を高めて合成したものである。しかし、未知の相およびLiPS の回折ピークの強度が高まった。
また、図4は、Li7+γSiγ1−γのXRD測定を行った結果である。Li7+γSiγ1−γは、従来から知られているアルジロライト型LiPSをベースとして、PをSiで置換して得た、硫化物固体電解質であり、本願発明の組成範囲では0.1≦γ<0.3である。Siでの置換をしないLiPSは、斜方晶の低温相として得られた。0.1≦γ<3では、γの増大とともに、XRDピークが低角度方向へ緩やかにシフトしているが、アルジロダイト相を維持していた。このピークのシフトは、SiによってPが緩やかに置換されていることを示唆している。Pよりも大きなイオン半径を有するSiの組み込みは、アルジロダイト相の格子パラメータの拡大に寄与すると考えられる。一方で、γが0.3まで増大すると、アルジロダイト相でのピークのシフトは見られず、相対的にLiSのピークが増大した。このことは、さらにSiがPと置換することはないだろうことを示唆する。これらの結果から、Si4+の導入により、従来の固溶反応によって立方晶アルジロライト型LiPSを合成でき、その組成式がLi7+γSiγ1−γで示され、ここで0.1≦γ<0.3であることが確認された。
図3、4に示されるように、Li3.14[Sn0.74Si]P0.38やLi7.25Si0.250.75では、ほぼ単一相の硫化物固体電解質材料が得られた。この相の回折図形は、対照となるLiPSの高温相のものと類似しており、アルジロダイト(Argyrodite)構造であることが示唆された。ピークの位置は、2θ=15.9°、18.3°、25.9°、30.4°、31.8°、40.3°、41.3°、45.5°、48.4°であった。これらのピークが、Liイオン伝導性の高いアルジロダイト相のピークであると考えられる。なお、上述したピークの位置は、±0.50°(中でも±0.30°)の範囲内で前後していても良い。
図5は、本願の組成範囲の固体電解質材料である、先行技術のHT−LiPSにSi4+を導入して得られたLi7.25Si0.250.75、及びLi3.14[Sn0.74Si]P0.38について、100Kと298KでXRD測定を行った結果である。いずれの材料でも、格子の収縮のため、角度が大きくなるにつれてピークシフトすることが確認されたが、このことは、上記の温度範囲で相転移のないことを示唆する。本発明の硫化物固体電解質材料で見られるアルジロダイト型結晶構造は、室温(298K)で確認されたものである。すなわち、本発明で見られるアルジロダイト型相によれば、室温での安定性、さらには、100Kでの安定性も得ることができる。
図6、7は、それぞれ、本願の電解質材料である、Li3.14[Sn0.74Si]P0.38、及びLiPSからの誘導体であるLi7.25Si0.250.75、のシンクロトロンX線リートベルト解析パターンの例である。両方の材料は、HT(High Temperature)−LiPSの相(Space group F-43m,No.216)と等しい構造であるので、リートベルト法のための初期値として同じ構造モデルを使用した。なお、観測されたデータは(+)の記号で表されており、そのデータに重ねられた実線はリートベルト解析によって得たものであり、観測データと解析結果は整合している。図6、7の最も下のラインは、観測値と計算値の強度の差を示したものであり、その差が非常に小さく、観測データと解析結果が整合していることを裏付けている。
上下のラインの間にプロットされている、垂直な記号(|)は、結晶相の空間群の取り得るブラッグ反射の位置であり、このことからも本願の電解質材料が、結晶相を有していることが裏付けられる。
(Liイオン伝導度の測定)
本願の電解質材料である、Li3.14[Sn0.74Si]P0.38、及びLiPSの誘導体であるLi7.25Si0.250.75、の冷間圧縮粉体のイオン電導性をACインピーダンス法により測定した結果を表1に示す。
LiPSの誘導体であるLi7+γSiγ1−γシリーズでは、Si比が増加するにつれて、Li含有率および格子パラメータの増加により、4.4×10−4Scm−1から9.5×10−4Scm−1に増加するが、その後LiS不純物により7.2×10−4Scm−1に減少した。Li3.14[Sn0.74Si]P0.38のイオン電導性はLi7+γSiγ1−γシリーズよりも一桁低い。この原因として、Li含有率が低いことと48hサイトのSn/SiがLi拡散をブロックしていることが考えられる。
(定電流充放電試験)
充放電試験では、リチウムイオン伝導性固体電解質として、実施例で得られた硫化物固体電解質材料を用いて、全固体リチウム電池を構成した。この電池の充放電の結果を図9に示す。本願の電解質材料を用いたリチウム電池は、問題なく作動することが確認された。すなわち、本願の電解質材料は、電気化学的安定性が高く、且つ、充放電容量の低下が少ないことが確認された。したがって、本願の電解質材料は、理論エネルギー密度最大のLi金属を全固体電池の負極として用いることを可能にし、全固体電池の高エネルギー密度化に大きく寄与すると期待される。

Claims (3)

  1. 組成式(Li3.45+β-4αSnα)(Si0.36Sn0.09)(P0.55-βSiβ)S で示され、ここでα≦0.67;β≦0.33;0.43<α+β(但し、β=0.2のときの0.23<α≦0.4およびβ=0.3のときの0.13<α≦0.4を除く)、または組成式Li7+γSiγ1−γで示され、ここで0.1≦γ<0.3である、結晶構造を有する硫化物固体電解質。
  2. X線波長1.5418オングストロームのCu−Kα線による粉末X線回折測定において、少なくとも、15.9°、18.3°、25.9°、30.4°、31.8°、40.3°、41.3°、45.5°、48.4°の回折角(2θ)付近に特徴的ピークを有する、請求項1に記載の硫化物固体電解質。
  3. 0.2≦βである、請求項1または2に記載の硫化物固体電解質。
JP2018535738A 2016-08-23 2017-08-23 硫化物固体電解質 Active JP7034486B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016163065 2016-08-23
JP2016163065 2016-08-23
PCT/JP2017/030149 WO2018038164A1 (ja) 2016-08-23 2017-08-23 硫化物固体電解質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018038164A1 true JPWO2018038164A1 (ja) 2019-06-24
JP7034486B2 JP7034486B2 (ja) 2022-03-14

Family

ID=61245175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018535738A Active JP7034486B2 (ja) 2016-08-23 2017-08-23 硫化物固体電解質

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11152641B2 (ja)
EP (1) EP3505500A4 (ja)
JP (1) JP7034486B2 (ja)
KR (2) KR102448921B1 (ja)
CN (1) CN109641805B (ja)
WO (1) WO2018038164A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11984553B2 (en) 2014-12-02 2024-05-14 Polyplus Battery Company Lithium ion conducting sulfide glass fabrication
WO2021195111A1 (en) * 2020-03-23 2021-09-30 Solid Power, Inc. Solid electrolyte material and solid-state battery made therewith
US20210340048A1 (en) * 2020-04-30 2021-11-04 Polyplus Battery Company Melt Processing Li Ion Conducting Sulfide Glass
KR20230035312A (ko) * 2020-07-07 2023-03-13 에이지씨 가부시키가이샤 리튬 이온 이차 전지에 사용되는 황화물계 고체 전해질, 및 그 제조 방법 그리고 리튬 이온 이차 전지
WO2024085045A1 (ja) * 2022-10-21 2024-04-25 Agc株式会社 硫化物固体電解質及びその製造方法、電極合剤、固体電解質層、並びに、全固体リチウムイオン二次電池
KR20240058379A (ko) 2022-10-26 2024-05-03 주식회사 에코프로비엠 고체전해질 및 이의 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013137889A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 硫化物系固体電解質
JP6742031B2 (ja) * 2016-03-11 2020-08-19 国立大学法人東京工業大学 硫化物固体電解質

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8051375B2 (en) 2009-04-02 2011-11-01 Sony Corporation TV widget multiview content organization
AU2011230239B2 (en) * 2010-03-26 2014-01-16 Tokyo Institute Of Technology Sulfide solid electrolyte material, battery, and method for producing sulfide solid electrolyte material
JP5521899B2 (ja) * 2010-08-26 2014-06-18 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質材料およびリチウム固体電池
JP5888610B2 (ja) * 2011-12-22 2016-03-22 国立大学法人東京工業大学 硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法
JP5880581B2 (ja) * 2012-02-06 2016-03-09 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法
JP5888609B2 (ja) * 2012-02-06 2016-03-22 国立大学法人東京工業大学 硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法
JP5701808B2 (ja) * 2012-03-30 2015-04-15 三井金属鉱業株式会社 硫化物系固体電解質の製造方法
JP6037444B2 (ja) * 2013-01-17 2016-12-07 国立大学法人東京工業大学 硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法
CN105518906B (zh) 2013-05-15 2019-04-16 量子世界公司 用于使用LiAMPBSC的电池的固态阴极电解质或电解质(M=Si、Ge和/或Sn)
JP6070468B2 (ja) * 2013-08-02 2017-02-01 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質材料
JP2015032550A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法
JP5895917B2 (ja) * 2013-09-26 2016-03-30 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法
EP3312846A4 (en) * 2015-06-17 2018-12-26 Idemitsu Kosan Co.,Ltd. Solid electrolyte production method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013137889A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 硫化物系固体電解質
JP6742031B2 (ja) * 2016-03-11 2020-08-19 国立大学法人東京工業大学 硫化物固体電解質

Also Published As

Publication number Publication date
KR102448921B1 (ko) 2022-09-30
EP3505500A1 (en) 2019-07-03
KR20190040195A (ko) 2019-04-17
KR20220116334A (ko) 2022-08-22
CN109641805A (zh) 2019-04-16
US11152641B2 (en) 2021-10-19
US20190237801A1 (en) 2019-08-01
WO2018038164A1 (ja) 2018-03-01
EP3505500A4 (en) 2020-07-29
CN109641805B (zh) 2021-10-08
JP7034486B2 (ja) 2022-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Synthesis of cubic Na3SbS4 solid electrolyte with enhanced ion transport for all-solid-state sodium-ion batteries
JP6742031B2 (ja) 硫化物固体電解質
JP7034486B2 (ja) 硫化物固体電解質
TWI672709B (zh) 離子傳導體及其製造方法
EP3171444A1 (en) Sulfide-based solid electrolyte for lithium ion batteries
JP6678405B2 (ja) リチウム固体電解質
CN108695550B (zh) 固体电解质材料及其制造方法
JPWO2011118801A1 (ja) 硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法
JP6890640B2 (ja) リチウムイオン伝導性酸化物
Chen et al. Constructing a Uniform and Stable Mixed Conductive Layer to Stabilize the Solid‐State Electrolyte/Li Interface by Cold Bonding at Mild Conditions
Song et al. Oxide doping improving interface performance for Li7P3S11 solid electrolytes
CN108695549B (zh) 固体电解质材料及其制造方法
JP6986467B2 (ja) 固体電解質材料およびその製造方法
JP6986468B2 (ja) 固体電解質材料およびその製造方法
Li et al. Achieving superior moisture-resistant and electrochemical properties of chlorine-rich Li-argyrodites via high oxygen dose
Campanella et al. Metastable properties of a garnet type Li 5 La 3 Bi 2 O 12 solid electrolyte towards low temperature pressure driven densification
JP7174875B1 (ja) リチウム含有塩化物及びその製造方法、並びに固体電解質及び電池
JP7174181B1 (ja) リチウム含有塩化物及びその製造方法、並びに固体電解質及び電池
Hao Materials and Interfacial Engineering for High-Performance All-Solid-State Batteries
JP2024040037A (ja) イオン伝導性物質、電解質、及び電池
KR20230013091A (ko) 고체 전해질 재료, 고체 전해질, 고체 전해질의 제조 방법 및 전고체 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7034486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150