JPWO2018037634A1 - 磁気センサおよび電流センサ - Google Patents

磁気センサおよび電流センサ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018037634A1
JPWO2018037634A1 JP2018536058A JP2018536058A JPWO2018037634A1 JP WO2018037634 A1 JPWO2018037634 A1 JP WO2018037634A1 JP 2018536058 A JP2018536058 A JP 2018536058A JP 2018536058 A JP2018536058 A JP 2018536058A JP WO2018037634 A1 JPWO2018037634 A1 JP WO2018037634A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
magnetic sensor
ferromagnetic
antiferromagnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018536058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6755319B2 (ja
Inventor
井出 洋介
洋介 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Alps Alpine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd, Alps Alpine Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Publication of JPWO2018037634A1 publication Critical patent/JPWO2018037634A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6755319B2 publication Critical patent/JP6755319B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/20Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, i.e. measuring a magnetic field via the interaction between a current and a magnetic field, e.g. magneto resistive or Hall effect devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/20Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, i.e. measuring a magnetic field via the interaction between a current and a magnetic field, e.g. magneto resistive or Hall effect devices
    • G01R15/205Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, i.e. measuring a magnetic field via the interaction between a current and a magnetic field, e.g. magneto resistive or Hall effect devices using magneto-resistance devices, e.g. field plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • H10N50/85Magnetic active materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
    • H01F10/3272Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn by use of anti-parallel coupled [APC] ferromagnetic layers, e.g. artificial ferrimagnets [AFI], artificial [AAF] or synthetic [SAF] anti-ferromagnets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Abstract

高温環境下に長時間保存された場合であっても感度低下が生じにくい磁気抵抗効果素子を備える磁気センサとして、特定の方向に感度軸を持つ磁気抵抗効果素子GMR11を備えた磁気センサ1であって、磁気抵抗効果素子GMR11は、フリー磁性層23における非磁性材料層21bに対向する側の反対側に第1反強磁性層24を備え、フリー磁性層23は、第1反強磁性層24に接するように設けられフリー磁性層23の第1反強磁性層24に対する格子非整合を低減させるミスフィット低減層23b、およびミスフィット低減層23bにおける第1反強磁性層24に対向する側の反対側に強磁性層23aを備え、強磁性層23aは、NiFeM層(Mは、Ta、Cr、Nb、Rh、Zr、Mo、Al、Au、Pd、Pt、およびSiから選択される1種または2種以上の元素からなる。)231aを備える磁気センサ1が提供される。

Description

本発明は、磁気センサおよび当該磁気センサを備えた電流センサに関する。
電気自動車やハイブリッドカーにおけるモータ駆動技術などの分野では、比較的大きな電流が取り扱われるため、大電流を非接触で測定することが可能な電流センサが求められている。このような電流センサとしては、被測定電流からの誘導磁界を検出する磁気センサを用いたものが知られている。磁気センサ用の磁気検出素子として、例えば、GMR素子などの磁気抵抗効果素子が挙げられる。
GMR素子は、固定磁性層とフリー磁性層とが非磁性材料層を介して積層された積層構造を基本構造とする。固定磁性層は、反強磁性層と強磁性層との積層構造による交換結合バイアスや、2つの強磁性層が非磁性中間層を介して積層されるセルフピン止め構造によるRKKY相互作用(間接交換相互作用)により、磁化方向が一方向に固定されている。フリー磁性層は外部磁場に応じて磁化方向が変化可能とされている。
GMR素子を備えた磁気センサを用いてなる電流センサでは、被測定電流からの誘導磁界がGMR素子に印加されることにより、フリー磁性層の磁化方向が変化する。このフリー磁性層の磁化方向と、固定磁性層の磁化方向との相対角度に応じてGMR素子の電気抵抗値が変動するため、この電気抵抗値を測定することにより、フリー磁性層の磁化方向を検出することができる。そして、磁気センサにより検出された磁化方向に基づいて、誘導磁界を与えた被測定電流の大きさおよびその向きを求めることが可能である。
ところで、電気自動車やハイブリッドカーにおいては、モータの駆動を電流値に基づいて制御する場合があり、また、バッテリーに流れ込む電流値に応じてバッテリーの制御方法を調整する場合がある。したがって、磁気センサを用いてなる電流センサには、電流値をより正確に検出できるように、磁気センサの測定精度を高めることが求められている。
磁気センサの測定精度を向上させるためには、オフセットの低減、出力信号のばらつきの低減、およびリニアリティ(出力線形性)の向上などを実現することが求められる。これらの要求に応えるための好ましい一手段として、磁気センサが有するGMR素子のヒステリシスを低減させることが挙げられる。GMR素子のヒステリシスを低減させる手段の具体例として、フリー磁性層にバイアス磁界を印加して、被測定電流からの誘導磁界が印加されていない状態においてもフリー磁性層の磁化方向を揃えることが挙げられる。
フリー磁性層にバイアス磁界を印加する方法として、特許文献1には、フリー磁性層との間で交換結合バイアスを生じさせフリー磁性層の磁化方向を磁化変動可能な状態で所定方向に揃えることができる反強磁性層をフリー磁性層に積層させる方法が開示されている。
特開2012−185044号公報
上記の反強磁性層による交換結合バイアスを生じさせる方法は、GMR素子の周囲に永久磁石を配置してバイアス磁界を発生させる方法に比べてバイアス磁界の均一性など有利な点を有する。しかしながら、GMR素子を高温環境下に長時間保存した場合にフリー磁性層に生じる交換結合バイアスによるバイアス磁界が大きくなり、その結果、GMR素子の検出感度が低下する傾向を示す場合がある。
本発明は、特許文献1に開示される交換結合バイアスに基づくフリー磁性層の単磁区化を基礎技術としつつ、オフセット値(外部磁場が印加されていない状態での出力値)の温度特性が良好(温度変化に伴って変化しにくいことを意味する。)であって、しかも高温(具体的な一例として150℃が挙げられる。)環境下に長時間(具体的な一例として1000時間が挙げられる。)保存された場合であっても検出感度の低下が生じにくい磁気抵抗効果素子(GMR素子)を備える磁気センサおよび当該磁気センサを用いてなる電流センサを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために本発明者らが検討した結果、フリー磁性層内にある種の層を存在させることにより、高温環境下に長時間保存された場合であっても、磁気抵抗効果素子の検出感度の低下を生じにくくすることができるとの新たな知見を得た。また、このような場合においても、抵抗温度係数が低いNiFeM層をフリー磁性層が備えることにより、磁気センサのオフセット温度特性を改善することが可能であるとの新たな知見も得た。
かかる知見により完成された本発明は、一態様において、特定の方向に感度軸を持つ磁気抵抗効果素子を備えた磁気センサであって、前記磁気抵抗効果素子は、固定磁性層とフリー磁性層とが非磁性材料層を介して積層された積層構造を基板上に有し、前記フリー磁性層における前記非磁性材料層に対向する側の反対側に、前記フリー磁性層との間で交換結合バイアスを生じさせ前記フリー磁性層の磁化方向を磁化変動可能な状態で所定方向に揃えることができる第1反強磁性層を備え、前記フリー磁性層は、前記第1反強磁性層に接するように設けられ前記フリー磁性層の前記第1反強磁性層に対する格子非整合を低減させるミスフィット低減層、および前記ミスフィット低減層における前記第1反強磁性層に対向する側の反対側に設けられた強磁性材料からなる強磁性層を備え、前記強磁性層は、NiFeM層(NiFeMからなる層であって、Mは、Ta、Cr、Nb、Rh、Zr、Mo、Al、Au、Pd、Pt、およびSiから選択される1種または2種以上の元素からなる。)を備えることを特徴とする磁気センサである。
フリー磁性層が、第1反強磁性層に接するように設けられたミスフィット低減層を備えることにより、フリー磁性層の第1反強磁性層に対する格子非整合が低減する。その結果、150℃程度の高温に1000時間程度の長時間保存された場合であっても、磁気抵抗効果素子の検出感度が低下しにくくなる。しかも、フリー磁性層の強磁性層が抵抗温度係数の低いNiFeM層を有するため、磁気センサのオフセット温度特性(単位:μV/℃)を改善する(ゼロに近づける)ことができる。
上記の磁気センサにおいて、前記ミスフィット低減層および前記強磁性層は面心立方(fcc)構造を有し、前記ミスフィット低減層のfcc(111)面における格子面間隔は、前記強磁性層のfcc(111)面における格子面間隔よりも大きいことが好ましい。
上記の磁気センサにおいて、前記ミスフィット低減層は、鉄族元素の1種または2種以上および白金族元素の1種または2種以上を含有することが好ましい。
本発明の別の一態様は、特定の方向に感度軸を持つ磁気抵抗効果素子を備えた磁気センサであって、前記磁気抵抗効果素子は、固定磁性層とフリー磁性層とが非磁性材料層を介して積層された積層構造を基板上に有し、前記フリー磁性層における前記非磁性材料層に対向する側の反対側に、前記フリー磁性層との間で交換結合バイアスを生じさせ前記フリー磁性層の磁化方向を磁化変動可能な状態で所定方向に揃えることができる第1反強磁性層を備え、前記フリー磁性層は、鉄族元素の1種または2種以上および白金族元素の1種または2種以上を含有し前記第1反強磁性層に接するように設けられる第1層、および前記第1層における前記第1反強磁性層に対向する側の反対側に設けられた強磁性材料からなる強磁性層を備え、前記強磁性層は、NiFeM層(NiFeMからなる層であって、Mは、Ta、Cr、Nb、Rh、Zr、Mo、Al、Au、Pd、Pt、およびSiから選択される1種または2種以上の元素からなる。)を備えることを特徴とする磁気センサである。
フリー磁性層内が、第1反強磁性層に接するように設けられた第1層を備えることにより、フリー磁性層の第1反強磁性層に対する格子非整合が低減する。その結果、150℃程度の高温に1000時間程度の長時間保存された場合であっても、磁気抵抗効果素子の検出感度が低下しにくくなる。しかも、フリー磁性層の強磁性層が抵抗温度係数の低いNiFeM層を有するため、磁気センサのオフセット温度特性(単位:μV/℃)を改善する(ゼロに近づける)ことができる。
上記の磁気センサにおいて、前記第1反強磁性層は白金族元素およびMnを含有することが好ましい。
上記の磁気センサにおいて、前記第1反強磁性層は、IrMnおよびPtMnの少なくとも一方から形成されることが好ましい。
上記の磁気センサにおいて、前記NiFeM層はNiFeNbから構成されていてもよい。NiFeNbは特に抵抗温度係数が低いため、磁気センサのオフセット温度特性を改善する観点から好ましい。
上記の磁気センサにおいて、前記強磁性層は、前記NiFeM層よりも前記非磁性材料層側に位置して前記NiFeM層よりも抵抗率が低い導電性強磁性層をさらに備えることが好ましい。この場合にはGMR効果が生じやすい。この場合において、導電性強磁性層は前記非磁性材料層に接するように位置すること、すなわち、導電性強磁性層と非磁性材料層との間に相対的に導電性の低い強磁性層が存在しないことが好ましい。導電性強磁性層の具体例としてCoFe層が例示される。
前記導電性強磁性層は、面心立方構造のCoFe系合金を含有することが、外部応力が磁気センサに与える影響を少なくする観点から好ましい。前記導電性強磁性層は、面心立方構造のCoFe系合金からなり、厚さが10Å以上40Å以下であることが特に好ましい場合がある。
本発明のまた別の一態様は、上記の本発明に係る磁気センサを備える電流センサである。
本発明によれば、フリー磁性層に交換結合バイアスを生じさせる方式でありながら、オフセット温度特性が良好であり、高温環境下に長時間保存された場合であっても感度低下が生じにくい磁気抵抗効果素子を備える磁気センサが提供される。また、かかる磁気センサを用いてなる電流センサも提供される。
本発明の一実施形態に係る磁気センサの回路図である。 図1に示される磁気センサが備える磁気抵抗効果素子の拡大平面図である。 図2に示すII−II線における矢視断面図である。 実施例1に係る磁気センサおよび比較例1に係る磁気センサの外部磁場を印加しない状態でのセンサ出力Voutの値の温度特性を示すグラフである。 実施例2の結果を示すグラフである。 実施例3の結果を示すグラフである。
図1は、本発明の一実施形態に係る磁気センサの回路図、図2は図1に示される磁気センサが備える磁気抵抗効果素子の概念図(平面図)、図3は、図2に示すII−II線における矢視断面図である。
本発明の一実施形態に係る磁気センサ1は、図1に示すように、2種類の磁気抵抗効果素子をそれぞれ2つ(第1磁気抵抗効果素子GMR11,GMR12および第2磁気抵抗効果素子GMR21,GMR22)備えるフルブリッジ回路31を有する。
第1磁気抵抗効果素子GMR11と第2磁気抵抗効果素子GMR21とが直列接続された第1ハーフブリッジ回路32から第1中点電位Vが出力され、第1磁気抵抗効果素子GMR12と第2磁気抵抗効果素子GMR22とが直列接続された第2ハーフブリッジ回路33から第2中点電位Vが出力される。入力端子Vddとグラウンド端子GNDとの間で、第1ハーフブリッジ回路32と第2ハーフブリッジ回路33とが並列接続されてフルブリッジ回路31を構成する。
図1に示すように、第1中点電位Vと第2中点電位Vとの差分が差動増幅器40により増幅されてセンサ出力Voutとして出力される。なお、本実施形態では、フルブリッジ回路31は4つの磁気抵抗効果素子(第1磁気抵抗効果素子GMR11,GMR12および第2磁気抵抗効果素子GMR21,GMR22)から構成されているが、これに限定されず、出力を大きくするためにより多数の磁気抵抗効果素子を用いることもできる。
第1磁気抵抗効果素子GMR11,GMR12と第2磁気抵抗効果素子GMR21,GMR22とは、感磁部(後述する長尺パターン12)の構造は共通であり、感度軸方向を設定する際の磁化の向きが反対向きとなっている。このため、上記の4つの磁気抵抗効果素子(第1磁気抵抗効果素子GMR11,GMR12および第2磁気抵抗効果素子GMR21,GMR22)の検出感度は原理的には等しい。それゆえ、外部磁場が印加されていない場合には、第1中点電位Vと第2中点電位Vとは等しいため、センサ出力Voutの電位は、原理的には0Vとなる。外部磁場が印加されると、その大きさに応じて第1中点電位Vと第2中点電位Vとの差が大きくなって、センサ出力Voutの電位は0Vから離れ、外部磁場の強度に応じた電位となる。したがって、センサ出力Voutの電位を測定することにより、印加された外部磁場の強度を求めることが可能である。
磁気センサ1が備える4つの磁気抵抗効果素子(第1磁気抵抗効果素子GMR11,GMR12および第2磁気抵抗効果素子GMR21,GMR22)の構造について、図2および図3を用いて説明する。上記のとおり、4つの磁気抵抗効果素子の感磁部の構造は共通であるから第1磁気抵抗効果素子GMR11を例として、以下に説明する。
第1磁気抵抗効果素子GMR11は、複数の帯状の長尺パターン12(ストライプ)を備え、そのストライプ長手方向D1(以下、単に「長手方向D1」ともいう。)が互いに平行になるように配置された複数の長尺パターン12(ストライプ)が折り返してなる形状(ミアンダ形状)を有する。このミアンダ形状の第1磁気抵抗効果素子GMR11において、感度軸方向は、長尺パターン12の長手方向D1に対して直交する方向D2(以下、単に「幅方向D2」ともいう。)である。第1磁気抵抗効果素子GMR11と基本構成が共通する第1磁気抵抗効果素子GMR12および第2磁気抵抗効果素子GMR21,GMR22も同様である。したがって、このミアンダ形状の第1磁気抵抗効果素子GMR11を備える磁気センサ1は、使用の際に、被測定磁界およびキャンセル磁界が、幅方向D2に沿うように印加される。
互いに平行になるように配置された複数の帯状の長尺パターン12のうち、配列方向端部に位置するもの以外の長尺パターン12のそれぞれは、端部において最近位の他の帯状の長尺パターン12と導電部13により接続されている。配列方向端部に位置する長尺パターン12は、導電部13を介して接続端子14に接続されている。こうして、2つの接続端子14,14間に、複数の長尺パターン12が直列に導電部13により接続された構成を、第1磁気抵抗効果素子GMR11は備える。導電部13および接続端子14は非磁性、磁性の別を問わないが、電気抵抗の低い材料から構成することが好ましい。
第1磁気抵抗効果素子GMR11が有する2つの接続端子14,14のうち、一方が入力端子Vddと接続され、他方が第1中点電位Vを出力する部分に接続される。磁気センサ1の使用時は、第1磁気抵抗効果素子GMR11からの信号は、第1中点電位Vとして差動増幅器40に入力され、第2中点電位Vとの差によりセンサ出力Voutが算出される。
図3に示すように、第1磁気抵抗効果素子GMR11の長尺パターン12のそれぞれは、基板29上に、図示しない絶縁層等を介して、下から、シード層20、固定磁性層21、非磁性材料層22、フリー磁性層23、第1反強磁性層24、および保護層25の順に積層されて成膜される。これらの層の成膜方法は限定されない。例えばスパッタにて成膜してもよい。
シード層20は、NiFeCrあるいはCr等で形成される。
固定磁性層21は、第1磁性層21aと第2磁性層21cと、第1磁性層21aと第2磁性層21cと間に位置する非磁性中間層21bとのセルフピン止め構造である。図3に示されるように、第1磁性層21aの固定磁化方向(図3では右向き)と、第2磁性層21cの固定磁化方向(図3では左向き)とは反平行となっている。そして、第2磁性層21cの固定磁化方向が、固定磁性層21における固定磁化方向、すなわち感度軸方向である。
第1磁気抵抗効果素子GMR12は、固定磁性層21における固定磁化方向の向きが第1磁気抵抗効果素子GMR11と等しい。すなわち、第1磁気抵抗効果素子GMR12は第1磁気抵抗効果素子GMR11と磁化を含めて構成が共通する。これに対し、第2磁気抵抗効果素子GMR21,GMR22は、第1磁気抵抗効果素子GMR11,GMR12と対比して、固定磁性層21における固定磁化方向の向きが反対向き(反平行)である。このため、感度軸方向に沿って外部磁場が印加されたときに、第1磁気抵抗効果素子GMR11,GMR12と第2磁気抵抗効果素子GMR21,GMR22とは外部磁場に対する抵抗変化の方向が逆になる。
図3に示されるように、第1磁性層21aはシード層20上に形成されており、第2磁性層21cは、後述する非磁性材料層22に接して形成されている。第1磁性層21aは、第2磁性層21cよりも高保磁力材料のCoFe合金で形成されることが好適である。
非磁性材料層22に接する第2磁性層21cは磁気抵抗効果(具体的にはGMR効果)に寄与する層であり、第2磁性層21cには、アップスピンを持つ伝導電子とダウンスピンを持つ伝導電子の平均自由行程差を大きくできる磁性材料が選択される。
図3に示される第1磁気抵抗効果素子GMR11では、第1磁性層21aと第2磁性層21cとの磁化量(飽和磁化Ms・層厚t)の差が実質的にゼロとなるように調整されている。
図3に示される第1磁気抵抗効果素子GMR11の固定磁性層21は、セルフピン止め構造であるから、反強磁性層を備えない。これにより第1磁気抵抗効果素子GMR11の温度特性が反強磁性層のブロッキング温度に制約を受けない。
固定磁性層21の磁化固定力を高めるには、第1磁性層21aの保磁力Hcを高めること、第1磁性層21aと第2磁性層21cの磁化量の差を実質的にゼロに調整すること、更に非磁性中間層21bの厚さを調整して第1磁性層21aと第2磁性層21c間に生じるRKKY相互作用による反平行結合磁界を強めることが重要とされている。このように適宜調整することで、固定磁性層21が外部からの磁界に対して影響を受けることなく、磁化がより強固に固定される。
非磁性材料層22は、Cu(銅)などである。
図3に示される第1磁気抵抗効果素子GMR11のフリー磁性層23は、強磁性層23aおよびミスフィット低減層23bから構成される。本発明の一実施形態に係る磁気センサ1が備える第1磁気抵抗効果素子GMR11の強磁性層23aは、NiFeM層(NiFeMからなる層であって、Mは、Ta、Cr、Nb、Rh、Zr、Mo、Al、Au、Pd、Pt、およびSiから選択される1種または2種以上の元素からなる。)231aおよび導電性強磁性層232aを備える。強磁性層23aは、ミスフィット低減層23bとともに第1反強磁性層24と交換結合している。
第1磁気抵抗効果素子GMR11を構成する各種層(固定磁性層21、フリー磁性層23、第1反強磁性層24など)の厚さのばらつきは、第1磁気抵抗効果素子GMR11の特性ばらつきをもたらしうる。図1に示される磁気センサ1が備えるようなフルブリッジ構造の回路では、構成する4つの磁気抵抗効果素子(第1磁気抵抗効果素子GMR11,GMR12および第2磁気抵抗効果素子GMR21,GMR22)のそれぞれを構成する各種膜の厚さがばらつきなく等しい場合に、外部磁場が印加されていない状態でのセンサ出力Voutの電位は0Vとなる。しかしながら、現実には、製造プロセスのばらつきに起因して、それぞれの磁気抵抗効果素子を構成する各種層の厚さにはばらつきが存在する。この層厚のばらつきによって、外部磁場を印加していない場合のセンサ出力Voutの電位は0Vとならず、所定のオフセット値を有することになる。
また、このオフセット値は環境温度の変化に応じて変動し、その変動のしやすさ(オフセット温度特性)も、個々の磁気抵抗効果素子のばらつきの影響を受ける。このオフセット温度特性は、磁気抵抗効果素子の各種層を構成する材料の抵抗温度係数(単位:10−6/℃)の影響を受けやすい。具体的には、磁気センサが備える複数の磁気抵抗効果素子において抵抗温度係数が比較的大きな材料からなる層の厚さが異なる場合には、磁気センサのオフセット温度特性が大きくなる(オフセット値が環境温度の変化によって変動しやすい)。
強磁性層23aは、第1磁気抵抗効果素子GMR11においてスピンバルブを適切に生じさせる観点から、第1磁気抵抗効果素子GMR11が備える各種層の中でも比較的厚く(例えば5Å以上)形成される。このため、製造プロセスのばらつきの影響を受けやすく、強磁性層23aは厚さのばらつきが相対的に大きい層である。このような厚さのばらつきが相対的に大きな層の抵抗温度係数が大きい場合には、得られた磁気抵抗効果素子の複数を備える磁気センサ1のオフセット温度特性が比較的大きくなりやすい(温度変化に基づくオフセット値の変動が大きい)。
そこで、本発明の一実施形態に係る磁気センサ1が備える第1磁気抵抗効果素子GMR11の強磁性層23aは、抵抗温度係数が比較的小さいNiFeM層231aを備える。NiFeM層231aは、強磁性層23aの構成材料として用いられうる他の強磁性材料、具体例として、NiFe(Ni82.5Fe17.5)および90CoFe(Co90Fe10)が挙げられる、に比べて、抵抗温度係数が小さい。
このため、磁気センサ1が備える4つの磁気抵抗効果素子におけるそれぞれのNiFeM層231aの厚さにばらつきが生じた場合であっても、その厚さのばらつきがオフセット温度特性に影響を与えにくい。NiFeM層231aにおけるMを構成する元素は1種類であってもよいし2種類以上であってもよい。また、Mを構成する元素の原子比は、NiFeM層231aが適切な磁気特性を有する(強磁性を示す)限り任意である。抵抗温度係数を小さくすることおよび強磁性を示すことをより安定的に満たす観点から、NiFeM層231aにおけるMはNbであること、すなわち、NiFeM層231aはNiFeNbからなることが好ましい。
本発明の一実施形態に係る磁気センサ1が備える第1磁気抵抗効果素子GMR11の強磁性層23aは、NiFeM層231aよりも非磁性材料層22側に位置してNiFeM層231aよりも抵抗率が低い導電性強磁性層232aを備える。導電性強磁性層232aがNiFeM層231aよりも非磁性材料層22側に位置することにより、GMR効果によってスピン依存散乱が大きい領域を安定的に確保することができる。導電性強磁性層232aの具体例として、90CoFe(Co90Fe10)などCoFe系合金からなる層(CoFe層)が挙げられる。GMR効果によってスピン依存散乱が大きい領域をより安定的に確保する観点から、導電性強磁性層232aは非磁性材料層22に接するように位置することが好ましい。このように導電性強磁性層232aを備える場合には、NiFeM層231aは比較的抵抗率が高い材料から構成されることが、シャントロスを低減させる観点から好ましい。この観点からも、NiFeM層231aにおけるMを構成する元素はNbからなること、すなわち、NiFeM層231aはNiFeNbからなることが好ましい。
ここで、次に説明するように、外部応力が磁気センサ1に与える影響を少なくする観点から、導電性強磁性層232aは面心立方(fcc)構造のCoFe系合金を含有することが好ましい。CoFe系合金は、上記の90CoFe(Co90Fe10)など、Co含有量が80原子%以上の場合にfcc構造が安定となる。このfcc構造のCoFe系合金は、bcc構造のCoFe系合金に比べて磁歪定数λsが小さい(絶対値が低い)。このため、導電性強磁性層232aがfcc構造のCoFe系合金を支配的に含有する場合には、第1磁気抵抗効果素子GMR11が外部から応力を受けても、フリー磁性層23において磁気弾性異方性(逆磁歪効果)が顕在化しにくい。この逆磁歪効果が顕在化すると、外部応力に基づいてフリー磁性層23の磁化方向が変化しやすくなるため、第1磁気抵抗効果素子GMR11の特性安定性が低下する。その結果、第1磁気抵抗効果素子GMR11の外部磁場に対する感度が低下することもある。第1磁気抵抗効果素子GMR11に外力が付与される場合の具体例として、第1磁気抵抗効果素子GMR11を備えるチップを樹脂モールドによりパッケージ化することが挙げられる。導電性強磁性層232aがfcc構造のCoFe系合金を含有する場合には、パッケージ工程で第1磁気抵抗効果素子GMR11に応力が付与されるような条件で樹脂成形が行われても、その応力に起因して特性のばらつきが大きくなる不具合が生じにくい。
導電性強磁性層232aがfcc構造のCoFe系合金を含有する場合において、導電性強磁性層232aの具体的な組成や厚さは、フリー磁性層23の磁歪定数λsが可能な限り小さくなるように適宜設定すればよい。例えば、導電性強磁性層232aが90CoFe(Co90Fe10)からなる場合には、導電性強磁性層232aの厚さが10Å以上40Å以下の範囲で、好ましくは20Å以上30Å以下の範囲で、第1磁気抵抗効果素子GMR11の抵抗変化率ΔR/Rを高めることができる。また、導電性強磁性層232aが90CoFe(Co90Fe10)からなる下層(fcc構造)と70CoFe(Co70Fe30)からなる上層(bcc構造)との積層構造の場合には、上層の厚さが一定の膜厚より薄い場合、70CoFe層の成膜時に下層である90CoFeの影響でfcc構造として成長しやすいため、フリー磁性層23の磁歪定数λsは小さい。しかしながら、上層の厚さが一定の膜厚よりも厚くなると70CoFe(Co70Fe30)において安定的であるbcc構造の成分が多くなるため、フリー磁性層23の磁歪定数λsは大きくなる。この点に関しては実施例において詳述する。
ミスフィット低減層23bは、フリー磁性層23の第1反強磁性層24に対する格子非整合を低減させる層である。本発明の一実施形態に係る磁気センサ1が備える第1磁気抵抗効果素子GMR11では、ミスフィット低減層23bが第1反強磁性層24に接するように設けられている。
フリー磁性層の第1反強磁性層に対する格子非整合に関し、フリー磁性層を構成する材料がNiFeを含み、第1反強磁性層を構成する材料がIrMnである場合を例として説明すれば、NiFeを含むフリー磁性層とIrMnからなる第1反強磁性層とを積層した状態でX線回折スペクトルを測定すると、フリー磁性層のfcc(111)面に基づくピークが51.5°程度に頂点を有して測定され、第1反強磁性層のfcc(111)面に基づくピークが48.5°程度に頂点を有して測定される。これらの測定結果に基づくと、第1反強磁性層を構成するIrMnの格子面間隔は2.18Å、フリー磁性層を構成するNiFeの格子面間隔は2.06Åと算出され、6%程度の格子非整合が存在すると見積もられる。
これに対して、第1磁気抵抗効果素子GMR11のように、フリー磁性層23がミスフィット低減層23bを有する場合には、フリー磁性層23とIrMnからなる第1反強磁性層24とを積層した状態でX線回折スペクトルを測定すると、フリー磁性層23に基づくピークは低角度側にシフトし、フリー磁性層23と第1反強磁性層24との格子非整合が低減する。第1磁気抵抗効果素子GMR11は、一具体例において、ミスフィット低減層23bが、その格子面間隔が強磁性層23aの格子面間隔よりも大きくなるように構成される。ミスフィット低減層23bの格子面間隔が強磁性層23aの格子面間隔よりも大きいため、ミスフィット低減層23bおよび強磁性層23aを備えるフリー磁性層23の格子面間隔が、第1反強磁性層24の格子面間隔に近づくように広がり、フリー磁性層23と第1反強磁性層24との格子非整合が低減したと考えられる。このように、ミスフィット低減層23bの一具体例は、そのfcc(111)面における格子面間隔が、強磁性層23aのfcc(111)面における格子面間隔よりも大きい。
このようにフリー磁性層23と第1反強磁性層24との格子非整合が低減することにより、第1磁気抵抗効果素子GMR11を備える磁気センサ1は、格子非整合が大きい場合に比べて、高温環境下に長時間保存された場合における検出感度の低下が生じにくくなる。
フリー磁性層23と第1反強磁性層24との格子非整合が低減することにより、磁気センサ1の高温環境下に長時間保存された場合における検出感度の低下が生じにくくなる理由は、第1反強磁性層24との格子の整合性が高くなった結果、第1反強磁性層24に含有される原子が動きにくくなるため、高温環境下に長時間保存された前後の交換結合磁界の変動が小さくなったことに起因していると考えられる。
フリー磁性層23と第1反強磁性層24との格子非整合を低減させることに寄与する限り、ミスフィット低減層23bの組成は限定されない。上記のように、ミスフィット低減層23bは、強磁性層23aを構成する材料よりも原子半径の大きな材料を含有することが好ましい。また、ミスフィット低減層23bは単層構造を有していてもよいし、積層構造を有していてもよい。強磁性層23aを構成する材料がNiFe系材料(NiFeMを含む。)やCoFe系材料であって、第1反強磁性層24を構成する材料がIrMnやPtMnである場合には、ミスフィット低減層23bは、鉄族元素(具体的には、Fe,NiおよびCoが例示される。)の1種または2種以上および白金族元素(具体的には、Pt,Pd,Rh,Ir,RuおよびOsが例示される。)の1種または2種以上を含有する第1層を備えていてもよい。第1層の具体例として、CoFePt、NiFePt等が挙げられる。Ptのfcc(111)面の格子面間隔は、2.26Åであり、上記のように、第1反強磁性層24を構成する材料がIrMnである場合には、第1反強磁性層24のfcc(111)面の格子面間隔は2.18Å程度である。したがって、ミスフィット低減層23bがPtなどの白金族元素が鉄族元素とともに存在する第1層を有するときには、ミスフィット低減層23bのfcc(111)面の格子面間隔は、その白金族元素の含有量に応じて広がり、その結果、フリー磁性層23のfcc(111)面の格子面間隔も広がることになる。なお、第1層がNiFeX(Xは白金族元素から選択される1種または2種以上の元素)の場合には抵抗温度係数が比較的低いことから、第1層はミスフィット低減層23bとしての機能を有するとともに、強磁性層23aのNiFeM層231aと同様に、磁気センサ1のオフセット温度特性の改善に寄与することができる。
第1層における鉄族元素の含有量と白金族元素の含有量との関係は、上記のように、フリー磁性層23のfcc(111)面の格子面間隔を広げることができるとともに、フリー磁性層23が適切な磁気特性を有すること、具体的には、フリー磁性層23と第1反強磁性層24との間に交換結合が適切に生じることが満たされる限り、限定されない。後述する実施例において示すように、第1層における白金族の含有量を増大させることにより、第1層からなるフリー磁性層23のfcc(111)面とIrMnからなる第1反強磁性層24のfcc(111)面との格子非整合を低減させることができる。その一方で、第1層における白金族元素の含有量の増大はフリー磁性層23の飽和磁化Ms(単位:T)の低下をもたらす場合があり、この場合には、第1層の白金族元素の含有量が過度に増大すると、フリー磁性層23に交換結合バイアスが適切に生じにくくなる。
フリー磁性層23と第1反強磁性層24との格子非整合を低減させることに寄与する限り、ミスフィット低減層23bの厚さは限定されない。ミスフィット低減層23bが過度に薄い場合には、フリー磁性層23と第1反強磁性層24との格子非整合を低減させることとが困難となり、ミスフィット低減層23bが過度に厚い場合には、フリー磁性層23に交換結合バイアスが適切に生じにくくなる可能性が高まることを考慮して、適宜設定すればよい。強磁性層23aを構成する材料がNiFe系材料(NiFeMを含む。)やCoFe系材料を含み、第1反強磁性層24を構成する材料がIrMnやPtMnからなり、かつミスフィット低減層23bがCoFePtからなる場合には、ミスフィット低減層23bを3Å以上100Å以下とすることが好ましい。
保護層25を構成する材料は限定されない。Ta(タンタル)などが例示される。図2に示される第1磁気抵抗効果素子GMR11におけるフリー磁性層23の磁化方向Fは初期磁化方向を示しており、フリー磁性層23の磁化方向Fは固定磁性層21の固定磁化方向(第2磁性層21cの固定磁化方向)に対して直交する方向に揃えられている。
図3に示される第1磁気抵抗効果素子GMR11では、第1反強磁性層24がフリー磁性層23の上面全体に成膜されているが、これに限定されず、第1反強磁性層24をフリー磁性層23の上面に非連続的に形成してもよい。ただし、第1反強磁性層24がフリー磁性層23の全面に形成されているほうが、フリー磁性層23全体を適切に一方向に単磁区化でき、ヒステリシスをより低減できるため、測定精度を向上させることができ好適である。
本発明の一実施形態に係る磁気センサが備える磁気抵抗効果素子の製造方法は限定されない。次に説明する方法によれば、本実施形態に係る磁気センサが備える磁気抵抗効果素子(第1磁気抵抗効果素子GMR11)を効率的に製造することが可能である。
基板29上に、図3では図示しない絶縁層を介してシード層20を成膜し、その上に、セルフピン止め構造を有する固定磁性層21を積層する。具体的には、図3に示されるような、第1磁性層21a、非磁性中間層21bおよび第2磁性層21cを順次積層する。各層の成膜手段は限定されない。スパッタが例示される。第1磁性層21aを成膜する際に磁場を印加しながら行うことにより、第1磁性層21aを図2における幅方向D2に沿うように磁化させれば、RKKY相互作用により第2磁性層21cを第1磁性層21aの磁化方向と反平行な向きに強く磁化することが可能である。こうして磁化された第2磁性層21cは、その後の製造過程において自らの磁化方向と異なる向きの磁場が印加されても、その影響を受けずに幅方向D2に磁化された状態を維持することが可能である。
次に、固定磁性層21上に非磁性材料層22を積層する。非磁性材料層22の積層方法は限定されず、スパッタが具体例として挙げられる。
続いて、非磁性材料層22上に、長手方向D1に沿った方向の磁場を印加しながら、フリー磁性層23(導電性強磁性層232a、NiFeM層231aおよびミスフィット低減層23b)、第1反強磁性層24および保護層25を順次積層する。これらの層の積層方法は限定されず、スパッタが具体例として挙げられる。このように磁場中成膜を行うことにより、フリー磁性層23の磁化方向に沿った方向に第1反強磁性層24との間で交換結合バイアスが生じる。なお、これらの層の成膜中には、固定磁性層21に対しても磁場が印加されるが、固定磁性層21はRKKY相互作用に基づくピン止め構造を有するため、この印加された磁場によっては磁化方向が変動することはない。フリー磁性層23のミスフィット低減層23bがCoFePt、NiFePtなど鉄族元素と白金族元素との同時成膜からなる第1層を有する場合には、鉄族元素の成膜速度(具体例としてスパッタレートが挙げられる。)と白金族元素成膜速度(具体例としてスパッタレートが挙げられる。)とを調整することにより、第1層の合金組成を調整することが可能である。
ここで、第1反強磁性層24を構成する材料としてIrMn系の材料を用いた場合には、特段の加熱処理を伴わない磁場中成膜により第1反強磁性層24の交換結合方向を揃えることが可能である。したがって、第1磁気抵抗効果素子GMR11を製造するプロセス全体を通じて磁場中アニール処理を行わないプロセスとすることが可能である。第1磁気抵抗効果素子GMR11の製造プロセスを上記のように磁場中アニールフリープロセスとすることにより、同一の基板29上に異なる感度軸(磁化方向が反対向きの場合を含む。)を有する磁気抵抗効果素子(第2磁気抵抗効果素子GMR21,GMR22)を容易に製造することが可能となる。
こうして、磁場中成膜によりフリー磁性層23および第1反強磁性層24を積層したら、最後に、保護層25を積層する。保護層25の積層方法は限定されず、スパッタが具体例として挙げられる。
以上の成膜工程により得られた積層構造体に対して除去加工(ミリング)を行い、複数の長尺パターン12が幅方向D2に沿って配列された状態とする。これらの複数の長尺パターン12を接続する導電部13および導電部13に接続する接続端子14を形成して、図2に示されるミアンダ形状を有する第1磁気抵抗効果素子GMR11を得る。
本発明の一実施形態に係る磁気抵抗効果素子を備えた磁気センサは、電流センサとして好適に使用されうる。かかる電流センサは、図1に示されるように、4つの磁気抵抗効果素子(第1磁気抵抗効果素子GMR11,GMR12および第2磁気抵抗効果素子GMR21,GMR22)を用い、ブリッジ回路を組んで測定精度を高めることが好ましい。本発明の一実施形態に係る磁気抵抗効果素子の製造方法は、好ましい一例において磁場中アニール処理を備えないため、複数の磁気抵抗効果素子を同一基板上に製造することが容易である。
本発明の一実施形態に係る電流センサの具体例として、磁気比例式電流センサおよび磁気平衡式電流センサが挙げられる。
磁気比例式電流センサは、本発明の一実施形態に係る磁気抵抗効果素子を少なくとも1つ含んで構成され、被測定電流からの誘導磁界に応じた電位差を生じる2つの出力を備える磁界検出ブリッジ回路を有する。そして、磁気比例式電流センサでは、誘導磁界に応じて磁界検出ブリッジ回路から出力される電位差により、被測定電流が測定される。
磁気平衡式電流センサは、本発明の一実施形態に係る磁気抵抗効果素子を少なくとも1つ含んで構成され、被測定電流からの誘導磁界に応じた電位差を生じる2つの出力を備える磁界検出ブリッジ回路と、磁気抵抗効果素子の近傍に配置され、誘導磁界を相殺するキャンセル磁界を発生するフィードバックコイルと、を具備する。そして、磁気平衡式電流センサでは、電位差によりフィードバックコイルに通電して誘導磁界とキャンセル磁界とが相殺される平衡状態となったときのフィードバックコイルに流れる電流に基づいて、被測定電流が測定される。
なお、本発明の一実施形態に係る磁気抵抗効果素子は以下の構成1および構成2の少なくとも一方を備える。
(構成1)固定磁性層とフリー磁性層とが非磁性材料層を介して積層された積層構造を備える磁気抵抗効果素子であって、フリー磁性層における非磁性材料層に対向する側の反対側に、フリー磁性層との間で交換結合バイアスを生じさせ前記フリー磁性層の磁化方向を磁化変動可能な状態で所定方向に揃えることができる第1反強磁性層を備え、フリー磁性層は、第1反強磁性層に接するように設けられ前記フリー磁性層の第1反強磁性層に対する格子非整合を低減させるミスフィット低減層、およびミスフィット低減層における第1反強磁性層に対向する側の反対側に設けられた強磁性材料からなる強磁性層を備え、この強磁性層は、NiFeM層(NiFeMからなる層であって、Mは、Ta、Cr、Nb、Rh、Zr、Mo、Al、Au、Pd、Pt、およびSiから選択される1種または2種以上の元素からなる。)を備える磁気抵抗効果素子。(構成2)固定磁性層とフリー磁性層とが非磁性材料層を介して積層された積層構造を備える磁気抵抗効果素子であって、フリー磁性層における非磁性材料層に対向する側の反対側に、フリー磁性層との間で交換結合バイアスを生じさせフリー磁性層の磁化方向を磁化変動可能な状態で所定方向に揃えることができる第1反強磁性層を備え、フリー磁性層は、鉄族元素の1種または2種以上および白金族元素の1種または2種以上を含有し第1反強磁性層に接するように設けられる第1層、および第1層における第1反強磁性層に対向する側の反対側に設けられた強磁性材料からなる強磁性層を備え、この強磁性層は、NiFeM層(NiFeMからなる層であって、Mは、Ta、Cr、Nb、Rh、Zr、Mo、Al、Au、Pd、Pt、およびSiから選択される1種または2種以上の元素からなる。)を備える磁気抵抗効果素子。
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
例えば、図3に示される第1磁気抵抗効果素子GMR11は、固定磁性層21がフリー磁性層23と基板29との間に位置するように積層される、いわゆるボトムピン構造であるが、フリー磁性層が固定磁性層と基板との間に位置するように積層される、いわゆるトップピン構造であってもよい。また、第1磁気抵抗効果素子GMR11における固定磁性層21がセルフピン構造に代えて反強磁性層と強磁性層との積層構造を備え、反強磁性層との交換結合により強磁性層が特定の向き(図3では左向き)に磁化されることで、固定磁性層21の磁化が行われていてもよい。
以下、実施例等により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例等に限定されるものではない。
(実施例1)
絶縁膜を有する基板29上に、下からシード層20;NiFeCr(42)/固定磁性層21[第1磁性層21a;Co40Fe60(19)/非磁性中間層21b;Ru(3.6)/第2磁性層21c;Co90Fe10(24)]/非磁性材料層22;Cu(20.5)/フリー磁性層23[強磁性層23a;{導電性強磁性層232a;Co90Fe10(18)/NiFeM層231a;Ni81.8Fe13.4Nb4.8(60)}/ミスフィット低減層23b;Co54FePt40(10)]/第1反強磁性層24;Ir22Mn78(60)/保護層25;Ta(100)の順に積層して得られる積層膜からなる4.0μm×80μmの長尺パターン12を得た。括弧内の数値は層厚を示し単位はÅである。長尺パターン12が備えるミスフィット低減層23bは、鉄族元素の1種または2種以上(具体的にはCoおよびFe)および白金族元素の1種または2種以上(具体的にはPt)を含有する層でもあるため、第1層としても位置付けられる。この長尺パターン12を9本備えるミアンダ形状の4つの磁気抵抗効果素子(第1磁気抵抗効果素子GMR11,GMR12および第2磁気抵抗効果素子GMR21,GMR22)を製造した。これらの4つの磁気抵抗効果素子を備え、図1に示されるフルブリッジ構造を備える磁気センサ1を作製した。なお、各磁気抵抗効果素子のミアンダ形状は次のようにして製造した。まず、基板29上に上記の積層膜を一様に形成し、リフトオフ法などを用いてこの積層膜をパターンエッチングすることにより基板29上に複数の長尺パターン12を形成した。そして、隣り合う長尺パターン12が直列に接続されるように端部を導電性材料で接続することによりミアンダ形状を得た。
(実施例2)
絶縁膜を有する基板29上に、下からシード層20;NiFeCr(42)/固定磁性層21[第1磁性層21a;Co40Fe60(19)/非磁性中間層21b;Ru(3.6)/第2磁性層21c;Co90Fe10(24)]/非磁性材料層22;Cu(20.5)/フリー磁性層23[強磁性層23a;{導電性強磁性層232a;Co90Fe10(10)/Ni82.5Fe17.5(10)/NiFeM層231a;Ni81.8Fe13.4Nb4.8(60)}/ミスフィット低減層23b;Co54FePt40(10)]/第1反強磁性層24;Ir22Mn78(60)/保護層25;Ta(100)の順に積層して長尺パターン12を得た。括弧内の数値は層厚を示し単位はÅである。長尺パターン12が備えるミスフィット低減層23bは、鉄族元素の1種または2種以上(具体的にはCoおよびFe)および白金族元素の1種または2種以上(具体的にはPt)を含有する層でもあるため、第1層としても位置付けられる。この長尺パターン12を9本備えるミアンダ形状の4つの磁気抵抗効果素子(第1磁気抵抗効果素子GMR11,GMR12および第2磁気抵抗効果素子GMR21,GMR22)を製造した。これらの4つの磁気抵抗効果素子を備え、図1に示されるフルブリッジ構造を備える磁気センサ1を作製した。
(比較例1)
絶縁膜を有する基板上に、下からシード層;NiFeCr(42)/固定磁性層[第1磁性層;Co40Fe60(19)/非磁性中間層;Ru(3.6)/第2磁性層;Co90Fe10(24)]/非磁性材料層;Cu(20.5)/フリー磁性層[強磁性層;{Co90Fe10(10)/Ni82.5Fe17.5(60)}/ミスフィット低減層;Co54FePt40(10)]/第1反強磁性層;Ir22Mn78(60)/保護層25;Ta(100)の順に積層して長尺パターンを得た。括弧内の数値は層厚を示し単位はÅである。長尺パターンが備えるミスフィット低減層は、鉄族元素の1種または2種以上(具体的にはNiおよびFe)および白金族元素の1種または2種以上(具体的にはPt)を含有する層でもあるため、第1層としても位置付けられる。この長尺パターンを9本備えるミアンダ形状の4つの磁気抵抗効果素子を製造した。これらの4つの磁気抵抗効果素子を備え、図1に示されるフルブリッジ構造を備える磁気センサを作製した。
(比較例2)
絶縁膜を有する基板上に、下からシード層;NiFeCr(42)/固定磁性層[第1磁性層;Co40Fe60(19)/非磁性中間層;Ru(3.6)/第2磁性層;Co90Fe10(24)]/非磁性材料層;Cu(20.5)/フリー磁性層[Co90Fe10(10)/Ni82.5Fe17.5(70)]/反強磁性層;Ir22Mn78(80)/保護層;Ta(100)の順に積層して長尺パターンを得た。括弧内の数値は層厚を示し単位はÅである。この長尺パターンを9本備えるミアンダ形状の4つの磁気抵抗効果素子を製造した。これらの4つの磁気抵抗効果素子を備え、図1に示されるフルブリッジ構造を備える磁気センサを作製した。
(磁気センサの特性評価)
実施例1および2ならびに比較例1および2により作製した磁気センサについて、次の測定を行った。
まず、環境温度が25℃の場合および85℃の場合について交換結合バイアスの大きさ(単位:Oe)を測定した。その結果を表1に示す。
入力端子Vddにおける電圧を3V、測定磁場を±2mTにした場合における比例感度(単位:mV/mT)を測定した(環境温度:25℃)。その結果を表1に示す。
環境温度を25℃から85℃の範囲で変化させながら上記の比例感度を測定し、比例感度温度特性(ppm/℃)を測定した。その結果を表1に示す。
環境温度を150℃として1000時間保存したことによって、保存前の状態に比べてどの程度比例感度が変化したか(比例感度ドリフト、単位:%)を測定した。その結果を表1に示す。
外部印加磁場を変化させてヒステリシスループを得て、外部印加磁場と出力との線形性が維持されなくなった出力範囲の、出力のフルスケールに対する割合(線形性、単位:%/F.S.)を測定した。その結果を表1に示す。
上記のヒステリシスループにおける、外部印加磁場がゼロのときのヒステリシスの、出力のフルスケールに対する割合(ゼロ磁場ヒステリシス、単位:%/F.S.)を測定した。その結果を表1に示す。
各磁気センサが備える磁気抵抗効果素子について、素子抵抗(単位:Ω)および抵抗温度係数(TCR、単位:ppm/℃)を測定した。これらの結果を表1に示す。
比較例1の磁気センサは、この磁気センサが備える磁気抵抗効果素子がミスフィット低減層を備えるため、比較例2の磁気センサに比べて、比例感度ドリフトが改善されている。実施例の磁気センサも、比較例1の磁気センサと同様に、比例感度ドリフトは比較例2の磁気センサに比べて改善されている。実施例の磁気センサが備える磁気抵抗効果素子はフリー磁性層がNiFeM層(具体的にはMはNb)を備えるため、比較例の磁気センサが備える磁気抵抗効果素子に比べて、素子抵抗の増加およびTCRの低下が認められる。
(オフセット温度特性の測定)
実施例1に係る磁気センサおよび比較例1に係る磁気センサを、それぞれ、ウエハ10枚分作製し、外部磁場を印加しない状態でのセンサ出力Voutの値の温度特性(オフセット温度特性、環境温度範囲:25℃〜85℃、単位:μV/℃)を測定した。測定結果(平均値および3σ値)を表2および図4に示す。
表2および図4に示されるように、本発明に係る実施例1の磁気センサは、比較例1の磁気センサに比べて、オフセット温度特性の値が0μV/℃に近い。したがって、本発明に係る磁気センサは、環境温度が変化してもオフセットが生じにくく、測定精度に優れることが確認された。
(実施例2)
絶縁膜を有する基板29上に、下からシード層20;NiFeCr(42)/固定磁性層21[第1磁性層21a;Co40Fe60(19)/非磁性中間層21b;Ru(3.6)/第2磁性層21c;Co90Fe10(24)]/非磁性材料層22;Cu(20.5)/フリー磁性層23[強磁性層23a;{導電性強磁性層232a;Co90Fe10(X)/NiFeM層231a;Ni81.8Fe13.4Nb4.8(40)}/ミスフィット低減層23b;Co54FePt40(10)]/第1反強磁性層24;Ir22Mn78(60)/保護層25;Ta(100)の順に積層して4.0μm×80μmの長尺パターン12を得た。括弧内の数値は層厚を示し単位はÅである。導電性強磁性層232aの厚さX(単位:Å)は、5Åから45Åの範囲で、5Åごとに異なる複数の値を設定した(実施例2−1から実施例2−9)。これらの長尺パターン12が備えるミスフィット低減層23bは、鉄族元素の1種または2種以上(具体的にはCoおよびFe)および白金族元素の1種または2種以上(具体的にはPt)を含有する層でもあるため、第1層としても位置付けられる。この長尺パターン12を9本備えるミアンダ形状の第1磁気抵抗効果素子GMR11を製造した。
製造した第1磁気抵抗効果素子GMR11の抵抗変化率ΔR/Rmin(単位:%)を測定した。測定結果を表3および図5に示す。
表3および図5に示されるように、導電性強磁性層232aがCo90Fe10からなる場合には、その厚さが10Å以上40Å以下の場合に第1磁気抵抗効果素子GMR11の抵抗変化率ΔR/Rminが8%以上となることが安定的に実現された。導電性強磁性層232aの厚さが20Å以上30Å以下の場合には磁気抵抗効果素子の抵抗変化率ΔR/Rminを8.5%以上とすることが安定的に実現された。
(実施例3)
絶縁膜を有する基板29上に、下からシード層20;NiFeCr(42)/固定磁性層21[第1磁性層21a;Co40Fe60(19)/非磁性中間層21b;Ru(3.6)/第2磁性層21c;Co90Fe10(24)]/非磁性材料層22;Cu(20.5)/フリー磁性層23[強磁性層23a;{導電性強磁性層232a;(Co90Fe10(25−X)/Co70Fe30(X))/NiFeM層231a;Ni81.8Fe12.4Nb4.8(40)}/ミスフィット低減層23b;Co54FePt40(10)]/第1反強磁性層24;Ir22Mn78(60)/保護層25;Ta(100)の順に積層して、磁気抵抗効果を有する積層膜を得た。括弧内の数値は層厚を示し単位はÅである。導電性強磁性層232aは全体の厚さが25Åであって、Co90Fe10からなる下層とCo70Fe30からなる上層との積層構造(実施例3−1および実施例3−9を除く。)であり、Co70Fe30からなる上層の厚さX(単位:Å)は、0Åから25Åの範囲で異なる複数の値を設定した(実施例3−1から実施例3−9)。
得られた積層膜について、そのままで、すなわち、実施例1および実施例2ならびに比較例1および比較例2とは異なりミアンダ形状とはしない状態で、フリー磁性層23の磁歪定数λs(単位:ppm)を測定した。測定結果を表4および図6に示す。
表4および図6に示されるように、Co70Fe30からなる上層の厚さが0Åから18Å、すなわち、Co90Fe10からなる下層の厚さが25Åから7Åまでの範囲にある場合には、導電性強磁性層232aの磁歪特性はCo90Fe10からなる下層の影響が支配的となって、フリー磁性層23の磁歪定数λsは小さくなる結果となった。具体的には、Co90Fe10からなる下層が25Åから7Åまでの範囲を通じて磁歪定数λsの絶対値は2.5ppm未満であった。これに対し、Co70Fe30からなる上層の厚さが20Å以上の場合には、導電性強磁性層232aの磁歪特性はこの上層の影響が支配的となって、上層の厚さに応じて磁歪定数λsが大きく変動し、導電性強磁性層232aがCo70Fe30からなる場合には、磁歪定数λsは6ppmにまで高まった。これは、Co70Fe30からなる上層は本来bcc構造となることで安定するため、当該上層の厚さが20Å以上の場合にはbcc構造の成分が増加することに起因していると考えられる。逆に、Co70Fe30からなる上層が20Åよりも薄くなると、Co90Fe10からなる下層はfcc構造であるため、この下層の影響が支配的となって、Co70Fe30からなる上層はfcc構造で成長し磁歪定数λsが小さくなると考えられる。このように、導電性強磁性層232aにおけるfcc構造のCoFe系合金の含有割合を高めることによってフリー磁性層23の磁歪定数λsを小さくすることができることが確認された。
(実施例4−1)
絶縁膜を有する基板29上に、下からシード層20;NiFeCr(42)/固定磁性層21[第1磁性層21a;Co40Fe60(19)/非磁性中間層21b;Ru(3.6)/第2磁性層21c;Co90Fe10(24)]/非磁性材料層22;Cu(20.5)/フリー磁性層23[強磁性層23a;{導電性強磁性層232a;(Co90Fe10(13)/Co70Fe30(12))/NiFeM層231a;Ni81.8Fe13.4Nb4.8(40)}/ミスフィット低減層23b;Co54FePt40(10)]/第1反強磁性層24;Ir22Mn78(60)/保護層25;Ta(100)の順に積層して4.0μm×80μmの長尺パターン12を得た。括弧内の数値は層厚を示し単位はÅである。長尺パターン12が備えるミスフィット低減層23bは、鉄族元素の1種または2種以上(具体的にはCoおよびFe)および白金族元素の1種または2種以上(具体的にはPt)を含有する層でもあるため、第1層としても位置付けられる。この長尺パターン12を9本備えるミアンダ形状の4つの磁気抵抗効果素子(第1磁気抵抗効果素子GMR11,GMR12および第2磁気抵抗効果素子GMR21,GMR22)を製造した。これらの4つの磁気抵抗効果素子を備え、図1に示されるフルブリッジ構造を備える磁気センサ1を作製した。得られた磁気センサ1を成形用樹脂で封止することによりモールドパッケージを作製した。
(実施例4−2)
導電性強磁性層232aをCo90Fe10からなる25Åの厚さの層により構成した点以外は実施例4−1と同様にして、磁気抵抗効果素子を製造し、さらにこれらの磁気抵抗効果素子を用いて実施例4−1と同様にしてモールドパッケージを作製した。
製造した各実施例に係るモールドパッケージの上下面に1.5MPa(8kgf)の圧力を印加した。圧力を印加する前後で磁気センサ1のゼロ磁場でのオフセット電圧(単位:mV)の変動量を測定した。測定結果を表5に示す。また、上記の磁気抵抗効果素子と同じ膜構成を有する積層膜を別途用意し、この積層膜の状態(すなわち、ミアンダ形状とはしない状態)で磁歪定数λsを測定した。
表5に示されるように、フリー磁性層23の磁歪定数λsが小さい実施例4−1に係るモールドパッケージの磁気センサ1では、オフセット電圧の変動量は小さかった。これに対し、フリー磁性層23の磁歪定数λsが実施例4−1と比較して大きい実施例4−2に係るモールドパッケージの磁気センサ1では、オフセット電圧の変動量は大きくなることが確認された。
本発明の一実施形態に係る磁気抵抗効果素子を備えた磁気センサは、柱状トランス等のインフラ関連設備;電気自動車、ハイブリッドカー等の輸送機器などにおいて使用される電流センサの構成要素として好適に使用されうる。
1 磁気センサ
GMR11,12 第1磁気抵抗効果素子
GMR21,22 第2磁気抵抗効果素子
31 フルブリッジ回路
32 第1ハーフブリッジ回路
33 第2ハーフブリッジ回路
dd 入力端子
第1中点電位
第2中点電位
out センサ出力
40 差動増幅器
12 長尺パターン
13 導電部
14 接続端子
D1 長手方向
D2 幅方向
20 シード層
21 固定磁性層
21a 第1磁性層
21b 非磁性中間層
21c 第2磁性層
22 非磁性材料層
23 フリー磁性層
23a 強磁性層
231a NiFeM層
232a 導電性強磁性層
23b ミスフィット低減層
24 第1反強磁性層
25 保護層
29 基板
F 磁化方向

Claims (13)

  1. 特定の方向に感度軸を持つ磁気抵抗効果素子を備えた磁気センサであって、
    前記磁気抵抗効果素子は、固定磁性層とフリー磁性層とが非磁性材料層を介して積層された積層構造を基板上に有し、
    前記フリー磁性層における前記非磁性材料層に対向する側の反対側に、前記フリー磁性層との間で交換結合バイアスを生じさせ前記フリー磁性層の磁化方向を磁化変動可能な状態で所定方向に揃えることができる第1反強磁性層を備え、
    前記フリー磁性層は、前記第1反強磁性層に接するように設けられ前記フリー磁性層の前記第1反強磁性層に対する格子非整合を低減させるミスフィット低減層、および前記ミスフィット低減層における前記第1反強磁性層に対向する側の反対側に設けられた強磁性材料からなる強磁性層を備え、
    前記強磁性層は、NiFeM層(Mは、Ta、Cr、Nb、Rh、Zr、Mo、Al、Au、Pd、Pt、およびSiから選択される1種または2種以上の元素からなる。)を備えること
    を特徴とする磁気センサ。
  2. 前記ミスフィット低減層および前記強磁性層は面心立方(fcc)構造を有し、前記ミスフィット低減層のfcc(111)面における格子面間隔は、前記強磁性層のfcc(111)面における格子面間隔よりも大きい、請求項1に記載の磁気センサ。
  3. 前記ミスフィット低減層は、鉄族元素の1種または2種以上および白金族元素の1種または2種以上を含有する、請求項1または2に記載の磁気センサ。
  4. 特定の方向に感度軸を持つ磁気抵抗効果素子を備えた磁気センサであって、
    前記磁気抵抗効果素子は、固定磁性層とフリー磁性層とが非磁性材料層を介して積層された積層構造を基板上に有し、
    前記フリー磁性層における前記非磁性材料層に対向する側の反対側に、前記フリー磁性層との間で交換結合バイアスを生じさせ前記フリー磁性層の磁化方向を磁化変動可能な状態で所定方向に揃えることができる第1反強磁性層を備え、
    前記フリー磁性層は、鉄族元素の1種または2種以上および白金族元素の1種または2種以上を含有し前記第1反強磁性層に接するように設けられる第1層、および前記第1層における前記第1反強磁性層に対向する側の反対側に設けられた強磁性材料からなる強磁性層を備え、
    前記強磁性層は、NiFeM層(Mは、Ta、Cr、Nb、Rh、Zr、Mo、Al、Au、Pd、Pt、およびSiから選択される1種または2種以上の元素からなる。)を備えること
    を特徴とする磁気センサ。
  5. 前記第1反強磁性層は白金族元素およびMnを含有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の磁気センサ。
  6. 前記第1反強磁性層は、IrMnおよびPtMnの少なくとも一方から形成される、請求項1から5のいずれか一項に記載の磁気センサ。
  7. 前記NiFeM層はNiFeNbからなる、請求項1から6のいずれか一項に記載の磁気センサ。
  8. 前記強磁性層は、前記NiFeM層よりも前記非磁性材料層側に位置して前記NiFeM層よりも抵抗率が低い導電性強磁性層をさらに備える、請求項1から7のいずれか一項に記載の磁気センサ。
  9. 前記導電性強磁性層は前記非磁性材料層に接するように位置する、請求項8に記載の磁気センサ。
  10. 前記導電性強磁性層はCoFe層からなる、請求項8または9に記載の磁気センサ。
  11. 前記導電性強磁性層は、面心立方構造のCoFe系合金を含有する、請求項8または9に記載の磁気センサ。
  12. 前記導電性強磁性層は、面心立方構造のCoFe系合金からなり、厚さが10Å以上40Å以下である、請求項11に記載の磁気センサ。
  13. 請求項1から12のいずれか一項に記載される磁気センサを備える電流センサ。
JP2018536058A 2016-08-23 2017-05-12 磁気センサおよび電流センサ Active JP6755319B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016162642 2016-08-23
JP2016162642 2016-08-23
PCT/JP2017/017982 WO2018037634A1 (ja) 2016-08-23 2017-05-12 磁気センサおよび電流センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018037634A1 true JPWO2018037634A1 (ja) 2019-04-11
JP6755319B2 JP6755319B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=61245708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018536058A Active JP6755319B2 (ja) 2016-08-23 2017-05-12 磁気センサおよび電流センサ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190187225A1 (ja)
EP (1) EP3506376A4 (ja)
JP (1) JP6755319B2 (ja)
KR (1) KR102183263B1 (ja)
CN (1) CN109643755B (ja)
WO (1) WO2018037634A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6583208B2 (ja) * 2016-10-14 2019-10-02 株式会社デンソー 磁気検出素子
JP7354836B2 (ja) * 2019-12-25 2023-10-03 Tdk株式会社 磁気センサ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003298139A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Alps Electric Co Ltd 磁気検出素子
WO2012081377A1 (ja) * 2010-12-16 2012-06-21 アルプス電気株式会社 磁気センサ及び磁気センサの製造方法
WO2012120940A1 (ja) * 2011-03-07 2012-09-13 アルプス電気株式会社 電流センサ
WO2015146593A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 アルプス電気株式会社 磁気センサおよび磁気センサの製造方法ならびに電流センサ
US20160238675A1 (en) * 2015-02-12 2016-08-18 Alps Electric Co., Ltd. Magnetometric sensor and current sensor
JP2016157818A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 アルプス電気株式会社 磁気センサおよび電流センサ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3327375B2 (ja) * 1996-04-26 2002-09-24 富士通株式会社 磁気抵抗効果型トランスデューサ、その製造方法及び磁気記録装置
JPH11346017A (ja) * 1998-05-29 1999-12-14 Sony Corp 磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JP2000180524A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Tdk Corp 磁界センサ
JP2001007420A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Sony Corp 磁気抵抗効果膜とこれを用いた磁気読取りセンサ
US7626787B2 (en) * 2006-03-08 2009-12-01 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method and apparatus for using a specular scattering layer in a free layer of a magnetic sensor while stabilizing the free layer by direct coupling with an antiferromagnetic layer
JP5686635B2 (ja) 2011-03-07 2015-03-18 アルプス電気株式会社 磁気センサ及びその製造方法
JP6204391B2 (ja) * 2015-02-12 2017-09-27 アルプス電気株式会社 磁気センサおよび電流センサ
JP2017228688A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 アルプス電気株式会社 磁気センサおよび電流センサ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003298139A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Alps Electric Co Ltd 磁気検出素子
WO2012081377A1 (ja) * 2010-12-16 2012-06-21 アルプス電気株式会社 磁気センサ及び磁気センサの製造方法
WO2012120940A1 (ja) * 2011-03-07 2012-09-13 アルプス電気株式会社 電流センサ
WO2015146593A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 アルプス電気株式会社 磁気センサおよび磁気センサの製造方法ならびに電流センサ
US20160238675A1 (en) * 2015-02-12 2016-08-18 Alps Electric Co., Ltd. Magnetometric sensor and current sensor
EP3059601A1 (en) * 2015-02-12 2016-08-24 Alps Electric Co., Ltd. Magnetometric sensor and current sensor
JP2016157818A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 アルプス電気株式会社 磁気センサおよび電流センサ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3506376A1 (en) 2019-07-03
WO2018037634A1 (ja) 2018-03-01
JP6755319B2 (ja) 2020-09-16
CN109643755A (zh) 2019-04-16
US20190187225A1 (en) 2019-06-20
KR102183263B1 (ko) 2020-11-26
EP3506376A4 (en) 2020-03-25
CN109643755B (zh) 2023-05-19
KR20180128050A (ko) 2018-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5572208B2 (ja) 磁気センサ及びそれを用いた磁気平衡式電流センサ
JP6233863B2 (ja) 磁気センサおよび磁気センサの製造方法ならびに電流センサ
EP2654095A1 (en) Magnetic sensor and method of manufacturing magnetic sensor
WO2012090631A1 (ja) 磁気比例式電流センサ
US20130057274A1 (en) Current sensor
JP5597305B2 (ja) 電流センサ
JP2012119613A (ja) 磁気検出素子及びそれを用いた磁気センサ
JP2017228688A (ja) 磁気センサおよび電流センサ
JP6755319B2 (ja) 磁気センサおよび電流センサ
JP2012255796A (ja) 磁気センサおよびその製造方法
EP2953178B1 (en) Giant magnetoresistive element and current sensor using same
JP6282990B2 (ja) 磁気センサおよび電流センサ
EP3059601B1 (en) Magnetometric sensor and current sensor
JP6529885B2 (ja) 磁気センサ、磁界の測定方法、電流センサ、および電流の測定方法
WO2011111457A1 (ja) 磁気センサ及びそれを備えた磁気平衡式電流センサ
JP2017040509A (ja) 磁気センサおよび電流センサ
JP6204391B2 (ja) 磁気センサおよび電流センサ
JP6522485B2 (ja) 磁気センサの製造方法
JP7261656B2 (ja) 磁気センサおよびその製造方法
JP2017139269A (ja) 磁気センサ、磁気センサの製造方法および電流センサ
JP5517315B2 (ja) 電流センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6755319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150