JPWO2018020609A1 - 空席管理システム、空席管理方法及びプログラム - Google Patents

空席管理システム、空席管理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018020609A1
JPWO2018020609A1 JP2018530258A JP2018530258A JPWO2018020609A1 JP WO2018020609 A1 JPWO2018020609 A1 JP WO2018020609A1 JP 2018530258 A JP2018530258 A JP 2018530258A JP 2018530258 A JP2018530258 A JP 2018530258A JP WO2018020609 A1 JPWO2018020609 A1 JP WO2018020609A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacant seat
analysis
vacant
chairs
person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018530258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6589062B2 (ja
Inventor
俊二 菅谷
俊二 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optim Corp
Original Assignee
Optim Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optim Corp filed Critical Optim Corp
Publication of JPWO2018020609A1 publication Critical patent/JPWO2018020609A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6589062B2 publication Critical patent/JP6589062B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0633Lists, e.g. purchase orders, compilation or processing
    • G06Q30/0635Processing of requisition or of purchase orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/103Static body considered as a whole, e.g. static pedestrian or occupant recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/12Hotels or restaurants
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30196Human being; Person
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30242Counting objects in image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • G06V20/53Recognition of crowd images, e.g. recognition of crowd congestion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】コストを抑制しつつ、利便性を向上させた空席管理システム、空席管理方法及びプログラムを提供することを目的とする。【解決手段】カメラ100で撮像した撮像画像を画像解析して空席を管理する空席管理システム1は、撮像画像を取得し、取得した撮像画像を画像解析し、画像解析の解析結果に基づいて、テーブルに椅子が何脚あるかを検出し、画像解析の解析結果に基づいて、前記椅子に人が座っているかどうかを検出し、検出した椅子の数と、検出した人の有無とに基づいて、空席情報を表示する。【選択図】図1

Description

本発明は、カメラで撮像した撮像画像を画像解析して空席を管理する空席管理システム、空席管理方法及びプログラムに関する。
近年、公共交通機関や飲食店等において、椅子に重量センサ等の各種センサを設け、センサの検知結果から、この椅子が空席であるか否かを判定するシステムが存在する。このようなシステムにおいて、判定結果を、ユーザが所持する端末等に送信することにより、空席情報をユーザに通知することが可能となっている。
このような空席管理システムにおいて、管理装置が、計測指示を各種センサに送信し、この指示に基づいて、各種センサが、検知した検知結果を管理装置に送信する。管理装置は、この検知結果に基づいて、座席が空席であるか否かを判定し、空席である座席の場所を、端末に送信する構成が開示されている(特許文献1参照)。
特開2013−222358号公報
しかしながら、特許文献1の構成では、椅子毎にセンサを設ける必要性があるため、全ての椅子の空席を管理するには、コストが上昇してしまうという問題があった。また、客が自身の荷物等を椅子に置いた際、この荷物の重量次第で、この椅子は、本来なら空席であるにも関わらず、人が座っていると判断してしまうおそれがあり、利便性が低いという問題があった。
本発明は、コストを抑制しつつ、利便性を向上させた空席管理システム、空席管理方法及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明では、以下のような解決手段を提供する。
第1の特徴に係る発明は、カメラで撮像した撮像画像を画像解析して空席を管理する空席管理システムであって、
前記撮像画像を取得する撮像画像取得手段と、
前記取得した撮像画像を画像解析する画像解析手段と、
前記画像解析の解析結果に基づいて、テーブルに椅子が何脚あるかを検出する第1検出手段と、
前記画像解析の解析結果に基づいて、前記椅子に人が座っているかどうかを検出する第2検出手段と、
前記検出した椅子の数と、前記検出した人の有無とに基づいて、空席情報を表示する空席情報表示手段と、
を備えることを特徴とする空席管理システムを提供する。
第1の特徴に係る発明によれば、カメラで撮像した撮像画像を画像解析して空席を管理する空席管理システムは、前記撮像画像を取得し、前記取得した撮像画像を画像解析し、前記画像解析の解析結果に基づいて、テーブルに椅子が何脚あるかを検出し、前記画像解析の解析結果に基づいて、前記椅子に人が座っているかどうかを検出し、前記検出した椅子の数と、前記検出した人の有無とに基づいて、空席情報を表示する。
第1の特徴に係る発明は、空席管理システムのカテゴリであるが、方法及びプログラム等の他のカテゴリにおいても、そのカテゴリに応じた同様の作用・効果を発揮する。
第2の特徴に係る発明は、前記空席情報表示手段が、前記検出した全ての椅子が空いていた場合に、注目度を変更して表示する、
ことを特徴とする第1の特徴に係る発明である空席管理システムを提供する。
第2の特徴に係る発明によれば、第1の特徴に係る発明である空席管理システムは、前記検出した全ての椅子が空いていた場合に、注目度を変更して表示する。
第3の特徴に係る発明は、前記空席情報表示手段が、前記テーブルに何名の空きがあるかを表示する、
ことを特徴とする第1の特徴に係る発明である空席管理システムを提供する。
第3の特徴に係る発明によれば、第1の特徴に係る発明である空席管理システムは、前記テーブルに何名の空きがあるかを表示する。
第4の特徴に係る発明は、前記画像解析の解析結果に基づいて、前記椅子に座っている人の属性情報を検出する第3検出手段と、
前記検出した属性情報を表示する属性情報表示手段と、
を備えることを特徴とする第1の特徴に係る発明である空席管理システムを提供する。
第4の特徴に係る発明によれば、第1の特徴に係る発明である空席管理システムは、前記画像解析の解析結果に基づいて、前記椅子に座っている人の属性情報を検出し、前記検出した属性情報を表示する。
第5の特徴に係る発明は、ユーザ端末を登録するユーザ端末登録手段と、
前記登録したユーザ端末に、前記空席情報を通知する通知手段と、
を備えることを特徴とする第1の特徴に係る発明である空席管理システムを提供する。
第5の特徴に係る発明によれば、第1の特徴に係る発明である空席管理システムは、ユーザ端末を登録し、前記登録したユーザ端末に、前記空席情報を通知する。
第6の特徴に係る発明は、カメラで撮像した撮像画像を画像解析して空席を管理する空席管理方法であって、
前記撮像画像を取得するステップと、
前記取得した撮像画像を画像解析するステップと、
前記画像解析の解析結果に基づいて、テーブルに椅子が何脚あるかを検出するステップと、
前記画像解析の解析結果に基づいて、前記椅子に人が座っているかどうかを検出するステップと、
前記検出した椅子の数と、前記検出した人の有無とに基づいて、空席情報を表示するステップと、
を備えることを特徴とする空席管理方法を提供する。
第7の特徴に係る発明は、カメラで撮像した撮像画像を画像解析して空席を管理する空席管理システムに、
前記撮像画像を取得するステップ、
前記取得した撮像画像を画像解析するステップ、
前記画像解析の解析結果に基づいて、テーブルに椅子が何脚あるかを検出するステップ、
前記画像解析の解析結果に基づいて、前記椅子に人が座っているかどうかを検出するステップ、
前記検出した椅子の数と、前記検出した人の有無とに基づいて、空席情報を表示するステップ、
を実行させるためのプログラムを提供する。
本発明によれば、コストを抑制しつつ、利便性を向上させた空席管理システム、空席管理方法及びプログラムを提供することが可能となる。
図1は、空席管理システム1の概要を示す図である。 図2は、空席管理システム1の全体構成図である。 図3は、コンピュータ10、カメラ100、ユーザ端末200の機能ブロック図である。 図4は、コンピュータ10、ユーザ端末200が実行する登録処理を示すフローチャートである。 図5は、コンピュータ10、カメラ100が実行する撮像処理を示すフローチャートである。 図6は、コンピュータ10が実行する空席管理処理を示すフローチャートである。 図7は、コンピュータ10が実行する空席管理処理を示すフローチャートである。 図8は、コンピュータ10が実行する空席管理処理を示すフローチャートである。 図9は、ユーザ端末200が実行する空席表示処理を示すフローチャートである。 図10は、コンピュータ10が実行する画像解析の結果の一例を示す図である。 図11は、コンピュータ10が実行する画像解析の結果の一例を示す図である。 図12は、ユーザ端末200が表示するメッセージの一例を示す図である。 図13は、ユーザ端末200が表示する座席確認画面の一例を示す図である。 図14は、ユーザ端末200が表示するメッセージの一例を示す図である。 図15は、ユーザ端末200が表示する他店舗紹介画面の一例を示す図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図を参照しながら説明する。なお、これはあくまでも一例であって、本発明の技術的範囲はこれに限られるものではない。
[空席管理システム1の概要]
本発明の概要について、図1に基づいて説明する。図1は、本発明の好適な実施形態である空席管理システム1の概要を説明するための図である。空席管理システム1は、コンピュータ10、カメラ100、ユーザ端末200から構成される。カメラ100、ユーザ端末200の数は、1つに限らず複数であってもよい。また、後述する各処理は、コンピュータ10、カメラ100、ユーザ端末200のいずれか又は複数の組合わせにより実現されてもよい。
コンピュータ10は、カメラ100、ユーザ端末200とデータ通信可能な計算機である。
カメラ100は、コンピュータ10とデータ通信可能な、ネットワークカメラ等の撮像装置である。カメラ100は、飲食店等の施設内部に設けられ、施設内のテーブル、椅子及び人物等を動画や静止画等の撮像画像として撮像する。
ユーザ端末200は、コンピュータ10とデータ通信可能な、ユーザが所持する端末装置である。ユーザ端末200は、例えば、携帯電話、携帯情報端末、タブレット端末、パーソナルコンピュータに加え、ネットブック端末、スレート端末、電子書籍端末、携帯型音楽プレーヤ等の電化製品や、スマートグラス、ヘッドマウントディスプレイ等のウェアラブル端末や、その他の物品である。
はじめに、カメラ100は、撮像画像を撮像する(ステップS01)。カメラ100は、テーブルと、このテーブルに属する椅子とを撮像する。このとき、カメラ100は、一のテーブルを撮像する構成であってもよいし、施設内に存在する全てのテーブルと各テーブルに属する椅子とを撮像する構成であってもよい。カメラ100が一のテーブルを撮像する場合、各テーブル毎にカメラ100が存在する構成であってもよい。
カメラ100は、撮像した撮像画像のデータである撮像画像データを、コンピュータ10に送信する(ステップS02)。
コンピュータ10は、カメラ100が送信した撮像画像データを受信することにより、カメラ100が撮像した撮像画像を取得する。
コンピュータ10は、撮像画像データを画像解析する(ステップS03)。コンピュータ10は、テーブルの位置やその数、各テーブルに属する椅子の位置やその数、客の位置や数等を解析する。
コンピュータ10は、画像解析の結果に基づいて、テーブルに椅子が何脚あるかを検出する(ステップS04)。コンピュータ10は、複数のテーブルが存在する場合、各テーブル毎に、椅子が何脚あるかを検出する。
コンピュータ10は、画像解析の結果に基づいて、検出した椅子に人が座っているかどうかを検出する(ステップS05)。
なお、コンピュータ10は、画像解析の結果に基づいて、椅子に座っている人の入店時間、注文内容、購入金額、滞在時間等の属性情報を検出する構成であってもよい。例えば、コンピュータ10は、椅子に人が座った時刻を検出し、現在の時刻を検出することにより、入店時間や滞在時間を検出することが可能となる。また、例えば、コンピュータ10は、テーブルに載置された飲食物を画像解析することにより、注文内容や購入金額等を検出することが可能となる。
コンピュータ10は、椅子の数と人の有無とに基づいて、テーブルの空き及び椅子の空き等の空席情報を作成し、ユーザ端末200に通知する(ステップS06)。
なお、コンピュータ10は、予めユーザ端末200の登録を受け付け、登録を受け付けたユーザ端末200に、空席情報を通知する構成であってもよい。
ユーザ端末200は、空席情報を受信する。ユーザ端末200は、受信した空席情報を表示する(ステップS07)。ユーザ端末200は、この施設のテーブル及び椅子の位置を表示するとともに、人が座っていない椅子と座っている椅子とを区別して表示する。
なお、ユーザ端末200は、全ての椅子が空いていた場合に、注目度を変更して表示する構成であってもよい。また、ユーザ端末200は、椅子に座っている人の属性情報を表示する構成であってもよい。また、ユーザ端末200は、テーブルに何名の空きがあるかを表示する構成であってもよい。
以上が、空席管理システム1の概要である。
[空席管理システム1のシステム構成]
図2に基づいて、空席管理システム1のシステム構成について説明する。図2は、本発明の好適な実施形態である空席管理システム1のシステム構成を示す図である。空席管理システム1は、コンピュータ10、カメラ100、ユーザ端末200、公衆回線網(インターネット網や、第3、第4世代通信網等)5から構成される。なお、カメラ100、ユーザ端末200は、1つに限らず、複数であってもよい。また、後述する各処理は、コンピュータ10、カメラ100、ユーザ端末200のいずれか又は複数の組み合わせにより実現されてもよい。また、各装置は、実在する装置又は仮想的な装置により実現されてもよい。
コンピュータ10は、後述の機能を備えた上述した計算機である。
カメラ100は、後述の機能を備えた上述した撮像装置である。
ユーザ端末200は、後述の機能を備えた上述した端末装置である。
[各機能の説明]
図3に基づいて、空席管理システム1の機能について説明する。図3は、コンピュータ10、カメラ100、ユーザ端末200の機能ブロック図を示す図である。
コンピュータ10は、制御部11として、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を備え、通信部12として、他の機器と通信可能にするためのデバイス、例えば、IEEE802.11に準拠したWiFi(Wireless Fidelity)対応デバイスを備える。また、コンピュータ10は、記憶部13として、ハードディスクや半導体メモリ、記録媒体、メモリカード等によるデータのストレージ部を備える。また、コンピュータ10は、解析部14として、取得した撮像画像の画像解析を実行する解析デバイス等を備える。
コンピュータ10において、制御部11が所定のプログラムを読み込むことにより、通信部12と協働して、データ送受信モジュール20を実現する。また、コンピュータ10において、制御部11が所定のプログラムを読み込むことにより、記憶部13と協働して、記憶モジュール30を実現する。また、コンピュータ10において、制御部11が所定のプログラムを読み込むことにより、解析部14と協働して、解析モジュール40を実現する。
カメラ100は、コンピュータ10と同様に、制御部110として、CPU、RAM、ROM等を備え、通信部120として、他の機器と通信可能にするためのデバイス等を備える。また、カメラ100は、撮像部140として、レンズ、撮像素子、各種ボタン、フラッシュ等の撮像デバイス等を備える。
カメラ100において、制御部110が所定のプログラムを読み込むことにより、通信部120と協働して、データ送受信モジュール150を実現する。また、カメラ100において、制御部110が所定のプログラムを読み込むことにより、撮像部140と協働して、撮像モジュール170を実現する。
ユーザ端末200は、コンピュータ10と同様に、制御部210として、CPU、RAM、ROM等を備え、通信部220として、他の機器と通信可能にするためのデバイス等を備える。また、ユーザ端末200は、入出力部240として、制御部210で制御したデータや画像を出力表示する表示部や、ユーザからの入力を受け付けるタッチパネルやキーボード、マウス等の入力部等を備える。
ユーザ端末200において、制御部210が所定のプログラムを読み込むことにより、通信部220と協働して、データ送受信モジュール250を実現する。また、ユーザ端末200において、制御部210が所定のプログラムを読み込むことにより、入出力部240と協働して、入力受付モジュール280、表示モジュール281を実現する。
なお、以下の説明において、カメラ100、ユーザ端末200の各装置は1つであるものとして説明しているが、複数であっても本処理は実行可能であることはいうまでもない。
[登録処理]
図4に基づいて、空席管理システム1が実行する登録処理について説明する。図4は、コンピュータ10、ユーザ端末200が実行する登録処理のフローチャートを示す図である。上述した各装置のモジュールが実行する処理について、本処理に併せて説明する。
はじめに、入力受付モジュール280は、ユーザからの入力を受け付け、ユーザ登録に必要な個人情報の入力を受け付ける(ステップS10)。入力受付モジュール280は、自身がコンピュータ10等から取得した登録用の入力フォーム等に、自身の氏名、電話番号、メールアドレス、来店者数、来店時間等の個人情報の入力を受け付ける。
なお、ステップS10の処理は、ユーザ端末200以外の端末装置により実行される構成であってもよい。例えば、施設に設置された端末装置に、ユーザが、上述した個人情報を入力する構成であってもよい。この場合、この端末装置が、入力を受け付けた個人情報を、コンピュータ10に送信する構成であればよい。
データ送受信モジュール250は、入力を受け付けた個人情報を、コンピュータ10に送信する(ステップS11)。ステップS11において、データ送受信モジュール250は、個人情報に加え、自身の端末番号、製造番号、MACアドレス等の端末に固有な端末固有情報を送信する。
データ送受信モジュール20は、個人情報及び端末固有情報を受信する。記憶モジュール30は、受信した個人情報及び端末固有情報を登録情報として記憶する(ステップS12)。
なお、ステップS12において、記憶モジュール30は、個人情報のみを登録情報として記憶する構成であってもよい。また、入力受付モジュール280が入力を受け付ける個人情報は、上述した構成に限らず適宜変更可能である。
以上が、登録処理である。
[撮像処理]
図5に基づいて、空席管理システム1が実行する撮像処理について説明する。図5は、コンピュータ10、カメラ100が実行する撮像処理のフローチャートを示す図である。上述した各装置のモジュールが実行する処理について、本処理に併せて説明する。
撮像モジュール170は、飲食店等の施設内の動画や静止画等の撮像画像を撮像する(ステップS20)。ステップS20において、撮像モジュール170は、常時撮像画像を撮像する。カメラ100は、施設内を一望できる位置に設けられており、施設内に存在する全てのテーブル及びこのテーブルに属する椅子を撮像する。
なお、ステップS20において、複数のカメラ100を施設内に設け、各カメラ100が、対応する一のテーブル又は複数のテーブルと、このテーブルに属する椅子を撮像する構成であってもよい。この場合、テーブルの数に応じたカメラ100を空席管理システム1に追加すればよい。また、撮像モジュール170は、所定の時間間隔、例えば、5分毎、10分毎等の時間間隔で撮像画像を撮像してもよい。
データ送受信モジュール150は、撮像画像のデータである撮像画像データを、コンピュータ10に送信する(ステップS21)。ステップS21において、データ送受信モジュール150は、撮像画像データに、現在時刻を付与し、コンピュータ10に送信する。
コンピュータ10は、撮像画像データを受信する。コンピュータ10は、撮像画像データを受信することにより、カメラ100が撮像した撮像画像を取得する。
なお、ステップS21において、データ送受信モジュール150は、撮像画像データのみをコンピュータ10に送信する構成であってもよい。また、データ送受信モジュール150は、上述した構成以外の他のデータや情報を付与し、コンピュータ10に送信する構成であってもよい。
以上が、撮像処理である。
[空席管理処理]
図6、図7及び図8に基づいて、空席管理システム1が実行する空席管理処理について説明する。図6、図7及び図8は、コンピュータ10が実行する空席管理処理のフローチャートを示す図である。上述した各モジュールが実行する処理について、本処理に併せて説明する。
解析モジュール40は、取得した撮像画像を画像解析する(ステップS30)。ステップS30において、解析モジュール40は、撮像画像に映っているテーブルの位置やその数、各テーブルに属する椅子の数や位置、客の位置や数、テーブルに載置された飲食物等を解析する。例えば、解析モジュール40は、撮像画像の特徴量を抽出することにより、テーブル、椅子及び客を解析する。解析モジュール40は、解析結果に基づいて、テーブルの空席状況、客の数、客の注文内容等を判断する。
なお、解析モジュール40は、予め記憶したテーブルや椅子の画像と、撮像画像から解析したテーブルや椅子の画像とを比較することにより、テーブルや椅子を解析する構成であってもよい。また、解析モジュール40は、他の方法により、画像解析を実行する構成であってもよい。
解析モジュール40は、画像解析の結果に基づいて、撮像画像中に映っているテーブルに椅子が何脚あるかを検出する(ステップS31)。ステップS31において、解析モジュール40は、撮像画像に映っているテーブル毎に、椅子が何脚あるかを検出する。解析モジュール40は、例えば、円形又は矩形のテーブルを検出した場合、このテーブルの周囲に存在する椅子を、このテーブルの椅子であると検出する。また、解析モジュール40は、例えば、矩形のテーブルを検出し、このテーブルを挟んで対向する位置に存在する椅子を、このテーブルの椅子であると検出する。また、解析モジュール40は、例えば、矩形のテーブルを検出し、一の辺に沿って並置された椅子を、このテーブルの椅子であると検出する。解析モジュール40は、其々のテーブルにおいて、椅子の数と配置を検出する。
図10は、解析モジュール40が実行する画像解析の結果の一例を示す図である。図10において、解析モジュール40は、撮像画像中に映っているテーブルと、各テーブルに属する椅子の数とを検出する。すなわち、図10において、解析モジュール40は、撮像画像中に映っているテーブルとして、第1テーブル300、第2テーブル310、第3テーブル320、第4テーブル330、第5テーブル340、第6テーブル350を検出する。また、解析モジュール40は、第1テーブル300に属する4脚の椅子400、第2テーブル310に属する4脚の椅子410、第3テーブル320に属する2脚の椅子420、第4テーブル330に属する2脚の椅子430、第5テーブル340に属する2脚の椅子440、第6テーブル350に属する椅子450,460,470を検出する。
解析モジュール40は、各椅子の形状等に基づいて、どの椅子がどのテーブルに属するかを判断し、各テーブルに属する椅子を検出する。例えば、解析モジュール40は、テーブルが円形である場合、この円形の周囲に位置する椅子を、このテーブルに属する椅子であるとして検出する。また、解析モジュール40は、テーブルが矩形である場合、周囲の位置又は対向する位置に配置された椅子を、このテーブルに属する椅子であるとして検出する。また、解析モジュール40は、テーブルが矩形である場合、この矩形の一辺に並置された椅子を、このテーブルに属するものの、異なるグループの椅子として検出する。すなわち、図10において、第1〜第5テーブル300〜340は、各テーブルに属する椅子が一のグループとして扱われるのに対して、第6テーブル350は、椅子450,460,470は、異なるグループとして扱われる。
解析モジュール40は、画像解析の結果に基づいて、検出した椅子に人が座っているかどうかを判断する(ステップS32)。ステップS32において、解析モジュール40は、一のテーブルに属する椅子に人が座っているかどうかを判断する。ステップS32において、解析モジュール40は、人が座っていると判断した場合(ステップS32 YES)、解析モジュール40は、この椅子に座っている人の属性情報を検出する(ステップS33)。
ステップS33において、解析モジュール40は、属性情報として、入店時刻、滞在時間、注文内容、購入金額等を検出する。解析モジュール40は、この属性情報を、人が座っている椅子が属するテーブルに載置された飲食物や、この人を初めて検出した時刻や、入店時刻等に基づいて検出する。解析モジュール40は、画像解析の結果に基づいて、テーブルに載置された飲食物の特徴量を抽出し、抽出した特徴量により飲食物を特定する。解析モジュール40は、この特定した飲食物に対応付けられた料金表等に基づいて、購入金額を特定する。また、解析モジュール40は、初めてこの椅子に人が座っていることを検出した時刻を、入店時刻として特定する。また、解析モジュール40は、この入店時刻から現在時刻までの間の時間を滞在時間として特定する。
なお、解析モジュール40が検出する属性情報は、上述した構成に限らず他の情報を検出してもよい。また、ステップS33の処理は、省略可能である。この場合、ステップS32の処理を実行したのち、後述する各処理を実行すればよい。
また、データ送受信モジュール20は、属性情報を、図示していない店舗端末に送信する構成であってもよい。このようにすることにより、店舗端末により、客単価、客の滞在時間、客の注文内容等を把握することが容易となり、施設経営に必要な情報を得ることが容易となる。
図11は、解析モジュール40が実行する画像解析の結果の一例を示す図である。図11は、図10の解析結果に、人の検出結果と、属性情報とを検出した状態を説明するための図である。図11において、解析モジュール40は、各テーブル毎に人を検出するとともに、各テーブル又は人の属性情報を検出する。図11において、解析モジュール40は、第1テーブル300に3人の人500を検出する。また、解析モジュール40は、第3テーブル320に2人の人510を検出する。また、第4テーブル330に1人の人520を検出する。また、第6テーブル350に1人の人530を検出する。
図11において、解析モジュール40は、各テーブル毎に客の滞在時間、客の人数、注文内容を検出する。解析モジュール40は、第1テーブル300にて検出した人500の人数、この人500を最初に検出した時刻から現在時刻までの間の時間を検出する。また、解析モジュール40は、テーブルに載置された飲食物を画像解析することにより、注文内容を検出する。例えば、解析モジュール40は、飲食物の特徴量を検出し、この特徴量と一致する特徴量を有する注文内容を特定することにより、注文内容を検出する。解析モジュール40は、この検出した滞在時間、客数、注文内容等の属性情報を客が存在するテーブル毎又は客毎に検出する。図11において、例えば、第1テーブル300において、解析モジュール40は、3人の人500を検出し、滞在時間が50分であることを検出し、注文内容がランチ、コーヒー、コーヒーを検出する。解析モジュール40は、この属性情報を、第1テーブル300と対応付ける。解析モジュール40は、第1テーブル300に引出線を引き、属性情報700を対応付けていることを示している。同様に、第3テーブル320において、解析モジュール40は、2人の人510を検出し、滞在時間が20分であることを検出し、注文内容がコーヒー、コーヒーであることを検出する。解析モジュール40は、第3テーブル320に引出線を引き、属性情報710を対応付けていることを示している。また、同様に、第4テーブル330において、解析モジュール40は、1人の人520を検出し、滞在時間が10分であることを検出し、注文内容がコーヒーであることを検出する。解析モジュール40は、第4テーブル330に引出線を引き、属性情報720を対応付けていることを示している。また、同様に、第6テーブル350において、解析モジュール40は、1人の人530が椅子450に座っていることを検出し、滞在時間が10分であることを検出し、注文内容がコーヒーであることを検出する。解析モジュール40は、人530に引出線を引き、属性情報730を対応付けていることを示している。
また、図11において、解析モジュール40が人を検出できなったテーブル又は椅子に空席アイコンを示している。解析モジュール40は、人を検出できなかった第2テーブル310に空席アイコン600を重畳させる。また、解析モジュール40は、人を検出できなかった第5テーブル340に空席アイコン610を重畳させる。また、解析モジュール40は、人を検出できなかった第6テーブル350に属する椅子460に空席アイコン620を重畳させ、椅子470に空席アイコン630を重畳させる。これら空席アイコン600〜630は、各テーブルの空席の数も示している。
また、図11において、解析モジュール40は、第1テーブル300にて人を検出したものの、空席となっている椅子400に、空席アイコン640を重畳させる。また、同様に、解析モジュール40は、第4テーブル330にて人を検出したものの、空席となっている椅子430に空席アイコン650を重畳させる。これら空席アイコン640,650は、相席の数を示している。なお、解析モジュール40は、全ての空席となっている椅子に空席アイコンを重畳させる構成であってもよい。また、その他の構成により、空席であることを示してもよい。また、空席が存在する全てのテーブルに対して、空席アイコンを重畳させる構成であってもよい。
解析モジュール40は、一のテーブルに属する全ての椅子に人が座っているかどうかを判断する(ステップS34)。ステップS34において、解析モジュール40は、一のテーブルの周囲又は近傍にある椅子に人が座っているかどうかを判断する。ステップS34において、解析モジュール40は、全ての椅子に人が座っていると判断した場合(ステップS34 YES)、解析モジュール40は、この一のテーブルでは、人が座る余地がないとする満席情報を作成する(ステップS35)。
一方、ステップS34において、解析モジュール40は、全ての椅子には人がいないと判断した場合(ステップS34 NO)、すなわち、一のテーブルにおいて人が座っている椅子と座っていない椅子とがあると判断した場合、解析モジュール40は、この一のテーブルに人が座る余地があるとする相席情報を作成する(ステップS36)。
ステップS32において、解析モジュール40は、人が座っていないと判断した場合(ステップS32 NO)、解析モジュール40は、一のテーブルの周囲又は近傍にある椅子に人が座っているかどうかを判断する(ステップS37)。すなわち、ステップS37において、この一のテーブルに人がいるかどうかを判断する。
ステップS37において、解析モジュール40は、人が座っていると判断した場合(ステップS37 YES)、解析モジュール40は、椅子に座っている人の属性情報を検出する(ステップS38)。その後、解析モジュール40は、上述した相席情報を作成する(ステップS36)。
一方、ステップS37において、解析モジュール40は、人が座っていないと判断した場合(ステップS37 NO)、このテーブルが空いているとする空席情報を作成する(ステップS39)。
解析モジュール40は、全ての椅子に対して、上述した処理を完了したか否かを判断する(ステップS40)。ステップS40において、解析モジュール40は、完了していないと判断した場合(ステップS40 NO)、上述したステップS32の処理を再度実行する。
一方、ステップS40において、解析モジュール40は、完了したと判断した場合(ステップS40 YES)、解析モジュール40は、各テーブルの満席情報、空席情報、相席情報をまとめた座席情報を作成する(ステップS41)。座席情報は、例えば、各テーブル毎の空席状況、全体の空席状況、各テーブル毎の属性情報、各個人の属性情報、残り滞在予想時間等である。残り滞在予想時間は、これまでの客の人数における滞在時間や、注文内容における滞在時間や、客の性別における滞在時間等から推測する。
解析モジュール40は、座席情報、この施設のSNS等のメッセージ、この施設の周辺地図、この施設の所在地、座席確認用のリンク、他店舗の紹介用リンク等を含んだメッセージを作成する(ステップS42)。このメッセージの詳細は、後述する。
なお、このメッセージは、上述した全ての構成を含んでいなくともよい。例えば、座席情報のみであってもよいし、上述した構成のいずれかを組合わせてもよいし、その他の構成を追加してもよい。
また、メッセージとして、上述した構成を含むウェブサイトへのリンク用URLを作成する構成であってもよい。
データ送受信モジュール20は、メッセージをユーザ端末200に送信する(ステップS43)。ステップS43において、データ送受信モジュール20は、上述した登録処理において、登録を受け付けたユーザ端末200に、メッセージを送信する。このとき、例えば、データ送受信モジュール20は、登録を受け付けたユーザ端末200のメールアドレス宛てや電話番号宛に、メッセージを送信する。
なお、ステップS43において、データ送受信モジュール20は、メッセージを、登録を受け付けていないユーザ端末200に送信する構成であってもよい。また、データ送受信モジュール20は、メッセージ以外の構成により、座席情報等をユーザ端末200に送信する構成であってもよい。また、データ送受信モジュール20は、座席情報等をその他の構成によりユーザ端末200に送信してもよい。
以上が、空席管理処理である。
[空席表示処理]
図9に基づいて、空席管理システム1が実行する空席表示処理について説明する。図9は、ユーザ端末200が実行する空席表示処理のフローチャートを示す図である。上述した各モジュールが実行する処理について、本処理に併せて説明する。
データ送受信モジュール250は、メッセージを受信する。表示モジュール281は、受信したメッセージを表示する(ステップS50)。
入力受付モジュール280は、メッセージとして表示した座席情報へのリンクURLへの入力を受け付け、データ送受信モジュール250は、座席情報を取得し、表示モジュール281は、座席情報を表示する(ステップS51)。
図12は、表示モジュール281が表示するメッセージの一例を示す図である。図12において、表示モジュール281は、メッセージとして、施設名通知800、施設説明通知810、空席状況通知820、施設周辺地図830、施設情報840、SNS通知850、座席確認アイコン860を表示する。表示モジュール281は、施設名通知800として、この施設の名称を表示する。また、表示モジュール281は、施設説明通知810として、この施設に関する説明文を表示する。また、表示モジュール281は、空席状況通知820として、空席の有無や、空席が存在する場合、空席の内容及びその数を表示する。また、表示モジュール281は、施設周辺地図830として、この施設の周辺地図を表示する。また、表示モジュール281は、施設情報840として、この施設の住所、電話番号、営業時間等を表示する。また、表示モジュール281は、SNS通知850として、この施設が利用する各種SNSメッセージの一部を表示する。
入力受付モジュール280は、座席確認アイコン860への入力を受け付ける。表示モジュール281は、座席確認アイコン860への入力を受け付け、後述する座席確認画面を表示する。
図13は、表示モジュール281が表示する座席確認画面の一例を示す図である。上述した図11と同様の構成については、同様の符号を付し、その詳細な説明は省略する。表示モジュール281は、撮像画像と図10及び図11において検出したテーブル、椅子、人、属性情報、空席アイコンを座席確認画面として表示する。
図13において、表示モジュール281は、各テーブルの空席状況と、各テーブルを使用中の客の属性情報とを撮像画像に重畳させて表示する。図13において、表示モジュール281は、第1テーブル300が、4脚の椅子400のうち、1脚の椅子400が空席であることを、空席アイコン640をこの椅子400に重畳させて表示する。また、表示モジュール281は、第1テーブル300の属性情報700として、残り滞在予想時間を表示する。この残り滞在予想時間は、客の滞在時間が所定の時間、例えば、40分以上、50分以上であるときに表示する。表示モジュール281は、第2テーブル310が、4脚の椅子410のうち、全ての椅子410が空席であることを、第2テーブル310に空席アイコン600を重畳させて表示する。表示モジュール281は、空席アイコン600に空席の数を表示することにより、この第2テーブル310に何名の空きがあるかを表示する。表示モジュール281は、第3テーブル320の属性情報710として、第3テーブル320の客の滞在時間と客数とを表示する。表示モジュール281は、第4テーブル330が、2脚の椅子430のうち、1脚の椅子430が空席であることを、この椅子430に空席アイコン650を重畳させて表示する。また、表示モジュール281は、第4テーブル330の属性情報720として、第4テーブルの客の滞在時間と客数とを表示する。また、表示モジュール281は、第5テーブル340が、2脚の椅子440のうち、全ての椅子440が空席であることを、第5テーブル340に空席アイコン610を重畳させて表示する。表示モジュール281は、空席アイコン610に空席の数を表示することにより、この第5テーブル340に何名の空きがあるかを表示する。また、表示モジュール281は、第6テーブル350に属する其々の椅子450,460,470に対して、空席アイコンや属性情報を表示する。表示モジュール281は、椅子450に座っている客の属性情報730として、残り滞在予想時間を表示する。また、表示モジュール281は、椅子460が空席であることを、この椅子460に空席アイコン620を重畳させて表示する。また、表示モジュール281は、椅子470が空席であることを、この椅子470に空席アイコン630を重畳させて表示する。
表示モジュール281は、テーブルに属する椅子が全て空席である場合と、テーブルに属する一部の椅子が空席である場合とで、表示態様を変更する。すなわち、表示モジュール281は、全ての椅子が空いていた場合に、注目度を変更して表示する。
なお、表示モジュール281が表示するメッセージは、上述した構成に限らず他の表示態様であってもよい。例えば、表示モジュール281は、予約アイコンを表示し、入力受付モジュール280は、予約アイコンへの入力を受け付け、この施設へ電話を発呼する構成であってもよい。また、入力受付モジュール280が予約アイコンへの入力を受け付けたとき、ユーザ端末200は、予約用のウェブサイトにアクセスし、予約に必要な内容をコンピュータ10に送信する構成であってもよい。
また、表示モジュール281が表示する属性情報は、上述した構成に限らず、その他の構成であってもよい。例えば、属性情報として、残り滞在予想時間と、滞在時間と、客数とを表示する構成であってもよいし、上述した図11で検出した属性情報を表示する構成であってもよいし、その他の情報等を表示する構成であってもよい。
また、図14は、表示モジュール281が表示するメッセージの一例を示す図である。図12と図14との相違点は、図12が、空席が存在する場合のメッセージの一例であるのに対して、図14は、空席が存在しない場合のメッセージの一例である点である。なお、図12と同様の構成については、同様の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図14において、表示モジュール281は、図12と同様に、施設名通知800、施設説明通知810、空席状況通知820、施設周辺地図830、施設情報840、SNS通知850、座席確認アイコン860を表示する。加えて、表示モジュール281は、他店舗用アイコン870を表示する。入力受付モジュール280は、他店舗用アイコン870の入力を受け付け、後述する他店舗紹介画面を表示する。
図15は、表示モジュール281が表示する他店舗紹介画面の一例を示す図である。図15において、表示モジュール281は、他店舗紹介画面として、紹介通知900、施設名通知910、周辺地図920、施設情報930、SNS通知940を表示する。表示モジュール281は、紹介通知900として、他店舗を紹介する画面であることを示す通知を表示する。また、表示モジュール281は、施設名通知910として、自身の現在地の周辺にある同様の施設名を一又は複数表示する。表示モジュール281は、周辺地図920として、自身の現在地及び核施設の位置を表示する。また、表示モジュール281は、施設情報930として、各施設の住所、電話番号、営業時間等を表示する。また、表示モジュール281は、SNS通知940として、各施設が利用する各種SNSメッセージの一部を其々表示する。
以上が、空席表示処理である。
なお、上述した登録処理、撮像処理、空席管理処理又は空席表示処理は、上述した各モジュールが各処理を実行する構成に限らず、コンピュータ10、カメラ100、ユーザ端末200のいずれか又は複数の組み合わせにより、各処理を実行する構成であってもよい。
上述した手段、機能は、コンピュータ(CPU、情報処理装置、各種端末を含む)が、所定のプログラムを読み込んで、実行することによって実現される。プログラムは、例えば、フレキシブルディスク、CD(CD−ROMなど)、DVD(DVD−ROM、DVD−RAMなど)等のコンピュータ読取可能な記録媒体に記録された形態で提供される。この場合、コンピュータはその記録媒体からプログラムを読み取って内部記憶装置又は外部記憶装置に転送し記憶して実行する。また、そのプログラムを、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク等の記憶装置(記録媒体)に予め記録しておき、その記憶装置から通信回線を介してコンピュータに提供するようにしてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述したこれらの実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
1 空席管理システム、10 コンピュータ、100 カメラ、200 ユーザ端末

Claims (7)

  1. カメラで撮像した撮像画像を画像解析して空席を管理する空席管理システムであって、
    前記撮像画像を取得する撮像画像取得手段と、
    前記取得した撮像画像を画像解析する画像解析手段と、
    前記画像解析の解析結果に基づいて、テーブルに椅子が何脚あるかを検出する第1検出手段と、
    前記画像解析の解析結果に基づいて、前記椅子に人が座っているかどうかを検出する第2検出手段と、
    前記検出した椅子の数と、前記検出した人の有無とに基づいて、空席情報を表示する空席情報表示手段と、
    を備えることを特徴とする空席管理システム。
  2. 前記空席情報表示手段は、前記検出した全ての椅子が空いていた場合に、注目度を変更して表示する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の空席管理システム。
  3. 前記空席情報表示手段は、前記テーブルに何名の空きがあるかを表示する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の空席管理システム。
  4. 前記画像解析の解析結果に基づいて、前記椅子に座っている人の属性情報を検出する第3検出手段と、
    前記検出した属性情報を表示する属性情報表示手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の空席管理システム。
  5. ユーザ端末を登録するユーザ端末登録手段と、
    前記登録したユーザ端末に、前記空席情報を通知する通知手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の空席管理システム。
  6. カメラで撮像した撮像画像を画像解析して空席を管理する空席管理方法であって、
    前記撮像画像を取得するステップと、
    前記取得した撮像画像を画像解析するステップと、
    前記画像解析の解析結果に基づいて、テーブルに椅子が何脚あるかを検出するステップと、
    前記画像解析の解析結果に基づいて、前記椅子に人が座っているかどうかを検出するステップと、
    前記検出した椅子の数と、前記検出した人の有無とに基づいて、空席情報を表示するステップと、
    を備えることを特徴とする空席管理方法。
  7. カメラで撮像した撮像画像を画像解析して空席を管理する空席管理システムに、
    前記撮像画像を取得するステップ、
    前記取得した撮像画像を画像解析するステップ、
    前記画像解析の解析結果に基づいて、テーブルに椅子が何脚あるかを検出するステップ、
    前記画像解析の解析結果に基づいて、前記椅子に人が座っているかどうかを検出するステップ、
    前記検出した椅子の数と、前記検出した人の有無とに基づいて、空席情報を表示するステップ、
    を実行させるためのプログラム。
JP2018530258A 2016-07-27 2016-07-27 空席管理システム、空席管理方法及びプログラム Active JP6589062B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/072023 WO2018020609A1 (ja) 2016-07-27 2016-07-27 空席管理システム、空席管理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018020609A1 true JPWO2018020609A1 (ja) 2019-08-08
JP6589062B2 JP6589062B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=61015754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018530258A Active JP6589062B2 (ja) 2016-07-27 2016-07-27 空席管理システム、空席管理方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200005199A1 (ja)
JP (1) JP6589062B2 (ja)
WO (1) WO2018020609A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102224753B1 (ko) * 2020-01-29 2021-03-05 윤수정 빈자리 인식 제어기, 이를 이용하는 빈자리 인식 시스템 및 방법
JP6955285B1 (ja) * 2020-07-28 2021-10-27 株式会社バカン 情報処理装置、ユーザ端末装置、予約申請処理方法、および設備の利用状態を管理する方法
WO2023182692A1 (ko) * 2022-03-24 2023-09-28 메이즈 주식회사 카페 모니터링 장치 및 카페 모니터링 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000020832A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Casio Comput Co Ltd 予測待ち時間出力装置、予測待ち時刻出力装置及び記憶媒体
JP2003108839A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 利用状況情報処理装置、利用状況情報処理方法及び端末
JP2011008454A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Hitachi Ltd 情報提供システム
JP2012234367A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Rakuten Inc 情報提供システム、情報提供方法、プログラム及び情報記録媒体
JP2014067261A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Rakuten Inc 情報処理装置、情報処理方法、および、情報処理装置用プログラム
JP2015138452A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 東芝テック株式会社 料理残量検出装置及びプログラム
JP2016058091A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 株式会社ぐるなび 空席情報提供装置、空席情報提供プログラムおよび空席情報提供システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000020832A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Casio Comput Co Ltd 予測待ち時間出力装置、予測待ち時刻出力装置及び記憶媒体
JP2003108839A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 利用状況情報処理装置、利用状況情報処理方法及び端末
JP2011008454A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Hitachi Ltd 情報提供システム
JP2012234367A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Rakuten Inc 情報提供システム、情報提供方法、プログラム及び情報記録媒体
JP2014067261A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Rakuten Inc 情報処理装置、情報処理方法、および、情報処理装置用プログラム
JP2015138452A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 東芝テック株式会社 料理残量検出装置及びプログラム
JP2016058091A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 株式会社ぐるなび 空席情報提供装置、空席情報提供プログラムおよび空席情報提供システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6589062B2 (ja) 2019-10-09
US20200005199A1 (en) 2020-01-02
WO2018020609A1 (ja) 2018-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6441509B2 (ja) コンピュータシステム、店舗情報提供方法及びプログラム
KR101687927B1 (ko) 이벤트 리뷰들을 획득하는 방법 및 시스템
Prange et al. Priview–exploring visualisations to support users’ privacy awareness
JP2008217133A (ja) 地域情報案内システム、地域情報配信システム、地域情報配信プログラム、地域情報案内方法
JP6589062B2 (ja) 空席管理システム、空席管理方法及びプログラム
US11363437B2 (en) Patron service method utilizing near-field communication tag identifiers
US20220346683A1 (en) Information processing system and information processing method
JP6339285B1 (ja) サービス提供システム
CN111507491A (zh) 服务信息展示、服务预约、服务信息处理方法与系统
WO2014057704A1 (ja) 商品情報提供システム、商品情報提供装置、及び商品情報出力装置
US20140058880A1 (en) Retail fitting room/fitting room attendant system and method
JP2019003361A (ja) 席管理装置、プログラム及びロボット
CN106447433B (zh) 用于选择桌位的方法及装置
JP2016085673A (ja) 介護記録用携帯端末のためのプログラム
CN104346429A (zh) 显示控制设备和显示控制方法
EP2871606A1 (en) Information communication method and information communication apparatus
US20170316493A1 (en) Information processing device and method, program, and information processing system
JP6246446B1 (ja) コンピュータシステム、空席検知方法及びプログラム
GB2485884A (en) Device for social networking
JP6788710B1 (ja) 画像出力装置及び画像出力方法
JP2014109910A (ja) 商品情報提供システム、商品情報提供装置、及び商品情報出力装置
JP2016099920A (ja) 情報出力装置、情報出力方法及び情報出力プログラム
US11436666B1 (en) Augmented reality menu
WO2018109797A1 (ja) 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JP2019079269A (ja) 遠隔接客プログラム、遠隔接客方法及び遠隔接客装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190508

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190508

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6589062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250