JPWO2018016500A1 - 滑り軸受 - Google Patents

滑り軸受 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018016500A1
JPWO2018016500A1 JP2018528819A JP2018528819A JPWO2018016500A1 JP WO2018016500 A1 JPWO2018016500 A1 JP WO2018016500A1 JP 2018528819 A JP2018528819 A JP 2018528819A JP 2018528819 A JP2018528819 A JP 2018528819A JP WO2018016500 A1 JPWO2018016500 A1 JP WO2018016500A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower case
upper case
annular
case
dust seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018528819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6909789B2 (ja
Inventor
関根 敏彦
敏彦 関根
山田 智博
智博 山田
勝紀 斉藤
勝紀 斉藤
五十嵐 美照
美照 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oiles Corp
Original Assignee
Oiles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oiles Corp filed Critical Oiles Corp
Publication of JPWO2018016500A1 publication Critical patent/JPWO2018016500A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6909789B2 publication Critical patent/JP6909789B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/067Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the spring and damper unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/067Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the spring and damper unit
    • B60G15/068Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the spring and damper unit specially adapted for MacPherson strut-type suspension
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/74Sealings of sliding-contact bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/418Bearings, e.g. ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2202/00Solid materials defined by their properties
    • F16C2202/50Lubricating properties
    • F16C2202/52Graphite
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/10Alloys based on copper
    • F16C2204/14Alloys based on copper with zinc as the next major constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/30Fluoropolymers
    • F16C2208/32Polytetrafluorethylene [PTFE]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/60Polyamides [PA]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/66Acetals, e.g. polyoxymethylene [POM]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/70Polyesters, e.g. polyethylene-terephthlate [PET], polybutylene-terephthlate [PBT]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/76Polyolefins, e.g. polyproylene [PP]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/05Vehicle suspensions, e.g. bearings, pivots or connecting rods used therein
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/53Spring-damper, e.g. gas springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/102Construction relative to lubrication with grease as lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/103Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing

Abstract

より低コストで塵埃、泥水等の侵入を防止でき、かつ摺動性能のよい滑り軸受を提供する。アッパーケース(2)およびロワーケースを組み合わせることにより形成される環状空間(5)において、環状のスラスト軸受部(40)の外周側に、一方の端部(420)がアッパーケース(2)と接触し、他方の端部(421)がロワーケースと接触して撓む環状のアウターダストシール部(42)を配置するとともに、スラスト軸受部(40)の外周側から径方向外方に延びる連結部(43)によりスラスト軸受部(40)にアウターダストシール部(42)を連結し、ダストシール一体型センタープレート(4)として両者を一体的に形成している。また、スラスト軸受部(40)とアッパーケース(2)との間に、対面する相手面との摺動面(62、63)を有する環状の潤滑シート(6)を配置している。

Description

本発明は、支持対象の荷重を支持する滑り軸受に関し、特に、サスペンションに加わる車体の荷重を支持する滑り軸受に関する。
自動車の前輪に用いられるストラット式サスペンションは、ピストンロッドおよび油圧式ショックアブソーバを備えたストラットアッセンブリに、コイルスプリングを組み合わせた構造を有しており、ステアリング操作によってストラットアッセンブリがコイルスプリングと共に回動する。このため、ストラットアッセンブリの円滑な回動を許容しつつ、ストラット式サスペンションに加わる荷重を支持するべく、通常、車体へのストラットアッセンブリの取付機構であるアッパーマウントとコイルスプリングの上端部のばね座であるアッパースプリングシートとの間に、軸受が配置されている。
例えば、特許文献1には、ストラット式サスペンション用の軸受として、合成樹脂製の滑り軸受が開示されている。この滑り軸受は、アッパーマウント側に取り付けられる合成樹脂製のアッパーケースと、アッパースプリングシート側に取り付けられ、アッパーケースに回動自在に組み合わされる合成樹脂製のロワーケースと、アッパーケースおよびロワーケース間を円滑に回動させるための合成樹脂製のセンタープレートと、を備えている。ここで、センタープレートの軸受面には、潤滑グリース溜りとして機能する複数の溝が形成されており、これらの溝に潤滑グリースが充填されている。また、環状空間には、この環状空間に繋がるアッパーケースおよびロワーケースの隙間を塞ぐダストシールが配置されている。
特許文献1に記載の合成樹脂製の滑り軸受によれば、ダストシールにより、アッパーケースおよびロワーケースを組み合わせることにより形成される環状空間の外部に繋がる隙間が塞がれ、過酷な条件下でも、塵埃、泥水等がこの環状空間に侵入するのを防止でき、したがって、この環状空間に配置されたセンタープレートの軸受面上に塵埃、泥水等が侵入して、摺動性能が低下するのを防止することができる。
特開2012−172814号公報
特許文献1に記載の合成樹脂製の滑り軸受において、ダストシールは、筒状のシール本体と、シール本体に一体的に形成された環状のリップ部と、を備える。リップ部が環状空間の壁面に接触することにより、環状空間に繋がるアッパーケースおよびロワーケースの隙間を塞ぐため、ダストシールには、ポリウレタン樹脂、ポリエステルエラストマー、合成ゴム等の弾性体が用いられる。また、リップ部を適度な力で環状空間の壁面に接触させて、リップ部のシール性を向上させるために、シール本体に芯金を埋め込んで、シール本体の剛性を上げている。特許文献1に記載の合成樹脂製の滑り軸受では、このような芯金を備えたダストシールを追加する必要があり、滑り軸受のコストが増加するという問題がある。この問題は、ストラット式サスペンションに限らず、ダブルウィッシュボーン式サスペンション、マルチリンク式サスペンション、エアサスペンション等のその他の形式のサスペンションでも、同様に発生する。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、より低コストで塵埃、泥水等の侵入を防止でき、かつ摺動性能のよい滑り軸受を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の滑り軸受では、回動自在に組み合わされたアッパーケースとロワーケースとの間に配置された環状のセンタープレートの外周側に、一方の端部がアッパーケースあるいはロワーケースと当接する環状のアウターダストシールを配置するとともに、センタープレートの外周側から径方向外方に延びる連結部でセンタープレートにこのアウターダストシールを連結して、センタープレートおよびアウターダストシールを一体的に形成した。さらに、センタープレートとアッパーケースおよび/またはロワーケースとの間に、対面する相手面との摺動面を有する環状の潤滑シートを配置した。
例えば、本発明の滑り軸受は、
アッパーケースと、
前記アッパーケースに回動自在に組み合わされたロワーケースと、
前記アッパーケースと前記ロワーケースとの間に配置された環状のセンタープレートと、
前記センタープレートの外周側に配置された環状のアウターダストシールと、
前記センタープレートと前記アッパーケースおよび/または前記ロワーケースとの間に配置された環状の潤滑シートと、を備え、
前記アウターダストシールは、
一方の端部が前記アッパーケースあるいは前記ロワーケースと当接し、
前記センタープレートは、
前記センタープレートの外周側から径方向外方に延びて前記アウターダストシールと連結する連結部を有し、
前記潤滑シートは、
対面する相手面と摺動する摺動面を表面および裏面の少なくとも一方に有する。
ここで、前記滑り軸受は、
例えば、ストラット式サスペンションのストラットアッセンブリの回動を許容しつつ、ストラット式サスペンションに加わる車体の荷重を支持するものであり、
前記アッパーケースは、前記ストラットアッセンブリが挿入された状態で当該ストラットアッセンブリの前記車体への取付機構に取り付けられ、
前記ロワーケースは、前記ストラットアッセンブリが挿入された状態で前記ストラットアッセンブリに組み合わせられたコイルスプリングの上端部のばね座に取り付けられるものでもよい。
本発明では、回動自在に組み合わされたアッパーケースとロワーケースとの間に配置された環状のセンタープレートの外周側に、一方の端部がアッパーケースあるいはロワーケースと当接する環状のアウターダストシールを配置するとともに、このアウターダストシールをセンタープレートと一体的に形成しているので、このアウターダストシールに芯金を埋め込んで剛性を上げなくても、軸方向に加わる支持対象の荷重によりアウターダストシールが撓み、その反力によって、センタープレートが配置されたアッパーケースとロワーケースとの隙間を塞ぐのに十分なシール性を得ることができる。また、アウターダストシールを別部品として用意する必要がなくなり、その分コストを下げることができる。さらに、本発明では、センタープレートとアッパーケースおよび/またはロワーケースとの間に潤滑シートを配置しているので、例えばアウターダストシールに弾性を付与するため、アウターダストシールおよびこのアウターダストシールと一体的に形成されたセンタープレートの材料として弾性体を用いた場合でも、優れた摺動性能を実現できる。したがって、本発明によれば、より低コストで塵埃、泥水等の侵入を防止でき、かつ優れた摺動性能を実現できる。
図1(A)、図1(B)および図1(C)は、本発明の一実施の形態に係る滑り軸受1の平面図、底面図および正面図であり、図1(D)は、図1(A)に示す滑り軸受1のA−A断面図である。 図2(A)は、図1(D)に示す滑り軸受1のA部拡大図であり、図2(B)は、図1(D)に示す滑り軸受1のB部拡大図である。 図3(A)、図3(B)および図3(C)は、アッパーケース2の平面図、底面図および正面図であり、図3(D)は、図3(A)に示すアッパーケース2のB−B断面図である。 図4(A)、図4(B)および図4(C)は、ロワーケース3の平面図、底面図および正面図であり、図4(D)は、図4(A)に示すロワーケース3のC−C断面図である。 図5(A)、図5(B)および図5(C)は、ダストシール一体型センタープレート4の平面図、底面図および正面図であり、図5(D)は、図5(A)に示すダストシール一体型センタープレート4のD−D断面図であり、図5(E)は、図5(D)に示すダストシール一体型センタープレート4のC部拡大図であり、図5(F)は、図5(D)に示すダストシール一体型センタープレート4のD部拡大図である。 図6(A)および図6(B)は、潤滑シート6の平面図および底面図であり、図6(C)は、図6(A)に示す潤滑シート6のE−E断面図である。 図7(A)および図7(B)は、滑り軸受1の変形例1a、1bを説明するための図であり、図2(B)に相当する図である。 図8(A)および図8(B)は、滑り軸受1の変形例1c、1dを説明するための図であり、図2(B)に相当する図である。 図9(A)および図9(B)は、滑り軸受1の変形例1e、1fを説明するための図であり、図2(B)に相当する図である。 図10は、滑り軸受1の変形例1gを説明するための図であり、図2(B)に相当する図である。
以下、本発明の一実施の形態について説明する。
図1(A)、図1(B)および図1(C)は、本実施の形態に係る滑り軸受1の平面図、底面図および正面図であり、図1(D)は、図1(A)に示す滑り軸受1のA−A断面図である。また、図2(A)は、図1(D)に示す滑り軸受1のA部拡大図であり、図2(B)は、図1(D)に示す滑り軸受1のB部拡大図である。
本実施の形態に係る滑り軸受1は、ストラット式サスペンションのストラットアッセンブリ(不図示)を収容するための収容孔10を備え、この収容孔10に収容されたストラットアッセンブリの回動を許容しつつ、ストラット式サスペンションに加わる車体の荷重を支持する。図示するように、滑り軸受1は、アッパーケース2と、アッパーケース2と回動自在に組み合わされて、アッパーケース2との間に環状空間5を形成するロワーケース3と、この環状空間5に配置されたダストシール一体型センタープレート4と、アッパーケース2とダストシール一体型センタープレート4との間に配置された潤滑シート6と、図示していないが、環状空間5に充填された潤滑グリースと、を備えている。
アッパーケース2は、必要に応じて潤滑油が含浸されたポリアセタール樹脂等の滑り特性に優れた熱可塑性樹脂で形成され、ストラット式サスペンションのストラットアッセンブリが挿入された状態でこのストラットアッセンブリの車体への取付機構であるアッパーサポート(不図示)に取り付けられる。
図3(A)、図3(B)および図3(C)は、アッパーケース2の平面図、底面図および正面図であり、図3(D)は、図3(A)に示すアッパーケース2のB−B断面図である。
図示するように、アッパーケース2は、ストラットアッセンブリを挿入するための挿入孔20を備えた環状のアッパーケース本体21と、アッパーケース本体21の上面22に形成され、アッパーサポートに取り付けるための取付面23と、ロワーケース3に対向するアッパーケース本体21の下面24に形成され、ロワーケース3と回動自在に組み合わされることにより環状空間5を形成する環状溝25と、環状溝25の溝底26に形成され、ダストシール一体型センタープレート4の後述のスラスト軸受部40のスラスト軸受面402(図5参照)に対して相対的に回動する環状の支持対象面27と、アッパーケース2をロワーケース3に取り付けるためのスナップフィット部29と、を備えている。
スナップフィット部29は、ロワーケース3の後述する内周面37(図4参照)よりも内側(内径側)において、軸O方向に沿ってロワーケース3側に延びた筒形状をしており、先端部291が径方向外方に張り出してロワーケース3の被係止部38(図4参照)と係止する。スナップフィット部29の先端部291は、アッパーケース2の下面24側において、最もロワーケース3側に突出している。
環状溝25の溝底26において、支持対象面27の外周側には、溝底26から下面24の方向に突出した環状の防壁28が形成されている。この防壁28は、環状空間5に配置されたダストシール一体型センタープレート4のスラスト軸受部40の外周側を囲んでおり、ストラット式サスペンションに荷重が加わった場合に、環状空間5に充填された潤滑グリースがダストシール一体型センタープレート4のスラスト軸受部40のスラスト軸受面402上から径方向外方へ押し出されるのを阻止する。
ロワーケース3は、ポリアミド樹脂等の熱可塑性樹脂を用いた樹脂成形体であり、ストラット式サスペンションのストラットアッセンブリが挿入された状態でストラット式サスペンションのコイルスプリング(不図示)上端部のばね座であるアッパースプリングシート(不図示)に取り付けられる。
図4(A)、図4(B)および図4(C)は、ロワーケース3の平面図、底面図および正面図であり、図4(D)は、図4(A)に示すロワーケース3のC−C断面図である。
図示するように、ロワーケース3は、ストラットアッセンブリを挿入するための挿入孔30を備えた筒状のロワーケース本体31と、アッパーケース2に対面するロワーケース本体31の上面32に形成され、ロワーケース3がアッパーケース2と回動自在に組み合わされた場合に、アッパーケース2のアッパーケース本体21の下面24に形成された環状溝25に挿入されて環状空間5を形成する環状突部33と、ロワーケース本体31の外周面34から径方向外方に張り出した環状のマッドガード35と、を備えている。
環状突部33の上面330には、ダストシール一体型センタープレート4のスラスト軸受部40を載置するための載置面331が形成され、さらに、この載置面331の外周側には、円弧状の回り止め332が円周方向に等間隔で複数形成されている。回り止め332は、ダストシール一体型センタープレート4の後述の連結部43(図5参照)と円周方向に係合して、ダストシール一体型センタープレート4の回転を阻止するとともに、ダストシール一体型センタープレート4のスラスト軸受部40の外周側と当接して、スラスト軸受部40の径方向外方への変形を阻止する。
なお、本実施の形態では、6個の回り止め332を設けているが、ダストシール一体型センタープレート4の連結部43の数と同数の回り止め332を設ければよい。この際、回り止め332の円弧の長さを調節して、連結部43が配置される隙間334の幅を一定にすることが好ましい。
マッドガード35は、ロワーケース本体31の上面32側において、ロワーケース本体31の外周面34からアッパーケース2の環状溝25の外周面250より径方向外方に張り出しており、マッドガード35の下面36には、アッパースプリングシートが取り付けられる。
ロワーケース3の内周面37には、アッパーケース2のスナップフィット部29の先端部291と係止する被係止部38が形成されている。
ダストシール一体型センタープレート4は、必要に応じてPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、潤滑油、シリコーン等の潤滑剤が添加されたポリオレフィン系熱可塑性エラストマー、ポリエステル系熱可塑性エラストマー、ポリウレタン系熱可塑性エラストマー、ポリアミド系熱可塑性エラストマー等の摺動特性に優れた弾性体で形成され、潤滑シート6と協調し、アッパーケース2およびロワーケース3間の自在な回動を許容しつつ、アッパーケース2に伝達されたストラット式サスペンションに加わる車体の荷重を支持する。また、ダストシール一体型センタープレート4は、環状空間5の外部に繋がる隙間を塞いで、塵埃等の異物が環状空間5に侵入するのを防止する。
図5(A)、図5(B)および図5(C)は、ダストシール一体型センタープレート4の平面図、底面図および正面図であり、図5(D)は、図5(A)に示すダストシール一体型センタープレート4のD−D断面図であり、図5(E)は、図5(D)に示すダストシール一体型センタープレート4のC部拡大図であり、図5(F)は、図5(D)に示すダストシール一体型センタープレート4のD部拡大図である。
図示するように、ダストシール一体型センタープレート4は、円環状のスラスト軸受部40と、スラスト軸受部40の内周縁から軸方向下方に張り出してスラスト軸受部40と一体的に形成された円筒状のラジアル軸受部41と、スラスト軸受部40の外周側に配置された筒状のアウターダストシール部42と、スラスト軸受部40およびアウターダストシール部42を連結する連結部43と、を備えている。
スラスト軸受部40は、上面401に形成されたスラスト軸受面402と、スラスト軸受面402に形成され、グリース溜めとして機能する円環状のグリース溝403と、を備える。スラスト軸受部40の下面404とロワーケース3の環状突部33の載置面331とが接触するようにして、ダストシール一体型センタープレート4がロワーケース3上に載置された場合に、スラスト軸受面402は、潤滑シート6を介して、アッパーケース2の環状溝25に形成された支持対象面27と対面し、この支持対象面27に対して相対的に回動する。また、スラスト軸受面402が形成された上面401と反対側の下面404において、グリース溝403と対向する位置には、円環状の凹部405が形成されている。
ラジアル軸受部41は、内周面410に形成されたラジアル軸受面411と、ラジアル軸受面411に形成され、グリース溜めとして機能する軸O方向のグリース溝413と、を備える。スラスト軸受部40の下面404とロワーケース3の環状突部33の載置面331とが接触するようにして、ダストシール一体型センタープレート4がロワーケース3上に載置された場合に、ラジアル軸受部41は、この環状突部33の内側に挿入されて、ラジアル軸受面411がアッパーケース2の環状溝25の内周面251と摺動する。
アウターダストシール部42は、軸方向の一方の端部420がアッパーケース2の環状溝25の溝底26から下方側に突出して形成された防壁28と当接し、軸方向の他方の端部421がロワーケース3の環状突部33の上面330と当接する。これにより、環状空間5の外部に繋がる隙間を塞いで、塵埃等の異物が環状空間5に侵入するのを阻止する。
また、アウターダストシール部42は、スラスト軸受部40およびラジアル軸受部41より薄肉に形成され、軸方向断面形状において、アッパーケース2側と当接する一方の端部420が径方向外方に傾斜している。このため、アウターダストシール部42の一方の端部420は、アッパーケース2の環状溝25の防壁28に撓みながら接触する(図2参照)。ストラット式サスペンションに加わる車体の荷重に対して作用するアウターダストシール部42の反力によって、環状空間5の外部に繋がる隙間を塞ぐのに十分なシール性を得ている。
連結部43は、スラスト軸受部40の外周側から径方向外方に延びてアウターダストシール部42と連結する。また、連結部43は、ロワーケース3のロワーケース本体31の環状突部33の載置面331に複数形成された回り止め332同士の隙間334よりも狭い円周方向の幅を有し、この隙間334に配置されることにより、スラスト軸受部40がこの載置面331に載置される。そして、連結部43が回り止め332と円周方向に係合することにより、ダストシール一体型センタープレート4の回転が阻止される。なお、本実施の形態では、6個の連結部43を設けているが、連結部43は少なくとも1個あればよい。
潤滑シート6は、PTFE、TFE(テトラフルオロエチレン)に他原料(コモノマー)を微量共重合させた変性PTFE等のフッ素樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂等の摺動特性に優れた熱可塑性プラスチックで形成され、必要に応じてPTFE(ただし、熱可塑性プラスチックがPTFE、変性PTFEの場合を除く)、潤滑油、シリコーン、黒鉛等の潤滑剤、および/またはアラミド繊維、ガラス繊維、炭素繊維等の補強材が添加される。あるいは、黄銅合金等の摺動特性に優れた金属で形成される。潤滑シート6は、円環状部材であり、アッパーケース2の環状溝25の溝底26に形成された支持対象面27と、ダストシール一体型センタープレート4のスラスト軸受部40のスラスト軸受面402との間に配置される。これにより、スラスト軸受面402は、潤滑シート6を介して、支持対象面27と相対的に回動する。
図6(A)および図6(B)は、潤滑シート6の平面図および底面図であり、図6(C)は、図6(A)に示す潤滑シート6のE−E断面図である。
図示するように、潤滑シート6は、上面60に形成され、アッパーケース2の環状溝25の溝底26に形成された支持対象面27と摺動する摺動面62と、下面61に形成され、ダストシール一体型センタープレート4のスラスト軸受部40のスラスト軸受面402と摺動する摺動面63と、を備えている。なお、潤滑シート6の厚さは、使用する材質によって異なるが、例えば0.1mm〜1mm、好ましくは0.2mm〜0.7mmである。また、潤滑シート6は、表面、裏面ともに平坦であることが好ましい。
上記構成を有する本実施の形態に係る滑り軸受1において、ダストシール一体型センタープレート4は、連結部43とロワーケース3の環状突部33の載置面331に形成された回り止め332との円周方向の結合により回転が阻止された状態で、スラスト軸受部40がこの載置面331に載置され、スラスト軸受部40のスラスト軸受面402が、潤滑シート6を介して、アッパーケース2の環状溝25の支持対象面27と相対的に回動する。また、ラジアル軸受部41がこの環状突部33の内側に挿入され、ラジアル軸受部41のラジアル軸受面411がアッパーケース2の環状溝25の内周面251と摺動する。このため、ダストシール一体型センタープレート4は、ロワーケース3のマッドガード35の下面36に取り付けられたアッパースプリングシートおよびストラット式サスペンションのコイルスプリングによって支持され、アッパーケース2およびロワーケース3間の回動を許容しつつ、アッパーケース4に伝達されたストラット式サスペンションに加わる車体の荷重を支持する。
以上、本発明の一実施の形態について説明した。
本実施の形態では、アッパーケース2およびロワーケース3を組み合わせることにより形成される環状空間5において、アウターダストシール部42の軸方向の一方の端部420がアッパーケース2の環状溝25内の防壁28と当接し、軸方向の他方の端部421がロワーケース3の環状突部33の上面330と当接するように、ダストシール一体型センタープレート4を環状空間5に配置している。このため、アウターダストシール部42に芯金を埋め込んで剛性を上げなくても、ストラット式サスペンションに加わる車体の荷重に対するアウターダストシール部42の反力によって、環状空間5の外部に繋がる隙間を塞ぐのに十分なシール性を得ることができる。
また、本実施の形態において、アウターダストシール部42は、スラスト軸受部40の外周側から径方向外方に延びる連結部43によりスラスト軸受部40に連結され、スラスト軸受部40と一体的に形成されている。このため、アウターダストシール部42を別部品として用意する必要がなくなり、その分コストを下げることができる。
さらに、本実施の形態では、スラスト軸受部40のスラスト軸受面402とアッパーケース2の環状溝25の支持対象面27との間に潤滑シート6を配置している。このため、アウターダストシール部42に弾性を付与するため、ダストシール一体型センタープレート4の材料としてエラストマーを用いた場合でも、優れた摺動性能を実現できる。
したがって、本実施の形態によれば、より低コストで塵埃、泥水等の侵入を防止でき、かつ優れた摺動性能を実現できる。
また、本実施の形態では、ダストシール一体型センタープレート4に、スラスト軸受部40の内周縁から軸方向下方に張り出してスラスト軸受部40と一体的に形成された円筒状のラジアル軸受部41を設け、このラジアル軸受面411をアッパーケース2の環状溝25の内周面251と摺動させている。このため、本実施の形態によれば、ストラット式サスペンションに加わる車体のスラスト方向の荷重に加えてラジアル方向の荷重も、アッパーケース2およびロワーケース3間の回動を許容しつつ支持することができる。
また、本実施の形態では、スラスト軸受部40のスラスト軸受面402にグリース溜めとして機能する円環状のグリース溝403を形成しているので、スラスト軸受面402上により多くの潤滑グリースを保持することができる。このため、本実施の形態によれば、スラスト軸受面402を潤滑グリース膜で覆うことができ、より長期に亘り、ストラット式サスペンションのストラットアッセンブリの円滑な回動を許容しつつ、ストラット式サスペンションに加わる車体の荷重を支持することができる。
また、本実施の形態では、スラスト軸受部40のスラスト軸受面402が形成された上面401と反対側の下面404において、スラスト軸受面402のグリース溝403と対向する位置に、円環状の凹部405を形成している。このため、ロワーケース3の環状突部33の載置面331からスラスト軸受部40に加わる力によって、スラスト軸受面402のグリース溝403の溝底がアッパーケース2側に持ち上がるのを防止できる。したがって、本実施の形態によれば、グリース溝403内のグリースがグリース溝403から溢れ出るのを防止することができ、これにより、より長期に亘りグリース溝403内にグリースを維持して摺動性能を維持することができる。
また、本実施の形態では、ロワーケース3の環状突部33の上面330に形成された載置面331の外周側に、円弧状の回り止め332を形成している。この回り止め332は、ダストシール一体型センタープレート4の連結部43と円周方向に係合して、ダストシール一体型センタープレート4の回転を阻止するとともに、ダストシール一体型センタープレート4のスラスト軸受部40の外周側と当接し、ストラット式サスペンションに加わる車体の荷重によってスラスト軸受部40が径方向外方へ変形するのを阻止する。したがって、本実施の形態によれば、スラスト軸受部40の径方向外方への変形によりアウターダストシール部42の配置位置がずれて、アウターダストシール部42のシール性が低下するのを防止することができる。
また、本実施の形態では、ロワーケース3に環状のマッドガード35を設け、このマッドガード35を、ロワーケース本体31の上面32側において、ロワーケース本体31の外周面34からアッパーケース2の環状溝25の外周面250より径方向外方に張り出させている。このため、車両走行中に路面から車体へ飛び込んでくる泥水等をマッドガード35で防いで、泥水等が滑り軸受1の環状空間5内に侵入するのをより効率的に防止することができる。
また、本実施の形態では、軸O方向に沿ってロワーケース3側に延びた筒形状をしており、先端部291がロワーケース3の被係止部38と係止するスナップフィット部29を、アッパーケース2の内周側(ロワーケース3の内周面37よりも内側)に形成している。ここで、スナップフィット部29の先端部291は、径方向外方に突出するとともに、アッパーケース2の下面24側において最もロワーケース3側に突出している。このため、本実施の形態によれば、スナップフィット部をアッパーケース2の外周側に設けて、スナップフィット部の先端部を径方向内方に突出させた場合に比べて、アッパーケース2を樹脂成形する際に必要となる金型の構造を簡素化することができる。具体的には、スナップフィット部をアッパーケース2の外周側に設けて、スナップフィット部の先端部を径方向内方に突出させた場合、金型を複数に分割して、径方向内方に突出するスナップフィット部の先端部を形成するためのスライドが必要となる。これに対して、本実施の形態では、スナップフィット部29の先端部291を、アッパーケース2の下面24側において最もロワーケース3側に突出させるとともに、径方向外方に突出させているので、スライドが不要となり、金型の構造を簡素化できる。
また、本実施の形態では、アッパーケース2の環状溝25の溝底26に、アッパーケース2およびロワーケース3を組み合わせることにより形成される環状空間5に配置されたダストシール一体型センタープレート4のスラスト軸受部40の外周側を囲む環状の防壁28を設けている。この防壁28により、ストラット式サスペンションに荷重が加わった場合に、環状空間5に充填された潤滑グリースがスラスト軸受部40のスラスト軸受面402上から径方向外方に押し出されるのを防止して、スラスト軸受面402をより確実に潤滑グリース膜で覆うことができる。したがって、本実施の形態によれば、より長期に亘り、ストラット式サスペンションのストラットアッセンブリの円滑な回動を許容しつつ、ストラット式サスペンションに加わる車体の荷重を支持することができる。
なお、本発明は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形は可能である。
例えば、上記の実施の形態では、アッパーケース2およびロワーケース3を組み合わせることにより形成される環状空間5において、アウターダストシール部42の軸方向の一方の端部420がアッパーケース2の環状溝25内の防壁28と当接し、かつ軸方向の他方の端部421がロワーケース3の環状突部33の上面330と当接するように、ダストシール一体型センタープレート4を環状空間5に配置している。しかし、本発明はこれに限定されない。アウターダストシール部42の軸方向の一方の端部420がアッパーケース2の環状溝25内の防壁28と当接するように、ダストシール一体型センタープレート4を環状空間5に配置すればよい。この場合でも、アウターダストシール部42と一体的に形成されたスラスト軸受部40がロワーケース3の環状突部33の載置面331上に固定されているので、アウターダストシール部42が撓んで反力を発生させることにより、環状空間5の外部に繋がる隙間を塞ぐのに十分なシール性を得ることができる。なお、この場合、軸方向の他方の端部421を省略してもよい。
また、上記の実施の形態では、アッパーケース2の環状溝25の溝底26に形成された支持対象面27とダストシール一体型センタープレート4のスラスト軸受部40のスラスト軸受面402との間に、1枚の潤滑シート6を配置した場合を例にとり説明した。しかし、本発明はこれに限定されない。
例えば、図7(A)に示す滑り軸受1の変形例1aのように、支持対象面27とスラスト軸受面402との間に、複数枚の潤滑シート6を重ねて配置してもよい。潤滑シート6を複数枚重ねて潤滑シート6同士で摺動させることにより、潤滑シート6と潤滑シート6との間、支持対象面27と潤滑シート6との間、およびスラスト軸受面402と潤滑シート6との間のすべり長を短くして、それぞれの摩耗を低減して寿命を延ばすことができる。
なお、アッパーケース2の環状溝25の支持対象面27に潤滑シート6を装着するための凹部を設けて、この凹部に潤滑シート6を少なくとも1枚以上配置するようにしてもよい。この凹部の深さは、例えば潤滑シート6の厚さ以上に設定される。
また、上記の実施の形態において、スラスト軸受部40のスラスト軸受面402とアッパーケース2の環状溝25の支持対象面27との間に潤滑シート6を配置したのと同様に、ラジアル軸受部41のラジアル軸受面411とアッパーケース2の環状溝25の内周面251との間にも、潤滑シートを配置してもよい。
例えば、図7(B)に示す滑り軸受1の変形例1bのように、スラスト軸受部40のスラスト軸受面402とアッパーケース2の環状溝25の支持対象面27との間に配置された円環状のスラストシート部64と、スラストシート部64の内周縁と一体的に形成され、ラジアル軸受部41のラジアル軸受面411とアッパーケース2の環状溝25の内周面251との間に配置されたラジアルシート部65と、が一体的に形成された潤滑シート6aを用いてもよい。このようにすることにより、さらに優れた摺動性能を実現できる。
また、上記の実施の形態では、ロワーケース3の環状突部33の上面330に形成された載置面331の外周側に、回り止め332を形成している。しかし、本発明はこれに限定されない。アッパーケース2の環状溝25の溝底26に形成された支持対象面27の外周側に回り止めを形成し、この回り止めをダストシール一体型センタープレート4の連結部43と円周方向に係合させて、ダストシール一体型センタープレート4の回転を阻止するとともに、ダストシール一体型センタープレート4のスラスト軸受部40の外周側と当接させて、ストラット式サスペンションに加わる車体の荷重によりスラスト軸受部40が径方向外方へ変形するのを阻止してもよい。この場合、スラスト軸受部40の下面404にスラスト軸受面を形成し、このスラスト軸受面を、ロワーケース3の環状突部33の載置面331と摺動可能に接触させる。
また、上記の実施の形態では、ダストシール一体型センタープレート4のアウターダストシール部42の軸方向の一方の端部420を、アッパーケース2の環状溝25の溝底26より下方側に突出して形成された防壁28に当接させることにより、環状溝25の溝底26に当接させている。しかし、本発明はこれに限定されない。例えば、図10に示す滑り軸受1の変形例1gのように、アウターダストシール部42の一方の端部420を環状溝25の溝底26に直接当接させるようにしてもよい。
また、上記の実施の形態では、ダストシール一体型センタープレート4の軸方向断面形状において、アッパーケース2の環状溝25の溝底26側と当接するアウターダストシール部42の一方の端部420を径方向外方に傾斜させている(図2参照)。しかし、本発明はこれに限定されない。アウターダストシール部42は、軸方向断面形状において、両端部420、421の少なくとも一方が径方向外方あるいは径方向内方に傾斜していればよい。
例えば、図8(A)に示す滑り軸受1の変形例1cのように、軸方向断面形状において、両端部420、421を径方向外方に傾斜させたアウターダストシール部42aを有するダストシール一体型センタープレート4aを用いてもよい。あるいは、図8(B)に示す滑り軸受1の変形例1dのように、軸方向断面形状において、ロワーケース3の環状突部33の上面330側と当接する端部421を径方向内方に傾斜させたアウターダストシール部42bを有するダストシール一体型センタープレート4bを用いてもよい。
また、上記の実施の形態において、アッパーケース2の環状溝25の内周面251とロワーケース3の環状突部33の内周面335との隙間50(図2参照)を介して、環状空間5に塵埃、泥水等が浸入する可能性があるならば、この隙間50を塞ぐダストシールを追加してもよい。例えば、図9(A)に示す滑り軸受1の変形例1eのように、ラジアル軸受部41のロワーケース3側の端部412に、環状空間5に繋がる隙間50を塞ぐインナーダストシール部44が一体的に形成されたダストシール一体型センタープレート4cを用いてもよい。
また、上記の実施の形態において、スラスト軸受部40のスラスト軸受面402と同様、ラジアル軸受部41のラジアル軸受面411にも、グリース溜めとして機能するグリース溝を形成してもよい。例えば、図9(B)に示す滑り軸受1の変形例1fのように、グリース溜めとして機能する円環状のグリース溝413がラジアル軸受面411に形成されたラジアル軸受部41aを有するダストシール一体型センタープレート4dを用いてもよい。
また、上記の実施の形態では、ダストシール一体型センタープレート4をロワーケース3に載置し固定しているが、ダストシール一体型センタープレート4をロワーケース3に対して回動自在に載置してもよい。すなわち、スラスト軸受部40の上面401と同様に、スラスト軸受部40の下面404にもスラスト軸受面を形成し、このスラスト軸受面を、ロワーケース3の環状突部33の載置面331と摺動可能に接触させてもよい。この場合、環状突部33の載置面331の外周側に配置される回り止め332は省略する。また、スラスト軸受部40の下面404に凹部405は不要である。ここで、スラスト軸受部40の下面404に形成されたスラスト軸受面により多くの潤滑グリースを保持させるため、このスラスト軸受面にもグリース溝を形成してもよい。また、スラスト軸受部40の下面404に形成されたスラスト軸受面と、ロワーケース3の環状突部33の載置面331との間にも、潤滑シート6を少なくとも1枚配置してもよい。また、ダストシール一体型センタープレート4のアウターダストシール部42の両端部420、421を共に傾斜させて、それぞれ、アッパーケース2の環状溝25の溝底26、ロワーケース3の環状突部33の上面330に当接させることが好ましい。
また、上記の実施の形態において、ダストシール一体型センタープレート4をロワーケース3と一体的に形成してもよい。この場合、ロワーケース3の載置面331の外周側に円弧状の回り止め332を形成する必要はない。また、アッパーケース2およびロワーケース3を組み合わせることにより形成される環状空間5において、アウターダストシール部42の軸方向の一方の端部420がアッパーケース2の環状溝25内の防壁28を含む溝底26と当接するように、ロワーケース3と一体的に形成されたダストシール一体型センタープレート4を環状空間5に配置する。
あるいは、上記の実施の形態において、ダストシール一体型センタープレート4をアッパーケース2と一体的に形成してもよい。この場合も、ロワーケース3の載置面331の外周側に円弧状の回り止め332を形成する必要はない。また、潤滑シート6は、アッパーケース2と一体的に形成されたダストシール一体型センタープレート4とロワーケース3の環状突部33の載置面331との間に配置される。また、アッパーケース2およびロワーケース3を組み合わせることにより形成される環状空間5において、アウターダストシール部42の軸方向の他方の端部421がロワーケース3の環状突部33の上面330と当接するように、アッパーケース2と一体的に形成されたダストシール一体型センタープレート4を環状空間5に配置する。
また、上記の実施の形態では、スラスト軸受部40のスラスト軸受面402が形成された上面401と反対側の下面404において、スラスト軸受面402のグリース溝403と対向する位置に、円環状の凹部405を形成している。しかし、本発明はこれに限定されない。スラスト軸受部40の下面404は、平坦面であってもよい。この場合でも、円環状の凹部405による効果を除き、上記の実施の形態と同様の効果を得ることができる。また、スラスト軸受部40の下面404に円環状の凹部405を設ける代わりに、ロワーケース3の環状突部33の載置面331に円環状の凹部を設けてもよい。この場合は、上記の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
また、上記の実施の形態では、本発明に係る滑り軸受をストラット式サスペンションに適用した場合を例に取り説明した。しかし、本発明は限定されない。本発明の滑り軸受は、ストラット式サスペンションに限らず、ダブルウィッシュボーン式サスペンション、マルチリンク式サスペンション、エアサスペンション等のその他の形式のサスペンションを含む様々な機構において、回動を許容しつつ荷重を支持する滑り軸受に広く適用可能である。
1、1a〜1g:滑り軸受、 2:アッパーケース、 3:ロワーケース、 4、4a〜4d:ダストシール一体型センタープレート、 5:環状空間、 6、6a:潤滑シート、 10:滑り軸受1の収容孔、 20:アッパーケース2の挿入孔、 21:アッパーケース本体、 22:アッパーケース本体21の上面、 23:アッパーケース本体21の取付面、 24:アッパーケース本体21の下面、 25:アッパーケース本体21の環状溝、 26:環状溝25の溝底、 27:アッパーケース本体21の支持対象面、 28:アッパーケース本体21の防壁、 29:スナップフィット部、 30:ロワーケース3の挿入孔、 31:ロワーケース本体、 32:ロワーケース本体31の上面、 33:ロワーケース本体31の環状突部、 34:ロワーケース本体31の側面、 35:マッドガード、 36:マッドガード35の下面、 37:ロワーケース本体31の内周面、 38:ロワーケース本体31の被係止部、 40:スラスト軸受部、 41:ラジアル軸受部、 42:アウターダストシール部、 43:連結部、 44:インナーダストシール部、 50:環状空間5に繋がる隙間、 60:潤滑シート6の上面、 61:潤滑シート6の下面、 63、64:潤滑シート6の摺動面、 250:環状溝25の外周面、 251:環状溝25の内周面、 291:スナップフィット部29の先端部、 330:環状突部33の上面、 331:環状突部33の載置面、 332:環状突部33の回り止め、 334:回り止め332同士の隙間、 335:環状突部33の内周面、 401:スラスト軸受部40の上面、 402:スラスト軸受面、 403:グリース溝、 404:スラスト軸受部40の下面、 405:スラスト軸受部40の凹部、 410:ラジアル軸受部41の内周面、 411:ラジアル軸受面、 412:ラジアル軸受部41の端部、 413:グリース溝、 420、421:アウターダストシール部42の端部

Claims (18)

  1. アッパーケースと、
    前記アッパーケースに回動自在に組み合わされたロワーケースと、
    前記アッパーケースと前記ロワーケースとの間に配置された環状のセンタープレートと、
    前記センタープレートの外周側に配置された環状のアウターダストシールと、
    前記センタープレートと前記アッパーケースおよび/または前記ロワーケースとの間に配置された環状の潤滑シートと、を備え、
    前記アウターダストシールは、
    一方の端部が前記アッパーケースあるいは前記ロワーケースと当接し、
    前記センタープレートは、
    前記センタープレートの外周側から径方向外方に延びて前記アウターダストシールと連結する連結部を有し、
    前記潤滑シートは、
    対面する相手面と摺動する摺動面を表面および裏面の少なくとも一方に有する
    ことを特徴とする滑り軸受。
  2. 請求項1に記載の滑り軸受であって、
    前記アウターダストシールは、
    一方の端部が前記アッパーケースと当接し、他方の端部が前記ロワーケースと当接する
    ことを特徴とする滑り軸受。
  3. 請求項1または2に記載の滑り軸受であって、
    前記アッパーケースは、
    前記ロワーケースとの対向面に形成された環状溝を有し、
    前記アウターダストシールは、
    前記一方の端部が前記アッパーケースの前記環状溝の溝底と当接する
    ことを特徴とする滑り軸受。
  4. 請求項3に記載の滑り軸受であって、
    前記アウターダストシールは、
    前記一方の端部が前記アッパーケースの前記環状溝の溝底に形成された防壁と当接する
    ことを特徴とする滑り軸受。
  5. 請求項3または4に記載の滑り軸受であって、
    前記ロワーケースは、
    前記ロワーケースの外周面から前記アッパーケースの前記環状溝の外周面より径方向外方に張り出した環状のマッドガードをさらに有する
    ことを特徴とする滑り軸受。
  6. 請求項3ないし5のいずれか一項に記載の滑り軸受であって、
    前記アッパーケースは、
    前記アッパーケースの前記環状溝に形成され、前記潤滑シートを装着するための凹部をさらに有する
    ことを特徴とする滑り軸受。
  7. 請求項1ないし6のいずれか一項に記載の滑り軸受であって、
    互いに摺動可能に積み重ねられた複数の前記潤滑シートを備える
    ことを特徴とする滑り軸受。
  8. 請求項1ないし7のいずれか一項に記載の滑り軸受であって、
    前記センタープレートは、
    スラスト方向において前記アッパーケースと前記ロワーケースとの間に配置された環状のスラスト軸受部と、
    前記スラスト軸受部の内周縁と一体的に形成され、ラジアル方向において前記アッパーケースと前記ロワーケースとの間に配置された筒状のラジアル軸受部と、を有する
    ことを特徴とする滑り軸受。
  9. 請求項8に記載の滑り軸受であって、
    前記潤滑シートは、
    前記スラスト軸受部と前記アッパーケースおよび/または前記ロワーケースとの間に配置された環状のスラストシートと、
    前記スラストシートの内周縁と一体的に形成され、前記ラジアル軸受部と前記アッパーケースおよび/または前記ロワーケースとの間に配置された筒状のラジアルシートと、を有する
    ことを特徴とする滑り軸受。
  10. 請求項8または9に記載の滑り軸受であって、
    前記ラジアル軸受部の端部に一体的に形成され、前記アッパーケースあるいは前記ロワーケースと当接する環状のインナーダストシールをさらに有する
    ことを特徴とする滑り軸受。
  11. 請求項8ないし10のいずれか一項に記載の滑り軸受であって、
    前記スラスト軸受部は、
    前記潤滑シートとの対向面に形成され、グリース溜りとして機能する円環状のグリース溝を有する
    ことを特徴とする滑り軸受。
  12. 請求項11に記載の滑り軸受であって、
    前記スラスト軸受部は、
    前記グリース溝を有する面と反対側の面に形成された円環状の凹部をさらに有する
    ことを特徴とする滑り軸受。
  13. 請求項8ないし12いずれか一項に記載の滑り軸受であって、
    前記ロワーケースの前記アッパーケースとの対向面あるいは前記アッパーケースの前記ロワーケースとの対向面に形成され、前記スラスト軸受部の前記連結部と円周方向に係合して前記スラスト軸受部および前記アウターダストシールの回転を防止するとともに、前記スラスト軸受部の外周側と当接して前記スラスト軸受部の径方向外方への変形を阻止する回り止めをさらに有する
    ことを特徴とする滑り軸受。
  14. 請求項8ないし13のいずれか一項に記載の滑り軸受であって
    前記ロワーケースは、
    前記アッパーケースとの対向面に形成された環状突部を有し、
    前記スラスト軸受部は、
    前記ロワーケースの前記環状突部上に載置され、前記潤滑シートを介して、前記アッパーケースの前記ロワーケースとの対向面に形成された支持対象面と摺接することにより、前記アッパーケースおよび前記ロワーケース間の回動を許容しつつ、前記アッパーケースに加えられた荷重を支持し、
    前記アウターダストシールは、
    前記ロワーケースの前記環状突部の外周側に配置されていている
    ことを特徴とする滑り軸受。
  15. 請求項1ないし11のいずれか一項に記載の滑り軸受であって、
    前記センタープレートは、
    前記ロワーケースと一体的に形成されており、
    前記潤滑シートは、
    前記センタープレートと前記アッパーケースとの間に配置されている
    ことを特徴とする滑り軸受。
  16. 請求項1ないし11のいずれか一項に記載の滑り軸受であって、
    前記センタープレートは、
    前記アッパーケースと一体的に形成されており、
    前記潤滑シートは、
    前記センタープレートと前記ロワーケースとの間に配置されている
    ことを特徴とする滑り軸受。
  17. 請求項1ないし16のいずれか一項に記載の滑り軸受であって、
    前記ロワーケースは、
    被係止部を有する内周面を備えた環状部材であり、
    前記アッパーケースは、
    前記ロワーケースの前記内周面よりも内側において、軸方向に沿って前記ロワーケース側へ延び、端部が径方向外方に張り出して前記ロワーケースの前記内周面の前記被係止部と係止するスナップフィット部を有し、
    前記スナップフィット部の前記端部は、
    前記ロワーケースとの対向面側において、最も前記ロワーケース側へ突出している
    ことを特徴とする滑り軸受。
  18. 請求項1ないし17のいずれか一項に記載の滑り軸受であって、
    前記滑り軸受は、
    ストラット式サスペンションのストラットアッセンブリの回動を許容しつつ、ストラット式サスペンションに加わる車体の荷重を支持するものであり、
    前記アッパーケースは、
    前記ストラットアッセンブリが挿入された状態で当該ストラットアッセンブリの前記車体への取付機構に取り付けられ、
    前記ロワーケースは、
    前記ストラットアッセンブリが挿入された状態で前記ストラットアッセンブリに組み合わせられたコイルスプリングの上端部のばね座に取り付けられる
    ことを特徴とする滑り軸受。
JP2018528819A 2016-07-19 2017-07-18 滑り軸受 Active JP6909789B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016141651 2016-07-19
JP2016141651 2016-07-19
PCT/JP2017/025998 WO2018016500A1 (ja) 2016-07-19 2017-07-18 滑り軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018016500A1 true JPWO2018016500A1 (ja) 2019-05-09
JP6909789B2 JP6909789B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=60992488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018528819A Active JP6909789B2 (ja) 2016-07-19 2017-07-18 滑り軸受

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10746224B2 (ja)
EP (1) EP3489535A4 (ja)
JP (1) JP6909789B2 (ja)
KR (1) KR102361216B1 (ja)
CN (1) CN109416078B (ja)
BR (1) BR112019001017A2 (ja)
WO (1) WO2018016500A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3693625A4 (en) * 2017-10-06 2021-07-07 Oiles Corporation BEARINGS
JP7002366B2 (ja) * 2018-03-06 2022-01-20 オイレス工業株式会社 サスペンション取付構造
EP3892873B1 (en) * 2020-04-10 2022-08-31 Roller Bearing Company of America, Inc. Inner and outer seal assembly; thrust bearing assembly with such seals for maintenance-free operation
KR20210150083A (ko) * 2020-06-03 2021-12-10 현대모비스 주식회사 차량용 회전유도장치
FR3125463B1 (fr) * 2021-07-23 2023-06-16 Skf Svenska Kullagerfab Ab Dispositif de butée de suspension à joint d’étanchéité
CN114087344B (zh) * 2021-11-19 2023-09-01 广东华于科技股份有限公司 一种用于输出轴上的油封座
KR20240010330A (ko) * 2022-07-15 2024-01-23 주식회사 일진 차량용 스트럿 베어링 어셈블리

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927347U (ja) * 1982-08-16 1984-02-20 オイレス工業株式会社 ストラツトスラスト軸受
WO2004031601A1 (ja) * 2002-10-03 2004-04-15 Oiles Corporation 滑り軸受
WO2012017591A1 (ja) * 2010-08-06 2012-02-09 オイレス工業株式会社 スラスト滑り軸受
US20150367698A1 (en) * 2013-02-07 2015-12-24 Schaeffler Technologies AG & Co.KG Strut bearing
WO2016088782A1 (ja) * 2014-12-03 2016-06-09 オイレス工業株式会社 滑り軸受およびストラット式サスペンション

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4503549A (en) 1982-07-16 1985-03-05 The Babcock & Wilcox Company Interpolating function generator for transmitter square root extraction
JPS60161737A (ja) 1984-01-30 1985-08-23 Hitachi Metals Ltd ドラムフイ−ダ
JPS60161737U (ja) * 1984-04-05 1985-10-26 日産自動車株式会社 ストラツトスラスト軸受
US7993061B2 (en) * 2002-10-03 2011-08-09 Oiles Corporation Sliding bearing
DE112008001279T5 (de) * 2007-05-16 2010-04-15 Ntn Corporation Radlagervorrichtung mit eingebauter Raddrehzahl-Detektionsvorrichtung
BR112012004313B1 (pt) * 2009-10-06 2021-01-12 Nsk Ltd Suporte de unidade de cubo
JP5444270B2 (ja) 2011-02-23 2014-03-19 オイレス工業株式会社 合成樹脂製のスラスト滑り軸受
WO2012145610A1 (en) * 2011-04-21 2012-10-26 Illinois Tool Works Inc. Sealing for thrust bearing
JP5755277B2 (ja) * 2013-03-27 2015-07-29 東レプラスチック精工株式会社 軸受用受け皿およびその製造方法、ならびに軸受用受け皿を用いてなる軸受
FR3014992B1 (fr) * 2013-12-13 2017-09-22 O S C Offshore Systems Concepts Joint d'etancheite a levres elastiques
JP6326657B2 (ja) * 2014-06-26 2018-05-23 オイレス工業株式会社 スラスト滑り軸受

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927347U (ja) * 1982-08-16 1984-02-20 オイレス工業株式会社 ストラツトスラスト軸受
WO2004031601A1 (ja) * 2002-10-03 2004-04-15 Oiles Corporation 滑り軸受
WO2012017591A1 (ja) * 2010-08-06 2012-02-09 オイレス工業株式会社 スラスト滑り軸受
US20150367698A1 (en) * 2013-02-07 2015-12-24 Schaeffler Technologies AG & Co.KG Strut bearing
WO2016088782A1 (ja) * 2014-12-03 2016-06-09 オイレス工業株式会社 滑り軸受およびストラット式サスペンション

Also Published As

Publication number Publication date
JP6909789B2 (ja) 2021-07-28
KR20190031247A (ko) 2019-03-25
US10746224B2 (en) 2020-08-18
EP3489535A1 (en) 2019-05-29
WO2018016500A1 (ja) 2018-01-25
CN109416078A (zh) 2019-03-01
BR112019001017A2 (pt) 2019-05-14
KR102361216B1 (ko) 2022-02-10
US20190277336A1 (en) 2019-09-12
EP3489535A4 (en) 2020-03-11
CN109416078B (zh) 2021-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2018016500A1 (ja) 滑り軸受
RU2427732C2 (ru) Подшипник скольжения
WO2017122646A1 (ja) 滑り軸受
CN111433469B (zh) 滑动轴承
CN111133208B (zh) 滑动轴承
WO2017043547A1 (ja) 滑り軸受
JP7288759B2 (ja) 滑り軸受
JP7177074B2 (ja) 滑り軸受
WO2019116952A1 (ja) 滑り軸受およびその製造方法
WO2018074254A1 (ja) 滑り軸受
JP2019124290A (ja) 滑り軸受
CN111630283A (zh) 滑动轴承
JP2019138432A (ja) 滑り軸受
JP2019124291A (ja) 滑り軸受
JP2019138435A (ja) 滑り軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6909789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150