JPWO2018016384A1 - 静電チャックヒータ - Google Patents

静電チャックヒータ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018016384A1
JPWO2018016384A1 JP2017564145A JP2017564145A JPWO2018016384A1 JP WO2018016384 A1 JPWO2018016384 A1 JP WO2018016384A1 JP 2017564145 A JP2017564145 A JP 2017564145A JP 2017564145 A JP2017564145 A JP 2017564145A JP WO2018016384 A1 JPWO2018016384 A1 JP WO2018016384A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
small
electrode
zone
electrostatic chuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017564145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6397588B2 (ja
Inventor
央史 竹林
央史 竹林
夏樹 平田
夏樹 平田
長谷川 真也
真也 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Publication of JPWO2018016384A1 publication Critical patent/JPWO2018016384A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6397588B2 publication Critical patent/JP6397588B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • H01J37/32724Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B1/00Details of electric heating devices
    • H05B1/02Automatic switching arrangements specially adapted to apparatus ; Control of heating devices
    • H05B1/0227Applications
    • H05B1/023Industrial applications
    • H05B1/0233Industrial applications for semiconductors manufacturing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • H05B3/03Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/18Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor the conductor being embedded in an insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/22Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible
    • H05B3/28Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor embedded in insulating material
    • H05B3/283Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor embedded in insulating material the insulating material being an inorganic material, e.g. ceramic
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/002Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements
    • H05B2203/003Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements using serpentine layout

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

静電チャックヒータは、静電チャックと、小ヒータ電極が配線された小ゾーンを複数有する小ゾーン形成領域と、複数の小ヒータ電極が並列接続された電源と、各小ヒータ電極に対応した供給可能な出力に対する出力割合を利用して所望の電力が各小ヒータ電極へ供給されるように制御する小ゾーン制御装置と、を備えている。複数の小ヒータ電極のうちクールスポットを含む小ゾーンに配線された小ヒータ電極の抵抗値は、他の小ヒータ電極に比べて低く設定されている。

Description

本発明は、静電チャックヒータに関する。
半導体製造装置においては、ウエハを加熱するためのセラミックヒータが採用されている。こうしたセラミックヒータとしては、いわゆる多ゾーンヒータが知られている。これは、セラミック基体中に、高融点金属からなる内周側ヒータと外周側ヒータとを内側ゾーンと外側ゾーンとにそれぞれ埋設し、各ヒータにそれぞれ独立して電力を供給することにより、各ヒータの発熱を独立して制御するものである(例えば特許文献1参照)。
特開2007−88484号公報
こうした多ゾーンヒータの各ヒータの発熱を独立して制御するにあたり、各ヒータを個別で電力制御することが考えられる。その場合、クールスポットを含むゾーンのヒータの発熱量を他のゾーンのヒータに比べて多くすることで、全体の均熱化を図る必要がある。しかしながら、投入可能な電力はヒータの抵抗値、電源容量の制約より上限があるため、投入可能電力の上限を超えてクールスポットを含むゾーンのヒータに電力を与えることができない。そのため、クールスポットを含むゾーンのヒータの発熱量が不足して均熱化が十分に達成できないことがあった。
本発明はこのような課題を解決するためになされたものであり、多ゾーンヒータ型の静電チャックヒータにおいて均熱化を十分に達成することを主目的とする。
本発明の静電チャックヒータは、
セラミックス焼結体に静電電極が埋設された静電チャックと、
前記セラミックス焼結体の内部又は前記セラミックス焼結体に一体化されたヒータ保持体の内部に設けられ、小ヒータ電極が配線された小ゾーンを複数有する小ゾーン形成領域と、
複数の前記小ヒータ電極が並列接続された電源と、
各小ヒータ電極に対応した供給可能な出力に対する出力割合を利用して所望の電力が各小ヒータ電極へ供給されるように制御する小ゾーン制御装置と、
を備え、
複数の前記小ヒータ電極のうちクールスポットを含む小ゾーンに配線された小ヒータ電極の抵抗値は、他の小ヒータ電極に比べて低く設定されたものである。
この静電チャックヒータでは、静電電極が埋設されたセラミックス焼結体の内部かそのセラミックス焼結体に一体化されたヒータ保持体の内部に、小ゾーン形成領域が設けられている。小ゾーン形成領域は、小ヒータ電極が配線された小ゾーンを複数有している。また、複数の小ヒータ電極は電源に並列接続されている。各小ヒータ電極へ供給される電力は、各小ヒータ電極に対応した供給可能な出力に対する出力割合を利用して電源から供給される。こうした出力割合としては、例えば、電圧一定の電源がスイッチを介してヒータに繋がれている場合、ある時間Tに対するスイッチがオンとなっている時間τの比τ/T(デューティ比)が挙げられる。ここで、クールスポットを含む小ゾーンに配線された小ヒータ電極の抵抗値は、他の小ヒータ電極に比べて低く設定されている。複数の小ヒータ電極は電源に並列接続されているため、各小ヒータ電極の発熱可能量は抵抗値が低いほど大きくなる。クールスポットを含むゾーンの小ヒータ電極は、出力割合の上限を超えて電力を供給することはできないが、他のゾーンの小ヒータ電極よりも抵抗値が低いため同じ出力割合であっても発熱量が大きくなる。そのため、クールスポットを含むゾーンの温度をクールスポットを含まないゾーンの温度と同じかほぼ同じにした状態で各小ヒータへの投入可能電力のマージンを確保することができる。したがって、多ゾーンヒータ型の静電チャックヒータにおいて様々な外乱による均熱崩れに対し均熱化を十分に達成することができる。
本発明の静電チャックヒータにおいて、前記クールスポットを含む小ゾーンに配線された小ヒータ電極は、他の小ヒータ電極に比べて線幅が広くなっているか抵抗率の低い材料が用いられるようにしてもよい。同じ電極材料であっても線幅が広くなれば抵抗値が低くなる。また、同じ線幅であっても抵抗率の低い材料を用いれば抵抗値が低くなる。したがって、このようにすれば本発明を容易に実現することができる。
本発明の静電チャックヒータにおいて、前記クールスポットを含む小ゾーンは、上下方向の貫通穴又は有底穴が設けられた小ゾーンとしてもよい。小ヒータ電極のうち上下方向の貫通穴や有底穴は配線できない部分であるため、クールスポットになりやすい。上下方向の貫通穴としては、例えば、ウエハを持ち上げるためのリフトピンの挿通穴や、ウエハの裏面にHeガスを送り込むためのガス供給穴などが挙げられる。また、上下方向の有底穴としては、例えば、静電電極又はヒータ電極に電力を供給するための給電棒を静電チャックヒータの裏面から差し込むための穴や、静電チャックヒータの裏面からウエハ載置面の近傍に向かって温度センサを差し込むための穴などが挙げられる。
本発明の静電チャックヒータは、前記セラミックス焼結体の内部又は前記ヒータ保持体の内部に設けられ、大ゾーン電極が配線された大ゾーンを前記小ゾーンの数よりも少ない数有する大ゾーン形成領域と、各大ゾーン電極への電力供給を制御する大ゾーン制御装置と、を備えていてもよい。こうすれば、静電チャックに載置されるウエハの均熱化については基本的に大ゾーン電極を制御することにより行い、更なるウエハの均熱化を小ゾーン電極を制御することにより行うため、均熱化をきめ細かく行うことができる。
プラズマ処理装置10の概略構成を示す断面図。 シートヒータ30の内部構造を示す斜視図。 補正ヒータ電極34及び基準ヒータ電極44の電気的接続を示す説明図。 温度プロファイルを示す説明図。
本発明の好適な実施形態を、図面を参照しながら以下に説明する。図1はプラズマ処理装置10の概略構成を示す断面図、図2はシートヒータ30の内部構造を示す斜視図である。
半導体製造装置であるプラズマ処理装置10は、図1に示すように、真空チャンバ12と、シャワーヘッド14と、静電チャックヒータ20とを備えている。真空チャンバ12は、アルミニウム合金等によりボックス状に形成された容器である。シャワーヘッド14は、真空チャンバ12の天井面に設けられている。シャワーヘッド14は、ガス導入管16から供給されるプロセスガスを多数のガス噴射孔18から真空チャンバ12の内部へ放出する。また、シャワーヘッド14は、プラズマ生成用のカソード板としての役割を果たす。静電チャックヒータ20は、ウエハWをウエハ載置面22aに吸着保持する装置である。以下、静電チャックヒータ20について詳細に説明する。
静電チャックヒータ20は、静電チャック22、シートヒータ30及び支持台60を備えている。静電チャック22の下面とシートヒータ30の上面30aとは第1ボンディングシート81を介して互いに接着されている。支持台60の上面とシートヒータ30の下面30bとは第2ボンディングシート82を介して互いに接着されている。各ボンディングシート81,82としては、ポリプロピレン製の芯材の両面にアクリル樹脂層を備えたシート、ポリイミド製の芯材の両面にシリコーン樹脂層を備えたシート、エポキシ樹脂単独のシートなどが挙げられる。静電チャックヒータ20には、リフトピン挿通穴28が上下方向に貫通するように複数(例えば3つ)設けられている。リフトピン挿通穴28にはウエハをリフトアップするリフトピン(図示せず)が静電チャックヒータ20の下面側から上下動可能に挿通される。
静電チャック22は、円板状の部材であり、セラミックス焼結体26に静電電極24が埋設されたものである。セラミックス焼結体26としては、例えば窒化アルミニウム焼結体やアルミナ焼結体などが挙げられる。静電チャック22の上面は、ウエハWを載置するウエハ載置面22aとなっている。セラミックス焼結体26の厚みは、特に限定するものではないが、0.5〜4mmが好ましい。
シートヒータ30は、円板状の部材であり、耐熱性の樹脂シート32に、補正ヒータ電極34、ジャンパ線36、グランド電極40及び基準ヒータ電極44を内蔵したものである。樹脂シート32の材質としては、例えばポリイミド樹脂や液晶ポリマーなどが挙げられる。シートヒータ30は、シートヒータ30の上面30aに平行で高さの異なる第1電極領域A1〜第4電極領域A4(図2参照)を有している。上述したリフトピン挿通穴28は、このシートヒータ30の上面30aから下面30bまでを上下方向に貫通している。
第1電極領域A1は、多数のゾーンZ1(例えば100ゾーンとか300ゾーン)に分けられている。各ゾーンZ1には、補正ヒータ電極34が一筆書きの要領で一端34aから他端34bまでそのゾーンZ1の全体に行き渡るように配線されている。図2では、第1電極領域A1に点線で示す仮想線を引き、その仮想線で囲まれた部分をゾーンZ1とした。この図2では、便宜上、1つのゾーンZ1のみに補正ヒータ電極34を示したが、他のゾーンZ1にも同様の補正ヒータ電極34が設けられている。リフトピン挿通穴28が配置されるゾーンZ1では、補正ヒータ電極34はそのリフトピン挿通穴28を迂回するように配線されている。シートヒータ30の外形を一点鎖線で示した。
第2電極領域A2には、複数の補正ヒータ電極34のそれぞれに給電するジャンパ線36が設けられている。そのため、ジャンパ線36の数は補正ヒータ電極34の数と一致する。第2電極領域A2は、ゾーンZ1の数よりも少ない数(例えば6ゾーンとか8ゾーン)のゾーンZ2に分けられている。図2では、第2電極領域A2に点線で示す仮想線を引き、その仮想線で囲まれた部分をゾーンZ2とした。この図2では、便宜上、1つのゾーンZ2のみにジャンパ線36(一部)を示したが、他のゾーンZ2にも同様のジャンパ線36が設けられている。本実施形態では、一つのゾーンZ2を第1電極領域A1に投影したときの投影領域の中に入る複数の補正ヒータ電極34を、同じ組に属するものとして説明する。一つの組に属する補正ヒータ電極34の一端34aは、その組に対応するゾーンZ2内のジャンパ線36の一端36aに、第1電極領域A1と第2電極領域A2との間を上下方向に貫くビア35(図1参照)を介して接続されている。そのジャンパ線36の他端36bはそのゾーンZ2に設けられた外周領域38まで引き出されている。その結果、同じ組に属する補正ヒータ電極34に接続されたジャンパ線36の他端36bは、一つの外周領域38にまとめて配置されている。その外周領域38をシートヒータ30の下面30bに投影した領域X内には、各ジャンパ線36の他端36bとビア41(図1参照)を介して接続されるジャンパランド46aが並んで配置されている。言い換えると、複数のジャンパランド46aは、2つ以上がひと組となって同じ領域Xに外部に露出するように配置されている。なお、補正ヒータ電極34の比抵抗はジャンパ線36の比抵抗以上とするのが好ましい。
第3電極領域A3には、複数の補正ヒータ電極34に共通のグランド電極40が設けられている。各補正ヒータ電極34は、第1電極領域A1から第2電極領域A2を経て第3電極領域A3に至るビア42(図1参照)を介してグランド電極40に接続されている。また、グランド電極40は、外周から外側にはみ出した突起40aを有している。この突起40aは、各外周領域38の切欠39と向かい合う位置に設けられている。この突起40aは、シートヒータ30の下面30bに設けられたグランドランド46bにビア43(図1参照)を介して接続されている。グランドランド46bは、シートヒータ30の下面30bの領域X内にジャンパランド46aと共に設けられている。
第4電極領域A4は、第1電極領域A1に設けられた補正ヒータ電極34の総数よりも少ない数(例えば4ゾーンとか6ゾーン)のゾーンZ4に分けられている。各ゾーンZ4には、補正ヒータ電極34より高出力の基準ヒータ電極44が一筆書きの要領で一端44aから他端44bまでそのゾーンZ4の全体に行き渡るように配線されている。リフトピン挿通穴28を含むるゾーンZ4では、基準ヒータ電極44は挿通穴迂回部441を有している。挿通穴迂回部441は、リフトピン挿通穴28を迂回するように配線されている部分である。図2では、第4電極領域A4に点線で示す仮想線を引き、その仮想線で囲まれた部分をゾーンZ4とした。この図2では、便宜上、1つのゾーンZ4のみに基準ヒータ電極44を示したが、他のゾーンZ4にも同様の基準ヒータ電極44が設けられている。各基準ヒータ電極44の両端44a,44bは、第4電極領域A4からシートヒータ30の下面30bに至る図示しないビアを介してシートヒータ30の下面30bに設けられた一対の基準ランド50a,50bに接続されている。
支持台60は、図1に示すように、Al又はAl合金などの金属で作製された円板状の部材であり、内部に冷媒流路62が設けられている。冷媒流路62の入口62aと出口62bには、冷媒の温度を調整するチラー70が接続されている。冷媒は、チラー70から冷媒流路62の入口62aに供給されると、支持台60の全体に行き渡るように設けられた冷媒流路62を通過し、冷媒流路62の出口62bからチラー70へ戻され、チラー70内で設定温度に冷やされたあと再び冷媒流路62の入口62aに供給される。支持台60は、支持台60を上下方向に貫通する複数種類の貫通孔64〜67を有している。貫通孔64は、静電電極24の給電端子25を外部に露出するための孔である。貫通孔65は、シートヒータ30の下面30bの領域Xに設けられたランド群(ジャンパランド46aとグランドランド46b、図2参照)を外部に露出するための孔である。貫通孔66,67は、基準ヒータ電極44の基準ランド50a,50bをそれぞれ外部に露出するものである。貫通孔66,67には、電気絶縁筒66a,67aが挿入されている。
プラズマ処理装置10は、更に、静電チャック電源72、補正ヒータ電源74、基準ヒータ電源76及びRF電源79を備えている。静電チャック電源72は、直流電源であり、貫通孔64に挿入された給電棒73を介して静電電極24の給電端子25に接続されている。補正ヒータ電源74は、直流電源であり、貫通孔65に挿入された金属配線集合体である接続用フレキシブルプリント基板(接続用FPC)75を介して補正ヒータ電極34のジャンパランド46a及びグランドランド46bに接続されている。具体的には、図2に示す同じ組に属するジャンパランド46a及びグランドランド46bは、同じ領域Xに並べて設けられているため、一つの接続用FPC75を介して接続されている。接続用FPC75は、樹脂皮膜で覆われた金属配線75a,75bを帯状に束ねたケーブルであり、領域Xと対向する端部は各金属配線75a,75bが露出している。金属配線75aは、ジャンパランド46aを補正ヒータ電源74のプラス極に接続するための導線であり、金属配線75bは、グランドランド46bを補正ヒータ電源74のマイナス極に接続するための導線である。基準ヒータ電源76は、交流電源であり、貫通孔66に挿入されたケーブル端子77を介して基準ヒータ電極44の一方の基準ランド50aに接続されると共に、貫通孔67に挿入されたケーブル端子78を介して基準ヒータ電極44の他方の基準ランド50bに接続されている。RF電源79は、プラズマ生成用の電源であり、アノード板として機能する支持台60に高周波電力を供給するように接続されている。なお、カソード板として機能するシャワーヘッド14は可変抵抗を介して接地されている。
ここで、シートヒータ30の各ゾーンZ1に配線された補正ヒータ電極34及び各ゾーンZ4に配線された基準ヒータ電極44の制御について説明する。図3は、補正ヒータ電極34及び基準ヒータ電極44の電気的接続を示す説明図、図4は、温度プロファイルの一例を示す説明図である。図3及び図4では、説明の便宜上、静電チャックヒータ20が補正ヒータ電極34として5つの補正ヒータ電極341〜345を備え、1つの基準ヒータ電極44を備えているものとして説明する。
基準ヒータ電極44は、基準ヒータ制御装置96を介して交流電源である基準ヒータ電源76に接続されている。基準ヒータ制御装置96は、基準ヒータ電源76の電流を制御することにより、基準ヒータ電極44の発熱量を調整してウエハ載置面22aに載置されたウエハWの温度を制御する。基準ヒータ電極44のうちリフトピン挿通穴28を迂回している挿通穴迂回部441(図2参照)は他の部分に比べて配線密度が低いため、クールスポットになりやすい。この挿通穴迂回部441は、図3では、基準ヒータ電極44のうち、1点鎖線の四角形の領域(クールスポットを含むゾーン)に囲まれた部分とした。
複数の補正ヒータ電極341〜345は、直流電源である補正ヒータ電源74に並列接続されている。補正ヒータ電源74から補正ヒータ電極341〜345に分岐する分岐線には、補正ヒータ電極341〜345のそれぞれに対応してソリッドステートリレー(SSR)91〜95が配置されている。SSR91〜95は、それぞれ信号源91a〜95aに接続されている。信号源91a〜95aは、補正ヒータ制御装置86に接続されている。信号源91a〜95aは、補正ヒータ制御装置86から入力したデューティ比に応じて、対応するSSR91〜95へオンオフ信号であるパルス信号を出力する。図3の吹き出しに示すように、パルス信号のパルス幅τをパルス周期Tで割った値τ/Tがデューティ比であり、デューティ比の上限値は装置性能等に応じた値(例えば1(100%)とか0.75(75%))に設定されているものとする。デューティ比は各補正ヒータ電極341〜345に対応して個別に設定される。補正ヒータ電極341〜345は、運転時の外乱(構造上の特異点やプラズマ入熱)によって均熱崩れが生じたときの温度補正や実際のウエハ温度を目標温度に一致させるための温度補正に用いられる。ここで、補正ヒータ電極341〜345のうち補正ヒータ電極343の配線されたゾーンのみ、リフトピン挿通穴28が挿通しているゾーン、つまりクールスポットを含むゾーンであるとする。このゾーンに配線された補正ヒータ電極343の抵抗値は、他の補正ヒータ電極341,342,344,345に比べて低い値に設定されている。補正ヒータ電極341〜345に同じ電圧が印加された場合、発熱量は抵抗値に反比例することから補正ヒータ電極343の発熱量が最も大きくなる。こうした補正ヒータ電極343は、他の補正ヒータ電極341,342,344,345に比べて、例えば線幅が広くなっているか抵抗率の低い材料が用いられており、それによって抵抗値が低くなっている。
さて、ウエハWの面内で温度を均熱にするにあたっては、まず、プラズマ発生条件を設定し、その条件でプラズマを発生させたときのウエハWの温度分布を赤外線サーモグラフィで測定する。そして、複数の測定点における温度差が予め定められた許容範囲に収まるように基準ヒータ電極44の電流を設定すると共に補正ヒータ電極341〜345のそれぞれのデューティ比を設定する。基準ヒータ制御装置96は、このように設定された電流が基準ヒータ電源76から基準ヒータ電極44に流れるように制御する。補正ヒータ制御装置86は、各補正ヒータ電極341〜345に対応して設定されたデューティ比を利用して補正ヒータ電源74から各補正ヒータ電極341〜345へ電流が流れるように制御する。
このときのウエハWの面内の温度分布の一例を図4に示す。基準ヒータ電極44のみを用いて制御すると、図4の点線の温度分布線に示されるように、挿通穴迂回部441の周辺で温度低下が見られる。補正ヒータ電極341〜345のみを用いてデューティ比をすべてn%に設定すると、図4の破線の温度分布線に示されるように、クールスポットを含むゾーンの補正ヒータ電極343の抵抗値R2が他の補正ヒータ電極341,342,344,345の抵抗値R1より低いため、補正ヒータ電極343の周辺で温度上昇が見られる。そして、基準ヒータ電極44と補正ヒータ電極341〜345の両方を用いて制御すると、図4の実線の温度分布線に示されるように、ウエハWの面内の温度が一定になり、良好な均熱化が図られる。
ここで、各補正ヒータ電極341〜345に同じ電圧Eが印加され、各デューティ比が100%に設定されているとすると、補正ヒータ電極341,342,344,345の発熱量P1はP1=E2/R1、補正ヒータ電極343の発熱量P2はP2=E2/R2となる。抵抗値R2は抵抗値R1より低いため(R2<R1)、発熱量P2は発熱量P1より高くなる(P2>P1)。デューティ比の設定範囲が0〜100%だとすると、補正ヒータ電極341,342,344,345の発熱量の設定範囲は0〜P1、補正ヒータ電極343の発熱量の設定範囲は0〜P2となり、後者の方が広範囲で発熱量の調整ひいては温度調整が可能なことがわかる。
なお、図4では、補正ヒータ電極341〜345のデューティ比がすべて同じ値(n%)の場合を例示したが、これらのデューティ比は各補正ヒータ電極341〜345の配線されているゾーンの温度が同じ温度になるように設定されるため、必ずしもすべて同じ値になるとは限らず、すべて異なる値になることもある。
ここで、本実施形態の構成要素と本発明の構成要素との対応関係を明らかにする。本実施形態の静電チャック22が本発明の静電チャックに相当し、補正ヒータ電極34,341〜345が小ヒータ電極に相当し、第1電極領域A1が小ゾーン形成領域に相当し、補正ヒータ電源74が電源に相当し、補正ヒータ制御装置86が小ゾーン制御装置する。また、シートヒータ30がヒータ保持体に相当し、基準ヒータ電極44が大ゾーン電極に相当し、第4電極領域A4が大ゾーン形成領域に相当し、基準ヒータ制御装置96が大ゾーン制御装置に相当する。
以上説明した静電チャックヒータ20によれば、クールスポットを含むゾーンの補正ヒータ電極343は、デューティ比の上限を超えて電力を供給することはできないが、他のゾーンの補正ヒータ電極341,342,344,345よりも抵抗値が低いため同じデューティ比であっても発熱量が大きくなる。そのため、クールスポットを含むゾーンの温度をクールスポットを含まないゾーンの温度と同じかほぼ同じにそのため、クールスポットを含むゾーンの温度をクールスポットを含まないゾーンの温度と同じかほぼ同じにした状態で各小ヒータへの投入可能電力のマージンを確保することができる。したがって、多ゾーンヒータ型の静電チャックヒータ20において様々な外乱による均熱崩れに対し均熱化を十分に達成することができる。
また、補正ヒータ電極343は、他の補正ヒータ電極341,342,344,345に比べて線幅が広くなっているか抵抗率の低い材料が用いられている。同じ電極材料であっても線幅が広くなれば抵抗値が低くなる。また、同じ線幅であっても抵抗率の低い材料を用いれば抵抗値が低くなる。
更に、第1電極領域A1のうちクールスポットを含むゾーンとしてリフトピン挿通穴28が設けられたゾーンを例示したが、リフトピン挿通穴28は配線できない部分であるためクールスポットになりやすい。
更にまた、静電チャック22に載置されるウエハWの均熱化については基本的に基準ヒータ電極44を制御することにより行い、更なるウエハWの均熱化を補正ヒータ電極341〜345を制御することにより行うため、均熱化をきめ細かく行うことができる。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
例えば、上述した実施形態において、ウエハWの温度制御を行うにあたり、ウエハ載置面22aのうち各ゾーンZ1の直上位置に温度センサを設け、各温度センサから検出される温度が目標温度となるように各補正ヒータ電極34のデューティ比を制御してもよい。
上述した実施形態では、クールスポットを含むゾーンとして、リフトピン挿通穴28を含むゾーンを例示したが、特にこれに限定されるものではない。例えば、クールスポットを含むゾーンは、静電チャックヒータ20の上下方向を貫通しウエハWの裏面にHeガスを送り込むためのガス供給穴を含むゾーンであってもよい。あるいは、上下方向の有底穴を含むゾーンであってもよい。こうした有底穴としては、静電電極24に電力を供給するための給電棒73を静電チャックヒータ20の裏面から差し込むための穴などが挙げられる。
上述した実施形態では、基準ヒータ電極44の抵抗値について特に言及しなかったが、挿通穴迂回部441のヒータ線については抵抗値を大きくして、同じ電流が流れたときでも他の部分と比べて発熱量が大きくなるように設計してもよい。こうすれば、基準ヒータ電極44によるウエハWの均熱制御をある程度精度よく行うことができる。そのため、基準ヒータ電極44と補正ヒータ電極34,341〜345の両方を用いたウエハWの均熱制御をより精度よく行うことができる。
上述した実施形態では、静電電極24が埋設されたセラミックス焼結体26とは別のシートヒータ30の内部に補正ヒータ電極34を形成する領域を設けたが、補正ヒータ電極34を形成する領域をセラミックス焼結体26の内部に設けてもよい。基準ヒータ電極44についても同様である。
本出願は、2016年7月19日に出願された日本国特許出願第2016−141329号を優先権主張の基礎としており、引用によりその内容の全てが本明細書に含まれる。
本発明は、半導体製造装置の部品として利用可能である。
10 プラズマ処理装置、12 真空チャンバ、14 シャワーヘッド、16 ガス導入管、18 ガス噴射孔、20 静電チャックヒータ、22 静電チャック、22a ウエハ載置面、24 静電電極、25 給電端子、26 セラミックス焼結体、28 リフトピン挿通穴、30 シートヒータ、30a 上面、30b 下面、32 樹脂シート、34,341〜345 補正ヒータ電極、34a 一端、34b 他端、35 ビア、36 ジャンパ線、36a 一端、36b 他端、38 外周領域、39 切欠、40 グランド電極、40a 突起、41〜43 ビア、44 基準ヒータ電極、44a 一端、44b 他端、46a ジャンパランド、46b グランドランド、50a,50b 基準ランド、60 支持台、62 冷媒流路、62a 入口、62b 出口、64〜67 貫通孔、66a,67a 電気絶縁筒、70 チラー、72 静電チャック電源、73 給電棒、74 補正ヒータ電源、75 接続用FPC、75a 金属配線、75b 金属配線、76 基準ヒータ電源、77,78 ケーブル端子、79 RF電源、81 第1ボンディングシート、82 第2ボンディングシート、86 補正ヒータ制御装置、91〜95 SSR、91a〜95a 信号源、96 基準ヒータ制御装置、441 挿通穴迂回部、 A1〜A4 第1電極領域〜第4電極領域、Z1〜Z4 ゾーン。

Claims (4)

  1. セラミックス焼結体に静電電極が埋設された静電チャックと、
    前記セラミックス焼結体の内部又は前記セラミックス焼結体に一体化されたヒータ保持体の内部に設けられ、小ヒータ電極が配線された小ゾーンを複数有する小ゾーン形成領域と、
    複数の前記小ヒータ電極が並列接続された電源と、
    各小ヒータ電極に対応した供給可能な出力に対する出力割合を利用して所望の電力が各小ヒータ電極へ供給されるように制御する小ゾーン制御装置と、
    を備え、
    複数の前記小ヒータ電極のうちクールスポットを含む小ゾーンに配線された小ヒータ電極の抵抗値は、他の小ヒータ電極に比べて低く設定されている、
    静電チャックヒータ。
  2. 前記クールスポットを含む小ゾーンに配線された小ヒータ電極は、他の小ヒータ電極に比べて線幅が広くなっているか抵抗率の低い材料が用いられている、
    請求項1に記載の静電チャックヒータ。
  3. 前記クールスポットを含む小ゾーンは、上下方向の貫通穴又は有底穴が設けられた小ゾーンである、
    請求項1又は2に記載の静電チャックヒータ。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の静電チャックヒータであって、
    前記セラミックス焼結体の内部又は前記ヒータ保持体の内部に設けられ、大ゾーン電極が配線された大ゾーンを前記小ゾーンの数よりも少ない数有する大ゾーン形成領域と、
    各大ゾーン電極への電力供給を制御する大ゾーン制御装置と、
    を備えた静電チャックヒータ。
JP2017564145A 2016-07-19 2017-07-11 静電チャックヒータ Active JP6397588B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016141329 2016-07-19
JP2016141329 2016-07-19
PCT/JP2017/025267 WO2018016384A1 (ja) 2016-07-19 2017-07-11 静電チャックヒータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018016384A1 true JPWO2018016384A1 (ja) 2018-07-19
JP6397588B2 JP6397588B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=60992059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017564145A Active JP6397588B2 (ja) 2016-07-19 2017-07-11 静電チャックヒータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10483146B2 (ja)
JP (1) JP6397588B2 (ja)
KR (1) KR102303971B1 (ja)
CN (1) CN108028221B (ja)
TW (1) TWI751180B (ja)
WO (1) WO2018016384A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102435888B1 (ko) * 2017-07-04 2022-08-25 삼성전자주식회사 정전 척, 기판 처리 장치 및 그를 이용한 반도체 소자의 제조방법
US11236422B2 (en) 2017-11-17 2022-02-01 Lam Research Corporation Multi zone substrate support for ALD film property correction and tunability
WO2019159862A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 日本特殊陶業株式会社 保持装置
US10633742B2 (en) 2018-05-07 2020-04-28 Lam Research Foundation Use of voltage and current measurements to control dual zone ceramic pedestals
CN112368415B (zh) * 2018-07-05 2024-03-22 朗姆研究公司 衬底处理系统中的衬底支撑件的动态温度控制
US11183400B2 (en) 2018-08-08 2021-11-23 Lam Research Corporation Progressive heating of components of substrate processing systems using TCR element-based heaters
US10872747B2 (en) 2018-08-08 2020-12-22 Lam Research Corporation Controlling showerhead heating via resistive thermal measurements
WO2020189287A1 (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 日本碍子株式会社 静電チャック
KR102290911B1 (ko) 2019-07-02 2021-08-19 세메스 주식회사 지지 유닛, 이를 포함하는 기판 처리 장치
JP7411431B2 (ja) * 2020-01-31 2024-01-11 新光電気工業株式会社 静電チャック、基板固定装置
JP7252378B2 (ja) * 2020-02-03 2023-04-04 京セラ株式会社 試料保持具
JP7427517B2 (ja) * 2020-04-27 2024-02-05 京セラ株式会社 ヒータ
CN113745082B (zh) * 2020-05-28 2023-10-31 中微半导体设备(上海)股份有限公司 等离子体处理装置及其加热装置与工作方法
CN114496693A (zh) * 2020-11-11 2022-05-13 中微半导体设备(上海)股份有限公司 多区加热装置、下电极组件、等离子处理装置及调温方法
KR20220082132A (ko) * 2020-12-09 2022-06-17 삼성디스플레이 주식회사 증착장치 및 이를 포함하는 표시패널의 제조장치
KR20230109114A (ko) 2022-01-12 2023-07-19 주식회사 아모센스 정전 척 히터 소결체 제조용 세라믹 조성물 및 이를 이용한 정전 척 히터용 질화규소 소결체 제조방법
WO2024069684A1 (ja) * 2022-09-26 2024-04-04 株式会社日立ハイテク 半導体デバイスの製造システム及び製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08125001A (ja) * 1994-10-26 1996-05-17 Fuji Electric Co Ltd 静電チャック
JP2005166354A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Ngk Insulators Ltd セラミックヒーター
JP2005197161A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Ngk Insulators Ltd ヒーター
WO2016080502A1 (ja) * 2014-11-20 2016-05-26 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置
JP2016100473A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 日本特殊陶業株式会社 静電チャック

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3897563B2 (ja) * 2001-10-24 2007-03-28 日本碍子株式会社 加熱装置
JP4640842B2 (ja) 2006-10-11 2011-03-02 日本碍子株式会社 加熱装置
KR20080037879A (ko) * 2006-10-27 2008-05-02 주식회사 코미코 히터 및 이의 제조방법
US8168926B2 (en) * 2007-03-26 2012-05-01 Ngk Insulators, Ltd. Heating device
WO2009086013A2 (en) * 2007-12-21 2009-07-09 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for controlling temperature of a substrate
US8901459B2 (en) * 2011-06-30 2014-12-02 Semes Co. Ltd. Substrate supporting units and substrate treating apparatuses including the same
KR101268822B1 (ko) * 2011-11-30 2013-05-28 주식회사 케이씨텍 웨이퍼 가열용 히터
JP6100672B2 (ja) * 2013-10-25 2017-03-22 東京エレクトロン株式会社 温度制御機構、温度制御方法及び基板処理装置
KR102302723B1 (ko) * 2014-07-23 2021-09-14 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 튜닝가능한 온도 제어되는 기판 지지 어셈블리
EP3213598B1 (en) * 2014-10-31 2023-07-05 Watlow Electric Manufacturing Company Thermal dynamic response sensing systems for heaters

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08125001A (ja) * 1994-10-26 1996-05-17 Fuji Electric Co Ltd 静電チャック
JP2005166354A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Ngk Insulators Ltd セラミックヒーター
JP2005197161A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Ngk Insulators Ltd ヒーター
WO2016080502A1 (ja) * 2014-11-20 2016-05-26 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置
JP2016100473A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 日本特殊陶業株式会社 静電チャック

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018016384A1 (ja) 2018-01-25
US20180190529A1 (en) 2018-07-05
TWI751180B (zh) 2022-01-01
TW201816930A (zh) 2018-05-01
JP6397588B2 (ja) 2018-09-26
CN108028221B (zh) 2022-12-06
CN108028221A (zh) 2018-05-11
US10483146B2 (en) 2019-11-19
KR20190028355A (ko) 2019-03-18
KR102303971B1 (ko) 2021-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6397588B2 (ja) 静電チャックヒータ
JP6129451B1 (ja) 静電チャックヒータ
TW201534754A (zh) 像素化溫度控制的基板支撐組件
US20170282286A1 (en) Metal wiring bonding structure and production method therefor
US10930539B2 (en) Electrostatic chuck heater
TWI756494B (zh) 具有路由層之多區域台座加熱器
US10957574B2 (en) Electrostatic chuck and substrate fixing apparatus
JPWO2018190257A1 (ja) 保持装置
CN110352626B (zh) 晶圆加热装置
US20180007780A1 (en) Flexible board and production method for metal wiring bonding structure
KR20170113214A (ko) 금속 배선 접합 구조 및 그 제법
CN111712910B (zh) 保持装置
CN107611059B (zh) 配线基板接合体
US11996313B2 (en) Member for semiconductor manufacturing apparatus
JP3157070U (ja) セラミックスヒーター
JPH11185940A (ja) 半導体素子製造用セラミックヒータ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6397588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150