JPWO2018003291A1 - 電池ブロック - Google Patents

電池ブロック Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018003291A1
JPWO2018003291A1 JP2018524932A JP2018524932A JPWO2018003291A1 JP WO2018003291 A1 JPWO2018003291 A1 JP WO2018003291A1 JP 2018524932 A JP2018524932 A JP 2018524932A JP 2018524932 A JP2018524932 A JP 2018524932A JP WO2018003291 A1 JPWO2018003291 A1 JP WO2018003291A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
exhaust valve
battery
battery block
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018524932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6938493B2 (ja
Inventor
昌人 神足
昌人 神足
拓也 江頭
拓也 江頭
浩志 高田
浩志 高田
安井 俊介
俊介 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Publication of JPWO2018003291A1 publication Critical patent/JPWO2018003291A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6938493B2 publication Critical patent/JP6938493B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/516Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/534Electrode connections inside a battery casing characterised by the material of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/20Pressure-sensitive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

開弁した排気弁から極めてスムーズに内部ガスを排出して熱暴走の誘発を効果的に防止して高い安全性を実現するために、電池ブロックは、正負の電極を両端に設けてなる複数の円筒型電池(1)と、円筒型電池(1)の電極に接続されて円筒型電池(1)を接続してなるリード板とを備えている。円筒型電池(1)は、底面電極(15B)と排気弁(16)とを設けてなる底プレート(12)の電池缶を備え、底プレート(12)には、閾値圧力で薄肉ライン(17)を破断して開弁する排気弁(16)を備えている。排気弁(16)は、底プレート(12)に設けてなる非連結部(19)のあるループ状の薄肉ライン(17)の内側に設けられて、非連結部(19)をヒンジ部(25)としている。さらに、底プレート(12)は、ヒンジ部(25)にリード板を接続する底面電極(15B)を配置しており、リード板は、薄肉ライン(17)を含む領域との対向位置に切欠部(32)を設けている。

Description

本発明は、複数の円筒型電池をリード板で接続してなる電池ブロックに関し、とくに、内圧が異常に上昇すると開弁する排気弁を有する円筒型電池をリード板で接続してなる電池ブロックに関する。
ハイブリッドカーや電気自動車の走行モータに電力を供給する電池ブロックは、多数の二次電池を直列や並列に接続して、出力と充放電容量を大きくしている。この種の電池ブロックは高い安全性を実現確保するために排気弁を設けて、電池缶の破裂による弊害を防止している。排気弁は内圧が閾値圧力よりも高くなると開弁して電池缶の破裂を防止する。さらに、排気弁は、排気ダクトを連結されて、開弁状態で排出される高温高圧のガスを電池ブロックの外部に安全に排気している。このことを実現するために、封口板に排気弁を設けている二次電池が開発されている(特許文献1参照)。
この二次電池は、図7の断面図に示すように、円筒型電池81の封口板82に排気弁83を設けている。この図の円筒型電池81は、封口板82として2重の金属板を積層して、上側金属板82Aに設けた凸部電極84の内部にコイルスプリング85を配置し、このコイルスプリング85に押圧される弁体86を下側金属板82Bの表面に弾性的に押圧している。下側金属板82Bは貫通穴87を設けて、この貫通穴87を閉塞するように弁体86を押圧している。この二次電池は、電池ケースの内圧が閾値圧力よりも低い状態では弁体86が下側金属板82Bに押圧されて閉弁状態となり、内圧が閾値圧力よりも高くなると、弁体86が押し上げられて開弁する。封口板82は、排気弁83が開弁すると、貫通穴87を通過した高温高圧のガスを凸部電極84に設けた小穴88から外部に排気するので、高温高圧のガスを速やかに排気できない欠点がある。
以上の欠点を解消するために、外装缶の底プレートに排気弁を設けた二次電池が開発されている(特許文献2参照)。この二次電池の底プレートを図8と図9に示す。これらの図の底プレート91、92は、リング状に薄肉ライン94を設けて、薄肉ライン94の内側を排気弁93とする。この底プレート91、92は、2組の排気弁93を設けている。図8の底プレート91は、2組の排気弁93を一緒に開弁するのが難しい。一方の排気弁93が開弁すると内圧が低下して他方の排気弁93が開弁されなくなるからである。両方の排気弁93を開弁できないと、排気弁93の開口面積が小さくなって、内部ガスを速やかに排気できない。この弊害を解消するために、図9の底プレート92は2組の排気弁93を剛性の高い内部タブ95で連結し、一方の排気弁93が破断する動きで他の排気弁93を押し開けて破断させる。この底プレート92は、両方の排気弁93を一緒に開弁できるが、排気弁93を連結している内部タブ95が開弁位置を制限する。内部タブ95が2組の排気弁93を区画しているリブ96に引っかかって排気弁93を底プレート92から十分に離して開弁できないからである。このため、両方の排気弁93を大きく開いて内部ガスを速やかに排出できない欠点がある。
特開2007−5075号公報 特開2016−100273号公報
多数の二次電池を備える電池ブロックにおいては、何れかの二次電池が熱暴走して排気弁が開弁する状態で、熱暴走が隣の二次電池の熱暴走を誘発しないことが極めて大切である。熱暴走が複数の二次電池に誘発されると、電池ブロック全体として極めて大きな熱暴走に拡大されるからである。たとえば、リチウムイオン二次電池が熱暴走して排気弁が開弁すると、数百度以上と極めて高温高圧のガスが瞬間的に噴出されるので、熱暴走の誘発を確実に阻止することは極めて大切である。このことから、排気弁を瞬間的に大きく開き、開弁した排気弁から高温高圧のガスを排気ダクトから速やかに外部に排出することが極めて大切である。
図8と図9に示す底プレート91、92に設けた排気弁93が、図7に示す封口板82の排気弁83よりも内部ガスをスムーズに排出できるとしても、底プレート91、92の排気弁93においても内部ガスをより速やかに排出することは極めて大切である。速やかな内部ガスの排出が電池ブロックの安全性を向上できるからである。
本発明は、以上の目的を達生するために開発されたもので、本発明の目的の一は、開弁した排気弁から極めてスムーズに内部ガスを排出して熱暴走の誘発を効果的に防止して高い安全性を実現する電池ブロックを提供することにある。
課題を解決するための手段及び発明の効果
本発明のある態様の電池ブロックは、正負の電極15を両端に設けてなる複数の円筒型電池1と、円筒型電池1の電極15に接続されて円筒型電池1を接続してなるリード板3とを備えている。円筒型電池1は、底面電極15Bと排気弁16とを設けてなる底プレート12の電池缶10を備え、底プレート12には、閾値圧力で薄肉ライン17を破断して開弁する排気弁16を備えている。排気弁16は、底プレート12に設けてなる非連結部19のあるループ状の薄肉ライン17の内側に設けられて、非連結部19をヒンジ部25としている。さらに、底プレート12は、ヒンジ部25にリード板3を接続する底面電極15Bを配置しており、リード板3は、薄肉ライン17を含む領域との対向位置に切欠部32を設けている。
以上の電池ブロックは、開弁した排気弁からスムーズに内部ガスを排出して熱暴走の誘発を効果的に防止して高い安全性を確保できる特徴がある。それは、以上の電池ブロックが、底プレートに非連結部のあるループ状の薄肉ラインを設けて、薄肉ラインの内側を排気弁とし、薄肉ラインの非連結部を排気弁のヒンジ部として、ヒンジ部に底面電極を設けてリード板を接続しており、さらに、リード板は薄肉ラインを含む領域との対向位置に切欠部を設けて、開弁する排気弁を切欠部に移動させるからである。とくに、以上の電池ブロックは、リード板を排気弁のヒンジ部に設けた底面電極に接続して、開弁する排気弁をリード板の切欠部に案内するので、リード板による排気弁の開口面積の制約が少なく、開弁する排気弁からスムーズに内部ガスを排出できる特徴がある。排気弁にリード板を接続する構造は、排気弁が開弁するときに、排気弁のヒンジ部とリード板の両方を変形させる必要があるが、ヒンジ部に接続されるリード板は、開弁する排気弁による変形量が小さく、リード板の変形力による排気弁の開口面積の制約が少なく、排気弁が開口する開弁角度を大きくして、開口面積を大きくできる。また、開弁する排気弁をリード板に設けた切欠部に案内する構造によって、開弁する排気弁がリード板に衝突して開弁角度を小さく制限するのを少なくして開弁角度を大きくできる。
さらに、以上の電池ブロックは、排気弁の開弁角度を大きくできることに加えて、図6に示すように、傾斜姿勢で開弁する排気弁16が、内部ガスの流動方向を排気ダクトの排出方向に方向転換して、排気ダクトからスムーズに外部に排気できる特徴も実現する。
さらに、以上の電池ブロックは、円筒型電池の底プレートに設けた排気弁を、ヒンジ部で底プレートに連結する構造とするので、排気弁を底プレートから分離することなく開弁できる。このため、開弁した排気弁が底プレートから分離して排気ダクトに流入し、これが内部ガスの排出を阻止する弊害を防止できる特徴も実現する。このため、開弁する排気弁が、排出する内部ガスを方向転換してスムーズに排気ダクトに案内できると共に、排気ダクトは確実に内部ガスを外部に排出できる特徴も実現する。
このため、以上の電池ブロックは、円筒型電池の内圧が閾値圧力よりも高くなって薄肉ラインが破断し、排気弁が開弁すると、リード板による開弁角度の制限を少なくでき、かつ内部ガスを排気ダクトの排出方向に方向転換する独特の構造によって、内部ガスをスムーズに排気できる特徴を実現する。したがって、以上の電池ブロックは、何れかの円筒型電池が熱暴走して排気弁が開弁すると、この円筒型電池の内部ガスは瞬間的に排気され、内部ガスの排出遅れで隣の円筒型電池に熱暴走が誘発されるのを有効に阻止して、電池ブロックとしての安全性を著しく向上できる。
さらにまた、排気弁のヒンジ部に底面電極を設けてここにリード板を接続しているので、排気弁の開弁状態でリード板を底プレートに接続した状態に保持できる。この電池ブロックは、各々の円筒型電池と直列に保護素子のヒューズを接続し、排気弁が開弁した円筒型電池にヒューズの溶断電流を流して、円筒型電池と直列に接続しているヒューズを溶断できる。このため、排気弁の開弁した円筒型電池を他の電池から確実に切り離し、排気弁の開弁しない他の電池を安全に充放電して使用できる特徴も実現する。
本発明の電池ブロックは、リード板3が、先端部33を底面電極15Bに接続して根元部34を排気弁16のヒンジ部25との対向位置に配置する弾性アーム31を有し、弾性アーム31の根元部34の横幅を排気弁16のヒンジ部25の横幅よりも狭くすることができる。
以上の電池ブロックは、弾性アームを介してリード板を底面電極に接続するので、リード板による排気弁の開弁角度の制限力を小さくして、排気弁を大きく開弁できる。とくに、リード板の弾性アームの根元部を排気弁のヒンジ部に配置して、根元部の横幅をヒンジ部よりも狭くするので、排気弁の開弁状態において、リード板の根元部の変形量を小さく、かつ変形しやすくできるので、排気弁の開弁角度を大きくして、内部ガスを速やかに排出できる特徴がある。
本発明の電池ブロックは、弾性アーム31を、薄肉ライン17の内側に沿って延びるループ状とすることができる。
以上の電池ブロックは、長い弾性アームを介してリード板を底面電極に接続できるので、リード板による排気弁の開弁角の制限力をさらに小さくして、排気弁を大きく開弁できる。このため、排気弁が開弁して内部ガスを速やかに排出できる特徴がある。さらに、細長い弾性アームは弾性変形しやすいので、リード板を接続している円筒型電池の相対的な位置ずれを無理なく吸収して底面電極と弾性アームとの接続部を保護できる特徴がある。さらにまた、弾性アームを底プレートに超音波溶着するリード板は、弾性アームを変形しやすくして先端部を効率よく超音波振動させて底面電極に安定に接続できる。弾性アームの先端部を効率よく超音波振動できることから、超音波振動子の出力を小さくして弾性アームを確実に底面電極に接続できる。このため、リード板を底面電極に超音波溶着する工程における薄肉ラインの損傷を防止でき、排気弁の閾値圧力の狂いを防止して、リード板を底面電極に接続できる。
本発明の電池ブロックは、超音波溶着してリード板3を底面電極15Bに接続することができる。以上の電池ブロックは、電池ブロックとリード板とを異種金属としながら、リード板を安定して確実に底面電極に接続できる特徴がある。
本発明の電池ブロックは、電池缶10に収納してなる電極板21に接続してなる内部タブ22を排気弁16の内面に溶着して、この内部タブ22を、排気弁16の開弁状態で破断される底プレート12よりも薄い金属板とすることができる。
以上の電池ブロックは、排気弁の開弁状態で内部タブを破断して、開弁してする排気弁をより大きく開弁できる特徴がある。
本発明の電池ブロックは、底面電極15Bに接続してなるリード板3に、厚さを100μm以上であって500μm以下の金属板を使用し、この金属板を、アルミニウム、銅、ニッケル、鉄、これ等の金属の合金の何れかとすることができる。
本発明の電池ブロックは、底面電極15Bに接続しているリード板3に、リード板3よりも厚い集電板5を接続することができる。以上の電池ブロックは、円筒型電池にリード板を安定して確実に接続しながら、隣接する円筒型電池を低抵抗な集電板で接続して、接続リードの抵抗ロスを小さくできる特徴がある。
本発明の電池ブロックは、円筒型電池1をリチウムイオン二次電池などの非水系二次電池とすることができる。
本発明の一実施例にかかる電池ブロックの斜視図である。 図1に示す電池ブロックの分解斜視図である。 図1に示す電池ブロックのIII−III線拡大断面図である。 円筒型電池の底プレートにリード板を接続した状態を示す拡大底面図である。 円筒型電池とリード板の底面斜視図である。 図3に示す円筒型電池の排気弁が開弁する状態を示す断面図である。 従来の二次電池の拡大断面図である。 従来の他の二次電池の底プレートの平面図である。 従来の他の二次電池の底プレートの平面図である。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するための電池ブロックを例示するものであって、本発明は電池ブロックを以下のものに特定しない。さらに、この明細書は、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するものでは決してない。
図1と図2に示す電池ブロック100は、複数の円筒型電池1を備える。電池ブロック100は、円筒型電池1を並列に接続して電流を大きくし、直列に接続して出力電圧を高くできる。また、接続する円筒型電池1の個数を多くして充放電容量を大きくできる。したがって、電池ブロック100は、用途に最適な出力電圧、出力電流、充放電容量とするために、複数の円筒型電池1を直列や並列に接続している。本発明の電池ブロック100は、主としてハイブリッドカー、プラグインハイブリッドカー、電気自動車等の電動車両の走行モータに電力を供給する電源に使用されるが、電動車両以外の用途においても、大出力が要求される用途、例えば蓄電用の電源などにも使用できる。
図2の分解斜視図に示す電池ブロック100は、複数の円筒型電池1と、各円筒型電池1を定位置に配置する電池ホルダ2と、電池ホルダ2の両端面を被覆している絶縁ホルダ4A、4Bと、円筒型電池1の正負の電極15に接続されるリード板3と、リード板3に積層して接続している集電板5と、絶縁ホルダ4Bとリード板3との間に配置している絶縁シート6とを備える。この図の電池ブロック100は、複数の円筒型電池1をリード板3で並列に接続している。図の電池ブロック100は全ての円筒型電池1を並列に接続するが、本発明の電池ブロック100は円筒型電池1を直列に接続し、あるいは直列と並列に接続することもできる。
図2の電池ブロック100は、電池ホルダ2で円筒型電池1を定位置に配置する。電池ホルダ2は、両面に貫通して複数の保持穴2Aを有し、この保持穴2Aに円筒型電池1を挿入して定位置に配置する。図の電池ブロック100は、全ての円筒型電池1を並列に接続するので、全ての円筒型電池1を同じ方向に向けて保持穴2Aに挿入して定位置に配置している。
円筒型電池1は非水系電解液電池のリチウムイオン二次電池である。リチウムイオン二次電池は重量と容量に対する容量が大きいので、円筒型電池1をリチウムイオン二次電池とする電池ブロック100は、小型軽量化して充放電容量を大きくできる。ただし、本発明は円筒型電池を非水系電解液電池には特定せず、内圧が閾値圧力に上昇すると開弁する排気弁を底プレートに設けている他の円筒型電池とすることもできる。
円筒型電池1は、図3に示すように、金属製の電池缶10に、正負の電極板21をセパレータを介して積層してなる渦巻き電極20を収納して電解液を充填している。電池缶10は、底プレート12で底面を閉塞している円筒状の外装缶11の開口部を封口板13で密閉している。封口板13は絶縁材14を介して外装缶11に絶縁して気密に固定される。円筒型電池1は、長手方向の両端に電極15を設けている。リチウムイオン二次電池の円筒型電池1は、封口板13に設けた凸部電極15Aを正極とし、外装缶11の底プレート12に設けた底面電極15Bを負極としている。円筒型電池1は、直径を18mm、全長を65mmとする通称「18650」と呼ばれるリチウムイオン二次電池、あるいはこの寸法に近い、またはこれより大きいリチウムイオン二次電池が使用できる。
円筒型電池1は、収納する渦巻き電極20を、封口板13の凸部電極15Aと、底プレート12の底面電極15Bに内部タブ22を介して接続している。底面電極15Bを渦巻き電極20に接続する内部タブ22は、従来のように複数の排気弁を一緒に開弁させる必要がないので、排気弁16の開弁状態で破断される強度とすることができる。この内部タブ22は、底プレート12よりも薄い金属板や金属箔、あるいは細い導線が使用される。図3の断面図に示す円筒型電池1は、底プレート12の中心に内部タブ22を溶接して接続している。
排気弁16の開弁状態で破断される内部タブ22は、排気弁16を特に大きく開弁できる。ただ、内部タブ22は必ずしも排気弁16の開弁状態で破断する強度とする必要はない。破断されない内部タブ22は、開弁する排気弁16に引っ張られて変形する。とくに、内部タブ22は多少の弛みのある状態で排気弁16に連結されるので、破断されない状態にあっても排気弁16の開弁状態では直線状に引き延ばされて排気弁16の開度を大きくする。
円筒型電池1の底プレート12は、閾値圧力で破断する非連結部19のあるリング状の薄肉ライン17を設けて、薄肉ライン17の内側に、非連結部19をヒンジ部25とする排気弁16を設けている。排気弁16は、ヒンジ部25を介して底プレート12に連結され、薄肉ライン17を破断し、ヒンジ部25を折曲して開弁される。図4の底面図と図5の斜視図に示す円筒型電池1は、円形の底プレート12と同心状にC字状の薄肉ライン17を設けて、非連結部19のあるループ状の薄肉ライン17を設けている。図の円筒型電池1は、非連結部19のあるループ状の薄肉ライン17をC字状とするが、薄肉ライン17はこの形状には特定せず、たとえば馬蹄形とし、あるいはコ字状とし、あるいはまた、コ字の先端に互いに接近するリブを設けた形状とすることができる。排気弁16は、排気弁16の横幅をヒンジ部25の横幅よりも広く、言い換えると排気弁16の横幅(W)を非連結部19の間隔(d)よりも広くして、薄肉ライン17が破断する状態で開弁しやすく、かつ開弁時の開口面積を大きくする。
薄肉ライン17が破断して開弁する排気弁16は、ヒンジ部25を折曲させて開弁する。排気弁16の閾値圧力は、外装缶11の材質と薄肉ライン17の厚さで特定される。鉄製の外装缶11は、薄肉ライン17の厚さを、たとえば30μm〜100μmとする。外装缶11は、底プレート12をプレス加工して非連結部19のあるループ状の薄肉ライン17を設けて排気弁16とする。
図3の断面図に示す底プレート12は、プレス加工して、底プレート12を線状に薄く加工して薄肉ライン17を設けている。この図の底プレート12は、薄肉ライン17と底プレート12の外周縁との間を平面部18とし、薄肉ライン17の断面形状を、外装缶11の内側に突出するU曲形状としている。排気弁16は円錐状にプレス加工されて、中心を内側に突出する山形としている。さらに、この図の排気弁16は、薄肉ライン17との境界部分を底プレート12の外周部に設けた平面部18よりも外側に突出させている。排気弁16は、中心部、すなわち山形の突出部に、渦巻き電極20に接続している内部タブ22を接続している。円錐状の排気弁16は、内圧が作用する状態の歪みが少なく、破断ライン17全体を確実に破断して、確実に大きく開弁できる。
図3の断面図と、図4の底面図に示す底プレート12は、排気弁16のヒンジ部25であって、薄肉ライン17の内側に底面電極15Bを配置している。図4の底プレート12は、薄肉ライン17の一方の端部内側に底面電極15Bを配置している。薄肉ライン17の内側を、薄肉ライン17の外側よりも突出させている底プレート12は、底面電極15Bを突出部に配置するので、リード板3を底面電極15Bに確実に接続できる。リード板3が薄肉ライン17の外側に接触しない状態で、底面電極15Bに確実に接触して接続できるからである。
図3の円筒型電池1は、電池缶10の円筒部と、底プレート12の外周縁であって薄肉ライン17の外側を絶縁チューブ23で被覆して絶縁している。絶縁チューブ23は熱収縮チューブで、封口板13の外周部も被覆して絶縁する。
図3の電池ブロック100は、2枚のリード板3を電池ホルダ2の両面に配置している。この電池ブロック100は、一方のリード板3Aを円筒型電池1の凸部電極15Aに、他方のリード板3Bを円筒型電池1の底プレート12に設けた底面電極15Bに接続して、円筒型電池1を並列に接続している。
リード板3は薄い金属板で、各円筒型電池1の両端に設けた電極15に接続される。一方のリード板3Aはスポット溶接して凸部電極15Aに接続され、他方のリード板3Bは超音波溶着して底面電極15Bに接続される。超音波溶着は、リード板3Bの表面に超音波ホーンを押圧し、リード板3Bを底面電極15Bに押圧する状態でリード板3Bを超音波振動させて、リード板3Bを底面電極15Bに接続する。超音波溶着は、底面電極15Bの表面と平行な方向にリード板3Bを超音波振動させてリード板3Bを底面電極15Bに接続する。超音波溶着は、境界面で金属を分子結合してリード板3を底面電極15Bに接続するので、異種金属を安定して接続できる。したがって、アルミニウム製のリード板3Bを鉄製の底プレート12に確実に安定して固定できる。
ただし、本発明はリード板3と円筒型電池1の電極15との接続をスポット溶接や超音波溶着には特定しない。リード板と電極の材質に最適な方法で接続されるからである。したがって、リード板は、以上の電極構造以外の他の全ての接続構造、例えばレーザー溶接やハンダ付け等の構造で接続することもできる。
リード板3は、円筒型電池1の相対位置がずれると歪力が作用する。リード板3は、薄い金属板として弾性変形しやすくすることで、円筒型電池1の相対位置ずれに起因する歪力を小さくできる。したがって、電極15に接続されるリード板3は、たとえば100μm以上であって500μm以下、好ましくは100μm以上であって300μm以下の薄い金属板が使用される。薄い金属板は弾性変形しやすいので、小さい出力でリード板3Bを安定して底面電極15Bに超音波溶着できる。超音波振動子の出力を小さくできることは、超音波溶着する工程で薄肉ライン17の損傷を少なくできる特徴も実現する。
薄い金属板のリード板3は電気抵抗が大きい。図2と図3の電池ブロック100は、リード板3に集電板5を積層して電気抵抗を小さくしている。集電板5はリード板3よりも厚い、たとえば約2mmのアルミニウム板である。ただ、集電板5は、1mm以上、好ましくは1.5mm以上のアルミニウム板とすることができる。リード板3と集電板5をアルミニウム板として、リード板3を集電板5に接続して、リード板3と集電板5とで接続リードを構成する電池ブロック100は、接続リードを軽量化できる特徴がある。とくに、集電板5に厚いアルミニウム板を使用することで、集電板5の電気抵抗を小さくしながら軽量化できる特徴がある。ただし、リード板3と集電板5は、アルミニウム板以外の金属板、例えば銅、ニッケル、鉄、さらにこれ等の金属の合金も使用できる。ところで、金属は種々の金属を添加して物性を改善しているので、本明細書において、金属は特定しない限り合金を含む意味に使用する。このことから、たとえばアルミニウム板はアルミニウム合金板を含む意味に使用する。
凸部電極15Aに接続されるリード板3Aは、スポット溶接して凸部電極15Aに接続される。リード板3Aは、図2と図3に示すように、本体部30に連結された接続片35を介して凸部電極15Aに接続される。図2と図3に示すリード板3Aは、円筒型電池1の電極15と対向する位置に連結孔36を開口すると共に、この連結孔36に位置して、電極15に接続される接続片35を設けている。この連結孔36と接続片35は、アルミニウム板を打ち抜き加工して設けられる。リード板3Aは、接続片35を凸部電極15Aにスポット溶接して接続される。
底面電極15Bに接続されるリード板3Bは、図3〜図5に示すように、薄肉ライン17を含む領域との対向位置に切欠部32を設けている。これ等の図に示すリード板3Bは、先端部33を底面電極15Bに接続して根元部34を排気弁16のヒンジ部25との対向位置に配置する弾性アーム31を有し、弾性アーム31の根元部34の横幅を排気弁16のヒンジ部25の横幅よりも狭くしている。さらに、弾性アーム31は薄肉ライン17の内側に沿って延びるループ状としている。このリード板3Bは、弾性アーム31の外側と内側に切欠部32、37を設けて、外側と内側の切欠部32、37をヒンジ部25との対向位置で連結している。弾性アーム31の外側に設けた切欠部32は、薄肉ライン17の内外を所定の幅で含むリング状で、弾性アーム31の内側に設けた切欠部37は円形としている。なお、図4においては、弾性アーム31の先端部33と底面電極15Bとの接続部分をクロスハッチングで表示している。
薄肉ライン17の内側に沿って延びる弾性アーム31はリング状で、弾性アーム31の後端部は、外側に半径方向に延びる根元部34を介して、切欠部32の外側の本体部30に連結されている。図4の弾性アーム31は、根元部34の横幅をヒンジ部25よりも小さくし、さらに、リング状の弾性アーム31を根元部34と同じ横幅として、弾性アーム31全体を柔軟で変形しやすくしている。図5に示す円筒型電池1の底プレート12は、薄肉ライン17の内側の横幅を外側の横幅よりも狭くしている。この底プレート12は、弾性アーム31を薄肉ライン17の内周に接近する位置に配置して、全長を長くできる。長い弾性アーム31は、より柔軟で変形しやすくできる。さらに、この形状の底プレート12は、開弁する排気弁16の外周縁が、リード板3Bの切欠部32の外側である本体部30に衝突する確率が少なく、排気弁16を確実に開弁できる特徴がある。リード板3Bの切欠部32の外側は、弾性アーム31のように変形しないので、ここに開弁する排気弁16が衝突すると安定して開弁できなくなる。
長くて変形しやすい弾性アーム31は、弾性アーム31の先端部33を底面電極15Bに超音波溶着する工程で柔軟に変形するので、より小さい超音波振動エネルギーで確実に底面電極15Bに接続できる特徴がある。また、隣接する円筒型電池1の相対的な位置ずれをリード板3Bで無理なく吸収する。したがって、円筒型電池1の相対的な位置によるリード板3Bの歪力を小さくし、リード板3Bと底面電極15Bとの接続部に作用する歪力も小さくして、リード板3Bを底面電極15Bに安定して接続できる特徴がある。さらに、排気弁16が開弁するときに、弾性アーム31を変形しやすくして、排気弁16の開口面積を大きくできる特徴も実現する。
底プレート12に設けた排気弁16が開弁する状態を図6の断面図に示す。この図に示すように、円筒型電池1の内圧が閾値圧力よりも高くなると、底プレート12は薄肉ライン17が破断されて、薄肉ライン17の非連結部19をヒンジ部25として排気弁16が傾動して排気弁16が開弁する。ヒンジ部25で変形する排気弁16は、リード板3Bに設けた切欠部32を通過する状態で傾斜して開弁する。このため、リード板3による排気弁16の開口面積の制約が少なく、排気弁16を大きく開弁でき、内部ガスをスムーズに排出できる。さらに、図6に示す電池ブロック100は、円筒型電池1から排出される内部ガスを外部に廃棄する排気ダクト40を集電板5の外側に設けている。この図に示すように、傾斜姿勢で開弁する排気弁16は、内部ガスの流動方向を排気ダクト40の排出方向に方向転換させて、排気ダクト40からスムーズに外部に排気できる。
集電板5は、リード板3の外側に積層されて、リード板3に接続される。集電板5は、円筒型電池1の電極15にリード板3を接続するために、円筒型電池1の電極15と対向する位置に接続孔5Aを開口している。この集電板5は、リード板3の外側に積層された状態で、この接続孔5Aを通してリード板3が電極15にスポット溶接され、あるいは超音波溶着される。
本発明の電池ブロックは、排気弁を有する複数の円筒型電池をリード板で接続してなる電池ブロックであって、ハイブリッドカーや電気自動車等の電動車両を駆動する走行モータの電源として、あるいは載置型の蓄電用設備の電源として好適に利用できる。
100…電池ブロック1…円筒型電池、2…電池ホルダ、2A…保持穴、3…リード板、3A…リード板、3B…リード板、4A…絶縁ホルダ、4B…絶縁ホルダ、5…集電板、5A…接続孔、6…絶縁シート、10…電池缶、11…外装缶、12…底プレート、13…封口板、14…絶縁材、15…電極、15A…凸部電極、15B…底面電極、16…排気弁、17…薄肉ライン、18…平面部、19…非連結部、20…渦巻き電極、21…電極板、22…内部タブ、23…絶縁チューブ、25…ヒンジ部、30…本体部、31…弾性アーム、32…切欠部、33…先端部、34…根元部、35…接続片、36…連結孔、37…切欠部、81…円筒型電池、82…封口板、82A…上側金属板、82B…下側金属板、83…排気弁、84…凸部電極、85…コイルスプリング、86…弁体、87…貫通穴、88…小穴、91…底プレート、92…底プレート、93…排気弁、94…薄肉ライン、95…内部タブ、96…リブ

Claims (8)

  1. 正負の電極を両端に設けてなる複数の円筒型電池と、
    前記電極に接続されて前記円筒型電池を接続してなるリード板とを備える電池ブロックであって、
    前記円筒型電池は、底面電極と排気弁とを設けてなる底プレートの電池缶を備え、
    前記底プレートは、閾値圧力で薄肉ラインを破断して開弁する排気弁を備え、
    前記排気弁は、前記底プレートに設けてなる非連結部のあるループ状の前記薄肉ラインの内側に設けられて、前記非連結部をヒンジ部としており、
    さらに、前記底プレートは、前記ヒンジ部に前記リード板を接続する前記底面電極を配置しており、
    前記リード板は、前記薄肉ラインを含む領域との対向位置に切欠部を設けてなることを特徴とする電池ブロック。
  2. 請求項1に記載される電池ブロックであって、
    前記リード板が、先端部を前記底面電極に接続して根元部を前記前記排気弁のヒンジ部との対向位置に配置する弾性アームを有し、前記弾性アームの根元部の横幅を排気弁のヒンジ部の横幅よりも狭くしてなることを特徴とする電池ブロック。
  3. 請求項2に記載される電池ブロックであって、
    前記弾性アームが、前記薄肉ラインの内側に沿って延びるループ状としてなることを特徴とする電池ブロック。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載される電池ブロックであって、
    前記リード板が前記底面電極に超音波溶着されてなることを特徴とする電池ブロック。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載される電池ブロックであって、
    前記排気弁の内面に、前記電池缶に収納してなる電極板に接続してなる内部タブが溶着され、
    前記内部タブが、前記排気弁の開弁状態で破断される前記底プレートよりも薄い金属板であることを特徴とする電池ブロック。
  6. 請求項1ないし5のいずれかに記載される電池ブロックであって、
    前記底面電極に接続してなるリード板が、厚さを100μm以上であって500μm以下とする金属板で、この金属板が、アルミニウム、銅、ニッケル、鉄、これ等の金属の合金の何れかからなることを特徴とする電池ブロック。
  7. 請求項6に記載される電池ブロックであって、
    前記底面電極に接続してなる前記リード板よりも厚い集電板を備えることを特徴とする電池ブロック。
  8. 請求項1ないし7のいずれかに記載される電池ブロックであって、
    前記円筒型電池が非水系二次電池である電池ブロック。
JP2018524932A 2016-06-30 2017-05-09 電池ブロック Active JP6938493B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016130806 2016-06-30
JP2016130806 2016-06-30
PCT/JP2017/017450 WO2018003291A1 (ja) 2016-06-30 2017-05-09 電池ブロック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018003291A1 true JPWO2018003291A1 (ja) 2019-04-18
JP6938493B2 JP6938493B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=60786064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018524932A Active JP6938493B2 (ja) 2016-06-30 2017-05-09 電池ブロック

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10903465B2 (ja)
JP (1) JP6938493B2 (ja)
CN (1) CN109417145B (ja)
WO (1) WO2018003291A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6920661B2 (ja) * 2016-12-27 2021-08-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池モジュール
US10658646B2 (en) 2017-09-12 2020-05-19 Chongqing Jinkang New Energy Vehicle Co., Ltd. Integrated current collector for electric vehicle battery cell
US10680228B2 (en) * 2017-09-12 2020-06-09 Chongqing Jinkang New Energy Vehicle Co., Ltd. Electric vehicle battery current collector
EP3573127A1 (de) * 2018-05-25 2019-11-27 E-Seven Systems Technology Management Ltd Anordnung für zellen zur speicherung elektrischer energie mit federkontaktelement
JPWO2021020328A1 (ja) * 2019-08-01 2021-02-04
CN114072963B (zh) * 2019-08-01 2024-07-05 松下新能源株式会社 组电池
CN110707262A (zh) * 2019-08-13 2020-01-17 力赛凡科技有限公司 一种动力电池防爆透气阀及使用该防爆阀的电池系统
DE102020201494B3 (de) 2020-02-07 2021-03-11 Volkswagen Aktiengesellschaft Hochvoltbatterie für ein elektrisch betriebenes Fahrzeug
CN114175378B (zh) * 2020-07-10 2023-12-19 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池、用电装置、制备电池的方法和装置
KR20220016502A (ko) 2020-07-10 2022-02-09 컨템포러리 엠퍼렉스 테크놀로지 씨오., 리미티드 배터리, 전기사용장치, 배터리의 제조방법 및 장치
CN114175363B (zh) 2020-07-10 2024-02-20 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池及其相关装置、制备方法和制备设备
JP7422790B2 (ja) 2020-07-10 2024-01-26 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 電池のケース、電池、電力消費装置、電池製造方法及び装置
CN115917826A (zh) * 2020-09-25 2023-04-04 三洋电机株式会社 电池模块
JP7403561B2 (ja) 2021-03-23 2023-12-22 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 電池のケース、電池、電力消費装置、電池製造方法及び装置
EP4095963A1 (en) * 2021-03-31 2022-11-30 Contemporary Amperex Technology Co., Limited Battery, power device, and method and device for preparing battery
KR20220136992A (ko) * 2021-03-31 2022-10-11 컨템포러리 엠퍼렉스 테크놀로지 씨오., 리미티드 배터리의 박스 본체, 배터리, 전기 장치, 박스 본체 제조 방법 및 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003162993A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池間接続構造および電池モジュール並びに電池パック
JP2005302427A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Toshiba Battery Co Ltd 液体作用物質電池
WO2014156022A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 三洋電機株式会社 電池ブロック
WO2016009586A1 (ja) * 2014-07-15 2016-01-21 三洋電機株式会社 蓄電デバイス
JP6121516B2 (ja) * 2013-02-14 2017-04-26 三洋電機株式会社 電池ブロック

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5184576A (en) 1991-05-10 1993-02-09 Applied Hydro Dynamics, Inc. Heat exchange system utilizing cavitating fluid
JP4827442B2 (ja) 2005-06-22 2011-11-30 三洋電機株式会社 組電池
US7671565B2 (en) 2006-02-13 2010-03-02 Tesla Motors, Inc. Battery pack and method for protecting batteries
US7572545B2 (en) * 2006-05-24 2009-08-11 Everyready Battery Company, Inc. Battery can having vent and asymmetric welded cover
US7623144B2 (en) 2007-01-29 2009-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus for electrostatic imaging
WO2010120906A2 (en) * 2009-04-15 2010-10-21 Johnson Controls - Saft Advanced Power Solutions Llc Vent for electrochemical cell
WO2010141853A1 (en) * 2009-06-05 2010-12-09 K2 Energy Solutions, Inc. Lithium ion battery pack having cathode and anode current collectors
CN201975468U (zh) * 2011-01-30 2011-09-14 北京利维能电源设备有限公司 电池模块及电池模组
CN102306723A (zh) * 2011-09-29 2012-01-04 深圳市科达利实业股份有限公司 锂离子动力电池安全阀
JP2016100273A (ja) 2014-11-25 2016-05-30 トヨタ自動車株式会社 二次電池の安全弁構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003162993A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池間接続構造および電池モジュール並びに電池パック
JP2005302427A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Toshiba Battery Co Ltd 液体作用物質電池
JP6121516B2 (ja) * 2013-02-14 2017-04-26 三洋電機株式会社 電池ブロック
WO2014156022A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 三洋電機株式会社 電池ブロック
WO2016009586A1 (ja) * 2014-07-15 2016-01-21 三洋電機株式会社 蓄電デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018003291A1 (ja) 2018-01-04
JP6938493B2 (ja) 2021-09-22
CN109417145A (zh) 2019-03-01
US10903465B2 (en) 2021-01-26
US20190207184A1 (en) 2019-07-04
CN109417145B (zh) 2021-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2018003291A1 (ja) 電池ブロック
JP6968792B2 (ja) 電池ブロック
EP2228849B1 (en) Rechargeable battery
KR102622370B1 (ko) 이차전지
JP5208096B2 (ja) 缶型二次電池
JP5398756B2 (ja) 2次電池
US11145943B2 (en) Battery pack and secondary battery for the same
JP5587061B2 (ja) 抵抗溶接用通電ブロック、この通電ブロックを用いた密閉電池の製造方法及び密閉電池
JP6491448B2 (ja) 二次電池および電池モジュール
JP5389368B2 (ja) 密閉型電池
JP5522507B2 (ja) 電池
JP2006012827A (ja) 二次電池
EP2993715B1 (en) Battery having cap plate with integrated pin coupled to electrode lead
JP2004319463A (ja) 二次電池
JPWO2012029235A1 (ja) 組電池
JP5699869B2 (ja) 二次電池
JP2021052020A (ja) 二次電池および二次電池集合体
KR100770111B1 (ko) 원통형 리튬 이차전지
JPH1173941A (ja) 電池の安全装置
US20220181755A1 (en) Secondary battery and assembled battery
JP6750438B2 (ja) 角形二次電池
US20220320572A1 (en) Secondary battery
US9065092B2 (en) Secondary battery
US20240243425A1 (en) Device module and change member-equipped power storage device
KR100560514B1 (ko) 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6938493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150